JPS61158962A - 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法 - Google Patents

1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS61158962A
JPS61158962A JP12685A JP12685A JPS61158962A JP S61158962 A JPS61158962 A JP S61158962A JP 12685 A JP12685 A JP 12685A JP 12685 A JP12685 A JP 12685A JP S61158962 A JPS61158962 A JP S61158962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
producing
benzyl
above formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sugano
菅野 英男
Hisao Yamaguchi
久夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP12685A priority Critical patent/JPS61158962A/ja
Publication of JPS61158962A publication Critical patent/JPS61158962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分針〉 本発明はL4− −ジヒドロピリジン誘導体の製造法に
関する。更に詳しくは、α−ベンジル−β−ケトエステ
ル誘導体とエナミノカルボン酸誘導体とを用いることを
特徴とする1、4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法に
関する。
かかる1、4−ジヒドロピリジン誘導体は、血流増加作
用、血管拡張作用、血圧降下作用等の薬理作用を有し、
優れた循環器用剤として期待されている。
〈従来技術〉 血圧降下作用、血管拡張作用等の薬理作用を有する化合
物として、ニフェジピン等の種々の1.4−ジヒドロピ
リジン誘導体が知られている。
ニド−フェニル基で置換されたIT4−:−ジヒドロピ
リジン誘導体が記載されている。
これら1+4− −ジヒドロピリジン誘導体の製造方法
は古くから)iszntisch合成として知られてい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、医薬品として用いられる1、4−ジヒド
ロピリジン誘導体の如き種々の置換基を有する誘導体の
製造方法としてはHantzschの合成法は満足でき
るものではない。本発明で提供される1、4−ジヒドロ
ピリジン誘導体の如く3.5位のエステル残基が非対称
の1.4−ジヒドロピリジン誘導体の場合において、3
成分を混合して製造するHsuitzscb合成法では
良好の結果を得ることができない。
例えば、3位又は5位がN−ベンジル−3−ピペリジル
エステル基で置換された1、4−ジヒドロピリジン誘導
体の如く一方のエステル残基が積上アミンを含む場合の
製造方法は開示されている(4?開昭57−17196
8号公報)が、目的物の収率は30%に満九表いのであ
る。
一方、1,4−ジヒドロピリジy−3+ 5−ジカルボ
ン酸のモノエステル誘導体より製造する方法も提案され
ている(%開明59−70667号公報、%開明59−
137461号公報)が、かかる製造法における原料と
なるモノエステル誘導体は、ジエステル誘導体を加水分
解等の方法により得ている。しかしながら、ジエステル
誘導体からモノエステル誘導体の加水分解反応そのもの
が満足できる方法とは言い難い。
例えば、アルカリを用いての過酷な条件下ですら、モノ
エステル誘導体の製造収率は2%であると報告されてい
る(参考文献: J、 Heterocycl。
chem+ volIL 363(1975年))。よ
り優れた方法として1位の窒素原子を保護する方法も知
られている(参考文献: Chem Pharm、 B
ull、 *vo127.2809(1980年))。
〈発明を解決するための手段〉 本発明者らは、かかる医薬品として用いられる1、4−
ジヒドロピリジン誘導体を簡便な操作で且つ満足できる
収率で提供する製造方法を見出すことを目的として鋭意
研究した結果、文献未載の新規なα−ベンジル−β−ケ
トエステル誘導体を用い、該化合物とエナミノカルボ/
酸誘導体とを反応させることにより簡便な操作で且つ良
好な収率で1.4−ジヒドロピリジン誘導体が得られる
ことを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は下記式(1〕 COR” で表わされるα−ベンジル−β−ケトエステル誘導体と
下記式〔π〕 で表わされるエナミノカルボン酸誘導体とを反応せしめ
、次いで必要に応じて塩生成反応に付すことを特徴とす
る下記式〔II) で表わされる1、4−ジヒドロピリジン誘導体又はその
非毒性塩の製造方法である。
上記式(1)で表わされるα−ベンジル−β−ケトエス
テル誘導体において R1およびR1は同−又社異なっ
ていても良く、水素原子又はハロゲン原子(例えばフッ
素原子、塩素原子又は臭素原子など)、又は二) o基
、又はトリフルオaメチル基を表わし、R1とR1とは
同時に水素原子ではない。R3およびR4はq〜C6の
直鎖又は分岐した低級アルキル基、例えばメチル、エチ
ル。
n−プロピル、  1so−グロビル、n−ブチル。
5ec−ブチル、  1so−ブチル、n−ペンチル。
n−ヘキシルなどを表わす。XはノN11ffゲン原子
を表わし、例えば塩素原子、臭素原子、沃素原子を表わ
す。
かかるα−ベンクルーβ−ケトエステル誘導体は、文献
未載の新規化合物であり、次のようにして製造すること
ができる。
即ち、β−ケトエステル誘導体と対応するベンズアルデ
ヒド化合物とを無溶媒又は溶媒中において、・・ロゲ/
化物、例えば塩化水素、臭化水素、沃化水素等の存在下
で一20〜120℃の範囲で反応させ、通常用いられる
分離・精製手段を講することにより、簡便な操作で且つ
高収率で製造することができる。
他の原料化合物である上記式(IT)のエナミノカルボ
ン酸誘導体は公知の方法で容易に製造すする仁とができ
る〔参考文献: Chem、 Phirm。
Bull、vo127.1426(1979年)〕。
上記式(II) においてR1はC1〜C6の直鎖又は
分岐した低級アルキル基、例えば、メチル、エチル、n
−プロピル*  1ea−プロピル、n−ブチルッ 量
30−ブチル、  5ec−ブチル、 tart−ブチ
ル、n−ペンチル、n−ヘキシル等を挙げることができ
る。R1はC,−C,の直鎖又は分岐した低級アルキル
基、非置換又は置換していてもよいアラアルキル基例え
ば、ベンジル、p−フルオロペアジル、α−7エネチル
、β−7エネチル基等をあられす。nは1表いし3の整
数を表わす。
上記式(T)で表わされるα−ベンジル−β−ケトエス
テル誘導体1当量に対して上記式(If)で表わされる
エナミノヵルボン酸を0・フな込し1.5当量の範囲で
無溶媒又は好ましくは溶媒中、例えばメタノール、3−
タノール、n−グロパノール、  igo−グロパノー
ル、n−ブタノール。
tert−ブタノール、エチレングリコール等の低級ア
ルキルアルコール;ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、モノグライム。
ジグライムのエーテル類;ジクロロエタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエタン等の低級ハロゲン化炭
化水素;べ/ゼン、トルエン。
キシレン、アニソール、ジメチルアニリン、クロルベン
ゼン等の芳香族炭化水素又はそれらの置換体;ピリジン
、ジメチルアミノピリジン。
N−メチルモルホリン等の複素環化合物;アセトアミド
、ジメチルホルムアミド等のアミド類;アセトニトリル
、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等を
用いて、0〜150 ”C好ましくは30〜120”C
の範囲で加熱条件下で、場合により塩基類、例えば、無
水炭酸カリ。
重曹、塩基性アルミニラにオキシド等の無機化合物、ア
ンモニア、トリエチルアミン、ピリジン、 N、N−ジ
メチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン等のアル
キルアミン類や含窒素複素環化合物等を上記式(1)の
α−ベンジル−β−ケトエステル誘導体1当IIIcK
対して0.1ないし30当量好ましくは0.2ないし1
0当量の共存下において、反応せしめることにより上記
式(m)で表わされる1、4−ジヒドロピリジン誘導体
を製造することができる。
反応時間は用いる反応条件により異なるが通常30分な
いし24時間である。
反応混合物より目的物を分離・精製するには通常用いら
れている公知の分離・精製手段例えば、抽出・沈澱、再
結晶、りaマドグラフィー等を用いることができる。
上記式(m)で表わされる1、4−ジヒドロピリジン誘
導体は、分子中に2つないしはそれ以上の不斉炭素を有
する。例えば2つの不斉炭素が存在するとき、4つの光
学異性体が存在し、対掌関係にある2つの光学異性体が
1つのジアステレオマーとなり都合2つのジアステレオ
マーが存在す60と1周知0とゝす1あ6・一般に  
 〜1.4−ジヒドロピリジン類は絶対配置により薬理
活性に差があることが知られている。
本発明はかかる光学異性のあらゆる場合を包含する。例
えば、予め光学分割された原料を用いる場合等や異性体
を含むL4− )ヒトミピリジン誘導体を製造した後、
所望の異性体を分別する場合等も包含される。例えばジ
アステレオマーの分別については、クロマトグラフィー
や分別再結晶法を用いることができる。分別再結晶法で
は純粋な屯のを接種すれば効果的である。
上記式Cr[[iで表わされるL4−’/ヒドロピリジ
ン誘導体の非毒性塩は従来公知の塩生成反応、例えば逓
離塩基である1、4−ジヒドロピリジン誘導体に酸を加
えることにより対応する付加塩とする方法等を用いるこ
とにより容易に達せられる。非毒性塩としては、塩酸塩
、硫酸塩、リン酸塩等の無機塩;メタンスルホン酸、7
7−ル酸、マレイン酸、酒石酸等の有機スルホン酸等や
有機カルボン隈等を挙げることができる。
〈発明の効果〉 以上に詳述した如く、本発明は、緩和な反応条件下で且
つ極めて簡便な操作により、文献未載の新規化合物α−
ベンジル−β−ケトエステル誘導体を製造し、これとエ
ナミノカルボン酸誇導体とを反応せしめることKより、
目的とする1、4−ジヒドロピリジン誘導体を高収率で
製造し得る方法を提供するものである。
〈実施例〉 以下、本発明について実施例を挙げて更に詳細に説明す
る。
参考例1 アセト酢酸メチル(2,5511)とm−ニトロペ/ズ
アルデヒド(3,02)とをトルエン(20d)K溶解
し、水冷下HCIガスを15分通じた。
水冷下−夜攪拌した。反応液を水洗し、芒硝で脱水乾燥
後溶媒を留去すると目的物(5,50,l・が得られた
。目的物はスレオ体とエリスロ体のほぼ1:1の混合物
であった。
物性値は下記のとおり。
MS : M+/e  285. 287NMRδpp
m (CDC4) 8.3〜7.2(4H,m)、5.52(IH,d、J
=10Hz )。
4−37(IH+d+  J=10H2)。
3.82と3.48 (3夏(分+8+8)+2.40
と2.00 (3H分+8+9)参考例2 アセト酢酸メチル(2,55)とm−ニトロベンズアル
デヒド(3,02)とをトルエン(20ml ) K溶
解し、水冷下−夜放置した。反応混合物に水を加えると
、結晶が析出したので一過により除去し、P液を水洗し
、芒硝で脱水乾燥後溶媒を留去するとスレオ体とエリス
ロ体の混合物として目的物が得られた。
MS :  m+/e  285. 287NMR: 
δppm (CD(Jl) 8.4−8.2 (4H,m )。
6.20と5.56 CI H分、 d (J= 10
 Hz )、 d (J=10Hz))。
4.45(IH,d=10Hz)。
3.80と3.46 (3H分+S+8)+2.40と
2.02 (3H分+S+8)参考例3 2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド。
984 rR9(5,3mmol)およびアセト酢酸メ
チル620 W9(5,3mmol )を)ルーzyl
o11にとかし、水冷下、塩化水素ガスを通した。徐々
に室温にもどじて一晩放置したのちベンゼン10dを加
え、有機相を水洗後、Na2SO4で乾燥させた。
溶媒を留去すると、2−(α−クロロ−2′−クロロ−
3′−二トロペンンル)アセト酢酸メチル(NMR(C
DCJ、)δppm: 7.7−7.1 (m、 3H
)、 5.9(d、 IH,J=10Hz)、 4.4
(d、 IH,J=10Hz)。
3、s(s+ 3H)、 2.4(8,3)1)が得ら
れた。
参考例4 アセト酢酸−N−ベンジル−3−ピペリジルエステル(
1,38,9)をメタノール(201117)に溶解し
、氷冷攪拌下アンモニヤガスを15分間通気した。ドラ
イアイスアセトンで冷却したコールドフィンガーを付し
たフラスコ中の反応混合物は氷冷し、−夜放置した。溶
媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、n−ヘキサ/−酢酸エチル混液で溶出される両分を
集めると、目的とする3−アミックaトン酸−N−ベン
ジル−3−ピペリジルエステル(1,211’)が得ら
れた。
物性値は下記の通り。
NMRJ ppm  (CDCJ3) ニア、18(5
H,s)、4.80(1)(、m)。
4.38(IH,り、3.40(2H,り。
2.9−1.1 (8H,m)、 1.73(3H,s
 )実施例1 (1)1−アセト−2−りaロー3−(3’−二トロフ
ェニル)−フロビオ/酸メチル(983〜)をイソプロ
ピルアルコール え、次いで3−アミノクロトン酸−N− ベンジル−3
−ピペリジルエステル( 1.9 4 g)を加えた。
次にトリエチルアミン( 0.3 4 4g)を加えた
後、1.5時間加熱還流した。
溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル(10d)K溶解し
たのち、水洗した。有機相VCn−へΦサン(1011
4)を加え、次いで2N−HCIを加えて振とうした。
最上相を除去した後、ジクロロメタンで抽出し、有機相
を水洗後、芒硝で乾燥後溶媒を留去するとはt!純粋な
目的物(遊離型塩基として)(1.63g。
収率93%)が得られた。
(2)上で得られた目的物(x20*)を分取型TLC
K塗付し、酢酸エチル−クロロホルム混液(1:1)で
展開し九。Rfの大きなもの(α−ジアステレオマー)
46〜とRfの小さなもの(β−ジアステレオマー)4
5111gが得られた。
(3)  (2)で得られたα−ジアステレオマー(4
0IIIF)をクロロホルムに溶解し、  2N−HC
jを加えて振とうした。有機相を分取後水洗したのち、
芒硝で乾燥後溶媒を留去し、残留物をア七トン−エタノ
ールを2回再結晶するとα−ジアステレオマーの塩酸塩
が得られ九。
α−ジアステレオマー・塩酸塩: m、p  196−199℃ (41(1)で得られた目的物(1,5N )をクロロ
ホルムに溶解し、2N−HCJを加えて振とうし、有機
相を分取し、水洗し、芒硝で乾燥し、溶媒を留去すると
、目的物の塩酸塩(1,7N ’)が得られた。この屯
のをア七トン−エタノールの混液(100:8)K溶解
した。これに(2)テ得うれたα−ジアステレオマー・
塩酸塩を少量接解すると結晶が析出した。
母液を留去し、再びアセトン−エタノール混液に溶解し
、α−ジアステレオマー・塩酸塩を接種すると結晶が析
出した。結晶を集め、アセトン−エタノールより2回再
結晶すると、α−ジアステレオマー雫基塩酸塩 0.4
51りが得られた。
(5)  同様にしてβ−ジアステレオマーの塩酸塩(
0,51)が得られた。
実施例2 1−アセト−2−クロa−3−(2’、3’−ジクλ aロフェニル)プロピオン酸メチルと3−アミノ−クロ
トン酸−N−ベンジル−3−ピペリジルエステルとをイ
ソプロピルアルコールにとかし、トリエチルアミンを添
加した。混合物を2時間加熱還流したのち、溶媒を濃縮
し、残留物をシリカゲルクロマドグラフイーに付し、n
−ヘキサンと酢酸エチルの混液で展開し、Rfの大きい
ジアスチオマー(d)とRfの小さいジアスチオマー(
β)として分離した。
物性値性下記のとおり。
α−ジアステレオ異性体 I R(CHCl、)ν: 1690.1614,1466.1098cm−’NM
R(CDCj、 )δニ ア、45−7.07(m、 8)1)、 5.83(b
rs、 IH)。
5.44(s、 IH)、 4.9(m、 1)1)。
3.63(131()、 3.43(s、 2H)。
2.28(S、3H)、2.26(a、3H)。
2.8−1.3 (m、 8H) 塩酸塩I R(KBr )シ: 3430.2525.1692.1492.1206゜
1114.1092cm  ” 一ジアステレオ異性体 I R(CHCl、 )ν: 1692.1616,1468,1102備−!N M
 R(CDCjs )δニ ア、4−7.0 (m、 8H)、 5.86 (br
s、 I H)。
5.44(s、IH)、4.8(me IH)。
3.62(s+ 3H)、3.48(s、2H)。
2.28(s、6H)、2.7−1.2(m、8H)塩
酸塩I R(KBr )シ: 3425.2525,1690,1490,1206゜
1112.1092傷−1 実施例3 の合成 同様にして目的物の2種の異性体を得た。それぞれの物
性値は下記のとおり。
α−ジアステレオ異性体 I R(CHCJs )ν: 3450.2950,1688,1612,1466゜
1352.1120.1100cm−’N M R(C
DCl5 )δニ ア、7−6.8(m、 3H)、 7.13(s、 5
1()。
6.0Q(s、IH)、5.16(s、IH)。
4.7(brs、IH)、3.52(s、3H)。
3.43 (s、 2M )、 2.8−1.2 (m
、 8H)。
2.24(s、6B) 塩酸塩m、p、 : 150 152”I R(KBr
 )ν: 1688.1532,1490.1352,1212゜
1118.10941−1 β−ジアステレオ異性体 I R(CHCl、 )ν: 3460.2960,1690.1614.1466゜
1352.1120.1100cm−’NMR(CDC
j、 )δニ ア、7−6.8(m、3M)、7.09(s、5H)。
5.88(s、11()、5.16(s、1)1)。
4.7(brs、IH)、3.51(s、3H)。
3.36(s、21()、2.8−1.2(m、8H)
2.24(8,61() 塩酸塩 m、p、 : 151−153”I R(KB
r )ν: 1688.1532.149G、1352.1214゜
1118.1096m−1 実施例4 の合成 同様にして目的物を得た(ジアスチオマーの混合物)。
物性値は下記のとおり。
I R(CHCj、 )ν: 3460.296G、1690,1618.145B。
1124.1104α−1 NMR(CD(j、)δニ ア、1−6.7(m、8H)、5−79(@、18)。
5.09(s、  IH)、  4.7(brs、  
1ll)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕 〔式中、R^1およびR^1は同一又は異なつていても
    良く水素原子、ハロゲン原子、ニト ロ基又はトリフルオロメチル基を表わし、 R^1およびR^2は同時に水素原子ではない。 R^3およびR^4は低級アルキル基を表わし、Xはハ
    ロゲン原子を表わす。〕 で表わされるα−ベンジル−β−ケトエステル誘導体と
    下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼…………〔II〕 〔式中、R^6は低級アルキル基を表わし、R^5は低
    級アルキル基又は非置換もしくは置 換されたアラアルキル基を表わし、nは 1ないし3の整数をあらわす。〕 で表わされるエナミノカルボン酸誘導体とを反応せしめ
    、次いで必要に応じて塩生成反応に付すことを特徴とす
    る下記式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼…………〔III〕 〔式中、R^1、R ̄2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6およびnは上記定義と同じである。〕 で表わされる1,4−ジヒドロピリジン誘導体又はその
    非毒性塩の製造方法。 2、反応温度が30°ないし120℃である特許請求の
    範囲第1項記載の1,4−ジヒドロピリジン誘導体又は
    その非毒性塩の製造方法。 3、上記式〔 I 〕のα−ベンジル−β−ケトカルボン
    酸誘導体と上記式〔II〕のエナミノカルボン酸誘導体と
    の相対的な当量比が0.7ないし1.5である特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の1,4−ジヒドロピリジ
    ン誘導体又はその非毒性塩の製造方法。 4、上記式〔II〕におけるnが2である特許請求の範囲
    第1項から第3項のいずれか1項記載の1,4−ジヒド
    ロピリジン誘導体又はその非毒性塩の製造方法。 5、上記式〔II〕におけるR^5がベンジル基である特
    許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項記載の1
    ,4−ジヒドロピリジン誘導体又はその非毒性塩の製造
    方法。 6、上記式〔 I 〕においてR^1が水素原子、塩素原
    子又はフッ素原子であり、R^2がニトロ基又は塩素原
    子である特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか1
    項記載の1,4−ジヒドロピリジン誘導体又はその非毒
    性塩の製造方法。 7、上記式〔 I 〕においてR^1が水素原子でありR
    ^2がニトロ基である特許請求の範囲第1項から第6項
    のいずれか1項記載の1,4−ジヒドロピリジン誘導体
    又はその非毒性塩の製造方法。
JP12685A 1985-01-07 1985-01-07 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法 Pending JPS61158962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12685A JPS61158962A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12685A JPS61158962A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61158962A true JPS61158962A (ja) 1986-07-18

Family

ID=11465336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12685A Pending JPS61158962A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201790A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tokuyama Corp {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法
WO2012142815A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Hefei Beini Medical Technology Company, Ltd Benidipine hydrochloride

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55301A (en) * 1978-02-14 1980-01-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic ester derivative and its preparation
JPS57171968A (en) * 1981-04-17 1982-10-22 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4-dihydropyridine derivative
JPS5970666A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55301A (en) * 1978-02-14 1980-01-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic ester derivative and its preparation
JPS57171968A (en) * 1981-04-17 1982-10-22 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4-dihydropyridine derivative
JPS5970666A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201790A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tokuyama Corp {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法
WO2012142815A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Hefei Beini Medical Technology Company, Ltd Benidipine hydrochloride

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733729A (ja) N−シアノ−n′−置換−アリールカルボキシイミダミド化合物の製造法
JP6174161B2 (ja) 2−アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
BR9900179B1 (pt) processo para a preparaÇço de derivados de piridina-2,3-dicarboxilato.
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
FI83641C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 2(n-bensyl-n-metylamino)-etylmetyl-2,6-dimetyl-4-(m-nitrofenyl) -1,4-dihydropyridin-3,5-dikarboxylat och dess hydrokloridsalt.
JPS6087251A (ja) 置換ベンズアミド誘導体の製造法
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JP2010077089A (ja) ハロピラジンカルボキサミド化合物の製造方法
JP2021526531A (ja) リフィテグラストの製造方法
EP0481118A1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
JP2000503993A (ja) N―(3―アミノ―4―クロロフェニル)アシルアミドの製造方法
JP4061333B2 (ja) 2−(ピラゾール−1−イル)ピリジン誘導体
JPS61161263A (ja) 1,4−ジヒドロピリジンモノエステルモノカルボン酸の製造法
JPH0285237A (ja) 3‐アミノクロトン酸メチルの製造方法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
KR100445781B1 (ko) (s)-1-아세틸-2-피롤리딘카복스아미드의 제조방법
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPS61137860A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン酸誘導体の製造法
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
JPS6324994B2 (ja)
JP4441940B2 (ja) ピリダジン−3−オン誘導体の製造方法
JPS61112056A (ja) イミダゾ−ル誘導体及びその製法
JPS62267267A (ja) ピラゾ−ル誘導体およびその製造法
JPH04108768A (ja) アミノ酸エステルの製造法
JPH02209866A (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体の製造方法