JP4300252B2 - 豚ミステリー病に関与するウイルス物質 - Google Patents

豚ミステリー病に関与するウイルス物質 Download PDF

Info

Publication number
JP4300252B2
JP4300252B2 JP53495496A JP53495496A JP4300252B2 JP 4300252 B2 JP4300252 B2 JP 4300252B2 JP 53495496 A JP53495496 A JP 53495496A JP 53495496 A JP53495496 A JP 53495496A JP 4300252 B2 JP4300252 B2 JP 4300252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pigs
virus
prrs
pathogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53495496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11505248A (ja
Inventor
デニー ダブリュ. クラデク
デビッド イー. コルシカ
ルイス エル. ハリス
Original Assignee
ベーリンガー インゲルヘイム ヴェトメディカ アイエヌシー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23750027&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4300252(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベーリンガー インゲルヘイム ヴェトメディカ アイエヌシー. filed Critical ベーリンガー インゲルヘイム ヴェトメディカ アイエヌシー.
Publication of JPH11505248A publication Critical patent/JPH11505248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300252B2 publication Critical patent/JP4300252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/10011Arteriviridae
    • C12N2770/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/10011Arteriviridae
    • C12N2770/10051Methods of production or purification of viral material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/815Viral vaccine for porcine species, e.g. swine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

発明の背景
1. 発明の分野
本発明は、免疫学ならびにウイルス学の分野に関するものであり、より詳細には、単離した病原性ウイルスから誘導したワクチンに関するものである。さらに詳細には、激甚な被害を与えている新しい豚の病気に対して使用するべく、病原性形態のウイルスを、ワクチン製造法にのっとって無毒性の形態に改変、すなわち弱毒化することに関するものである。
2. 先行技術の記載
「豚ミステリー病」、「豚不妊・呼吸障害症候群」、「青耳病」、あるいは「豚繁殖・呼吸傷害症候群」(豚生殖器・呼吸器症候群、porcine reproductive and respiratory syndrome、PRRS)など各種の名称で称される新たな豚の病気が、米国ならびにカナダの繁殖群に壊滅的な損害をもたらしている。同様の病気は、欧州の多くの地域でも出現している。この病気は、2つの病態、すなわち、繁殖傷害を生じる病態と、若齢の豚に呼吸障害を生ずる病態で発現する。この病気の繁殖傷害型の病態については、ケフバー(K.K. Keffber)、「病因不明の繁殖傷害(Reproductive Failure of Unknown Etiology)」全米養豚者協会ニュースレター(American Association of Swine Practitioner Newsletter)1:109(1989)に記載されている。
繁殖傷害型のこの病気の場合、臨床徴候としてもっともはっきりしているのは、妊娠後期の自然流産、早産(全出産の20−30%にものぼることがある)、ミイラ化した胎仔の分娩、死産、あるいは虚弱子である。通常、こうした臨床徴候は、4−16週齢、場合によってはもっと加齢した豚群で観察される。感染豚舎の死産仔は、早期のミイラ化を示すことが多く、この場合、皮膚が茶褐色〜茶色に変色し、死後自己溶解を生じている。場合によっては、胎仔の頭蓋がドーム型の形成不全を示すこともある。成熟雌豚の場合、感染がそれとわからない場合もあり、全身状態の不調が2、3日続くこともある。たとえば、成熟雌豚は、食欲をなくし、体温が平熱より上がったり、下がったりする。雌豚が分娩期にある場合、鬱状態、嗜眠、フィレクシア(phyrexia)を示し、ときどき嘔吐する可能性がある。感染群によっては、全子豚の75%が失われることもあり、この病気によってもたらされる経済的損失にははかりしれないものがある。
呼吸傷害型のこの病気の場合、臨床徴候は、3−8週齢の子豚でもっとも顕著であるものの、感染群の全ての豚で老若を問わず傷害が生じることが報告されている。罹病豚は発育が遅く、毛皮が荒れ、呼吸困難(「不整痙攣性呼吸」)に陥り、死亡率が上昇する(離乳前死亡率が約80%にのぼることもある)。
呼吸傷害型のこの病気に罹患した子豚の病変部を全体的に、あるいは顕微鏡で予備的に調べたところ、肺病変部の顕微鏡所見が、この病気の臨床上の重要な特徴となることがわかった。病気の呼吸上の徴候がはっきりしているわりには、二次的な細菌感染合併症の所見のない肺は、総じて正常であるか、肺表面が茶褐色〜灰色に中程度かつ散発的に変色しているかのいずれかである。とはいえ、PRRSに罹病した子豚の肺組織を顕微鏡で観察すると、間質性肺炎に特徴的なパターンがみられる(コリンズ(J.E. Collins)ら、「繁殖傷害症候群罹患豚群における呼吸器疾患(Respiratory Disease in a Swine Herd Experiencing a Reproductive Failure Syndrome)」、獣医師のためのミネソタ豚会議紀要(Proceedings, Minnesota Swine Conference for Veterinarians)、254ページ、ミネソタ州セントポール(1990年9月10−18日)。
このように、当業界では、PRRSの影響を除去、あるいは少なくとも軽減しうる有効なワクチンが真に必要とされているのである。
発明の開示
本発明は、PRRSウイルスによって生じる豚の疾病を効果的に軽減あるいは防止するワクチンを提供することによって、上述の問題を解決する。
略述すると、本発明は、PRRSウイルスおよびその全変異体の生物学的あるいはウイルス的に純粋な培養、ならびにこれらのビリオンの製造および使用方法を包含するものである。野生型ウイルスは、豚でPRRSを生じうるが、このウイルスの改変型、すなわちこのウイルスの非病原性変異体は、この病気に対する有効なワクチンとなる。ワクチンは、改変型ウイルス、すなわち無毒化ウイルスと、製剤学的に有効な賦形剤とを含有するのが好ましい。この改変型ウイルスは、株化したサルの腎細胞中で増殖させ、維持するのが好ましく、この株化細胞は、アフリカミドリザルの腎細胞を20代以上にわたって継代したものであるMA104とするのが特に好ましい。
病原性のウイルス物質は、感染豚の組織ホモジネートから回収し、数多くの子豚ならびに妊娠豚でPRRSを罹病させることによって確認した。単離したウイルス物質は、メリーランド州ロックビルのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)に1991年7月18日付けで寄託し、受託番号はATCC-VR2332であった。このウイルス物質は、選好性(fastidious)、非凝集性で、エンベロープに包まれたRNAウイルスであった。
野生型ウイルスは、適切な生育培養液中、血清の存在下で、サル細胞のびっしり生育した細胞シートあるいは部分的に生育した細胞シートにウイルスを接種し、接種した細胞シートを約35℃−約37℃の温度で細胞傷害作用が観察されるまでインキュベートし、維持培養液中で、血清の存在下、適切な継代条件で、サル株化細胞に繰り返しウイルスを継代することによって、実質的に無毒性のかたちに改変することが好ましい。
ワクチンは、賦形剤、たとえばしょ糖とゼラチン安定剤を含有しており、このものは、上述のようにして生成させた生改変ウイルスと混合されている。このワクチンは、ワクチン接種の局所的(上方粘膜)経路あるいは経腸的経路で接種して豚を免疫感作することによって、PRRSの予防に使用するのが好ましい。通常、免疫感作した豚は、野生型ウイルスとの接触後も、病気の徴候を示さない。
ワクチンは、サル株化細胞の増殖培養(expansion cultures)を調製し、この増殖培養に弱毒化ウイルスを感染させることによって生産培養を調製し、生産培養を回収し、ウイルスを安定化させ凍結乾燥させる工程を含む方法によって商業的な量を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、商業的な量のPRRSワクチンを製造する際のプロセス概念図である。
好適実施態様の詳細な説明
以下の実施例は、本発明を実施する際に使用する好適な方法ならびに材料を説明するものであるが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
PRRSウイルスの単離、同定、弱毒化、ならびに改変した生ワクチンの製造
A. 単離ならびに同定
PRRS感染群の子豚から、組織ホモジネートを調製した。このホモジネートを無菌の子豚ならびに妊娠豚に経鼻的に接種したところ、呼吸障害型ならびに繁殖傷害型のPRRSが定常的に再生産された。このようにして未濾過あるいは濾過済み(0.45、0.22ならびに0.1μm)の接種材料の接種を受けた無菌子豚は、食欲不振となり、その肺病変部を顕微鏡で観察したところ、PRRS感染群で見られるのと似た病変が生じていた。この同じ接種材料からは、PRRS感染群で見られるのと同一の繁殖傷害も生じた。
ウイルスの単離に使用した組織ホモジネートは、肺組織(グループ1)、ならびに脳−脾臓−肝臓−腎臓組織混合物(グループ2)を含むものであった。それぞれのホモジネート群を、4000Xgでそれぞれ25分間遠心した。得られた上清を集め、0.45ミクロンの滅菌シリンジフィルターを使用して濾過した。次に、濾過した上清を混合した。混合濾過上清1mlを、接種材料として使用して、後述の株化細胞のそれぞれを感染させた。
濾過上清を、後述の株化細胞、改良イーグル培養液(「MEM」)(JRHバイオサイエンス(JRH Biosciences))、100μg/mlのゲンタマイシンを含む生育培養液に加えた。
75mlのプラスチック製ボトルを使用して、各株化細胞について、2種の試験を実施した。試験番号1では、濾過上清を、後述の各株化細胞のびっしりと生えたシートの入った2本のボトルにそれぞれ接種した。このうち最初のボトルには、さらに約2.5mgのトリプシンを加えた。他の条件は、いずれも、各培養ボトルに関して同一とした。
試験番号2では、混合組織ホモジネート材料を、試験番号1で使用したのと同じ株化細胞の入ったボトルに接種し、その際、細胞シートは、接種時に20−40%の密集度にとどまるものとした。培養液には、試験1の培養液には加えなかった約10%のウシ胎仔血清をさらに加えた。この場合も、接種材料は約1mlの量を加え、約34℃で約7日間培養をインキュベートした。
ボトルは、いずれも、約34℃で約7日間にわたってインキュベートした。約7日の終わりに、結果を記録した。凍結、解凍の後、同一株化細胞の2度目の継代用にサンプルを採取した。残りの材料は、液体窒素中で凍結し、約−60℃で貯蔵した。試験番号1ならびに試験番号2の結果を、下記の表1にまとめる。
Figure 0004300252
試験番号1では、調べたどの株化細胞でも、細胞変性作用は観察されなかった。しかし、試験番号2では、MA-104細胞の小さな塊が膨潤して、ボトルの縁部に沿って単層に「弱い穴」を形成しはじめた。ボトルから流体を分離し、MA-104細胞の入った新しいボトル(この場合も、密集度20−40%の細胞シート)に移し、さらに、3代目の継代を行った。このみかけ上の細胞変性作用は、継代を重ねるごとに強くなり、3代目の継代培養でもそのビルレンスは保持されていた。この継代培養を、メリーランド州ロックビルのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)に寄託した。受託番号はATCC-VR2332であった。
ATCC-VR2332ウイルスは、無菌ブタで、PRRSの臨床徴候である肺の病変を定常的に生じ、ImFの結果も陽性となる。したがって、ATCC-VR2332ウイルスは、トガヴィリデー科(Trogaviridae)の未特定の属である可能性もある。ATCC-VR2332ウイルスは、いくつかのブタでは一般的なウイルス病原物質に対して特異的な抗血清によって、ウイルスが中和されことも、感染細胞の抗原が検出されることもなかったことからすると、ブタの既知の病原物質ではない。
ATCC-VR2332ウイルスは、選好性、非凝集性で、エンベロープに包まれたRNAウイルスである。ATCC-VR2332ウイルスは、確立された株化細胞、特に、MA-104細胞をはじめとするサルの株化細胞で生育する。ATCC-VR2332ウイルスは、市販の株化細胞であるMA-104で、高い力価(107TCID50/1ml)となるまで生育する。
ATCC-VR2332ウイルスは、脂質エンベロープを有しており、このことは、クロロホルムで処理すると感染性が失われることによっても示される。脂質エンベロープは、空の粒子をかこむ電子透過性の環として可視化することができる。PRRSウイルスの形態は、直接電子顕微鏡(DEM)による観察でははっきりせず、細胞片を含む調製物の場合、同定は極端に難しい。勾配精製したATCC-VR2332粒子の形態と、62nmという平均直径は、ウマ動脈炎ウイルスならびに乳酸デヒドロゲナーゼウイルスと極めて似ている。
ウマ動脈炎ウイルスの報告されているサイズは、50−73nmの範囲であり、これは、ATCC-VR2332ウイルスの48−84nmのサイズと似ている。いくつかのATCC-VR2332粒子で、30−35nmのコアが観察されており、このコアは、ウマ動脈炎ウイルスについて記載されているヌクレオキャプシドコアに似ている。このように、ATCC-VR2332は、形態からすると、動脈炎ウイルスのグループに最もよく似ている。
ATCC-VR2332中にRNAゲノムが存在することは、このウイルスが、5−ブロモ−2デオキシウリジンならびにマイトマイシンCの存在下で複製し続けることによって確認された。5−ブロモ−2デオキシウリジンならびにマイトマイシンCは、DNAウイルスならびにRNAウイルスの1つの科(レトロウイルス科)の複製を阻害するものの、他のRNAウイルスの複製は阻害しないことが知られている。ともあれ、ATCC-VR2332をRNAウイルスであるとする暫定的な分類は、このウイルスが細胞の細胞質で複製するという、ImFによって検出されるウイルス抗原の存在によって示される観察結果とも合致する。また、DNA依存性のRNAトランジションを妨害するアクチノマイシンDも、ATCC-VR2332ウイルスの複製には何ら影響を及ぼさない。こうした結果からは、ATCC-VR2332が、複製に際して核の機能を必要としていないことが示唆される。
要約すると、サイズ、形態、RNAゲノムの存在をはじめとする各種の特徴からして、ATCC-VR2332ウイルスは、暫定的にはトガヴィリデー科に位置することになる。しかし、ATCC-VR2332ウイルスは、この科の既知の属のいずれかに、断定的に位置させることはできなかった。ATCC-VR2332ウイルスは、形態学的にこそ動脈炎ウイルスに極めてよく似ているものの、RNAならびにタンパク質の構造についてのさらなる情報がはっきりするまでは、特定の属に位置させるべきではない。
B.弱毒化
VR2332の3代目の継代培養からの回収物を、以下に詳述するようにして、さらに2代継代し、5代目の継代培養からの回収物を、研究施設の外部に送って精製を依頼した。具体的には、1,1,2−トリクロロートリフルオロエタンで抽出してからCsCl勾配(200,000Xgで遠心)で精製した後に、ATCC-VR2332ビリオンが同定された。精製ビリオンは、抗ATCC-VR2332超免疫血清ならびに金複合体を使用して、イムノ−ゴールド(immuno-gold)キットで標識した。CsCl勾配中のATCC-VR2332ビリオンの浮上密度は、1.18−1.19g/mlであった。しょ糖勾配を使用すると、ウイルスの力価が常に失われたので、精製に際して用いるのに適切な勾配ではないとして使用をやめた。
精製した5代目の継代培養回収物を、以下に詳述するようにして、さらに65代にわたって継代培養した。70代目の継代培養から得られた回収物を弱毒化し、マスター・シード培養と称した。この無毒性のマスター・シード培養は、メリーランド州ロックビルのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)に寄託し、受託番号はATCC-VR2495であった。最後に、さらに5代継代してATCC-VR2332継代培養75を得た(必要に応じて、さらに継代することもできる)。
ATCC-VR2332ウイルスの4代目から75代目までの継代培養は、市販されているミドリザル腎臓株化細胞であるMA-104の宿主組織培養ストックで実施した。この組織培養ストックは、以下のようにして調製した。すなわち、生育培養液は、イーグル最小培養液(「MEM」)(JRHバイオサイエンス(JRH Biosciences)、カタログ番号200−2041)、ならびに10%のウシ胎仔血清(JRHバイオサイエンス)を含むよう調製した。約1mlのATCC-VR2332接種材料を、50mlのこの生育培養液の入った75ccのボトルに加えた。このボトルを約7日おき、約35−約37℃の温度でインキュベートした。
組織培養ストックボトルの調製は、得られたインキュベート済み培養物を増殖することによって行い、培養は、以下のようにして1:4に分割した。容量約50mlの生育培養液をデカンテーションした。10mlのトリプシン−バーセン1Xを加えることによって細胞シートを取り出し、37℃で5−10分間インキュベートした。その後、ボトルから細胞を取り出し、270Xgで5−10分間遠心した。上清をデカンテーションし、ペレットを、上述したのと同様にして、10%ウシ胎仔血清を含むMEM培養液5−10mlに再懸濁した。200mlの生育培養液に細胞を加え、この培養液を、70mlのボトルに50ml/ボトルずつ分け、1:4に分割した。
得られた培養を、35−37℃で、使用可能となるまでインキュベートした。3ないし4日間インキュベートしたところ、ボトルには細胞のびっしりつまったシートのコーティングが生育し、使用の準備が整った。
PRRSウイルスであるATCC-VR2332を、上述のようにして調製した確立された株化細胞であるMA-104の培養中で増殖させた。培養液のpHを7.2に調製し、約35℃−約37℃の範囲の温度で培養をインキュベートした。上述の継代培養からの約1mlの凍結接種材料を生育培養液に加えることによって、ウイルスをMA-104細胞に接種した。ウイルスは、約24時間かけて、細胞に吸収させた。
ATCC-VR2332ウイルスを接種した約24時間後、生育培養液をデカンテーションし、生育培養液ではウシ胎仔血清の含量が10%であったのを4%とした維持培養液50mlをフラスコに再度充填した。維持培養液のpHは、7.6とした。この培養液交換の後、35−37℃の温度で培養をインキュベートした。ウイルスは、培養中のMA-104細胞シートの約50−60%がウイルスによって破壊されるまで生育させた。次に、サンプルを液体窒素中で凍結させ、また別のフラスコのMA-104細胞での継代に備えた。
3−70代目の継代培養が交差反応性を有することも示された。PRRSウイルスVR2332の3代目の継代培養のウイルスを使用して、ブタ、ウサギ、ヤギを免疫感作して、PRRSに対する抗血清を作製した。この血清を使用して、3代目から70代目までの各種継代レベルのPRRSウイルスを中和した。また、VR2332のPRRSウイルスで免疫感作したネズミ由来の脾臓リンパ球を使用して、2種のモノクローナル抗体(SDOW-12およびSDOW-17)を調製した。これらのモノクローナル抗体は、1992年12月に単離された米国ならびに欧州のPRRSのいずれとも反応することが示された。このモノクローナル抗体を、PRRSウイルスの3−70代目の継代培養の特定あるいは検出に使用した。
C.改変生ワクチンの製造
マスター・シード培養(ATCC-VR2332の70代目の継代培養からの回収物)、ならびにATCC-VR2332の75代目の継代培養からの回収物をそれぞれ含む2種のワクチン調製物を処方した。マスター・シード培養のウイルスも、75代目の継代培養のウイルスも、実質的に無毒性であり、すなわち、PRRSと接触しやすいブタや他の動物にワクチンを接種した場合にも、PRRS疾患の臨床徴候を生じることがないものの、病原性型のPRRSウイルスに対してその動物を免疫感作するような免疫応答を誘導することができた。ワクチンは、通常の方法で作製し、標準的な安定剤ならびに賦形剤を加えてから凍結乾燥した。
実施例2
ウイルス単離物のin vivoでの試験
実施例1のATCC-VR2332ウイルスの毒性を有する3代目の継代培養からの回収物を使用して、2匹の生後3日の子豚に接種を行った。双方の子ブタとも、接種は経鼻的に行い、片方には1mlを、もう片方には2mlを接種した。これらのブタは、7日間にわたって臨床状態を観察してから安楽死させ、剖検した。
各子ブタから組織サンプルを取り出し、組織病理学的検討を加え、またウイルス物質を回収した。報告された組織病理学的性状からは、感染した子ブタの肺の病変部が、PRRSに罹患していることが既知の子ブタの肺病変部と同一であることが確認された。組織サンプルは、実施例1と同様に処置してから、ウシ胎仔血清を含むMA-104株化細胞の20−40%ならびに100%単層培養で培養した。この場合も、ウイルス物質を回収した。
3代目の継代培養からのウイルス回収物は、この病気の繁殖への影響が再現され、確認できるかどうかを検証するために、成熟メスブタへの接種にも使用した。2匹の経産ブタに、妊娠93日目に、経鼻的に接種を行った。このブタは、妊娠の112日目ならびに114日目にそれぞれ出産し、50%の子ブタが死産であった(死仔/生仔:8/13ならびに6/14)。死産の子ブタのうち7匹は、部分的にミイラ化しており、生きて生まれた子ブタも虚弱で、生育が著しく困難であった。実施例1の手順にしたがって調べたところ、死産の子ブタの組織からは、ウイルス物質が回収された。
ウイルス物質は、PRRSに罹患していることがわかっている3つの群から回収した。ATCC-VR2332物質に対する抗体力価が、この同じ群について特定されている。
実施例3
この実施例の目的は、改変生ウイルスワクチンとしての使用すべく選択したPRRSウイルス(ATCC-VR2332の75代目の継代培養)の最小保護用量を測定することである。この測定は、選択した2種の用量(4.0±0.5log/接種単位、ならびに2.0±0.5log/接種単位)のワクチンが、毒性のPRRSウイルス(VR2332の75代目の継代培養、3.5±0.5log/接種単位)の投与後に異常状態の発現を制御しうる程度を調べ、ワクチン接種済みの免疫原投与ブタを、ワクチン非接種の免疫原投与ブタならびにワクチン非接種で免疫原非投与の(正常)ブタと比較することによって実施した。改変生ワクチンは、75代目の継代培養のウイルスを上述のようにして使用することによって製造した。
試験に使用する目的で、62匹の血清が陰性の子ブタを供給農場から選び、第1、2、3および4群の4つの試験群に分けた。第1群の21匹の子ブタに、2.0mlのPRRSワクチンL−4を筋内注射によって接種した(4.0log/接種単位)。第2群の21匹の子ブタに、20mlのPRRSワクチンL−2を筋内注射によって接種した(2.0log/接種単位)。第3群の10匹の子ブタと第4群の10匹の子ブタには、ワクチンを接種しなかった。対照である第3ならびに4群の子ブタは、離れた施設に収容して、病原投与を行うウイルスへの感受性を確実に維持した。第1、2、3群には、VR2332の3代目の継代培養を、試験の28日目に経鼻的に接種した。第4群の子ブタには、病原投与を行わなかった。試験群のブタは、すべて、病原投与前の31日間ならびに病原投与後の21日間、定期的に観察し、監視した。試験の評価に使用したパラメータは、臨床徴候、体重、体(直腸)温、白血球数、ウイルスの単離、ならびに血清学的性状である。ワクチンが効力を有することは、病原投与後に、ワクチン接種ブタの血液中にウイルスが存在している日数が低減すること、白血球数の減少ならびに発熱が防止されること、そして正常な生育速度が維持されることによって実証された。
体(直腸)温は、ワクチンの接種前、ならびに接種後に測定した。第1群の群平均温度は、ワクチン接種後2日および3日に上昇し、第2群の群平均温度は、ワクチン接種後3日に上昇した。温度上昇期間は、いずれの群についても短期間で、第1群については2日間、第2群については1日間であった。
ワクチン接種群は、いずれも、処置後に白血球数が低減することはなかった。これまでの研究では、病原性のPRRSウイルスを接触した場合には、接触後72時間以内に白血球数の減少が生じることが示されている。
ワクチン接種後の期間の体重増加の測定結果からは、この処置によって、ワクチン接種ブタの生育に悪影響の及ぶことはないことが示された。ワクチン接種後の29日間について、ワクチン接種を行った2群の体重増加と、第3ならびに4群の体重増加との間には、信頼レベル0.05で有意な差が認められなかった。
臨床状態の観察結果については、便および鼻孔以外の大半のカテゴリーでは、正常状態からの逸脱は観察されなかった。両側t検定を使用して、ワクチン接種を行った群の便のスコアを、混合対照群(第3および4群)のスコアと比べると、信頼レベル0.05で有意な差が認められなかった。第1群と混合対照群の間のp値は0.47で、第2群と混合対照群の間のp値は0.87であった。第1群と混合対照群の間で鼻孔のスコアを比較すると、p値は0.41であった。第2群21匹のブタのうち2匹のみが、鼻孔のスコアを有しているのが観察された。第1および2群の全個体の臨床スコアと、混合群のスコアをt検定で調べたところ、p値は、それぞれ0.53ならびに0.74であった。こうした比較によって、双方の用量のワクチン接種を行った動物と、ワクチン接種を行っていない対照との間に、差がないことが例証された。
血液からのウイルスの単離結果からは、第1群の100%(21匹中21匹)が陽性となったのに対し、第2群では、調べたうちの90%(21匹中19匹)が陽性となった。ワクチン接種後の期間を通じて、対照である第3ならびに4群は陰性のままであった。IPT検定(免疫ペルオキシダーゼ検定)の結果からも同様の傾向が明らかとなり、第1群の100%が血清学上陽性となり、第2群も90%が陽性となった。双方の群とも、ワクチン接種後21日までは、血清中和抗体に関して陰性のままであった。ワクチン接種後29日に、中和抗体は双方の群で検出された(病原投与後0日、病原投与後の結果を参照のこと)。対照群は、病原投与の時点でも、双方の試験方法で陰性のままであった。
ワクチン接種後の観察結果をみる限りでは、本実施例で使用したようなワクチン用量での処置によって悪影響が生じることはないものと思われる。ともあれ、高めの用量では、すべてのブタが血清学的に陽性となり(21匹中21匹)、低めの用量では、21匹のブタ中19匹(90%)が陽性となった。
病原性のPRRSウイルスを用いた病原投与を行ったところ、ワクチン接種を行い、かつ病原投与を行った群、ならびにワクチン非接種で、病原投与を行った群について監視を行った種々の臨床パラメータによって、調べた2種の用量のワクチンが保護効果を生じていることが例証された。ワクチンを用いた際の効果は、血液中のウイルスについて調べた結果から、はっきりと例証された。ワクチン非接種群(第3群)では、病原投与後3、5、7日に血液中にウイルスが100%存在していたのに対し、第1群(3.65log/接種単位)ならびに第2群(1.85log/接種単位)での同じ観察日については、血液中にウイルスが存在している率は、それぞれ10%、30%、ならびに30%、20%、15%であった。また、第1群の血液サンプルからは、病原投与後9日以降にウイルスが回収されることがなく、第2群の血液サンプルからは、病原投与後13日以降にウイルスが回収されることがなかったのに対し、第3群の30%は、病原投与後19日が経過しても陽性であった。
体(直腸)温の監視結果からも、ワクチンの有効性が実証された。21日の観察期間のうち、第3群では平均体温が104°Fを越える日が5日あったのに対し、第2ならびに3群の平均体温は104°Fを越えることはなかった。また、第3群の平均体温は、2日間、すなわち病原投与後2、6日に、104.5°Fを越えた。
病原投与後の白血球数の測定結果からは、第3群で白血球数の減少が生じており、病原投与後5日には、白血球数が16%減少していたのに対し、ワクチン接種群は、観察期間を通じて6%以上の減少を示すことがないことが示された。
病原投与後21日間の各種処置群の体重増加の観察結果からは、ワクチン接種群は、いずれの用量レベルの群も、正常な発育速度が維持されることが示された。ワクチンを接種した2つの群、すなわち第1群と第2群の平均体重増加率は、それぞれ74ならびに73であった。正常対照動物である第4群の群平均体重増加は75%であった。これとは対照的に、第3群、すなわちワクチン非接種−病原投与群の群平均体重増加率は69%で、第1、2、および4群とは有意に異なっており、両側t検定を信頼レベル0.5を使用すると、P=0.009であった。
各種臨床試験の結果は、ワクチンの効力をさほど明瞭に実証するものではないかもしれないが、それでもなお、ワクチンの有用性が示されている。免疫原の投与後、第1、2、3群では、呼吸器系症状の発生率が有意に上昇した。第1、2、3群についての個々の動物のスコアの日平均は、それぞれ0.39、0.64、0.53であった。この結果からは、低めの用量(1.85log/接種単位)あるいはワクチン非接種の場合に比べて、高めの用量(3.65log/接種単位)を用いるのが有利なことがわかる。病原投与後の便の観察結果は劇的であったが、ワクチン接種後ならびに病原投与前の観察結果と有意な差はなかった(信頼レベル0.05を使用した場合)。つまり、この実験では、病原性のPRRS病原投与は、胃腸管下部に影響を及ぼしていないようであった。それ以外の臨床状態の観察結果については、病原投与によって有意な変化が生じることは総じてないようであった。第1群の鼻孔および口腔のパラメータについては、1匹のブタが、この群の鼻孔についての合計スコアの25%を占めており、別のブタが、この群の口腔の合計スコアの94%を占めていた。同様に、第2群では、1匹のブタが、この群の鼻孔についての合計スコアの22%を占めており、別のブタが、この群の口腔の合計スコアの43%を占めていた。これら2種のパラメータについては、病原投与後の臨床状態の観察結果と、ワクチン接種後の臨床状態の観察結果との間に有意な差はないようであった。これらの2種の臨床パラメータに関しては、第3群についても同様の結論が得られた。第4群は、からだ全体に関して、相対的に正常であった。
観察期間の終わりにすべてのブタを安楽死させ、肺の病理状態を肉眼で観察した。第3群の60%(10匹のうちの6匹)で、それとわかる病態が観察された。一方、それとわかる病態が観察されたのは、第1群では10%、第2群では19%であった。正常な対照である第4群との比較については、第1群の80%、第2群の81%、第3群の30%が、ちがいが観察されないとして記載された。
肺組織からのウイルスの単離を行ったところ、第1群のブタの肺組織からは、ウイルスは単離されなかった。第2群の21匹のブタのうち1サンプルがウイルスに関して陽性であった。第3群のブタについては、10サンプルのうち3サンプルからウイルスが単離された。第4群では、ウイルスの単離されたサンプルはなかった。
こうした結果からは、VR-2332の75代目の継代培養を含有するPRRSウイルス改変生ワクチンは、いずれの用量レベル(3.65log/接種単位、1.85log/接種単位)に関しても、ワクチン接種後29日目に病原性のPRRS病原投与を行った3−5週齢のブタの呼吸器疾患に対して効力を有していたという結論が導かれる。
本実施例では、好適な最低保護用量が3.65log/2ml接種単位であることが示唆された。ワクチンの用量の効力を評価するにあたって使用したパラメータのいくつか、たとえば、血液中のウイルスの存在、呼吸器の臨床徴候、肺の病理状態、肺組織からのウイルスの単離状況に関しては、ワクチンの接種量が高かった動物の方が、保護の程度が高かった。また、3.65log/2ml用量のワクチンを接種したブタ21匹のうちの21匹が、ワクチン接種後21日までに、血清が陽性となった。それに対し、ワクチン接種量を低めとしたブタ21匹の方は、ワクチン接種後29日(病原投与後0日)の時点でも、血清が陽性となったのは19匹のみであった。
実施例4
この実施例では、実施例1および3に記載したPRRSの75第目の継代培養を含む改変生ワクチンを使用した場合の免疫存続期間を調べた。肥育ブタは、通常、生後6カ月で屠殺重量に達する。この実施例では、生後約1カ月(4−5週齢)でブタにワクチンを接種し、ワクチン接種の110日後に病原投与を行った。この免疫期間は、正常な肥育ブタで想定される寿命をほとんどカバーするはずである。
62匹の血清が陰性の子ブタを入手し、第1、2、3、4群の4つの試験群に分けた。第1群の21匹のブタには、PRRS−MLVの75第目の継代培養のワクチン(3.32log/接種単位のもの)を2.0ml接種した。第2群の21匹のブタには、このワクチン(1.64log/接種単位のもの)を2.0ml接種した。第3群ならびに第4群の10匹のブタは、ワクチンの接種を行わず、別の施設に収容して血清が陰性の状態を保った。実施例3に記載した試験の最後に、この実施例分の第2群のブタを試験から外し、安楽死させた。これは、最低保護用量が、1.87log/接種単位でなく、3.68log/接種単位であるとの結論が出たからである。第1群および第3群は、ワクチン接種後110日(DPV)に、VR-2332の3代目の継代培養(3.9log/接種単位)を使用して経鼻的に病原投与を行った。第4群のブタは、病原投与を行わなかった。ブタは、病原投与後(DPC)21日間にわたって、臨床徴候、体重変化、体(直腸)温、白血球数、ウイルス血症、血清学的性状を監視した。ワクチン接種後110日に保護免疫が成立していることは、血液中にウイルスが存在せず、白血球減少と発熱が防止され、免疫原を投与したワクチン非接種ブタと比較して体重増加が良好であることによって実証された。
ワクチンの接種後、ワクチンに対する副作用が出ないかどうか、ワクチン接種ブタを監視した。監視対象パラメータは、体(直腸)温、白血球数、体重増加、臨床徴候、血清学的性状、血液中のウイルスとした。
体(直腸)温は、ワクチン接種の前日からワクチン接種後4日まで、毎日監視した。各群の平均を分析したところ、処置群の体温が、ワクチン接種の結果として有意に上昇することはなかった。第1群のワクチン接種ブタは、ワクチン接種前の平均と比べて、最大で0.2°Fの体温上昇を示した。
白血球数は、ワクチン接種前ならびにワクチン接種後に随時測定した。第1群は、ワクチン接種後4日に、ワクチン接種前の平均と比べて14%の減少を示した。他の測定日の第1群の白血球数は、いずれも9%以内の減少幅にとどまっていた。残りの群(第3群、第4群)は、ワクチン接種後の観察期間を通じて、白血球数が11%以上減少することはなかった。
ワクチン接種後0日から28日までの体重増加の結果は、第1群の重量変化が第4群と有意に異なる(P=0.02)という点で矛盾を含むものであった。監視を行った他のパラメータはいずれも第1群と第4群の間でさしたる差を示さなかったことからしても、この差異は説明不能である。
ワクチン接種後の臨床スコアを統計学的に分析したところ、ワクチン接種群とワクチン非接種対照群との間に差はみられなかった。便のスコアが記録されることが最も多かったものの、第1群と、第3、4群との間には有意な差はなく、それぞれ、P=0.75、P=0.59であった。同様に、鼻孔の臨床状態に関するスコアも有意ではなかった。第1群と第3群を比較したところ、Pの値は0.8以上であった。第1群と第4群の比較では、Pの値は0.22で、第4群の方が発生率が高かった。他の臨床パラメータは、いずれも、有意な発生率を示さなかった。
ワクチン接種後の血清学的性状を調べた結果からは、処置動物が、ワクチンの接種によって首尾よく免疫されたことが示された。ワクチン接種後14日に、第1群の48%は、IPT検定で調べた試験結果が陽性であった。その7日後のワクチン接種後21日には、処置群の100%が、IPT検定で調べて陽性となった。第1群は、ワクチン接種後28日まで、血清中和(SN)抗体に関しては陰性のままであった。第1群のブタは、ワクチン接種後110日の時点まで、いずれの方法で調べても、すべて血清学的に陽性のままであった。第3群ならびに第4群のブタは、ワクチン接種後の全期間を通じて血清学的に陰性のままであった。
ワクチン接種後のウイルス単離結果により、処置群の100%がうまく接種されたことが示された。これにより前記の血清学的データが支持された。コントロール群3と4の両者はワクチン接種後の観察期間の間陰性のままだった。
ワクチン接種後の観察により、処置が処置動物に重篤な望ましくない影響を与えず、コントロール動物はPRRSウイルスに未感染であることが示された。
毒性のあるPRRSウイルスの投与に引き続いて、様々な臨床上のパラメーターがワクチン治療の利点を評価するために観察された。ワクチンを接種した群(グループ1)はワクチンを接種していない病原投与群(グループ3)とワクチンを接種せず病原も投与していない群(グループ4)と比較された。
病原投与後の血清学的結果により、その病原の濃度で、うまくグループ3の免疫応答が刺激されたことが示された。グループ1は病原性のウイルス投与の後に記憶性の抗体応答を起こさなかった。血清学的結果により、グループ4が21日間の観察期間を通して陰性のままであったことが示された。
最も顕著な発見はウイルスの単離結果であった。グループ3の100%が3、5、および7DPCで陽性で、21DPCでも、この群の20%が検査で陽性だった。グループ1は0DPCで陰性で、21日間の観察期間を通して陰性のままであった。予想外の結果はグループ4の血液サンプルからのPRRSウイルスの陽性単離であった。グループ4からの最初の陽性のウイルスの単離は15DPCに起こった。この観察は、後に議論される他のパラメーターと相関した。たとえグループ4がPRRSウイルスと接触したとしても、明らかな感染は観察期間の終わりから3日目に起こって、重要な初期の潜伏期間は1DPC〜11DPCであるので、集められたデータは妥当であると考えられる。グループ1とグループ3の間の比較の大部分がなされたのはこの期間の間である。最も重要な結果は、ワクチンで処置した群でウイルスが単離されなかったことより示されるように、感染を明らかに予防できたことである。
病原投与後の臨床スコアの重要性はワクチン治療の効果を評価する際には限られるようだ。臨床上の呼吸徴候がグループ1と3で観察されたが、徴候は均等には分布していなかった。グループ1の場合、2匹の豚がグループの全スコアの88%を占めた。同様にグループ3の2匹の豚が該グループの総スコア49の71%を占めた。他のグループと比較すると、グループ1のトータルの便のスコアは顕著である。しかしながら21匹中9匹の豚だけがこのカテゴリーで何らかの臨床上の徴候を示したことが観察され、この9匹中3匹の豚がこのグループの総スコアの55%以上を占めた。便のスコアはグループ3に貢献せず、グループ4では1匹の豚だけが、臨床上の便の徴候を示すことが観察された。鼻孔と口腔に関する臨床上のスコアは呼吸のような他のパラメーターと関係せず、限られた重要性を有するようである。鼻孔の発症の観察はスコアを有するそれぞれのグループの50%未満を有するグループ1と3に限られた。口腔の観察のスコアのグループ3で90%でグループ1で76%で高い発症率を有した。口腔の臨床上のスコア、P=0.45、に関し、これら2つのグループには顕著な差はなかった。他の臨床上のパラメーターは全て異常がないことが観察された。
病原投与後の観察期間の間、グループ1は平均42.62ポンド増加した。グループ3の平均体重増加は36.5ポンドで、グループ4は平均37.1ポンド増加した。グループ3と4の間には、P=0.9で、顕著な差はなく、これはグループ4が偶然PRRSに接触した結果である。しかし、これによりグループ1と3のデータを比較する意味が低減したわけではない、なぜなら両者の間には統計的に顕著な差があるからである。一定時間にわたる豚の行動の評価が、これらの豚の全体にわたりよく評価する優れた道具となる。このデータを他のパラメーターと結合することにより、試験的に病原を投与する面でテストされたワクチンの利点が示される。
病原投与後の体温により、試験的な病原投与の面でワクチン治療の利点が示された。病原投与群、グループ3は病原投与前の平均に比べて8日間で平均体温が1°F上がった。グループ1は1°Fのグループの平均体温の上昇は全くなかった。グループ4はPRRSウイルスで汚染されたけれど、グループの平均体温は上昇しなかった。これは、試験的病原投与に比較して全体的に包囲されないで、ウイルスが徐々にグループ内で拡がったためであった。しかし、15DPCから21DPCの間の個々の豚の体温の分析により、グループ4の豚はPRRSウイルスに接触後体温が上昇したことが示された。グループ1と3の個々の豚の体温の分析によりワクチン利用の利点が強調された。グループ3の豚10匹中10匹が2日以上連続して1°F上昇した。これに対し、グループ1の豚には相当する結果がなかった。
病原投与後のWBCカウントの結果より、ワクチンの効果のさらなる証拠が示された。グループ1の平均WBCカウントは病原投与後に減った。病原投与後の1、3、5、7、および9日目に、それぞれ、14%、19%、14%、21%、および13%の減少が起こった。同じ試験日に、グループ3は平均が15%、37%、43%、31%、および28%減少した。病原を投与しなかったコントロール群のグループ4には、同じ時間の経過で、11%から17%への減少がおこった。個々の豚のカウントの分析により、ワクチン治療により付与された抵抗力の効果がさらにはっきりする。グループ3の10匹の豚のうち10匹が2日以上連続してWBCカウントが25%以上減少した。グループ1は21匹中2匹が連続して2日以上25%以上の白血球が減少した。グループ4の感染した豚はグループ3の結果と似たような結果を示した。白血球減少の発症はウイルスの拡散がグループ中に進むに従って明らかになった。15DPCと21DPCの間、グループの50%が、試験日の間連続して、WBCカウントが25%減少した。この結果により、ワクチン投与した豚には、ワクチン投与しなかった豚に発症した白血球減少が起こらなかったことが示された。
21DPCの肺の全体(顕微鏡)観察の分析は柔組織と胸膜に分けられ、それから結合させて全肺スコアとした。観察の分析は、偶然病原を投与しないコントロールグループがPRRSウイルスに接触したために、より難しくなった、陰性のベースラインが観察できなかったからである。両方のグループが同時に同じウイルス病原に接触したため、グループ1と3の比較に限定することが必要である。グループ3の柔組織のスコアは、それぞれ200のスコアを持っている10匹の豚のうち4匹で、重篤であった。グループ1の最高スコアは100であった。処置群のパーセンテージと柔組織障害の重度の両方は、ワクチン投与により減少した。同様に、ワクチン投与は胸膜障害の発症率と重度を減少した。グループ1では24%(21匹中5匹)が胸膜で100のスコアを示し、一方、グループ3では50%(10匹中5匹)が胸膜のスコアで100を示した。グループ1では多数の豚が(21匹中9匹)福次的な胸膜のスコアが15以下であった。肺のスコアと呼吸障害の相関は存在しなかった。例えばグループ3の1匹の豚は臨床上の呼吸スコアが23で総肺スコアが287.5であり、一方グループ3の他の豚は臨床上の呼吸スコアが0で総肺スコアが300であった。肺のスコアと臨床上の呼吸のスコアで相関がない他の例がいくつかある。顕微鏡の観察がワクチンの有利な効果を分析するのに妥当であってもなくても、処置群グループ1は障害が発生した動物がほとんどおらず、これらの障害の重度は減少した。
結果的に、ワクチン投与後110日で試験的に病原を投与した面でワクチンの効果を評価するのに使われた多くのパラメーターが互いによく相関した。
ウイルス血症がもっとも顕著な3〜9DPCの間、著しい白血球減少と体温上昇が起こった。病原投与の際、豚はおよそ20週齢か実施例3で病原を投与された豚より12週齢上であった。この研究で気づいた臨床上の症状の多くはより重症であった。例えば、体温(直腸)の上昇は免疫原性試験における5日に比べてこの研究では8日間上がった。この研究におけるワクチンを投与しないで病原投与したコントロール群(グループ3)での白血球減少の重度は免疫原性試験における病原投与コントロール群よりずっと顕著であった。前の研究でコントロール群はWBCカウントで43%から27%に減少した(3−9DPC)。免疫原性試験では、病原投与コントロール群は2〜9DPCで15〜21%減少した。免疫原性試験でワクチン投与され病原を投与されたグループに病原投与後の期間(1〜14DPC)の間でウイルス血症が検出された日数は、可能な110日のうち0日であるのに対して、本研究の病原投与コントロール群では110日のうち45日であった。このように、臨床上の徴候の重度の増加はウイルス血症の継続期間の増加によるばかりではなかった。
この研究の病原投与後の結果により、投与濃度3.32logs/2.0mlでのPRRS−MLVワクチンによる予防接種はワクチン接種後110日の病原性のあるPRRSウイルスの投与に対して予防効果が示された。それらは、(1)ワクチン投与した動物は病原投与後の観察期間21日でウイルス血症に対して皆陰性であった、(2)呼吸、便、鼻孔、鼻孔と口腔の臨床上の徴候も全くなく、ワクチン接種された豚は臨床上の徴候に異常なかった、(3)ワクチン接種された豚の体重増加はワクチン接種されないで病原を投与された豚よりはるかに顕著であった、(4)ワクチン接種された豚では顕著な体温上昇は確認されなかった。(5)ワクチン接種された豚ではWBCカウントで著しい減少は起こらなかった。(6)ワクチン接種された豚では柔組織と胸膜の障害の発症と重度は軽かった。
実施例5
この実施例では、実施例1と3に記載したPRRS−MLV75継代ワクチンが免疫の始まりを確認するために試験された。試験開始の7日前に、35匹の豚が免疫ペルオキシダーゼ検定(IPT)を用いてPRRS抗体と、MA104細胞でウイルスを単離することにより血流中のPRRSウイルスの存在が調べられた。試験0日目にグループ1の10匹の豚が筋肉にPRRS−MLV75継代ワクチンを接種された。グループ1の10匹の豚が試験7日に同様にワクチン接種された。グループ3の10匹の豚とグループ4の5匹の豚が別々の施設にいれられ、しかし同じような環境条件で、ワクチン接種していない経時コントロールとして供された。グループ1、2、および3の豚には試験14日目に病原が投与された。病原性のあるPRRSウイルス(VR−2332,3代目の継代培養、3.7logs10ウイルス/10ml)の病原接種は、経鼻的に投与された(2ml/豚)。グループ4の豚は病原を投与されなかった。全ての豚は10日間呼吸器疾患の臨床上の徴候をモニターされた。全ての豚は研究の最後に肺障害を評価するために安楽死させられた。
病原投与時にグループ1の豚はIPT検定で血清学的に陽性であったが、血清中和活性は陽性でなかった。これに対し、グループ2の豚を含む他の全ての豚は両方の方法で陰性であった。グループ2の豚の50%がIPT検定で7DPCに陽性で、10DPCでは100%陽性であった。グループ3の豚はIPT検定で10DPCに試験結果が陽性とされた。グループ1と2のそれぞれから1匹の豚が10DPCと7DPCのそれぞれにSN活性にかけられた。SNの結果はp=0.05であまり差がなかった。この研究の結果は、病原投与時に豚が血清学的に陰性であるか血清中和活性がなくても処置の結果として、抵抗力が発現することが示された。抵抗力は直接にはヒトの免疫には結びつかない。修飾された生ワクチン接種の応答における細胞性免疫が毒性の病原投与に対する抵抗で重要な役割を果たす。
実施例4では、病原投与に続いてウイルス血症がおこらないことがワクチン投与による抵抗力を示す重要な基準であった。しかし、ワクチン接種と病原投与の間の短期間、本研究では、ワクチン接種された動物がワクチン接種後のウイルス血症を解決しなかった。また、病原投与が類似する病原投与であったため、病原投与ウイルスがワクチンウイルスから区別され得なかった。グループ1の4匹の豚とグループ2の1匹の豚が3DPCから9DPCの少なくとも1の試験の時点でウイルス血症に陰性であることが検査された。グループ3の100%が同じ期間でウイルス血症に陽性であることが検査された。
別の前の実施例で、この研究で著しい臨床上の徴候の発現が検出された。1日以上呼吸困難をおこした10匹のうち9匹がグループ3であった(平均日数は3.6であった)。グループ1と2で1日以上呼吸困難をおこした動物の数は、それぞれ1と0であった(p<0.001)。鼻孔における臨床の徴候の発症は呼吸の徴候と似ている。1日以上鼻孔に臨床上の徴候が起こった10匹のうち8匹はグループ3であった。臨床上の徴候の平均継続期間は3.1日であった。これに対し、グループ1と2は平均継続期間がそれぞれ1.3と0.1日(p<0.001)で非常に異なっていた。残りの臨床上のパラメーターの発現は重大ではない。
両方のワクチン接種グループは病原投与コントロールグループより体重が増加した。10日の観察期間でグループ3が7.8ポンド増加であるのに対しグループ2は、平均10.6ポンド(p=0.01)増えた。グループ1での平均増加分は9.6ポンドでグループ3に比べてあまり変わらない。このグループには最も小さい豚が2匹いて、試験0日と6日で、それぞれ7ポンドと12.5ポンドであり、病原投与時にそれぞれ12ポンドであった。2匹の小さい豚を除いたグループの平均増加分は12.3ポンドで、グループ3(P<0.001)とかなり異なっていた。2匹の豚の増殖速度の遅さはグループの大きな豚と競争できなかったことよると思われる。これらの豚はまた、病原投与後の観察期間に下痢を起こした。グループ4の豚は10日の間に平均15.2ポンド体重が増加した。この年齢の豚では一日の平均体重増加分は1.0から1.5ポンドであると予想される。この結果により、病原投与に先立って7日目と14日目にワクチン接種処理をしたことにより防護を付与され、予想通りに成長できたことが示された。
病原投与に続いて、グループ3の豚は平均4.6日間病原投与前平均より1°F体温が上がったままであった。グループ1とグループ2の豚が同様に体温が上がった平均日数は、それぞれ0.5日と1.1日であった(p<0.001)。20匹のワクチン接種した豚のなかで1匹だけが、2日以上継続して1°F上がったが、これに対し、グループ3では10匹中8匹であった。ワクチン接種したものとコントロールの間の統計的な相違はp<0.001であった。これらの結果よりグループ1と2のワクチン接種した豚は、毒性のあるPRRSウイルスに接触させた結果としての発熱を防げたことが示された。
グループ3の豚は3.5〜7DPCで白血球の数が劇的に減少した。これらの結果は同じ期間にこれらの動物に起こった体温上昇と緊密に相関した。ワクチン接種したグループの豚は、抗体投与前の値に戻る前の1〜2日連続して穏やかに白血球数が減少した。ワクチン接種した豚の値は病原投与コントロールと非常に異なった(p<0.001)。これらの結果より、病原投与前の7日か14日にワクチン治療することによる抵抗力の程度が白血球減少の程度と継続期間を減らすことにより増強されることが示された。
病原投与前7日目か14日目のワクチン処置は肺障害の重度を低減する。ワクチン接種した両方の群は病原投与コントロール群とは非常に相違した(P=0.01)。ワクチン接種した群のスコアは正常なコントロール群であるグループ4のスコアと似ていた。グループ3の平均の肺のスコアは97.1であり、これに対してグループ1と2はそれぞれ9.3と7であった。後者の2グループで観察された障害は正常で、健康で普通に生育された豚で予想される事項と考えられる。
本研究の結果より、防御的免疫は修飾された生ウイルスワクチンを接種した7日以内に刺激されることが示された。ワクチン接種した豚における、体温応答、体重増加、白血球減少、肺障害、およびワクチン接種した豚における試験的病原投与に続く臨床徴候で、ワクチンを接種せず、病原を投与した豚と比較して顕著な違いが観察された。
実施例6
本実施例ではPRRS陽性の群れから生まれた100匹の3週齢の離乳した豚の2つのグループ(AとB)に実施例1のPRRS−MLV70継代ワクチンか偽薬(滅菌水)のいずれかを接種した。それぞれの処置群から30匹の豚が体温、体重増加、および注射箇所の反応をモニターすることによる有害な副作用の観察がされた。これらの豚とそれぞれの処置群の残りの70匹の豚はまた処置後28日間、全般的な健康状態の徴候を観察された。この研究の結果より本ワクチンがいかなる副作用も引き起こさず、PRRS陽性の群れに適当に使用すれば安全であることが示された。
ワクチン接種前の(−2 DPV)直腸の体温により、この試験に使用された豚は通常の健康な豚ではなかったことが示された。グループAの体温は、−2日目と−1日目でグループBより際立って高かった(P<0.05)。試験0,1,2,および3日目では、2つのグループに目立った違いはなかった(P<0.05)。これらの結果より修飾された生PRRSワクチンによるワクチン接種は体温上昇を起こす状態を悪化させないことが示された。
いずれのグループの豚も接種箇所にいかなる処置後の反応も起こらなかった。さらに、これらの結果より、許可された方法で投与された場合のワクチンの安全性が示された。
−2日目から27日目までの29日の試験期間に、グループAの30匹の豚の体重増加は平均21.02ポンドで、グループBの29匹の豚の体重増加は平均18.18であった。差はP<0.05で顕著であった。本試験は活性なPRRS感染の面で行なわれたので、結果により、効果と同様に安全性が示される。
臨床面の観察の結果により、ワクチン接種がいくつかの臨床上のパラメーターの発症を著しく減らすことが示された。減ったパラメーターには、外観が62から6へ、便が48から24へ、目が162から89へ、鼻孔が30から0へ、口腔が30から0へ、食欲が91から13へ、治療が37から14へ、死亡が5から0へ、が含まれる。グループBと比較してグループ1により受けられた処置数が減ったのは顕著である(P<0.05)。臨床上の徴候の減少により、さらに、修飾された生PRRSワクチンはPRRSウイルスに関連した症状の発現した群れに使用しても安全であることが示された。
結論として、PRRS感染に関連した疾患が発症した群れに適当に使用した場合、本ワクチンは安全であることが示された。ワクチンは、PRRSウイルスに関連するか、または豚の操作(operation)に存在することが知られている第2の病原体に関連するかにかかわらず、臨床上の症状を強めなかった。この試験場が置かれている状況で、これらの結果により、また、ワクチンを接種したグループに有益な効果が示された。
実施例7
本実施例では、特定の病原がなく、両性まざった、ダッチランドレース種の5週齢の子豚のATCC VR−2332 75代目の継代培養(ATCC VR−2495)低用量の20匹のワクチン接種効果が、レリスタッドウイルス(LV)を拡散して、測定された。野生種のLVは、豚に二次呼吸感染させやすくし、悪化させ、高い死亡率を引き起こすのに重要であると考えられている。本実施例は、欧州抗原性型LVウイルスの伝搬へのワクチンの効果に関するデータを提供する。
豚は10匹づつ、1つの実験グループと、1つのコントロールグループの2つのグループに分けられた。実験グループの豚は、それぞれおよそ103TCID50のATCC VR−2332 75継代ワクチンを含む希釈されたワクチン2mlを筋肉に接種された。6週後、それぞれのグループから5匹の動物に欧州種のLV(コードCDI−NL−2.91,Ter Huurne、継代培養5代目の豚歯槽マクロファージ)を用量105.3TCID50/2mlで、経鼻的な接種で投与した。1日後、投与された豚は自分の豚舎へ戻された。
本実験は、いつどのようにワクチン接種され、またはされない豚が病気を発現するか、またウイルス血症になるか、また接触投与された同じ檻の仲間がLVに感染するかどうか、または何匹くらい感染するかを調べた。ワクチン接種されたグループとコントロールグループの感染が数量化されて、ワクチン接種されたグループとコントロールグループでのLVの伝搬速度が計算された。ワクチン接種は成功したので、ワクチン接種したグループでのウイルス血症の病気の重さと継続期間と、伝搬速度は、コントロールグループより小さいに違いない。
本実験は、ワクチンが低用量で、異種の病原投与の厳しい条件下で行なわれたので、ワクチンの防御価値が示された。
ワクチン接種は病原投与後の疾患の臨床上の徴候を減らした、病原投与後の直腸中間の体温は著しく下がり、病原投与した豚がウイルス血症にかかる日数も著しく減り、病原投与後の豚のウイルス血症の重度も下がった。さらに、ワクチン接種したグループとワクチン接種しないグループの両方で直接病原を投与した群から接触により病原を投与された豚への伝搬はワクチン接種したグループとワクチン接種しないグループの両方の全ての豚で起こったが、ワクチン接種したグループとワクチン接種しないグループで、野生型LVの伝搬に目立った差が生じた。米国抗原性型PRRSワクチン ATCC VR−2332 75継代の低用量によるワクチン接種は、欧州抗原性野生型レリスタッドウイルスの投与に対して抵抗力を付与し、それゆえ、効果的であった。
実施例8
商業規模のワクチン生産
図1は、実施例1由来の生きた修飾マスター・シード培養ウイルスの商業的規模の生産に使用するためのプロセスの該要図を示したものである。プロセスP10は全ての容器を滅菌するステップP12から始まる。滅菌は照射により行なわれるのが好ましいが、熱によるか、化学的におこなわれてもよい。容器の種類には、例えば、75から150ml、5Lのフラスコなどの接種用のフラスコや、回転培養容器や、金属製通気攪拌バイオリアクター容器も含まれる。
ステップP14には宿主MA−104細胞の増殖培養物の調製も含まれる。58継代目のMA−104細胞株のストックが液体窒素中に保存され、78継代まで、ウイルス培養のための宿主細胞を供給するのに使用される。ストックされたMA−104培養は、50〜150mlの培地を含む75mlから150mlの容量の範囲のフラスコで増殖させる。培地は10%の牛または牛胎児の血清とおよそ30μg/mlのネオマイシンとを混ぜたMEMを含むのが好ましい。滅菌されたフラスコと培地に約1mlの前の代のMA−104を接種し、350Cから37℃で3〜7日間インキュベーションするのが好ましい。
細胞のストックカルチャーの増殖は、比が1:5(体積比)になるよう150mlのフラスコから400−600mlの培地で行なうのが好ましい。約35〜37℃で4〜7日インキュベーションした後、この400〜600mlの培地は、培地で満たされた5Lのフラスコで植継培養される。または、接種原は約670〜850cm2の増殖空間と150mlの培地の回転培養に、1:3.4の比で供され、それから他の回転培養容器で、1:9から1:11の比で植継培養される。植継培養は35〜37℃で4〜7日インキュベーションされる。
ステップ16には、ウイルス感染したMA−104細胞の生産培養物の調製が含まれる。ステップP14の増殖培養物は、通常、体積比で1:3から1:5へ、さらに大きな容量のバイオリアクター容器で増殖させる。生産容器には、例えば、増殖培養の5Lフラスコ、またはエアーリフト攪拌機、温度コントロール、およびpHコントロールが備わった40Lのステンレス製の培養容器が含まれる。容器は適当な量の増殖培地で満たされており、MA−104細胞を接種し、35℃で4〜7日インキュベーションし、実施例1のマスター・シード培養ウイルスで感染させる。このウイルスは少なくともCPEで約106TCID50/mlの力価を持ち、少なくとも100mlの培地に対して0.1〜10mlの比で生産容器培養物に加えるのが好ましい。弱毒化したウイルスで感染させた後、生産培養物は35℃から37℃で、2から3日インキュベーションする。
ステップP18には、感染後のインキュベーション期間の後で、ステップP16の生産培養物を回収することが含まれる。大量回収に適当な時間が10%顕微鏡下での変化(丸い細胞と細胞シートの崩壊)か10%pH変化により示されるCPEの観察で決定される。ステップP16の生産培養物は、薄層フローフード(lamimar flow hood)下で滅菌した容器に注ぐことによってか、陽圧下で密閉回収システムにより回収される。大量回収されたウイルスは凍結され、−40℃から−70℃の温度で保存される。
品質調整測定のために必要に従い小分けしたものが得られる。それぞれの大量回収物のサンプルがチオグリコレート、大豆カゼイン濃縮培地中で試験され、それぞれ約36℃と20℃で、それぞれの温度で14日間イキュベートされる。この種ウイルスは、もし試験で少なくともCPEで105TCID50/mlの力価を示したら、大量生産の次の培養に用いられる。不満足な材料は5%次亜塩素酸ナトリウムで24時間か、オートクレーブで滅菌する。
ステップP20には、ステップ18で得られた大量の凍結ウイルスを安定化し、凍結乾燥することが含まれる。大量の凍結ウイルスは解かされ、好ましくは、約3部の解けたマスター・シード培養物に対して1部の安定化剤の比で、通常用いられるしょ糖ゼラチン安定化剤のような薬理学的に許容される安定化剤と混ぜられる。最終的なウイルスの濃度を調整するために生理食塩水が加えられる。
混合物はそれからそれぞれの用量が、用量あたり約0.20mlのPRRS培養物を用量あたり104.9TCID50の最小力価を含むように、液体約0.28mlの用量に小分けされる。ここで、P16、P18,およびP20により得られる安定化した製品培養物の好ましい量は安定化された服用単位150,000〜500,000回分を生産するのに十分であることに注意する。実施例によれば、25投与分がおよそ7.0ml量に含まれる。これらの小分けされたものは、好ましくは、液体窒素中で栓をして凍らされる。乾燥チャンバーが温度を最大約30℃まで上げる一方吸引しながら稼働され、小分けされたものは最大18時間でサンプル中の水分を昇華させる。
ステップP22には、ステップP20により得られるワクチン製品の継続した観察が含まれる。最終サンプルの容器や一連のPRRSワクチンの単一のバッチは抜き出しチェックされ、水分量が5%以下であることが確認される。水分含量が4%を超えるか1%未満のものは6ヶ月間ごとに品質をテストする。安全性測定として、ギニア豚に10投与分と同じ質量のワクチンを注射し、臨床上の反応の不都合な徴候を21日にわたり観察する。
VR−2332ウイルスにも実施例1で述べた中和物と平行して低温適応が行なわれた。これは感染した動物によるウイルスの流出を防ぐワクチン種を開発するために行なわれた。このような低温適応は31〜35℃の連続継代培養により行なわれる。得られた種もまた免疫応答を刺激する。

Claims (11)

  1. 弱毒化された豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス(PRRSV)を増殖する方法であって、該弱毒化されたPRRSVがATCC VR−2332をサル細胞又はサルの株化細胞で少なくとも70代以上継代培養して得られることを特徴とする、PRRSVをサル細胞又はサルの株化細胞を含む組織培養に接種し、PRRSVを該サル細胞又はサルの株化細胞の組織培養中で増殖させ、そして、増殖したPRRSVを回収する手順を含む、弱毒化されたPRRSVを増殖する方法。
  2. 前記PRRSVを、動物を豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)から保護するに十分な量増殖させる請求項1に記載の方法。
  3. 前記動物をPRRSから保護するに十分な量が、細胞変性活性(CPE)で、約105TCID50/mlのウイルス力価である請求項2に記載の方法。
  4. 前記動物をPRRSから保護するに十分な量が、CPEで、約105TCID50/mlから約107TCID50/mlのウイルス力価である請求項2に記載の方法。
  5. 前記サル細胞またはサル細胞株が、アフリカミドリザルの腎細胞または細胞株である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記サル細胞またはサル細胞株が、MA−104アフリカミドリザルの腎細胞または細胞株である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  7. 前記弱毒化されたPRRSVが、70代継代培養したATCC VR−2332である請求項1に記載の方法。
  8. 前記弱毒化されたPRRSVが、75代継代培養したATCC VR−2332である請求項1に記載の方法。
  9. 前記弱毒化されたPRRSVが、モノクローナル抗体SDOW−17に反応性である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかの工程で得られる弱毒化PRRSV。
  11. ATCC VR−2495である弱毒化PRRSV。
JP53495496A 1995-05-15 1996-05-14 豚ミステリー病に関与するウイルス物質 Expired - Fee Related JP4300252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/440,750 1995-05-15
US08/440,750 US6042830A (en) 1992-08-05 1995-05-15 Viral agent associated with mystery swine disease
PCT/US1996/006800 WO1996036356A1 (en) 1995-05-15 1996-05-14 Viral agent associated with mystery swine disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505248A JPH11505248A (ja) 1999-05-18
JP4300252B2 true JP4300252B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=23750027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53495496A Expired - Fee Related JP4300252B2 (ja) 1995-05-15 1996-05-14 豚ミステリー病に関与するウイルス物質

Country Status (22)

Country Link
US (2) US6042830A (ja)
EP (1) EP0830142B1 (ja)
JP (1) JP4300252B2 (ja)
KR (1) KR19990014840A (ja)
CN (1) CN1130227C (ja)
AT (1) ATE213166T1 (ja)
AU (1) AU717395B2 (ja)
BR (1) BR9608535B1 (ja)
CA (1) CA2221242C (ja)
CZ (1) CZ296208B6 (ja)
DE (1) DE69619233T2 (ja)
DK (1) DK0830142T3 (ja)
ES (1) ES2170234T3 (ja)
HK (1) HK1016872A1 (ja)
HU (1) HU223763B1 (ja)
MX (1) MX9708804A (ja)
PL (1) PL184973B1 (ja)
PT (1) PT830142E (ja)
RU (1) RU2166327C2 (ja)
SK (1) SK283579B6 (ja)
UA (1) UA39991C2 (ja)
WO (1) WO1996036356A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041534A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 弱毒ウイルスの作出方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2290906C (en) * 1991-06-06 2003-04-01 Stichting Centraal Diergeneeskundig Instituut Causative agent of the mystery swine disease, vaccine compositions and diagnostic kits
US6080570A (en) * 1991-08-26 2000-06-27 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Method of producing a vaccine for Swine Infertility and Respiratory Syndrome
DE69214657T4 (de) 1991-08-26 2003-07-17 Boehringer Ingelheim Vetmed Vakzine gegen und diagnosemethode für das schweine-unfruchtbarkeits- und atmungs-syndrom (suas)
US5846805A (en) 1991-08-26 1998-12-08 Boehringer Ingelheim Animal Health, Inc. Culture of swine infertility and respiratory syndrome virus in simian cells
US6982160B2 (en) 1991-08-26 2006-01-03 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Immunogenic compositions that include SIRS virus
US6773908B1 (en) * 1992-10-30 2004-08-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Proteins encoded by polynucleic acids of porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV)
US6592873B1 (en) 1992-10-30 2003-07-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Polynucleic acids isolated from a porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV) and proteins encoded by the polynucleic acids
US5695766A (en) * 1992-10-30 1997-12-09 Iowa State University Research Foundation Highly virulent porcine reproductive and respiratory syndrome viruses which produce lesions in pigs and vaccines that protect pigs against said syndrome
US6380376B1 (en) * 1992-10-30 2002-04-30 Iowa State University Research Foundation Proteins encoded by polynucleic acids of porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV)
US5866401A (en) * 1996-03-01 1999-02-02 Schering Corporation Porcine reproductive and respiratory syndrome vaccine
CZ273798A3 (cs) * 1996-03-01 1999-02-17 Schering Corporation Vakcína a způsob ochrany proti reprodukčnímu a respiračnímu syndromu vepřů
US20040224327A1 (en) * 1996-10-30 2004-11-11 Meulenberg Johanna Jacoba Maria Infectious clones of RNA viruses and vaccines and diagnostic assays derived thereof
EP0839912A1 (en) * 1996-10-30 1998-05-06 Instituut Voor Dierhouderij En Diergezondheid (Id-Dlo) Infectious clones of RNA viruses and vaccines and diagnostic assays derived thereof
FR2771375A1 (fr) 1997-11-25 1999-05-28 Saint Gobain Isover Procede et dispositif de conditionnement de materiaux compressibles
US7691389B2 (en) 1998-12-22 2010-04-06 Pfizer Inc Infectious cDNA clone of north american porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof
US7618797B2 (en) * 1998-12-22 2009-11-17 Pfizer Inc Infectious cDNA clone of North American porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof
US7132106B2 (en) * 1998-12-22 2006-11-07 Pfizer Inc. Infectious cDNA clone of North American porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof
NZ513289A (en) 1998-12-22 2003-04-29 Pfizer Prod Inc Infectious cDNA clone of north american procine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof
JP3961222B2 (ja) * 1999-03-08 2007-08-22 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハー Prrsvワクチン
DK2251419T3 (da) * 1999-04-22 2012-07-02 Us Agriculture Porcint reproduktions- og respirations-syndrom-vaccine baseret på isolat JA-142
US20020012670A1 (en) * 2000-01-26 2002-01-31 Knut Elbers Recombinant attenuation of porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRSV)
US7388087B2 (en) * 2000-11-09 2008-06-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Enhancement of immune response to vaccine by interferon alpha
US6841364B2 (en) * 2002-01-22 2005-01-11 Protatek International, Inc. Infectious cDNA clones of porcine reproductive and respiratory syndrome virus and expression vectors thereof
BRPI0510928A (pt) * 2004-06-18 2007-11-13 Univ Minnesota identificação de organismos viralmente infectados e vacinados
US7632636B2 (en) * 2004-09-21 2009-12-15 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Porcine reproductive and respiratory syndrome isolates and methods of use
UA95602C2 (ru) 2004-12-30 2011-08-25 Берингер Ингельхейм Ветмедика, Инк. Иммуногенная композиция цвс2 и способы приготовления такой композиции
US7833707B2 (en) 2004-12-30 2010-11-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Methods of overexpression and recovery of porcine circovirus type 2 ORF2
ES2343201T3 (es) 2005-01-13 2010-07-26 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vacunas contra el srrp.
US8834891B2 (en) 2005-03-14 2014-09-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Immunogenic compositions comprising Lawsonia intracellularis
ES2386973T3 (es) 2005-06-24 2012-09-10 Regents Of The University Of Minnesota Virus PRRS, clones infecciosos, mutantes de los mismos, y métodos de utilización
CN102698263B (zh) 2005-12-29 2016-07-06 贝林格尔.英格海姆维特梅迪卡有限公司 多价pcv2免疫原性组合物和制备此类组合物的方法
ES2572736T3 (es) 2005-12-29 2016-06-02 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Uso de una composición inmunógena para atenuar síntomas clínicos en cerdos
EP2101815A4 (en) 2006-12-11 2010-10-06 Boehringer Ingelheim Vetmed EFFICIENT PROCESS FOR THE TREATMENT OF PORCINE CIRCOVIRUS AND LAWSONIA INTRACELLULARIS INFECTIONS
AU2007333857B2 (en) 2006-12-15 2014-05-15 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Treatment of pigs with PCV2 antigen
EP1941903A1 (en) 2007-01-03 2008-07-09 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Prophylaxis and treatment of PRDC
CN100523177C (zh) * 2007-01-09 2009-08-05 中国农业科学院哈尔滨兽医研究所 猪繁殖与呼吸综合症病毒弱毒疫苗株及其应用
MX2009007457A (es) * 2007-01-12 2009-08-12 Univ Illinois Celulas que no son de mono para el desarrollo del virus del sindrome porcino reproductor y respiratorio (prrs).
WO2008109237A2 (en) * 2007-02-13 2008-09-12 Washington State University Research Foundation Macrophage cell-lines for propagation of porcine reproductive and respiratory syndrome virus
EP1958644A1 (en) 2007-02-13 2008-08-20 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Prevention and treatment of sub-clinical pcvd
US7666585B2 (en) * 2007-06-15 2010-02-23 Protatek International, Inc. Construction of chimera PRRSV, compositions and vaccine preparations
US7829274B2 (en) 2007-09-04 2010-11-09 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Reduction of concomitant infections in pigs by the use of PCV2 antigen
KR20100113582A (ko) 2008-01-23 2010-10-21 베링거잉겔하임베트메디카인코퍼레이티드 Pcv2 마이코플라즈마 히오뉴모니에 면역원성 조성물 및 당해 조성물의 생산 방법
CN101612395B (zh) * 2008-06-24 2012-02-08 扬州优邦生物制药有限公司 一种培养敏感细胞生产蓝耳病疫苗的方法
US20100003278A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Immunological Compositions Effective for Lessening the Severity or Incidence of PRRSV Signs and Methods of Use Thereof
MX2011002046A (es) * 2008-08-25 2011-04-21 Boehringer Ingelheim Vetmed Vacuna contra sindrome disgenesico y respiratorio porcino altamente patogeno (hp prrs).
AR078253A1 (es) * 2009-09-02 2011-10-26 Boehringer Ingelheim Vetmed Metodos para reducir la actividad antivirica en composiciones pcv-2 y composiciones pcv-2 con mejor inmunogenicidad
UA108902C2 (uk) 2010-11-10 2015-06-25 Вірус північноамериканського репродуктивного та респіраторного синдрому свиней (prrs) та його застосування
UA112860C2 (uk) * 2011-02-17 2016-11-10 Бьорінгер Інгельхайм Ветмедіка Гмбх Спосіб одержання prrsv у комерційному масштабі
MY161198A (en) * 2011-02-17 2017-04-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Novel european prrsv strain
US9187731B2 (en) 2011-07-29 2015-11-17 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh PRRS virus inducing type I interferon in susceptible cells
EP2737058A1 (en) 2011-07-29 2014-06-04 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH INFECTIOUS cDNA CLONE OF EUROPEAN PRRS VIRUS AND USES THEREOF
US8906385B2 (en) 2011-12-01 2014-12-09 University Of Maryland, College Park Interferon-inducing porcine reproductive and respiratory syndrome virus isolate
WO2013173443A1 (en) 2012-05-17 2013-11-21 Zoetis Llc Effective vaccination against porcine reproductive and respiratory syndrome (prrs) virus prior to weaning
US9149518B2 (en) 2012-12-07 2015-10-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Porcine reproductive and respiratory syndrome virus compositions and uses thereof
WO2014150822A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Porcine reproductive and respiratory syndrome virus, compositions, vaccine and methods of use
ES2778425T3 (es) 2013-10-02 2020-08-10 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Variante de la proteína ORF2 del PCV2 y partículas similares a virus compuestas por esta
CA2930042C (en) 2013-12-20 2022-06-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Prrs virus variant, european prrs virus cdna clone, and uses thereof
CN103690633B (zh) * 2013-12-25 2015-10-28 成都乾坤动物药业有限公司 一种含有枇杷叶的治疗畜禽呼吸道疾病综合征的兽用药物组合物
US9920302B2 (en) 2015-08-31 2018-03-20 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Pestivirus vaccines for congenital tremors
WO2017106079A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Hybrid core feline vaccines
PL3534939T3 (pl) 2016-11-03 2023-06-12 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Szczepionka przeciw parwowirusowi świń i wirusowi zespołu rozrodczo-oddechowego świń oraz sposoby ich wytwarzania
JP7174698B2 (ja) * 2016-11-29 2022-11-17 インターベット インターナショナル ベー. フェー. ブタワクチン
KR102602018B1 (ko) 2016-12-14 2023-11-15 조에티스 서비시즈 엘엘씨 젖떼기 전, 유럽의 돼지 생식기 및 호흡기 증후군 (prrs) 균주 바이러스에 대한 효과적인 백신접종
US11311614B2 (en) 2017-04-13 2022-04-26 Intervet Inc. Vaccines containing swine pathogens for associated non-mixed use
US11701419B2 (en) 2019-04-04 2023-07-18 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Porcine Circovirus Type 3 (PCV3) vaccines, and production and uses thereof
AU2021311726A1 (en) 2020-07-24 2023-02-09 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Combination porcine vaccine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753884A (en) * 1986-01-28 1988-06-28 Novagene, Inc. Pseudorabies virus mutants, vaccines containing same, methods for the production of same and methods for the use of same
DE69214657T4 (de) * 1991-08-26 2003-07-17 Boehringer Ingelheim Vetmed Vakzine gegen und diagnosemethode für das schweine-unfruchtbarkeits- und atmungs-syndrom (suas)
MX9204885A (es) * 1991-08-26 1994-05-31 Boehringer Animal Health Inc Composicion de vacuna que comprende virus del sindrome de infertilidad y respiratorio de los cerdos.
US5695766A (en) * 1992-10-30 1997-12-09 Iowa State University Research Foundation Highly virulent porcine reproductive and respiratory syndrome viruses which produce lesions in pigs and vaccines that protect pigs against said syndrome
AU681874B2 (en) * 1993-02-08 1997-09-11 Bayer Corporation Process for growing porcine reproductive and respiratory syndrome virus and its use in vaccines
ES2074950B1 (es) * 1993-09-17 1996-03-16 Iberica Cyanamid Vacuna para la prevencion de la enfermedad reproductiva y respiratoria de la cerda.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041534A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 弱毒ウイルスの作出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ296208B6 (cs) 2006-02-15
CA2221242C (en) 2002-10-29
EP0830142A4 (en) 1998-09-02
MX9708804A (es) 1998-10-31
HU223763B1 (hu) 2005-01-28
PL323365A1 (en) 1998-03-30
PL184973B1 (pl) 2003-01-31
UA39991C2 (uk) 2001-07-16
HK1016872A1 (en) 1999-11-12
JPH11505248A (ja) 1999-05-18
AU717395B2 (en) 2000-03-23
BR9608535B1 (pt) 2012-02-22
WO1996036356A1 (en) 1996-11-21
BR9608535A (pt) 1999-06-15
EP0830142A1 (en) 1998-03-25
DE69619233T2 (de) 2002-08-22
US5989563A (en) 1999-11-23
DK0830142T3 (da) 2002-04-22
EP0830142B1 (en) 2002-02-13
ES2170234T3 (es) 2002-08-01
US6042830A (en) 2000-03-28
DE69619233D1 (en) 2002-03-21
PT830142E (pt) 2002-07-31
CN1130227C (zh) 2003-12-10
KR19990014840A (ko) 1999-02-25
HUP9802493A2 (hu) 1999-02-01
HUP9802493A3 (en) 2001-10-29
CZ361697A3 (cs) 1998-06-17
ATE213166T1 (de) 2002-02-15
SK153997A3 (en) 1998-07-08
CN1190349A (zh) 1998-08-12
SK283579B6 (sk) 2003-09-11
AU5744396A (en) 1996-11-29
CA2221242A1 (en) 1996-11-21
RU2166327C2 (ru) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300252B2 (ja) 豚ミステリー病に関与するウイルス物質
US10668144B2 (en) European PRRSV strain
JP3710095B2 (ja) ブタ生殖及び呼吸症候群ウイルスの増殖方法並びにワクチンにおけるその使用
CA2076744C (en) Viral agent associated with mystery swine disease
AU703084B2 (en) Low pathogenicity prrs live virus vaccines and methods of preparation thereof
EP0835929A1 (en) New attenuated strain of the virus causing the porcine reproductive respiratory syndrome (prrs), vaccines and diagnostic means obtainable with said strain, and production process
JP3954101B6 (ja) 病原性の低いprrs生ウイルスワクチン、ならびにその製造方法
JPH0463862B2 (ja)
MXPA97010149A (en) Live pathogenicity live virus vaccines and methods of preparation of mis

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees