JP6960792B2 - 情報出力装置および情報出力方法 - Google Patents

情報出力装置および情報出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6960792B2
JP6960792B2 JP2017144928A JP2017144928A JP6960792B2 JP 6960792 B2 JP6960792 B2 JP 6960792B2 JP 2017144928 A JP2017144928 A JP 2017144928A JP 2017144928 A JP2017144928 A JP 2017144928A JP 6960792 B2 JP6960792 B2 JP 6960792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
notification
user
display
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017144928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019027837A (ja
Inventor
環 武内
貴洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2017144928A priority Critical patent/JP6960792B2/ja
Priority to US15/925,924 priority patent/US20190031098A1/en
Priority to DE102018106811.5A priority patent/DE102018106811A1/de
Publication of JP2019027837A publication Critical patent/JP2019027837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960792B2 publication Critical patent/JP6960792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/115Selection of menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、情報出力装置および情報出力方法に関する。
従来、例えば車載のナビゲーション装置において、例えばポップアップ表示等の通知画面を表示する際に、表示内容に応じた通知音(いわゆるポップアップ音)を出力する情報出力装置が知られている。情報出力装置は、例えば車両において、目的地への接近等といった所定のイベントが発生する毎に通知画面の表示および通知音の出力を行う(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−67129号公報
しかしながら、従来の技術は、例えば車両等の移動体のように、イベントが数多く発生した場合、全てのイベントに対して通知画面の表示および通知音の出力を行うと、ユーザが煩わしさを感じるおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザの煩わしさを低減することができる情報出力装置および情報出力方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報出力装置は、検出部と、表示制御部と、音声制御部とを備える。前記検出部は、表示部に接続される入力部へ行うユーザの操作を検出する。前記表示制御部は、前記ユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面を前記表示部に表示する。前記音声制御部は、前記表示制御部による前記通知画面の表示に伴う通知音を出力する。また、前記音声制御部は、前記検出部によって前記ユーザの操作が検出されている期間において、前記通知音の出力を制限する。
本発明によれば、ユーザの煩わしさを低減することができる。
図1は、実施形態に係る情報出力方法の概要を示す図である。 図2は、実施形態に係る情報出力装置の構成を示すブロック図である。 図3は、音声制御部の処理内容を示す図である。 図4は、音声制御部の処理内容を示す図である。 図5は、音声制御部の処理内容を示す図である。 図6は、入力部および表示部の位置関係を示す図である。 図7は、実施形態に係る情報出力装置が実行する出力制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する情報出力装置および情報出力方法の実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。
まず、図1を用いて実施形態に係る情報出力方法の概要について説明する。図1は、実施形態に係る情報出力方法の概要を説明する図である。図1では、車載のナビゲーション装置Nに情報出力方法を適用した場合について説明する。なお、情報出力方法の適用対象は、車載のナビゲーション装置Nに限定されるものではなく、画面表示に音声を伴う制御が行われる装置であればよい。
また、図1において、ナビゲーション装置Nは、表示部と入力部とを兼ねたタッチパネルディスプレイ10と、スピーカ11とを備えることとする。また、図1では、地図が表示された画面をユーザが指Uでタッチ操作(ユーザの操作の一例)しているとともに、目的地の周辺であることを示す通知画面100が表示されていることとする。
通知画面100とは、例えば所定のイベントが発生する毎に、ユーザに対してかかるイベントの発生を示す通知情報を提示する画面である。例えば、図1に示すように、設定された目的地に自車両が接近している場合に、「目的地周辺です」といった通知画面100がポップアップ表示される。なお、通知画面100は、ポップアップ表示に限定されるものではなく、画面全体または一部が変化するものであればよい。
