JP4280775B2 - ポリビニルアルコール・ゲル - Google Patents

ポリビニルアルコール・ゲル Download PDF

Info

Publication number
JP4280775B2
JP4280775B2 JP2006504176A JP2006504176A JP4280775B2 JP 4280775 B2 JP4280775 B2 JP 4280775B2 JP 2006504176 A JP2006504176 A JP 2006504176A JP 2006504176 A JP2006504176 A JP 2006504176A JP 4280775 B2 JP4280775 B2 JP 4280775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
alcohol gel
gel according
pva
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523733A5 (ja
JP2006523733A (ja
Inventor
ミューラー、ロルフ
インナーエブナー、フェデリコ
Original Assignee
インノゲル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インノゲル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インノゲル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2006523733A publication Critical patent/JP2006523733A/ja
Publication of JP2006523733A5 publication Critical patent/JP2006523733A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280775B2 publication Critical patent/JP4280775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • C08L91/08Mineral waxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

本発明は、ポリビニルアルコール・ゲル、特に、新規な方法及び配合物を用いて製造され、広い範囲の優れた機械的性質に亘り調整できる特性分布を有するヒドロゲルに関する。
例えばポリ酢酸ビニルの加水分解により得られるポリビニルアルコール(PVA)は、殆んど完全に生物学的に分解可能であり、昇温下で良好な水溶性を有する。PVA系ヒドロゲルは生物学的組織及び軟骨の粘稠度(consistency)を以って製造することが出来、生体において例外的な安定性及び生体適合性を示すが、これは一方でこれらゲルの高水分に帰せられ、他方で水と同様な多数の水酸基の結果として鋭く表現すると該本体により「長鎖重合水と考えられる」巨大分子自体に帰せられる。かくして、PVAゲル(PVAG)、特に化学的架橋、輻射線架橋なしに、そして問題のある化学薬品の助けなしに製造されたPVAGは、生体における用途に殆んど運命づけられている。
これらPVAGの従来の製造方法においては、例えば120℃の昇温下における第一工程でPVAの溶液が製造され、これを室温に冷却した金型に注ぐことが出来る。その後で種々のゲル形成方法が適用されるが、そこではPVA溶液が少なくとも1回凍結され、次に再び融解される(凍結・融解)。典型的には、溶剤は水であり、PVA溶液は5〜15%の範囲のPVA濃度Cpを有し、約0.1℃/分の冷却速度で約−15〜−30℃の温度まで冷却され、この温度に約1〜24時間放置され、次に約0.1℃/分で再び融解される。このようなサイクルの後、PVAGは不透明で非常に軟らかい。それらは接触により既に損傷を受けている可能性があり、例えばCp=15%であるPVAGの強度smは0.04MPaのレンジにあり、弾性率Eは0.01MPaのレンジにある。機械的性質は該凍結・融解処理を繰返すことにより絶えず改良され、例えば10サイクル後、強度smは1MPaのレンジにあり、弾性率は0.1MPaのレンジにある。更なるサイクル後、機械的性質はほんのわずか更に改良されるに過ぎない。このようなPVAGは多くの場合従来技術、例えばF.Yokohama等のColloid&Polymer Science(1986年)、264、595〜601頁に記載されている。
変形方法がUS 4734097に記載されているが、そこではPVA水溶液から出発して、例えば実施例3においてCp=8%で唯1回の凍結・融解サイクルが適用され、PVA・水混合物は10時間の減圧を用いることにより冷凍状態で42%の濃度Cpまで脱水される。融解後、0.5MPaの強度smを有する白っぽい不透明ゲルが得られ、それは人体における人工組織としての用途に示唆された。この方法により製造された特許PVAGに対する応用は、多数の用途に対して、例えば、EP 0095892における皮膚ゲル(創傷被覆材)のようなEP 0107055における人工の臓器及び膜(医療用人工の臓器又は膜)に対して、EP 0070986における冷却用媒体としての用途に対して(冷却用媒体としての用途に対するゲル)、JP 57190072における低温用断熱ゲルとしての用途に対して、GB 2209401におけるNMR診断に対するシルエットとしての用途(NMR診断に対するシルエット)に対して、又はGB 2182571におけるゴルフボール填材(ゴルフボール芯)としての用途に対してなされている。
更に変形された方法がUS 6231605に記載されているが、そこではPVA水溶液から出発して、例えば実施例1においてCp=15%で3回の凍結・融解サイクルを−20℃で最初に適用し、その後得られたゲルを水中に置いて膨潤させた。該ゲルはこの状態で透明であったが、水の外でその形状を維持出来ない程弱かった。次に該膨潤ゲルを更に2回の凍結・融解処理に処して約0.4MPaの弾性率を有する不透明な弾性ゲルを得た。この様なゲルは又、人体における組織代替品としての用途に、例えば心臓弁、血管、腱、軟骨、尿道半月板の代りに提案された。
US 4663358の更に変形された方法においては、水及び有機溶剤、特にDMSOの混合物を用いてPVA溶液を製造してから−20℃で凍結させる。得られたゲルを次に水中に貯蔵してDMSOの大部分を抽出し、大気中で乾燥させてから真空下DMSOの残りを抽出する。該サンプルを水中で膨潤させてから、99%までの透明度及び5.6MPaまでの強度を有するPVAGを得た。このような透明PVAGは、生体臨床医学の分野における用途に、そして食品工業用に提案された。
JP 48−030462はポリビニルアルコール・ゲルの製造方法を開示しているが、該方法では或るタイプのポリビニルアルコール又はポリビニルアルコール誘導体が水と混合されプラスチック繊維(例えば、レーヨン又はビニロン)を強化するように添加されている。かくして得られたPVAは、PVAとプラスチック繊維との複合材料である。この方法では冷間処理も−30℃又は−40℃で24時間起こる。
JP−5245138は同様に唯一のタイプのPVAを用いたPVAGの製造方法を記載しているが、該PVAが最初少なくとも部分的に極性の溶剤に溶解され、該溶液が室温に冷却され、最後にPVAに対して弱溶解性の又は非溶解性の作用を有するに過ぎない媒体中に持ち込まれている。超音波媒体として用いられる水性ソフトゲルがこの方法により得られる。
JP−711327は転写用の薄いシートの製造方法を記載している。該フィルム物質は、少なくとも3200の非常に高い平均DPを有する第一のPVA樹脂及び3200より低い平均DPを有する第二のPVA樹脂から成る。両方のPVA樹脂共65〜95モル%の鹸化度、即ち加水分解度DHを有する。いかなる軟化剤も述べられていない。ゲルがここで少しでも形成されているかどうか疑わしい。この方法により得られたフィルムは、水の表面上に浮いている場合、膨潤時間又は軟化時間が短い。
US−4542013はポリマー拡散マトリックス及びその製造方法を開示している。このマトリックス物質は、約5000〜約40,000の範囲の分子量を有する第一のPVA成分及び約90,000〜約150,000の範囲の分子量を有する第二のPVA成分を含有するが、この分子量はそれぞれ114〜909又は2045〜3409のDP範囲に対応する。
ここまで述べてきたように、前記の生体適合性PVAGの製造方法は、注ぐことの出来る溶液から出発し、少なくとも1回の凍結・融解サイクルを適用するという共通の特色を有する。該方法の種々な変法で得られたPVAGの機械的性質が溶液で使用されるPVAの濃度Cp、重合度DPの増加、及び加水分解度の増加と共に増加することは、当業者に知られている。しかしながら、この方法においては、パラメーターCp及びDPを互いに独立して最適化することが出来ないが、それは、重合度DPを有利に高くすると溶液の粘度が実質的に増加して溶液を製造するのが困難になり最早注ぐことが出来なくなるからである。最大の溶液粘度は10,000mPasのレンジに在る。例えば、99.4%の加水分解度DH及び約4,500の重合度DPを有する市販の最高分子PVAの一つであるMowiol 66−100は、室温で10%の濃度Cpにおいて既に10,000mPasの処理可能な最大粘度を有しており、80℃で限界濃度Cpは約15%である。より高分子のPVAの場合、限界濃度は更により低い。これは従来方法の重要な不利点である。
更なる不利点は従来方法が必要とする長い時間であり、例えば、単一の凍結・融解サイクルは少なくとも24時間継続し、凍結乾燥による脱水は約10時間かかり、有機溶剤の除去は数日かかる。全体的に見ると、より高い濃度Cpを処理出来ること、より簡単でより短い方法を開発すること、PVAGの機械的性質を改良すること(より高い強度及び弾性率)、及び、再び100%除去しなければならない有機溶剤であって、その微量が常に残留するので辛うじて実行が可能な有機溶剤の助けなしに、純粋なPVA・水系でも透明性を達成することが望ましい。
本発明は、使用するPVAのタイプ、及び、これらの目的が達成出来る新規な方法であって、異なる用途に合わせた性質を有するポリビニルアルコール・ゲルが得られる該新規方法に関して、新しい可能性を説明する。
本発明は、使用するPVAのタイプに関する尺度、及び、両方の尺度が単独で又は組合せて使用出来る方法を含む。
使用するPVAのタイプ
従来は、高い強度及び弾性率を有するPVAGに対して、約18,000までの最高重合度DPを有する完全に加水分解されたPVAが好ましく使用されてきたけれども、本発明では少なくとも部分的に異なったやり方を採用する。
一方では高いDPを有する第一の好ましくは完全に加水分解されたPVA1を使用し、他方約1000〜50の範囲の中程度の及び特に低いDPを有する好ましくは完全に加水分解されたPVA2をこのPVA1と組合せて使用する。PVA1とPVA2を混合することにより溶液の粘度を減少させ溶解法によってより高い濃度Cpを処理出来ることはすぐに明白である。例えばDP=360のMowiol 3−98はCp=20%及びRTでたった100mPasの粘度を有するに過ぎず、RTにおける10,000mPasの限界粘度は約60%のCpで達成されるに過ぎない。100℃でCpは約70%であることも可能である。
得られるPVAGの機械的性質がPVA2の割合により減少し、かくしてそれによってより高い溶液濃度の利点が少なくとも部分的に相殺されることは最初に予想されるであろう。しかしながら、驚いたことに反対の結果が見出されたのである。PVA1の一部分を同じCpでPVA2により置換えても、より高い弾性率を有するPVAGが得られ、それにより推定された不利点が利点として現われより高い溶液濃度Cpの明白な利点に追加されるのである。このPVA2の効果は、短鎖PVAが非常に良く、即ち速く且つ完全に結晶化することが出来、それによりPVAGの結晶性部分が増加するという事により説明することが出来る。PVA1及びPVA2の異種結晶化も生ずる、即ち、該ゲルを構成する網状組織の結合点を形成する微結晶はPVA1及びPVA2の両方の巨大分子を有し、そこではより短い鎖のPVA2巨大分子がPVA1巨大分子の線分の結晶化を誘発し異種微結晶を生じさせるのである。かくして、全体により高い網状組織密度、即ち、より微細なメッシュの網状組織、従って、得られるPVAGのより高い弾性率が達成されるのである。
PVAGの機械的性質は長鎖分岐を含むPVA3を使用することにより更に改良することが出来るが、特にPVA3をPVA2及び(又は)PVA1と組合せて使用する場合、これら長鎖のDPは>50である。異種結晶化により種々の側鎖が種々の微結晶に組み込まれるので、追加的網状組織結合点が形成されるが、その際これらの結合点は共有結合的性質である。
方法
PVA・水系の濃度Cpを増加させるための更なる可能性には、PVA溶液の代りにPVA溶融生成物を製造し10,000mPasよりもはるかに高い粘度で処理出来る熱可塑性方法が含まれる。かくして、>>15%(15%からゲルを形成することが出来る)の濃度Cpで極端に高い分子のPVAでも非晶状態に至らせることが出来るのである。その際従来の注型技術を用いた成形は最早出来なくて、熱可塑性物質の処理で使用される方法と同様の方法により、例えば、ダイカスト及び射出成形又は押出及び加圧成形方法により成形体を得ることが出来る。従来は5〜最大30%(PVAのDPによる)の範囲の濃度Cpが普通であったけれども、現在は30〜約90%の範囲が可能であり、30%より低い濃度Cpもこの方法に対して可能であるが、これは特に非常に高いDPの場合である。
溶液からゲル形成への転移の際Cpが増加するにつれて、PVA・水混合物は溶液からのゲル形成と比較してゲル形成に関して非常に異なった挙動をますます示す。新規な方法では凍結処理の結果として水が必ず抽出され(非常に高いCp即ち低い水分の相に加えて凍結氷相の形成)それにより結晶化が誘発されるけれども、新規な方法では始めからCpが高いので最早凍結融解サイクルを使用することは絶対に必要でない。結晶化によるゲル又は網状組織の形成はより高い温度でも可能である。例えば、Cpが約40%である場合、室温におけるゲル形成は丁度凍結融解サイクルを適用する際と同じ位有効である。より高いCpを設定すればする程、ゲル形成が始まる温度は高くなるので、>RTの温度における熱処理でさえ使用することが出来る。最も単純な場合、成形後PVA・水混合物を単純にRTで貯蔵することが出来、そこでゲル形成は数時間〜数日のタイムスケールで進行する。
得られるPVAGの強度はCpと共に連続的に増加し、そこでは例えば25MPaの値及び30MPaの弾性率を設定することが出来、更に、完全な透明性を得ることが出来る。もしもこの様にして製造したPVAGを水中に置けば、膨潤が生じ、それによりCp及び機械的性質が減少する。膨潤度は、実質的に、設定された網状組織密度により決定され、そのパラメーターにより明確に調製、特に最小化することも出来る。
ゲル形成の温度及び特にPVA2の使用はここで重要な役割を果し、それにより新規なポリビニルアルコール・ゲルを製造するためにここで説明した二つの尺度の組合せが特別な重要性を獲得するのである。短鎖PVA2を使用する更なる利点は、Cpが低い溶液の粘度のみならずCpが高い溶融生成物の粘度も大きく減少させることが出来、それにより、熱可塑性方法を使用する場合、可塑化中の温度を調節する、特に低く保つことが出来、かくして非常に高いCpの溶融生成物を処理することも出来るということである。
〔発明の詳細な説明〕
PVA1、PVA2、PVA3
適したPVAタイプを選択するためには、三つのグループのパラメーター、即ち、加水分解度DH、1,2−グリコール含量G、立体規則度、及び短鎖分岐の割合のようなPVAの規則性に関するパラメーター、DPn、DPwのような分子量分布のパラメーター、及び、長鎖分岐度並びにこれら長鎖又は側鎖の長さのような巨大分子の位相に関するパラメーターの間で区別をする。
最初のグループのパラメーターに関しては、PVAの最高結晶化可能性及び微結晶の高安定性の達成を可能にする同じ要件がPVA1、PVA2、及びPVA3に課される。従って、理想的な構造[−CH−CHOH−]からのずれは、それに比例して出来るだけ低く維持しなければならない。
モル%で表した加水分解度DHは、>95、好ましくは>98、より好ましくは>99、最も好ましくは>99.8である。
モル%で表した1,2−グリコール含量Gは、<3、好ましくは<1、より好ましくは<0.5、最も好ましくは<0.2である。
モノマー単位当りの短鎖分岐数は、<10−2、好ましくは<10−3、より好ましくは<10−4、最も好ましくは<10−6である。
該鎖におけるカルボニル基のような規則性を更に妨害するものも望ましくないが、従来のPVAにおけるそれらの割合は典型的に<0.02モル%で無視できる。
立体規則度に関しては、アタクチック立体配座と比較してアタクチック立体配座が好ましく、シンジオタクチック立体配座又は最も高い可能な割合のシンジオタクチック対が最も好ましい。PVAの立体規則度は、ポリマー前駆体がそれをもちいて重合されるモノマーであって、それからPVAが次に得られるモノマーのタイプによって決定され、この重合を伴う反応条件によりシンジオタクチック部分は重合中温度が減少するに従って増加する。
もしもポリマー前駆体がタイプCH=CHOCOR(式中、Rは、例えばH、CH、C、C、CClH、CCl、CF、C、C又はCであり得る)の酢酸ビニル誘導体から重合されるならば、シンジオタクチック対の部分はR基の嵩と共に増加し(一方1,2−グリコール含量は有利に減少し)、ポリマー前駆体において得られた立体規則度はその後のPVAへの加水分解中維持される。かくして、酢酸ビニル、クロロ酢酸ビニル、ジクロロ酢酸ビニル、ブロモ酢酸ビニル、特にトリフルオロ酢酸ビニルのようなモノマーがポリマー前駆体の重合には好ましい。
もしもポリマー前駆体が脂肪族ビニル酸エステルから製造されるならば、高い割合のシンジオタクチック対がやはり得られ、一方得られるPVAはやはり非常に低い1,2−グリコール含量を有する。例は蟻酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、及びピバル酸ビニルである。ピバル酸ビニルを用いて、非常に高い分子量も得ることが出来る。
ポリ酢酸ビニルから得られる完全に加水分解されたPVAはやはり水に溶解性で100℃において高度に結晶化するが、一方そのポリマー前駆体がかさばったR基を有する酢酸ビニル誘導体(例えば、トリフルオロ酢酸ビニル)から、又は脂肪族ビニル酸エステル(例えば、蟻酸ビニル、ピバル酸ビニル)から製造された完全に加水分解されたPVAは、低い1,2−グリコール含量及び高含量のシンジオタクチック対の結果として100℃でも不溶性の形状で得られる。結晶性及び微結晶の安定性に対するこれらパラメーターの重要性はこれから明白となる。かくして、このようなPVAは本発明に全く格別に適している。
分子量分布に関しては、異なった要件がPVA1、PVA2、及びPVA3に課される。たった1種のPVAに基く従来のPVAGに関しては、平均重合度DPの下限として1000〜1500の値が典型的に文献に記載されているが、そこには平均のタイプ(DPn、DPw、DPv)が大部分の場合特定されていない。ポリ酢酸ビニルから鹸化により得られるPVAの多分散性P=DPw/DPnは約2〜2.5の範囲に在り、それを用いてこれらの平均を変換することが出来、説明も出来る。DPが約500の場合、従来の方法によっては脆くて脆性のPVAGが得られる。これは、巨大分子が微結晶間で有効な結合を形成する程長くないので、理解出来る。かくして、微結晶は互いに容易に滑り合うことが出来るので、殆んどいかなる強度も得られないのである。
脆い粘稠度はDPの減少と共に更に増加する。有効な結合のための前提条件は、一巨大分子の少なくとも二つの線分を少なくとも二つの微結晶に組み込むことである。DPが増加するに従って、一PVA巨大分子の異なる線分が含まれる微結晶の数が増加し、機械的により安定で次第に弾力性のある網状組織が得られ、これが、何故従来のPVAGにおいて最も高い可能なDPが有利であるのか、の理由である。低いDPにおいては脆くて脆性のPVAGしか得られないということが、何故従来はPVAGのために低いDPが考慮されなかったのか、の理由である。
本発明に関しては、>1000、好ましくは>2000、より好ましくは>3000、最も好ましくは>5000であるDPを有するPVAがPVA1及びPVA3用に使用される。その上限は極めて高い分子のPVAを製造するために従来技術により与えられており、現在は約18,000までのDPを有するPVAを製造することが出来る。
一方では溶液及び溶融生成物の粘度を減少させるために、他方では高い結晶化速度および結晶性度並びに高い網状組織密度を得るために、比較的低いDPを有するPVAをPVA2用に使用する。50〜1000、好ましくは60〜500、より好ましくは70〜300、最も好ましくは75〜200の範囲のDPを有するPVA2が本発明用に使用される。その下限は、PVA2により形成される微結晶(その中にはPVA1及びPVA3の線分が異種結晶化により組み込まれている)により決定される。低いDPにおけるこれら微結晶の薄板厚は該DPに正比例し、温度及び溶剤(水)に関する安定性は該薄板厚と共に増加する。高いDPにおいて薄板厚は大部分再び減少するが、それは、巨大分子がその時は充分に延伸された立体配座において最早結晶化せずに折り返しが好ましく起こりより濃い薄板厚が生ずるからである。かくして、微結晶の安定性に関する明白な効果がPVA2に適したDPの選択により得られ、それは生体内用途に特に重要である。この点における最適なDP範囲は約75〜200である。
3種のPVAタイプの多分散性P=DPw/DPnに関して、特にPVA2の場合、Pは好ましくは<5、より好ましくは<3、最も好ましくは<2である。
位相に関して、従来のPVAは主に線状であり、その結果長鎖分岐は従来のPVAにおいて仮に起きたとしてもめったに起きない。殆んど完全な又は完全な直線性が短鎖PVA2には好ましく、そこではこの条件が殆んど常に満たされているが、一方長鎖PVA1は必ずしも出来るだけ線状である必要はなく、或る割合の長鎖分岐は、これら側鎖の長さが>50のDPを有するならば、PVA1にとって有利でさえあり得るのである。他方PVA3については、かなりの割合の長鎖分岐はその官能性にとって決定的な性質特色であり、PVA2のDPに対してと同じ要件がこれら長鎖又は側鎖に適用される。かくして、一PVA3巨大分子の種々の側鎖が(PVA1及び(又は)PVA2と一緒に)異なる微結晶に組み込まれ、その結果これら微結晶の更なる架橋を生じる、即ちより高い網状組織密度が得られることが可能なのである。現在、タイプPVA3のPVAは市販されていない。しかしながら、ポリ安息香酸ビニルから得られるPVAからは、安息香酸ビニルの重合中適性な反応条件で長鎖分岐が得られることが知られている。PVA3を製造するための他の可能性は、タイプPVA1のPVAにタイプPVA2のPVAをグラフト化することにより提供することが出来、その場合側鎖の数及び長さは調節することが出来る。
混合物
重量%で表したPVAに対するPVA2の割合は1〜95、好ましくは2〜90、最も好ましくは3〜85の範囲である。高割合のPVA2は高い弾性率を調整するのに特に有利であり、その場合驚いたことに非常に高い歪が依然として得られる。
重量%で表したPVAに対するPVA3の割合は1〜80、好ましくは2〜60、最も好ましくは3〜50の範囲である。
重量%で表したPVA及び膨潤剤に対するPVAの割合は5〜90、好ましくは7〜95、最も好ましくは10〜80の範囲である。
製造及びゲル形成
<30%であるポリビニルアルコールの濃度Cpにおいては、従来技術で説明された凍結・融解方法又はその変形によりゲル形成が好ましく起きるが、PVA2を使用すると、一方では粘度の減少の結果溶液としてより高い濃度を処理することが出来、他方ではゲル形成がより速く起きる。溶液を製造しこれらの溶液を注ぐのに粘度が高過ぎる場合は、熱可塑性方法を使用する。熱可塑性方法の利点は、大部分の場合オートクレーブも使用する必要がある溶液方法よりもはるかに速くPVA及び膨潤剤の均質な混合物を製造することが出来るということでもある。例えば、押出により1〜5分以内に気泡のない均質な混合物を得ることが出来るが、一方溶液の製造は約1時間かかり、該溶液は典型的に気泡を有し、該気泡は溶液の粘度が増加するにつれてますます除去し難くなる。更に、熱可塑性方法は又PVA・膨潤剤混合物の連続的製造を可能にし、原則的に自己の判断で大量を処理することが出来るが、一方バッチ法として行われる溶液法は典型的に100gのレンジで操作される。
約30〜40%の範囲の濃度Cpでは、ゲル形成は凍結・融解方法なしに、例えば該混合物をその凍結点より上の温度で保存することによって起こり得る。最適保存温度はCpと共に増加するが、PVA2の割合及びPVAの構造パラメーターにも依る。この濃度範囲では、凍結・融解方法により、又は凍結・融解方法なしに得られる機械的性質は大体匹敵する。しかしながら、保存は凍結・融解方法と比較して著しく容易である。該機械的性質は濃度Cpが増加すると共に著しく増加する。
>40%である濃度Cpにおいては、凍結・融解方法と比較して保存によりますますより良い機械的性質が得られ、>50%の濃度では熱処理が次第に有利となる。例えば60%の濃度Cpでは、特に著しい割合のPVA2を使用する場合、ゲル形成は約100℃の温度で始まり得る。
凍結点より上の保存の結果としてのゲル形成が適している濃度範囲Cpにおいては、機械的性質は保存時間と共に著しく増加し水中における膨潤度は著しく減少し、該速度論は短鎖PVA2の割合により、及び使用したPVAの規則的構造により促進される。
網状組織密度、従って機械的性質を増加させ膨潤度を減少させるために、全濃度範囲Cpにわたり種々の更なる処理工程を代りに又は追加的に適用することが出来る。例えば、PVA・膨潤剤混合物は設定された水分活性を有する大気中で平衡水分までゆっくりと乾燥することが出来、その後所望により、例えば100〜180℃の温度の熱処理を行い、少なくとも部分的にゲル形成が起きた後は、該ゲルを膨潤させてこの状態で凍結・融解処理に処すことが出来る。部分的乃至完全なゲル形成の後は、高エネルギー輻射による架橋も可能である。多数の方法及び変形が従来技術に記載されているが、それらはこれまで溶液法により製造されたPVA・膨潤剤混合物に適用されているに過ぎない。これらの方法は、熱可塑性方法を用いることにより使用可能となり得る濃度範囲Cpにおいて、或る割合のPVA2及び(又は)PVA3を有するPVA・膨潤剤混合物に対しても代りに又は追加的に使用することが出来る。
従来のPVAGは典型的に不透明であり、透明性を得るためには後でゲルから完全に除去しなければならない有機溶剤が使用されている。本発明によるゲルに関しては、約30%より高いCpで熱可塑性方法を使用する場合、完全に透明なPVAGを得ることが出来、この透明性はPVAG中に或る割合のPVA2を用いても用いなくても膨潤後に得られることが確立された。この透明性は、高いCpではPVAGの典型的な構造サイズ(微孔質)が可視光の波長より下であり、その結果としてPVAGがこの波長に対して均質に見え、全く濁りが生じない事に多分帰せられるであろう。驚いたことに、PVAGが膨潤の結果としてCp>30%におけるゲル形成後>70%の水分を有していても透明性が得られたのである。かくして、<約80%の水分を有する透明なPVAGが簡単な方法で得られたのである。
膨潤剤
比較的狭い意味での膨潤剤及び溶剤も本明細書では膨潤剤と指定する。最も重要な膨潤剤は水であり、水は大部分の場合唯一の膨潤剤として又は他の膨潤剤との混合物で使用されるが、なお従来技術に説明された溶剤及び膨潤剤及びそれらの混合物は、例えば、DMSO、ジメチルホルムアミド、アセトアミド、又は、例えばグリセロール、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、ガラクチトール、タガトース、ラクチトール、マルチトール、マルチュロース、イソマルト、メチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサントリオールのようなポリオールといったものでもあると考えられる。膨潤剤はわずかな塩(生理的食塩水)を有することも出来る。
他のポリマー
PVAに加えて、該PVAGは、その性質を修正するために、又特定の用途のために、更なるポリマー、例えば、ポリカーボネート、ポリアクリレート及びポリメタアクリレート、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリカプロラクトンのような合成ポリマー、又は、例えば親水コロイド及び多糖類、特に澱粉及び澱粉誘導体のような天然起源のポリマーを含むことが出来る。
添加剤
例えば、冷却用媒体として用いられるPVAG用の粘土鉱物、又は創傷被覆として用いられるPVAG用の抗微生物物質、又は、例えば皮膚ゲル、丸剤又は錠剤の形状をした薬剤用放出システムとして用いられるPVAG用のこれら薬剤のような単純充填剤及び機能充填剤又は活性物質は添加剤と指定する。添加剤に関しては、PVAGに関する従来技術を更に参照されたい。
用途
本発明によるPVAGはあらゆるその用途において従来のPVAGに取って代わることが出来るが、このような交代は単純化された製造方法及び改良された機械的性質の結果として有利である。PVAGの典型的な用途は、生体臨床医学の分野に、例えば、組織及び骨格工学技術の分野に、そして整形外科、例えば人工の臓器及び膜、心臓弁、血管、尿道、腱、軟骨、半月板、又は椎間板としてのPVAGにあり、更に、PVAGは、例えば創傷被覆のような、そして(又は)活性物質の皮膚経由徐放のための皮膚ゲルとして、そして経口の、直腸の、及び移植可能な活性物質配合物用の徐放システムとして、そして又農業の分野(除草剤、殺カビ剤、殺虫剤等)における放出システムとして有利に利用することが出来る。更なる用途は、フィルター及び技術的膜、クロマトグラフィー及び電気泳動の分野における分析用ゲル、或いは、冷却用及び断熱用媒体として、親水性のフィルム及びフォイルとして又は生物学的培養用基質としてのPVAGの利用に関する。
〔実施例〕
PVAGの製造
本発明によるPVAGはブラベンダー混練機を用いて製造したが、そこでは顆粒形状のPVAを80〜120rpmの速度及び95〜105℃の内部温度で3〜7分間水と一緒に可塑化して熱可塑性溶融生成物を得た。>15%のPVA2割合を有するPVAGの場合、最初にPVA1を少なくとも部分的に可塑化し、その後にのみ短鎖PVA2を添加した。もしもPVA1及びPVA2を高い割合のPVA2と一緒に可塑化したら、PVA2は比較的低い粘度の溶融生成物を急速に形成し、その結果、PVA1に著しいせん断力を適用することが不可能となり、PVA1の可塑化は非常に長い時間かかったか又は完全に不可能となったであろう。
得られた溶融生成物を次にプレート式成形機中で圧縮成形して0.5mm厚のフィルムを得た。W>50%の水分では圧縮成形温度は120℃であり、より低い水分ではそれは140℃であった。5分の圧縮成形時間の後、該成形機を最大冷却速度で冷却した。次に、水分を一定に保つためにサランフィルムを用いて該フィルムを包装した。大気から保護されたこれらのフィルムは室温で貯蔵し、そして(又は)凍結・融解処理に処した。該凍結・融解方法では、該フィルムを約0.2℃乃至−20℃の割合で冷却し、この温度に12時間貯蔵してから0.2℃で再び融解し、所望により再凍結した。該フィルムの水分は、五酸化燐上で24時間の乾燥減量を量ることにより測定した。
参考として検討するPVAG(PV21)は、最初に95℃で1時間かけてCp=13%の溶液を製造し、次にそれを0.5mm厚のフィルムに注型することにより得られた。その後の凍結・融解サイクルの間水分を一定に保つために、該フィルムを同様にサランフィルムで覆った。凍結・融解サイクルは上述したように行った。
分析
機械的性質はインストロン引張試験機を用いて測定し、該サンプルは該フィルムから打ち抜き、13mmの長さ及び2mmの幅を有していた。該クリープ速度は10cm/分であった。得られた測定値は夫々少なくとも5回の個々の引張試験の平均である。検討するサンプルの水分は、対照として引張試験の後に測定した。
膨潤割合を測定するために、RTで重量MOを有するフィルムサンプルを蒸留水中に24時間貯蔵した。次に膨潤度をQ=Mq/MO(式中Mqは膨潤したフィルムの重量である)として測定した。表面の水は吸取り紙で除去してMqを測定した。
図1は種々のPVAGの応力−歪曲線を示す。該PVAGの組成及び製造パラメーターは、表1から見ることが出来る。
PVAG PV21−F5は、従来技術に従って溶液からCp=13%、即ち水分W=87%で5回の凍結・融解サイクルを受けて得られたものである。関連する応力−歪曲線は、溶液から出発する従来技術及びその後の凍結・融解サイクルに従って得られる機械的性質を表す。この場合、応力は該引張試験で連続的に増加し、該曲線の勾配も増加し、全歪範囲にわたって該曲線の二次導関数は正である、即ち、該曲線の曲率は正である。
PVAG PV22−F5は、水分W=73%で熱可塑性方法を用いて製造したが、それはこの水分では該粘度が高過ぎる結果溶液を製造することが最早出来なかったからである。該非常に粘稠なPVA・水混合物は次に5回の凍結・融解サイクルに処した。約0.5MPaの増加した弾性率及び約5MPaの増加した強度を測定したが、該曲線の曲率は全歪範囲にわたってやはり正である。PV22−F5の機械的性質は、例えば部分的凍結乾燥又は低相対湿度乾燥のような追加的方法が後から適用されるならば、溶液とその後の凍結・融解サイクルから得られるPVAGについて典型的である。かくしてPV22−F5は、方法を組合せて従来技術に従い現在実現可能な最大の機械的性質を表す。しかしながら、PV22−F5の場合、このような性質側面は単に凍結・融解サイクルを用いることにより得られたが、それは熱可塑性方法により高濃度Cpを処理することが出来たからである。
PVAG PV24−7dは、水分W=52%で熱可塑性方法により製造し、次にRTで7日間貯蔵した。この低い水分ではRTでゲル化処理が明らかに可能であり、かくして従来技術と比較して顕著に改善された機械的性質が得られ、弾性率は約2.5MPaで強度は約13MPaであり、更に破断伸びは約500%から約650%に増加した。この場合、応力−歪曲線において、約100%の歪で負の曲率が現れるので、定性的な変化が観察される。
PVAG PV25−7dの場合、水分は更に41%に減少させられ、再び凍結・融解サイクルなしで単にRTで貯蔵することにより、約5MPaの弾性率及び約600%の破断伸びで約20MPaの強度を現在有するPVAGが得られた。該曲線の最初に高い勾配の後の負曲率はこのPVAGに対して更に明白となった、即ち、該PVAGは比較的低い歪でも高い応力を吸収することが出来、それにより従来技術によるPVAGと比較して新しい可能性ある用途が実現出来るのである。PVAG PV25−7は50%のレンジの歪で2MPaの応力を吸収することが出来るが、一方PVAG PV21−F5は500%の歪でこの応力に到達するに過ぎない。
説明してきた顕著に改良された機械的性質に対する、特に低い歪における該曲線の急な増加(高い弾性率)に続く負の曲率に対する傾向は、PVAに対して20〜40%のPVA2割合を使用したPV17−4d及びPV30−6dに関して続く。このPVAGは又、凍結・融解サイクルを使用することなく熱可塑性方法を用いて製造したが、PV17−4dの場合非常に粘稠なPVA・水混合物を70℃で調質してからRTで4日間貯蔵し、一方PV30−6dの場合調質を110℃で行い次に該PVAGをRTで6日間貯蔵した。使用した33又は28%の水分では、RTよりかなり上の温度で急速なゲル形成が開始されるが、一方RTではゲル形成がゆっくりと進み凍結・融解サイクルの適用は比較的非効率的である。PV30−6dの場合、約30MPaの弾性率及び550%という依然として驚くほど高い歪で23MPaの強度が得られた、即ち、該弾性率はPV21−F5と比較して約300倍改良された。減少した水分に加えて、この大規模な弾性率の増加は短鎖PVA2の割合に帰せられ、それによりPVAGの高い結晶化速度及び非常に高い結晶性を達成することが可能となるのである。短鎖PVA2の割合にも拘わらず破断伸びが依然として非常に高い値に到達するのは驚くべきであるが、これはPVA1及びPVA2の混合物が相分離を起こさずに異質微結晶が形成されることに帰せられる。PVAG PV30−6dは、低い歪における引張応力下で早くも高い応力を吸収することが出来るのである。圧縮下では、そのような高い応力は、更に低い変形で達成される。かくして、PV30−6dは、例えば代替椎間板としての用途の前提条件である機械的性質に関する要件を満たすのである。
図2は、種々のPVA及びPVA混合物に対するPVA・水混合物の水分Wの函数としての、3回及び5回凍結・融解サイクル後におけるPVAGの弾性率の分布を示す。溶液から出発して製造した87%の水分を用いたPVAGを除いて、他のすべてのPVAGは熱可塑性方法を用いて製造した。両方とも約4500の重合度DPを有するポリビニルアルコールPVA1−A及びPVA1−Bに基づく溶液は、約15%のCpで、即ち85%の水分で80℃において10,000cPaの極限溶液粘度に達するので、それより低い水分では溶液の製造及び流し込みは最早出来ない。<85%の水分Wの範囲で弾性率、従って機械的性質の大規模な増加が得られるが、それは本発明によるPVAGによってのみ到達出来るのである。水分が減少するに従って次第に強く増加する弾性率に関する有力なパラメーターが水分であることははっきりと明白である。
曲線PVA1−A,F3及びPVA1−A,F5は一方において、減少した水分を有し熱可塑性方法により製造したPVA・水混合物は凍結・融解サイクルの適用後にやはりゲルを生成し、その場合弾性率は従来のPVAGでは普通であるようにサイクル数と共に増加することを示している。
PVA1−B,F3の曲線はPVA1−A,F3と比較して水分の全範囲にわたってより低い値を有するが、それは、加水分解度98.5モル%がPVA1−Aの99.4モル%と比較して減少しているのでこれら巨大分子の結晶性が減少していること(ポリマー鎖の不規則性)に帰せられる。
PVA1−B,15%PVA2,F3に属するPVAGは、やはりDH=98.5%のPVA1−Bに基づいているが、PVA部分に対して15%のPVA2、即ち360の重合度DPを有しDH=98.5モル%である短鎖PVAを含む。W>70%の場合、PVA1−B,F3と比較して弾性率に顕著な相違がないが、それは驚くべきことである、何故なら、従来技術によればDPが低いPVAを使用する場合機械的性質の減少が予想され、それが出来るだけ高いDPのPVAを使用する理由であるからである。Wが減少すると共に、弾性率はPVA1−B,F3と比較して増加し、W=約47%の時でも、DH=99.4モル%のPVAに基づくPVA1−A,F3のPVAG値に到達するが、一方DH=98.5モル%のPVA2がより低い加水分解度を有するという事は、更に驚くべきことである。更に、W<45%の時はPVA1−A,F5の弾性率をも超えている。これによって、或る割合の短鎖PVAを使用することにより、より高いDHのPVAに基づき、より多数の凍結・融解サイクルを受けたPVAGと比較しても、PVAGの機械的性質が改良出来、より高い弾性率が得られることが示される。長鎖PVA(PVA1)と一緒に短鎖PVA(PVA2)を使用する際のこれら利点は、より高い網状組織密度をも達成するPVA2のより良い結晶性に帰せられる。この効果は水分が減少すると共に増加する。
図3は、種々のPVAGに対する水分Wの函数としてのPVAGの強度smを示す。この性質に関しては、PVA2が15%の割合の影響は殆んどはっきりしない、即ち、PVA1−B,F3の15%の部分をPVA2により置換えた場合、該強度には殆んどいかなる影響もない。しかしながら、PVA2部分の結果として溶融生成物の粘度がかなり減少しかくして該加工性がより容易となったが、それは低いWにおいて特に重要である事に注意すべきである。弾性率Eと比較して、強度smはより重要でないが、それは大体>50%の歪ではPVAGが顕著な不可逆的変形を受けるからである。かかる不可逆的変形はPVAGを実際に使用する際望ましくないので、応力は可逆的範囲を超えて加えてはならない。
図4は、水分Wの函数として熱可塑性方法を用いて得られたPVAGの弾性率を描いている。該PVAGは成形後RTで7又は6日間貯蔵した、即ち、該PVAGは凍結・融解サイクルを使用することなく得られた。特にW<60%の範囲では凍結・融解サイクルを使用することなくRTで単純に貯蔵することによりPVAGが得られることは明らかである。この場合、より高い加水分解度を有するPVA1−Aに基づくPVAGが最高の弾性率を有する。15%の割合の短鎖PVAを含有するPVA1−Bに基づくPVAGは、PVA1−Bに基づくPVAGと比較して、50%<W<60%の範囲でわずかに高い弾性率を示すが、一方PVA1−Aに基づくPVAGの値はWが減少すると共に次第に増加している。該状況は、凍結・融解方法を用いて得られたPVAG(図2)と同様である。ここでは又、或る割合のPVA2を含有するPVAGはより高い弾性率を生成し、より高度に加水分解されたPVAに基づくPVAGの弾性率を達成することさえ出来ることが示されている。
図5は、凍結・融解なしにRTで単純に貯蔵することにより得られたPVAの水分の函数として強度smを再現している。ここにおける状況は又凍結・融解サイクルにより得られたPVAG(図3)と同様である。
網状組織が作り上げられたPVAGの破断伸びebは、配合、製造パラメーター及び貯蔵時間又は凍結・融解サイクル数にわずかに依存しているに過ぎない。ここにおける重要なパラメーターはやはり水分である。図6は水分の函数としての破断伸びebを示しており、そこでは約650%の最大が40%<W<60%の範囲に存在している。それよりも高い水分及び低い水分Wではebは減少するが、W+30%の時でも約55%のebという非常に高い破断伸びが依然として達成される。
図7は、PVAGの水分の函数として3回の凍結・融解サイクル後に得られた種々のPVAGに対する膨潤度Qを示す。より高い数のサイクルを適用すると共に膨潤度は連続的に減少する。RTで貯蔵することにより得られたPVAG水分に伴う膨潤度の分布は凍結・融解サイクルにより得られたPVAGの膨潤度の分布に匹敵し、膨潤度の減少は同様に貯蔵時間の増加と共に得られる。
PVA1−B,F3の膨潤度は、PVA1−B,F3の膨潤度と比較して、全水分に亘り著しく高い値にある。これは、DH=99.4モル%と比較してDH=98.5モル%であって、PVA1−Aよりも低いPVA1−Bの加水分解度の結果である。これら高加水分解度の範囲では、膨潤度は勿論加水分解度に非常に著しく依存する。DH=100モル%の場合、膨潤度はDH=99.4モル%と比較して著しく低い。加水分解度の影響は、結晶性に強く影響する1,2−グリコール含量や立体規則度のような他のパラメーターに対して典型的である。本件では、膨潤度は、1,2−グリコール含量と共に増加し、シンジオタクチック部分の増加と共に減少する。従って、最小の膨潤度を得るためにはこれらの物質パラメーターを最適化すべきである。
驚いた事に、15%割合の短鎖PVA2を有するPVA1−Bの膨潤度は、PVA2部分なしのPVA1−Bの膨潤度よりも低い値を有する、即ち、それらの影響が知られている前記のパラメーターに加えて、PVA2部分もより低い膨潤度に関して重要である。PVA1−A,F3を15%PVA2含有PVA1−Bと比較すると、PVA2の加水分解度が比較的低い98.5モル%である時でもこの効果が生ずることが示される。より高い加水分解度を有するPVA2を使用すると、該効果は更により顕著である。この挙動は、結晶性及び網状組織密度がPVA2の割合と共に増加する、即ち、膨潤度がより弱い、メッシュがより微細な網状組織が得られることに基づいている。膨潤度に対する結果から、或る割合のPVA2を有するPVA1を使用し、その際両方のPVAが最大の加水分解度、最小の1,2−グリコール含量及び高いシンジオタクチック部分を有する場合、全水分に亘り最小の膨潤度、即ち1よりもほんのわずかに高い膨潤度が得られることが示唆される。
図8は、種々の割合のPVA2を有するPVAGに対するRTにおける貯蔵期間の函数としての弾性率の増加を示す。該PVAGはDH=98.5モル%でDP=4500のPVA1−Bに基づいており、DH=98.5モル%でDP=360のPVAをPVA2として使用した。該PVAGは31%の水分で熱可塑性方法を用いて製造し110℃で調質した。弾性率がPVA2の割合と共に増加し、それが短鎖PVA2の良好な結晶性に帰せられることは明白に示されている。97%のPVA2に対する測定値はこの事を非常に明白に示している。驚いたことにPVAGの破断伸びebはPVA2の割合が60%の場合でもPVA2の割合に著しくは依存していなかった、そして97%の割合のPVA2を有するPVAGを例外として、あらゆるPVAGに対してわずかに600%であったが、その例外では非常に高い割合にも拘らず依然として約100%が達成された。強度smも40%のPVA2までPVA2の割合への明白な依存性を示さず6日の貯蔵期間の間20MPaよりわずかに大きかったが、一方PVA2の割合が60%の場合、14MPaまでの減少が測定された。1日の貯蔵期間後の膨潤度は、PVA2の割合に対する明白な依存性を示し、0,30,40,60及び97%の割合に対し1.7,1.4,1.3,1.2及び1.05であった。
PVA1−B及びPVA2並びに31%の水から成る熱可塑性溶融生成物の製造中、ゲル形成は>100℃の温度で既に開始されることが分ったが、それが熱処理を110℃で行った理由である。しかしながら、更なる架橋は明白にRTでも時間の函数として起こる。より高い加水分解度、減少した1,2−グリコール含量、及び高いシンジオタクチック部分を有するPVA1及びPVA2を使用することにより、網状組織形成の速度論が促進され、更に低い膨潤度が得られる。
RTにおける貯蔵中及び凍結・融解処理下における機械的性質の改良を以下の実施例で比較する。DH=98.5モル%でDP=4500のPVA1−Bに基づいて熱可塑性方法によりPVAGを製造し、DH=98.5モル%でDP=360のPVA2を20%使用した。該PVAGを70℃で熱処理してから、RTにおいて貯蔵し又は凍結・融解サイクルに処した。その機械的性質を表2に示す。
3日の貯蔵期間後得られた機械的性質は1回の凍結・融解サイクル後の機械的性質と殆んど同じであった。しかしながら、RTにおける更なる貯蔵中に機械的性質は増加するけれども、1回又は3回の凍結・融解処理後の相違はただ小さいだけである。水に膨潤したPVAGの機械的性質もRTにおける貯蔵期間と共に著しく増加する。最小の1,2−グリコール含量及び高いシンジオタクチック部分を有し完全に加水分解されたPVAを使用する場合、膨潤PVAGの機械的性質は対応する未膨潤PVAGの機械的性質と殆んど同じである。
種々のPVAGの応力−歪曲線を示す。(実施例1) 種々のPVA及びPVA混合物に対するPVA・水混合物の水分Wの函数としての、3回及び5回凍結・融解サイクル後におけるPVAGの弾性率の分布を示す。(実施例2) 種々のPVAGに対する水分Wの函数としての、PVAGの強度smを示す。(実施例2) 水分Wの函数として、熱可塑性方法を用いて得られたPVAGの弾性率を描いている。(実施例3) 凍結・融解なしにRTで単純に貯蔵することにより得られたPVAの水分の函数として強度smを再現している。(実施例3) 水分の函数としての破断伸びebを示している。(実施例3) PVAGの水分の函数として3回の凍結・融解サイクル後に得られた種々のPVAGに対する膨潤度Qを示す。(実施例4) 種々の割合のPVA2を有するPVAGに対するRTにおける貯蔵期間の函数としての弾性率の増加を示す。(実施例5)

Claims (28)

  1. PVAと膨潤剤を含むポリビニルアルコール・ゲルであって、該PVAはタイプPVA1の少なくとも1種のポリビニルアルコールタイプPVA2のポリビニルアルコールのみからなり、PVA1の重合度DPが>2000あり、PVA2の重合度DPが50〜1000の範囲であり、そしてPVA1及びPVA2が線状であり、モル%で表したPVA1及びPVA2の加水分解度が>95であることを特徴とする、前記のポリビニルアルコール・ゲル。
  2. MPaで表した弾性率E及び(又は)強度smが>5であることを特徴とする、請求項1によるポリビニルアルコール・ゲル。
  3. MPaで表した弾性率E及び(又は)強度smが>10であることを特徴とする、請求項2によるポリビニルアルコール・ゲル。
  4. MPaで表した弾性率E及び(又は)強度smが>15であることを特徴とする、請求項3によるポリビニルアルコール・ゲル。
  5. MPaで表した弾性率E及び(又は)強度smが>20であることを特徴とする、請求項4によるポリビニルアルコール・ゲル。
  6. 応力−歪曲線が0〜300%歪の範囲内の間隔に亘って負曲率を有することを特徴とする、請求項2〜5の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  7. ポリビニルアルコール及び膨潤剤の混合物から得られ、形成中のこの混合物の粘度が>10,000mPasであることを特徴とする、請求項1〜の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  8. ポリビニルアルコール及び膨潤剤の混合物の製造が熱可塑性処理により成し遂げられることを特徴とする、請求項7によるポリビニルアルコール・ゲル。
  9. 該熱可塑性処理が押出であることを特徴とする、請求項8によるポリビニルアルコール・ゲル。
  10. ゲル形成が凍結融解サイクルを使用することなく得られることを特徴とする、請求項1〜の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  11. 該ゲル形成が凍結点より高い温度に貯蔵することにより得られることを特徴とする、請求項10によるポリビニルアルコール・ゲル。
  12. 該貯蔵期間中に熱処理が行われ、そして(又は)水分の減少が起こることを特徴とする、請求項11によるポリビニルアルコール・ゲル。
  13. PVA1及びPVA2がアタクチック立体配座を有することを特徴とする、請求項1〜12の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  14. VA2が60〜500の範囲の重合度DPを有することを特徴とする、請求項1〜13の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  15. PVA1が>3000の重合度DPを有し、PVA2が70〜300の範囲の重合度DPを有することを特徴とする、請求項14によるポリビニルアルコール・ゲル。
  16. PVA1が>5000の重合度DPを有し、PVA2が75〜200の範囲の重合度DPを有することを特徴とする、請求項15によるポリビニルアルコール・ゲル。
  17. Paで表した弾性率Eが>0.1であり、そして(又は)、MPaで表した強度smが>1である
    ことを特徴とする、請求項1〜16の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  18. MPaで表した弾性率Eが>1であり、そして(又は)、MPaで表した強度smが>3である
    ことを特徴とする、請求項17によるポリビニルアルコール・ゲル。
  19. MPaで表した弾性率Eが>5であり、そして(又は)、MPaで表した強度smが>5である
    ことを特徴とする、請求項18によるポリビニルアルコール・ゲル。
  20. MPaで表した弾性率Eが>10であり、そして(又は)、MPaで表した強度smが>15である
    ことを特徴とする、請求項19によるポリビニルアルコール・ゲル。
  21. 応力−歪曲線が0〜300%の範囲内の間隔に亘って負曲率を有することを特徴とする、請求項17〜20の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  22. %で表した破断伸びebが>300であることを特徴とする、請求項17〜21の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  23. %で表した破断伸びebが>400であることを特徴とする、請求項22によるポリビニルアルコール・ゲル。
  24. %で表した破断伸びebが>500であることを特徴とする、請求項23によるポリビニルアルコール・ゲル。
  25. %で表した破断伸びebが>550であることを特徴とする、請求項24によるポリビニルアルコール・ゲル。
  26. 水中膨潤度Qが1.01〜3の範囲であることを特徴とし、Qは下式:
    Q=Mq/MO
    (式中、Mqはポリビニルアルコール・ゲルを室温で蒸留水中に24時間貯蔵することにより膨潤したポリビニルアルコール・ゲルの重量であり、MOは該膨潤前の該ポリビニルアルコール・ゲルの質量である。)
    で表される、請求項1〜25の任意の1項によるポリビニルアルコール・ゲル。
  27. 水中膨潤度Qが1.03〜2の範囲であることを特徴とする、請求項26によるポリビニルアルコール・ゲル。
  28. 水中膨潤度Qが1.05〜1.5の範囲であることを特徴とする、請求項27によるポリビニルアルコール・ゲル。
JP2006504176A 2003-04-15 2004-04-15 ポリビニルアルコール・ゲル Expired - Fee Related JP4280775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10317418 2003-04-15
PCT/CH2004/000231 WO2004092264A1 (de) 2003-04-15 2004-04-15 Polyvinylalkohol gele

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006523733A JP2006523733A (ja) 2006-10-19
JP2006523733A5 JP2006523733A5 (ja) 2007-09-13
JP4280775B2 true JP4280775B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=33185664

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504175A Pending JP2006523732A (ja) 2003-04-15 2004-04-15 ポリマーネットワーク
JP2006504176A Expired - Fee Related JP4280775B2 (ja) 2003-04-15 2004-04-15 ポリビニルアルコール・ゲル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504175A Pending JP2006523732A (ja) 2003-04-15 2004-04-15 ポリマーネットワーク

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7750055B2 (ja)
EP (2) EP1613700B1 (ja)
JP (2) JP2006523732A (ja)
CN (2) CN100523091C (ja)
AT (2) ATE517945T1 (ja)
BR (1) BRPI0408932A (ja)
CA (1) CA2523890C (ja)
ES (1) ES2370640T3 (ja)
MX (1) MXPA05011220A (ja)
WO (2) WO2004092280A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041368A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-09 Innogel Ag In situ Polyvinylalkohol Gele
CA2582101C (en) * 2004-10-19 2013-05-21 Innogel Ag Polymer mixtures for injection molding applications
JP4096009B2 (ja) * 2005-10-12 2008-06-04 アサヒビール株式会社 組換えタンパクの製造方法
DE102007014620A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-25 Innogel Ag Tiefviskose Polymermischung
TWI476239B (zh) * 2008-08-27 2015-03-11 Innogel Ag 低黏度聚合物混合物
AU2009290442A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Albert Mihranyan Vinyl alcohol co-polymer cryogels, vinyl alcohol co-polymers, and methods and products thereof
JP5720093B2 (ja) * 2008-12-12 2015-05-20 住友化学株式会社 フィラメント用樹脂組成物およびフィラメント
CN102093576B (zh) * 2010-12-31 2012-08-29 天津大学 仿生物软组织材料—聚乙烯醇水凝胶制备方法
CN102205145A (zh) * 2011-05-19 2011-10-05 中国矿业大学 一种仿生软骨材料及其制备工艺
CN105466777B (zh) * 2015-12-14 2017-12-05 成都慧成科技有限责任公司 一种检测微孔膜耐压性能的方法
CN105669084B (zh) * 2016-01-14 2017-11-03 徐州医学院附属医院 一种用于肩关节的仿生材料及其制备方法和应用
US10962537B2 (en) * 2016-04-22 2021-03-30 Memphasys Limited Biocompatible polymeric membranes
CN106491517B (zh) * 2016-11-23 2019-12-06 佛山科学技术学院 吡非尼酮pva水凝胶的制备方法及吡非尼酮pva水凝胶
CN107353523B (zh) * 2017-06-21 2019-08-27 永安市三源丰水溶膜有限公司 一种水溶性聚乙烯醇泡沫及其制备方法
CN108774327B (zh) * 2018-05-25 2022-01-11 湖州斯蔓生物材料有限公司 用于制备pva水凝胶的方法、使用其制备的pva水凝胶及复合材料
CN115052639A (zh) * 2020-02-06 2022-09-13 信越化学工业株式会社 血管新生装置
EP4101480A4 (en) * 2020-02-06 2023-06-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. NEOVASCULARIZATION DEVICE
CN111592664A (zh) * 2020-04-20 2020-08-28 北京邮电大学 一种物理交联法制备聚乙烯醇水凝胶的方法
CN112646206B (zh) * 2020-12-21 2022-07-12 青岛大学 一种高透明聚乙烯醇水凝胶及其制备方法和应用
WO2023049784A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-30 Kim Junsoo Entangled polymer networks
CN113584978B (zh) * 2021-09-28 2022-02-11 山东大学 一种挡土墙式路基改性pe拉伸格栅的制备工艺
CN113956387B (zh) * 2021-11-02 2023-05-26 安徽皖维高新材料股份有限公司 一种共聚改性聚乙烯醇及其制备方法
CN114773704B (zh) * 2022-02-21 2023-09-26 天津金发新材料有限公司 一种高阻隔、耐低温、耐环境应力开裂的hdpe材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB849389A (en) 1957-10-09 1960-09-28 Phillips Petroleum Co Blend of microcrystalline wax and olefin polymer and method for production thereof
GB1089525A (en) 1963-10-23 1967-11-01 Mitsubishi Rayon Co Modified polypropylene fibers and method for preparing the same
JPS4830462B1 (ja) * 1970-02-28 1973-09-20
US4542013A (en) * 1981-07-08 1985-09-17 Key Pharmaceuticals, Inc. Trinitroglycerol sustained release vehicles and preparation therefrom
CA1218604A (en) * 1981-07-08 1987-03-03 Alec D. Keith Trinitroglycerol sustained release vehicles and preparations therefrom
JPS61261341A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Nitto Electric Ind Co Ltd 含水弾性体組成物
US4835198A (en) * 1986-06-06 1989-05-30 Kuraray Co., Ltd. Polymer composition and textile sizing agent made therefrom
JPS642647A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Tatsuya Kano Wet compress article
JP2609545B2 (ja) * 1988-05-02 1997-05-14 プリントパック・イリノイ・インク 遮断性のすぐれたポリオレフィンフィルム
EP0385599A3 (en) 1989-02-13 1992-08-05 Exxon Chemical Patents Inc. Film and polymer composition for film
JPH05245138A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Terumo Corp 超音波媒体用ポリビニルアルコールゲルの製造方法
WO1995006556A1 (en) * 1993-09-02 1995-03-09 Quantum Chemical Corporation Biaxially-oriented polypropylene film with improved gas barrier
JP3313484B2 (ja) * 1993-10-26 2002-08-12 日本合成化学工業株式会社 転写印刷用薄膜
US5716997A (en) 1994-09-01 1998-02-10 Bridgestone Corporation Polymeric reticulated structure and method for making
US6139963A (en) * 1996-11-28 2000-10-31 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl alcohol hydrogel and process for producing the same
JPH10279762A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Unitika Chem Co Ltd ポリビニルアルコール系含水ゲル組成物およびそれを主成分とする釣り用疑似餌
AR012582A1 (es) * 1997-04-14 2000-11-08 Dow Global Technologies Inc Composiciones polimericas de elongacion mejorada y formulaciones adhesivas de fusion en caliente que incluyen dicha composicion
JP3588237B2 (ja) * 1997-10-31 2004-11-10 京セラ株式会社 ポリビニルアルコールゲルの製造方法
CA2438530A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Improved melt flow in polymers by high molecular weight fischer-tropsch wax addition
WO2003020516A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-13 Toray Plastics (America), Inc. Polyolefin oil resistant film using a wax-containing layer
CA2582101C (en) * 2004-10-19 2013-05-21 Innogel Ag Polymer mixtures for injection molding applications

Also Published As

Publication number Publication date
CA2523890A1 (en) 2004-10-28
WO2004092280A1 (de) 2004-10-28
WO2004092264A1 (de) 2004-10-28
BRPI0408932A (pt) 2006-04-04
CA2523890C (en) 2012-06-19
ATE520742T1 (de) 2011-09-15
US8202929B2 (en) 2012-06-19
CN100415821C (zh) 2008-09-03
EP1613695B1 (de) 2011-07-27
MXPA05011220A (es) 2006-05-25
US7750055B2 (en) 2010-07-06
EP1613695A1 (de) 2006-01-11
EP1613700A1 (de) 2006-01-11
JP2006523733A (ja) 2006-10-19
CN1774479A (zh) 2006-05-17
ATE517945T1 (de) 2011-08-15
CN1774474A (zh) 2006-05-17
US20060148960A1 (en) 2006-07-06
US20060205862A1 (en) 2006-09-14
JP2006523732A (ja) 2006-10-19
EP1613700B1 (de) 2011-08-17
ES2370640T3 (es) 2011-12-21
CN100523091C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280775B2 (ja) ポリビニルアルコール・ゲル
US4663358A (en) Porous and transparent poly(vinyl alcohol) gel and method of manufacturing the same
KR20130006834A (ko) 피부 및 상처 보호를 위한 실크 필름의 제조방법
JP2006523733A5 (ja)
US20090214667A1 (en) Medical technical product, method for producing the same and providing the same for surgery
JPH06228400A (ja) 均一分散結晶フィブリルを含む強化ポリビニル・アルコール・ヒドロゲル及びその製造方法
JPS63118326A (ja) アルキレンオキサイドのブロツクを含むポリエステル及び薬剤供給系としてのその使用
JP2003516810A (ja) 分解性ポリ(ビニルアルコール)ヒドロゲル
WO1997011113A1 (en) Films fabricated from mixtures of pectin and poly(vinyl alcohol)
Mongia et al. Mucoadhesive poly (vinyl alcohol) hydrogels produced by freezing/thawing processes: applications in the development of wound healing systems
Kuchaiyaphum et al. Silk fibroin/poly (vinyl alcohol) hydrogel cross-linked with dialdehyde starch for wound dressing applications
KR101980063B1 (ko) 히알루론산을 포함하는 스펀지형 생분해성 지혈제 조성물
KR100408458B1 (ko) 생분해성 글리콜라이드/ε-카프로락톤 공중합체로부터 제조된 조직공학용 다공성 지지체
US7674852B2 (en) Polyvinyl alcohol gels, especially in situ gelling gels
TWI279404B (en) Alginate sponge and preparation method thereof
JPH04268359A (ja) 刺激応答性ヒドロゲル及びその製造方法
WO2001068746A1 (fr) Moulage obtenu a partir d'alcool polyvinylique et son procede de production
Lee et al. Carboxymethyl cellulose/polyethylene glycol superabsorbent hydrogel cross-linked with citric acid
JP2912923B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料及びその製造法
Geever et al. Effect of photoinitiator concentration on the properties of polyethylene glycol based hydrogels for potential regenerative medicine applications
KR100527408B1 (ko) 카프로락톤과 락티드의 랜덤공중합체와 폴리에테르를이용한 생분해성 블록공중합체의 제조방법 및 이의 응용
RU2431504C2 (ru) Способ получения композиционных рассасывающихся матриц на основе хитозана и коллагена для выращивания клеток кожи человека
Kuchaiyaphum et al. High absorbable cassava starch/poly (vinyl alcohol) sponge for medical applications
JPH05168909A (ja) 高含水ヒドロゲルおよびその製造方法
DE10117099A1 (de) Medizintechnisches Produkt, Verfahren zu seiner Herstellung und Bereitstellung für die Chirurgie

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees