JP4314610B2 - 合成ポリマーの安定化 - Google Patents

合成ポリマーの安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP4314610B2
JP4314610B2 JP2002265357A JP2002265357A JP4314610B2 JP 4314610 B2 JP4314610 B2 JP 4314610B2 JP 2002265357 A JP2002265357 A JP 2002265357A JP 2002265357 A JP2002265357 A JP 2002265357A JP 4314610 B2 JP4314610 B2 JP 4314610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
bis
hydroxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002265357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176417A5 (ja
JP2003176417A (ja
Inventor
スクライナー,カースチン
ザンソポールス,パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2003176417A publication Critical patent/JP2003176417A/ja
Publication of JP2003176417A5 publication Critical patent/JP2003176417A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314610B2 publication Critical patent/JP4314610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1535Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【0001】
本発明は、酸化、熱又は光により誘発される分解をうけやすい合成ポリマー、特にポリオレフィン、ポリエーテルポリオール又はポリウレタン及び安定剤としてベンゾフラン−2−オン型の化合物の特異な群を含む組成物に関する。
【0002】
合成ポリマーの安定剤としてのベンゾフラン−2−オン型の化合物の使用は、例えばWO−A−80/01566号公報又は米国特許第5,516,920号公報より既知である。
【0003】
既知の安定剤は、安定剤に必要とされる高い要求全てを満たすことができず、特に保存期間、吸水度、加水分解への過敏性、加工中の安定化、色特性、揮発性、移行挙動、相溶性および光に対する保護の改善においてもそうである。結果として、酸化、熱および/又は光により誘発される分解に対し過敏な合成ポリマーの効果的な安定剤が必要とされ続けている。
【0004】
欧州特許第0871066号公報は、カラー写真材料中のDOX掃去剤としてベンゾフラン−2−オン型の化合物の特異な群の使用を開示している。
【0005】
今や欧州特許第0871066号公報で開示されたベンゾフラン−2−オン型の化合物の特異な群は、酸化、熱又は光により誘発される分解に対し過敏な合成ポリマーの安定剤として特に適当であることが知られている。
【0006】
本発明は従って、
a)酸化、熱又は光により誘発される分解をうけやすい合成ポリマー及び
b)式I
【化2】
(式中、R1およびR2は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、R3およびR4は各々互いに独立して炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し、およびR5は炭素原子数1ないし7のアルキル基を表す。)で表される少なくとも1種の化合物よりなる組成物を提供する。
【0007】
12個までの炭素原子を有するアルキル基は分枝又は非分枝の基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二−ブチル基、イソブチル基、第三−ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソへプチル基、1,1,3,3−テトラ−メチルブチル(第三−オクチル基)、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチル−ヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基又はドデシル基である。R1又はR2の好ましい定義の1つは、例えば炭素原子数1ないし6のアルキル基、特に炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えば第三−ブチル基である。好まくは、R3およびR4は炭素原子数4ないし12のアルキル基、特に炭素原子数4ないし10のアルキル基、例えば炭素原子数8のアルキル基である。R5の好ましい定義は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、特に炭素原子数1ないし3のアルキル基、例えばメチル基である。
【0008】
式Iの好ましい化合物は、式中、R1およびR2は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、R3およびR4は各々互いに独立して炭素原子数4ないし10のアルキル基を表し、およびR5は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表すものである。
【0009】
式Iのさらに好ましい化合物は、式中、R3およびR4が第三−オクチル基を表すものである。
【0010】
特に興味深い式Iの化合物は、式中、R1およびR2は水素原子を表し、R3およびR4は第三−オクチル基を表し、およびR5はメチル基を表すものである。
【0011】
式Iの化合物の合成は、例えば欧州特許第0871066号公報で開示されている。
【0012】
式Iの化合物は、酸化、熱又は光に誘発される分解に対し、合成ポリマーを安定化させることに適している。
【0013】
そのような材料の例は:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィンのポリマー、例えばシクロペンテン又はノルボルネンの、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)である。
【0014】
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素であるものが使用されることができる。該活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
【0015】
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0016】
3.モノオレフィンおよびジオレフィンの交互または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えばCOCのようなエチレン/ノボルネン)、1−オレフィンが現場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)ならびにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び互いの又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらと他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0017】
4.それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
【0018】
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0019】
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0020】
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0021】
6a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びその混合物から選択される上述された芳香族ビニルモノマー及びコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
【0022】
6b.6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、しばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
【0023】
6c.6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
【0024】
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0025】
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
【0026】
8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデンならびに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマーのようなそれらのコポリマー。
【0027】
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
【0028】
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0029】
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;ならびに上の1)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
【0030】
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
【0031】
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
【0032】
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
【0033】
15.一方の成分としてヒドロキシル基末端を有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方の成分として脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、ならびにそれらの前駆体。
【0034】
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとの;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;ならびにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0035】
17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0036】
18.ジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、ならびにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
【0037】
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0038】
20.ポリケトン。
【0039】
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0040】
22.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような一方の成分はアルデヒド、他方の成分はフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー。
【0041】
23.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
【0042】
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたそれ自体が低易燃性のハロゲン含有変性体。
【0043】
25.置換されたアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
【0044】
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
【0045】
27.酸無水物又はアミンのような慣用の硬化剤により、又は促進剤を伴って又は伴わずに架橋された、脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合物、例えばビスフェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物から誘導される架橋されたエポキシ樹脂。
【0046】
28.前述されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0047】
保護されるべき合成ポリマーは、好ましくは熱可塑性ポリマー、とりわけポリオレフィン、ポリエーテルポリオール又はポリウレタン、特にポリエチレン及びポリプロピレン又はモノ−及びジオレフィンとそれらのコポリマーである。
【0048】
式Iの化合物はさらにポリウレタン製造、特に軟質ポリウレタン発泡体の調製のために使用される。これに関連して、新規組成物およびそれから製造された製造物は分解に対し効果的に保護される。特に発泡体製造間のスコーチが避けられる。ポリウレタン発泡体は、相対高濃度(ポリエーテルポリオールに基づいて1.5重量%まで)で発泡する前に、可塑剤としてジフェニルイソデシルホスフィット(DPDP)、フェニルジイソデシルホスフィット(PDDP)のようなホスフィットを塩基安定化させたポリエーテルポリオールへ混合頭部において後−付加し得る。このような高濃度のホスフィットの存在下において、形成されたポリウレタン発泡体は好ましくない着色を示す(ピンク着色及び/又は黄色着色)。しかしながら式Iの化合物の存在下では、ポリウレタン発泡体は白色である。
【0049】
ポリウレタンは、例えばヒドロキシル基末端を有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートを反応させることによって得られる。
【0050】
ヒドロキシル基末端を有するポリエーテルは既知であり、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、スチレンオキシド又はエピクロロヒドリンのようなエポキシ樹脂とそれら自体を、例えばBF3の存在下において重合すること又は水、アルコール、アンモニア又はアミンのような反応性水素原子を含有する出発成分、例えばエチレングリコール、プロピレン1,3−および1,2−グリコール、トリメチロールプロパン、4,4'−ジヒドロキシジフェニルプロパン、アニリン、エタノールアミン又はエチレンジアミンを使用し、単一で又は混合物として又は連続でこれらのエポキシ樹脂を付加重合することによって調製される。蔗糖ポリエーテルもまた本発明に従って適当である。多くの場合において、好ましいのは主として(ポリエーテル中に存在する全てのOH基に基づき90重量%まで)主要なOH基を含有するそれらのポリエーテルである。さらに、例えばスチレンとアクリロニトリルをポリエーテルの存在下で重合させることによって形成されるような、ビニルポリマーによって変性されたポリエーテルが適当であり、それはOH基を含有するポリブタジエンである。
【0051】
これらの化合物は一般的に、分子量が40であるポリヒドロキシ化合物であり、特に2ないし8のヒドロキシル基を含有する化合物であり特にこれらの分子量は800ないし10000であり、好ましくは1000ないし6000であり例えば少なくとも2、一般的に2ないし8、しかし好ましくは2ないし4のヒドロキシル基を含有するポリエーテルであり、これは均質ポリウレタン及び気泡ポリウレタンの調製のために既知である。
【0052】
少なくとも2つのイソシアネート−反応性水素原子を含有する上記化合物、特に400ないし10000の分子量を有するものの混合物を使用することが可能である。
【0053】
適当なポリイソシアネートは、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族及び複素環式ポリイソシアネート、例えばエチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、シクロブタン1,3−ジイソシアネート、シクロヘキサン1,3−及び−1,4−ジイソシアネート及び又はこれらの異性体のいくつかの所望の混合物、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン、2,4−及び2,6−ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート及び又はこれらの異性体のいくつかの所望の混合物、ヘキサヒドロ−1,3−及び/又は−1,4−フェニレンジイソシアネート、ペルヒドロ−2,4'−及び/又は−4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート、及び又はこれらの異性体のいくつかの所望の混合物、ジフェニルメタン2,4'−及び又は−4,4'−ジイソシアネート、ナフチレン1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン4,4',4''−トリイソシアネート、アニリン−ホルムアルデヒド縮合を行い、次にホスゲン化を行うことによって得られるようなポリフェニル−ポリメチレンポリイソシアネート、m−及びp−イソシアナトフェニルスルホニルイソシアネート、過塩素化アリールポリイソシアネート、カルボジイミド基を含有するポリイソシアネート、アロファネート基を含有するポリイソシアネート、イソシアヌレート基を含有するポリイソシアネート、ウレタン基を含有するポリイソシアネート、アシル化された尿素基を含有するポリイソシアネート、ビウレット基を含有するポリイソシアネート、エステル基を含有するポリイソシアネート、上記イソシアネートとアセタールの反応生成物、及び高分子量脂肪酸基を含有するポリイソシアネートである。
【0054】
蒸留残滓を含有するイソシアネート群を使用することも又可能であり、そのままか又はそれらが1つ又はそれ以上の上記ポリイソシアネート中に存在又は溶解している場合、それはイソシアネートの工業的調製の工程中で得られる。上記ポリイソシアネートのいくつかの所望の混合物を使用することが所望により可能である。
【0055】
特に好ましいのは一般的に例えば2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート及びこれらの異性体(“TDI”)のいくつかの所望の混合物、アニリン−ホルムアルデヒド縮合を行い、次にホスゲン化を行うことによって調製されたようなポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネート(“粗MDI”)、及びカルボジイミド、ウレタン、アロファネート、イソシアヌレート、尿素又はビウレット基を含有するポリイソシアネート(変性ポリイソシアネート)のような容易に工業的に得られるポリイソシアネートである。
【0056】
熱及び酸化分解、特に熱可塑性プラスチックの加工の間に生じるような熱応力下での熱ストレスに対する式Iの化合物の反応に特に重点を置いた。式Iの化合物は従って、特に加工中の安定剤としての使用に適している。
【0057】
式Iの化合物は好ましくは、安定化されるべき合成ポリマーの重量に基づいて0.0005ないし10%、特に0.001ないし2%、例えば0.01ないし2%の量が、安定化されるべき合成ポリマーへ加えられる。
【0058】
成分(a)及び(b)に加えて、新規組成物は例えば以下のような補助安定剤(添加剤)をさらに含み得る。
【0059】
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又は側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ウンデシ−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0060】
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0061】
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0062】
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0063】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0064】
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2′−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチル−ベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0065】
1.7.O−、N−およびS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3′,5′−テトラ−第三ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル−メルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル−メルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0066】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0067】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0068】
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0069】
1.11.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0070】
1.12.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0071】
1.13.β−(3 , 5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の一価又は多価アルコールとのエステルであって、
例えば、アルコールの例は、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0072】
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の一価又は多価アルコールとのエステルであって、
例えば、アルコールの例はメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
【0073】
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の一価又は多価アルコールとのエステルであって、
例えば、アルコールの例はメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0074】
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の一価又は多価アルコールとのエステルであって、
例えば、アルコールの例はメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0075】
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給されるナウガードXL−1;登録商標:Naugard)。
【0076】
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0077】
1.19.アミン酸化防止剤
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシ−ジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン。
【0078】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0079】
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0080】
2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0081】
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
【0082】
2.5.ニッケル化合物
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0083】
2.6.立体障害アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg.No.[192268−64−7])の縮合物;N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0084】
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0085】
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0086】
3.金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0087】
4.ホスフィット及びホスホナイト、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0088】
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0089】
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0090】
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネート。
【0091】
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0092】
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マンガンの塩。
【0093】
10.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0094】
11.核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、好ましくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0095】
12.充填剤及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0096】
13.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、静電防止剤及び発泡剤。
【0097】
14.ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、米国特許第4,325,863号公報;米国特許第4,338,244号公報;米国特許第5,175,312号公報;米国特許第5,216,052号公報;米国特許第5,252,643号公報;ドイツ国特許A−4316611号公報;ドイツ国特許A−4316622号公報;ドイツ国特許A−4316876号公報;ヨーロッパ特許A−0589839号公報又はヨーロッパ特許A−0591102号公報に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
【0098】
補助安定剤は、例えば安定されるべき合成ポリマーの総重量に関して、0.01ないし10%の濃度で加えられる。
【0099】
好ましいさらなる添加剤は、フェノール系酸化防止剤、光安定剤及び/又は加工安定剤である。ポリウレタンの安定化のために好ましいさらなる添加剤は、フェノール系酸化防止剤及び/又は第二アミン型のアミノ酸化防止剤(アミン系酸化防止剤、項目1.19)及び/又はホスフィット又はホスホナイト(項目4)である。
【0100】
特に興味深いのは、イルガノックス1135[(登録商標:Irganox)、表2の終わりの脚注d)参照]、イルガノックス5057[(登録商標:Irganox)、表2の終わりの脚注c)参照]及び式Iの化合物(式中、R1及びR2は水素原子を表し、R4及びR4は第三−オクチル基を表し及びR5はメチル基を表す。)[化合物(102)、表2の終わりの脚注f)参照]を含む安定剤混合物である。好ましくは、イルガノックス1135:イルガノックス5057:化合物(102)の重量比は、例えば100:1:0.01ないし1:1:10である。10:3:1の混合物は、イルガスタブ PUR 67[(登録商標:Irgastab)、チバ スペシャルティー ケミカル インク.]として市販でに入手でき得る。
【0101】
又、興味深いのは、イルガノックス1135[(登録商標:Irganox)表2の終わりの脚注d)参照]、イルガフォス68[(登録商標:Irgafos)、ビス(2,4−ジ−第三−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット]及び式Iの化合物(式中、R1及びR2は水素原子を表し、R4及びR4は第三−オクチル基を表し及びR5はメチル基を表す。)[化合物(102)、表2の終わりの脚注f)参照]を含む安定剤混合物である。イルガノックス1135:イルガフォス68:化合物(102)の重量比は、例えば100:1:0.01ないし1:1:10である。7:1:1の安定剤混合物は、イルガスタブ PUR 68[(登録商標:Irgastab)、チバ スペシャルティー ケミカル インク.]として市販でに入手でき得る。
【0102】
充填剤及び強化剤(一覧表中、項目12)例えばタルク、炭酸カルシウム、マイカ又はカオリンは、安定されるべきポリオレフィンの総重量に基づいて例えば0.01ないし40%の濃度でポリオレフィンへ加えられる。
【0103】
充填剤及び強化剤(一覧表中、項目12)例えば金属水酸化物、特に水酸化アルミニウム又は水酸化マグネシウムは、安定されるべきポリオレフィンの総重量に基づいて例えば0.01ないし60%の濃度でポリオレフィンへ加えられる。
【0104】
充填剤としてカーボンブラックは、安定されるべきポリオレフィンの総重量に基づいて賢明に0.01ないし5%の濃度でポリオレフィンへ加えられる。
【0105】
強化剤としてガラス繊維は、安定されるべきポリオレフィンの総重量に基づいて賢明に0.01ないし20%の濃度でポリオレフィンへ加えられる。
【0106】
さらに好ましい組成物は、成分(a)及び(b)に加えてさらなる添加剤、特に高級脂肪酸のアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレートを含む組成物である。
【0107】
相当する成形品を形成するための合成ポリマーを加工するための、例えばポリオレフィンの慣用的な安定剤の組合せとしては、有機ホスフィット又はホスホナイトベースのフェノール系酸化防止剤と第二酸化防止剤の組合せである。特に支持体および工程に依存するが、しかしながら多くのポリオレフィン加工業者は約280℃以上の高温領域において加工することを強いられている。式Iの化合物の配合の効果によって、それは特に高温、特に300℃以上の温度領域での適用に適当であり、例えば高密度ポリエチレンベースの工業的材料及び成形品例えばパイプ類及びそれらの専用変形物(継手類)が非常に速く及びより少しの不合格品しか出さずに製造され得る。式Iの化合物のもう1つの利点は、それがとても少量で使用され得るということである。これは、慣用的な安定剤混合物と比較して抗酸化物の総濃度を減少させる。従って式Iの化合物の低濃度の使用は、例えばポリオレフィン中の安定剤の総濃度を約1/3に減少させ、それは同時に経済的な利点をもたらす。
【0108】
合成ポリマー中への式Iの化合物及び所望によるさらなる添加剤の配合は、既知の方法、例えば成形の前又は間、又はそれ以外に溶解又は分散した化合物を合成ポリマー中へ適用し、適当ならば次にゆっくりと溶媒を蒸発させることによって行われる。式Iの化合物は又、それらを例えば2.5ないし25重量%濃度で含むマスターバッチ形態で安定させるべき合成ポリマー中へ加えられ得る。
【0109】
式Iの化合物は又、重合の前又は間、又は架橋の前に加えられ得る。
【0110】
式Iの化合物はさらなる添加剤有り又はなしで、安定されるべきポリマー中へ純粋な形態で又はワックス、オイル、又はポリマー中にカプセル化されて配合され得る。
【0111】
式Iの化合物はさらなる添加剤有り又はなしで、安定化されるべき合成ポリマー上へ噴霧もまたされ得る。他の添加剤(例えば上記した慣用的な添加剤)又はそれらの溶融液は希釈可能であり、そのためそれらも又、これらの添加剤と共に安定化されるべきポリマー上へ噴霧され得る。重合触媒の失活の間に噴霧により加えることは、特に効果的であり、例えば失活のために使用したスチームを使用して噴霧を行うことができ得る。
【0112】
球状に重合したポリオレフィンの場合、例えば式Iの化合物を他の添加剤有り又はなしで噴霧により使用するのに有効で有り得る。
【0113】
この方法で安定化させられた材料は、例えば発泡体、フィルム、繊維、テープ、成形材料として、異形材として、又は塗料材料、特に粉体塗料のためのバインダー、接着剤又はパテとして様々な形態で広く使用され得る。
【0114】
この方法で安定化させられた材料はさらに様々な形態で広く使用され得り、特に例えば液体又は気体のためのパイプ、フィルム、繊維、ジェオメンブレン、テープ、異型材又はタンクのような抽出材料と長期間接触するような厚い層のポリオレフィン成形物として使用され得る。
【0115】
好ましくは厚い層のポリオレフィン成形物は、1ないし50mm、特に1ないし30mm、例えば2ないし10mmの層の厚さを有する。
【0116】
既に言及したように、熱可塑性ポリマーは特に効果的に保護される。この意味で加工中の安定剤(熱安定剤)としての式Iの化合物の顕著な活性に関してとりわけ留意されるべきである。この目的のため、式Iの化合物はその加工の前又は間に合成ポリマーに効果的に加えられる。しかしながら、さらに他のポリマー(例えばエラストマー)又は滑剤又は圧媒液も又例えば光誘発又は熱酸化分解に対して安定化され得る。エラストマーは合成可能なポリマーの上記表から取り除かれ得る。
【0117】
当の滑剤及び圧媒液は、例えば鉱油、又は合成油、又はそれらの混合物ベースである。滑剤は当業者に既知であり、関連技術文献、例えばディータークラマン,“Schmiermittle und verwandte Produkte”(Verlag Chemie,バインヘイム,1982年)、シェベー−コベック,“Das Schmiermittel−Taschenbuch”(アルフレッドヒュチグ−べラグ博士,ヘイデルバーグ,1974年)及び“Ullmanns Enzyklopadie der technischen Chemie”,13巻,85−94項(Verlag Chemie,バインヘイム,1977年)に記載されている。
【0118】
本発明は又酸化、熱又は光に誘発される分解に対し合成ポリマーを安定させるための方法に関し、それは、式Iの化合物を少なくとも1つはそれらの中に配合すること又はそれらへ適用することを含む。
【0119】
本発明の好ましい態様は従って酸化、熱又は光に誘発される分解に対しての合成ポリマーのための、特に熱可塑性ポリマーのための安定剤、特に加工中の安定剤(熱安定剤)としての式Iの化合物の使用である。
【0120】
以下の実施例でさらに詳しく本発明を説明する。部及び百分率は重量で表される。
【0121】
【実施例】
実施例1:ポリエーテル/ポリウレタン軟質発泡体の調製並びにそれの安定化。
表1に従った安定剤2g(0.025%、ポリオールに基づいて)をポリエーテルポリオール、イルガノックス5057(登録商標:Irganox)[表2の終わりの脚注c)参照]6g及びイルガノックス1135(登録商標:Irganox)[表2の終わりの脚注d)参照]4gを含むルプラノール2045(登録商標:Lupranol)(一次ヒドロキシル基を有する三官能価ポリエーテルポリオール;ヒドロキシル基価35mgKOH/g、水含有率0.1%以下、酸価0.1mgKOH/g以下)8kg中に溶解させた。テコスタッブ(登録商標:Tecostab)(ゴールドシュミット、ドイツ国より提供されたポリシリコン)120gを含む520gの溶液、及びジアザビシクロオクタン(アミン触媒)6.4gを加え、そして反応混合物を100rpmにおいて60秒間強攪拌した。錫オクトエート14.4g及びジフェニルイソデシルホスフィット(DPDP)120g(1.5%、ポリオールに基づいて)を次に加え、そして反応混合物を再度、100rpmにおいて60秒間強攪拌した。強攪拌下でイソシアネート[ルプラナトT80(登録商標:Lupranat),BASFによる提供;トルイレン−2,4−及びトルイレン−2,6−ジイソ−シアネート混合物]5.11kgをその後即座に加え、そして混合物を合せの型に注ぎ込み、そして発泡ブロックへと発泡する間の発熱温度を測定した。発泡ブロックは冷却され、そして室温において24時間置かれた。翌日発泡体を切り取った。発泡ブロックの着色は、視覚によって決定した。白ければ白いほど発泡体の安定化が良い。この効果は、明らかに大きな発泡スケール上だけであるということに注意しなければならない(例えば1m3の発泡体)。この効果の観察は、研究室スケール上では難しい。結果を表1にまとめる。
【表1】
表2の終わりの脚注の説明参照。
【0122】
実施例2:ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)の調製並びにその安定化。
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフトポリマー[バイモッド60A(登録商標:Baymod),バイエル社]833g、スチレン−アクリロニトリルコポリマー[ルストラン32(登録商標:Lustran),バイエル社]1667g、N,N'−エチレンジ(ステアロアミド)26.25g、イルガノックス1076[(登録商標:Irganox),n−オクタデシル3−[3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネート,ポリマーに基づいて0.057%]1.496g、イルガフォス168[(登録商標:Irgafos),トリス−(2,4−ジ−第三−ブチルフェニル)ホスフィット、ポリマーに基づいて0.113%]2.993g、及び表2に従った安定剤(ポリマーに基づいて0.030%)0.788gを一緒にタンブルバレルミキサー上で15時間混合した。その結果生じたドライ−ブレンドを次に二軸−スクリュー−押出し機(バーストルフ46D,220℃において,110rpmおよび12kg/h)上で混合し、そして80℃において3時間乾燥した後、67×64×2mmの寸法の自然のABSプラークを得るためにエンゲルHL65射出成形機上で240℃において射出成形した(サイクル時間:35.8秒;射出速度:25mm/秒;成形温度:60℃)。
【0123】
これらABSプラークの初めの色を測定し、その後、アトラスCi65 ウェザー−O−メーター中の促進曝露に以下の条件で1000時間曝露した。;340nmにおいて0.35W/m2照射;硼珪酸内部及び外部フィルター;ブラックパネル温度:63℃;暗相なし;60%相対湿度及びドライサイクル(雨なし)。その黄色度指数(YI)をDIN6167に従って決定した。低い黄色度指数(YI)の値は試料の少しの着色を意味し、高い黄色度指数(YI)の値は、多くの着色を意味する。着色がより少ないものが、より効果的な安定剤である。その結果を表2にまとめる。
【表2】
黄色度指数(YI)の1単位の差は、当業者により明確な関連としてみなされ得る。
【0124】
a)比較例
b)本発明に従った例
c)イルガノックス5057(登録商標:Irganox)(チバ スペシャルティー ケミカルズ)は、第二アミン酸化防止剤であり、そして技術的混合物であり、ジフェニルアミンとジイソブチレンの反応によって得られ、
a')3%のジフェニルアミン;
b')14%の4−第三−ブチルジフェニルアミン;
c')以下の化合物の群30%
i)4−第三−オクチルジフェニルアミン、
ii)4,4'−ジ−第三−ブチルジフェニルアミン、
iii)2,4,4'−トリス−第三−ブチルジフェニルアミン;
d')以下の化合物の群29%
i)4−第三−ブチル−4'− 第三−オクチルジフェニルアミン、
ii)o,o'−,m,m'−又はp,p'−ジ−第三−オクチルジフェニルアミン、
iii)2,4−ジ−第三−ブチル−4'− 第三−オクチルジフェニルアミン;
e')以下の化合物の群24%
i)4,4'−ジ−第三−オクチルジフェニルアミン及び
ii)2,4−ジ−第三−オクチル−4'− 第三−ブチルジフェニルアミン
を含んでいる。
d)イルガノックス1135(登録商標:Irganox)(チバ スペシャルティー ケミカルズ)は、式AO−1
【化3】
で表されるフェノール系酸化防止剤である。
e)化合物(101)は、約85重量部の式Vaの化合物及び約15重量部
の式Vbの化合物の混合物である。
【化4】
f)本発明に従った化合物(102)は、式I'
【化5】
で表される化合物である。

Claims (3)

  1. a)酸化、熱又は光により誘発される分解をうけやすい熱可塑性ポリマーおよび
    b)式I
    (式中、R1およびR2は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、R3およびR4は炭素原子数8のアルキル基を表わし、およびR5は炭素原子数1ないし7のアルキル基を表わす。)で表わされる少なくとも1種の化合物よりなる組成物。
  2. 式(I)中、R 1 およびR 2 は水素原子を表わし、R 3 およびR 4 は第三−オクチル基を表わし、およびR 5 はメチル基を表わす請求項1記載の組成物。
  3. 成分(a)および(b)の他に、さらなる添加剤を含む請求項1記載の組成物。
JP2002265357A 2001-09-11 2002-09-11 合成ポリマーの安定化 Expired - Lifetime JP4314610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810876 2001-09-11
EP01810876.1 2001-09-11

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003176417A JP2003176417A (ja) 2003-06-24
JP2003176417A5 JP2003176417A5 (ja) 2005-10-20
JP4314610B2 true JP4314610B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=8184133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265357A Expired - Lifetime JP4314610B2 (ja) 2001-09-11 2002-09-11 合成ポリマーの安定化

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6881774B2 (ja)
EP (1) EP1291384B1 (ja)
JP (1) JP4314610B2 (ja)
KR (1) KR100849947B1 (ja)
CN (1) CN1237058C (ja)
AR (1) AR036500A1 (ja)
AT (1) ATE299911T1 (ja)
AU (1) AU2002300979B2 (ja)
BR (1) BR0203538B1 (ja)
CA (1) CA2401927C (ja)
CO (1) CO5270026A1 (ja)
DE (1) DE60205071T2 (ja)
DK (1) DK1291384T3 (ja)
ES (1) ES2246008T3 (ja)
HU (1) HU229128B1 (ja)
MX (1) MXPA02008708A (ja)
MY (1) MY129373A (ja)
PL (1) PL205846B1 (ja)
PT (1) PT1291384E (ja)
RU (1) RU2286361C2 (ja)
SG (1) SG125905A1 (ja)
TW (1) TW593303B (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG148999A1 (en) * 2003-12-04 2009-01-29 Ciba Holding Inc Stabilization of polyether polyols, polyester polyols and polyurethanes
MY145571A (en) 2003-12-19 2012-02-29 Ciba Holding Inc Fluorocarbon terminated oligo-and poly-carbonates as surface modifiers
MY139524A (en) * 2004-06-30 2009-10-30 Ciba Holding Inc Stabilization of polyether polyol, polyester polyol or polyurethane compositions
CN1976986B (zh) * 2004-06-30 2011-11-16 西巴特殊化学品控股有限公司 聚醚多元醇、聚酯多元醇或者聚氨酯组合物的稳定
JP5524449B2 (ja) 2004-10-25 2014-06-18 チバ ホールディング インコーポレーテッド 機能性ナノ粒子
EP1676887B1 (en) 2004-12-29 2007-05-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Composition and process for improving heat and weathering stability of segmented polyurethane polymers
US7879928B2 (en) * 2005-04-19 2011-02-01 Ciba Specialty Chemicals Corp. Polyether polyols, polyester polyols and polyurethanes of low residual aldehyde content
DE102007005508A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Reduktion des Trennwert-Anstiegs bei der Herstellung von No-Label-Look-Etiketten
DE102008000478A1 (de) 2007-03-05 2008-09-11 Basf Se Polyurethan-Dispersionen mit Polyethercarbonatpolyolen als Aufbaukomponente
US20110046250A1 (en) * 2007-07-06 2011-02-24 Stowell Jeffrey K Flame retardant composition and flexible polyurethane foam prepared therewith
US9333786B2 (en) 2007-07-18 2016-05-10 Datalase, Ltd. Laser-sensitive coating formulations
US8252862B2 (en) 2007-09-13 2012-08-28 Basf Se Silane coupling agents for filled rubbers
US20090092561A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Lupia Joseph A Body-care and household products and compositions comprising specific sulfur-containing compounds
JP5677853B2 (ja) * 2008-01-28 2015-02-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se スチレン系ポリマー用添加剤混合物
CN102027056B (zh) 2008-05-15 2013-09-18 巴斯夫欧洲公司 用于乳液聚合的橡胶的基本稳定体系
KR20110023902A (ko) * 2008-06-27 2011-03-08 바스프 에스이 바디-케어 제품 및 가정용품의 안정화
EP2160945A1 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Polymers CRC Limited Antimicrobial Article
RU2011120235A (ru) 2008-10-23 2012-11-27 Дейталейз Лимитед Теплопоглощающие добавки
EP2342295A1 (en) 2008-10-27 2011-07-13 DataLase Ltd Coating composition for marking substrates
EP2186845A1 (en) 2008-11-18 2010-05-19 Basf Se Ammonium Functionalized Polymers as Antistatic Additives
US10052853B2 (en) 2009-12-09 2018-08-21 Lifeport, Inc. Durable polymeric panels and devices exhibiting antiballistic capacity made therefrom
WO2010076278A1 (en) 2009-01-05 2010-07-08 Basf Se Phosphorus based dispersants for inorganic particles in polymer matrices
JP2012520365A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリエステル及びポリアミドの安定化されたブレンド
EP2411140B1 (en) 2009-03-24 2017-06-07 Basf Se Preparation of shaped metal particles
WO2010112395A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Basf Se S-perfluoroalkyl substituted hydroxybenzylthioethers and derivatives as surface modifiers
US20120145236A1 (en) 2009-08-18 2012-06-14 Basf Se Uv-stabilized photovoltaic module
KR20120043090A (ko) 2009-08-18 2012-05-03 바스프 에스이 안정화된 중합체 봉지재를 가진 광전 모듈
SG178353A1 (en) 2009-08-27 2012-03-29 Polymers Crc Ltd Nano silver-zinc oxide composition
KR101932772B1 (ko) 2009-09-10 2018-12-27 바스프 에스이 입체 장애 아민 안정화제
EP2319832A1 (en) 2009-10-20 2011-05-11 Basf Se Sterically hindered amines
KR20120099091A (ko) 2009-11-27 2012-09-06 바스프 에스이 Uv 안정화 봉합재를 갖는 광기전 모듈
EP2542526B1 (en) 2010-03-05 2015-05-13 Basf Se Sterically hindered amines
CN103201264B (zh) 2010-03-05 2016-03-23 巴斯夫欧洲公司 位阻胺
AR080385A1 (es) 2010-03-09 2012-04-04 Polymers Crc Ltd Procedimiento para la preparacion de un articulo antimicrobiano
US8716359B2 (en) * 2010-03-18 2014-05-06 Vanderbilt Chemicals, Llc Polyurethane foam scorch inhibitor
RU2013103600A (ru) 2010-06-29 2014-08-10 Басф Се Способ улучшения свойств текучести расплавов полимеров
EP2402390A1 (en) 2010-06-30 2012-01-04 Basf Se Particles with a hindered amine light stabilizer and a microporous organic polymer
US9556326B2 (en) 2010-10-20 2017-01-31 Basf Se Oligomeric light stabilizers with a specific functionalization
BR112013008734B1 (pt) 2010-10-20 2018-08-28 Basf Se composto, composição, artigo modelado, método para estabilizar um polímero termoplástico natural ou sintético contra degradação induzido por luz, calor ou oxidação
KR101854892B1 (ko) * 2010-11-16 2018-05-04 바스프 에스이 중합체를 위한 안정화제 조성물
US9046196B2 (en) * 2011-01-11 2015-06-02 Fina Technology, Inc. Polyethylene composition for large diameter pipe stability
TWI403507B (zh) 2011-03-17 2013-08-01 Chitec Technology Co Ltd 苯并呋喃衍生物及其應用
SG194519A1 (en) 2011-05-02 2013-12-30 Basf Se 5h-furan-2-one derivatives for stabilization of organic material
JP6824036B2 (ja) 2013-07-08 2021-02-03 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 新規の光安定剤
CN105683313B (zh) 2013-10-29 2019-09-17 巴斯夫欧洲公司 2-(2-羟苯基)苯并三唑化合物在涂料中作为uv吸收剂的用途
EP2876126A1 (en) 2013-11-25 2015-05-27 Basf Se A stabilizer mixture
US9481775B2 (en) * 2014-04-28 2016-11-01 Vanderbilt Chemicals, Llc Polyurethane scorch inhibitor
CN106255594B (zh) 2014-04-29 2018-12-11 巴斯夫欧洲公司 多层膜及其用途
WO2015173190A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Basf Se Highly effective stabilizer
US10072136B2 (en) * 2014-08-05 2018-09-11 Basf Se 3-phenyl-benzofuran-2-one diphosphite derivatives as stabilizers
SA116370295B1 (ar) 2015-02-20 2016-12-06 باسف اس اى رقائق، وأشرطة وفتائل أحادية من البولي أوليفين مثبتة للضوء
EP3262090A1 (de) 2015-02-27 2018-01-03 Covestro Deutschland AG Verwendung von polyethercarbonatpolyolen zur erzeugung farbstabiler polyurethanschaumstoffe
PT3067343T (pt) * 2015-03-10 2018-10-22 Evonik Degussa Gmbh Antioxidantes para a produção de sistemas de poliuretano com baixas emissões de carbono
MA41885B1 (fr) 2015-07-27 2020-01-31 Basf Se Mélange d'additifs
GB2549061B (en) 2015-09-03 2020-04-01 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Stabilising Compositions
CN108495888B (zh) * 2016-01-21 2021-03-02 巴斯夫欧洲公司 用于稳定多元醇与聚氨基甲酸酯的添加剂混合物
US10927236B2 (en) 2016-09-12 2021-02-23 Basf Se Additive mixture
WO2018148959A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Dow Global Technologies Llc Polyurethanes having reduced aldehyde emissions
CN110446749A (zh) 2017-03-28 2019-11-12 巴斯夫欧洲公司 光稳定剂混合物
JP7184876B2 (ja) 2017-05-03 2022-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 核形成剤、これを製造する方法、および関連するポリマー組成物
WO2019007935A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Basf Se POLYETHYLENE PIPE
EP3684858A1 (en) 2017-09-18 2020-07-29 Basf Se Additive mixture
DE202017005179U1 (de) 2017-10-09 2019-01-11 Follmann Gmbh & Co. Kg Beschichtungszusammensetzung, insbesondere zur Herstellung einer beschichteten Wand-, Boden und Deckenbekleidung, insbesondere zur Herstellung einer beschichteten Tapete
US20200385570A1 (en) * 2017-11-14 2020-12-10 Basf Se Polycarbonate compositions
EP3775020A1 (en) 2018-04-04 2021-02-17 Basf Se Use of an ultraviolet radiation absorbing composition as a light stabilizer for a shaped artificial polymer article
CN111902477A (zh) 2018-04-04 2020-11-06 巴斯夫欧洲公司 紫外辐射吸收聚合物组合物(uvrap)作为用于非生物和非角蛋白材料的涂料中的uv吸收剂的用途
EP3830160A4 (en) 2018-08-02 2022-04-06 Dow Global Technologies LLC METHODS FOR REDUCING ALDEHYDE EMISSIONS IN POLYURETHANE FOAM
JP7227347B2 (ja) 2018-08-02 2023-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタン発泡体のアルデヒド排出量を減少させるための方法
JP7397851B2 (ja) 2018-08-02 2023-12-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタン発泡体のアルデヒド排出量を減少させるための方法
KR102649156B1 (ko) 2018-08-02 2024-03-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 폴리우레탄 폼에서 알데히드 방출을 감소시키는 방법
GB2579405B (en) 2018-11-30 2022-09-14 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Antioxidant compositions
BR112021010018A2 (pt) 2018-12-04 2021-08-17 Basf Se artigo na forma de um tubo, cabo ou geomembrana
CN113166468A (zh) 2018-12-21 2021-07-23 巴斯夫欧洲公司 聚丙烯组合物
WO2020182587A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Basf Se Sterically hindered amine stabilizer mixtures
KR20210137460A (ko) 2019-03-12 2021-11-17 바스프 에스이 형상화 인공 중합체 물품
US20220363856A1 (en) 2019-08-30 2022-11-17 Dow Global Technologies Llc Methods for Reducing Aldehyde Emissions in Polyether Polyols and Polyurethane Foams
CN111117216B (zh) * 2019-12-19 2021-09-17 金发科技股份有限公司 一种聚酰胺组合物及其制备方法
GB2590910A (en) 2019-12-24 2021-07-14 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Composition
AU2021221238A1 (en) 2020-02-10 2022-09-01 Basf Se Light stabilizer mixture
WO2021170615A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Basf Se Additive mixtures for rheology modification of polymers
BR112022017027A2 (pt) 2020-02-27 2022-10-11 Basf Se Composição de poliolefina, uso dos componentes para reduzir odor em uma composição de poliolefina, e, artigo retardador de chama
JP2023548841A (ja) 2020-11-03 2023-11-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定剤混合物を使用して有機材料を安定化させる方法
CA3201687A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Gregor Huber An organic material based shaped article
JP2023553074A (ja) 2020-12-09 2023-12-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 添加物混合物
FR3120075B1 (fr) * 2021-02-25 2024-05-03 Bostik Sa Mastic pour conditions climatiques extremes de temperature et d'humidite
EP4314141A1 (en) 2021-04-01 2024-02-07 Basf Se Stabilizer mixture
KR20240038007A (ko) 2021-07-17 2024-03-22 바스프 에스이 유기 물질의 안정화를 위한 첨가제 혼합물
KR20240058129A (ko) 2021-09-02 2024-05-03 바스프 에스이 합성 중합체의 분해를 방지하기 위한 안정화제 조합물
CN117999310A (zh) 2021-09-16 2024-05-07 巴斯夫欧洲公司 稳定剂配制品
TW202340391A (zh) 2022-01-18 2023-10-16 德商巴地斯顏料化工廠 具有混合金屬氧化物粒子之成型人造聚合物製品
WO2023141091A1 (en) 2022-01-18 2023-07-27 Basf Se Shaped artificial polymer articles with closed-cell metal oxide particles
WO2023227472A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Basf Se Polycarbonate composition containing combination of hydroxyphenyl triazines and uv absorbers
WO2024037851A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Basf Se Use of additives for improving the processing of polyethylenes
WO2024052176A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 Basf Se Rheology modifying of polymers with a radical initiator and thiourethane

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2981160A (en) * 1956-05-28 1961-04-25 William B Herbert Traversing mechanism for machine tools
GB2044272B (en) * 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
MX9205504A (es) * 1991-11-01 1993-06-01 Ciba Geigy Ag Composicion y proceso para la preparacion de articulos que tienen estabilidad de moldeo
NL9300801A (nl) * 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
TW255902B (ja) * 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
CH686306A5 (de) * 1993-09-17 1996-02-29 Ciba Geigy Ag 3-Aryl-benzofuranone als Stabilisatoren.
TW270133B (ja) * 1993-09-17 1996-02-11 Ciba Geigy
TW399079B (en) * 1995-05-12 2000-07-21 Ciba Sc Holding Ag Polyether polyol and polyurethane compositions protected against oxidation and core scorching
US6521681B1 (en) * 1996-07-05 2003-02-18 Ciba Specialty Chemicals Corporation Phenol-free stabilization of polyolefin fibres
EP0850946A1 (de) * 1996-12-24 1998-07-01 Ciba SC Holding AG Cyclische Phosphinsäurederivate als Stabilisatoren
GB2322374B (en) * 1997-02-21 2001-04-04 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixture for organic materials
DE19714614A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
US6069225A (en) * 1999-03-17 2000-05-30 Bayer Corporation Polycarbonate composition useful in optical storage applications
DE19916650A1 (de) * 1999-04-14 2000-10-19 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
DE19950459A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
PL355901A1 (en) 2003-03-24
AU2002300979B2 (en) 2007-11-01
ES2246008T3 (es) 2006-02-01
PT1291384E (pt) 2005-11-30
CN1407005A (zh) 2003-04-02
DK1291384T3 (da) 2005-09-19
TW593303B (en) 2004-06-21
EP1291384B1 (en) 2005-07-20
HUP0202991A2 (en) 2003-05-28
BR0203538B1 (pt) 2011-09-06
JP2003176417A (ja) 2003-06-24
AR036500A1 (es) 2004-09-15
KR20030022708A (ko) 2003-03-17
US6881774B2 (en) 2005-04-19
CA2401927C (en) 2010-08-03
CO5270026A1 (es) 2003-04-30
KR100849947B1 (ko) 2008-08-01
SG125905A1 (en) 2006-10-30
RU2286361C2 (ru) 2006-10-27
CA2401927A1 (en) 2003-03-11
US20030109611A1 (en) 2003-06-12
DE60205071D1 (de) 2005-08-25
BR0203538A (pt) 2003-06-03
CN1237058C (zh) 2006-01-18
HU229128B1 (en) 2013-08-28
MY129373A (en) 2007-03-30
DE60205071T2 (de) 2006-05-24
MXPA02008708A (es) 2003-03-27
ATE299911T1 (de) 2005-08-15
HU0202991D0 (ja) 2002-10-28
PL205846B1 (pl) 2010-06-30
HUP0202991A3 (en) 2006-02-28
EP1291384A1 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314610B2 (ja) 合成ポリマーの安定化
JP5107898B2 (ja) 低残留アルデヒド含量のポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタン
EP1470183B1 (en) Stabilization of polyolefins in permanent contact with chlorinated water
EP3405519B1 (en) Additive mixture for stabilization of polyol and polyurethane
EP1853660B1 (en) Stabilization of polyol or polyurethane compositions against thermal oxidation
US20090054566A1 (en) Amorphous solid modification of bis(2,4-dicumylphenyl)pentaerythritol diphoshite
US6060545A (en) Stabilizer mixture for organic materials
JP5843878B2 (ja) ポリマー用安定剤組成物
JP5546629B2 (ja) 永続的帯電防止添加剤組成物
JP2007505180A (ja) 熱酸化に対するメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレングラフトコポリマーの安定化
CN107849307B (zh) 添加剂混合物
JP5042630B2 (ja) ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタンの安定化
KR20050052503A (ko) 가황물에 대한 그라프트성 4-아미노-3-술피닐-치환된디페닐아민 안정화제
EP0705874A1 (en) Hydroxyaryl phosphite stabilized compositions
EP2402390A1 (en) Particles with a hindered amine light stabilizer and a microporous organic polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4314610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term