実施形態に係る情報出力方法では、ユーザの操作(タッチ操作)が行われる間は、通知画面100に伴う通知音110の出力を制限する。ここでいう通知音110とは、例えば、図1に示すような、「目的地周辺です」といった通知画面100の内容に合わせた音声等の音に関する情報である。なお、通知音110は、音声に限らず、例えば「ポーン」のような単音であってもよい。
ここで、従来の情報出力方法について説明する。従来は、通知画面が表示される毎に、通知画面に伴う通知音を出力していた。しかしながら、例えば車両のような移動体では、通知画面が表示されるイベントが数多く発生するため、全ての通知画面に対して通知音を出力すると、ユーザが煩わしく感じてしまうおそれがあった。
そこで、実施形態に係る情報出力方法では、通知音110の出力を制限することとした。具体的には、実施形態に係る情報出力方法では、表示部に接続される入力部(タッチパネルディスプレイ10)へ行うユーザの操作が検出されている期間において、通知音110を制限する。
例えば、図1に示すように、実施形態に係る情報出力方法では、ユーザが指Uで画面をタッチ操作している期間において、通知画面100が表示された場合、通知音110の出力を停止、つまり、通知音110を出力しないようにする。
すなわち、ユーザが操作中は、画面を見ている可能性が高いため、わざわざ通知音110を出力せずとも、必然的に通知画面100を認識させることができる。換言すれば、ユーザが操作していない期間だけに絞って通知音110を出力するようにする。従って、実施形態に係る情報出力方法によれば、ユーザの煩わしさを低減することができる。
なお、実施形態に係る情報出力装置1は、通知音110の出力を必ずしも停止する必要はなく、例えば、出力音量を下げたり、通知音110の出力を遅延させたり、電話の着信等といった必要最低限の通知すべきものに絞ったりしてもよい。
また、表示部および入力部は、タッチパネルディスプレイ10に限定されるものではない。表示部および入力部の他の例については、図6を用いて後述する。
次に、図2を参照して、実施形態に係る情報出力装置1の構成について詳細に説明する。図2は、実施形態に係る情報出力装置1の構成を示すブロック図である。なお、図2では、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素のみを機能ブロックで表しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
換言すれば、図2に図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、各機能ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。
図2に示すように、実施形態に係る情報出力装置1は、タッチパネルディスプレイ10と、スピーカ11とに接続される。タッチパネルディスプレイ10は、入力部10aと、表示部10bとを備える。
実施形態に係る情報出力装置1は、制御部2と、記憶部3とを備える。制御部2は、操作受付部21と、検出部22と、出力制御部23とを備える。記憶部3は、出力情報31を記憶する。
ここで、情報出力装置1は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。
コンピュータのCPUは、たとえば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部2の操作受付部21、検出部22および出力制御部23として機能する。
また、制御部2の操作受付部21、検出部22および出力制御部23の少なくともいずれか一つまたは全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。
また、記憶部3は、たとえば、RAMやHDDに対応する。RAMやHDDは、出力情報31や、各種プログラムの情報等を記憶することができる。なお、情報出力装置1は、有線や無線のネットワークで接続された他のコンピュータや可搬型記録媒体を介して上記したプログラムや各種情報を取得することとしてもよい。
出力情報31は、通知画面100および通知音110に関する情報や、通知情報の優先度に関する情報を含んだ情報である。なお、通知情報の優先度については、図5で後述する。
制御部2は、ユーザが入力部10aに対して操作を行っているか否かを検出し、検出結果に基づいてユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面100の表示に合わせて通知音110を出力するか否かの制御を行う。
操作受付部21は、ユーザの入力部10aに対する操作を受け付け、かかる操作に関する操作情報を検出部22および出力制御部23へ出力する。例えば、操作受付部21は、タッチパネルディスプレイ10におけるタッチ位置の情報を操作情報として出力する。
検出部22は、操作受付部21の操作情報に基づいて入力部10aへ行うユーザの操作を検出し、出力制御部23へ出力する。例えば、検出部22は、タッチ操作が行われてからの経過時間を合わせて計測し、出力制御部23へ出力する。また、検出部22は、第1の画面とは異なる第2の画面へのユーザの操作を検出するが、かかる点については後述する。
出力制御部23は、表示制御部23aと、音声制御部23bとを備え、通知画面100の表示制御および通知音110の出力制御を行う。
表示制御部23aは、ユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面100を表示部10bに表示する。通知画面100として、例えば電話の着信通知や、図示しないナビゲーション装置によって設定された目的地まで経路に関する通知(例えば、目的地周辺を示す通知や交差点等の分岐点に差し掛かった際の拡大表示等)、POI(Point Of Interest)情報に関する通知、外部装置からのデータ取得通知等がある。
音声制御部23bは、表示制御部23aによる通知画面100の表示に伴う通知音110の出力制御を行う。例えば、音声制御部23bは、検出部22によってユーザの操作が検出されている期間において、通知音110の出力を制限する。
具体的には、音声制御部23bは、表示制御部23aによってユーザの操作に基づく結果を示す通知画面100が表示される場合、通知音110の出力を制限する。例えば、ユーザが目的地を設定する一連の操作を行い、目的地が設定されたとする。
かかる場合、まず、表示制御部23aは、例えば「目的地を○○に設定しました」のように操作の結果である設定完了の通知画面100を表示する。このとき、音声制御部23bは、「目的地を○○に設定しました」の通知画面100に合わせて通知音110を出力しないようにする。
これは、「目的地を○○に設定しました」のような設定完了の通知画面100は、ユーザが操作した直後に表示されることから、必然的にユーザによって視認されると考えられるためである。従って、ユーザの操作の結果で表示される通知画面100に対しては通知音110の出力を制限することで、ユーザの煩わしさを低減することができる。
なお、検出部22によってユーザの操作が検出されている期間は、必ずしも連続的にユーザの操作が検出される場合に限定されるものではなく、例えばユーザの操作が断続的に検出される場合であってもよい。例えば、前のユーザの操作が検出されてから次のユーザの操作が検出される時間が所定時間以下(例えば、1秒)であればユーザの操作が継続しているとみなしてもよい。
また、音声制御部23bは、ユーザの操作の結果を示す通知画面100が表示されるまでにある程度時間がかかる場合には、通知音110を出力してもよい。かかる点について図3を用いて説明する。
図3は、音声制御部23bの処理内容を示す図である。図3では、ユーザが画面の一部に表示されたメニュー画面120を操作して、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の外部記憶媒体から所定の情報(例えば電話帳や楽曲データ)をナビゲーション装置Nに移行する場面を示している。なお、メニュー画面120は、ユーザによる所定の操作により出現する画面である。
通常、外部記憶媒体等から情報を移行する場合、データ量が多いとデータ移行完了までに時間がかかるため、データ移行の処理が行われる間は、表示制御部23aは、図3に示すような「Loading...」等のビジーメッセージを通知画面100として表示する。なお、「Loading...」のような通知画面100は、ユーザの操作後の即座に表示されるため、音声制御部23bによる通知音110は出力されない。
そして、音声制御部23bは、ユーザの操作後からかかる操作の結果を示す通知画面100が表示されるまでの待機時間に応じて通知音110の出力の可否を決定する。具体的には、まず、表示制御部23aは、データ移行が完了すると、図3の下段に示すような「完了」といった処理完了を示す通知画面100を表示する。
そして、図3に示すように、音声制御部23bは、「Loading...」が表示されてから「完了」が表示されるまでの待機時間が所定時間(例えば、4秒)未満であれば、通知音110の出力を制限(例えば、出力しない)する。すなわち、音声制御部23bは、ユーザの操作の結果を示す通知画面100については、ユーザの操作後から所定時間中(例えば、4秒)は、通知音110の制限を継続する。
一方、音声制御部23bは、「Loading...」が表示されてから「完了」が表示されるまでの待機時間が所定時間以上であれば、通知音110の制限を解除する、すなわち通知音110を出力する。
つまり、音声制御部23bは、例えば待機時間が4秒未満であればユーザが未だ画面を見ているとみなして通知音110を制限し、一方で、待機時間が4秒以上であればユーザが画面から目をそらしているとみなして通知音110を出力する。これにより、ユーザの煩わしさを低減できるとともに、ユーザが画面から目をそらした場合でも処理完了などの通知画面100を確実に認識させることができる。
また、音声制御部23bは、通知音110の出力を停止することで、ユーザが通知音110に対して音慣れすることを防止できるため、通知音110を効果的にユーザに認識させることができる。
なお、図3では、データ移行の際の通知画面100および通知音110の出力制御について説明したが、データ移行に限らず、ユーザの操作後から通知画面100が表示されるまでに所定時間以上かかる処理であればよい。
なお、図3では、待機時間中もデータ移行の画面が表示され続けている場合について説明したが、例えば、データ移行等の待機時間中にユーザが他の画面に切り替えた場合には、待機時間が所定時間(例えば、4秒)未満であっても通知音110を出力してもよい。かかる点について、図4を用いて説明する。
図4は、音声制御部23bの処理内容を示す図である。図4では、データ移行が行われている待機時間中にユーザがメニュー画面120を操作してラジオの画面に切り替えた場面について説明する。かかる場合、ラジオの画面に切り替えたとしても、引き続きデータ移行の処理は行われることとなる。
かかる場合、音声制御部23bは、ユーザの操作の結果を示す通知画面100が第1の画面に表示されるまでの待機時間中に、第1の画面から第2の画面への切り替えが行われた場合、通知画面100における通知音110については制限を解除する。つまり、音声制御部23bは、第2の画面に対してユーザが操作中であっても、前の画面(第1の画面)での結果を示す通知音110については出力する。
例えば、図4では、第1の画面は、メニュー画面120の「USB」が選択された状態の画面であり、第2の画面は、メニュー画面120の「ラジオ」が選択された状態の画面を指す。
つまり、音声制御部23bは、データ移行中を示す「Loading...」の通知画面100が表示されている間に、ユーザが「ラジオ」の画面130に切り替えた場合には、待機時間が所定時間(例えば、4秒)未満であっても、通知音110を出力する。
このとき、表示制御部23aは、第1の画面における通知画面100である「Loading...」を第2の画面に表示し、処理が完了すると「完了」の通知画面100を表示する。なお、第2の画面に通知画面100を表示する場合、第1の画面における表示サイズよりもある程度縮小して表示する。
これにより、第2の画面が隠れることを防止できる。なお、第2の画面に通知画面100(「Loading...」および「完了」双方)を表示せず、通知音110のみを出力してもよい。
このように、第1の画面から第2の画面に切り替わった後に、第1の画面での処理結果について通知音110を出力することで、第1の画面での処理をユーザが忘れたとしても再度認識させることができる。
なお、音声制御部23bによって通知音110の制限が解除されるのは、あくまでも前の画面(第1の画面)でのユーザの操作結果による通知音110のみである。換言すれば、第2の画面に切り替わった後もユーザが操作を継続し、第1の画面の通知音110とは無関係である第2の画面の通知音110については、音声制御部23bによる制限が適用される。
また、図4では、「USB」および「ラジオ」の組み合わせを、第1の画面および第2の画面の組み合わせの一例として示しているに過ぎず、メニュー画面120のいずれの組み合わせであってもよい。あるいは、メニュー画面120と、図示しない目的地設定画面等の他の画面との組み合わせ等であってもよい。
また、音声制御部23bは、ユーザが操作している間は、通知音110の出力を制限することとしたが、ユーザにとって重要なものについては、通知音110の制限を解除することとしてもよい。かかる点について、図5を用いて説明する。
図5は、音声制御部23bの処理内容を示す図である。図5では、ユーザが画面を操作中に、電話の着信があった場面を示している。音声制御部23bは、通知画面100によって提示される通知情報の優先度に基づいて通知音110の制限の可否を決定する。
図5に示すように、まず、表示制御部23aは、電話の着信があった場合、かかる着信を示す通知画面100を表示する。そして、音声制御部23bは、ユーザの操作が検出されているか否かに関わらず、通知音110である着信音を出力する。
つまり、音声制御部23bは、電話の着信を、ユーザに必ず認識させる通知情報として捉える、つまり、優先度が所定値以上である通知情報とし、通知音110を出力する。なお、優先度は、例えばユーザによって予め設定されてもよく、通知情報の種別に応じて任意に設定されてもよい。
このように、優先度の高い通知情報に対しては、ユーザの操作に関わらず通知音110を出力することで、ユーザにとって重要な情報を確実に認識させることができる。
なお、図5では、音声制御部23bは、優先度が所定値以上であった場合には、ユーザの操作の有無に関わらず通知音110を出力したが、例えば、優先度の値に応じて通知音110の制限の度合いを変更することとしてもよい。
具体的には、音声制御部23bは、検出部22によってユーザの操作が検出されている期間に、優先度が所定値以上の通知情報(例えば、電話の着信)を示す通知画面100を表示する場合、即座に通知音110を出力せず、所定時間後に通知音110を出力する。
つまり、ユーザが操作している間は、電話の着信に気が付く可能性が高いことから、通知音110を出力しないこととし、一方で、一定時間内にユーザが着信に対して何らかの応答操作を行わない場合に、通知音110を出力する。これにより、ユーザにとって重要な情報を確実に認識させることができつつ、ユーザの煩わしさを低減することができる。
次に、図6を用いて、車両Cにおける入力部10aおよび表示部10bの位置関係における音声制御部23bの処理について説明する。図6は、入力部10aおよび表示部10bの位置関係を示す図である。
なお、図6では、入力部10aおよび表示部10bが別体である場合について示している。図6に示す例では、入力部10aは、ナビゲーション装置Nの物理ボタン111、ステアリングスイッチ112およびタッチパッド113を例に挙げて説明する。
また、表示部10bは、ナビゲーション装置Nのセンターディスプレイ101、ヘッドアップディスプレイ102およびメータディスプレイ103を例に挙げて説明する。
なお、各表示部10bは、複数の入力部10aに接続されていることとする。一例をあげると、センターディスプレイ101は、物理ボタン111、ステアリングスイッチ112およびタッチパッド113それぞれに接続される。
かかる場合、音声制御部23bは、表示部10bと入力部10aとの位置関係に基づいて通知音110の制限の有無を決定する。具体的には、音声制御部23bは、複数の入力部10aのうち、表示部10bから所定距離以上離れて配置される入力部10aへのユーザの操作が検出された場合、通知音110の制限を解除する。
例えば、音声制御部23bは、センターディスプレイ101に対してステアリングスイッチ112またはタッチパッド113を介してユーザの操作があった場合、通知音110を出力する、つまり、通知音110の制限を解除する。一方で、音声制御部23bは、センターディスプレイ101に対して物理ボタン111を介してユーザの操作があった場合、通知音110の出力を制限する。
つまり、表示部10bからある程度離れた位置の入力部10aを介して操作された場合、ユーザが画面を見ている可能性が比較的低くなるため、通知音110を出力することで、ユーザに対して確実に通知画面100を認識させることができる。
また、例えば、ステアリングスイッチ112を介してヘッドアップディスプレイ102またはメータディスプレイ103に対してユーザの操作があった場合、音声制御部23bは、通知音110の出力を制限してもよい。
つまり、音声制御部23bは、ユーザである運転者が運転を行うために、必然的にヘッドアップディスプレイ102やメータディスプレイ103を視界に捉えている可能性が高いため、通知音110を出力せずとも通知画面100を認識できる。すなわち、ユーザの煩わしさを低減することができる。このように、表示部10bと入力10aとの位置関係に基づいて通知音110の出力制御を行うことで、ユーザの煩わしさを低減できる。
次に、図7を用いて、実施形態に係る情報出力装置1が実行する出力制御処理の処理手順について説明する。図7は、実施形態に係る情報出力装置1が実行する出力制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
図7に示すように、まず、表示制御部23aは、ユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面100を表示部10bに表示するか否かを判定する(ステップS101)。
つづいて、検出部22は、表示制御部23aによって通知画面100を表示部10bに表示すると判定された場合(ステップS101,Yes)、表示部10bに接続される入力部10aへ行うユーザの操作を検出したか否か(つまり、操作中であるか否か)を判定する(ステップS102)。
つづいて、音声制御部23bは、検出部22によってユーザの操作が検出された場合(ステップS102,Yes)、通知画面100における通知情報の優先度が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS103)。
つづいて、音声制御部23bは、通知情報の優先度が所定値未満であった場合(ステップS103,No)、ユーザに操作されている期間において、通知音110の出力を制限し(ステップS104)、処理を終了する。
一方、ステップS101において、表示制御部23aは、通知画面100を表示部10bに表示しないと判定した場合(ステップS101,No)、処理を終了する。
また、ステップS102において、音声制御部23bは、検出部22によってユーザの操作が検出されない、つまり操作中ではない場合(ステップS102,No)、通知画面100が表示されるまでの待機時間が所定時間未満であるか否かを判定する(ステップS105)。
音声制御部23bは、通知画面100が表示されるまでの待機時間が所定時間未満である場合(ステップS104,Yes)、ユーザの操作によって第1の画面から第2の画面に切り替えがあったか否かを判定する(ステップS106)。
音声制御部23bは、ユーザの操作によって第1の画面から第2の画面に切り替えがない場合(ステップS106,No)、処理をステップS104へ移行する。
一方、ステップS105において、音声制御部23bは、通知画面100が表示されるまでの待機時間が所定時間以上であった場合(ステップS105,No)、通知音110の制限を解除する、つまり通知音110を出力し(ステップS107)、処理を終了する。
また、ステップS103において、音声制御部23bは、通知情報の優先度が所定値以上であった場合(ステップS103,Yes)、処理をステップS107へ移行する。
また、ステップS106において、音声制御部23bは、ユーザの操作によって第1の画面から第2の画面に切り替えがあった場合(ステップS106,Yes)、処理をステップS107へ移行する。
上述してきたように、実施形態に係る情報出力装置1は、検出部22と、表示制御部23aと、音声制御部23bとを備える。検出部22は、表示部10bに接続される入力部10aへ行うユーザの操作を検出する。表示制御部23aは、ユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面100を表示部10bに表示する。音声制御部23bは、表示制御部23aによる通知画面100の表示に伴う通知音110を出力する。また、音声制御部23bは、検出部22によってユーザの操作が検出されている期間において、通知音110の出力を制限する。これにより、ユーザの煩わしさを低減することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 情報出力装置
2 制御部
3 記憶部
10 タッチパネルディスプレイ
10a 入力部
10b 表示部
11 スピーカ
21 操作受付部
22 検出部
23 出力制御部
23a 表示制御部
23b 音声制御部
31 出力情報
100 通知画面
101 センターディスプレイ
102 ヘッドアップディスプレイ
103 メータディスプレイ
110 通知音
111 物理ボタン
112 ステアリングスイッチ
113 タッチパッド
C 車両
N ナビゲーション装置

Claims (11)

  1. 表示部に接続される入力部へ行うユーザの操作を検出する検出部と、
    前記ユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面を前記表示部に表示する表示制御部と、
    前記表示制御部による前記通知画面の表示に伴う通知音を出力する音声制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、
    前記ユーザの操作に基づく結果を示す前記通知画面を表示し、
    前記音声制御部は、
    前記検出部によって前記ユーザの操作が検出されている期間において、前記通知音の出力を制限し、前記結果を示す通知画面が表示されるまでの待機時間が所定時間未満である場合には、前記通知音の出力を制限し、前記待機時間が所定時間以上である場合には、前記通知音の制限を解除すること
    を特徴とする情報出力装置。
  2. 前記音声制御部は、
    前記検出部によって前記ユーザの操作が検出されている期間において、前記通知音の出力を停止すること
    を特徴とする請求項1に記載の情報出力装置。
  3. 前記検出部は、
    前記通知画面が表示される第1の画面とは異なる第2の画面への切り替えを行う前記ユーザの切替操作をさらに検出し、
    前記音声制御部は、
    前記第1の画面で行われた前記ユーザの操作に基づく前記結果を示す前記通知画面が前記第1の画面に表示されるまでの待機時間中に、前記第1の画面から前記第2の画面への前記切り替えが行われた場合、当該通知画面における前記通知音については制限を解除すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の情報出力装置。
  4. 前記音声制御部は、
    前記表示部と前記入力部との位置関係に基づいて前記通知音の制限の有無を決定すること
    を特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の情報出力装置。
  5. 前記表示部は、
    複数の前記入力部に接続され、
    前記音声制御部は、
    前記複数の入力部のうち、前記表示部から所定距離以上離れて配置される前記入力部への前記ユーザの操作が検出された場合、前記通知音の制限を解除すること
    を特徴とする請求項に記載の情報出力装置。
  6. 表示部に接続される入力部へ行うユーザの操作を検出する検出部と、
    前記ユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面を前記表示部に表示する表示制御部と、
    前記表示制御部による前記通知画面の表示に伴う通知音を出力する音声制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、
    前記ユーザの操作に基づく結果を示す前記通知画面を表示し、
    前記検出部は、
    前記通知画面が表示される第1の画面とは異なる第2の画面への切り替えを行う前記ユーザの切替操作をさらに検出し、
    前記音声制御部は、
    前記検出部によって前記ユーザの操作が検出されている期間において、前記通知音の出力を制限し、前記第1の画面で行われた前記ユーザの操作に基づく前記結果を示す前記通知画面が前記第1の画面に表示されるまでの待機時間中に、前記第1の画面から前記第2の画面への前記切り替えが行われた場合、当該通知画面における前記通知音については制限を解除すること
    を特徴とする情報出力装置。
  7. 前記音声制御部は、
    前記結果を示す通知画面が表示されるまでの待機時間が所定時間以上の場合、前記通知音の制限を解除すること
    を特徴とする請求項6に記載の情報出力装置。
  8. 前記音声制御部は、
    前記表示部と前記入力部との位置関係に基づいて前記通知音の制限の有無を決定すること
    を特徴とする請求項6または7に記載の情報出力装置。
  9. 前記表示部は、
    複数の前記入力部に接続され、
    前記音声制御部は、
    前記複数の入力部のうち、前記表示部から所定距離以上離れて配置される前記入力部への前記ユーザの操作が検出された場合、前記通知音の制限を解除すること
    を特徴とする請求項8に記載の情報出力装置。
  10. 表示部に接続される入力部へ行うユーザの操作を検出する検出工程と、
    前記ユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面を前記表示部に表示する表示制御工程と、
    前記表示制御工程による前記通知画面の表示に伴う通知音を出力する音声制御工程と、を含み、
    前記表示制御工程は、
    前記ユーザの操作に基づく結果を示す前記通知画面を表示し、
    前記音声制御工程は、
    前記検出工程によって前記ユーザの操作が検出されている期間において、前記通知音の出力を制限し、前記結果を示す通知画面が表示されるまでの待機時間が所定時間未満である場合には、前記通知音の出力を制限し、前記待機時間が所定時間以上である場合には、前記通知音の制限を解除すること
    を特徴とする情報出力方法。
  11. 表示部に接続される入力部へ行うユーザの操作を検出する検出工程と、
    前記ユーザに対して所定の通知情報を提示する通知画面を前記表示部に表示する表示制御工程と、
    前記表示制御工程による前記通知画面の表示に伴う通知音を出力する音声制御工程と、を含み、
    前記表示制御工程は、
    前記ユーザの操作に基づく結果を示す前記通知画面を表示し、
    前記検出工程は、
    前記通知画面が表示される第1の画面とは異なる第2の画面への切り替えを行う前記ユーザの切替操作をさらに検出し、
    前記音声制御工程は、
    前記検出工程によって前記ユーザの操作が検出されている期間において、前記通知音の出力を制限し、前記第1の画面で行われた前記ユーザの操作に基づく前記結果を示す前記通知画面が前記第1の画面に表示されるまでの待機時間中に、前記第1の画面から前記第2の画面への前記切り替えが行われた場合、当該通知画面における前記通知音については制限を解除すること
    を特徴とする情報出力方法。
JP2017144928A 2017-07-26 2017-07-26 情報出力装置および情報出力方法 Active JP6960792B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144928A JP6960792B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 情報出力装置および情報出力方法
US15/925,924 US20190031098A1 (en) 2017-07-26 2018-03-20 Information output device and information output method
DE102018106811.5A DE102018106811A1 (de) 2017-07-26 2018-03-22 Informationsausgabevorrichtung und informationsausgabeverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144928A JP6960792B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 情報出力装置および情報出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019027837A JP2019027837A (ja) 2019-02-21
JP6960792B2 true JP6960792B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=65004187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144928A Active JP6960792B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 情報出力装置および情報出力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190031098A1 (ja)
JP (1) JP6960792B2 (ja)
DE (1) DE102018106811A1 (ja)

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929927B2 (ja) * 1993-12-14 1999-08-03 日産自動車株式会社 走行情報提供装置
US20020137505A1 (en) * 2000-02-18 2002-09-26 Eiche Steven A. Audio detection for hands-free wireless
JP2006007919A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mazda Motor Corp 車両用操作ユニット
JP2006090962A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP4650247B2 (ja) * 2005-12-07 2011-03-16 株式会社デンソー カーナビゲーションシステム
JP4286876B2 (ja) * 2007-03-01 2009-07-01 富士通テン株式会社 画像表示制御装置
JP4942814B2 (ja) * 2007-06-05 2012-05-30 三菱電機株式会社 車両用操作装置
JP5219705B2 (ja) 2008-09-12 2013-06-26 富士通テン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
CN101672648A (zh) * 2008-09-12 2010-03-17 富士通天株式会社 信息处理装置、图像处理装置
DE102009058145A1 (de) * 2009-12-12 2011-06-16 Volkswagen Ag Bedienverfahren für eine Anzeigevorrichtung eines Fahrzeugs
JP4918179B2 (ja) * 2010-01-26 2012-04-18 クラリオン株式会社 車載情報装置
EP2624116B1 (en) * 2012-02-03 2017-09-06 EchoStar Technologies L.L.C. Display zoom controlled by proximity detection
US20140309852A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Automatic vehicle diagnostic detection and communication
US9348607B2 (en) * 2012-06-07 2016-05-24 Apple Inc. Quiet hours for notifications
US9638537B2 (en) * 2012-06-21 2017-05-02 Cellepathy Inc. Interface selection in navigation guidance systems
US10728716B2 (en) * 2013-06-28 2020-07-28 Blackberry Limited Context sensitive message notifications
JP6033804B2 (ja) * 2014-02-18 2016-11-30 本田技研工業株式会社 車載機器操作装置
US9171447B2 (en) * 2014-03-14 2015-10-27 Lenovo Enterprise Solutions (Sinagapore) Pte. Ltd. Method, computer program product and system for analyzing an audible alert
US9615350B2 (en) * 2014-06-20 2017-04-04 Google Inc. Notification management
US9444422B2 (en) * 2014-08-27 2016-09-13 Echostar Uk Holdings Limited Contextual volume control
JP6072748B2 (ja) * 2014-10-03 2017-02-01 本田技研工業株式会社 報知装置
KR101623856B1 (ko) * 2014-10-17 2016-05-24 현대자동차주식회사 에이브이엔 장치, 차량, 및 에이브이엔 장치의 제어방법
JP6292218B2 (ja) * 2015-04-03 2018-03-14 株式会社デンソー 情報提示装置及び情報提示方法
US20170185146A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle notification system including transparent and mirrored displays
US20170210289A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Arjun Kundan Dhawan Driver Focus Analyzer
US11691565B2 (en) * 2016-01-22 2023-07-04 Cambridge Mobile Telematics Inc. Systems and methods for sensor-based detection, alerting and modification of driving behaviors
US10048929B2 (en) * 2016-03-24 2018-08-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Adjusting volume settings based on proximity and activity data
US20170291543A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-12 GM Global Technology Operations LLC Context-aware alert systems and algorithms used therein
US10546153B2 (en) * 2016-09-20 2020-01-28 International Business Machines Corporation Attention based alert notification
US9975379B1 (en) * 2016-11-18 2018-05-22 GM Global Technology Operations LLC Vehicle alerts for drivers
JP6895634B2 (ja) * 2016-12-16 2021-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
US10166996B2 (en) * 2017-02-09 2019-01-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for adaptively communicating notices in a vehicle
US10489105B2 (en) * 2017-03-31 2019-11-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Quiet-all input for two or more audio sources in a vehicle
US10788934B2 (en) * 2017-05-14 2020-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Input adjustment
WO2018212829A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for presenting vehicular notifications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019027837A (ja) 2019-02-21
DE102018106811A1 (de) 2019-01-31
US20190031098A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319852B1 (ja) アンロック画像上でジェスチャを行うことによる機器のアンロッキング
US9377937B2 (en) Method and device for executing object on display
JP5962085B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法およびプログラム
US20110093816A1 (en) Data display method and mobile device adapted to thereto
WO2017032068A1 (zh) 一种查看短信的方法及用户终端
US8630150B2 (en) Mobile terminal and method of setting alarm therein
EP3070589A1 (en) Method and device for amplifying selected region of previewing interface
WO2006073020A1 (ja) スクリーン表示装置
JP6902340B2 (ja) 入力装置、プログラムおよび検出方法
US10095277B2 (en) Electronic apparatus and display control method thereof
CN106327580A (zh) 一种基于虚拟现实视景的信息处理方法及终端
CN111198640B (zh) 一种交互界面显示方法及装置
US7715804B2 (en) Keypad display method and apparatus of portable device
WO2017032069A1 (zh) 一种短信处理方法及用户终端
KR20100048297A (ko) 이동통신 단말기의 화면제어장치 및 화면제어방법
JP2016506554A (ja) 適応的入力
WO2018000382A1 (zh) 一种查看应用程序的图形用户界面、方法及终端
US20140302833A1 (en) Method and device for forwarding an incoming call according to a remaining battery capacity
JP2014134867A (ja) 情報処理端末
JP2011170675A (ja) 選択装置、選択方法、ならびに、プログラム
JP6960792B2 (ja) 情報出力装置および情報出力方法
JP2012083831A (ja) タッチパネル装置、タッチパネルの表示方法、タッチパネルの表示処理プログラム、及び記録媒体
JP5065838B2 (ja) 座標入力装置
JP4765893B2 (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP6991320B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150