JP4286876B2 - 画像表示制御装置 - Google Patents

画像表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4286876B2
JP4286876B2 JP2007052049A JP2007052049A JP4286876B2 JP 4286876 B2 JP4286876 B2 JP 4286876B2 JP 2007052049 A JP2007052049 A JP 2007052049A JP 2007052049 A JP2007052049 A JP 2007052049A JP 4286876 B2 JP4286876 B2 JP 4286876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
image data
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007052049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008213609A (ja
Inventor
勝徳 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2007052049A priority Critical patent/JP4286876B2/ja
Priority to US12/071,786 priority patent/US7880602B2/en
Priority to CN2008101287959A priority patent/CN101295497B/zh
Priority to KR1020080018935A priority patent/KR100950008B1/ko
Publication of JP2008213609A publication Critical patent/JP2008213609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286876B2 publication Critical patent/JP4286876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/207Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using multi-purpose displays, e.g. camera image and navigation or video on same display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning

Description

本発明は、車両に搭載される複数の車載装置から入力手段を介して入力される入力信号に基づいて表示要求される複数の画像のうち、該複数の画像それぞれの表示優先順位に基づいて優先される画像を該車両の搭乗者に視認可能な表示装置へ表示する制御をおこなう画像表示制御装置に関する。
近年、自動車などの車両に、画像表示装置が備えられることが一般的になってきている。このような画像表示装置には、あらゆる車載装置(例えばナビゲーションシステム、オーディオシステム、車両の状態・状況を取得する各種センサ)などが接続され、これらの車載装置から入力される入力信号に基づいて操作画面や操作状態、あるいは車両の状態・状況などの多種多様な表示画面を表示するようになってきている。
しかし、複数の車載装置から入力信号が同時に入力されても、画像表示装置の表示領域は有限であるため、これら入力信号に基づく複数の表示画面を同時に表示することには自ずと限度がある。そのために、一つの表示画面を先に表示中に他の表示画面の表示要求を後から受け付けた場合に、先の表示画面の表示を取りやめて、後から表示要求を受け付けた他の表示画面を表示することが一般的であった。
しかし、このように表示要求の前後のみで表示させる表示画面を決定すると、先に表示されていた表示画面が重要な情報を含む表示画面であって、後に表示された表示画面が重要でない情報を含む表示画面であった場合に、より重要な情報が車両の搭乗者に十分に伝達されないというおそれがあった。
そこで、例えば特許文献1および2には、表示画面を重要度で順位付けし、この重要度にしたがって画像表示装置に表示させる表示画面を決定する装置が開示されている。この装置によれば、重要度の高い表示画面が優先的に表示されるので、重要な情報が車両の搭乗者に十分に伝達されることとなる。
また、特許文献3には、車両に複数の画像表示装置が備えられる場合に、複数の車載装置から入力信号が同時に入力されたとき、表示画面の重要度に応じて、どの画像表示装置にどの表示画像を表示するかを制御する装置が開示されている。この装置によれば、重要度の高い表示画面を、適切な画像表示装置を使用して優先的に表示するので、重要な情報が車両の搭乗者に効率的、効果的に伝達されることとなる。
特開2000−357300号公報 特開2000−168474号公報 特開2002−225592号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3に代表される従来技術では、表示画面の重要度の高低にかかわらず同一の処理に基づいて表示速度が同一であるため、緊急性を有する表示画面の表示の際には、表示処理に時間がかかり、車両の搭乗者への情報伝達が遅れるという問題点があった。また、重要度が低いために表示が保留された表示画面が切り替わって表示される際にも、表示処理に時間がかかり、表示タイミングを逃してしまうというおそれがあった。
本発明は、上記問題点(課題)を解消するためになされたものであって、車載画像表示装置において、表示画面の表示処理速度を向上させ、車両の搭乗者へ迅速に適切なタイミングで情報の伝達をおこなうことが可能となる画像表示制御装置を提供することを目的とする。
上述した問題を解決し、目的を達成するため、本発明は、車両に搭載される複数の車載装置から入力手段を介して入力される入力信号に基づいて表示要求される複数の画像のうち、該複数の画像それぞれの表示優先順位に基づいて優先される画像を該車両の搭乗者に視認可能な表示装置へ表示する制御をおこなう画像表示制御装置であって、前記入力信号に基づいて表示要求される画像の画像データを画像メモリに展開する画像データ展開手段と、前記画像データ展開手段によって前記画像メモリに展開された画像データを前記画像メモリから読み出して前記表示装置へ出力制御する画像データ出力制御手段と、前記複数の車載装置から前記入力手段を介して入力される入力信号に基づいて、前記車両の運行にかかる危険を報知する危険報知画像の表示要求をおこなう危険報知画像表示要求手段とを備え、前記画像データ展開手段は、前記危険報知画像表示要求手段から表示要求される以前に前記危険報知画像の画像データを前記画像メモリに予め展開しておくことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記画像データ展開手段は、自装置のシステム起動時、又は、前記車両のエンジン始動時、又は、前記車両の発信時に、全ての前記危険報知画像の画像データを前記画像メモリに予め展開しておくことを特徴とする。
前記複数の車載装置から前記入力手段を介して入力される入力信号に基づいて、前記危険報知画像とは異なる一般報知画像の表示要求をおこなう一般報知画像表示要求手段と、前記画像の画像データが前記画像データ展開手段によって前記画像メモリに展開された後に、該画像メモリにすでに画像データが展開されているすべての画像の表示要求に応じて、該すべての画像それぞれの表示優先順位に基づいて前記表示装置に表示する画像を決定する表示画像決定手段とをさらに備え、前記表示画像決定手段は、前記一般報知画像表示要求手段から前記一般報知画像の表示要求が複数ある場合に、該複数の表示要求に対応する画像それぞれの表示優先順位に基づいて前記表示装置へ表示する画像を決定する第1の表示画像決定手段と、前記危険報知画像表示要求手段から表示要求された前記危険報知画像を、前記第1の表示画像決定手段によって前記表示装置への表示が決定された前記一般報知画像よりも優先して前記表示装置へ表示する第2の表示画像決定手段とをさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記危険報知画像には、表示優先順位が異なる複数種類の画像があり、前記第2の表示画像決定手段は、前記危険報知画像表示要求手段から前記危険報知画像の表示要求が複数ある場合に、前記表示優先順位が最も高い危険報知画像を前記表示装置へ表示し、前記表示優先順位が同一の危険報知画像のうち該表示要求が後に出された危険報知画像を前記表示装置へ表示することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記画像データ展開手段は、前記一般報知画像表示要求手段からの前記一般報知画像の表示要求に対応する画像の画像データを、前記第1の表示画像決定手段により前記表示装置に表示する画像が決定される以前に前記画像メモリに展開することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記画像データ出力制御手段は、前記画像メモリに予め展開されている前記危険報知画像の画像データに、該危険報知画像の表示要求の際に該画像メモリに展開された該危険報知画像への付加画像の画像データを合成して調整する付加画像データ合成手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記画像データ展開手段は、前記一般報知画像表示要求手段からの前記一般報知画像の表示要求に対応する画像の画像データが前記画像メモリにすでに展開されている場合に、該画像データを該画像メモリに展開しないことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記画像データ出力制御手段は、前記表示優先順位が同一の複数の前記一般報知画像を前記表示装置の表示画面に同時に表示可能に、該複数の一般報知画像の画像データを合成して調整する画像データ合成手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記表示装置は前記車両に複数備えられ、前記画像データ出力制御手段は、前記複数の車載装置から前記入力手段を介して入力される入力信号に基づく画像の表示要求に応じて、該画像に応じた所定の基準に基づいて、該画像を表示する表示装置を決定する表示装置決定手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記複数の車載装置からの入力信号を受け付ける、前記入力手段とは異なる予備系の入力手段と、前記予備系の入力手段によって受け付けられた前記複数の車載装置からの入力信号に基づいて前記車両の運行にかかる危険を報知する危険報知画像の表示要求をおこなう、前記危険報知画像表示要求手段とは異なる予備系の危険報知画像表示要求手段と、前記危険報知画像表示要求手段から表示要求された前記危険報知画像の画像データを、前記画像メモリとは異なる予備系の画像メモリに展開する予備系の画像データ展開手段とをさらに備え、前記予備系の画像データ展開手段は、前記入力手段、前記危険報知画像表示要求手段、前記画像メモリ、前記画像データ展開手段のうちの少なくとも一つに障害が発生した場合に、前記複数の車載装置から前記予備系の入力手段を介して入力された入力信号に基づいて前記予備系の危険報知画像表示要求手段により表示要求された前記危険報知画像の画像データを、予め前記予備系の画像メモリに展開し、前記画像データ出力制御手段は、前記表示画像決定手段により前記表示装置に表示すると決定された画像の画像データを前記予備系の画像メモリから読み出して前記表示装置へ出力制御することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記危険報知画像表示要求手段は、前記危険報知画像の画像データを有し、前記一般報知画像表示要求手段は、前記一般報知画像の画像データを有し、前記画像データ展開手段は、前記危険報知画像表示要求手段から前記危険報知画像の画像データを受け取って前記画像メモリに展開し、前記一般報知画像表示要求手段から前記一般報知画像の画像データを受け取って前記画像メモリに展開することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記画像データ出力制御手段により前記表示装置へ出力制御される画像に応じた音声の出力制御をおこなう音声出力制御手段をさらに備えたことを特徴とする。
本発明によれば、危険報知画像表示要求手段から表示要求される以前に危険報知画像の画像データを前記画像メモリに予め展開しておくので、迅速に危険報知画像を表示することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、自装置のシステム起動時、又は、車両のエンジン始動時、又は、車両の発進時に、全ての危険報知画像の画像データを画像メモリに予め展開しておくので、車両の走行開始後に全ての危険報知画像を迅速に表示することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、危険報知画像又は一般報知画像の表示要求があった際、表示する画像の画像データを画像メモリに展開した後に、画像の表示優先順位に基づいて表示装置に表示する画像を決定するので、表示が決定された画像を迅速に表示することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、表示優先順位が最も高い危険報知画像を表示装置へ表示し、同一の危険報知画像のうち表示要求が後に出された危険報知画像を表示装置へ表示するので、危険報知画像の表示要求が競合時の決定基準が簡単、明確になるという効果を奏する。
また、本発明によれば、一般報知画像の画像データを一般報知画像の表示要求に先立って画像メモリに展開しておくので、表示画像決定手段によって該一般報知画像が表示装置に表示されると決定された際に迅速に一般報知画像を表示することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、危険報知画像の表示の際に、予め画像メモリに展開されている画像データに、危険報知画像の表示要求の際に画像メモリに展開された危険報知画像への付加画像の画像データを合成するので、危険報知画像の表示の柔軟性を保ちつつ画像の表示速度を高めることができるという効果を奏する。また、付加画像の画像データを危険報知画像の表示要求の際に画像メモリに展開するので、必要時にのみ画像メモリを占有するので、画像メモリの低減を図ることが可能となるという効果を奏する。
また、本発明によれば、一般報知画像表示要求手段からの一般報知画像の表示要求に対応する画像の画像データが画像メモリにすでに展開されている場合に、画像データ展開手段による画像データの展開処理を省略して、処理の効率化、迅速化を図ることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、表示優先順位が同一の複数の一般報知画像を表示装置の表示画面に同時表示できるという効果を奏する。
また、本発明によれば、画像に応じた所定の基準に基づいて、複数の表示装置から表示装置を選択して該画像を表示することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、入力手段、危険報知画像表示要求手段、画像メモリ、画像データ展開手段を冗長構成とし、危険報知画像の表示の信頼性、可用性を高めることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、危険報知画像表示要求手段は、危険報知画像の画像データを有し、一般報知画像表示要求手段は、一般報知画像の画像データを有するので、画像表示要求手段の種類の追加によって対応する画像データが該画像表示要求手段に伴って追加されることとなるので、画像表示要求手段の種類の追加が容易となり、画像表示制御装置の拡張性を柔軟に高めうるという効果を奏する。
また、本発明によれば、表示装置へ出力制御される画像に応じた音声の出力制御をおこなうので、画像の表示効果を高めることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照し、本発明の画像表示制御装置に係る実施例を詳細に説明する。本発明の画像表示制御装置は、自動車の車内において搭乗者が視認可能な位置に少なくとも一つ設置される画像表示装置(以下、単に表示装置と呼ぶ)の画像表示を制御する装置である。画像表示制御装置は、自動車に備えられる電子機器(例えば、車速センサなどの各種センサ、ウィンカー(方向指示器)などの各種点灯系装置など)からの入力信号に基づき画像表示装置に表示すべき画像を決定し、この画像を表示装置に表示するHMI(Human Machine Interface)コントローラの一種である。
実施例1では、1台の画像表示制御装置に対して1台の表示装置が接続される構成を前提とする。すなわち、画像表示制御装置に対して信号を入力する電子機器は複数あり、画像表示制御装置は、これら電子機器からの複数の入力信号に基づく画像表示要求を調停して1台の表示装置に表示すべき画像を選択し、選択された画像を所定の態様にて表示装置に表示する。実施例1では、1台の表示装置は、センターコンソールに埋め込まれたもの、あるいはセンターコンソールの上面に配置されるものとする。画像表示制御装置は、表示装置と一体に収蔵される、もしくは表示装置とは別筐体に収蔵され、自動車の所定位置(例えばセンターコンソール内部など)に配置されるものとする。
このように、複数の電子機器から画像表示制御装置に対して信号が入力されると、表示が多様化し、どの画像をどのように表示するかが問題となってくる。特に、自動車の運行の安全にかかわる重要な情報を瞬時に伝達しなければ、事故回避、被害低減を図ることができない。多種多様化する情報を、その重要度に応じて自動車の搭乗者に分かり易く、的確なタイミングで伝える必要がある。
そこで、これらの問題を解決するため、表示装置の表示画面に表示する画像データを描画(展開)するVRAM(Video Random Access Memory)などの記憶手段の記憶領域を表示画面ごとに管理し、これらの記憶領域を仮想的な表示画面(仮想ディスプレイ)とみなし、描画と表示とを分離することとした。表示装置の表示画面に表示する画像データを記憶手段の記憶領域に描画するアプリケーションは、当該画像が表示されるか否かは意識せず、該記憶領域を自身専用の仮想ディスプレイとして画像データの描画をおこなう。この記憶手段の記憶領域に描画された画像データが実際の表示画面に表示されるか否かは、表示調停手段による調停結果による。
先ず、実施例1にかかる車載ネットワークおよび画像表示制御装置の構成について説明する。図1は、実施例1にかかる車載ネットワークおよび画像表示制御装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、実施例1にかかる画像表示制御装置10は、自動車1内において、車載ネットワークであるCAN(Controller Area Network)2を介して、各種センサ部30aと、カメラ部30bと、ナビゲーション部40aと、AV(Audio Visual)部40bと、各種操作部50とが接続されている。これら以外の実施例1に関係ない構成については説明を省略する。
画像表示制御装置10は、画像表示制御部11と、安全系アプリケーション画像描画領域部12と、一般アプリケーション画像描画領域部13と、安全系アプリケーション実行部14aと、一般アプリケーション実行部14bと、入力インターフェース部15とを有する。画像表示制御装置10には、表示画面21aを有するディスプレイ装置である表示装置21が接続されている。
入力インターフェース部15は、各種センサ部30a、カメラ部30b、ナビゲーション部40a、AV部40b、各種操作部50からの各種入力信号を受け付けるインターフェースであるとともに、これら各種入力信号に基づいて表示装置21に表示すべき画像が安全系アプリケーションによって表示されるべきか、一般アプリケーションによって表示されるべきかを判定する。
ここで、「安全系」とは、自動車1の運行にかかる危険の報知に関連することをいう。「一般」とは、「安全系」以外の報知に関連することをいう。すなわち、「安全系アプリケーション」とは、自動車1の運行にかかる危険の報知の画像を表示装置21に表示させる制御をおこない、「一般アプリケーション」とは、自動車1の運行にかかる危険以外の報知の画像を表示装置21に表示させる制御をおこなう。なお、安全系アプリケーションには、緊急度が最も高いものから低いものまで、緊急度:高、緊急度:中、緊急度:低の3段階で分類される。
安全系アプリケーション実行部14aは、入力インターフェース部15によって、各種入力信号に基づき安全系アプリケーションによる画像を表示させると判定されたときに、対応する安全系アプリケーションを実行する。
安全系アプリケーション実行部14aは、複数の安全系アプリケーションの実行コードを記憶する記憶部(図示せず)を有し、画像表示制御装置10の起動時にすべての安全系アプリケーションの実行コードを読み出して起動するとともに、入力インターフェース部15によって実行すると判定された安全系アプリケーションを実行する。
なお、安全系アプリケーション実行部14aの記憶部は、安全系アプリケーションの実行コードとともに、各安全系アプリケーションが表示装置21に表示する画像データを管理する。
詳しくは後述するが、緊急度:高の安全系アプリケーションの画像は、すべて固定画像である。緊急度:中の安全系アプリケーションの画像は、固定画像と例えば10文字程度の少量のテキストなどの可変画像とからなる。緊急度:低の安全系アプリケーションの画像は、例えばカメラ部30bの撮像画像と例えば10文字を超過する量のテキストなどの可変画像とからなる。
このように、各安全系アプリケーションが表示装置21に表示する画像データを管理すると、安全系アプリケーションを容易に追加可能となり、システムの拡張を柔軟におこなうことが可能となる。
安全系アプリケーション実行部14aは、画像表示制御装置10の起動時にすべての安全系アプリケーションの実行コードを読み出して起動すると、後述の画像描画領域部管理部11aによるリソース(後述の安全系アプリケーション画像描画領域部12の固定画像描画領域12aの記憶エリア)取得後に、緊急度:高および緊急度:中の安全系アプリケーションの固定画像の画像データを、固定画像描画領域12aにあらかじめ書き込んでおく。
このように、安全系アプリケーションの固定画像の画像データをあらかじめ固定画像描画領域12aに展開しておくと、当該固定画像を表示装置21に実際に表示する際に、すでに画像データが固定画像描画領域12aに展開されているため、この展開処理の待ち時間がなく、当該固定画像を表示装置21に迅速に表示することができる。このため、自動車1の搭乗者、特に自動車1の運転者は、緊急度の高い画像表示に切り替わったことを容易に認識することができる。
安全系アプリケーション実行部14aは、一の安全系アプリケーションを実行すると、この安全系アプリケーションが緊急度:中または緊急度:低であった場合に、画像描画領域部管理部11aによるリソース(後述の安全系アプリケーション画像描画領域部12の可変画像描画領域12bの記憶エリア)取得後に、可変画像描画領域12bへ可変画像の画像データを書き込む。
また、安全系アプリケーション実行部14aは、一の安全系アプリケーションを実行すると、後述のアプリケーション最終調停部11cに対して、この安全系アプリケーションの画像表示要求を、画像ID(Identification)、画像レイヤ、画像を描画している安全系アプリケーション画像描画領域のアドレスを引数として、API(Application Program Interface)にて出力する。
一般アプリケーション実行部14bは、入力インターフェース部15によって、各種入力信号に基づき一般アプリケーションによる画像を表示させると判定されたときに、対応する一般アプリケーションを実行する。一般アプリケーション実行部14bは、複数の一般アプリケーションの実行コードを記憶する記憶部(図示せず)を有し、一つの一般アプリケーションが実行されたときに、この一般アプリケーションの実行コードを読み出して起動する。
なお、一般アプリケーション実行部14bの記憶部は、一般アプリケーションの実行コードとともに、各一般アプリケーションが表示装置21に表示する画像データを管理する。一般アプリケーションの画像は、すべて可変画像とからなる。
このように、各一般アプリケーションが表示装置21に表示する画像データを管理すると、一般アプリケーションを容易に追加可能となり、システムの拡張を柔軟におこなうことが可能となる。
一般アプリケーション実行部14bは、一つの一般アプリケーションを実行すると、画像描画領域部管理部11aによるリソース(後述の一般アプリケーション画像描画領域部13の画像描画領域13aの記憶エリア)取得後に、画像描画領域13aへ当該一般アプリケーションの可変画像の画像データを書き込む。
また、一般アプリケーション実行部14bは、一つの一般アプリケーションを実行すると、画像描画領域部管理部11aを介して、後述の一般アプリケーション調停部11bへ、この一般アプリケーションの画像表示要求を、画像ID(Identification)、画像レイヤ、画像を描画している安全系アプリケーション画像描画領域のアドレスを引数とするタスクにて出力する。
画像表示制御部11は、画像描画領域部管理部11aと、一般アプリケーション調停部11bと、アプリケーション最終調停部11cと、表示制御部11dとをさらに有する。
画像描画領域部管理部11aは、安全系アプリケーション実行部14aまたは一般アプリケーション実行部14bから画像IDを指定して出されるリソース取得要求に応じて、安全系アプリケーション画像描画領域部12の固定画像描画領域12a、可変画像描画領域12b、一般アプリケーション画像描画領域部13の画像描画領域13aにてリソースの取得をおこない、取得されたリソースのメモリアドレスを返却する。
そして、リソースが取得できたならば、返却されたメモリアドレスの領域に、安全系アプリケーションの固定画像または可変画像、もしくは一般アプリケーションの可変画像を描画する。描画が終了すると、画像描画領域部管理部11aは、安全系アプリケーション実行部14aまたは一般アプリケーション実行部14bに対して描画完了通知を送信する。
一般アプリケーション調停部11bは、一般アプリケーション画像描画領域部13の画像描画領域に画像を展開できた一般アプリケーションが出力する画像表示要求を調停する。この画像表示要求は、一般アプリケーション実行部14bで実行される一般アプリケーションから、画像描画領域部管理部11aを介して出されたものである。
一般アプリケーション調停部11bは、あらかじめ定められた表示優先順位に応じて、表示装置21へ表示する一般アプリケーションの画像を選択、決定する。一般アプリケーション調停部11bによって表示装置21へ表示するとされた一般アプリケーションの画像の表示要求は、アプリケーション最終調停部11cへとさらに出力される。
アプリケーション最終調停部11cは、安全系アプリケーション実行部14aで実行される安全系アプリケーションから出された安全系アプリケーションの画像表示要求と、一般アプリケーション調停部11bによって表示装置21へ表示すると決定された一般アプリケーションの画像表示要求とを調停し、安全系アプリケーションの画像の表示を優先する制御をおこなう。
そして、アプリケーション最終調停部11cは、表示装置21へ表示すると決定したアプリケーション(安全系アプリケーションまたは一般アプリケーション)の画像データを、画像ID、画像レイヤ、画像を描画している画像描画領域(固定画像描画領域12a、可変画像描画領域12b、画像描画領域13a)のアドレスに基づき、該当する画像データを該画像描画領域から読み出して、表示制御部11dへ受け渡す。
表示制御部11dは、アプリケーション最終調停部11cから受け渡された画像データに基づき、表示装置21の表示画面21aに、対応する画像を表示する制御をおこなう。
安全系アプリケーション画像描画領域部12および一般アプリケーション画像描画領域部13は、例えばVRAMなど画像を表示装置21で走査する画像データを展開する画像データ展開手段である。安全系アプリケーション画像描画領域部12は、安全系アプリケーションの固定画像の画像データを展開するための固定画像描画領域12aと、可変画像の画像データを展開するための可変画像描画領域12bとをさらに有する。
また、一般アプリケーション画像描画領域部13は、一般アプリケーションの可変画像の画像データを展開するための画像描画領域13aをさらに有する。
安全系アプリケーション画像描画領域部12および一般アプリケーション画像描画領域部13は、一体であるとし、特に、固定画像描画領域12aは閾値設定によって一定の領域が確保されているが、可変画像描画領域12bと画像描画領域13aとは、記憶領域を共有することとする。これによって、画像データ展開手段の容量を節減することが可能となる。
表示装置21は、ディスプレイ装置であり、表示画面21aを有する。画像表示制御装置10の画像表示制御部11の表示制御部11dから出力された出力信号に基づいて、所定の画像を表示画面21aに表示する。
各種センサ部30aは、車載電子機器の制御を行う艤装系制御部(ECU(Electric Control Unit)、図示せず)またはエンジンを電子制御するエンジン制御部(図示せず)の制御下にある例えば車速センサ、外気温センサ、エンジン温度センサ、バッテリ電圧センサなどである。これらセンサから各種のセンサ信号が出力される。
カメラ部30bは、自動車1の外部に取り付けられ、自動車1の外部の周囲の状況を撮像する撮像装置である。このカメラ部30bから映像信号が出力される。また、ナビゲーション部40aは、いわゆるカーナビゲーションシステムであって、地図情報、道順案内情報、道路情報などの画像信号を出力する。
AV部40bは、オーディオシステムとテレビジョンシステムとを統合したでシステムであって、音楽コンテンツの再生およびこの再生信号の出力と、テレビジョンコンテンツの受信およびこの受信信号の出力とをおこなう。
各種操作部50は、ナビゲーション部40a、AV部40bなどが表示装置21に表示する操作画面を含むとともに、エアーコンディショナーなどの車載電子装置の操作スイッチ類を含む。
なお、以上に説明した画像表示制御装置10、各種センサ部30a、カメラ部30b、ナビゲーション部40a、AV部40b、各種操作部50は、CAN2を介して双方向通信可能に接続されている。
次に、図1に示した画像表示制御装置によって表示制御されるアプリケーションの画像のプロパティについて説明する。図2は、アプリケーションの画像のプロパティの例を説明する図である。安全系アプリケーション実行部14aによって実行されるアプリケーションの種別は「安全系アプリケーション」でありまたは、一般アプリケーション実行部14bによって実行されるアプリケーションの種別は「一般アプリケーション」である。
安全系アプリケーションには、緊急度:高、緊急度:中、緊急度:低がある。緊急度:高の安全系アプリケーション、緊急度:中の安全系アプリケーション、緊急度:低の安全系アプリケーションは、それぞれ対応する画像が、この順序と同一の表示優先度で、表示装置21へ表示される。なお、一般アプリケーションの画像は、すべての安全系アプリケーションの画像よりも表示優先度が低くなる。
安全系アプリケーションの緊急度:高のアプリケーションの画像が使用する画像描画領域は、固定画像描画領域である。また、表示内容は、すべて固定画像の“赤色警告マーク”および“固定メッセージ”である。また、画像描画タイミングは、画像表示制御装置10のシステム起動時である。
安全系アプリケーションの緊急度:中のアプリケーションの画像が使用する画像描画領域は、固定画像描画領域および可変画像描画領域である。また、表示内容は、固定画像が“黄色警告マーク”であり、可変画像が“可変メッセージ”である。“可変メッセージ”は、表示要求の都度画像が描画領域に読み込まれるものであり、例えば10文字程度の少ない情報量でカスタマイズ可能なメッセージである。また、画像描画タイミングは、固定画像が画像表示制御装置10のシステム起動時であり、可変画像がイベント発生時、すなわち安全系アプリケーション実行部14aが緊急度:中の安全系アプリケーションを実行するときである。
安全系アプリケーションの緊急度:低のアプリケーションの画像が使用する画像描画領域は、可変画像描画領域である。また、表示内容は、可変画像が“可変メッセージ”および“カメラ画像”である。“可変メッセージ”は、表示要求の都度画像が描画領域に読み込まれるものであり、例えば10文字を超えるような比較的多い情報量でカスタマイズ可能なメッセージである。また、画像描画タイミングは、イベント発生時、すなわち安全系アプリケーション実行部14aが緊急度:低の安全系アプリケーションを実行するときである。
一般アプリケーションの画像が使用する画像描画領域は、可変画像描画領域である。また、表示内容は、可変画像が“一般アプリケーションが出力するメッセージ”である。また、画像描画タイミングは、イベント発生時、すなわち一般アプリケーション実行部14bが一般アプリケーションを実行するときである。
次に、図2に示した安全系アプリケーションの表示の具体的内容を例示する。図3は、安全系アプリケーションの表示の具体的内容を示す安全系アプリケーションプロパティの例を示す図である。なお、このプロパティは、アプリケーション最終調停部11cが備える所定の記憶部(図示せず)にあらかじめ記憶されているものとする。
安全系アプリケーションの緊急度:高のアプリケーションの表示内容には、例えば衝突警告、自動車1の周囲に存在する危険物通知などがある。これらは、例えば自動車1に備えられるカメラ部30bおよび車速センサ(図示せず)(もしくはソナーセンサー、レーダーセンサ、ミリ波センサ(いずれも図示せず))からの情報を総合した結果を契機としておこなわれる。これらは、自動車1の運行に関して極めて重大な障害がすぐにでももたらされることが予測されることから、最も高い優先度で表示装置21に表示する必要がある。
安全系アプリケーションの緊急度:中のアプリケーションの表示内容には、例えば急ブレーキ警告、スピード警告などがある。これらは、例えば自動車1に備えられる車速センサ、ブレーキ油圧センサ(ともに図示せず)からの情報を契機としておこなわれる。これらは、自動車1の安全運行に関して大きな障害が発生しうることが予測されることから、緊急度:高に次ぐ優先度で表示装置21に表示される必要がある。
安全系アプリケーションの緊急度:低のアプリケーションの表示内容には、例えば前方障害物確認、バック時の後方障害物確認、右左折時の障害物確認、周囲障害物確認などがある。これらは、例えば自動車1に備えられるカメラ部30bからの情報や、ソナーセンサ(図示せず)からの情報を契機としておこなわれる。これらは、自動車1の安全運行に関して、場合によって障害がもたらされうることから、緊急度:中に次ぐ優先度で表示装置21に表示される必要がある。
次に、図2に示した一般アプリケーションの表示の具体的内容を例示する。図4は、一般アプリケーションの表示の具体的内容を示す一般アプリケーションプロパティの例を示す図である。なお、このプロパティは、一般アプリケーション調停部11bが備える所定の記憶部(図示せず)にあらかじめ記憶されているものとする。
一般アプリケーションの表示内容には、ナビゲーション部40aによる案内、ナビゲーション部40aへの目的地設定、ナビゲーション部40aからの交通情報、ナビゲーション部40aの操作、空調操作、オーディオ操作、ビジュアル操作などがある。これらの重要度をかんがみて、ナビゲーション部40aによる案内を表示優先度を第1位とし、以下、ナビゲーション部40aへの目的地設定を第2位、ナビゲーション部40aからの交通情報を第3位、ナビゲーション部40aの操作を第4位、空調操作、オーディオ操作、ビジュアル操作を第5位とする。このように、表示優先度が上位のものが優先して表示装置21に表示され、優先度が所定以上のものが複数ある場合、後述するように、画面分割して同時表示されることとなる。
以上は、安全系アプリケーションおよび一般アプリケーションによって表示される画像について説明したが、これらの画像に同期して音声を発することとしてもよい。図5は、安全系アプリケーションおよび一般アプリケーションの画像に同期して発せられる音声について説明する同期音声プロパティの例を示す図である。
なお、同期音声は、あらかじめ決められたタイミングにおける所定の音声発生処理部(図示せず)の処理によって、スピーカ(図示せず)から発せられることとなる。音声データは、安全系アプリケーション実行部14aおよび一般アプリケーション実行部14bによって、画像データに対応付けられて管理されている。
安全系アプリケーションの緊急度:高のアプリケーションの画像に同期して発せられる音声は、優先度を1とし、起動トリガを例えば車両イベント、すなわち当該画像の表示タイミングであるとする。発せられる音声種別は、例えばビープ音であり、出力タイミングは、表示と同期出力となる。また、このビープ音は、ビープ音制御呼び出し処理によって出力処理されることとなる。
安全系アプリケーションの緊急度:中のアプリケーションの画像に同期して発せられる音声は、優先度を2とし、起動トリガを例えば車両イベント、すなわち当該画像の表示タイミングであるとする。発せられる音声種別は、例えば割り込み音声であり、出力タイミングは、アプリケーション最終調停部11cによる表示調停待ち後、表示と同期出力となる。また、この割り込み音声は、音声データの開始ポインタを割り込み音声管理に登録し、この登録された開始ポインタを指定して音声データを読み出すことによって出力処理されることとなる。
安全系アプリケーションの緊急度:低のアプリケーションの画像に同期して発せられる音声は、優先度を3とし、起動トリガを例えば車両イベント、すなわち当該画像の表示タイミングであるとする。発せられる音声種別は、例えば割り込み音声であり、出力タイミングは、アプリケーション最終調停部11cによる表示優先調停待ち後、表示と同期出力となる。また、この割り込み音声は、音声データの開始ポインタを割り込み音声管理に登録し、この登録された開始ポインタを指定して音声データを読み出すことによって出力処理されることとなる。
一般アプリケーションの画像に同期して発せられる音声には2種類あり、1つは優先度を4とし、起動トリガを車両イベントとし、音声種別を例えば割り込み音声とし、出力タイミングは、アプリケーション最終調停部11cによる表示優先調停待ち後、表示と同期出力となるものである。この割り込み音声は、音声データの開始ポインタを割り込み音声管理に登録し、この登録された開始ポインタを指定して音声データを読み出すことによって出力処理されることとなる。
一般アプリケーションの画像に同期して発せられる音声のもう1つは、起動トリガを例えばユーザ操作とする。発せられる音声種別は、例えば基本音声であり、出力タイミングは、表示と同期出力となる。また、この基本音声は、音管理(DSP(Digital Signal Processor)制御)呼び出しによって出力処理されることとなる。
次に、図1に示した画像表示制御装置10の画像表示制御部11の表示制御部11dによって、表示装置21の表示画面21aを分割して表示する表示例について説明する。図6は、表示装置21の表示画面21aを分割して表示する画面分割表示プロパティの例を示す図である。
表示要求された複数の一般アプリケーションの画像は、同一の表示優先順位を有する場合、表示画面21aを分割し同時表示することとなる。図6に示すように、同一の表示優先順位を有する一般アプリケーションの表示要求がなく、単一の一般アプリケーションからの表示要求のみである場合は、表示画面21aを分割することなく、対応する画像を全画面表示する。
しかし、表示要求された2つの一般アプリケーションの画像の表示優先順位が共に所定以上(例えば優先度が“高”、“中”、“低”の3段階のうちの“中”以上である場合など)である場合、図6に示すように表示画面21aを2分割し同時表示することとなる。また、表示要求された3つの一般アプリケーションの画像の表示優先順位が共に所定以上である場合、図6に示すように表示画面21aを3分割し同時表示することとなる。
このような画面分割表示は、緊急性を有さない一般アプリケーションの画像のみに許される。安全系アプリケーションであれば、より緊急性が高い方の安全系アプリケーションの画像が優先して表示されることとなり、優先順位が同一であれば、あとから表示要求された安全系アプリケーションの画像が表示されることとなる。これは、状況の緊急性を考慮して、安全系アプリケーションの画像は、単一の画像のみを表示して、画像を見る搭乗者が混乱することを防止し、緊急性の高い情報をより確実に伝達するためである。
次に、図1に示した画像表示制御装置10の画像表示制御部11の表示制御部11dによって、表示装置21の表示画面21aにおいて、表示画像をリサイズして表示する表示例について説明する。図7は、表示装置21の表示画面21aにおいて、表示画像をリサイズして表示する画面リサイズ表示プロパティの例を示す図である。
表示要求された複数の一般アプリケーションの画像は、共に所定以上の表示優先順位を有する場合、後から表示要求された画像のサイズを縮小して表示画面21aに同時表示することも可能である。図7に示すように、表示要求された例えば2つの一般アプリケーションの画像の表示優先度が共に所定値以上である場合、後から表示要求された画像サイズを50%に縮小して表示画面21aに重畳して同時表示することができる。
あるいは、表示要求された例えば2つの一般アプリケーションの画像の表示優先順位が共に所定値以上である場合、後から表示要求された画像サイズを25%に縮小して表示画面21aに重畳して同時表示することができる。この“50%”や“25%”の数値は、一般アプリケーションごとに定められる数値である。表示画面分割表示を行わない場合に、このように画面サイズをリサイズして重畳表示することができる。
また、表示要求された例えば2つの一般アプリケーションの画像の表示優先度の一方が所定値以上で他方が所定値以下の場合、後から表示要求された画像の表示優先度が高い場合でも、画像種類によっては画像サイズを縮小して表示画面21aに重畳して同時表示することによって、以前に表示されていた画像が分かる状態で後から表示要求された画像が表示されることとなり、特に後から表示要求された画像が割り込み要求に基づく場合には、ユーザ(搭乗者)は容易に元の画像に復帰することができる。
次に、図1に示した画像表示制御装置10で実行されるシステム起動時処理について説明する。図8は、システム起動時処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、システム起動時に、安全系アプリケーション実行部14aは、画像描画領域部管理部11aを介して、すべての安全系アプリケーションの固定画像を、固定画像描画領域12aに描画する(ステップS101)。
なお、ステップS101が実行されるタイミングは、システム起動時に限られるものではなく、その他の所定のタイミング(例えばエンジン始動時、発進時など)であってもよい。
次に、図1に示した画像表示制御装置10で実行される画像表示要求出力処理について説明する。図9は、画像表示要求出力処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、先ず、入力インターフェース部15は、入力信号を解析する(ステップS111)。次に、ステップS111の解析結果に基づき、入力インターフェース部15は、安全系アプリケーションを実行するか否かを判定する(ステップS112)。
安全系アプリケーションを実行すると判定された場合(ステップS112肯定)、安全系アプリケーション実行部14aは、実行するとされた安全系アプリケーションの重要度(緊急度)に応じて可変画像の画像データを可変画像描画領域12bへ描画する(ステップS113)。続いて、実行する安全系アプリケーションの画像表示要求をアプリケーション最終調停部11cへ直接出力する(ステップS114)。
一方、安全系アプリケーションを実行すると判定されなかった場合(ステップS112否定)は、一般アプリケーションを実行することとなり、実行するとされる一般アプリケーションの画像データがすでに画像描画領域13aに描画されているか否かを判定する(ステップS115)。
実行するとされる一般アプリケーションの画像データがすでに画像描画領域13aに描画されている場合(ステップS115肯定)、ステップS117へ移り、実行するとされる一般アプリケーションの画像データがすでに画像描画領域13aに描画されていない場合(ステップS115否定)、実行する一般アプリケーションの画像を画像描画領域13aに描画する(ステップS116)。
続いて、ステップS117では、一般アプリケーション調停部11bは、画像表示要求する一般アプリケーションを決定する。なお、この処理によって画像表示要求を保留するとされた一般アプリケーションは、一般アプリケーション調停部11bの待機中リストに登録されるが、待機中に画面が有効でなくなった場合に、この待機中リストから当該表示要求が削除される。続いて、一般アプリケーション調停部11bは、複数の一般アプリケーションの画像を表示するか否かを判定する(ステップS118)。複数の一般アプリケーションの画像を表示する場合は(ステップS118肯定)、ステップS119へ移り、複数の一般アプリケーションの画像を表示しない場合は(ステップS118否定)、ステップS122へ移る。
ステップS119では、複数の一般アプリケーションの画像を画面分割表示するか否かを判定し(ステップS119)、画面分割表示する場合(ステップS119肯定)、ステップS120へ移り、画面分割表示しない場合(ステップS119否定)、ステップS121へ移る。
ステップS120では、一般アプリケーション調停部11bは、画面分割表示する一般アプリケーションの画像の分割画像データの再描画を画像描画領域部管理部11aに依頼し、画像描画領域部管理部11aは、この依頼に基づいて一般アプリケーション実行部14bから受け取った分割表示の画像データを画像描画領域13aに再展開する。
一方、ステップS121では、一般アプリケーション調停部11bは、画面リサイズ表示する一般アプリケーションの画像のリサイズ画像データの再描画を画像描画領域部管理部11aに依頼し、画像描画領域部管理部11aは、この依頼に基づいて一般アプリケーション実行部14bから受け取ったリサイズ表示の画像データを画像描画領域13aに再展開する。
続いて、一般アプリケーション調停部11bは、画像表示要求を出力するとされた一般アプリケーションの画像表示要求をアプリケーション最終調停部11cへ出力する(ステップS122)。
次に、図1に示した画像表示制御装置10で実行される画像表示処理について説明する。図10は、画像表示処理手順を示すフローチャートである。画像表示処理は、例えば30ミリ秒周期で実行される。同図に示すように、先ず、アプリケーション最終調停部11cは、調停待ちのすべての安全系アプリケーションおよび一般アプリケーション間で画像表示を調停する(ステップS131)。なお、この処理によって画像表示要求を保留するとされた一般アプリケーションは、アプリケーション最終調停部11cの待機中リストに登録されるが、待機中に画面が有効でなくなった場合に、この待機中リストから当該表示要求が削除される。
続いて、アプリケーション最終調停部11cは、安全系アプリケーションからの画像表示要求があるか否かを判定する(ステップS132)。安全系アプリケーションからの画像表示要求がある場合(ステップS132肯定)、ステップS133へ移り、安全系アプリケーションからの画像表示要求がない場合(ステップS132否定)、表示するとされた一般アプリケーションの画像を表示する(ステップS137)。
なお、ステップS137の段階では、一般アプリケーション間での表示優先順位の調停は一般アプリケーション調停部11bで終了しており、特に画面の分割表示、リサイズしての重畳表示についてもすでに一般アプリケーション調停部11bでの調停により決定している。よって、ステップS137では、一般アプリケーション調停部11bでの決定結果に基づいて画像を表示するのみである。
ステップS133では、アプリケーション最終調停部11cは、複数の安全系アプリケーションからの画像表示要求があるか否かを判定する。複数の安全系アプリケーションからの画像表示要求があると判定される場合(ステップS133肯定)、ステップS134へ移り、複数の安全系アプリケーションからの画像表示要求がない場合(ステップS133否定)、ステップS136へ移る。
ステップS134では、アプリケーション最終調停部11cは、複数の安全系アプリケーションからの画像表示要求に優先度の差異があるか否かを判定する。優先度の差異がある場合(ステップS134肯定)、ステップS135へ移り、優先度の差異がない場合(ステップS134否定)、ステップS136へ移る。
ステップS135では、アプリケーション最終調停部11cは、複数の安全系アプリケーションからの画像表示要求の優先度に基づいて、画像表示する安全系アプリケーションを決定する。続いて、アプリケーション最終調停部11cは、表示制御部11dに対して、表示するとされた安全系アプリケーションの画像を表示装置21へ表示するよう指示する。この指示に基づいて、表示制御部11dは、表示するとされた安全系アプリケーションの画像を表示装置21へ表示する。
次に、図2に示した安全系アプリケーションの画像例について説明する。図11−1〜図11−3は、安全系アプリケーションの画像例を示す図である。図11−1は、安全系画面(高)は、すべて固定画像の“赤色警告マーク”および“固定メッセージ”である。図11−1では、“赤色警告マーク”が表示51a、“固定メッセージ”が表示51bである。
また、図11−2は、安全系画面(緊急度:中)の例を示す図である。図2の説明で述べたとおり、安全系画面(緊急度:中)は、固定画像が“黄色警告マーク”であり、可変画像が“可変メッセージ”である。図11−2では、“黄色警告マーク”が表示52a、“可変メッセージ”が表示52bである。
また、図11−3は、安全系画面(緊急度:低)の例を示す図である。図2の説明で述べたとおり、安全系画面(緊急度:低)は、すべて可変画像の“可変メッセージ”および“カメラ画像”である。図11−3では、“カメラ画像”が表示53a、“可変メッセージ”が表示53bである。
次に、図6に示した画面分割表示プロパティの具体例について説明する。図12は、画面分割表示プロパティの具体例を示す図である。同図では、表示画面21aを2分割する場合を示す。同図に示すように、表示画面21aに単独に全画面表示されるオーディオ操作画面と、同じく表示画面21aに単独に全画面表示されるナビゲーション画面とがある。これらの画面の画像データの、それぞれ2分割表示に対応する画像データを画像描画領域13aに再描画し、これら再描画された2つの画像データが表示制御部11dによって合成されることによって、表示画面21aにオーディオ操作画面とナビゲーション画面とが表示されることとなる。
ただし、2分割表示に対応する画像データは、全画面表示の画像データに比べて、重要な情報を抽出したものであってもよく、これによって2分割表示の際の視認性を確保することを優先することとしてもよい。また、表示画面21aの3分割またはそれ以上の分割については説明をおこなわないが、同様に処理される。
次に、図7に示した画面リサイズ表示プロパティの具体例について説明する。図13は、画面リサイズ表示プロパティの具体例を示す図である。同図は、最初に表示画面21aに単独に全画面表示されているオーディオ操作画面に、後からの表示要求に基づいてナビゲーション画面を重畳表示する場合を示す。ナビゲーション画面の画像データの50%リサイズ表示に対応する画像データを画像描画領域13aに再描画し、表示制御部11dによって、この再描画されたナビゲーション画面の画像データが全画面表示のオーディオ操作画面の画像データに重畳して合成されることによって、表示画面21aに全画面表示のオーディオ操作画面に、50%リサイズされたナビゲーション画面が重畳表示されることとなる。
なお、リサイズ表示に対応する画像データは、全画面表示の画像データに比べて、重要な情報を抽出したものであってもよく、これによってリサイズ表示の際の視認性を確保することを優先することとしてもよい。また、表示画面21aのその他のリサイズ割合については説明をおこなわないが、同様に処理される。
実施例2では、1台の画像表示制御装置に対して3台の表示装置が接続される構成を前提とする。すなわち、画像表示装置に対して信号を入力する電子機器は複数あり、画像表示制御装置は、これら電子機器からの複数の入力信号に基づく画像表示要求を調停して3台の表示装置に表示すべき画像を選択し、選択された画像を所定の態様にて表示装置に表示する。なお、表示装置は3台に限られるものではなく、実施例2は、表示装置が複数台である場合一般に適用可能である。これ以外は実施例1と同一であるので、実施例1との差異のみを説明することする。
実施例2では、3台の表示装置は、運転席側において該運転席の搭乗者が視認可能な位置に備えられる表示装置を運転席側表示装置とし、センターコンソールに埋め込まれたもの、あるいはセンターコンソールの上側中央に配置されるものをセンター表示装置とし、助手席側において該助手席の搭乗者が視認可能な位置に備えられる表示装置を助手席側表示装置とする。なお、表示装置は、一般的な液晶ディスプレイまたはCRT(Code Ray Tube)ディスプレイなどであるが、HUD(Head Up Display)などであってもよい。
また、表示装置は、運転席側表示装置、センター表示装置、助手席側表示装置に限らず、後部座席の搭乗者が視認可能な位置に配置されるRSE(Rear Seat Entertainment)であってもよい。
実施例2にかかる車載ネットワークおよび画像表示制御装置の構成は、表示装置21に代えて、表示画面22aを有する運転席側表示装置22、表示画面23aを有するセンター表示装置23、表示画面24aを有する助手席側表示装置24を備える。これらの表示装置のうち、いずれへいずれの画像を表示するかの決定を、表示制御部11dがおこなう。これらの点以外は、実施例1の画像表示制御装置10と同様である。
次に、図14に示した画像表示制御装置において、画像を表示する表示装置を選択する基準を示すプロパティについて説明する。図15は、表示装置選択プロパティの例を示す図である。なお、このプロパティは、表示制御部11dが備える所定の記憶部(図示せず)にあらかじめ記憶されているものとする。
同図に示すように、安全系アプリケーションの緊急度:高の画像は、運転席側表示装置22およびセンター表示装置23に表示され、助手席側表示装置24には表示されない。
また、安全系アプリケーションの緊急度:中の画像は、運転席側表示装置22およびセンター表示装置23に表示され、助手席側表示装置24には表示されない。また、安全系アプリケーションの緊急度:低の画像は、センター表示装置23に表示され、運転席側表示装置22および助手席側表示装置24には表示されない。
一般アプリケーションの画像は、運転席側表示装置22、センター表示装置23、助手席側表示装置24のすべての表示装置に表示される。
このように、表示される情報の重要度によって表示させる表示装置を異ならせることによって、情報伝達の効率性を高め、より効果的に情報伝達することが可能となる。
次に、図14に示した画像表示制御装置10で実行される画像表示処理について説明する。図16は、画像表示処理手順を示すフローチャートである。図16に示すフローチャートは、図10に示したフローチャートのステップS136の処理以前にステップS136aの処理が追加され、ステップS137の処理以前にステップS137aの処理が追加されたものである。
すなわち、ステップS133が否定の場合、ステップS134が否定の場合、ステップS135が終了した場合に、続いてステップS136aが実行され、その後にステップS136が実行されることとなる。ステップS136aでは、画像表示制御装置10の画像表示制御部11の表示制御部11dは、表示するとされた安全系アプリケーションの画像を、いずれの表示装置に表示するかを、図15に示したプロパティに基づいて決定する。
また、ステップS132が否定の場合に、続いてステップS137aが実行され、その後にステップS137が実行されることとなる。ステップS137aでは、画像表示制御装置10の画像表示制御部11の表示制御部11dは、表示するとされた一般アプリケーションの画像を、いずれの表示装置に表示するかを、図15に示したプロパティに基づいて決定する。
実施例3では、安全系アプリケーション実行部および安全系アプリケーションの画像描画、表示にかかわる構成が2重化された冗長構成の画像表示制御装置を示す。これ以外は実施例1と同一であるので、実施例1との差異のみを説明することする。
先ず、実施例3にかかる画像表示制御装置について説明する。図17は、実施例3にかかる画像表示制御装置の構成を示す機能ブロック図である。実施例3の画像表示制御装置10は、予備系の安全系アプリケーション画像描画領域部16と、予備系の画像描画領域部管理部17と、予備系の安全系アプリケーション実行部18と、予備系の入力インターフェース部19とを実施例1の画像表示制御装置10よりさらに備える。これらの点以外は、実施例1の画像表示制御装置10と同様である。
予備系の安全系アプリケーション画像描画領域部16は、安全系アプリケーション画像描画領域部12のバックアップ部分である。予備系の安全系アプリケーション画像描画領域部16は、予備系の固定画像描画領域16aのみを有する。すなわち、安全系アプリケーション画像描画領域部12の固定画像描画領域12aのみが2重化されている。
予備系の画像描画領域部管理部17は、画像描画領域部管理部11aのバックアップである。また、予備系の安全系アプリケーション実行部18は、安全系アプリケーション実行部14aのバックアップである。さらに、予備系の入力インターフェース部19は、入力インターフェース部15のバックアップである。
画像表示制御装置10の実装レベルでは、図17に示すように、予備系の安全系アプリケーション画像描画領域部16と、予備系の画像描画領域部管理部17と、予備系の安全系アプリケーション実行部18と、予備系の入力インターフェース部19と、画像表示制御部11のアプリケーション最終調停部11cと、表示制御部11dとが、ディスプレイ基板100に実装される。また、画像描画領域部管理部11aと、一般アプリケーション調停部11bと、安全系アプリケーション画像描画領域部12と、一般アプリケーション画像描画領域部13と、安全系アプリケーション実行部14aと、一般アプリケーション実行部14bと、入力インターフェース部15とが、ディスプレイ基板とは異なるマルチメディア基板200に実装される。
例えばディスプレイ基板100の予備系の安全系アプリケーション実行部18が、マルチメディア基板200の安全系アプリケーション実行部14aの生存監視を一定周期でおこなう。そして、安全系アプリケーション実行部14aの作動が停止していると判定される場合に、予備系の安全系アプリケーション実行部18は直ちに安全系アプリケーション実行部14aの代替として作動開始する。
予備系の安全系アプリケーション実行部18は、作動開始後、先ず、安全系アプリケーションの画像を、予備系の画像描画領域部管理部17を介して、予備系の安全系アプリケーション画像描画領域部16の予備系の固定画像描画領域16aへと展開する。このとき、展開する画像は、緊急度が高または中の安全系アプリケーションの固定画像のみとする。これは、冗長部分をできるだけコンパクトに構成するためである。
そして、予備系の入力インターフェース部19からの入力信号に基づき、安全系アプリケーションを実行するとされた場合に、画像表示要求をアプリケーション最終調停部11cへと出力する。アプリケーション最終調停部によって表示するとされた安全系アプリケーションの画像は、予備系の固定画像描画領域16aから読み出され、表示制御部11dによって表示装置21に表示されることとなる。
このように、システム停止が許されない重度の高い安全系アプリケーションの画像表示の構成を冗長化することによって、マルチメディア基板200の故障が発生した場合であっても、安全系アプリケーションの固定画像は最低限表示させることが可能となるので、システムの可用性、信頼性、堅牢性を高めることができる。
なお、マルチメディア基板200の生存監視は、予備系の安全系アプリケーション実行部18に限らず、専用の生存監視部を設けることとしてもよい。また、マルチメディア基板200の生存監視は、安全系アプリケーション実行部14aに限らず、画像描画領域部管理部11a、安全系アプリケーション画像描画領域部12、安全系アプリケーション実行部14a、入力インターフェース部15のすべてを対象としてもよい。
次に、図17に示した画像表示制御装置10で実行されるマルチメディア基板200の生存監視処理について説明する。図18は、図17に示した画像表示制御装置10で実行されるマルチメディア基板の生存監視処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、予備系の安全系アプリケーション実行部18(または生存監視部)は、マルチメディア基板200の生存、特に安全系アプリケーションにかかる構成の生存を確認する(ステップS141)。そして、マルチメディア基板200の生存を判定する(ステップS142)。マルチメディア基板200が生存しているとされた場合(ステップS142肯定)、本生存監視処理は終了する。一方、マルチメディア基板200が生存しているとされない場合(ステップS142否定)、予備系の安全系アプリケーション実行部18(または生存監視部)は、予備系の安全系アプリケーションの作動を開始させる(ステップS143)。
以上の実施例1〜3によれば、画像表示制御装置10は、複数の入力信号に基づく画像表示の調停を、一般アプリケーション調停部11bとアプリケーション最終調停部11cの2段階に分散させる。複数の入力信号に基づく画像表示に先立って、あらかじめ固定画像描画領域12a、可変画像描画領域12b、画像描画領域13aに画像データを展開しておく。自動車1の走行の安全にかかわる重要な情報の表示を要求するため、安全系アプリケーション実行部14aは、アプリケーション最終調停部11cに直接画像表示要求を出力する一方で、それほど重要でない情報の表示を要求する一般系アプリケーション14bは、一般アプリケーション調停部11bでの表示調停を経た上で、アプリケーション最終調停部11cに画像表示要求を出力する。
以上の実施例1〜3によれば、緊急度:高および緊急度:中の安全系アプリケーションの画像表示は、表示要求出力開始から、例えば50ミリ秒以下の短い時間経過で、対応する画像を表示することができる。また、緊急度:低の安全系アプリケーションの画像表示は、例えば150ミリ秒以下の時間経過で、対応する画像を表示することができる。このように、従来であれば表示要求出力から実際の表示までに例えば200〜250ミリ秒程度の時間経過を必要としていたが、上記実施例によって安全系アプリケーションの画像を迅速に画像表示可能となる。
また、一般アプリケーションの画像表示は、表示装置への出力調停中に画像データの描画が完了していた場合に、表示要求出力開始から、例えば160ミリ秒程度の時間経過で対応する画像を表示することができる。また、表示要求出力時にすでに同一の画像データが過去に描画完了していた場合(すなわち、同一の画像データが画像描画領域に残っていた場合)に、表示要求出力開始から、例えば100ミリ秒程度の時間経過で対応する画像を表示することができる。このように、従来であれば表示要求出力から実際の表示までに例えば100〜300ミリ秒程度の時間経過を必要としていたが、上記実施例によって一般アプリケーションの画像を迅速に画像表示可能となる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内で、更に種々の異なる実施例で実施されてもよいものである。また、実施例に記載した効果は、これに限定されるものではない。
また、上記実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記実施例で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータ、数値を含む情報、各種設定情報については、上記実施例では一例を示したに過ぎず、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のように構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPU(Central Processing Unit)(またはMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)などのマイクロ・コンピュータ)および当該CPU(またはMPU、MCUなどのマイクロ・コンピュータ)にて解析実行されるプログラムにて実現されるが、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現されてもよい。
本発明は、車載画像表示装置において、表示画面の表示処理速度を向上させ、車両の搭乗者へ迅速に適切なタイミングで情報の伝達をおこないたい場合に有用である。
実施例1にかかる画像表示制御装置の構成を示す機能ブロック図である。 アプリケーションの画像のプロパティの例を説明する図である。 安全系アプリケーションプロパティの例を示す図である。 一般アプリケーションプロパティの例を示す図である。 同期音声プロパティの例を示す図である。 画面分割表示プロパティの例を示す図である。 画面リサイズ表示プロパティの例を示す図である。 システム起動時処理手順を示すフローチャートである。 画像表示要求出力処理手順を示すフローチャートである。 画像表示処理手順を示すフローチャートである。 安全系画面(緊急度:高)の例を示す図である。 安全系画面(緊急度:中)の例を示す図である。 安全系画面(緊急度:低)の例を示す図である。 画面分割表示プロパティの具体例を示す図である。 画面リサイズ表示プロパティの具体例を示す図である。 実施例2にかかる画像表示装置の構成を示す機能ブロック図である。 表示装置選択プロパティの例を示す図である。 画像表示処理手順を示すフローチャートである。 実施例3にかかる画像表示制御装置の構成を示す機能ブロック図である。 マルチメディア基板の生存監視処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像表示制御装置
11 画像表示制御部
11a 画像描画領域部管理部
11b 一般アプリケーション調停部
11c アプリケーション最終調停部
11d 表示制御部
12 安全系アプリケーション画像描画領域部
12a 固定画像描画領域
12b 可変画像描画領域
13 一般アプリケーション画像描画領域部
13a 画像描画領域
14a 安全系アプリケーション実行部
14b 一般アプリケーション実行部
15 入力インターフェース部
16 予備系の安全系アプリケーション画像描画領域部
16a 予備系の固定画像描画領域
17 予備系の画像描画領域部管理部
18 予備系の安全系アプリケーション実行部
19 予備系の入力インターフェース部
21 表示装置
21a 表示画面
22 運転席側表示装置
22a 表示画面
23 センター表示装置
23a 表示画面
24 助手席側表示装置
24a 表示画面
30a 各種センサ部
30b カメラ部
40a ナビゲーション部
40b AV部
50 各種操作部
51a、51b、52a、52b、53a、52b 表示
100 ディスプレイ基板
200 マルチメディア基板

Claims (12)

  1. 車両に搭載される複数の車載装置から入力手段を介して入力される入力信号に基づいて表示要求される複数の画像のうち、該複数の画像それぞれの表示優先順位に基づいて優先される画像を該車両の搭乗者に視認可能な表示装置へ表示する制御をおこなう画像表示制御装置であって、
    前記入力信号に基づいて表示要求される画像の画像データを画像メモリに展開する画像データ展開手段と、
    前記画像データ展開手段によって前記画像メモリに展開された画像データを前記画像メモリから読み出して前記表示装置へ出力制御する画像データ出力制御手段と、
    前記複数の車載装置から前記入力手段を介して入力される入力信号に基づいて、前記車両の運行にかかる危険を報知する危険報知画像の表示要求をおこなう危険報知画像表示要求手段と
    を備え、
    前記画像データ展開手段は、前記危険報知画像表示要求手段から表示要求される以前に前記危険報知画像の画像データを前記画像メモリに予め展開しておく
    ことを特徴とする画像表示制御装置。
  2. 前記画像データ展開手段は、自装置のシステム起動時、又は、前記車両のエンジン始動時、又は、前記車両の発信時に、全ての前記危険報知画像の画像データを前記画像メモリに予め展開しておく
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示制御装置。
  3. 前記複数の車載装置から前記入力手段を介して入力される入力信号に基づいて、前記危険報知画像とは異なる一般報知画像の表示要求をおこなう一般報知画像表示要求手段と、
    前記画像の画像データが前記画像データ展開手段によって前記画像メモリに展開された後に、該画像メモリにすでに画像データが展開されているすべての画像の表示要求に応じて、該すべての画像それぞれの表示優先順位に基づいて前記表示装置に表示する画像を決定する表示画像決定手段と
    をさらに備え、
    前記表示画像決定手段は、
    前記一般報知画像表示要求手段から前記一般報知画像の表示要求が複数ある場合に、該複数の表示要求に対応する画像それぞれの表示優先順位に基づいて前記表示装置へ表示する画像を決定する第1の表示画像決定手段と、
    前記危険報知画像表示要求手段から表示要求された前記危険報知画像を、前記第1の表示画像決定手段によって前記表示装置への表示が決定された前記一般報知画像よりも優先して前記表示装置へ表示する第2の表示画像決定手段と
    をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示制御装置。
  4. 前記危険報知画像には、表示優先順位が異なる複数種類の画像があり、
    前記第2の表示画像決定手段は、
    前記危険報知画像表示要求手段から前記危険報知画像の表示要求が複数ある場合に、前記表示優先順位が最も高い危険報知画像を前記表示装置へ表示し、前記表示優先順位が同一の危険報知画像のうち該表示要求が後に出された危険報知画像を前記表示装置へ表示することを特徴とする請求項3に記載の画像表示制御装置。
  5. 前記画像データ展開手段は、前記一般報知画像表示要求手段からの前記一般報知画像の表示要求に対応する画像の画像データを、前記第1の表示画像決定手段により前記表示装置に表示する画像が決定される以前に前記画像メモリに展開することを特徴とする請求項3または4に記載の画像表示制御装置。
  6. 前記画像データ出力制御手段は、前記画像メモリに予め展開されている前記危険報知画像の画像データに、該危険報知画像の表示要求の際に該画像メモリに展開された該危険報知画像への付加画像の画像データを合成して調整する付加画像データ合成手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  7. 前記画像データ展開手段は、前記一般報知画像表示要求手段からの前記一般報知画像の表示要求に対応する画像の画像データが前記画像メモリにすでに展開されている場合に、該画像データを該画像メモリに展開しないことを特徴とする請求項6に記載の画像表示制御装置。
  8. 前記画像データ出力制御手段は、前記表示優先順位が所定以上の複数の前記一般報知画像を前記表示装置の表示画面に同時に表示可能に、該複数の一般報知画像の画像データを合成して調整する画像データ合成手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2〜7のいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  9. 前記表示装置は前記車両に複数備えられ、
    前記画像データ出力制御手段は、前記複数の車載装置から前記入力手段を介して入力される入力信号に基づく画像の表示要求に応じて、該画像に応じた所定の基準に基づいて、該画像を表示する表示装置を決定する表示装置決定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜8のいずれが一つに記載の画像表示制御装置。
  10. 前記複数の車載装置からの入力信号を受け付ける、前記入力手段とは異なる予備系の入力手段と、
    前記予備系の入力手段によって受け付けられた前記複数の車載装置からの入力信号に基づいて前記車両の運行にかかる危険を報知する危険報知画像の表示要求をおこなう、前記危険報知画像表示要求手段とは異なる予備系の危険報知画像表示要求手段と、
    前記危険報知画像表示要求手段から表示要求された前記危険報知画像の画像データを、前記画像メモリとは異なる予備系の画像メモリに展開する予備系の画像データ展開手段と
    をさらに備え、
    前記予備系の画像データ展開手段は、前記入力手段、前記危険報知画像表示要求手段、前記画像メモリ、前記画像データ展開手段のうちの少なくとも一つに障害が発生した場合に、前記複数の車載装置から前記予備系の入力手段を介して入力された入力信号に基づいて前記予備系の危険報知画像表示要求手段により表示要求された前記危険報知画像の画像データを、予め前記予備系の画像メモリに展開し、
    前記画像データ出力制御手段は、前記表示画像決定手段により前記表示装置に表示すると決定された画像の画像データを前記予備系の画像メモリから読み出して前記表示装置へ出力制御することを特徴とする請求項〜9のいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  11. 前記危険報知画像表示要求手段は、前記危険報知画像の画像データを有し、前記一般報知画像表示要求手段は、前記一般報知画像の画像データを有し、
    前記画像データ展開手段は、前記危険報知画像表示要求手段から前記危険報知画像の画像データを受け取って前記画像メモリに展開し、前記一般報知画像表示要求手段から前記一般報知画像の画像データを受け取って前記画像メモリに展開することを特徴とする請求項〜10のいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  12. 前記画像データ出力制御手段により前記表示装置へ出力制御される画像に応じた音声の出力制御をおこなう音声出力制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
JP2007052049A 2007-03-01 2007-03-01 画像表示制御装置 Expired - Fee Related JP4286876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052049A JP4286876B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 画像表示制御装置
US12/071,786 US7880602B2 (en) 2007-03-01 2008-02-26 Image display control apparatus
CN2008101287959A CN101295497B (zh) 2007-03-01 2008-02-28 图像显示控制装置
KR1020080018935A KR100950008B1 (ko) 2007-03-01 2008-02-29 화상 표시 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052049A JP4286876B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 画像表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008213609A JP2008213609A (ja) 2008-09-18
JP4286876B2 true JP4286876B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=39732703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007052049A Expired - Fee Related JP4286876B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 画像表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7880602B2 (ja)
JP (1) JP4286876B2 (ja)
KR (1) KR100950008B1 (ja)
CN (1) CN101295497B (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925754B2 (en) * 2003-11-21 2011-04-12 Microsoft Corporation Method and computer program product to provide synch notifications to client devices
WO2007008248A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Voicedemand, Inc. Voice control of a media player
US7673795B2 (en) * 2005-12-06 2010-03-09 Microsoft Corporation Manipulation of unified messaging pins
DE102008016527B4 (de) * 2007-04-03 2018-12-13 Denso Corporation Fahrzeug-Messgeräte-Einheit und Anzeigevorrichtung
JP2009042187A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP5277603B2 (ja) * 2007-10-09 2013-08-28 株式会社デンソー 画像表示装置
JP2009140488A (ja) 2007-11-14 2009-06-25 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および表示制御システム
JP5294638B2 (ja) * 2008-01-08 2013-09-18 アルパイン株式会社 車載用電子システム
US8117225B1 (en) 2008-01-18 2012-02-14 Boadin Technology, LLC Drill-down system, method, and computer program product for focusing a search
US8117242B1 (en) 2008-01-18 2012-02-14 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for performing a search in conjunction with use of an online application
JP5142042B2 (ja) * 2008-06-26 2013-02-13 日本精機株式会社 車両用表示装置
US8078397B1 (en) 2008-08-22 2011-12-13 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for social networking utilizing a vehicular assembly
US8190692B1 (en) 2008-08-22 2012-05-29 Boadin Technology, LLC Location-based messaging system, method, and computer program product
US8073590B1 (en) 2008-08-22 2011-12-06 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for utilizing a communication channel of a mobile device by a vehicular assembly
US8131458B1 (en) 2008-08-22 2012-03-06 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for instant messaging utilizing a vehicular assembly
US8265862B1 (en) 2008-08-22 2012-09-11 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for communicating location-related information
US8532839B2 (en) 2009-06-22 2013-09-10 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for statistical control and fault detection in a building management system
US8788097B2 (en) 2009-06-22 2014-07-22 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for using rule-based fault detection in a building management system
US9286582B2 (en) 2009-06-22 2016-03-15 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US10739741B2 (en) 2009-06-22 2020-08-11 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US8600556B2 (en) 2009-06-22 2013-12-03 Johnson Controls Technology Company Smart building manager
US11269303B2 (en) 2009-06-22 2022-03-08 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US9753455B2 (en) * 2009-06-22 2017-09-05 Johnson Controls Technology Company Building management system with fault analysis
US8731724B2 (en) 2009-06-22 2014-05-20 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
US9196009B2 (en) 2009-06-22 2015-11-24 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US9606520B2 (en) 2009-06-22 2017-03-28 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
US8532808B2 (en) 2009-06-22 2013-09-10 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for measuring and verifying energy savings in buildings
US8633810B2 (en) * 2009-11-19 2014-01-21 Robert Bosch Gmbh Rear-view multi-functional camera system
FR2953590B1 (fr) * 2009-12-03 2012-08-03 Mobile Devices Ingenierie Dispositif d'information pour conducteur de vehicule et procede pour commander un tel dispositif.
KR101649643B1 (ko) * 2010-02-01 2016-08-19 엘지전자 주식회사 정보 표시 장치
WO2012090325A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
JP5229379B2 (ja) * 2011-02-21 2013-07-03 株式会社デンソー 表示制御装置
JP5733057B2 (ja) * 2011-07-01 2015-06-10 株式会社豊田中央研究所 プラットフォーム装置、プログラム、及びシステム
US9285233B2 (en) 2011-08-11 2016-03-15 Denso Corporation Display control apparatus
JP5505482B2 (ja) 2011-10-24 2014-05-28 株式会社デンソー 表示制御装置
JP5454654B1 (ja) * 2011-10-24 2014-03-26 株式会社デンソー 表示制御装置、及び、表示画像割当方法
CN102387349B (zh) * 2011-10-31 2014-12-10 深圳市长宇电器有限公司 车载摄像头取得图像的显示方法及装置
JP5522149B2 (ja) * 2011-11-09 2014-06-18 横河電機株式会社 運転監視画面表示装置および運転監視画面表示方法
JP5881398B2 (ja) * 2011-12-12 2016-03-09 富士通テン株式会社 車載表示システム
JP5796566B2 (ja) 2011-12-28 2015-10-21 株式会社デンソー 表示制御装置
US9390388B2 (en) 2012-05-31 2016-07-12 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for measuring and verifying energy usage in a building
JP5991518B2 (ja) * 2012-06-27 2016-09-14 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2014021833A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Denso Corp 車両用の映像制御装置
DE102013000273A1 (de) * 2013-01-09 2014-07-31 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Anzeigen einer Information auf einer Anzeigeeinrichtung in einem Fahrzeug
DE102013201377A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von 3d-Bilddaten
JP6127659B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-17 富士通株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
KR102020629B1 (ko) * 2013-05-09 2019-11-04 현대모비스 주식회사 증강 현실을 이용하여 헤드업 디스플레이 향상 방법 및 시스템
JP5984744B2 (ja) * 2013-05-31 2016-09-06 三菱電機株式会社 優先度決定装置、車載情報端末装置、サーバ装置および車載情報システム
JP2015030394A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2017507828A (ja) * 2014-01-06 2017-03-23 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 車両におけるオーディオビジュアルコンテンツの提示及びこれとの相互作用
JPWO2015159407A1 (ja) * 2014-04-17 2017-04-13 三菱電機株式会社 車載表示装置
US20150310287A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Ford Global Technologies, Llc Gaze detection and workload estimation for customized content display
JP6221945B2 (ja) 2014-05-28 2017-11-01 株式会社デンソー 表示・音声出力制御装置
CN106715180B (zh) * 2014-09-26 2018-03-13 三菱电机株式会社 绘制控制装置
JP2016075818A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー 情報表示装置および情報表示方法
JP2015038511A (ja) * 2014-11-13 2015-02-26 京セラ株式会社 携帯型電子機器、および携帯型電子機器の動作方法
US9778639B2 (en) 2014-12-22 2017-10-03 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for adaptively updating equipment models
WO2017009983A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP6471654B2 (ja) * 2015-09-04 2019-02-20 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御方法
JP2017050816A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、及び、照明システム
US10459616B2 (en) * 2016-04-15 2019-10-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automatic full screen display
US20170337027A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Google Inc. Dynamic content management of a vehicle display
JP2017215816A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法及びプログラム
CN107220077B (zh) 2016-10-20 2019-03-19 华为技术有限公司 应用启动的管控方法和管控设备
JP6789775B2 (ja) * 2016-11-18 2020-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
US10592185B2 (en) 2017-01-04 2020-03-17 International Business Machines Corporation Mobile device application view management
JP6986699B2 (ja) * 2017-07-04 2021-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御システム、表示システム、移動体、表示制御方法及びプログラム
JP6960792B2 (ja) * 2017-07-26 2021-11-05 株式会社デンソーテン 情報出力装置および情報出力方法
CN107703506B (zh) * 2017-08-31 2020-09-25 安徽四创电子股份有限公司 一种一体化摄像雷达及其监测预警方法
JP6533923B2 (ja) * 2017-11-22 2019-06-26 株式会社ユピテル 装置及びプログラム
US10882537B2 (en) 2018-09-17 2021-01-05 GM Global Technology Operations LLC Dynamic route information interface
JP7139866B2 (ja) * 2018-10-18 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両用調停システム
FR3087553A1 (fr) * 2018-10-22 2020-04-24 Psa Automobiles Sa Procede de gestion de taches affichees sur un ecran d’ordinateur de bord d’un vehicule automobile
JP6832018B2 (ja) * 2018-11-02 2021-02-24 浩樹 山中 交通安全装置、交通安全方法、プログラム、記録媒体、及び交通安全システム
TWI684276B (zh) 2019-01-11 2020-02-01 力源半導體股份有限公司 溝渠式功率電晶體及其製作方法
CN110096194A (zh) * 2019-04-29 2019-08-06 努比亚技术有限公司 终端解锁控制方法、装置、移动终端及可读存储介质
JP7070505B2 (ja) * 2019-06-04 2022-05-18 株式会社デンソー 車両用制御装置、車両用表示システム、及び車両用表示制御方法
JP7259571B2 (ja) 2019-06-11 2023-04-18 株式会社デンソー 車両用制御装置、車両用表示システム、及び車両用表示制御方法
JP7357284B2 (ja) * 2020-02-12 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 描画システム、表示システム、移動体、描画方法及びプログラム
CN111873801B (zh) * 2020-07-31 2021-07-02 科大讯飞股份有限公司 基于车载输入法的车辆信息提示方法、装置以及设备
JP2022137742A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 株式会社デンソー コンテントの出力制御装置、出力制御方法及び出力制御プログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700181A (en) * 1983-09-30 1987-10-13 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system
JPH06266993A (ja) 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd 道路交通制御装置
US5757268A (en) * 1996-09-26 1998-05-26 United Technologies Automotive, Inc. Prioritization of vehicle display features
JP3811927B2 (ja) 1997-03-31 2006-08-23 マツダ株式会社 電子機器装置
US6119060A (en) * 1997-03-31 2000-09-12 Mazda Motor Corporation Electronic equipment apparatus and electronic equipment assembly
JP3731303B2 (ja) 1997-07-31 2006-01-05 いすゞ自動車株式会社 車両周辺監視装置
JPH11118497A (ja) 1997-10-15 1999-04-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両用モニタシステム
JP2000168474A (ja) 1998-12-11 2000-06-20 Mazda Motor Corp 車両の警報装置
JP3864406B2 (ja) * 1999-01-26 2006-12-27 マツダ株式会社 車両の表示装置
DE19919216C2 (de) 1999-04-29 2001-10-18 Daimler Chrysler Ag Informationssystem in einem Fahrzeug
JP2001159525A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置および記録媒体
DE10016674A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ausgabe von Daten in einem Fahrzeug und Fahrerinformationsvorrichtung
JP2002046502A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Calsonic Kansei Corp 表示制御装置
JP2002225592A (ja) 2001-02-01 2002-08-14 Nissan Motor Co Ltd 車両の情報表示装置
JP2003104089A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Pioneer Electronic Corp ディスプレイの設置方法、ディスプレイ、インストルメントパネルの設置方法
KR100485059B1 (ko) * 2001-10-19 2005-04-22 후지쓰 텐 가부시키가이샤 화상표시장치
JP4011949B2 (ja) * 2002-04-01 2007-11-21 キヤノン株式会社 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置
JP2004151026A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Xanavi Informatics Corp 車載用情報装置、表示方法および表示モニタ
EP1608935B1 (en) * 2003-02-26 2007-11-14 TomTom International B.V. Navigation device and method for displaying simulated navigation data
JP2005003870A (ja) 2003-06-11 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画面表示装置および方法
JP2005041355A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置及びその表示方法
KR100970073B1 (ko) * 2004-08-24 2010-07-16 샤프 가부시키가이샤 표시 시스템
JP2006072830A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Aisin Aw Co Ltd 運転支援システム及び運転支援モジュール
JP4758087B2 (ja) * 2004-09-27 2011-08-24 アルパイン株式会社 表示装置
JP4522880B2 (ja) 2005-02-09 2010-08-11 本田技研工業株式会社 車両操縦システム
US20060271286A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Outland Research, Llc Image-enhanced vehicle navigation systems and methods
JP5063888B2 (ja) 2005-11-25 2012-10-31 富士通テン株式会社 出力処理装置および出力処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080211654A1 (en) 2008-09-04
CN101295497A (zh) 2008-10-29
US7880602B2 (en) 2011-02-01
KR20080080454A (ko) 2008-09-04
CN101295497B (zh) 2013-03-27
JP2008213609A (ja) 2008-09-18
KR100950008B1 (ko) 2010-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286876B2 (ja) 画像表示制御装置
US10437543B2 (en) Display control apparatus and method
CN109791054B (zh) 信息输出控制装置及信息输出控制方法
JP2017088133A (ja) 運転支援装置
JP2007145137A (ja) 出力処理装置および出力処理方法
WO2014013739A1 (ja) 車両用の映像制御装置
US10040353B2 (en) Information display system
WO2016092825A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP2014223887A (ja) 車室内監視装置
JP2023112082A (ja) 車両用表示装置
US20230013492A1 (en) Presentation control device and non-transitory computer readable storage medium
JP2023160924A (ja) 制御装置及び制御プログラム
WO2021200340A1 (ja) 提示制御装置及び提示制御プログラム
US20230356746A1 (en) Presentation control device and non-transitory computer readable medium
US20230373309A1 (en) Display control device
JP2019011055A (ja) 運転支援装置
JP7347459B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
CN113348646B (zh) 运行车辆的方法、用于车辆的控制设备和车辆
US20210018908A1 (en) Remote driving system
GB2555088A (en) Interface apparatus and method
JP7428161B2 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
WO2023276508A1 (ja) 提示制御装置、提示制御プログラム、自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム
US20230221964A1 (en) Display control device for vehicle, vehicle display device, vehicle, method and non-transitory storage medium
JP7310851B2 (ja) 車両用表示装置
US20230325231A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees