JP4291568B2 - 遺伝子組換え体の定量法およびそれに用いる標準分子 - Google Patents
遺伝子組換え体の定量法およびそれに用いる標準分子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4291568B2 JP4291568B2 JP2002537912A JP2002537912A JP4291568B2 JP 4291568 B2 JP4291568 B2 JP 4291568B2 JP 2002537912 A JP2002537912 A JP 2002537912A JP 2002537912 A JP2002537912 A JP 2002537912A JP 4291568 B2 JP4291568 B2 JP 4291568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna sequence
- molecules
- recombinant
- dna
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 title description 4
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims abstract description 227
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 91
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 243
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 171
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 157
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 111
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 claims description 77
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 64
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 61
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 claims description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 25
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 23
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 21
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 19
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 13
- 235000003869 genetically modified organism Nutrition 0.000 claims description 13
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims 26
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 87
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 54
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 53
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 51
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 43
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 43
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 38
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 38
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 28
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 24
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 19
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 15
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 15
- 235000021306 genetically modified maize Nutrition 0.000 description 15
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 15
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 12
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 12
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 12
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 11
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 9
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 9
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 9
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 9
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 9
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 9
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 244000037671 genetically modified crops Species 0.000 description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 8
- 238000007859 qualitative PCR Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 7
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 6
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 6
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 6
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 6
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 6
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 5
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 5
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 5
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 5
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108091000041 Phosphoenolpyruvate Carboxylase Proteins 0.000 description 4
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- 238000010813 internal standard method Methods 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 4
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 3
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 3
- 239000008049 TAE buffer Substances 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 3
- HGEVZDLYZYVYHD-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound CC(O)=O.OCC(N)(CO)CO.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O HGEVZDLYZYVYHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 3
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 3
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 3
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- AVKUERGKIZMTKX-YXLKDIQASA-N (2s,5r)-6-[(2-amino-2-phenylacetyl)amino]-3,3-dimethyl-7-oxo-4-thia-1-azabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylic acid Chemical compound C1([C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)NC(=O)C(N)C1=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-YXLKDIQASA-N 0.000 description 2
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 2
- 102000007698 Alcohol dehydrogenase Human genes 0.000 description 2
- 108010021809 Alcohol dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- 241000701489 Cauliflower mosaic virus Species 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000874141 Homo sapiens Probable ATP-dependent RNA helicase DDX43 Proteins 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- 102100035724 Probable ATP-dependent RNA helicase DDX43 Human genes 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000004464 cereal grain Substances 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 239000012160 loading buffer Substances 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 108010082527 phosphinothricin N-acetyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 238000013492 plasmid preparation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 239000012137 tryptone Substances 0.000 description 2
- NLIVDORGVGAOOJ-MAHBNPEESA-M xylene cyanol Chemical compound [Na+].C1=C(C)C(NCC)=CC=C1C(\C=1C(=CC(OS([O-])=O)=CC=1)OS([O-])=O)=C\1C=C(C)\C(=[NH+]/CC)\C=C/1 NLIVDORGVGAOOJ-MAHBNPEESA-M 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 244000153158 Ammi visnaga Species 0.000 description 1
- 235000010585 Ammi visnaga Nutrition 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 101000737786 Daucus carota Calcium-dependent protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 101100125027 Dictyostelium discoideum mhsp70 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 101000737787 Glycine max Calcium-dependent protein kinase SK5 Proteins 0.000 description 1
- 102000018932 HSP70 Heat-Shock Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010027992 HSP70 Heat-Shock Proteins Proteins 0.000 description 1
- 101150031823 HSP70 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 235000014435 Mentha Nutrition 0.000 description 1
- 241001072983 Mentha Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 235000007244 Zea mays Nutrition 0.000 description 1
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 108010025267 calcium-dependent protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- -1 dNTP Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000018459 dissociative disease Diseases 0.000 description 1
- 101150052825 dnaK gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000001295 genetical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000014569 mints Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- 108010058731 nopaline synthase Proteins 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6851—Quantitative amplification
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8274—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8274—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
- C12N15/8275—Glyphosate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8279—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
- C12N15/8286—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for insect resistance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/146—Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Description
本発明は、PCR(polymerase chain reaction)法を利用した遺伝子組換え体の検出方法に関する。特に、本発明は、PCR法を利用した遺伝子組換え体特異的DNA配列の分子生物学的検知方法に関する。より具体的には、種々の組換えDNA配列を含む種々の遺伝子組換え体系統を含む集団からの、各遺伝子組換え体系統の存在比を検知する方法に関する。さらに、本発明はそのような遺伝子組換え体の分子生物学的検知方法において使用される標準分子に関する。
世界的に遺伝子組換え技術を利用して開発された遺伝子組換え体の実用化が進んでいる。既に実用化されている遺伝子組換え体としては、インターフェロン生産菌等に代表される遺伝子組換え微生物や、害虫抵抗性トウモロコシ等に代表される遺伝子組換え農作物が知られている。例えば、これまでに開発された遺伝子組換え農作物においては、導入遺伝子として、Bacillus thuringiensis由来CryIA(b)タンパク質コード領域(以下cryIA(b)という)等の害虫抵抗性遺伝子、またはホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(PAT)タンパク質コード領域(以下patという)等の除草剤耐性遺伝子などが使用されている。そして、これらの導入遺伝子は、該農作物中で発現可能となるように、様々なDNA配列と組合せた発現ユニットとして導入されている。
ここで使用可能なDNA配列としては、カリフラワーモザイクウイルス(califlower mosic virus)由来35Sプロモーター(以下CaMV 35Sプロモーターという)、トウモロコシ由来ホスホエノールピルベートカルボキシラーゼ遺伝子(PEPC)のプロモーター、トウモロコシのカルシウム依存タンパク質キナーゼ(CDPK)のプロモーターなどのプロモーター、トウモロコシのアルコールデヒドロゲナーゼ1S遺伝子の6番目のイントロンを含む領域(Adh1−S IVS6)、トウモロコシのアルコールデヒドロゲナーゼ1S遺伝子の2番目のイントロンを含む領域(Adh1−S IVS2)、PEPCの9番目のイントロン9番目のイントロン(PEPC#9)、トウモロコシ熱ショックタンパク質70(hsp70)のイントロン部などのイントロン、及び、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)由来ノパリンシンターゼターミネーター(以下NOSターミネーターという)、カリフラワーモザイクウイルス由来35Sターミネーター等のターミネーターが挙げられる。実際に流通している遺伝子組換え農作物としては、トウモロコシではNovartis社のBt11系統の後代品種や、Novartis社のEvent176系統の後代品種、Monsanto社のMON810系統の後代品種、Monsanto社のGA21系統の後代品種、Aventis社のT25系統の後代品種等が挙げられる。またダイズではMonsanto社のRoundup Ready Soy系統の後代品種等が挙げられる。これらに導入された組換えDNA配列の構成は図1に示すとおりである。
遺伝子組換え体は、一般に産業上好ましい形質を元の生物に対して付与する目的で開発されるものである。その主な手法は、元来そのような形質を有する他の生物から、該形質を発現する遺伝子を単離し、該遺伝子を対象生物に発現可能な形で導入するというものである。従って、遺伝子組換え体由来のDNA中には、このような導入された組換えDNA配列が含まれている。
例えば遺伝子組換え農作物は、先に述べた害虫抵抗性のほか、除草剤耐性その他、農作物として好ましい形質を付与する目的で開発されるものであり、害虫抵抗性や除草剤耐性等に関わる遺伝子を元の農作物中で発現可能な形で導入することによって作出される。従って遺伝子組換え農作物由来のDNA中には、このような導入された組換えDNA配列が含まれている。
しかし、このような農作物が実際に商品化されるときは、遺伝子組換え農作物の後代交配種であることが多い。このため、導入した組換えDNA配列がそのような商業農作物中に安定に存在することを確認する必要がある。
また、欧州共同体(EU)により遺伝子組換え体およびその加工食品の表示に関わる規則(Regulation(EC)No.EC/258/97,Council Regulation(EC)No.1139/98)が定められ、日本国においても遺伝子組換え農作物およびその加工品の表示に関する制度が定められたことを契機として、食品関連業界等では、食品原料農作物や食品中の組換え体の有無と含量に関する情報を必要としている。
これらのことから、食品、飼料およびこれらの原料農作物中の遺伝子組換え体の有無や、含量、特に原料中の存在比を確認する技術が必要とされている。また、複数の系統の遺伝子組換え体が含まれると予想される場合には、それらを別々に検知し、かつそれらの存在比を系統毎に明らかにできる技術が望まれる。即ち遺伝子組換え体を各系統別に高感度かつ定量的に検知するための実用的な技術開発が望まれている。
遺伝子組換え体を検知する技術として、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法(Science Vol.230,1350−1354(1985)、Science Vol.239,487−491(1988))を利用した分子生物学的技術が有効であるとする例は数多く報告されているが、これらは、遺伝子組換え体の有無を定性的に判別するものであり、試料中の遺伝子組換え体の存在比に関する情報を与えるものではない(例えば、Z.Lebensm Unters Forsch A.,Vol.203,339−344(1996)、Mitt.Gebiete Lebensm.Hyg.,Vol.87,307−367(1996)、Deutsche Lebensmittel−Rundschau,Vol.93,Jahrg.,Heft 2,35−38(1997)、Z.Lebensm Unters Forsch A.,Vol.205,442−445(1997)、Zeitschrift fur Ernahrungwissenscaft Vol.36,155−160(1997)、BGVV Hefte 1,115−117(1997)、Mitt.Gebiete Lebensm.Hyg.,Vol.88,164−175(1997)、Mitt.Gebiete Lebensm.Hyg.,Vol.88,515−524(1997)、Food Additives and Contaminants,Vol.15,No.7,767−774(1998)、Lebensm.−Wiss.u.−Technol.,Vol.31,664−667(1998)、Z.Lebensm Unters Forsch A.,Vol.206,203−207(1998)、Z. Lebensm Unters Forsch A.,Vol.206,237−242(1998)、Z.Lebensm Unters Forsch A.,Vol.207,264−267(1998)、BioSci.Biotecnol.Biochem.Vol.62,No.7,1461−1464(1998)、Deutsche Lebensmittel−Rundschau,Vol.95,Jahrg.,Heft2,44−48(1999)、Deutsche Lebensmittel−Rundschau,Vol.95,Jahrg.,Heft 2,48−51(1999)、Deutsche Lebensmittel−Rundschau,Vol.95,Jahrg.,Heft 2,52−56(1999)、Deutsche Lebensmittel−Rundschau,Vol.95,Jahrg.,Heft 7,275−278(1999)、Journal of AOAC International Vol.82,No.4,923−928(1999)、GIT Labor−Fachzetschrift,2/99,156−160(1999)、Bio Industry Vol.16,No.4,17−21(1999)、Eur.Food Res.Technol.Vol.209,77−82(1999)、Analytica Chimica Acta Vol.393,177−179(1999)、Food Control Vol.10,339−349(1999)、Journal of Agricultural and Food Chemistry,Vol.47,No.12,5038−5043(1999)、Journal of Food Hygienic Society of Japan,Vol.41,No.2,137−143(2000)を参照せよ)。
試料中の遺伝子組換え体の存在比に関する情報を与えうる既存の技術報告も、ダイズ、トウモロコシからの組換えDNA配列断片の定量的検知技術に関する報告として既に幾つか存在する。
例えば、Deutsche Lebensmittel−Rundschau,Vol.95,Jahrg.,Heft 2,57−59(1999)や、Eur.Food.Res.Technol,Vol.209,83−87(1999)において、競合PCRによる組換えダイズの定量的検知技術が報告されている。しかし、検知対象は遺伝子組換えダイズ1系統のみに限定されている。さらに、競合PCRを用いるため、比較的定量精度に劣る面があり、加えて内部標準を用いないために、試料から抽出したDNA溶液の純度や収量が定量結果に影響しうる。
また、Z.Lebensm Unters Forsch A,Vol.207,No.3,207−213(1998)においては競合PCRによる遺伝子組換えトウモロコシの定量的検知技術が報告されているが、上記と同様に検知対象は遺伝子組換えトウモロコシ1系統のみに限定されている。さらに、上記と同様に、競合PCRを用いていることや、内部標準を用いていないことが定量結果の信頼性を不十分なものにしている。
Food Control Vol.10,353−358(1999)では、競合PCRによる遺伝子組換えトウモロコシと遺伝子組換えダイズの定量的検知技術が報告されているが、いずれも1系統のみの検知にとどまっており、さらに上記と同様に競合PCRを用いていることや、内部標準を用いていないことが定量結果の信頼性を不十分なものにしている。
競合PCRよりも定量精度に優れたDNA配列の定量分析法としては、蛍光プローブ等を用いた定量的PCR(リアルタイムPCR、インラインPCR等とも呼ばれる)が知られており、これを利用した組換えDNA配列の定量的検知技術に関する報告も既にいくつか存在する。
例えば、Journal of Agricultural and Food Chemistry,Vol.47,No.12,5261−5266(1999)において、蛍光プローブを用いた定量的PCRによる組換えダイズ、トウモロコシの定量が可能であることが報告されている。この報告においては、さらに、内部標準法を採用しており定量結果の信頼性が向上している。しかしながら、検知対象は、遺伝子組換えダイズについて1系統、遺伝子組換えトウモロコシについて1系統のみに限定されている。
また、Food Control Vol.10,385−389(1999)においても、蛍光プローブを用いた定量的PCRによる遺伝子組換えダイズの定量的検知技術と、競合PCRによる遺伝子組換えダイズの定量的検知技術の2通りが報告されている。この報告においても、内部標準法を採用しており定量結果の信頼性が向上している。また、前述の報告とは異なり、標準分子として内部標準用DNA配列を含むプラスミドDNAと検知対象DNA配列を含むプラスミドDNAを使用しているが、これらが別個に供給されるため、プラスミドDNAの希釈の仕方や、反応系への添加量の違いが定量結果に影響する可能性が残されている。また、検知対象は遺伝子組換えダイズ1系統に限定されている。Chemie in Labor und Biotechnik.Vol.50,Jahrg.,Heft1,6−8(1999)も上記報告と同様である。
さらに、現在標準物質として流通している遺伝子組換え体がトウモロコシで2系統、ダイズで1系統に過ぎないという事実のため、多くの分析者は上記以外の系統を分析することは極めて困難な状況にある。
また、組換えDNA配列から生産されるタンパク質をEnzyme Linked Immuno Sorvent Assay(ELISA)法を用いて測定することで、遺伝子組換え体の含量を定量する技術も報告されているが(Food Control Vol.10,367−374(1999))、これも特定の1系統のみを定量的に検知する技術である。
発明の開示
以上に示した通り、既に報告されている遺伝子組換え体の定量的検知技術は、ごく限られた系統のみを定量的に検知する技術であったり、定量精度に欠ける技術である。
ところが、一方で一般に流通する農作物は流通段階で種々の品種が混合された状態であるが故、これらの特定の1系統のみを検知する技術を用いても、試料中の遺伝子組換え体の存在比を定量的に議論することはきわめて困難である。例えば、日本国内を流通する遺伝子組換えトウモロコシの場合は、2000年7月現在で、7系統にのぼるため、試料中の特定の1系統の遺伝子組換えトウモロコシを定量するだけでは、分析は不十分である。従って、定量精度に欠ける技術が定量分析法として不十分であることは言うまでもないが、特定の一系統のみを定量的に検知する技術も実用性に欠けるものであると言える。
検知対象となる系統数を制限する要因の一つに、分析用標準試料が十分に供給されていないことが挙げられる。各々の特定系統の遺伝子組換え体のみを含み、それ以外の系統を一切含まないような純粋な標準試料の入手は極めて困難であり、現在一般の分析者に標準試料として供給される遺伝子組換え体はトウモロコシで2系統、ダイズで1系統にすぎない。現に先に挙げた先行する定量的検知技術に関する報告では、検知対象が全て標準試料が入手できる系統に限定されている(このことは先に挙げた文献、例えばFood Control Vol.10,385−389(1999)においても指摘されている)。つまり、標準試料の入手可能性が上記した検知技術の適用可能範囲を限定する結果を招いている。
更には、各々の遺伝子組換え体の系統に導入された組換えDNA配列は、系統間でその種類やゲノムあたりのコピー数が異なることから、これらの効果を厳密に勘案することなく単に特定の系統のみが試料中に含まれると仮定して分析を行った場合、実際の遺伝子組換え体の存在比とはかけ離れた分析結果を得ることがある。すなわち、仮に全ての遺伝子組換え体の系統が分析用標準試料として提供されたとしても、組換えDNA配列の系統間での多様性を勘案しうるような手段を考案しない限り、実用的な遺伝子組換え体の定量的検知技術とみなすことはできない。
以上に示したごとく、遺伝子組換え体を高感度かつ定量的な実用的検知技術の開発が望まれており、盛んに技術開発が試みられているものの、試料の一般的流通形態や標準試料の入手可能性並びに組換えDNA配列の系統間における多様性が、組換えDNA配列および/または遺伝子組換え体の分子生物学的検知技術の開発並びに普及を困難にしている。
従って、本発明の目的は複数の遺伝子組換え体の系統の組換えDNA配列の系統間における多様性を厳密に勘案しつつ、複数の遺伝子組換え体の系統を含む集団中における遺伝子組換え体全体の存在比を正確に定量できる、遺伝子組換え体の分子生物学的な定量的検知方法を提供することである。
特に、本発明の目的は、複数の遺伝子組換え体の系統の組換えDNA配列の系統間の多様性を厳密に勘案しつつ、複数の遺伝子組換え体の系統を含む集団中における各系統の集団中の個別の存在比を正確に定量できる、遺伝子組換え体の分子生物学的な定量的検知方法を提供することである。
また、本発明の別の目的は、上記の定量的検知方法に使用し得る、複数の遺伝子組換え体の系統の組換えDNA配列の系統間における多様性を厳密に勘案しつつ定量できるよう設計された、標準試料としての組換えDNA分子、特に、容易に無限供給できる特徴を有した組換えDNA分子を提供することである。
本発明者らは、同一分子中に5種類の遺伝子組換えトウモロコシ系統特異的DNA配列と、2種類の系統特異的ではないが遺伝子組換え体に頻用されるDNA配列を含み、さらに1種類のトウモロコシ内在性遺伝子のDNA配列をも含む分子、および、同一分子中に1種類の遺伝子組換えダイズ系統特異的DNA配列と、1種類のダイズ内在性遺伝子のDNA配列を含む分子、さらには、同一分子中に1種類の遺伝子組換えダイズ系統特異的DNA配列と、1種類のダイズ内在性遺伝子のDNA配列を含み、さらに2種類の系統特異的ではないが遺伝子組換え体に頻用されるDNA配列をも含む分子を作製し、これらをPCR法における標準分子として使用することにより、従来の組換えDNA配列の定性的および定量的検知方法を著しく改善することを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、
1以上の遺伝子組換え体系統を含む試料における遺伝子組換え体の存在比を定量するための定量的検知方法であって、
(i)前記試料中の組換え体に由来するDNA試料中に存在する可能性のある遺伝子組換え体に特異的なDNA配列、および前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列を同一分子上に含む分子を標準分子として、前記DNA試料中の前記特異的なDNA配列および内在性DNA配列に対してそれぞれ定量的PCR反応を行なうこと、
(ii)前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定すること、
(ii)前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する前記内在性DNA配列の分子数を決定すること、
(iii)以下の式(I)に従って前記試料中の遺伝子組換え体の存在比を決定すること、
を含む、前記方法である。
(試料中の遺伝子組換え体の存在比)=
100x[(試料中の遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(試料中の内在性DNA配列の分子数)]/(定量比)(%) (I)
(式中、(定量比)は各遺伝子組換え体系統について以下の式(II)により予め計算される値の組のうちの任意の値である。
(定量比)=(各遺伝子組換え体系統中の組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(遺伝子組換え体中の内在性DNA配列の分子数) (II))
特に、本発明は、
1以上の遺伝子組換え体の系統を含む試料中における各遺伝子組換え体系統の存在比を定量するための定量的検知方法であって、
(i)前記試料中の遺伝子組換え体に由来するDNA試料中に存在する可能性のある、各遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列、および前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列を同一分子上に含む分子を標準分子として、前記DNA試料中の前記各遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列および前記内在性DNA配列に対してそれぞれ定量的PCR反応を行なうこと、
(i)前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する各遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列の分子数を決定すること、
(ii)前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する前記内在性DNA配列の分子数を決定すること、
(iii)以下の式(III)に従って前記試料中の遺伝子組換え体の存在比を決定すること、
を含む、前記方法である。
(試料中の各遺伝子組換え体糸統の存在比)=100x[(試料中の各遺伝子組換え体に対応する組換えDNA配列の分子数)/(試料中の内在性DNA配列の分子数)]/(定量比)(%) (III)
(式中、(定量比)は上述の式(II)により計算される。)
また本発明の組換えDNA分子は、遺伝子組換え体系統に特異的な組換えDNA配列、および、前記遺伝子組換え体に対応する生物種に共通の1以上の内在性DNA配列を同一分子上に含むことを特徴とする組換えDNA分子である。特に、本発明の組換えDNA分子は2以上の遺伝子組換え体系統の各々に特異的な組換えDNA配列、および、前記遺伝子組換え体に対応する2以上の非組換え体に共通の1以上の内在性DNA配列を同一分子上に含むことを特徴とする組換えDNA分子である。
発明を実施するための最良の形態
以下では、遺伝子組換え体の例として遺伝子組換え農作物について本発明を説明するが、本発明を適用し得る対象としては、農作物に限定されず、遺伝子組換え動植物全般、遺伝子組換え微生物等のその他の遺伝子組換え体を除外するものではない。本発明の一つの実施態様においては、様々な遺伝子組換え体を特異的に検知するために、被検植物由来の核酸からPCR法によって組換えDNA配列を検知する。従って、まず遺伝子組換え体系統特異的DNA配列を検知するためのプライマー対や、系統特異的ではないが遺伝子組換え体に頻用されるDNA配列を検知するためのプライマー対、遺伝子組換え体・非遺伝子組換え体を問わず該農作物に特異的に存在するDNA配列を検知するためのプライマー対などを設計する必要がある。
また、上記被検植物体試料は、ゲノムDNA等の、その植物体由来の核酸を抽出できるものであればよく、例えば、生の種子や、乾燥種子、コーングリッツ、ダイズ粉などの加工品などが挙げられる。このような試料は必要に応じて破砕するなどして用いることができる。
本発明においては、1または2以上の遺伝子組換え体系統が存在する可能性のある試料について、試料中の組換えDNA配列の分子数、試料中の内在性遺伝子の分子数、および、各遺伝子組換え体について計算された定量比に基づいて、試料中の遺伝子組換え体の存在比、特に試料中の各遺伝子組換え体系統の個別の存在比を算出することができる。
本発明においては以下の手順により、遺伝子組換え体の存在比が算出される。
(i)試料中に存在する可能性のある遺伝子組換え体に特異的なDNA配列および前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列を同一分子上に含む分子を標準分子として定量的PCR反応を行なうこと、
(i)前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定すること、
(ii)前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する前記内在性DNA配列の分子数を決定すること、
(iii)以下の式(I)に従って前記試料中の遺伝子組換え体の存在比を決定すること、
を含む、前記方法である。
(試料中の遺伝子組換え体の存在比)=
100x[(試料中の遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(試料中の内在性遺伝子の分子数)]/(定量比)(%)(I)
(式中、(定量比)は各遺伝子組換え体系統について以下の式(II)により予め計算される値の組のうちの任意の値である。
(定量比)=(各遺伝子組換え体系統中の遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(遺伝子組換え体中の内在性DNA配列の分子数) (II))
特に、各遺伝子組換え体系統の個別の存在比を検知する場合には、式(I)に代えて、以下の式(III)が使用される。
(試料中の各遺伝子組換え体系統の存在比)=100x[(試料中の各遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(試料中の内在性DNA配列の分子数)]/(定量比)(%) (III))
ここで、本明細書においては「DNA配列」の語は「DNA配列またはその部分領域」と互換的に使用される。従って、例えば「遺伝子組換え体系統特異的DNA配列」とは、遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列の全長または1以上のその部分領域を意味する。他の文脈においても同様である。また「遺伝子配列」の意味についても同様である。
本明細書においては、「遺伝子組換え体」は外来遺伝子が導入された生物個体全体、外来遺伝子が導入された生物個体の一部、例えば、その器官、組織片、および、細胞(培養細胞を含む)、そのような生物個体に由来する種子、花粉、胚をも含む。
また、「定量的PCR」とは、一般には増幅反応開始時の鋳型DNA量を定量するための、PCRを利用した一連の反応をいう。定量的PCRには、基準となる内在配列を使用する内部標準法、増幅反応において競合する分子を使用する競合法が含まれるが、本発明においては、内部標準法が使用され、かつ各配列の分子数を正確かつ簡便に決定するために標準分子と呼ばれる基準となる鋳型DNA配列を用いたPCRを使用し、反応の任意の時点で反応の進行状況、すなわち増幅の程度がモニターされる。従って、本明細書において、「定量的PCR」とは、増幅反応開始時の鋳型DNA量を定量するためのPCRであって、反応の任意の時点で増幅対象の分子について増幅のモニターが可能であるPCRをいう。定量を行なうためには、一般には、そのようなPCRと、反応開始時の鋳型DNA分子数とその増幅の指標となるシグナルとを関連付ける検量線とが組み合わされる。この検量線は分子数が知られた標準分子を用いて作製することができる。
本発明に使用し得る試料DNA、プライマー、プローブ、PCR反応条件、および、組換えDNA配列の分子数、内在性遺伝子の分子数、定量比の算出方法を以下に詳細に説明する。
被検植物体試料由来の核酸は、好ましくは該植物体試料のゲノムDNAである。被検植物体試料からの核酸の抽出方法は特に制限されず、PCRに供し得る品質が得られる方法であればどのような方法も使用することができる。例えばQIAGEN Plant Maxi Kit(QIAGEN GmbH)等の市販のキットを用いることができる。また、必要に応じて方法を改変することもできる。
このような方法により抽出した核酸は、PCR法の鋳型として用いるのに適した状態、例えば、緩衝液に溶解させた状態にしておくことが好ましい。また、得られた核酸の純度は、公知の方法によって評価することが出来、例えば、230nm、260nm、280nmの吸光度を測定することにより純度の検定を行うことが出来る。この場合に、260nm/230nmの値が2よりも大きく、260nm/280nmの値が1.8から2.0であることが、PCR法を行う上で好ましい。
さらに、調製したDNA溶液がPCR法に十分な程度に精製されており、かつ分解を受けていないことを確認するために、該植物体ゲノムに内在的に含まれている遺伝子に対するプライマーを用いてPCR法による増幅が起こることを確認してもよい。
以上のようにして得られる被検植物体由来の核酸を用いてPCR法を行うが、ここで用いるプライマーは、組換えDNA配列の全部もしくは一部を含む領域を増幅しうるプライマー対である。これにより、組換えDNA配列の構造に応じて、該組換えDNA配列を特異的に検知することができる。このようなプライマー対は、検知しようとする遺伝子組換え体に応じて以下のようにして設計することができる。
ここで、検知の対象となる遺伝子組換え体は、先に述べたような遺伝子組換え体であり、その種類は特に制限されない。どのような遺伝子組換え体であっても、導入された組換えDNA配列の構成が明らかとなれば、検知の対象とすることが出来る。このような遺伝子組換え体は、必ずしも遺伝子導入を行った世代である必要はなく、その後代品種であっても良い。
まず、検知しようとする遺伝子組換え体に含まれる組換えDNA配列の塩基配列を入手する。この塩基配列は組換えDNA配列の全配列である必要はなく、増幅の対象となる領域の近辺の塩基配列であればよい。このような塩基配列の多くは公知の文献から入手することができる。公知の文献から塩基配列が入手できないものであっても塩基配列の一部についての情報があれば、常法により自ら実験的に塩基配列を知ることもできる。系統特異的なプライマー対の設計に当たっては、複数の種類のDNA配列にまたがる領域(例えば、CaMV 35SプロモーターからcryIA(b)にまたがる領域など)を選定すると一般に特異性の高いものを選択することが容易となる。各プライマー対は増幅対象となるDNA配列を特異的に増幅できる限りにおいて、どのようなものであっても構わないが、増幅断片が80bpから200bpであることが好ましく、更に各プライマーのGC含量が40%から60%であることがより好ましく、更に各プライマーが分子内高次構造を取らないこと、プライマー同士が連続した3塩基以上の塩基対を形成しないことが特に好ましい。
例えば、先に述べたBt11系統の後代品種、Event176系統の後代品種、MON810系統の後代品種、GA21系統の後代品種、T25系統の後代品種、Roundup Ready Soy系統の後代品種をそれぞれ特異的に検知する場合には、図1に示すような領域からプライマーを設計することができる。
また、定量的PCR法によりプライマー対が増幅する領域の反応開始時の分子数を定量出来ることが既に公知となっている。既に幾通りかの定量的PCR法が知られているが、多くの場合、プライマー対に挟まれた領域の配列に相補的なプローブを作製する必要がある。プローブは増幅によって生じた分子数に対応したシグナルを生成するものであればよく、例えば、PCRの際,DNA2本鎖形成反応および2本鎖から1本鎖への乖離反応、または核酸の伸長反応を検知し得る適切な物質を使用することができる。一般にはプローブとして蛍光標識された核酸が使用される。特に、プローブはPCRによる増幅反応においてポリメラーゼの伸長反応に使用される条件下で鋳型DNAに特異的にハイブリダイズし、DNA鎖の伸長、すなわち鋳型DNAの増幅に伴って蛍光量を変化させるものであって、その変化が増幅の程度の指標となることが好ましく、特に、鋳型DNAの増幅に伴って分解され、蛍光物質を遊離し、その結果反応混合物中の蛍光量を増加させ、かつその蛍光量の増加が増幅の程度の指標となるものであることが好ましい。このようなプローブを使用することにより、PCR反応における増幅の様子をリアルタイムで簡便にモニターすることができる。そのような蛍光標識プローブは当業者によく知られたものであり、そのような性質を有す適切な配列の蛍光標識プローブを合成することもできる。さらに、プローブは対応するプライマー対よりも10℃程度Tm値が高いこと、全長が18塩基から25塩基程度であること、末端にGを有さないことなどが好ましい。本発明の方法の一つの実施態様では、増幅に伴って分解され、それによって蛍光量が増加し、その蛍光量の増加が増幅の指標となるプローブが使用される。
以上のようにして設計されるプライマー対を用い、被検植物体試料由来の核酸を鋳型として、定性的PCRを行うことができる。また、以上のように設計されるプライマー対とプローブを用い、被検植物体試料由来の核酸を鋳型として、定量的PCRを行うことができる。この場合の反応液は、当業者であれば容易に調製することができるため、特に制限しないが、例えば、鋳型となる核酸、プライマー対、PCR緩衝液、dNTP、塩化マグネシウム、DNAポリメラーゼ等をそれぞれ適切な量で使用して調製することが出来る。例えば、試料からの抽出DNAを50ng程度使用し、プライマーの最終濃度0.2〜0.5μM程度とし、反応系の全量を25μlとして反応を行なうことができる。PCRの温度条件についても、特に限定されず、例えば、95℃で10分間保持した後、以後95℃30秒、58℃30秒、72℃30秒を1サイクルとして40サイクルの反復を行い、40サイクル終了後に72℃で7分保持したのち、4℃に保持することができるが、当業者であれば容易に最適条件を設定する事ができるため、各段階の温度および時間は適宜変更される。また、このような反応は公知の装置を用いて行うことが出来る。
試料中の組換えDNA配列の分子数は定量的PCRを行なうことによって得ることができる。定量的PCRは、単に増幅対象DNA配列の初期量を測定するだけでは、その値が直接遺伝子組換え体の含量を示さないことが知られている。例えば、図1で示したとおり、遺伝子組換え体に導入されたDNA配列群は系統間で極めて多種多様であるうえ、該植物体ゲノムあたりの導入コピー数に関しても多様であるため、単純に存在比を計算することができない。例えば、cryIA(b)のコード領域は、Event176系統にもBt11系統にもMON810系統にも導入されているが、それぞれの開発元によればEvent176系統にはゲノムあたり2コピー以上が導入されており、Bt11系統には1コピーが、MON810系統には1コピー以上が導入されているとのことである。加えて、PCR法は反応系中の夾雑物による反応阻害を受けやすい。
従って、本発明では、試料中の組換えDNA配列の分子数は、例えば、予め既知量の標準分子を内部標準として用いて定量的PCRを行なうことにより検量線を作製し、試料についても同様の定量的PCRを行ない、前記検量線を用いて決定する。
内在性DNA配列の分子数についても同様な方法で決定することができる。一方、純粋な遺伝子組換え体について、予めそれらの遺伝子組換え体中の組換えDNA配列の分子数と内在性DNA配列の分子数を定量的PCRによって測定し、測定値の比として「定量比」が定義される。この定量比は、遺伝子組換え体の各系統に導入されている組換えDNA配列の分子数や種類の違いに依存して各々固有の値をとるため、式(1)を用いた遺伝子組換え体の存在比への定量値の変換は、組換えDNA配列の系統間における多様性を厳密に勘案しうるものである。本発明の方法は、このような定量比を使用することにより、試料DNA溶液中に含まれうるPCR阻害因子などの反応系そのものに対する攪乱因子や、DNA抽出時の収量の差異などによる定量値の誤りを回避することを可能とする。
この定量比は、試料中に含まれる可能性のある全ての遺伝子組換え体系統について算出されていることが好ましいが、一部のみについて定量比が得られていてもよい。定量比の値はPCRの増幅対象領域や遺伝子組換え体の系統に依存して固有の値を取るため、一度定量比の値を知ることができれば、以後はこの値を係数として用いることにより、増幅対象DNA配列の反応初期量と、内部標準配列の反応初期量からもとの試料における遺伝子組換え体の存在比を知ることができる。
このような内部標準としては、例えば、トウモロコシが共通に有する特異的な内在性DNA配列、特に内在性遺伝子配列や、ダイズが共通に有する特異的な内在性DNA配列、特に内在性遺伝子配列を用いておこなってもよく、人工的に構築した標準分子を用いてもよい。
本発明の方法に適した標準分子は、1以上の遺伝子組換え体系統に特異的な、好ましくは2以上の遺伝子組換え体系統の各系統に特異的な1以上の組換えDNA配列、および、対応する生物種に共通する1以上の内在性DNA配列を同一分子上に含む組換えDNA分子である。また、遺伝子組換え体系統の各系統に特異的ではないが、遺伝子組換え体に汎用される1以上の組換えDNA配列、および、対応する生物種に共通する1以上の内在性DNA配列を同一分子上に含む組換えDNA分子も本発明に利用することができる。本発明の組換えDNA分子は、上記の配列以外に適切な宿主内で複製させるための種々の配列、あるいは、この標準分子を有する宿主を選抜するためのマーカー遺伝子、その他を更に含んでいてもよい。必要であれば適切な制限酵素を使用することにより、あるいはPCR法によって一部を増幅することにより、この組換えDNA分子から標準分子として使用し得る最小領域のみを得ることもできる。しかしながら、本発明の組換えDNA分子は、PCRに供する分子数を容易に制御できるという特性を有していなければならない。例えば、本発明の組換えDNA分子の全塩基配列が既知である、または、分子量が既知である場合、あるいはPCRに供する組換えDNA分子の分子数を制御することができる。組換えDNA分子の塩基配列や分子量は必要に応じて測定することも可能である。
内在性DNA配列としては、前述したように例えば、トウモロコシが共通に有する特異的な内在性遺伝子配列またはその部分領域や、ダイズが共通に有する特異的な内在性遺伝子またはその部分領域を利用することができる。遺伝子組換え体に共通する組換えDNA配列としては、例えばCaMV35Sプロモーター配列、Nosターミネーター配列またはこれらの一部等を利用することができる。各組換え体系統に特異的なDNA配列としては、例えば各々の系統に導入された遺伝子に由来するDNA配列を利用することができる。
このような標準分子は、当業者によく知られた分子生物学的技術を用いて構築することができる。例えば、制限酵素切断断片を順次クローニングすることによって構築してもよく、tailedプライマーを用いたPCR産物の統合を繰り返すことによって構築してもよい。好ましくは、この標準分子は適切な宿主、例えば微生物、動物細胞、植物細胞内で自己複製可能な組換えDNA分子として構築される。標準分子がプラスミドとして構築される場合は、スーパーコイル形成がPCRの反応系を不安定にさせる場合があるので、制限酵素で切断して直線状分子として使用することが好ましい。この場合、増幅対象のDNA配列を切断することがない限り、どのような制限酵素で切断してもよい。
特に、本発明の一つの実施態様では、この標準分子は、内在性DNA配列として、ダイズのle1遺伝子配列の一部分を有し、検出すべき組換えDNA配列としてRoundup Ready Soy系統特異的DNA配列を有する。本発明の別の実施態様では、この標準分子は内在性DNA配列としてトウモロコシのzSSIIb遺伝子配列の一部を有し、検出すべき組換えDNA配列としてGA21、T25、MON810、Event176、Bt11の各系統に特異的なDNA配列、すなわち、m−epsps−NOSターミネーター配列領域、pat−35Sターミネーター領域、adh1−1S−cryIA(b)配列領域、cryIA(b)−PEPC#9配列領域、cryIA(b)−NOSターミネーター配列領域を有する。これらの実施態様においては、標準分子は大腸菌内で自己複製可能なDNA分子である。
本発明における定量的PCRおよび、それによる目的DNA配列の分子数の決定はより具体的には、例えば以下のように行なうことができる。
(i)検量線の作成
種々の分子数の標準分子、遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列または前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列を特異的に増幅するためのプライマーを用い、前記内在性DNA配列または遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列の増幅に伴って蛍光量を増加させるプローブの存在下でPCRを行なう。各分子数の標準分子を反応開始時の鋳型DNAとする反応について、それぞれ蛍光量を一定のサイクル数毎にモニターする(図14(A)、(B))。次に蛍光量の増加がサイクル数に対して指数関数関係にある領域で、蛍光量増加(ΔRn)の閾値を設定する。例えば、図14ではΔRnは10−1に設定されている。次に、PCRサイクル数を縦軸にとり、反応開始時の鋳型DNA分子数を横軸にとり、この閾値に達するPCRサイクル数を反応開始時のDNA鋳型分子数に対してプロットして検量線を得ることができる(図15)。
(ii)試料DNAのPCR
DNA試料中に存在する可能性のある、遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列、および前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列に関して、前記DNA試料中の前記遺伝子組換え体に特異的なDNA配列および前記内在性DNA配列に対してそれぞれ定量的PCR反応を行なう。遺伝子組換え体に特異的なDNA配列は各遺伝子組換え体系統に特異的であっても、二以上の遺伝子組換え体系統に共通であってもよい。この場合、各遺伝子組換え体に特異的なDNA配列および内在性DNA配列に対するPCRは同一反応混合物中で行ってよく、別個の反応混合物中で行ってもよいが、鋳型DNA分子が両反応で同一であることが保証される必要がある。
(iii)遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列、および内在性DNA配列の分子数の決定
上述のようにそれぞれの配列についてPCRを行ない、増幅の指標となるシグナルをモニターし、そのシグナルが(i)で定めた閾値に達したときのPCRサイクル数を測定する。次に、得られたサイクル数を(i)で作成した検量線を用いて反応開始時の分子数に換算する。
すでに(i)の検量線が得られている場合は、その検量線を用いて上述の(ii)以降の手順を行えばよい。
試料中の組換え体特異的DNA配列の分子数、内在性DNA配列の分子数、および各組換え体系統について定量比が得られたならば、前述の式(I)または式(III)に従って、試料中の遺伝子組換え体の全体に対する存在比あるいは各系統別の存在比を計算することができる。式(I)または式(III)において、定量すべき組換えDNA配列として遺伝子組換え体の系統特異的DNA配列を選択してもよく、系統特異的ではないが遺伝子組換え体に頻用されるDNA配列を選択してもよい。
前者を選択した場合は、試料中の各系統の存在比を正確に知ることが出来るので、全ての遺伝子組換え体系統について分析を繰り返した後に、得られた各系統ごとの試料中における存在比を加算することで、試料中における総体としての遺伝子組換え体の存在比を正確に定量する事ができる。このような方法は、多くの場合、分析試料が流通段階で複数系統の混合物であるという流通実態に対して好適な分析法であるといえる。
後者を選択した場合には、同時に複数の系統のおよその存在比を知ることが出来るので、少ない試験回数で試料中における総体としての遺伝子組換え体のおよその存在比を簡便に定量する際には好適な標準試料として使用することが出来る。この場合、式(I)における定量比としては、試料中に存在する可能性のある遺伝子組換え体系統について計算される定量比のうち任意の値を選択することができるが、これらのうちの最小の定量比を用いるのが好ましい。これにより、遺伝子組換え体の存在比として、可能性のある最大値を見積もることができるからである。
(実施例)
以下実施例により、詳しく本発明を説明するが、これらの実施例は説明のためのものであり、本発明の技術的範囲はこれらに限定されるものではない。
なお、以下の実施例においては、次に示す試料、試薬及び装置を使用した。
(1)試料
トウモロコシ(Zea mays)は、次の6品種の乾燥種子を用いた。
遺伝子組換えトウモロコシ :Bt11系統後代品種、Event176系
統後代品種、
MON810系統後代品種、T25系統後代
品種、
GA21系統後代品種
非遺伝子組換えトウモロコシ:Dairyland 1412
ダイズ(Glycine max)は、次の2品種の乾燥種子を用いた。
遺伝子組換えダイズ :Roundup Ready Soy系統後
代品種
非遺伝子組換えダイズ :Murayutaka種
コメ(Oryza sativa)は、次の品種の乾燥種子を用いた。
非遺伝子組換えコメ :Kinuhikari種
コムギ(Triticum aestivum)は、次の品種の乾燥種子を用いた。
非遺伝子組換えコムギ :Haruyutaka種
オオムギ(Hordeum vulgare)は、次の品種の乾燥種子を用いた。
非遺伝子組換えオオムギ :Harrington種
(2)試薬
試料からのDNA抽出には以下の試薬を使用した。
ラウリル硫酸ナトリウム(SDS)(試薬特級)(Sigma Chemical Co.)
QIAGEN DNeasy Plant Maxi Kit(QIAGEN GmbH)
QIAGEN DNeasy Plant Mini Kit(QIAGEN GmbH)
DNAの電気泳動には以下の試薬を使用した。
酢酸(試薬特級)(和光純薬:Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)
トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン(Tris)(試薬特級)(Sigma Chemical Co.)
エチレンジアミン四酢酸(EDTA)(試薬特級)(Sigma Chemical Co.)
アガロース粉末”LO3「TaKaRa」”(TaKaRa Shuzo Co.,Ltd.)
エチジウムブロミド(Sigma Chemical Co.)
フィコール400(Sigma Chemical Co.)
ブロムフェノールブルー(Sigma Chemical Co.)
キシレンシアノール(Sigma Chemical Co.)
DNAマーカー”λHindIII消化物”(New England Biolabs Inc.)
DNAマーカー”1kbラダー”(New England Biolabs Inc.)
DNAマーカー”100bpラダー”(New England Biolabs Inc.)
定性的PCRには以下の試薬を使用した。
DNAポリメラーゼ”AmpliTaq Gold”(PE Biosystems)
×10 PCR バッファーII(PE Biosystems)
プラスミド作製・精製には以下の試薬を使用した。
DNAポリメラーゼ”AmpliTaq Gold”(PE Biosystems)
×10 PCR バッファーII(PE Biosystems)
DNAポリメラーゼ”KOD”(TOYOBO Co.,Ltd.)
×10 PCR バッファーII(TOYOBO Co.,Ltd.)
TOPO TA Cloning Kit with TOP10F’ Cells(Invitrogen Co.)
酵母エキストラクト(Difco Laboratories)
トリプトン ペプトン(Difco Laboratories)
NaCl(試薬特級)(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)
アガー粉末(Syoei Kanten Ltd.)
D[−]−α−Aminobenzylpenicillin(Ampicilin)Sodium Salt(Sigma Chemical Co.)
QIAGEN Plasmid Maxi Kit(QIAGEN GmbH)
エタノール(試薬特級)(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)
2−プロパノール(試薬特級)(Wako Pure Chemcal Industries,Ltd.)
トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン(Tris)(試薬特級)(Sigma Chemical Co.)
エチレンジアミン四酢酸(EDTA)(試薬特級)(Sigma Chemical Co.)
制限酵素”HindIII”(TaKaRa Shuzo Co.,Ltd.)
制限酵素”BamHI”(TOYOBO Co.,Ltd.)
制限酵素”SmaI”(New England Biolabs Inc.)
制限酵素”SrfI”(New England Biolabs Inc.)
フェノール(試薬特級)(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)
クロロホルム(試薬特級)(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)
イソアミルアルコール(試薬特級)(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)
定量的PCRには、以下の試薬を使用した。
TaqMan Universal PCR Master Mix(PE Biosystems)
(3)装置
試料からのDNA抽出には以下の装置を使用した。
粉砕器”Multi Beads Shocker MB301”(Yasui Kikai Co.)
粉砕器”DM−6”(Yu Chi Machinery Co.,Ltd.)
タッチミキサー”Tube mixer”(Yamato Scientific Co.,Ltd.)
超純水製造装置”CPW−200”(ADVANTEC Toyo Kaisya Ltd.)
インキュベーター”Thermo Minder SD mini”(TAITEC Co.)
遠心機”himac CT13”(Hitachi Koki Co.,Ltd.)
遠心機”himac CF15D2”(Hitachi Koki Co.,Ltd.)
遠心機”AllegraTM 6KR”(Beckman Coulter,Inc.)
分光光度計”DU7400”(Beckman Coulter,Inc.)
DNAの電気泳動には以下の装置を使用した。
電気泳動装置”Mupid 2”(Advance Co.,Ltd.)
画像解析装置”Molecular ImagerR FX”(BioRad Laboratories Inc.)
定性的PCRには以下の装置を使用した。
サーマルサイクラー”PTC−200”(MJ Research Inc.)
サーマルサイクラー”PCR System 9700”(PE Biosystems)
プラスミド作製・精製には以下の装置を使用した。
振とう培養機”Thermostat Shaking Incubator AT24R”(Thomas Kagaku Co.,Ltd.)
サーマルサイクラー”PTC−200”(MJ Research Inc.)
サーマルサイクラー”PCR System 9700”(PE Biosystems)
遠心機”himac CT13”(Hitachi Koki Co.,Ltd.)
遠心機”himac CF15D2”(Hitachi Koki Co.,Ltd.)
定量的PCRには以下の装置を使用した。
定量的PCR装置”ABI PRISM 7700 Sequence Detector System”(PE Biosystems)
定量的PCR装置”ABI PRISM 5700 Sequence Detector System”(PE Biosystems)
(4)その他
プライマーの合成はGreiner Japan K.K.に委託した。
プローブの合成はPE Biosystems Japan K.K.に委託した。
DNA塩基配列の確認はGreiner Japan K.K.に委託した。
実施例1 DNAの抽出
トウモロコシ、ダイズ、コメ、コムギ、オオムギからのDNA抽出は以下の手順で行った。先ず粉砕器”DM−6”(Yu Chi Machinery Co.,Ltd.)で試料を粉末状に粉砕した後に、粉砕物を500−1,000mgを計量し、QIAGEN DNeasy Plant Maxi Kit(QIAGEN GmbH)をプロトコール通り使用して粉砕物からDNAを抽出した。
一粒のトウモロコシや、ダイズからDNAを抽出する際には、先ず1%SDS溶液で表面をよく洗浄したのち、粉砕器”Multi Beads Shocker MB301”(Yasui Kikai Co.)を用いて粉砕し、粉砕物を全量DNA抽出に供した。この場合のDNA抽出はQIAGEN DNeasy Plant Mini Kit(QIAGEN GmbH)をプロトコール通り使用して行った。
実施例12、実施例13、実施例14において後述する擬似混入試料からのDNA抽出については以下の手順で行った。ここではトウモロコシの場合を例にとるが、ダイズについても同様の方法で行う。先ず遺伝子組換えトウモロコシと非遺伝子組換えトウモロコシをそれぞれ1%SDS溶液で洗浄した後、乾燥させた。その後別々に粉砕器”DM−6”(Yu Chi Machinery Co.,Ltd.)を用いて粉砕した後、各々の粉砕物を各1gずつ計量し、遺伝子組換えトウモロコシと非遺伝子組換えトウモロコシを粉砕器”DM−6”(Yu Chi Machinery Co.,Ltd.)を用いて混合した。混合された試料から500−1,000mgを計量し、QIAGEN DNeasy Plant Maxi Kit(QIAGEN GmbH)をプロトコール通り使用して粉砕物からDNAを抽出した。
全ての抽出DNA溶液からそれぞれ1μLを1μLの10×loadingバッファー(20%Ficoll 400、0.1M EDTA、1.0%SDS、0.25%ブロムフェノールブルー、0.25%Xylene Cyanol)と混合したのち電気泳動に供し、抽出過程での分解が起こっていないことを確認した。即ち、電気泳動は電気泳動装置”Mupid 2”(Advance Co.,Ltd.)を使用し、100mL当たり50μgのエチジウムブロミド(Sigma Chemical Co.)を含む0.8%アガロースゲルを用いてTAEバッファー(0.04M Tris、0.04M Acetic Acid、0.001M EDTA)中で100V、15分の条件で行った。電気泳動後のゲル中のDNAの状態を画像解析装置”Molecular ImagerR FX”(BioRad Laboratories Inc.)にて確認した。
また、全ての抽出DNA溶液からそれぞれ1μLを吸光度測定に供し、濃度ならびに純度の確認を行った。即ち、49μLのTEバッファー(10mM Tris−HCl(pH8.0)、1mM EDTA(pH8.0))で50倍希釈した試料の230nm、260nm、280nmの吸光度を分光光度計”DU7400”(Beckman Coulter,Inc.)を用いて測定し、1A260Unit=50μg/mlとして算出した。
全ての抽出DNAは、−20℃で保存した。
実施例2 検知すべき領域の選定(プライマー対・プローブの設計)
各遺伝子組換え体系統後代品種から抽出したDNAを鋳型として、表1に示したシークエンス用プライマーから組換えDNA配列のシークエンスを決定した。
<配列表フリーテキスト>
配列番号1〜14:PCRプライマー
遺伝子組換え体系統特異的DNA配列を増幅するためのプライマー対は、導入されているDNA配列において、複数の種類のDNA配列にまたがる領域を増幅するように設計した。即ち、Bt11系統後代品種については、cryIA(b )−NOSターミネーター間、およびadh1−S IVS6−cryIA(b)間、Event176系統後代品種については、cryIA(b)−PEPC#9間、MON810系統後代品種については、hsp70−cryIA(b)間、T25系統後代品種については、pat−35Sターミネーター間、GA21系統後代品種については、m−epsps−NOSターミネーター間、およびOTP−m−epsps間、Roundup Ready Soy系統後代品種については、CPT4−CP4−epsps間を増幅するようにプライマーを設計した。
また系統特異的ではないが遺伝子組換え体に頻用されるDNA配列を増幅するためのプライマー対は、CaMV 35Sプロモーター配列内部または、NOSターミネーター配列内部を増幅するようにプライマーを設計した。
さらに、当該生物が持つ特異な内在性遺伝子のDNA配列として、トウモロコシについてはzSSIIb遺伝子の内部配列を、ダイズについてはle1遺伝子の内部配列を選定し、これらのシークエンスをゲノムデータベース検索により取得してプライマーを設計した。
各プライマー対の間には、プライマーのTm値より10℃程度高いTm値を持つプローブを設計した。(表2Aおよび表2B)
<配列表フリーテキスト>
配列番号15、16、18、19、21、22、24、25、27、28、30、31、33、34、36、37、39、40、42、43、77、78、79、80:PCRプライマー
配列番号17:トウモロコシzSSIIB用のプローブ
配列番号20:CaMV 35Sプロモーター用のプローブ
配列番号23:NOSターミネーター用のプローブ
配列番号26:Event176用のプローブ
配列番号29:Bt11用のプローブ
配列番号32:GA21用のプローブ
配列番号35:T25用のプローブ
配列番号38:MON810用のプローブ
配列番号41:Bt11用のプローブ
配列番号44:GA21用のプローブ
<配列表フリーテキスト>
配列番号45,46、48、49:PCRプライマー
配列番号47:ダイズle1用のプローブ
配列番号50:Roundup Ready Soy用のプローブ
実施例3 プライマー対の特異性の確認(定性的PCR)
実施例2で設計したプライマー対が、定性的PCRにおいて目的とする配列のみを特異的に検知することができるかどうか確認を行った。
トウモロコシ試料としてはBt11系統後代品種、Event176系統後代品種、MON810系統後代品種、GA21系統後代品種、T25系統後代品種、非遺伝子組換えトウモロコシDairyland 1412を、ダイズ試料としてはRoundup Ready Soy系統後代品種、非遺伝子組換えダイズMurayutaka種を用い、それぞれの試料から実施例1に従って計8種類のDNAを抽出した。
また、実際の分析試料にはトウモロコシやダイズ以外の主要穀物が混在している可能性もあるため、コメ(Kinuhikari種)、コムギ(Haruyutaka種)、オオムギ(Harrington種)からも実施例1に従って計3種類のDNAを抽出した。
PCRの鋳型として、上記した合計11種類のDNA、陰性対照として蒸留水を使用して定性的PCRを実施した。反応はサーマルサイクラー”PTC−200”(MJ Research Inc.)を用いて行った。また、この実験において、PCR反応溶液の各々のプライマー終濃度は全て0.5μMとなるように調製した。鋳型となる試料からの抽出DNAは反応系あたり25ngとなるように調製し、PCR用酵素はDNAポリメラーゼ”AmpliTaq Gold”(PE Biosystems)を用い、反応系あたり0.625Unitとなるよう調製した。反応バッファーは×10PCRバッファーII(PE Biosystems)を2.5μL用い、MgCl2は反応系あたり1.5mM、dNTPは200μMとなるよう調製した。反応系の液量は25μLとなるよう蒸留水の液量を調整した。
反応条件は、95℃で10分間保持した後、以後95℃30秒、58℃30秒、72℃30秒を1サイクルとして40サイクルの反復を行い、40サイクル終了後に72℃で7分保持したのち、4℃に保持した。
反応終了後、反応液のうち5μLを分取し1μLの10×loadingバッファーと混合し、電気泳動装置”Mupid 2”(Advance Co.,Ltd.)を用いて、TAEバッファー中で、100V、15分の条件で3%アガロースゲルによる電気泳動を行ったのち、エチジウムブロミド(Sigma Chemical Co.)で15分間染色した後、PCR増幅産物の有無を画像解析装置”Molecular ImagerR FX”(BioRad Laboratories Inc.)によって確認した。
実験結果の一例を図2に示す。T25系統後代品種検知用に設計されたプライマー対が、T25系統後代品種のみを特異的に検知し、他の試料とは交差反応しないことが確認された。
同様にして確認された全ての試験結果を表3にまとめた。表3に示すように、全てのプライマー対が対象とする遺伝子組換え体系統の後代品種のみ特異的に検知できることが確認された。
実施例4 プライマー対およびプローブの特異性の確認(定量的PCR)
実施例2で設計したプライマー対およびプローブが、定量的PCRにおいて目的とする配列のみを特異的に検知することができるかどうか確認を行った。
実施例3と同様に、トウモロコシ試料としてはBt11系統後代品種、Event176系統後代品種、MON810系統後代品種、GA21系統後代品種、T25系統後代品種、非遺伝子組換えトウモロコシDairyland 1412を、ダイズ試料としてはRoundup Ready Soy系統後代品種、非遺伝子組換えダイズMurayutaka種を用い、それぞれの試料から実施例1に従って計8種類のDNAを抽出した。
また、実際の分析試料にはトウモロコシやダイズ以外の主要穀物が混在している可能性もあるため、コメ(Kinuhikari種)、コムギ(Haruyutaka種)、オオムギ(Harrington種)からも実施例1に従って計3種類のDNAを抽出した。
PCRの鋳型として、上記した合計11種類のDNA、陰性対照として蒸留水を使用して定量的PCRを実施した。反応は、定量的PCR装置”ABI PRISM 7700 Sequence Detector System”(PE Biosystems)を用いて行った。また、この実験において、PCR反応溶液の各々のプライマー終濃度は全て0.5μM、プローブの終濃度は全て0.2μMとなるように調製した。鋳型となる試料からの抽出DNAは反応系あたり50ngとなるように調製し、TaqMan Universal PCR Master Mix(PE Biosystems;以下マスターミックスという)は反応系あたり12.5μLとなるよう調製した。反応系の液量は25μLとした。
反応条件は、反応液を50℃で2分間保持した後、95℃で10分間保持し、以後95℃30秒、59℃1分を1サイクルとして40サイクルの反復を行い、40サイクル終了後は25℃に保持した。
反応の過程では各反応ウェル中の蛍光量を経時的に計測し続けた。従って反応終了後に反応ウェルごとの蛍光量の経時的な変化を解析することで蛍光量の増加があったウェルを特定することができる。蛍光量はPCR増幅に伴うプローブの分解によって増加するので、蛍光量の増加が認められたウェル中では、PCR増幅が起こりかつプローブが分解されていることになる。
実験結果の一例を図3に示す。NOSターミネーター検知用に設計されたプライマー対およびプローブが、Bt11系統後代品種、Event176系統後代品種、Roundup Ready Soy系統後代品種のみを特異的に検知し、他の試料とは交差反応しないことが確認された。
同様にして確認された全ての試験結果を表4にまとめた。表4に示すように、全てのプライマー対およびプローブが対象とする遺伝子組換え体系統の後代品種のみ特異的に検知できることが確認された。
実施例5 標準分子の作製(トウモロコシ)
実施例2にて選定された検知すべき領域の統合は図4に模式的に示す手順に従って行った。
即ち、表5に示したtailedプライマーを用いて対応する遺伝子組換え体系統から抽出したDNAを鋳型としたPCRを順次行い、分子末端に別の検知すべき領域と相補的な配列を有するPCR産物を得た。
PCRは、鋳型となるトウモロコシDNAを10ng、tailedプライマーを各0.5μM、DNAポリメラーゼ”KOD”(TOYOBO Co.,Ltd.)を0.156Unit、dNTPを160μM、MgC12を1.5mM、×10PCRバッファーII(TOYOBO Co.,Ltd.)を2.5μL混合したものに蒸留水を加えて、全量25μLの反応系とした。
反応条件は、98℃で1分間保持した後、以後98℃30秒、54℃30秒、74℃1分を1サイクルとして35サイクルの反復を行い、35サイクル終了後に74℃で2分保持したのち、4℃に保持した。
得られたPCR産物は隣接させたい領域を増幅させたPCR産物とともにPCRを利用した統合反応に供した。即ち、先に増幅した各々のPCR産物を0.25μLずつ、DNAポリメラーゼ”KOD”(TOYOBO Co.,Ltd.)を0.156Unit、dNTPを160μM、MgCl2を1.5mM、×10PCRバッファーII(TOYOBO Co.,Ltd.)を2.5μLに蒸留水を加えて、全量24.5μLの反応系として、まずプライマーなしのPCR増幅を行った。
反応条件は、98℃で1分間保持した後、以後98℃30秒、56℃30秒、74℃1分を1サイクルとして8サイクルの反復を行ったところで反応を止めた。
その後、最外部のプライマーをそれぞれ0.5μM加えた後、再度PCR増幅を行って、2つの領域が統合された増幅産物を得た。
この2回目の反応条件は、98℃で1分間保持した後、以後98℃30秒、56℃30秒、74℃1分を1サイクルとして35サイクルの反復を行い、35サイクル終了後に74℃で2分保持したのち、4℃に保持した。
同様の統合反応を繰り返し、図5および図6に示す分子を得た。図5に示す分子は、塩基番号1番から151番にzSSIIb(GENBANKアクセッション番号AF019297)増幅対象DNA配列、塩基番号152番から252番にCaMV 35Sプロモーター増幅対象DNA配列、塩基番号275番から425番にNOSターミネーター増幅対象DNA配列、塩基番号441番から581番にGA21系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号582番から730番にT25系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号731番から843番にMON810系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号844番から951番にEvent176系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号952番から1102番にBt11系統特異的増幅対象DNA配列が統合されている。この領域の配列を配列番号57に示した。図5の分子の塩基配列を配列番号73に記載した。
また、図6に示す分子は、塩基番号1番から151番にzSSIIb増幅対象DNA配列、塩基番号152番から252番にCaMV 35Sプロモーター増幅対象DNA配列、塩基番号275番から425番にNOSターミネーター増幅対象DNA配列、塩基番号441番から573番にGA21系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号574番から722番にT25系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号723番から835番にMON810系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号836番から943番にEvent176系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号944番から1071番にBt11系統特異的増幅対象DNA配列が統合されている。図6の分子の塩基配列を配列番号74に示した。
<配列表フリーテキスト>
配列番号51〜72:PCRプライマー
配列番号73〜74:トウモロコシ遺伝子組換え体の定量的検出のための標準分子の増幅領域
配列番号75:ダイズ遺伝子組換え体の定量的検出のための標準分子の増幅領域
上記の統合分子は、DNAポリメラーゼ”AmpliTaq Gold”(PE Biosystems)による再増幅の後、TOPO TA Cloning Kit with TOP10F’ Cells(Invitrogen Co.)を用いてプラスミドベクターにライゲーションし、大腸菌宿主ベクター系を用いて容易な無限供給を可能とした。
即ち、上記した統合分子1μLを鋳型として、実施例3と同一の条件でPCR増幅を行ったのち、反応液1μLとキットに含まれるプラスミドベクターpCR2.1 TOPO 1μL、塩溶液バッファーを1μLを混合し、室温で5分間静置したのち、反応液の2μLをキットに含まれる大腸菌株TOP10F’Cellsと混合し氷上で5分静置後42℃30秒のヒートショックを加えて形質転換を行った。
形質転換体を含む溶液100μLをLB(ampicillin)プレート(1Lあたりの組成:トリプトン ペプトン(Difco Laboratories)10g、酵母エキストラクト(Difco Laboratories)5g、NaCl(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)5g、アガー粉末(Syoei Kanten Ltd.)15g、D[−]−α−アミノベンジルペニシリン(Ampicilin)ナトリウム(Sigma Chemical Co.)50mg)に撒き、37℃一晩静置して形質転換体を得た。
得られた形質転換体はそれぞれのコロニーについてコロニーダイレクトPCRを行い、正しい形質転換体を選択した。即ち、M13フォワードプライマー、M13リバースプライマーを各0.5μM、DNAポリメラーゼ”AmpliTaq Gold”(PE Biosystems)を0.625Unit、反応バッファーは×10PCRバッファーII(PE Biosystems)を2.5μL用い、MgCl2は反応系あたり1.5mM、dNTPは200μMとなるよう調製した。これに蒸留水を加えて、全量25μLの反応系とし、この溶液に爪楊枝で拾い上げたコロニーを懸濁した。
反応条件は95℃で5分間保持した後、以後95℃30秒、50℃30秒、72℃90秒を1サイクルとして35サイクルの反復を行い、35サイクル終了後に72℃で90秒保持した後、4℃に保持した。
得られたPCR増幅産物をアガロースゲル電気泳動し、設計と合致する増幅産物が認められたコロニーについて40mLのLB(ampicillin)液体培地(1Lあたりの組成:トリプトン ペプトン(Difco Laboratories)10g、酵母エキストラクト(Difco Laboratories)5g、NaCl(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)5g、D[−]−α−アミノベンジルペニシリン(Ampicilin)ナトリウム(Sigma Chemical Co.)50mg)中で37℃一晩培養した。
大量培養した大腸菌形質転換体からQIAGEN Plasmid Maxi Kit(QIAGEN GmbH)を用いてプラスミドを抽出した。プラスミドの抽出はキット添付のプロトコールに従った。
得られたプラスミドは塩基配列に誤りのないことを確認し標準分子とした。(pMul4およびpMul5:図7)。このプラスミドpMul4を保持する大腸菌E.coli−ASN−pMul4およびプラスミドpMul5を保持する大腸菌E.coli−ASN−pMul5はいずれも通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所(日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号、郵便番号305−8566)(現、独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、日本国茨城県つくば市東1−1−1 中央第6、郵便番号305−8566)に平成12年10月12日付で寄託され、それぞれFERM BP−7319およびFERM BP−7320の受託番号が付されている。
これらの分子を定量的PCRに使用する際には、制限酵素BamHIで切断、直鎖化した分子を用いた。以後の実施例中ではpMul4のBamHI消化物(pMul4 BamHI消化物)を標準分子として用いた。
実施例6 標準分子の作製(ダイズ)
実施例5と同様に、実施例2にて選定された検知すべき領域の統合は図4に模式的に示す手順に従って行った。
即ち、表5に示したtailedプライマーを用いて対応する遺伝子組換え体系統から抽出したDNAを鋳型としたPCRを順次行い、分子末端に別の検知すべき領域と相補的な配列を有するPCR産物を得たのち、得られたPCR産物は隣接させたい領域を増幅させたPCR産物とともにPCRを利用した統合反応に供した。
上記に関わる詳細な実験条件は全て実施例5の条件に準じた。
統合反応の結果、図8、図9に示す分子を得た。図8に示す分子は、塩基番号1番から121番にRoundup Ready Soy系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号122番から239番にle1(GENBANK アクセッション番号 K00821 M30884)増幅対象DNA配列が統合されている。図8の分子の塩基配列を配列番号75に記載した。
また、図9に示す分子は、塩基番号1番から121番にRoundup Ready Soy系統特異的増幅対象DNA配列、塩基番号122番から239番にle1増幅対象DNA配列、塩基番号240番から419番に425番にNOSターミネーター増幅対象DNA配列、塩基番号428番から528番にCaMV 35Sプロモーター増幅対象DNA配列が統合されている。図9の分子の塩基配列を配列番号75に記載した。
<配列表フリーテキスト>
配列番号75、76:ダイズ遺伝子組換え体の定量的検出のための標準分子の増幅領域
実施例5と同様に、上記の統合分子は、TOPO TA Cloning Kit with TOP10F’ Cells(Invitrogen Co.)を用いてプラスミドベクターにライゲーションし、大腸菌宿主ベクター系を用いて容易な無限供給を可能とした。形質転換体から得られたプラスミドは塩基配列に誤りのないことを確認し標準分子とした(pMulSLおよびpMulSL2:図10、図11)。このプラスミドpMulSLを保持する大腸菌E.coli−ASN−pMulSLおよびプラスミドpMulSL2を保持する大腸菌E.coli−ASN−pMulSL2は、いずれも通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所(日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号、郵便番号305−8566)(現、独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、日本国茨城県つくば市東1−1−1 中央第6 郵便番号305−8566)に平成12年10月12日付けで寄託され、それぞれ受託番号FERM BP−7321およびFERM BP−7322が付されている。
これらの分子を定量的PCRに使用する際には、制限酵素BamHIで切断、直鎖化した分子を用いた。以後の実施例中では、以後の実施例中ではpMulSLのBamHI消化物(pMulSL BamHI消化物)を標準分子として使用した。
実施例7 定性分析の陽性対照としての使用
Bt11系統後代品種、GA21系統後代品種、MON810系統後代品種の各1gより抽出したDNAを等量混合し、DNA濃度が20ng/μLとなるよう調製した。このDNA溶液をトウモロコシ擬似混入試料として、試料中の遺伝子組換えトウモロコシの有無を、標準分子を陽性対照とした定性的PCRにより確認した。
実験機器、反応液の組成等の実験条件は実施例3に準じた。定性的PCRは表2に示した全てのプライマー対について実施した。PCRの鋳型としては、上記にて調製したDNA溶液、陽性対象として実施例5に示した標準分子pMul4 BamHI消化物、陰性対照として蒸留水を使用した。標準分子pMul4 BamHI消化物は反応系あたり500分子となるよう添加した。
反応終了後は、実施例3と同様に、反応液のうち5μLを分取し、3%アガロースゲルを用いた電気泳動を行い、エチジウムブロミド染色後、PCR増幅産物の有無を画像解析装置によって確認した。
実験の結果、図12に示すように、試料中に遺伝子組換えトウモロコシとしてBt11系統後代品種、GA21系統後代品種、MON810系統後代品種が含まれることが確認された。また、標準分子pMul4 BamHI消化物が定性分析の陽性対照として好適に使用できることが確認された。
特にGA21系統後代品種、MON810系統後代品種については現在標準試料が市販されていないため、一般の分析者は陽性対照を入手することが出来ないものである。
実施例8 定量比の決定(予備試験−トウモロコシ)
トウモロコシは雑種強勢のハイブリッドであるため、正確な定量比を得るためには遺伝的に均質なF1種子集団乃至これと同等の種子集団を必要とする。従って、最初に予備試験としてこれらの種子の遺伝的均質さを定量的PCRにより確認した。
この予備実験の試料としてBt11系統後代品種、Event176系統後代品種、MON810系統後代品種、GA21系統後代品種についてはそれぞれのF1種子を用いた。T25系統後代品種についてはF1種子が入手できなかったため、F2種子を用いた。
以下に実験の詳細を記述する。
上記した5品種それぞれについて8粒の種子一粒ずつ個別にDNAを抽出し、実施例5に示したpMul4 BamHI消化物を標準試料として抽出DNA中の検知すべき領域(実施例2にて選定したもの)の分子数を測定した。即ち、トウモロコシ内在性遺伝子zSSIIb増幅対象DNA配列については、上記した5品種各々から抽出されたDNAを鋳型として定量的PCRを行うことにより、試料中の同領域の分子数を測定し、CaMV 35Sプロモーターの増幅対象DNA配列については、Bt11系統後代品種、Event176系統後代品種、MON810系統後代品種、T25系統後代品種の各々から抽出されたDNAを鋳型として定量的PCRを行うことにより、試料中の同領域の分子数を測定した。同様にして、NOSターミネーターの増幅対象DNA配列についてはBt11系統後代品種、GA21系統後代品種の各々から抽出されたDNAを鋳型として定量的PCRを行うことにより、試料中の同領域の分子数を測定した。得られた測定値は式(II)に従い定量比として算出した(図13)。
この実験は、定量的PCR装置”ABI PRISM 7700 Sequence Detector System”(PE Biosystems)を用いて行った。また、この実験において、PCR反応溶液の各々のプライマー終濃度はCaMV 35Sプロモーター定量用、NOSターミネーター定量用、zSSIIb定量用ともに0.5μM、プローブの終濃度は、CaMV 35Sプロモーター定量用、NOSターミネーター定量用、zSSIIb定量用ともに0.2μMとなるように調製した。鋳型となる試料からの抽出DNAは反応系あたり50ngとなるように調製し、TaqMan Universal PCR Master Mix(PE Biosystems;以下マスターミックスという)は反応系あたり12.5μLとなるよう調製した。反応系の液量は25μLとし、同一の反応を常に4回併行で実施し得られた測定値から平均測定値を算出した。
反応条件は、反応液を50℃で2分間保持した後、95℃で10分間保持し、以後95℃30秒、59℃1分を1サイクルとして40サイクルの反復を行い、40サイクル終了後は25℃に保持した。
CaMV 35Sプロモーターを定量するために、標準組換えDNA配列として反応系あたり250分子、1000分子、50000分子となるように3段階の濃度に調製した標準分子pMul4 BamHI消化物または、試料として各一粒の試料より抽出したDNA溶液(全8点/品種)または、陰性対照としてサケ精巣DNA溶液の計12種類のDNA溶液を別々の反応チューブにとり、これら反応チューブに上記終濃度となるように、CaMV 35Sプロモーター定量用プライマー対とCaMV 35Sプロモーター定量用プローブ、マスターミックスを混合し、反応液とした。
同様に、NOSターミネーターを定量するために、標準組換えDNA配列として反応系あたり250分子、1000分子、50000分子となるように3段階の濃度に調製した標準分子pMul4 BamHI消化物または、試料として各一粒の試料より抽出したDNA溶液(全8点/品種)または、陰性対照としてサケ精巣DNA溶液の計12種類のDNA溶液を別々の反応チューブにとり、これら反応チューブに上記終濃度となるように、NOSターミネーター定量用プライマー対とNOSターミネーター定量用プローブ、マスターミックスを混合し、反応液とした。
同様に、内在性遺伝子zSSIIbを定量するために、標準組換えDNA配列として反応系あたり250分子、1000分子、50000分子となるように3段階の濃度に調製した標準分子pMul4 BamHI消化物または、試料として各一粒の試料より抽出したDNA溶液(全8点/品種)または、陰性対照としてサケ精巣DNA溶液の計12種類のDNA溶液を別々の反応チューブにとり、これら反応チューブに上記終濃度となるように、zSSIIb定量用プライマー対とzSSIIb定量用プローブ、マスターミックスを混合し、反応液とした。
反応の過程ではPCR増幅に伴うプローブの分解を蛍光量の増加として経時的に計測し続けた。従って、定量スタンダードとして反応に供した3点(×4回反復)の試料について(サイクル数−蛍光量)のグラフ(図14)を作製すれば、反応開始時のサンプル中の増幅対象DNA配列の分子数と、反応チューブから放出される蛍光量が一定量に達するまでに要した時間との相関式を得ることが出来る(図15)。これを検量線とすることで、反応開始時の定量サンプル中におけるCaMV 35Sプロモーターの増幅対象DNA配列の分子数並びに、NOSターミネーターの増幅対象DNA配列の分子数、zSSIIbの増幅対象DNA配列の分子数を知ることが出来る(表6)。
図13に示されたように、Bt11系統後代品種、Event176系統後代品種、MON810系統後代品種、GA21系統後代品種については8粒の種子から得られたDNAについてほぼ一定の定量比が算出され、試料が遺伝的に均質なF1集団であることが確認された。しかしながら、F1種子が入手できなかったT25系統後代品種については予想通り導入されたDNA配列の有無についてメンデル則に従う分散が認められた。そこで、T25系統後代品種についてはF1集団と同等の遺伝子構成を持つことが確認された種子(図13中に矢印で示したもの)だけを選別し、この集団を遺伝的に均質なF1種子集団と同等の種子集団として以降の実験で用いることとした。
実施例9 定量比の決定(予備試験−ダイズ)
実施例8と同様に、ダイズについても予備試験を実施した。予備試験の試料としてRoundup Ready Soy系統後代品種のF1種子を用いた。
実施例8と同様に、Roundup Ready Soy系統後代品種のF1種子8粒について一粒一粒からDNAを抽出し、実施例6に示したpMulSL BamHI消化物を標準試料として抽出DNA中の検知すべき領域(実施例2にて選定したもの)の分子数を測定した。
即ち、抽出されたDNAを鋳型とした定量的PCRを、ダイズ内在性遺伝子le1の増幅対象DNA配列、Roundup Ready Soy系統特異的DNA配列それぞれについて行うことにより、試料中のそれぞれの領域の分子数を測定した。実験の結果得られた測定値は式(II)に従い定量比として算出した(図16)。
なお、実験機器、反応液の組成等の実験条件は実施例8に準じた。ただし、プライマー、プローブはダイズ内在性遺伝子le1の増幅対象DNA配列、Roundup Ready Soy系統特異的増幅対象DNA配列それぞれに対応したものを用いた。
実験の結果、図16に示されたように、Roundup Ready Soy系統後代品種については8粒の種子から得られたDNAについてほぼ一定の定量比が算出され、試料が遺伝的に均質なF1集団であることが確認された。従って、この集団を以降の実験で用いることとした。
実施例10 定量比の決定(トウモロコシ)
予備試験の結果として得られた遺伝的に均質なF1種子集団乃至これと同等の種子集団を用いて定量比を決定する本試験を実施した。即ち、各品種について、これら遺伝的に均質な集団から抽出されたDNAを鋳型として予備試験と同様の方法を用いて実施例5に示したpMul4 BamHI消化物を標準試料として抽出DNA中の検知すべき領域(実施例2にて選定したもの)の分子数を定量した。
本試験においては、予備試験で定量した増幅対象DNA配列だけでなく品種特異的増幅対象DNA配列についても実施した。これら品種特異的増幅対象DNA配列については各々対応する品種について試料中の対象領域の分子数を測定した。
なお、実施例9と同様に、プライマー、プローブを定量する対象ごとに変更した以外は、実験機器、反応液の組成等の実験条件は実施例8に準じた。
予備試験と同様に、得られた測定値は式(II)に従い定量比として算出した。即ち、CaMV 35Sプロモーターの増幅対象DNA配列、NOSターミネーターの増幅対象DNA配列、品種特異的増幅対象DNA配列の分子数を、それぞれ同一の試料において測定したzSSIIb増幅対象DNA配列の分子数で除することにより、各々の固有の定量比を得た。(表7)
なお、内在性遺伝子zSSIIB増幅用プライマーについては、対照増幅配列長が短い2組のプライマー(SSIIb 2−5’/SSIIb 2−3’、SSIIb 3−5’/SSIIb 3−3’)も設計した。これらを内在性遺伝子増幅用プライマーとして用いた場合の定量比についても求めた(表8、表9)。
実施例11 定量比の決定(ダイズ)
ダイズについても予備試験の結果として得られた遺伝的に均質な種子集団を用いて定量比を決定する本試験を実施した。即ち、各品種について、これら遺伝的に均質な集団から抽出されたDNAを鋳型として予備試験と同様の方法を用いて実施例6に示したpMulSL BamHI消化物を標準試料として抽出DNA中のダイズ内在性遺伝子le1の増幅対象DNA配列、Roundup Ready Soy系統特異的DNA配列についてそれぞれの分子数を測定した。
なお、実施例9と同様に、プライマー、プローブを定量する対象ごとに変更した以外は、実験機器、反応液の組成等の実験条件は実施例8に準じた。
予備試験と同様に、得られた測定値は式(II)に従い定量比として算出した。即ち、Roundup Ready Soy系統特異的DNA配列の分子数を、同一の試料において測定したダイズ内在性遺伝子le1の増幅対象DNA配列の分子数で除することにより、固有の定量比を得た。(表8)
実施例12 擬似混入試料を用いた定量
各々の遺伝子組換え体系統の粉砕物を非遺伝子組換え系統の粉砕物に混合し、擬似混入試料を作成した。これら擬似混入試料について、実際に遺伝子組換え体の存在比の定量を実施し、定量分析法の能力を確認した。
即ち、遺伝子組換え体系統、および非遺伝子組換え体系統の種子を用い、実施例1に記載した方法で擬似混入試料を作製し、それらからDNAを抽出した。擬似混入試料として、トウモロコシについては、Bt11系統後代品種、Event176系統後代品種、MON810系統後代品種、T25系統後代品種それぞれについて、0.1%、1%、5%(重量比)となるように作製された合計12種類の混合物を用意した。
これら擬似混入試料から抽出したDNAを鋳型とし、実施例5で作製した標準分子を制限酵素BamHIで切断、直鎖化した分子(pMul4 BamHI消化物)を用いて、定量的PCRを行うことでそれぞれの擬似混入試料について内在性遺伝子の増幅対象DNA配列部分配列と組換えDNA配列の増幅対象DNA配列部分配列の分子数を測定し、実施例10、実施例11で決定した定量比を用いて遺伝子組換え体の存在比を求めた。
いずれの対象を定量する際も、PCR反応溶液の各々のプライマー終濃度は0.5μM、定量用プローブの終濃度は0.2μMとなるように調製した。鋳型となる試料からの抽出DNAは反応系あたり50ngとなるように調製し、マスターミックスは反応系あたり12.5μLとなるよう調製した。反応系の液量は25μLとし、同一の反応を常に4回併行で実施し得られた測定値から平均測定値を算出した。
反応条件は、反応液を50℃で2分間保持した後、95℃で10分間保持し、以後95℃30秒、59℃1分を1サイクルとして40サイクルの反復を行い、40サイクル終了後は25℃に保持した。
各増幅対象DNA配列を定量するために、標準組換えDNA配列として反応系あたり10分子、50分子、250分子、1000分子、50000分子となるように5段階の濃度に調製した標準分子pMul4 BamHI消化物または、試料として0.1%、1%、5%擬似混入試料より抽出したDNA溶液または、陰性対照としてサケ精巣DNA溶液の計9種類のDNA溶液を別々の反応チューブにとり、これら反応チューブに上記終濃度となるようにプライマー対と定量用プローブ、マスターミックスを混合し、反応液とした。
反応の過程ではPCR増幅に伴うプローブの分解を蛍光量の増加として経時的に測定し続けた。従って、標準組換えDNA配列として反応に供した5点(×4回反復)の試料について(サイクル数−蛍光量)のグラフを作製すれば、反応開始時の試料中の増幅対象DNA配列の分子数と、反応チューブから放出される蛍光量が一定量に達するまでに要した時間との相関式を得ることが出来る。これを検量線とすることで、反応開始時の試料中における各増幅対象DNA配列の分子数を知ることが出来る(表9)。
得られたDNA配列の分子数に関する測定値は、実施例10、実施例11で決定された定量比の値と式(I)を用いて試料中における遺伝子組換え体の存在比に変換することが出来る。変換を施した結果を表8に示す。いずれの場合も遺伝子組換え体系統後代品種を重量比で0.1%乃至1%乃至5%含むような擬似混入試料が良好に定量できることが示された。
実施例13 標準分子を用いた遺伝子組換え体存在比の定量(1)
3系統の遺伝子組換えトウモロコシを含む擬似混入試料を準備し、CaMV 35Sプロモーターとトウモロコシが持つ特異な内在性遺伝子であるzSSIIbをターゲットとした定量的PCRを行い、この試料中の遺伝子組換えトウモロコシ存在比を定量した。標準物質として、実施例5に示したpMul4 BamHI消化物を用いた。
ここで使用したトウモロコシ擬似混入試料は、遺伝子組換えトウモロコシとして、Bt11系統後代品種、Event176系統後代品種、MON810系統後代品種の粉砕物を各1%(重量比)ずつ、非遺伝子組換えトウモロコシ品種としてDairyland 1412の粉砕物を97%(重量比)となるように混合したもの(1%mix)、および、Bt11系統後代品種、Event176系統後代品種、MON810系統後代品種の粉砕物を各5%(重量比)ずつ、非遺伝子組換えトウモロコシ品種としてDairyland 1412の粉砕物を85%(重量比)となるように混合したもの(5%mix)である。
なお、この実験においては、実際の分析状況を模して、実験時に分析者が、これら3種の系統の遺伝子組換え体がそれぞれどの程度試料中に存在するかといった情報を事前に一切知り得ていない状況を想定した。
この場合も、PCR反応溶液の各々のプライマー終濃度は、CaMV 35Sプロモーター定量用、zSSIIb定量用ともに0.5μM、プローブの終濃度は、CaMV 35Sプロモーター定量用、zSSIIb定量用ともに0.2μMとなるように調製した。鋳型となる試料からの抽出DNAは反応系あたり50ngとなるように調製し、マスターミックスは反応系あたり12.5μLとなるよう調製した。反応系の液量は25μLとし、同一の反応を常に4回反復で実施し得られた測定値から平均測定値を算出した。
反応条件は、反応液を50℃で2分間保持した後、95℃で10分間保持し、以後95℃30秒、59℃1分を1サイクルとして40サイクルの反復を行い、40サイクル終了後は25℃に保持した。
CaMV 35Sプロモーターを定量するために、標準組換えDNA配列として反応系あたり10分子、50分子、250分子、1000分子、50000分子となるように5段階の濃度に調製した標準分子pMul4 BamHI消化物または、試料としてトウモロコシ擬似混入試料より抽出したDNA溶液または、陰性対照としてサケ精巣DNA溶液の計7種類のDNA溶液を別々の反応チューブにとり、これら反応チューブに上記終濃度となるように、CaMV 35Sプロモーター定量用プライマー対とCaMV 35Sプロモーター定量用プローブ、マスターミックスを混合し、反応液とした。
同様に、内在性遺伝子zSSIIbを定量するために、標準組換えDNA配列として反応系あたり10分子、50分子、250分子、1000分子、50000分子となるように5段階の濃度に調製した標準分子pMul4 BamHI消化物または、試料としてトウモロコシ擬似混入試料より抽出したDNA溶液または、陰性対照としてサケ精巣DNA溶液の計7種類のDNA溶液を別々の反応チューブにとり、これら反応チューブに上記終濃度となるように、zSSIIb定量用プライマー対とzSSIIb定量用プローブ、マスターミックスを混合し、反応液とした。
反応の過程ではPCR増幅に伴うプローブの分解を蛍光量の増加として経時的に計測し続けた。従って、定量スタンダードとして反応に供した5点(×4回反復)の試料について(サイクル数−蛍光量)のグラフを作製すれば、反応開始時のサンプル中の増幅対象DNA配列の分子数と、反応チューブから放出される蛍光量が一定量に達するまでに要した時間との関係を検量線とすることで、反応開始時の定量サンプル中におけるCaMV 35Sプロモーターの増幅対象DNA配列の分子数並びに、zSSIIbの増幅対象DNA配列の分子数を知ることが出来る(表10)。
ここで定量装置として用いたABI PRISM 7700 Sequence Detector System(PE Biosystems)は、96点の試料について同時に反応を行うことが出来るため、上記した試験は1回の定量的PCRを行うことで達成される。
得られたDNA配列の分子数に関する測定値は、実施例10で決定された定量比の値と式(I)を用いて試料中におけるCaMV 35Sプロモーターを有する遺伝子組換えトウモロコシの存在比に変換することが出来る。但し、この実験においては、いずれの系統の遺伝子組換え体がどの程度試料中に存在するかといった情報を事前に知り得ていないので、3種類の定量比の全てについて個別に計算し、換算値として表現することになるが、一回の定量的PCRによって試料中の遺伝子組換え体の存在比を知ることができた(表10)。
実施例14 標準分子を用いた遺伝子組換え体存在比の定量(2)
実施例13で定量に供したトウモロコシ擬似混入試料と同一の試料について、3種類の系統特異的なDNA配列とトウモロコシが持つ特異な内在性遺伝子であるzSSIIbをターゲットとした定量的PCRを行い、この試料中の遺伝子組換えトウモロコシ存在比を系統ごとに定量したのち、得られた各々の定量値を加算して、試料中の遺伝子組換え体の存在比を求めた。実施例13と同様に、標準物質として、実施例5に示したpMul4 BamHI消化物を用いた。
この実験においても、実際の分析状況を模して、実験時に分析者が、これら3種の系統の遺伝子組換え体がどの程度試料中に存在するかといった情報を事前に一切知り得ていないという状況を想定した。
反応液の組成、反応条件、解析方法は実施例13と同様とし、CaMV 35Sプロモーターの定量の代わりに、Bt11系統後代品種特異的配列の定量、Event176系統後代品種特異的配列の定量、MON810系統後代品種特異的配列の定量をそれぞれ実施した。即ち、この実験においてはzSSIIbを含め、合計4種類の増幅対象DNA配列について各々定量的PCRを実施した。従ってこの試験ではABI PRISM 7700 Sequence Detector System(PE Biosystems)を計3回稼働させて実施した。
各々の増幅対象DNA配列の反応開始時のサンプル中における分子数と、反応チューブから放出される蛍光が一定量に達するまでに要した時間との関係を検量線とすることで、反応開始時の定量サンプル中における増幅対象となった系統特異的DNA配列の分子数並びに、zSSIIbの増幅対象領域の分子数を知ることができた(表11)。
実施例13と同様に、得られたDNA配列の分子数に関する測定値は、実施例10で決定された定量比の値と式(I)を用いて試料中における遺伝子組換えトウモロコシの各系統の存在比に変換することが出来る。この実験では系統に特異的なDNA配列を定量しているため、実施例13に示したような値の幅が生じる余地はない。従って、分析のために複数回の定量的PCR装置の稼働を要するものの、上記した方法によって試料中の遺伝子組換え体の存在比をより正確に知ることができた(表11)。
本発明の方法により、複数の遺伝子組換え体系統が存在していると考えられる試料において、組換え体系統の有無、および存在比が未知であるその試料中の組換え体の存在比を簡便に調べることができ、かつ集団中の組換え体の存在比を正確に定量することができ、特に特定の遺伝子組換え体系統の存在比が未知である試料中でその特定の組換え体系統の存在比を正確に定量できる。特に、本発明の方法は、組換えDNA配列の定量に供する領域と当該生物種の内在性遺伝子のDNA配列を同一分子中に有する標準分子を使用する。この標準分子には常に定量に供する領域が導入形態に応じた整数比で存在することから、上記式(II)記載の定量比を再現良く求めることができ、従って、本発明の方法は試料中で特定の組換え体系統の存在比を正確に定量できる。
また、定量比が決定された以後の分析においては標準試料としての純粋な遺伝子組換え体は不要となるため、一般の分析者による標準試料の入手に関わる困難が解消される。
さらに、本発明の遺伝子組換え体検知用標準分子が供給されることにより、広い適用範囲を有した正確な分析法が広く利用可能となる遺伝子組換え体の分子生物学的分析法の実用性向上につながる。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
図1は、各遺伝子組換え体の系統に導入された組換えDNA配列の構成と、分子生物学的分析用プライマーの設計位置を示す。遺伝子組換え体の系統特異的DNA配列を増幅するためのプライマー対は、複数の種類のDNA配列にまたがる領域を増幅するよう設計された。系統特異的ではないが遺伝子組換え体に頻用されるDNA配列を増幅するためのプライマー対は、該当する全ての系統に反応し得るよう設計された。
図2は、T25系統後代品種検知用に設計されたプライマー対の特異性確認試験結果を示す。T25系統後代品種以外の試料から抽出されたDNAに対しては、増幅反応は認められず、T25系統後代品種から抽出されたDNAに対してのみ増幅産物が認められた。増幅産物の分子量は、設計と一致する。
図3は、NOSターミネーター検知用に設計されたプライマー対およびプローブの特異性確認試験結果を示す。実験は11種類の鋳型DNAについて行った。図1に示すようにNOSターミネーターは、Bt11系統後代品種、Event176系統後代品種、Roundup Ready Soy系統後代品種に導入されている。実験の結果、これら3品種から抽出された鋳型DNAについてのみ、増幅産物が認められ、これら以外の鋳型DNAを反応に供した場合は増幅産物が認められなかったため、設計通りの特異性が確認された。
図4は、PCR産物の統合の模式図を示す。
図5は、トウモロコシ用標準分子の塩基配列を示す。図中に統合された各増幅対象DNA配列の位置を示す。実験に使用したプライマーが結合する部分、プローブが結合する部分についてもそれぞれ図中に示した。
図6は、別のトウモロコシ用標準分子の塩基配列を示す。図中に統合された各増幅対象DNA配列の位置を示す。実験に使用したプライマーが結合する部分、プローブが結合する部分についてもそれぞれ図中に示した。
図7は、プラスミドpMul4およびpMul5の模式図を示す。pMul4では図5に示したDNAがベクターに挿入されている。pMul5では図6に示したDNA配列がベクターに挿入されている。
図8は、ダイズ用標準分子の塩基配列を示す。図中に統合された各増幅対象DNA配列の位置を示す。実験に使用したプライマーが結合する部分、プローブが結合する部分についてもそれぞれ図中に示した。
図9は、ダイズ用標準分子の塩基配列を示す。図中に統合された各増幅対象DNA配列の位置を示す。実験に使用したプライマーが結合する部分、プローブが結合する部分についてもそれぞれ図中に示した。
図10は、プラスミドpMulSLの模式図を示す。ベクターに挿入されている配列は図8に示したDNA配列である。
図11は、プラスミドpMulSL2の模式図を示す。ベクターに挿入されている配列は図9に示したDNA配列である。
図12は、トウモロコシ擬似混入試料中に含まれる遺伝子組換えトウモロコシを確認した。(A)試料中からBt11系統後代品種、(B)GA21系統後代品種、MON810系統後代品種、が検出された。陽性対照としてpMul4 BamHI消化物を用いた。
図13は、トウモロコシ種子一粒から抽出したDNAを用いて定量的PCRを行い、式(II)に従って定量比を確認した結果を示す。図中の矢印はT25系統後代品種のF1種子が示すと予想される値を指している。
図14は、トウモロコシ標準組換えDNA配列に対する定量的PCR過程における(サイクル数−蛍光量)のグラフを示す。
図15は、トウモロコシ標準組換えDNA配列に対する定量的PCRで得られた検量線を示す。検量線は図14から導かれる。
図16は、ダイズ種子一粒から抽出したDNAを用いて定量的PCRを行い、式(II)に従って定量比を確認した結果を示す。
Claims (39)
- 1以上の遺伝子組換え体系統を含む試料における遺伝子組換え体の存在比を定量するための定量的検知方法であって、
(i) 前記試料中の遺伝子組換え体に由来するDNA試料中に存在する可能性のある遺伝子組換え体に特異的なDNA配列、および前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列を同一分子上に含む分子を標準分子として、前記DNA試料中の前記特異的なDNA配列および内在性DNA配列に対してそれぞれ定量的PCRを行なうこと、
(ii) 前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定すること、
(ii) 前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する前記内在性DNA配列の分子数を決定すること、
(iii) 以下の式(I)に従って前記試料中の遺伝子組換え体の存在比を決定すること、
を含む、前記方法。
(試料中の遺伝子組換え体の存在比)=100x[(試料中の遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(試料中の内在性DNA配列の分子数)]/(定量比)(%) (I)
(式中、(定量比)は各組遺伝子換え体系統について以下の式(II)により予め計算される値の組のうちの任意の値である。)
(定量比)=(各遺伝子組換え体系統中の組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(遺伝子組換え体中の内在性DNA配列の分子数) (II)) - 1以上の遺伝子組換え体の系統を含む試料中における各遺伝子組換え体系統の存在比を定量するための定量的検知方法であって、
(i) 前記試料中の遺伝子組換え体に由来するDNA試料中に存在する可能性のある各遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列、および前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列を同一分子上に含む分子を標準分子として、前記DNA試料中の前記各遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列および前記内在性DNA配列に対してそれぞれ定量的PCRを行なうこと、
(i) 前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する各組換え体系統に特異的なDNA配列の分子数を決定すること、
(ii) 前記定量的PCR反応の結果に基づいて、前記試料中に存在する前記内在性DNA配列の分子数を決定すること、
(iii) 以下の式(III)に従って前記試料中の遺伝子組換え体の存在比を決定すること、
を含む、前記方法
(試料中の各遺伝子組換え体系統の存在比)=100x[(試料中の各遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(試料中の内在性DNA配列の分子数)]/(定量比)(%) (III)
(式中、(定量比)は以下の式(II)により計算される。
(定量比)=(各遺伝子組換え体系統中の組換え体に特異的なDNA配列の分子数)/(遺伝子組換え体中の内在性DNA配列の分子数))。 - 定量的PCRによる試料中に存在する組換え体系統に特異的なDNA配列の分子数および前記試料中に存在する内在性DNA配列の分子数を決定することが、
(i)試料中に存在する可能性のある遺伝子組換え体系統に特異的なDNA配列、および前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列に関して、前記DNA試料中の前記遺伝子組換え体に特異的なDNA配列および前記内在性DNA配列に対してそれぞれ定量的PCR反応を行なうこと、
(ii)PCR中に増幅の指標となるシグナルをモニターし、そのシグナルが(i)で定めた閾値に達したときのPCRサイクル数を測定する。次に、得られたサイクル数を予め作製された検量線を用いて反応開始時の分子数に換算すること、
を含み、前記検量線が、PCR開始時の増幅対象DNA配列の分子数とその増幅の指標となるシグナルとの関係を表すものである、請求項1または2に記載の方法。 - DNA配列の増幅の指標となるシグナルが蛍光であって、前記蛍光が蛍光標識プローブに由来し、前記蛍光がPCRによるDNA配列の増幅に伴う前記プローブの分解に起因して変化するものである、請求項3に記載の方法。
- 検量線が、
(a) 所定の分子数の標準分子に対して、遺伝子組換え体系統特異的DNA配列領域または前記遺伝子組換え体に対応する生物種が共通に有する内在性DNA配列領域を特異的に増幅するためのプライマーを用い、前記内在性DNA配列または遺伝子組換え体系統特異的DNA配列領域の増幅に伴って蛍光量を増加させるプローブの存在下でPCRを行なうこと、
(b) 各分子数の前記標準分子を反応開始時の鋳型DNAとする反応について、それぞれ蛍光量を一定のサイクル数毎にモニターすること、
(c) 蛍光量の増加がサイクル数に対して指数関数関係にある領域で、蛍光量増加(ΔRn)の閾値を設定すること、
(d) PCRサイクル数を縦軸にとり、反応開始時の増幅対象DNA配列領域分子数を横軸にとり、この閾値に達するPCRサイクル数を反応開始時のDNA鋳型分子数に対してプロットすること、
によって得られたものである、請求項3に記載の方法。 - 配列番号73または74記載の配列を含む組換えDNA分子。
- 配列番号75または76記載の配列を含む組換えDNA分子。
- 請求項6〜7のいずれか1項に記載の組換えDNA分子を含む、細胞中で自己複製可能な組換えDNA分子。
- 受託番号FERM BP-7319の大腸菌が保持するプラスミドpMul4である請求項8に記載の組換えDNA分子。
- 受託番号FERM BP-7320の大腸菌が保持するプラスミドpMul5である請求項8に記載の組換えDNA分子。
- 受託番号FERM BP-7321の 大腸菌が保持するプラスミドpMulSLである請求項8に記載の組換えDNA分子。
- 受託番号FERM BP-7322の大腸菌が保持するプラスミドpMulSL2である請求項8に記載の組換えDNA分子。
- 標準分子が請求項6〜12のいずか1項に記載の組換えDNA分子である、請求項1に記載の方法。
- 配列番号15または16に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを内在性DNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号18または19に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号21または22に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号24または25に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号27または28に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号30または31に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号33または34に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号36または37に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号39または40に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号42または43に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号45または46に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを内在性DNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号48または49に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号17に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを内在性DNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号20に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号23に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号26に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号29に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号32に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号35に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号38に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号41に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号44に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号47に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを内在性DNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号50に記載の配列を含むオリゴヌクレオチドを遺伝子組換え体に特異的なDNA配列の分子数を決定するためのプローブとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号77または78に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを内在性DNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
- 配列番号79または80に記載の配列を3’末端配列とするオリゴヌクレオチドを内在性DNA配列の分子数を決定するためのプライマーとして使用する、請求項1または2記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000326738 | 2000-10-26 | ||
JP2000326738 | 2000-10-26 | ||
PCT/JP2001/009344 WO2002034943A1 (fr) | 2000-10-26 | 2001-10-24 | Procede de quantification de modification genetique et molecule standard a utiliser dans ledit procede |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002034943A1 JPWO2002034943A1 (ja) | 2004-03-04 |
JP4291568B2 true JP4291568B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=18803876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002537912A Expired - Lifetime JP4291568B2 (ja) | 2000-10-26 | 2001-10-24 | 遺伝子組換え体の定量法およびそれに用いる標準分子 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7709232B2 (ja) |
EP (1) | EP1335027B1 (ja) |
JP (1) | JP4291568B2 (ja) |
KR (1) | KR100624667B1 (ja) |
CN (1) | CN100422341C (ja) |
AT (1) | ATE396281T1 (ja) |
AU (2) | AU1267802A (ja) |
BR (1) | BR0114928A (ja) |
CA (1) | CA2427126C (ja) |
DE (1) | DE60134168D1 (ja) |
HK (1) | HK1076487A1 (ja) |
MX (1) | MXPA03003731A (ja) |
WO (1) | WO2002034943A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014024493A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 特定非営利活動法人バイオチップコンソーシアム | 試料の調製方法 |
JP2021040592A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 遺伝子組換え体の検出方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1642976A4 (en) * | 2003-05-16 | 2007-12-19 | House Foods Corp | QUANTITATIVE PCR DETECTION METHOD FOR GENDER PLANT DETERMINED IN FOOD OR RAW MATERIALS |
KR100664992B1 (ko) | 2005-03-21 | 2007-01-04 | 대한민국 | 유전자 변형체의 검정을 위한 프라이머 세트,검정방법 및이에 사용되는 표준 플라스미드 |
JP4925607B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2012-05-09 | 国立医薬品食品衛生研究所長 | 遺伝子組換え加工食品の定量的検知方法 |
CN102424863B (zh) * | 2012-01-06 | 2013-06-12 | 海康生物科技(北京)有限公司 | 一种增强型荧光定量pcr方法 |
CN102586304B (zh) * | 2012-01-12 | 2013-11-13 | 中国计量学院 | 含多种转座因子的抗虫水稻、棉花标准质粒及其应用 |
CN102676674A (zh) * | 2012-05-10 | 2012-09-19 | 海康生物科技(北京)有限公司 | 一种转基因玉米检测用质粒标准分子及其制备方法 |
WO2019063795A1 (en) * | 2017-09-30 | 2019-04-04 | Bioatlas Oü | MULTI-COMPONENT TABLET FOR THE PRODUCTION OF AGAROSE GEL AND RELATED METHODS |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5219727A (en) * | 1989-08-21 | 1993-06-15 | Hoffmann-Laroche Inc. | Quantitation of nucleic acids using the polymerase chain reaction |
JP4306957B2 (ja) * | 1997-09-12 | 2009-08-05 | ピーエイチアールアイ プロパティーズ,インコーポレイテッド | 非競合的共増幅法 |
JP2004533801A (ja) * | 2000-03-07 | 2004-11-11 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 単一および多重標的dnaのためのインターカレーション色素を用いる実時間定量pcr |
US7122645B2 (en) * | 2000-03-27 | 2006-10-17 | Smithkline Beecham Corporation | Detection of viable agents |
-
2001
- 2001-10-24 JP JP2002537912A patent/JP4291568B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-24 AT AT01980895T patent/ATE396281T1/de active
- 2001-10-24 AU AU1267802A patent/AU1267802A/xx active Pending
- 2001-10-24 KR KR1020037005691A patent/KR100624667B1/ko active IP Right Grant
- 2001-10-24 DE DE60134168T patent/DE60134168D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-24 AU AU2002212678A patent/AU2002212678B2/en not_active Ceased
- 2001-10-24 CA CA002427126A patent/CA2427126C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-24 EP EP01980895A patent/EP1335027B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-24 BR BR0114928-8A patent/BR0114928A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-10-24 WO PCT/JP2001/009344 patent/WO2002034943A1/ja active IP Right Grant
- 2001-10-24 CN CNB018180752A patent/CN100422341C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-24 MX MXPA03003731A patent/MXPA03003731A/es active IP Right Grant
-
2003
- 2003-04-25 US US10/423,399 patent/US7709232B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-11-01 HK HK05109687A patent/HK1076487A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014024493A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 特定非営利活動法人バイオチップコンソーシアム | 試料の調製方法 |
JP2021040592A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 遺伝子組換え体の検出方法 |
JP7386655B2 (ja) | 2019-09-13 | 2023-11-27 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 遺伝子組換え体の検出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE396281T1 (de) | 2008-06-15 |
CN1623002A (zh) | 2005-06-01 |
WO2002034943A1 (fr) | 2002-05-02 |
DE60134168D1 (de) | 2008-07-03 |
AU2002212678B2 (en) | 2007-03-15 |
US20040005605A1 (en) | 2004-01-08 |
EP1335027B1 (en) | 2008-05-21 |
CA2427126C (en) | 2009-05-26 |
JPWO2002034943A1 (ja) | 2004-03-04 |
KR20030051740A (ko) | 2003-06-25 |
EP1335027A4 (en) | 2004-08-04 |
CA2427126A1 (en) | 2003-05-12 |
HK1076487A1 (en) | 2006-01-20 |
KR100624667B1 (ko) | 2006-09-18 |
CN100422341C (zh) | 2008-10-01 |
EP1335027A1 (en) | 2003-08-13 |
AU2002212678B8 (en) | 2002-05-06 |
MXPA03003731A (es) | 2004-10-15 |
US7709232B2 (en) | 2010-05-04 |
BR0114928A (pt) | 2004-02-03 |
AU1267802A (en) | 2002-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102308359B1 (ko) | 형질전환 옥수수 이벤트 mon 87419 및 이의 사용 방법 | |
CN101151373B (zh) | 原种事件a2704-12以及用于鉴定生物样品中此事件的方法和试剂盒 | |
JP5762400B2 (ja) | イネ遺伝子組換え事象17053およびその使用方法 | |
AU2019246847B2 (en) | Qtls associated with and methods for identifying whole plant field resistance to sclerotinia | |
JP2012245004A (ja) | トウモロコシイベントdas−59122−7およびその検出のための方法 | |
TW200936766A (en) | Soybean plant and seed corresponding to transgenic event MON87701 and methods for detection thereof | |
Yi et al. | Quantitative real-time PCR assay to detect transgene copy number in cotton (Gossypium hirsutum) | |
JP4291568B2 (ja) | 遺伝子組換え体の定量法およびそれに用いる標準分子 | |
KR20140135576A (ko) | 유전자 변형체의 검정을 위한 표준 플라스미드, 이를 이용한 분석 방법 및 검정용 키트 | |
He et al. | An efficient and accurate droplet digital PCR method for rapid transgene copy number detection and homozygous identification in cotton (Gossypium hirsutum) | |
JP4925607B2 (ja) | 遺伝子組換え加工食品の定量的検知方法 | |
JP5229864B2 (ja) | 遺伝子組換え体の定量的検知方法 | |
KR20010086586A (ko) | 이종 개체 존재비율의 측정 방법 | |
JP4899180B2 (ja) | 核酸検査用プライマーセット及びこれらを用いた検査キット及び検査方法 | |
JP4317450B2 (ja) | 競合核酸断片、組換え体遺伝子の定量用キット、これを用いた組換え体遺伝子の定量方法 | |
CN109628632A (zh) | 一种用于转基因玉米mon87419品系特异性检测的引物组合、探针、试剂盒及方法 | |
KR101820048B1 (ko) | 유전자 변형체의 검정을 위한 표준 플라스미드, 이를 이용한 분석 방법 및 검정용 키트 | |
CN114507750B (zh) | 一种检测玉米转基因品系的引物组、试剂盒及检测方法 | |
KR20030084184A (ko) | 유전자 조작 농산물과 이의 가공품의 정성 검정용프라이머와 정량 검정용 프라이머, 프로브 및 검정키트 | |
KR100838105B1 (ko) | 유전자변형 벼의 정성 및 정량분석 방법 | |
KR100664992B1 (ko) | 유전자 변형체의 검정을 위한 프라이머 세트,검정방법 및이에 사용되는 표준 플라스미드 | |
CN102482697B (zh) | 用于定量生物样品中dna的改良方法 | |
KR100969514B1 (ko) | 리포칼린을 내재양성 대조 유전자로 하는 유전자 변형고추 검출 방법 | |
Chang-Qing et al. | Construction and application of a reference plasmid suitable for determination of CpTI and cry1A gene dosages in genetically modified cottons | |
Javadi et al. | Validation of a genus-specific gene; TPS, used as internal control in quantitative Real Time PCR of transgenic cotton |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041001 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071105 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4291568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |