JP4309262B2 - 4−(イミダゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体の製造方法 - Google Patents

4−(イミダゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4309262B2
JP4309262B2 JP2003521211A JP2003521211A JP4309262B2 JP 4309262 B2 JP4309262 B2 JP 4309262B2 JP 2003521211 A JP2003521211 A JP 2003521211A JP 2003521211 A JP2003521211 A JP 2003521211A JP 4309262 B2 JP4309262 B2 JP 4309262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
tert
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003521211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502659A (ja
JP2005502659A5 (ja
Inventor
カルメン、アルマンサ、ロザレス
コンセプシオン、ゴンザレス、ゴンザレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palau Pharma SA
Original Assignee
Palau Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palau Pharma SA filed Critical Palau Pharma SA
Publication of JP2005502659A publication Critical patent/JP2005502659A/ja
Publication of JP2005502659A5 publication Critical patent/JP2005502659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309262B2 publication Critical patent/JP4309262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/40Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、医療上有用な4−(イミダゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体の新規な製造方法に関する。
背景技術
特許出願WO00/23426には、強力な抗炎症活性を有する一連のイミダゾール誘導体が開示されている。この特許における好ましい化合物のサブグループは、フェニルスルホンアミド置換基を有するイミダゾールであり、これらの化合物は下記の式Iで示すことができる。
Figure 0004309262
[式中、
は、ハロゲン、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、シアノ、ニトロ、−NR、−NRSO、−SOR、−SO、−SONRまたは−CONRから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールを表し、
は、水素、C1−8アルキルまたはアリールC0−8アルキル(ここで、アリール基は、C1−8アルキル、ハロゲン、C1−8ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、−NR、−NRCOR、−CORまたは−COORから選択される1以上の基で所望により置換されていてもよい)を表し、
は、C1−8アルキルまたはC1−8ハロアルキルを表し、
は、水素、C1−8アルキル、アリールC1−8アルキル(ここで、アリール基は、C1−8アルキル、ハロゲン、C1−8ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、−NR、−NRCOR、−CORまたは−COORから選択される1以上の基で所望により置換されていてもよい)、−CORまたは−COORを表し、
は、水素、C1−8アルキルまたはベンジルを表し、
は、C1−8アルキルまたはC1−8ハロアルキルを表し、
アリールは、フェニルまたはナフチルを表し、かつ、
ヘテロアリールは、ピリジン、ピラジン、ピリミジンまたはピリダジン(所望によりベンゼン環と縮合していてもよい)を表す]。
式Iの化合物の中でも、化合物4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドおよび4−[4−クロロ−5−(4−エトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドが特に好ましい。
これら式Iの4−(イミダゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体を製造するためにWO00/23426に開示されている方法は、−SOCH誘導体を無水酢酸と反応させて、対応するアセトキシメチルチオ誘導体(−SCHOAc)を得、次にこれを酸化して対応する−SOCHOAc誘導体を得、これを塩基で処理して対応するスルフィン酸ナトリウム−SONaを得、最後にこの−SONa誘導体をヒドロキシルアミノ−O−スルホン酸で処理することを含んでなる方法により、対応するメチルスルホキシド誘導体−SOCH(すなわち、[4−(イミダゾール−1−イル)フェニル]メチルスルホキシド)をスルホンアミド−SONHへと変換することを含む。この合成は多数の工程を含むことから、式Iの化合物を製造するこの方法の全体としての収量は低い。よって、式Iのスルホンアミド誘導体を製造する代替法を見出す必要がある。この問題は、先行技術で開示された方法よりも工程の数が少なく、高い収量で式Iの化合物が得られ、しかも工業規模で使用できる本発明による方法によって解決される。
発明の概要
よって、本発明の一つの態様によれば、式I:
Figure 0004309262
[式中、
は、ハロゲン、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、シアノ、ニトロ、−NR、−NRSO、−SOR、−SO、−SONRまたは−CONRから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールを表し、
は、水素、C1−8アルキルまたはアリールC0−8アルキル(ここで、アリール基は、C1−8アルキル、ハロゲン、C1−8ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、−NR、−NRCOR、−CORまたは−COORから選択される1以上の基で所望により置換されていてもよい)を表し、
は、C1−8アルキルまたはC1−8ハロアルキルを表し、
は、水素、C1−8アルキル、アリールC1−8アルキル(ここで、アリール基は、C1−8アルキル、ハロゲン、C1−8ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、−NR、−NRCOR、−CORまたは−COORから選択される1以上の基で所望により置換されていてもよい)、−CORまたは−COORを表し、
は、水素、C1−8アルキルまたはベンジルを表し、
は、C1−8アルキルまたはC1−8ハロアルキルを表し、
アリールは、フェニルまたはナフチルを表し、かつ、
ヘテロアリールは、ピリジン、ピラジン、ピリミジンまたはピリダジン(所望によりベンゼン環と縮合していてもよい)を表す]
の化合物の新規な製造方法であって、
式II:
Figure 0004309262
[式中、Rは式Iに関して上記で定義された意味を有し、Buはtert−ブチルを表す]
の化合物を酸で処理することを含んでなる方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、式II:
Figure 0004309262
(式中、Rは式Iに関して上記で定義された意味を有し、Buはtert−ブチルを表す)の化合物の製造方法であって、
式III:
Figure 0004309262
(式中、Buはtert−ブチルを表す)
の4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドを、式R−CHO(IV)のアルデヒド(ここで、Rは上記で定義された意味を有する)と反応させて、式V:
Figure 0004309262
(式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
のイミンを得た後、この式Vのイミンを、塩基の存在下で式L−CH−NC(VI)(ここで、Lは適切な脱離基を表す)のメチルイソシアニドと反応させて、式VII:
Figure 0004309262
(式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
のイミダゾール誘導体を得、最後に、この式VIIの化合物を、塩素化剤で処理することにより塩素化することを含んでなる方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、式I:
Figure 0004309262
(Rは上記で定義された意味を有する)
の化合物の製造方法であって、
式III:
Figure 0004309262
(式中、Buはtert−ブチルを表す)
の4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドを、式R−CHO(IV)(ここで、Rは上記で定義された意味を有する)のアルデヒドと反応させて、式V:
Figure 0004309262
(式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
のイミンを得、次に、この式Vのイミンを、塩基の存在下で式L−CH−NC(VI)(ここで、Lは適切な脱離基を表す)のメチルイソシアニドと反応させて、式VII:
Figure 0004309262
(式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
のイミダゾール誘導体を得た後、この式VIIの化合物を塩素化剤で処理することにより塩素化して、式II:
Figure 0004309262
(式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
の化合物を得、最後に、この式IIの化合物を酸で処理することを含んでなる方法が提供される。
式Iの化合物を製造するのに有用な式II、VおよびVIIの新規な中間体は、本発明の他の態様となる。
発明の具体的説明
上記の定義において、一つの基または基の一部としてのC1−8アルキルは、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝アルキル基を意味する。その例としては、とりわけ、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基およびオクチル基が挙げられる。C0−8アルキル基は、さらに、アルキル基が存在しなくてもよい(すなわち、共有結合が存在する)ことを意味する。
ハロゲン基またはその省略形のハロは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
1−8ハロアルキル基は、C1−8アルキル基の1以上の水素原子の、同一であっても異なっていてもよい1以上のハロゲン原子(すなわち、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)での置換によって得られる基を意味する。例としては、トリフルオロメチル、フルオロメチル、1−クロロエチル、2−クロロエチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、ペンタフルオロエチル、3−フルオロプロピル、3−クロロプロピル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、4−フルオロブチル、ノナフルオロブチル、5−フルオロペンチル、6−フルオロヘキシル、7−フルオロヘプチルおよび8−フルオロオクチルが挙げられる。
アリールC1−8アルキル基は、C1−8アルキル基の水素原子のアリール基での置換によって得られる基を意味し、該アリール基としては、上記で定義されたもの、すなわち、所望により上記で示されたように置換されていてもよいフェニルまたはナフチルが挙げられる。これらの例としては、とりわけ、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、1−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、3−フェニルブチル、2−フェニルブチル、1−フェニルブチル、5−フェニルペンチル、6−フェニルヘキシル、7−フェニルヘプチルおよび8−フェニルオクチル(ここで、フェニル基は所望により置換されていてもよい)が挙げられる。アリールC0−8アルキル基は、さらに、アルキル基が存在しない場合(すなわち、Cアルキルである場合)にはアリール基をも含むことを意味する。
その用語が出てくる各定義においてすでに上述したように、アリール基またはヘテロアリール基は、各場合において、特定の置換基から選択される1以上、好ましくは1〜3個の基で所望により置換されていてもよい。置換基は、1を超える場合、アリール基またはヘテロアリール基の利用できるいずれの位置にあってもよい。
好ましい実施形態によれば、上述の方法において、Rは、ハロゲン、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、シアノ、ニトロ、−NR、−NRSO、−SOR、−SO、−SONRまたは−CONRから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいフェニルまたはピリジンを表す。
より好ましい実施形態によれば、Rは、ハロゲン、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、−NRまたは−SOから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいフェニルまたはピリジンを表す。
さらに好ましい実施形態によれば、Rは、ハロゲンおよびROC0−8アルキルから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいフェニルを表す。
特に好ましい実施形態によれば、Rは3−フルオロ−4−メトキシフェニルを表し、得られる式Iの化合物は4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドである。
他の特に好ましい実施形態によれば、Rは4−エトキシフェニルを表し、得られる式Iの化合物は4−[4−クロロ−5−(4−エトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドである。
上記で説明したように、式Iの化合物は式IIの化合物から、以下のスキームに示されるように、スルホンアミドを保護するtert−ブチル基を除去することにより得られる:
Figure 0004309262
[式中、Rは上記の意味を有し、Buはtert-ブチルを表す]。
式IIの化合物からのtert−ブチル基の除去は、酸で処理することにより行う。このような脱保護を行うのに好適な酸の例としては、トリフルオロ酢酸、塩酸およびリン酸が挙げられる。この反応は、所望により溶媒中で、好ましくは室温、溶媒が存在する場合には室温と溶媒の沸点の間の温度で行うことができる。好ましい反応条件として、還流下における水性媒体中の塩酸、または室温における、所望によりジクロロメタン中の、トリフルオロ酢酸を挙げることができる。
このようにして得られた式Iの化合物は常法により単離することができ、また、例えばアセトニトリル、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールなどの好適な溶媒からの再結晶化によるなど、当業者に周知の標準的な方法を用いて精製することができる。
式IIの化合物は以下のスキームで示されるように製造される:
Figure 0004309262
[式中、Rは式Iに関して上記した意味を有し、Lは適切な脱離基を表し、Buはtert−ブチルを表す]。
第一の工程において、式IIIの4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドを、式R−CHO(IV)(ここで、Rは上記の意味を有する)のアルデヒドと反応させて、式Vのイミンを得る。この縮合は、還流下、トルエンまたはベンゼンなどの好適な溶媒中、所望により例えばp−トルエンスルホン酸などの酸触媒の存在下、共沸蒸留系にて加熱することにより行う。
次に、得られたイミン(V)を、塩基の存在下、好適な溶媒中、室温と溶媒の沸点の間の温度で式L−CH−NC(VI)(ここで、Lは適切な脱離基を表す)のメチルイソシアニドと反応させて、式VIIのイミダゾールを得る。好ましくは、この反応は、式VIの化合物としてのトシルメチルイソシアニド、KCOなどの塩基、およびジメチルホルムアミドまたはメタノール−ジメトキシエタン混合物などの溶媒を用いて、好ましくは還流下で、加熱しながら行うことができる。
最後に、得られたイミダゾール(VII)を、好適な溶媒中、好適な塩素化剤で処理することにより、環の4位で塩素化して、式IIの化合物を得る。好ましい塩素化剤としては、N−クロロスクシンイミドを挙げることができ、好ましい溶媒としては、アセトニトリルを挙げることができる。この反応は、好ましくは還流下で、加熱することにより行う。
出発物質である4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミド(III)は、例えば、以下のスキームで示される2つの合成経路のいずれによっても得ることができる:
Figure 0004309262
[式中、Buはtert-ブチルを表し、Acはアセチルを表す]。
従って、4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドIIIは式IXaまたは式IXbのN−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドから製造することができる。N−tert−ブチル−4−ニトロベンゼンスルホンアミド(IXa)から出発する場合、化合物IIIは、ニトロ基の還元に関して文献に広く記載されている方法のいずれかを用いてニトロ基を還元することにより得られる。従って、例えば、好適な還元剤は、パラジウム・カーボンの存在下、エタノールもしくはメタノールなどの好適な溶媒中の水素、または例えばエタノールなどの好適な溶媒中のSnClである。4−アセチルアミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミド(IXb)から出発する場合、化合物IIIは、例えば塩基性条件下、例えば水または水−エタノール混合物などの好適な溶媒中、KOHなどの塩基を用いて、アミンを脱保護することにより得られる。式IXaおよび式IXbのN−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドは、対応する塩化スルホニル(それぞれVIIIaおよびVIIIb)から、例えばテトラヒドロフラン、ジメトキシエタンまたは酢酸エチルなどの好適な溶媒中、室温と溶媒の沸点の間の温度でtert−ブチルアミンと反応させることにより得ることができる。
式VI、式VIIIaおよび式VIIIbの化合物は商業的に入手可能である。式IVのアルデヒドは、それらの構造によって、商業的に入手可能であるか、または、例えばWO00/23426に記載のものなど、文献に記載されている方法を用いて製造することができる。
以下、本発明を実施例により説明するが、これらは本発明の範囲を何ら限定するものではない。
実施例では以下の略語を用いた:
THF:テトラヒドロフラン;
TMS:テトラメチルシラン;
EtOH:エタノール;
DME:ジメトキシエタン;
EtO:ジエチルエーテル;
MeOH:メタノール;
EtOAc:酢酸エチル;
Bu:tert−ブチル;
Ac:アセチル。
実施例1:4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミド
方法A:
Figure 0004309262
a)N−tert−ブチル−4−ニトロベンゼンスルホンアミド
0℃にて、THF(0.55L)中のtert−ブチルアミン(0.47L,6.4mol)の溶液に、THF(0.55L)中の塩化4−ニトロベンゼンスルホニル(50g,0.23mol)の溶液をゆっくり加え、得られた混合物を室温で24時間攪拌する。溶媒を除去し、残渣をCHCl/0.5N HCl混合物に取り、層を分離させ、水相をCHClで抽出する。合わせた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水する。溶媒を除去すると、56.3gの黄色固体が得られ、これをそのまま次の反応に用いる(収率:97%)。
Mp: 105-109℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ (TMS): 1.29 (s, 9 H), 5.07 (s, 1H), 8.13 (d, J = 9 Hz, 2H), 8.39 (d, J = 9 Hz, 2H)。
b)標題化合物
EtOH(100mL)中のN−tert−ブチル−4−ニトロベンゼンスルホンアミド(10.0g,39mmol)の溶液を、10%Pd/C(1.50g)の存在下、H雰囲気下で48時間攪拌する。得られた混合物を濾過し、濃縮すると、若干色がある固体として目的生成物が得られる(8.7g,収率98%)。
Mp: 127℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ (TMS): 1.19 (s, 9 H), 3.74 (s, CD3OD + 1H), 6.93 (d, J = 9 Hz, 2H), 7.66 (d, J = 9 Hz, 2H)。
方法B:
Figure 0004309262
a)4−アセチルアミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミド
0℃で、DME(103mL)中の塩化4−アセチルアミノベンゼンスルホニル(10g,43mmol)の懸濁液に、DME(103mL)中のtert−ブチルアミン(9mL,86mmol)を加える。次に、反応混合物を還流下で4時間攪拌する。溶媒を除去し、CHClを加える。得られた懸濁液を濾過し、固体をCHCl、HOおよびEtOで洗浄する。得られた固体を減圧下で乾燥させると、白色固体として8.0gの生成物が得られる(収率:68%)。
Mp: 200-201℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ (TMS): 1.15 (s, 9 H), 2.12 (s, 3H), 4.21 (s, 2H + CD3OD), 7.66 (d, J = 9 Hz, 2H), 7.75 (d, J = 9 Hz, 2H)。
b)標題化合物
4−アセチルアミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミド(8.0g,29.6mmol)、KOH(8.30g,148mmol)、HO(6mL)およびMeOH(24mL)の溶液を100℃で2時間加熱する。HO(24mL)を加え、混合物をさらに2時間加熱する。これを冷却し、HOを加え、1N HClでpH8とする。次に、これをEtOAcで抽出し、NaSOで脱水し、溶媒を除去すると、白色固体として6.0gの生成物が得られる(収率:89%)。
実施例2:N−tert−ブチル−4−[(3−フルオロ−4−メトキシベンジリデン)アミノ]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004309262
4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミド(52.3g,0.23mol,実施例1で得られたもの)、3−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド(35.3g,0.23mol)およびトルエン(2.5L)の混合物を、Dean−Stark中、還流下にて、24時間加熱する。溶媒を除去すると、83.5gの標題化合物が得られる(定量的収率)。
Mp: 129-131℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ (TMS): 1.23 (s, 9 H), 3.98 (s, 3H), 4.65 (s, 1H), 7.04 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 7.58 (m, 1H), 7.73 (dd, JH-F = 11.8 Hz, J = 2 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 8.33 (s, 1H)。
実施例3:N−tert−ブチル−4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004309262
N−tert−ブチル−4−[(3−フルオロ−4−メトキシベンジリデン)アミノ]ベンゼンスルホンアミド(41.5g,114mmol,実施例2で得られたもの)、トシルメチルイソシアニド(33.22g,171mmol)、KCO(31.1g,228mmol)、DME(340mL)およびMeOH(778mL)の混合物を、還流下にて3時間加熱する。溶媒を除去し、残渣をCHCl/HO混合物に取り、層を分離させる。水相をCHClで抽出し、合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、濃縮する。粗生成物を得、これをEtOで数回洗浄すると、41.40gのクリーム色の固体が得られ、これをそのまま次の反応で用いる(収率:90%)。
Mp: 229-232℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ (TMS): 1.24 (s, 9H), 3.89 (s, 3H), 4.51 (s, 1H), 6.90 (m, 3H), 7.23 (s, 1H), 7.29 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.94 (d, J = 8.7 Hz, 2H)。
実施例4:N−tert−ブチル−4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004309262
N−tert−ブチル−4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(41.40g,103mmol,実施例3で得られたもの)およびアセトニトリル(840mL)の混合物を還流下で加熱し、完全に溶解するまでアセトニトリルを加える(200mL以上)。次に、N−クロロスクシンイミド(15.0g,113mmol)を加え、混合物を24時間還流する。溶媒を除去し、残渣をEtOAcおよび1N HClに懸濁させ、10分間攪拌する。得られた固体を濾過し、そのまま濾紙上で1N HCl、1N NaOH、飽和NHCl溶液、HOおよびEtOで洗浄する。固体を得、これを減圧下で乾燥させると、37.0gの生成物がクリーム色の固体として得られる(収率:82%)。
Mp: 208-210℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ (TMS): 1.24 (s, 9 H), 3.89 (s, 3H), 4.51 (s, 1H), 6.90 (m, 3H), 7.23 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.63 (s. 1H), 7.92 (d, J = 8.7 Hz, 2H)。
実施例5:4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004309262
N−tert−ブチル−4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(37.0g,85mmol,実施例4で得られたもの)、濃HCl(200mL)およびHO(200mL)の混合物を、還流下で3時間加熱する。混合物を冷却し、6N NaOHでpH6とする。白色沈殿が現れ、これを濾過して回収し、多量のHOで、次いでCHClで洗浄する。本実施例の標題化合物31gが得られ(収率:97%)、これをアセトニトリルから再結晶化させる。
Mp: 211-212℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ (TMS): 3.90 (s, 3H), 4.16 (s, CD3OD + 2H), 6.93 (m, 3H), 7.30 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.95 (d, J = 8.7 Hz, 2H)。
実施例6:N−tert−ブチル−4−[(4−エトキシベンジリデン)アミノ]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004309262
3−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒドの代わりに4−エトキシベンズアルデヒドを用いること以外は実施例2に記載のものと同様の方法に従って、標題化合物が定量的収率で得られる。
Mp: 188℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ (TMS): 1.23 (s, 9 H), 1.46 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 3.83 (s, CD3OD + 1H), 4.13 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 8.38 (s, 1H)。
実施例7:N−tert−ブチル−4−[5−(4−エトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004309262
N−tert−ブチル−4−[(3−フルオロ−4−メトキシベンジリデン)アミノ]ベンゼンスルホンアミドの代わりにN−tert−ブチル−4−[(4−エトキシベンジリデン)アミノ]ベンゼンスルホンアミド(実施例6で得られたもの)から出発すること以外は実施例3に記載のものと同様の方法に従って、標題化合物が収率77%で得られる。
Mp: 215℃; 1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ (TMS): 1.25 (s, 9 H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 4.01 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.59 (s, 1H), 6.79 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.28 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.6 Hz, 2H)。
実施例8:N−tert−ブチル−4−[4−クロロ−5−(4−エトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004309262
N−tert−ブチル−4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドの代わりにN−tert−ブチル−4−[5−(4−エトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(実施例7で得られたもの)から出発すること以外は実施例4に記載のものと同様の方法に従って、標題化合物が収率81%で得られる。
Mp: 189℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ (TMS): 1.24 (s, 9 H), 1.42 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 4.02 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.49 (s, 1H), 6.82 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.08 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.63 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.6 Hz, 2H)。
実施例9:4−[4−クロロ−5−(4−エトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004309262
方法A
N−tert−ブチル−4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドの代わりにN−tert−ブチル−4−[4−クロロ−5−(4−エトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(実施例8で得られたもの)から出発すること以外は実施例5に記載のものと同様の方法に従って、標題化合物が収率89%で得られる。
Mp: 265-267℃; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ (TMS): 1.42 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 4.03 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.08 (s, 2H), 6.86 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.94 (d, J = 8.5 Hz, 2H)。
方法B
N−tert−ブチル−4−[4−クロロ−5−(4−エトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(0.25g,0.565mmol,実施例8で得られたもの)およびトルフルオロ酢酸(3mL)の混合物を室温で一晩攪拌する。得られた混合物を濃縮し、CHClとHOとで分液する。その後、1N NaOHで塩基性とし、層を分離させる。有機相を0.1N NaOHで抽出し、もう一度層を分離させ、水相を1N HClでpH5とする。生じた固体を濾過し、HOで洗浄すると、173mgの標題化合物が得られる(収率:81%)。

Claims (35)

  1. 式I:
    Figure 0004309262
    [式中、
    は、ハロゲン、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、シアノ、ニトロ、−NR、−NRSO、−SOR、−SO、−SONRまたは−CONRから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールを表し、
    は、水素、C1−8アルキルまたはアリールC0−8アルキル(ここで、アリール基はC1−8アルキル、ハロゲン、C1−8ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、−NR、−NRCOR、−CORまたは−COORから選択される1以上の基で所望により置換されていてもよい)を表し、
    は、C1−8アルキルまたはC1−8ハロアルキルを表し、
    は、水素、C1−8アルキル、アリールC1−8アルキル(ここで、アリール基はC1−8アルキル、ハロゲン、C1−8ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ROC0−8アルキル、RSC0−8アルキル、−NR、−NRCOR、−CORまたは−COORから選択される1以上の基で所望により置換されていてもよい)、−CORまたは−COORを表し、
    は、水素、C1−8アルキルまたはベンジルを表し、
    は、C1−8アルキルまたはC1−8ハロアルキルを表し、
    アリールは、フェニルまたはナフチルを表し、かつ、
    ヘテロアリールは、ピリジン、ピラジン、ピリミジンまたはピリダジン(所望によりベンゼン環と縮合していてもよい)を表す]
    の化合物の製造方法であって、
    式II:
    Figure 0004309262
    [式中、Rは上記で式Iに関して定義された意味を有し、Buはtert−ブチルを表す]
    の化合物を酸で処理することを含んでなる、方法。
  2. が、ハロゲンおよびROC0−8アルキルから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいフェニルを表す、請求項1に記載の方法。
  3. が3−フルオロ−4−メトキシフェニルを表し、得られる式Iの化合物が4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記酸が、トリフルオロ酢酸、塩酸またはリン酸である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 反応が、トリフルオロ酢酸を用いて、所望によりジクロロメタン中で行われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記反応が室温で行われる、請求項5に記載の方法。
  7. 反応が、水性媒体中で塩酸を用いて行われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記反応が還流下で行われる、請求項7に記載の方法。
  9. 式II:
    Figure 0004309262
    (式中、Rは請求項1で定義された意味を有し、Buはtert−ブチルを表す)
    の化合物の製造方法であって、
    式III:
    Figure 0004309262
    (式中、Buはtert−ブチルを表す)
    の4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドを、式R−CHO(IV)(ここで、Rは上記で定義された意味を有する)のアルデヒドと反応させて、式V:
    Figure 0004309262
    (式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
    のイミンを得た後、この式Vのイミンを、塩基の存在下において式L−CH−NC(VI)(ここで、Lは適切な脱離基を表す)のメチルイソシアニドと反応させて、式VII:
    Figure 0004309262
    (式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
    のイミダゾール誘導体を得、最後に、この式VIIの化合物を、塩素化剤で処理することにより塩素化することを含んでなる、方法。
  10. が、ハロゲンおよびROC0−8アルキルから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいフェニルを表す、請求項9に記載の方法。
  11. が3−フルオロ−4−メトキシフェニルを表し、得られる式IIの化合物がN−tert−ブチル−4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドである、請求項9に記載の方法。
  12. 式I:
    Figure 0004309262
    (Rは請求項1で定義された意味を有する)
    の化合物の製造方法であって、式III:
    Figure 0004309262
    (式中、Buはtert−ブチルを表す)
    の4−アミノ−N−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドを、式R−CHO(IV)(ここで、Rは上記で定義された意味を有する)のアルデヒドと反応させて、式V:
    Figure 0004309262
    (式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
    のイミンを得、次に、この式Vのイミンを、塩基の存在下で、式L−CH−NC(VI)(ここで、Lは適切な脱離基を表す)のメチルイソシアニドと反応させて、式VII:
    Figure 0004309262
    (式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
    のイミダゾール誘導体を得た後、この式VIIの化合物を塩素化剤で処理することにより塩素化して、式II:
    Figure 0004309262
    (式中、RおよびBuは上記で定義された意味を有する)
    の化合物を得、最後に、この式IIの化合物を酸で処理することを含んでなる、方法。
  13. が、ハロゲンおよびROC0−8アルキルから独立して選択される1以上の基で所望により置換されていてもよいフェニルを表す、請求項12に記載の方法。
  14. が3−フルオロ−4−メトキシフェニルを表し、得られる式Iの化合物が4−[4−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミドである、請求項12に記載の方法。
  15. 式IIの化合物の処理に用いられる酸が、トリフルオロ酢酸、塩酸またはリン酸である、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 式IIと酸との反応が、トリフルオロ酢酸を用いて、所望によりジクロロメタン中で行われる、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記反応が室温で行われる、請求項16に記載の方法。
  18. 式IIと酸との反応が、水性媒体中で塩酸を用いて行われる、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記反応が還流下で行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 式IIIと式IVとの反応が、還流下、トルエンまたはベンゼン中で、所望により酸触媒の存在下で行われる、請求項12〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記反応が酸触媒の存在下で行われる、請求項20に記載の方法。
  22. 酸触媒としてp−トルエンスルホン酸が用いられる、請求項21に記載の方法。
  23. 式VIのメチルイソシアニドがトシルメチルイソシアニドである、請求項12〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 式Vと式VIとの反応が、塩基としてKCOを用いて行われる、請求項12〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 式Vと式VIとの反応が、ジメチルホルムアミドまたはメタノール−ジメトキシエタン混合物中で行われる、請求項12〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記塩素化剤がN−クロロスクシンイミドである、請求項12〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 塩素化がアセトニトリル中で行われる、請求項26に記載の方法。
  28. 得られる式Iの化合物が再結晶化により精製される、請求項1〜8および請求項12〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記再結晶化に用いられる溶媒が、アセトニトリル、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールである、請求項28に記載の方法。
  30. 式IIの化合物:
    Figure 0004309262
    (式中、Rは請求項1で定義された意味を有し、Buはtert−ブチルを表す)。
  31. が3−フルオロ−4−メトキシフェニルを表す、請求項30に記載の化合物。
  32. 式Vの化合物:
    Figure 0004309262
    (式中、Rは請求項1で定義された意味を有し、Buはtert−ブチルを表す)。
  33. が3−フルオロ−4−メトキシフェニルを表す、請求項32に記載の化合物。
  34. 式VIIの化合物:
    Figure 0004309262
    (式中、Rは請求項1で定義された意味を有し、Buはtert−ブチルを表す)。
  35. が3−フルオロ−4−メトキシフェニルを表す、請求項34に記載の化合物。
JP2003521211A 2001-08-07 2002-08-01 4−(イミダゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4309262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200101853A ES2184633B1 (es) 2001-08-07 2001-08-07 Procedimiento para la preparacion de derivados de 4-(imidazol-1-il) bencenosulfonamida.
PCT/ES2002/000385 WO2003016285A1 (es) 2001-08-07 2002-08-01 Procedimiento para la preparacion de derivados de 4-(imidazol-1-il)bencenosulfonamida

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005502659A JP2005502659A (ja) 2005-01-27
JP2005502659A5 JP2005502659A5 (ja) 2006-01-05
JP4309262B2 true JP4309262B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=8498662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521211A Expired - Fee Related JP4309262B2 (ja) 2001-08-07 2002-08-01 4−(イミダゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体の製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US7351836B2 (ja)
EP (1) EP1424329B1 (ja)
JP (1) JP4309262B2 (ja)
KR (1) KR100888905B1 (ja)
AR (2) AR037231A1 (ja)
AT (1) ATE396976T1 (ja)
BR (1) BRPI0211749B8 (ja)
CA (1) CA2456531C (ja)
CY (1) CY1108861T1 (ja)
DE (1) DE60226879D1 (ja)
DK (1) DK1424329T3 (ja)
ES (2) ES2184633B1 (ja)
HK (1) HK1066214A1 (ja)
MX (1) MXPA04001147A (ja)
NO (1) NO326162B1 (ja)
PT (1) PT1424329E (ja)
WO (1) WO2003016285A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2015DN00202A (ja) 2012-07-12 2015-06-12 Chiesi Farma Spa
WO2022269384A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Ami Organics Ltd. A process for the direct synthesis of fedratinib intermediate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TNSN99111A1 (fr) * 1998-06-11 2005-11-10 Pfizer Derives de sulfonylbenzene nouveaux, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
DE69935913T2 (de) * 1998-07-02 2008-01-10 Cryptography Research Inc., San Francisco Leckresistente aktualisierung eines indexierten kryptographischen schlüssels
AR024222A1 (es) * 1998-10-16 2002-09-25 Palau Pharma Sa Imidazoles con actividad antiinflamatoria un procedimiento para su preparacion y composiciones farmaceuticas que lo contienen
ES2159489B1 (es) 2000-03-23 2002-04-16 Uriach & Cia Sa J Nuevos derivados de imidazol con actividad antiinflamatoria.

Also Published As

Publication number Publication date
AR086065A2 (es) 2013-11-13
KR20040020079A (ko) 2004-03-06
ES2184633A1 (es) 2003-04-01
US8476456B2 (en) 2013-07-02
MXPA04001147A (es) 2004-07-08
AR037231A1 (es) 2004-11-03
ES2307817T3 (es) 2008-12-01
JP2005502659A (ja) 2005-01-27
CY1108861T1 (el) 2014-08-13
NO326162B1 (no) 2008-10-13
KR100888905B1 (ko) 2009-03-16
CA2456531A1 (en) 2003-02-27
BR0211749B1 (pt) 2013-09-10
DE60226879D1 (de) 2008-07-10
WO2003016285A8 (es) 2003-08-28
ATE396976T1 (de) 2008-06-15
EP1424329A1 (en) 2004-06-02
WO2003016285A1 (es) 2003-02-27
EP1424329B1 (en) 2008-05-28
US7351836B2 (en) 2008-04-01
BR0211749A (pt) 2004-10-13
US20090012307A1 (en) 2009-01-08
HK1066214A1 (en) 2005-03-18
NO20040981L (no) 2004-03-05
ES2184633B1 (es) 2004-08-01
BRPI0211749B8 (pt) 2021-05-25
DK1424329T3 (da) 2008-09-29
CA2456531C (en) 2010-12-14
PT1424329E (pt) 2008-08-06
US20040242872A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007190B2 (ja) 2−クロロ−5−メチルピリジンの製造法
JPS59122470A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体の製造法
JP4309262B2 (ja) 4−(イミダゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体の製造方法
JP4323718B2 (ja) 置換アルキルアミン又はその塩の製造方法
JP2007308510A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
JP2726653B2 (ja) ジアミノピリミジン誘導体
KR100641908B1 (ko) 피리딘 유도체, 그의 제조방법, 및 제초제 중간체로서의용도
JPS6317837B2 (ja)
JP3880883B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造方法、及び除草剤中間体としての用途
JPS62155268A (ja) ナイザチジンの合成法
JPH09124610A (ja) 1,2−ジホルミルヘキサヒドロピリダジン、その製造法およびヘキサヒドロピリダジンの製造法
JP3127505B2 (ja) ピラゾロピリジン誘導体の製造法
SU791230A3 (ru) Способ получени бетаина пиридилалкилсульфоновой кислоты
JP3711625B2 (ja) 1H−ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール系化合物の製造方法
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
WO2023032872A1 (ja) 単環ピリジン誘導体の合成中間体の製造方法
JP2023099776A (ja) 単環ピリジン誘導体の合成中間体の製造方法
JPH06107641A (ja) 1−(2−カルボキシフェニル)インダゾール誘導体の製造方法
JPH0812670A (ja) 新規なピロリジン誘導体
JPH09241280A (ja) 4−ホスホリルオキシ−2−ホスホレン1−オキシド誘導体
JPH01207271A (ja) 4−ヒドロキシオリゴピリジン類の製造方法
JPH03130258A (ja) 2―(2―ハロゲノエチルチオ)―フェニルスルホンアミドの製造方法
JPH0625106B2 (ja) イソインドリン−1,3−ジオン誘導体およびその製造法
JPH07103088B2 (ja) 新規スルホン酸エステル誘導体
JPH05504148A (ja) ウラシル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4309262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees