JP5042630B2 - ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタンの安定化 - Google Patents

ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタンの安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP5042630B2
JP5042630B2 JP2006541939A JP2006541939A JP5042630B2 JP 5042630 B2 JP5042630 B2 JP 5042630B2 JP 2006541939 A JP2006541939 A JP 2006541939A JP 2006541939 A JP2006541939 A JP 2006541939A JP 5042630 B2 JP5042630 B2 JP 5042630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
group
bis
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006541939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513232A (ja
Inventor
マーダー,ディートマー
スクリナー,シャスティン
ザンソポールス,パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2007513232A publication Critical patent/JP2007513232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042630B2 publication Critical patent/JP5042630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2290/00Compositions for creating anti-fogging

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は酸化的、熱的又は光誘起崩壊を受けやすいポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール又はポリウレタン、及び安定剤として液体フェノール系酸化防止剤の特定の群を含む組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール又はポリウレタンのための安定剤としてのフェノール系酸化防止剤の使用は、例えば、H.Zweifel;プラスチック添加剤ハンドブック、第5版、ハンサーパブリッシャー、ミュンヘン、88ないし109頁(2001)から知られている。
前記既知の安定剤は安定剤が満たすべき高い要求、特に貯蔵安定性、吸湿量、加水分解性、製造過程の安定、色特性、揮発性、移行挙動、共溶性及び光に対しての保護における改善に関する高い要求を全ての点において満足する訳ではない。その上、揮発性有機化合物(VOC)及び特にガス状排出物(FOG)の量を著しく減少する自動車産業からの強い要求がある。ガス状排出物はしばしば、‘くもり(fogging)’現象にも関係しており、蒸発した揮発性物質が自動車のフロントガラスにおいて凝縮して、窓に沈着物をもたらし得る。加えて、寝具類、家具及びカーペット裏地の発泡体のエンドユーザーも、軟質スラブ材の発泡体の製造者に圧力をかけている。触媒、界面活性剤、難燃剤、酸化防止剤は、ポリウレタン発泡体の排出物に寄与する。VOCの主な出所は、シリコン界面活性剤及びアミン触媒のような添加剤である。軟質スラブ材の安定化のための最先端技術は、ヒンダードフェノールと第二級芳香族アミンとの組み合わせに基づく。特に液体フェノール系酸化防止剤はガス状排出物(FOG)に寄与する。
【非特許文献1】
H.Zweifel;プラスチック添加剤ハンドブック、第5版、ハンサーパブリッシャー、ミュンヘン、88ないし109頁(2001)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は極めて低いくもりへの寄与を有する液体フェノール系酸化防止剤の特定の群に関する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明はそれゆえに
)ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタン;
b)少なくとも式I
【化1】
Figure 0005042630
(式中、
1は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
2は枝分かれした炭素原子数12ないし25のアルキル基を表し、及び
Xは炭素原子数1ないし8のアルキレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表す。)
で表される液体化合物;及び
c)少なくともベンゾフラノン、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、ホスホニット又はフェノチアジンから選ばれる加工安定剤を含む組成物。を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
4個までの炭素原子を有するアルキル基は、枝分かれした又は枝分かれしてない基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基又は第三ブチル基である。R1に対して好ましい定義の1つはメチル基又は第三ブチル基である。
12ないし25個の炭素原子を有するアルキル基は、枝分かれした基、例えば2−ブチル−オクタノール基、2−ブチル−1−ノナオール基、2−ブチル−1−デカノール基、2−ブチル−1−ウンデカノール基、2−ブチル−1−ドデカノール基、2−ブチル−1−オクタデカノール基、2−ペンチル−1−オクタノール基、2−ペンチル−1−ノナオール基、2−ペンチル−1−デカノール基、2−ペンチル−1−ウンデカノール基、2−ペンチル−1−ドデカノール基、2−ペンチル−1−オクタデカノール基、2−ヘキシル−1−オクタノール基、2−ヘキシル−1−ノナオール基、2−ヘキシル−1−デカノール基、2−ヘキシル−1−ウンデカノール基、2−ヘキシル−1−ドデカノール基、2−ヘキシル−1−オクタデカノール基、2−へプチル−1−オクタノール基、2−へプチル−1−ノナオール基、2−へプチル−1−デカノール基、2−へプチル−1−ウンデカノール基、2−へプチル−1−ドデカノール基、2−へプチル−1−オクタデカノール基、2−オクチル−1−オクタノール基、2−オクチル−1−ノナオール基、2−オクチル−1−デカノール基、2−オクチル−1−ウンデカノール基、2−オクチル−1−ドデカノール基又は2−オクチル−1−オクタデカノール基である。R2に対する好ましい定義は、2−ヘキシル−1−デカノール基及び2−オクチル−1−ドデカノール基である。
炭素原子数1ないし8のアルキレン基は、枝分かれした又は枝分かれしてない基、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基又はオクタメチレン基である。Xに対して好ましい定義は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基、特にエチレン基である。
炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数1ないし8のアルキレン基は、枝分かれした又は枝分かれしてない基、例えばエチリデン基、1−メチルエチレン基、2−メチルエチレン基、1−メチルプロピレン又は2−メチルプロピレン基である。Xに対して好ましい定義は、1−メチルエチレン基又は2−メチルエチレン基である。
【0006】
式Iで表される好ましい化合物は、
式中、R1はメチル基又は第三ブチル基を表し、
2は枝分かれした炭素原子数14ないし25のアルキル基を表し、及び
Xは炭素原子数1ないし4のアルキレン基又はメチル基により置換された炭素原子数2ないし4のアルキレン基を表すものである。
さらに好ましい式Iで表される化合物は、式中、Xがエチレン基を表すものである。
特に興味深いのは、式中、R2が枝分かれした炭素原子数15ないし22のアルキル基を表す、式Iで表される化合物である。
好ましくは、R2
【化2】
Figure 0005042630
(式中、R3は炭素原子数3ないし18のアルキル基を表し、及び
4は炭素原子数5ないし20のアルキル基を表す;但し、R3及びR4の炭素原子の合計が10ないし23である。)を表す。
また興味深いのは、式中、
1はメチル基又は第三ブチル基を表し、
2は枝分かれした炭素原子数16ないし20のアルキル基を表し、及び
Xはエチレン基を表す、式Iで表される化合物である。
前記式Iで表される化合物は、それ自体既知の方法、例えばカルボン酸のアルコールとのエステル化によって調製され得る。
前記式Iで表される化合物は、酸化的、熱的又は光誘起崩壊に対するポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール又はポリウレタンの安定剤として及び前記ポリマーのくもり寄与の低減剤として適する。
前記式Iで表される化合物は、同様にポリウレタン製造に、特に軟質ポリウレタン発泡体の調製に使用される。この意味において、新規組成物及びそれから生産される製品は効果的に崩壊に対し保護される。特に、発泡体製造中のスコーチが避けられる。好ましくは、例えばジフェニルイソデシルホスフィット(DPDP)又はフェニルジイソデシルホスフィット(PDDP)のようなホスフィットが、比較的高濃度(ポリエーテルポリオールに基づき1.5質量%まで)における発泡体成形に先立って、ミキシングヘッドで安定化した基材ポリエーテルポリオールに酸化防止剤又はスコーチ防止剤として後添加される。
【0007】
前記ポリウレタンは、例えば、末端ヒドロキシル基を含有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートとの反応によって得られる。
末端ヒドロキシル基を有するポリエーテル及びポリエステルは既知であり、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、スチレンオキシド又はエピクロロヒドリンのようなエポキシドをそれら自身と、例えばBF3の存在下で、重合することによって、又は前記エポキシドの、単独での、又は混合物としての又は連続しての、水、アルコール、アンモニア又はアミン、例えばエチレングリコール、プロピレン1,3−及び1,2−グリコール、トリメチロールプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルプロパン、アニリン、エタノールアミン又はエチレンジアミンのような、反応性水素原子を含有する出発成分との付加反応によって調製される。スクロースポリエーテルもまた本発明に従い適する。多くの場合、好ましいのは主に(ポリエーテル中に存在する全てのOH基に基づき、90質量%まで)第一級OH基を含有するポリエーテルである。その上、例えばポリエーテルの存在下でスチレンとアクリロニトリルとを重合させることによって形成されるような、ビニルポリマーによって改質されたポリエーテルが、OH基を含有しているポリブタジエンがそうであるように適する。
前記化合物は一般に40の分子量を有し、及びポリヒドロキシ化合物、特に2ないし8個のヒドロキシル基を含有する化合物、特に800ないし10000、好ましくは1000ないし6000の分子量の化合物、例えば均質なポリウレタン及び気泡質のポリウレタンの調製で知られるような少なくとも2個、一般に2ないし8個、しかし好ましくは2ないし4個のヒドロキシル基を含有するポリエーテルである。
【0008】
もちろん、少なくとも2個のイソシアネート反応性水素原子を含有し、特に400ないし10000の分子量を有する上記化合物の混合物を用いることが可能である。
好適なポリイソシアネートは脂肪族、脂環式、芳香脂肪族(araliphatic)、芳香族、複素環式ポリイソシアネート、例えばエチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサエチレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、シクロブタン1,3−ジイソシアネート、シクロヘキサン1,3−及び1,4−ジイソシアネート及びまたそれら異性体の所望のいずれかの混合物、1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメチルシクロヘキサン、2,4−及び2,6−ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート及びまたそれら異性体の所望のいずれかの混合物、ヘキサヒドロ−1,3−及び/又は−1,4−フェニレンジイソシアネート、ペルヒドロ−2,4’−及び/又は−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,3−及び1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート、及びまたそれら異性体の所望のいずれかの混合物、ジフェニルメタン2,4’−及び/又は−4,4’−ジイソシアネート、ナフチレン1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン4,4’,4’’トリイソシアネート、アニリン−ホルムアルデヒドの縮合に続くホスゲン化により得られるようなポリフェニル−ポリメチレンポリイソシアネート、m−及びp−イソシアネートフェニルスルホニルイソシアネート、過塩素化アリールポリイソシアネート、カルボジイミド基を含有するポリイソシアネート、アロファネート基を含有するポリイソシアネート、イソシアネート基を含有するポリイソシアネート、ウレタン基を含有するポリイソシアネート、アシル化ウレア基を含有するポリイソシアネート、ビウレット基を含有するポリイソシアネート、エステル基を含有するポリイソシアネート、上述のイソシアネートとアセタールとの反応生成物、及びポリマー状脂肪酸基を含有するポリイソシアネートである。
イソシアネートの工業的製造の過程で得られるイソシアネート基含有の蒸留残さをそのまま、又は一つ以上の上記のポリイソシアネートに溶解して用いることもまた可能である。加えて上述のポリイソシアネートの所望のいずれかの混合物を使用することも可能である。
一般に、工業的に容易に得られるポリイソシアネート、例えば2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート及びそれら異性体の所望のいずれかの混合物(“TDI”)、アニリン−ホルムアルデヒドの縮合に続くホスゲン化により調製されるようなポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネート(“粗MDI”)、及びカルボジイミド基、ウレタン基、アロファネート基、イソシアヌレート基、ウレア基又はビウレット基を含有するポリイソシアネート(“変性ポリイソシアネート”)が特に好ましい。
ポリウレタン発泡体は、好ましくは液体出発成分から、互いに反応させるべき出発物質をワンショット法で一緒に混合するか、それともポリオールと過剰量ポリイソシアネートから形成されたNCO基を含有する前付加物(preadduct)をまず調製し、次に典型的には水との反応によって発泡させることにより調製される。
【0009】
発泡体の調製では、前記発泡はしばしば成形型中で行われる。その場合、反応混合物は成形型に入れられる。好適な成形型の材質は金属、典型的にアルミニウム、又はプラスチック、典型的にエポキシ樹脂である。成形型では、発泡性反応混合物が発泡して成形品を形成する。発泡成形は、成形品が気泡質の表面構造を有するように又は、もう一つの方法として成形品が密度の高い表皮及び気泡質の芯を有するように行われ得る。これに関しては、成形型をぴったりと満たすために得られる発泡体に対し十分な量の発泡性反応混合物を成形型に入れることが可能である。しかしながら、発泡体で成形型内部を満たすことに要求されるよりも多くの発泡性反応混合物を成形型内に入れることもまた可能である。後者の場合は、それゆえに、その作業は過装填で行われる。
発泡体成形の場合、既知の外部離型剤、典型的にシリコーン油が、しばしば付随して使用される。しかしながら、いわゆる内部離型剤を、所望により外部離型剤と混合して使用することも可能である。自然乾燥発泡体を使用することも可能である。前記発泡体は、もちろんもう一つの方法としてブロックフォーミング(block foaming)によって又は既知のダブルコンベヤーベルト(double conveyor belt)プロセスによって調製し得る。これらの方法は軟質の、半軟質の又は硬質のポリウレタン発泡体を調製するために使用され得る。発泡体は、例えば家具及び自動車産業におけるマットレス及び室内装飾品のような製品として、並びに自動車産業で使用されるような、装備品の製造のために、最後に例えば建設部門又は低温産業における遮音材組成物及び断熱材及び保冷材のための組成物として、もしくは例えば肩パッドのような繊維産業で既知の実用性を見出す。
式Iで表される化合物は、好ましくは安定化されるポリマーに安定化されるポリマーの質量に基づき、0.01ないし10%、特に0.01ないし5%、例えば0.01ないし2%の量で加えられる。
【0010】
成分(a)及び(b)に加えて新規組成物は、例えば、以下のような更なる補助安定剤(添加剤)を含み得る:
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール、例えば、
2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖または側鎖において分岐鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルウンデシ−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルヘプタデシ−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルトリデシ−1'−イル)フェノールおよびそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、例えば、
2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0011】
1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、
2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、例えば、
α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、
2,2'−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2'−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4'−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4'−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0012】
1.6.アルキリデンビスフェノール、例えば、
2,2'−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2'−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2'−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2'−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4'−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3'−第三ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0013】
1.7.O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば、
3,5,3',5'−テトラ−第三ブチル−4,4'−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、
ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0014】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0015】
1.11.ベンジルホスホネート、例えば
ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール、例えば、
4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン、とのエステル。
【0016】
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−[3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニロキシ]−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカン、とのエステル。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン、とのエステル。
【0017】
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン、とのエステル。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N'−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル(Uniroyal)社によって供給される、登録商標ナウガードXL−1(Naugard XL−1))。
【0018】
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン系酸化防止剤、例えば、
N,N'−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N'−ジメチル−N,N'−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p'−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N',N'−テトラメチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1',3'−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、ジノニルフェノチアジン、モノ−ノニルフェノチアジン、モノ−およびジアルキル化ノニルフェノチアジンの混合物、N,N,N',N'−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、上記に記載された未置換の又は置換されたジフェニルアミンの一つと上記に記載された未置換の又は置換されたフェノチアジンとの混合物。
【0019】
2.UV吸収剤および光安定剤
2.1.2−(2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、
2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5'−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3'−第二ブチル−5'−第三ブチル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−4'−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ジ−第三アミル−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3',5'−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−5'−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2'−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−5'−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−ドデシル−2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2'−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾル−2−イルフェノール]、2−[3'−第三ブチル−5'−(2−メトキシカルボニルエチル)−2'−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物、次式[R−CH2CH2−COOCH2CH2−]2−[式中、Rは3'−第三ブチル−4'−ヒドロキシ−5'−2H−ベンゾトリアゾル−2−イルフェニル基を表す。]で表されるもの、2−[2'−ヒドロキシ−3'−(α,α−ジメチルベンジル)−5'−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロキシ−3'−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5'−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0020】
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン及びホルムアミジン、例えば、
4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2',4'−トリヒドロキシおよび2'−ヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフェノン;N−アルキル−N,N’−ジアリールホルムアミジン、例えば、4−[[(メチルフェニルアミノ)メチレン]アミノ]エチル安息香酸エステル[チヌビン101(Tinuvin101(登録商標))、チバ スペシャルティー ケミカルズ インコーポレーテッド];4−[[(エチルフェニルアミノ)メチレン]アミノ]エチル安息香酸エステル;3−(4−メトキシフェニル)−2−エチルヘキシル2−プロペン酸エステル[ユビヌル3035(Uvinul3035(登録商標))、バスフ];2−シアノ−3,3−ジフェニル−エチル2−プロペン酸エステル[ユビヌル3035(Uvinul3035(登録商標))、バスフ];又は2−シアノ−3,3−ジフェニル−2−エチルヘキシル2−プロペン酸エステル[ユビヌル3039(Uvinul3039(登録商標))、バスフ]。
2.3.置換および未置換安息香酸のエステル、例えば、
4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0021】
2.4.アクリレート、例えば、
エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物、例えば、
2,2'−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのようなさらなる配位子を伴うまたは伴わないもの、
ニッケルジブチルジチオカルバメート、
4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのようなケトキシムのニッケル錯体、
1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を伴うまたは伴わないもの。
【0022】
2.6.立体障害アミン、例えば、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合生成物、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、1,1'−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンおよび4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタン、N,N'−ビス−ホルミル−N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィン−共重合体と2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0023】
2.7.オキサミド、例えば、
4,4'−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2'−ジエトキシオキサニリド、2,2'−ジオクチルオキシ−5,5'−ジ−第三ブトキサニリド、2,2'−ジドデシルオキシ−5,5'−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2'−エチルオキサニリド、N,N'−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2'−エトキサニリド、およびその2−エトキシ−2'−エチル−5,4'−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、およびo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0024】
3.金属奪活剤、例えば、
N,N'−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N'−サリチロイルヒドラジン、N,N'−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N'−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N'−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N'−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィットおよびホスホニット、例えば、
トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホニート、6−イソオクチロキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12Hジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
5.ヒドロキシルアミン、例えば、
N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンに由来するN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0025】
6.ニトロン、例えば
N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−へプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンに由来するN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンに由来するニトロン。
7.チオ相乗剤、例えば、
ジルラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピネート。
8.過酸化物スカベンジャー、例えば
β−チオジプロピオニック酸のエステル、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾルもしくは2−メルカプトロベンズイミダゾルの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシル二硫化物、ペンタエリトリトール テトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0026】
9.塩基性補助安定剤、例えば、
メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムべヘネート、マグネシウムステアレート、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
10.充てん剤及び補強剤、例えば
炭酸カルシウム、珪酸エステル、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木粉及び他の天然物の微粉又は繊維、合成繊維。
11.他の添加物、例えば
可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
12.ベンゾフラノンおよびインドリノン、例えば
米国特許第第4,325,863号明細書;米国特許第4,338,244号明細書;米国特許第5,175,312号明細書;米国特許第5,216,052号明細書;米国特許第5,252,643号明細書;独国特許出願公開4316611第号明細書;独国特許出願公開4316622第号明細書;独国特許出願公開4316876第号明細書;欧州特許出願公開第0589839号明細書;欧州特許出願公開第0531102号明細書又は欧州特許出願公開第1291384号明細書において開示されるものもしくは3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイル−オキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン又は3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラン−2−オン。
【0027】
前記補助安定剤は、例えば、安定化される合成ポリマーの総質量に対して、0.01ないし10%の濃度で加えられる。
好ましい更なる添加剤は光安定剤、加工安定剤及び/又はアミノ酸化防止剤である。好ましいアミノ酸化防止剤は例えば1.19項で開示されている。好ましい加工安定剤はベンゾフラノン(12項)、ホスフィット又はホスホニット(4項)である。
好ましくは、アミノ酸化防止剤として未置換の又は置換されたジフェニルアミン及び未置換の又は置換されたフェノチアジンの混合物が使用される。
【0028】
本発明はまた式Ia、Ib、Ic、Id及びIeで表される新しい化合物に関する。
【化3】
Figure 0005042630
【化4】
Figure 0005042630
本発明はまた酸化的、熱的又は光誘起崩壊に対するポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール又はポリウレタンを安定化するための、及び前記ポリマーのくもり寄与の減少のための方法であって、少なくとも式Iで表される液体化合物を該ポリマーに配合し又は該ポリマーに塗布することを含む方法に関する。
本発明の好ましい対象はそれゆえに酸化的、熱的又は光誘起崩壊に対するポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール又はポリウレタンのための安定剤として及び前記ポリマーのくもり寄与の低減剤として式Iで表される液体化合物の使用である。
下記の例がより詳細に本発明を説明する。部及び百分率は質量による。
【実施例】
【0029】
実施例1:式Iaで表される化合物101の調製。
【化5】
Figure 0005042630
メチル−3−(3’,5’−ジ−第三ブチル−4’ヒドロキシフェニル)−プロピオネート(チバ スペシャルティー ケミカルズ インコーポレーテッド製)58.48g(0.20mol)が、攪拌機、温度計及び短い還流凝縮器が装備された三つ口フラスコ内で窒素のパーコレート流(percolating stream)中で加熱することにより、2−ヘキシル−1−デカノール(イソフォル16(Isofol16)、純度:97%、コンデア(Condea)提供)50.59g(0.2087mol)に溶解された。次にジブチル−スズ−オキシド(フルカ(Fluka)、プルム(purum))の触媒量0.80g(0.0032mol)が攪拌されながら加えられそして反応混合物が浴温190℃まで加熱された。透明な、わずかに黄色い溶液が生じ、さらに16時間その温度で攪拌しながら保たれた。発生したメタノールは強力な窒素流によって吹き飛ばされた。次に反応塊は室温まで冷やされそして液体物質は触媒を除去するために少量のシリカゲル60(メルク社製)に通して濾過された。残渣は、式Iaで表される化合物101の100.50g(理論上100%)を生成した。C33583の分析:算出:C78.83;H11.63%。実測:C78.55;H11.48%。
実施例2:式Ibで表される化合物102の調製。
【化6】
Figure 0005042630
メチル−3−(3’,5’−ジ−第三ブチル−4’ヒドロキシフェニル)−プロピオネート(チバ スペシャルティー ケミカルズ インコーポレーテッド製)58.48g(0.20mol)が、攪拌機、温度計及び短い還流凝縮器が装備された三つ口フラスコ内で窒素のパーコレート流中で加熱することにより2−オクチル−1−ドデカノール(イソフォル20(Isofol16)、コンデア(Condea)提供)59.70g(0.209mol)に溶解された。次にジブチル−スズオキシド(フルカ(Fluka)、プルム(purum))の触媒量0.80g(0.0032mol)が、攪拌されながら加えられそして反応混合物が浴温190℃まで加熱された。透明な、わずかに黄色い溶液が生じ、さらに16時間その温度で攪拌しながら保たれた。発生したメタノールは強力な窒素流によって吹き飛ばされた。次に反応塊は室温まで冷やされそして液体物質は触媒を除去するために少量のシリカゲル60(メルク社製)に通して濾過された。残渣は、式Ibで表される化合物102の110.98g(理論上99%)を生成した。C37663の分析:算出:C79.51;H11.90%。実測:C79.36;H11.96%。
【0030】
実施例3:式Icで表される103化合物の調製。
【化7】
Figure 0005042630
メチル−3−(3’,5’−ジ−第三ブチル−4’ヒドロキシフェニル)−プロピオネート(チバ スペシャルティー ケミカルズ インコーポレーテッド製)1.194kg(7.619mol)が、攪拌機、温度計及び短い還流凝縮器が装備された三つ口フラスコ内で窒素のパーコレート流中で加熱することにより、2−ブチル−1−オクタノール(イソフォル12(Isofol12)、コンデア(Condea)提供)1.441kg(7.75mol)に溶解された。次にアルミニウム−トリス−ブタノレート(95%、フルカ プラクト(Fluka pract.))の触媒量22.52g(0.091mol)が、攪拌されながら加えられそして反応混合物が浴温170℃まで加熱された。透明な、わずかに黄色い溶液が生じ、さらに16時間その温度で攪拌しながら保たれた。発生したメタノールは強力な窒素流によって吹き飛ばされた。次に反応塊は室温まで冷やされそして液体物質は触媒を除去するために少量のシリカゲル60(メルク社製)に通して濾過された。残渣は、式Icで表される化合物103を3.11kgを生成した。TLC(メルク TLC板、シリカゲル60F254、溶液:ヘキサン/アセトン=6/1)。Rf=0.45で主スポット。
実施例4:式Idで表される化合物104の調製。
【化8】
Figure 0005042630
メチル−3−(3’−第三ブチル−5’−メチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート(チバ スペシャルティー ケミカルズ インコーポレーテッド製)500.68g(2mol)が、攪拌機、温度計、還流凝縮器及び該凝縮器の上部に−78℃に冷却されたトラップが装備された三つ口フラスコ内で窒素下に加熱することにより2−オクチル−1−ドデカノール(イソフォル20(Isofol20)コンデア(Condea)提供)605.84g(2.033mol)に溶解された。次にアルミニウム−トリス−ブタノレート(95%、フルカ プラクト(Fluka pract.))の触媒量6.0g(0.024mol)が、反応混合物に加えられた。前記トラップは200hPaの部分真空に接続された。60分以内に温度が180℃に上げられた。さらに三時間後、部分真空が35hPaに変えられた。10時間後、総量60.90g(理論量:64g)のメタノールが留去されそして冷却したトラップに集められた。反応混合物はわずかに黄色くそして180℃から80まで冷却された。次に脱イオン水350mlが加えられそして攪拌が続けられた。有機層が分離され珪藻土(ハイフロ(Hyflo))を通して吸引しながら濾過された。フィルタはヘキサン200mlですすがれ、濾過した有機部分と混ぜ合わされた。混ぜ合わされた有機層は脱イオン水350mlで2回洗浄された。水層は注意深く分離されそれにより5ないし6の最終pHに最後の洗浄作業の間に達した。有機物質は再びハイフロ(Hyflo)を通して吸引しながら濾過された。次にヘキサンが200hPaの部分真空内において80℃で留去された。その結果生じた液体はさらに1時間125℃/25ないし30hPaで攪拌しながら乾燥された。式Idで表される化合物104の1016.6g(理論上98%)が得られた。分析(C34603):算出:79.01;H11.70%。実測:C79.12;H11.62%。
【0031】
実施例5:ポリエーテル/ポリウレタン軟質発泡体の調製及びその安定化
表1に記載の安定剤0.72g(ポリオールに基づき、0.45%)が、ポリエーテルポリオール[ぺトール46−3B(Petol46−3B)(登録商標)(第一ヒドロキシル基を有する三官能価ポリエーテルポリオール;ヒドロキシル価48mgKOH/g、含水量0.1%未満、酸価0.1mgKOH/g未満)]160g、テコスタブ(Tecostab)(登録商標)BF2370(ドイツ、ゴールドシュミットにより提供)1.6g、テゴアミンZE1(ドイツ、ゴールドシュミットにより提供)0.16gに溶解され、そして脱イオン水6.4gが加えられ、そして反応混合物が2600rpmで10秒間力強く攪拌された。0.67gコスモス FF(Kosmos EF)が次に加えられ、そして反応混合物が2600rpmで18秒間再び力強く攪拌された。イソシアネート[ルプラナット T80(Lupranat T80)(登録商標)、BASFにより提供;トルイレン−2,4−及びトルイレン−2,6−ジイソシアネート混合物]80.96gが次に2600rpmで5ないし7秒間連続攪拌しながら加えられた。前記混合物は20×20×20cmのケーキボックスに注がれ、そして発泡して発泡体ブロックにする間に発熱温度が測定された。前記発泡体ブロックは冷却されそして24時間室温で保管された。翌日、前記発泡体が切られて細い管(厚み2cm、直径1.5cm)にされた。
【0032】
発泡体試料の動的な熱老化がスコーチ抵抗の尺度として使用された(ダイナミック アル ブロック試験(Dynamic Alu Block Test))。前記発泡体試料は典型的にはオーブン又はアルミニウムブロックで加熱され、そしてスコーチ抵抗を色変化を測定するによって評価した。“動的な”熱老化試験において、温度は定速で上げられ、そして色変化は温度(170及び230℃間の温度で30分間)の作用として測定された。前記発泡体の色の性質は、ASTM1926−70黄色度試験に従い発泡体試料で測定された黄色度指数(YI)に関して報告された。低YI値は少しの変色、高YI値は試料の激しい変色を示す。発泡体が白い程該発泡体はより安定化されている。
発泡体から放出され得る物質は、PB VWL709方法(ダイムラークライスラー社によって開発された、“ガス状(VOC)の及び熱脱離による測定”)に従い発泡体試料で測定された揮発性有機化合物(VOC)又はガス状排出物及び凝縮性排出物(FOG)に関して報告された。このために、一定量の材料が不活性ガス流中で加熱され、そしてそれにより放出された物質が次にガスクロマトグラフの急速冷凍注入器内で冷凍された。混合物の分離後、個々の物質はできる限り質量選択検出器によって特定された。VOC及びFOG測定は、材料試料の同一サブパートで行われた。ガス状排出物(VOC)の定量化は、外部トルエン基準を用いて行われ、凝縮性排出物(FOG)の定量化はヘキサデカン(炭素原子数16−n−アルカン)を用いることにより行われた。報告されたものは、トルエン−又はヘキサデカン−等量における、総排出物としての、濃度ppm(mg/kg)である。低VOC値は、発泡体試料の少量のガス状排出物を示し;高VOC値は著しいガス状排出物を示す。低FOG値は、発泡体試料の少量の凝縮性排出物を示し;高FOGは著しい縮合排出物を示す。VOC/FOG値が低い程、放出性排出物に関して発泡体は、より良好である。その結果は表1に纏められた。
【0033】
【表1】
Figure 0005042630
a)比較例。
b)本発明に従う実施例。
c)イルガノックス1135(Irganox1135)(登録商標)(チバ スペシャルティー ケミカルズ インコーポレイテッド製)は、式AO−1
【化9】
Figure 0005042630
で表されるフェノール系酸化防止剤である。
d)イルガフォス38(Irgafos38)(登録商標)は、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィットである。
c)PS−1は、式B1
【化10】
Figure 0005042630
で表される3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラン−2−オンである。
f)化合物101の調製は、実施例1に開示されている。
g)化合物102の調製は、実施例2に開示されている。

Claims (8)

  1. )ポリウレタン;
    b)少なくとも式I
    Figure 0005042630
    (式中、
    1は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    2は枝分かれした炭素原子数12ないし25のアルキル基を表し、及び
    Xは炭素原子数1ないし8のアルキレン基又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表す。)
    で表される液体化合物;及び
    c)少なくともベンゾフラノン、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルフォスファイト又はホスホニットから選ばれる加工安定剤
    を含む組成物。
  2. 式中、
    1はメチル基又は第三ブチル基を表し、
    2は枝分かれした炭素原子数14ないし25のアルキル基を表し、及び
    Xは炭素原子数1ないし4のアルキレン基又はメチル基により置換された炭素原子数2ないし4のアルキレン基を表す、請求項1記載の組成物。
  3. 式中、Xはエチレン基を表す、請求項1記載の組成物。
  4. 式中、R2は枝分かれした炭素原子数15ないし22のアルキル基を表す、請求項1記
    載の組成物。
  5. 式中、
    1はメチル基又は第三ブチル基を表し、
    2は枝分かれした炭素原子数16ないし20のアルキル基を表し、及び
    Xはエチレン基を表す、請求項1記載の組成物。
  6. 前記成分(b)が前記成分(a)の質量に基づき0.01ないし10質量%の量で存在する、請求項1記載の組成物。
  7. ポリウレタンのくもり寄与を低減する方法であって、請求項1記載の少なくとも式Iで表される液体化合物及び請求項1記載の加工安定剤を基材ポリウレタンに配合するか又は塗布することを含む方法。
  8. ポリウレタンのくもり寄与の低減剤としての請求項1記載の式Iで表される液体化合物及び請求項1記載の加工安定剤の使用。
JP2006541939A 2003-12-04 2004-11-24 ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタンの安定化 Active JP5042630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03104540 2003-12-04
EP03104540.4 2003-12-04
PCT/EP2004/053068 WO2005054328A1 (en) 2003-12-04 2004-11-24 Stabilization of polyether polyols, polyester polyols and polyurethanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007513232A JP2007513232A (ja) 2007-05-24
JP5042630B2 true JP5042630B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=34639329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541939A Active JP5042630B2 (ja) 2003-12-04 2004-11-24 ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタンの安定化

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070185250A1 (ja)
EP (1) EP1689799B1 (ja)
JP (1) JP5042630B2 (ja)
KR (1) KR101175639B1 (ja)
CN (1) CN1890284A (ja)
BR (1) BRPI0417261B1 (ja)
CA (1) CA2545680C (ja)
ES (1) ES2568653T3 (ja)
SG (1) SG148999A1 (ja)
TW (1) TWI398457B (ja)
WO (1) WO2005054328A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101163735B (zh) 2005-04-19 2011-12-07 西巴特殊化学品控股有限公司 低残余醛含量的聚醚多元醇、聚酯多元醇和聚氨基甲酸酯
US20100036083A1 (en) * 2005-07-07 2010-02-11 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process For The Preparation Of Polyamides In The Presence of a Phosphonate
EP2173803A1 (en) * 2007-08-01 2010-04-14 Basf Se Liquid antioxidant mixtures
JP2009237465A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Canon Chemicals Inc トナー供給ローラ
EP2147939A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-27 Borealis AG Polypropylene composition with improved optics for film and moulding applications
DE102009014411A1 (de) * 2009-03-26 2010-09-30 Lanxess Deutschland Gmbh Stabilisierung von Polyolen
US8839661B2 (en) 2010-10-26 2014-09-23 Dow Global Technologies Llc Direct quantitative colorimetric measurement of liquid foam
GB2549061B (en) 2015-09-03 2020-04-01 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Stabilising Compositions
CN106916432B (zh) * 2016-09-01 2019-07-19 艾特国际有限公司 用来稳定聚氧化烯烃聚醚多元醇,防止其氧化降解的方法
EP3830154A1 (en) * 2018-07-27 2021-06-09 Milliken & Company Polymeric phenolic antioxidants
WO2021007029A1 (en) 2019-07-10 2021-01-14 Covestro Llc Polyethers and their use in the production of flexible polyurethane foams
JPWO2021187070A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL284832A (ja) * 1961-10-30
US3285855A (en) * 1965-03-11 1966-11-15 Geigy Chem Corp Stabilization of organic material with esters containing an alkylhydroxy-phenyl group
JPS4930268B1 (ja) * 1970-09-10 1974-08-12
US4228297A (en) * 1972-12-27 1980-10-14 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of hydroxyalkylphenyl derivatives
US5523007A (en) * 1987-07-01 1996-06-04 Ciba-Geigy Corporation Stabilized diesel engine oil
US4880844A (en) * 1988-05-27 1989-11-14 Akzo America Inc. Flame laminatable polyether urethane foam
US5354486A (en) * 1988-10-25 1994-10-11 Ciba-Geigy Corporation Phenol group-containing compounds as anti-oxidants in organic materials
DE59306149D1 (de) * 1992-04-08 1997-05-22 Ciba Geigy Flüssige Antioxidantien als Stabilisatoren
KR100215479B1 (ko) * 1995-11-24 1999-08-16 장용균 이축연신 폴리에스테르 필름
ZA97698B (en) * 1996-01-30 1998-07-28 Colgate Palmolive Co Composition
DE59808425D1 (de) * 1997-09-29 2003-06-26 Ciba Sc Holding Ag Staubfreie epoxidhaltige Stabilisatorgranulate und Verfahren zur Herstellung
US6303052B1 (en) * 1999-03-02 2001-10-16 Condea Vista Company Antioxidant compostions
IT1318478B1 (it) * 2000-04-20 2003-08-25 Great Lakes Chemical Europ Miscele stabilizzanti liquide per polimeri organici.
CN1238394C (zh) * 2000-06-28 2006-01-25 世界财产股份有限公司 阻燃的韧性聚氨酯泡沫材料及其制造方法
GB2368848B (en) * 2000-09-21 2002-11-27 Ciba Sc Holding Ag Lubricants with 5-tert.-butyl-hydroxy-3-methylphenyl substituted fatty acid esters
TW593303B (en) * 2001-09-11 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of synthetic polymers
JP2003292788A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Api Corporation 樹脂安定剤組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
ES2568653T3 (es) 2016-05-03
CA2545680A1 (en) 2005-06-16
CA2545680C (en) 2013-07-30
JP2007513232A (ja) 2007-05-24
BRPI0417261A (pt) 2007-03-06
TW200533689A (en) 2005-10-16
KR20060117317A (ko) 2006-11-16
CN1890284A (zh) 2007-01-03
EP1689799A1 (en) 2006-08-16
EP1689799B1 (en) 2016-01-20
BRPI0417261B1 (pt) 2021-01-26
WO2005054328A1 (en) 2005-06-16
US20070185250A1 (en) 2007-08-09
KR101175639B1 (ko) 2012-08-22
TWI398457B (zh) 2013-06-11
SG148999A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107898B2 (ja) 低残留アルデヒド含量のポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタン
JP4314610B2 (ja) 合成ポリマーの安定化
RU2732401C2 (ru) Аддитивная смесь для стабилизации полиола и полиуретана
EP1765928B1 (en) Stabilization of polyether polyol, polyester polyol or polyurethane compositions
KR101175639B1 (ko) 폴리에테르 폴리올, 폴리에스테르 폴리올 및 폴리우레탄의안정화
BR112020025336A2 (pt) Composição, processo para fabricar uma composição, uso de um composto, e, mistura de aditivo.
WO2023030859A1 (en) Stabilizer combination for preventing degradation of synthetic polymers
MXPA06006176A (en) Stabilization of polyether polyols, polyester polyols and polyurethanes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250