JP2003516810A - 分解性ポリ(ビニルアルコール)ヒドロゲル - Google Patents

分解性ポリ(ビニルアルコール)ヒドロゲル

Info

Publication number
JP2003516810A
JP2003516810A JP2001544794A JP2001544794A JP2003516810A JP 2003516810 A JP2003516810 A JP 2003516810A JP 2001544794 A JP2001544794 A JP 2001544794A JP 2001544794 A JP2001544794 A JP 2001544794A JP 2003516810 A JP2003516810 A JP 2003516810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
group
prepolymer
crosslinking
degradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001544794A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルト,トーマス
ホーランド,トロイ
フランシス,ヴィマーラ
チャオウク,ハッサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biocure Inc
Original Assignee
Biocure Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biocure Inc filed Critical Biocure Inc
Publication of JP2003516810A publication Critical patent/JP2003516810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/145Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols
    • C08F261/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols on to polymers of vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Abstract

(57)【要約】 ポリ(ビニルアルコール)系の生分解性生体適合性ヒドロゲル及びその調製方法。ヒドロゲルの調製方法は、プレポリマーの使用を含む。プレポリマーはPVA骨格及び重合可能基を含む側鎖を有する。1の実施態様において、側鎖は生分解性領域をも含む。他の実施態様において、生分解性領域は形成中にヒドロゲル中に組み込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願 本出願は、1999年11月15日出願の米国特許出願第60/165,531号に対し
て優先権を主張する。
【0002】 発明の分野 本発明は、一般的には分解性ヒドロゲル、そして更に具体的には、医用生体材
料としての使用に適した、分解性ポリ(ビニルアルコール)(PVA)ヒドロゲ
ルに関する。
【0003】 発明の背景 生体適合性ヒドロゲルは、多くの生物医学的応用に好適な材料になっている。
多くの場合に、身体が長い期間かけて外来物質を取り除くことができるように、
生分解性であるヒドロゲルを利用することが好ましい。1つの生分解性ヒドロゲ
ルが、Hubbellらの米国特許第5,410,016号に開示されている。この物質は、水溶
性領域、インビボ条件下で加水分解可能な少なくとも1つの分解性領域、及びマ
クロマー連結が生じる追加の共有結合を形成する能力を有するラジカル重合性末
端基を有する、生分解性の重合性マクロマーから製造される(ここで重合性末端
基は、少なくとも1つの分解性領域により相互に分離されている)。好ましい実
施態様において、このマクロマーは、ポリカプロラクトン又はポリラクチドの分
解性領域が隣接しているポリエチレングリコールの中央の基本骨格を含み、そし
てその分解性領域にはまた、重合性ビニル基が隣接している。
【0004】 Hubbellにより開示されているマクロマー及びヒドロゲルの第1の不都合な点
は、これらが設計において不撓性であることである。PEGは、容易に修飾され
る基が2つの末端ヒドロキシル基だけであり、そしてこれらの基は、生分解性及
び重合性基で修飾される。更に、Hubbellは、マクロマーを修飾できるか、又は
ヒドロゲルをその生成後に修飾できる方法を何ら開示していない。また、Hubbel
lらにより開発されている分解性PEG材料は、水溶液中で大きな膨潤を示して
いるが、これは、多くの応用において不都合である。
【0005】 PVA系ヒドロゲルが、Mullerの米国特許第5,508,317号及び5,932,674号に開
示されている。しかし、これらのヒドロゲルは分解性ではない。
【0006】 PVAヒドロゲルは、PEG系ヒドロゲルにまさる多くの利点を提供する。例
えば、PVA基本骨格に沿った側鎖OH基が利用可能であることは、そのマクロ
マーに対して行いうる種々の修飾に関する多用性を加える(例えば、分解性セグ
メント、活性剤、疎水性基などの結合)。
【0007】 更には、その側鎖OH基を伴うPVAシステムは、結合基の負荷量(密度)の
変動が見込めるが、これは、マクロマーにおいて持つべき重要な特色である。第
3に、PEGヒドロゲルは、水性環境におけるそのすぐれた膨潤が注目される。
この膨潤性は、ある種の応用には望ましくない。PVAヒドロゲルでは、適切な
PVAの選択(所望であれば適切な結合基を含む)によって、非膨潤性、最小限
の膨潤性、又は収縮性システムさえ得ることができる。
【0008】 第4に、PVAは、PEGよりも大きな接着性を持つ。このことは、ある種の
応用には望ましいであろう。更には、PVAは、その炭化水素基本骨格のため、
PEGよりも酸化安定性が高く、そのため凍結乾燥粉末として貯蔵する必要があ
るPEGとは反対に、水溶液として貯蔵することができる。
【0009】 最後に、PVAマクロマーの調製は、水性媒体中で行うことができ、最後に精
製のための限外濾過工程を伴う。これとは反対に、PEG系アクリラート/メタ
クリラートは、有機溶媒中で調製され、そしてもし十分に精製されないと、トリ
エチルアミン塩酸塩のような毒性残留物が含まれうる。
【0010】 開発されているPVAヒドロゲルの不都合な点は、これらが分解性でないこと
である。したがって、分解性であるPVAヒドロゲル及びこのようなヒドロゲル
の製造方法を持つことは有利であろう。更には、種々の修飾剤の結合を可能とす
る、多数の側鎖基を有する分解性ヒドロゲルを持つことは有利であろう。
【0011】 発明の要約 本発明は、ポリ(ビニルアルコール)に基づく生分解性の生体適合性ヒドロゲ
ル及びこれらの製造方法に関する。本分解性ヒドロゲルは、インビボ又はエクス
ビボで形成することができる。このヒドロゲルは、特に限定されないが、インプ
ラント、塞栓剤、創傷治癒包帯、癒着予防、シーラント、充填剤、医用生体材料
用のコーティング並びに薬物、遺伝子、タンパク質及び酵素のような生物活性化
合物の送達を含む、多数の生物医学的応用のために使用することができる。この
ヒドロゲルは、PVA基本骨格が、容易に修飾でき、かつ非常に異なる性質を有
するヒドロゲルを提供できるため、有利である。
【0012】 このヒドロゲルの製造方法は、プレポリマーの使用を伴う。このプレポリマー
は、PVA基本骨格及び重合性基を含む側鎖を有する。1つの実施態様では、こ
の側鎖はまた、生分解性領域を含む。別の実施態様では、生分解性領域は、その
形成中にヒドロゲルに組み込まれる。
【0013】 第1の一般的な実施態様では、架橋基を有するPVAプレポリマーと、架橋基
が隣接している分解性領域を有する第2成分とを、基を架橋するのに適切な条件
下で結合させる。形成される生じたヒドロゲルは、分解性領域により連結してい
るPVA鎖を含む。
【0014】 第2の一般的な実施態様では、生分解性領域によりPVA基本骨格から分離さ
れている側鎖架橋基を有するPVAプレポリマーが形成される。ヒドロゲルは、
このプレポリマーを架橋基の架橋を開始させる条件に曝すことにより形成される
【0015】 PVAの多数の側鎖ヒドロキシル基は、所望の性状を持つヒドロゲルの設計に
大きな多用性を与える。適切なヒドロゲルは、架橋基を結合させるための各々の
ヒドロキシル基を使用する必要なく形成することができる。幾つかのヒドロキシ
ル基は、プレポリマーが形成される前に、プレポリマーが形成された後に、又は
ヒドロゲルが形成された後にさえ修飾することができる。
【0016】 発明の詳細な説明 水性環境、例えばインビボで、迅速に形成することができる、ポリ(ビニルア
ルコール)に基づく生分解性ヒドロゲルが開発されている。PVA系ヒドロゲル
は、数時間〜1年超程度に急速に分解するように設計することができる。分解速
度は、1つの点では適切な分解性領域の選択により求められる。例えば、生分解
性/架橋性基としてメタクリル酸ヒドロキシエチル(HEMA)−ラクタートを
使用すると、コハク酸モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルのような3−
メタクリル酸エステルを使用するよりも急速な分解が得られるであろう。分解速
度に影響する他の因子は、分解性領域を持つ側鎖の密度、分解性領域の長さ、ネ
ットワークの疎水性、及び架橋密度である。
【0017】 2成分の実施態様 1つの実施態様では、本ヒドロゲルは2成分を架橋することにより形成される
。成分Aは、架橋基を持つ側鎖を有するPVA基本骨格を有するプレポリマーで
あり、そして成分Bは、架橋基が隣接している分解性領域を有する分子である。
【0018】 成分A:重合性基を持つプレポリマー基本骨格 PVA 本プレポリマーは、例えば、1,3−ジオール骨格を含む、PVA又はビニル
アルコールのコポリマーのようなポリヒドロキシポリマーの基本骨格を有する。
この基本骨格はまた、1,2−ジヒドロキシエチレンのコポリマー単位のように
、1,2−グリコールの形でヒドロキシル基を含んでもよい。これらは、例えば
、酢酸ビニル−炭酸ビニレンコポリマーのアルカリ加水分解により入手できる。
糖類のような他の重合性ジオールを使用することができる。
【0019】 更に、本プレポリマーはまた、低い割合、例えば、20%以内の、好ましくは
5%以内の、エチレン、プロピレン、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメ
タクリルアミド、メタクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸アルキル
、親水性基(ヒドロキシル、カルボキシル又はアミノ基など)により置換されて
いる(メタ)アクリル酸アルキル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ビニ
ルピロリドン、アクリル酸ヒドロキシエチル、アリルアルコール、スチレン、ポ
リアルキレングリコールのコモノマー単位又は通常使用される同様のコモノマー
を含んでもよい。
【0020】 プレポリマー基本骨格として使用することができるポリビニルアルコールは、
市販のPVA、例えば、エアープロダクツ(Air Products)のビノール(Vinol
)(登録商標)107(MW=22,000〜31,000、98〜98.8%
加水分解物)、ポリサイエンシーズ(Polysciences)4397(MW=25,0
00、98.5%加水分解物)、チャンチュン(Chan Chun)のBF14、デュ
ポン(Du Pont)のエルバノール(Elvanol)(登録商標)90−50及びユニチ
カ(Unitika)のUF−120である。他の製造業者は、例えば、日本合成(Nip
pon Gohsei)(ゴーセノール(Gohsenol)(登録商標))、モンサント(Monsan
to)(ゲルバトール(Gelvatol)(登録商標))、ワッカー(Wacker)(ポリビ
オール(Polyviol)(登録商標))又は日本の製造業者のクラレ(Kuraray)、
デリキ(Deriki)及び信越(Shin-Etsu)である。幾つかの場合には、ヘキスト
(Hoechst)のモウィオール(Mowiol)(登録商標)製品、特にこれらの3−8
3、4−88、4−98、6−88、6−98、8−88、8−98、10−9
8、20−98、26−88、及び40−88型を使用するのが有利である。
【0021】 また、例えば、加水分解エチレン−酢酸ビニル(EVA)又は塩化ビニル−酢
酸ビニル、N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル及び無水マレイン酸−酢酸ビニル
として得られる、加水分解又は部分加水分解酢酸ビニルのコポリマーを使用する
ことも可能である。本プレポリマー基本骨格が、例えば、酢酸ビニルとビニルピ
ロリドンのコポリマーであるならば、再び市販のコポリマー、例えば、バスフ(
BASF)のルビスコール(Luviskol)(登録商標)という名称で入手できる市販製
品を使用することが可能である。特定の例としては、ルビスコールVA37HM
、ルビスコールVA37E及びルビスコールVA28がある。本プレポリマー基
本骨格が、ポリ酢酸ビニルであるならば、ヘキストのモウィリス(Mowilith)3
0が特に適している。
【0022】 本発明により誘導できるポリビニルアルコールは、好ましくは少なくとも10
,000の分子量を有する。上限として、本ポリビニルアルコールは、1,00
0,000以下の分子量を有する。好ましくは、本ポリビニルアルコールは、3
00,000以下、特に約100,000以下、そして特に好ましくは約30,
000以下の分子量を有する。
【0023】 本ポリビニルアルコールは、通常ポリ(2−ヒドロキシ)エチレン構造を有す
る。しかし本開示により誘導されるポリビニルアルコールはまた、1,2−グリ
コールの形でヒドロキシ基を含んでもよい。
【0024】 本PVAシステムは、全ての反復基がCH2−CH(OH)である完全加水分
解PVA、又は側鎖エステル基の割合が変動(25%〜1%)する部分加水分解
PVAであってよい。側鎖エステル基を含むPVAは、構造:CH2−CH(O
R)(ここで、Rは、COCH3基又はPVAの水溶性が保持される限りもっと
長いアルキルである)の反復基を有する。このエステル基はまた、ある程度の疎
水性及び強度をPVAに付与する、アセトアルデヒド又はブチルアルデヒドアセ
タールにより置換されていてもよい。酸化安定性PVAを必要とする応用のため
に、市販のPVAを、NaIO4−KMnO4酸化により分解して低分子量(3〜
4K)PVAを得ることができる。
【0025】 本PVAは、ポリ酢酸ビニルの、塩基性又は酸性の、部分的又は事実上完全な
加水分解によって調製される。好ましい実施態様では、本発明により誘導される
ポリビニルアルコールは、50%未満の酢酸ビニル単位、特に約25%未満の酢
酸ビニル単位を含むことを特徴とする。ビニルアルコール単位とアセタート単位
の合計に基づく、本発明により誘導されるポリビニルアルコール中の残留アセタ
ート単位の好ましい量は、約3〜25%である。
【0026】 本プレポリマーは、成分B分子の一方の末端に架橋できる側鎖を含む。種々の
架橋基を使用することができる。
【0027】 架橋基 成分の架橋は、物理的架橋又は化学的架橋のような幾つかの手段のいずれかを
介して行われる。物理的架橋は、特に限定されないが、錯化、水素結合、脱溶媒
、ファンデルワールス相互作用、及びイオン結合を含む。化学的架橋は、特に限
定されないが、連鎖反応(付加)重合、段階反応(縮合)重合及びポリマー/オ
リゴマーの分子量を非常に高分子量まで増大させる他の方法を含む、幾つかの手
段により達成できる。連鎖重合は、ラジカル重合(熱、光、レドックス、原子移
動重合など)、カチオン重合(オニウムを含む)、アニオン重合(基移動重合)
、ある型の配位重合、ある型の開環及びメタセシス重合などを含むが、これらに
限定されない。段階重合は、特に限定されないが、求核試薬の求電子試薬との反
応、ある型の配位重合、ある型の開環及びメタセシス重合などを含む、段階的増
加速度論にしたがう全ての重合を含む。ポリマー/オリゴマーの分子量を増大さ
せる他の方法は、特に限定されないが、高分子電解質生成、グラフト、イオン架
橋などを含む。
【0028】 1つの実施態様では、二液型のレドックス系が利用される。この系の一液は、
第一鉄塩のような還元剤を含む。グルコン酸第一鉄二水和物、乳酸第一鉄二水和
物又は酢酸第一鉄のような、種々の第一鉄塩を使用することができる。溶液のも
う半分は、過酸化水素のような酸化剤を含む。レドックス溶液のいずれか又は両
方が、マクロマーを含むか、あるいはこれが第三の溶液中にあってもよい。この
二液を合わせ、試薬を反応させて架橋を開始する。
【0029】 特に限定されないが、第一銅塩、第一セリウム塩、第一コバルト塩、過マンガ
ン酸塩及び第一マンガン塩のような、他の還元剤を使用することができる。使用
できる他の酸化剤は、特に限定されないが、t−ブチルヒドロペルオキシド、t
−ブチルペルオキシド、過酸化ベンゾイル、クミルペルオキシドなどを含む。
【0030】 架橋基は、好ましくは以下の基からなる:(メタ)アクリルアミド、(メタ)
アクリラート、スチリル、ビニルエステル、ビニルケトン、ビニルエーテルなど
【0031】 具体的なプレポリマー 使用に適したプレポリマーは、米国特許第5,932,674号、5,508,317号、5,665,
840号、5,849,841号、6,011,077号、5,939,489号及び5,807,927号に開示されて
いる。
【0032】 1つの実施態様では、架橋基を含む単位は、特に式(I):
【0033】
【化1】
【0034】 〔式中、Rは、直鎖若しくは分岐のC1−C8アルキレン又は直鎖若しくは分岐の
1−C12アルカンである〕にしたがう。適切なアルキレンの例は、オクチレン
、ヘキシレン、ペンチレン、ブチレン、プロピレン、エチレン、メチレン、2−
プロピレン、2−ブチレン及び3−ペンチレンを含む。好ましくは低級アルキレ
ンRは、6個以下の、そして特に好ましくは4個以下の炭素原子を有する。エチ
レン及びブチレン基は、特に好ましい。アルカンは、特にメタン、エタン、n−
若しくはイソプロパン、n−、sec−若しくはtert−ブタン、n−若しくはイソ
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、又はオクタンを含む。好ましい基は、1〜4個
の炭素原子、特に1個の炭素原子を含む。
【0035】 R1は、水素、C1−C6アルキル又はシクロアルキル、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル又はブチルであり、そしてR2は、水素又はC1−C6アルキル、例
えば、メチル、エチル、プロピル又はブチルである。R1及びR2は、好ましくは
それぞれ水素である。
【0036】 R3は、25個以下の炭素原子を有するオレフィン不飽和電子求引性共重合性
ラジカルである。1つの実施態様では、R3は、下記式:
【0037】
【化2】
【0038】 〔ここで、R4は、n=ゼロならば、下記式:
【0039】
【化3】
【0040】 で示される基であるか、又はn=1ならば、下記式:
【0041】
【化4】
【0042】 で示されるブリッジであり、 R5は、水素又はC1−C4アルキル、例えば、n−ブチル、n−若しくはイソ
プロピル、エチル又はメチルであり; nは、ゼロ又は1、好ましくはゼロであり;そして R6及びR7は、相互に独立に、水素、直鎖若しくは分岐のC1−C8アルキル、
アリール又はシクロヘキシル、例えば下記のうちの1つである:オクチル、ヘキ
シル、ペンチル、ブチル、プロピル、エチル、メチル、2−プロピル、2−ブチ
ル又は3−ペンチル〕で示される構造を有する。R6は、好ましくは水素又はC
3基であり、そしてR7は、好ましくはC1−C4アルキル基である。アリールと
してのR6及びR7は、好ましくはフェニルである。
【0043】 別の実施態様では、R3は、式:R8−CO−(式中、R8は、2〜24個の炭
素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、特に好ましくは2〜4個の炭素原子を
有するオレフィン不飽和共重合性基である)のオレフィン不飽和アシル基である
。2〜24個の炭素原子を有するオレフィン不飽和共重合性ラジカルR8は、好
ましくは2〜24個の炭素原子を有するアルケニル、特に2〜8個の炭素原子を
有するアルケニル、そして特に好ましくは2〜4個の炭素原子を有するアルケニ
ル、例えば、エテニル、2−プロペニル、3−プロペニル、2−ブテニル、ヘキ
セニル、オクテニル又はドデセニルである。−CO−R8基が、アクリル酸又は
メタクリル酸のアシルラジカルであるように、エテニル及び2−プロペニル基が
好ましい。
【0044】 別の実施態様では、R3基は、下記式: −〔CO−NH−(R9−NH−CO−O)q−R10−O〕p−CO−R8 〔式中、q及びpは、ゼロ又は1であり、そして R9及びR10は、それぞれ独立に、2〜8個の炭素原子を有する低級アルキレ
ン、6〜12個の炭素原子を有するアリーレン、6〜10個の炭素原子を有する
二価の飽和脂環式基、7〜14個の炭素原子を有するアリーレンアルキレン若し
くはアルキレンアリーレン又は13〜16個の炭素原子を有するアリーレンアル
キレンアリーレンであり、そして R8は、上記と同義である〕で示されるラジカルである。
【0045】 低級アルキレンのR9又はR10は、好ましくは2〜6個の炭素原子を有してお
り、そして特に直鎖状である。適切な例は、プロピレン、ブチレン、ヘキシレン
、ジメチルエチレン、そして特に好ましくはエチレンを含む。
【0046】 アリーレンのR9又はR10は、好ましくは非置換であるか、又は低級アルキル
若しくは低級アルコキシにより置換されているフェニレン、特に1,3−フェニ
レン若しくは1,4−フェニレン又はメチル−1,4−フェニレンである。
【0047】 二価の飽和脂環式基のR9又はR10は、好ましくはシクロヘキシレン又はシク
ロヘキシレン−低級アルキレン、例えば、非置換であるか、又は1つ以上のメチ
ル基により置換されているシクロヘキシレンメチレン(例えば、トリメチルシク
ロヘキシレンメチレン、例えば、二価のイソホロンラジカルなど)である。
【0048】 アルキレンアリーレン又はアリーレンアルキレンのR9又はR10のアリーレン
単位は、好ましくは非置換であるか、又は低級アルキル若しくは低級アルコキシ
により置換されているフェニレンであり、そしてそのアルキレン単位は、好まし
くはメチレン又はエチレンのような低級アルキレン、特にメチレンである。よっ
てこのようなラジカルR9又はR10は、好ましくはフェニレンメチレン又はメチ
レンフェニレンである。
【0049】 アリーレンアルキレンアリーレンのR9又はR10は、好ましくはアルキレン単
位中に4個以下の炭素原子を有するフェニレン−低級アルキレン−フェニレン、
例えば、フェニレンエチレンフェニレンである。
【0050】 ラジカルR9及びR10は、それぞれ独立に、好ましくは2〜6個の炭素原子を
有する低級アルキレン、非置換であるか若しくは低級アルキルにより置換されて
いるフェニレン、非置換であるか若しくは低級アルキルにより置換されているシ
クロヘキシレン若しくはシクロヘキシレン−低級アルキレン、フェニレン−低級
アルキレン、低級アルキレン−フェニレン又はフェニレン−低級アルキレン−フ
ェニレンである。
【0051】 二価基の−R9−NH−CO−O−は、qが1であるとき存在し、そしてqが
ゼロであるとき存在しない。qがゼロであるプレポリマーが好ましい。
【0052】 二価基の−CO−NH−(R9−NH−CO−O)q−R10−O−は、pが1で
あるとき存在し、そしてpがゼロであるとき存在しない。pがゼロであるプレポ
リマーが好ましい。
【0053】 pが1であるプレポリマーでは、qは、好ましくはゼロである。pが1であり
、qがゼロであり、そしてR10が低級アルキレンであるプレポリマーは、特に好
ましい。
【0054】 上記基の全ては、単置換又は多置換されていてもよく、適切な置換基の例は、
以下のものである:メチル、エチル又はプロピルのようなC1−C4アルキル、−
COOH、−OH、−SH、C1−C4アルコキシ(メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、ブトキシ、又はイソブトキシなど)、−NO2、−NH2、−NH(C1
4)、−NH−CO−NH2、−N(C1−C4アルキル)2、フェニル(非置換
であるか、又は例えば、−OH若しくはハロゲン(Cl、Br又は特にIなど)
により置換されている)、−S(C1−C4)アルキル、5員又は6員複素環(特
に、インドール又はイミダゾールなど)、−NH−C(NH)−NH2、フェノ
キシフェニル(非置換であるか、又は例えば、−OH若しくはハロゲン(Cl、
Br又は特にI)により置換されている)、エチレン又はビニルのようなオレフ
ィン基、及びCO−NH−C(NH)−NH2
【0055】 好ましい置換基は、低級アルキル(ここでは、本説明中の他の箇所と同様に、
好ましくはC1−C4アリルである)、C1−C4アルコキシ、COOH、SH、−
NH2、−NH(C1−C4アルキル)、−N(C1−C4アルキル)2又はハロゲン
である。特に好ましいものは、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、COO
H及びSHである。
【0056】 本発明の目的のためには、シクロアルキルは、特にシクロアルキルであり、そ
してアリールは、特に非置換であるか、又は上述のように置換されているフェニ
ルである。
【0057】 修飾剤 本プレポリマーは、米国特許第5,932,674号に記載されるもののような、更に
別の修飾剤基及び架橋基を含んでもよい。架橋基及び任意の更に別の修飾剤基は
、種々の方法で、例えば、ある割合の1,3−ジオール単位を修飾して、2位に
架橋性ラジカル又は更に別の修飾剤を含む1,3−ジオキサンを得ることによっ
て、プレポリマー骨格に結合させることができる。ヒドロキシルに結合しうる修
飾剤は、疎水性を修飾するもの、活性剤又は活性剤の結合が可能な基、光開始剤
、接着性を増強又は減少させるポリマー又は分子のような修飾剤、熱応答性を付
与するポリマー、他の型の応答性を付与するポリマー、並びに追加の架橋基を含
む。
【0058】 成分B 成分Bは、架橋基が隣接している分解性領域を有する分子である。成分Bは、
成分Aの架橋基と架橋できる少なくとも1つの基を含有する。成分Bはまた、成
分Aに結合した後に、他の成分Bと架橋できる少なくとも1つの基を含む。成分
Aが成分Bと架橋する機序は、成分Bが成分Aに結合した後に、他の成分Bと架
橋する機序とは異なっていてもよい。成分Aが、上述の特定のプレポリマーであ
るとき、成分Bは、成分Aのオレフィン不飽和基と架橋できる基を含む。成分B
は、分解性領域と架橋基に加えて、他のコポリマーを含んでもよい。
【0059】 架橋基 成分Aに関して上述された任意の架橋基はまた、成分Bにも使用することがで
きる。Bの一方の末端へのAの架橋及び他のBとのBの架橋について、異なる型
の架橋を利用してもよい。
【0060】 分解性領域 分解性領域は、好ましくは加水分解によりインビボ条件下で分解性である。分
解性領域は、酵素的に分解性であってよい。例えば、分解性領域は、グリコリド
、ラクチド、ε−カプロラクトン、他のヒドロキシ酸のポリマー及びオリゴマー
、並びに非毒性であるか又は体内の正常な代謝物として存在する物質を生成させ
る、他の生分解性ポリマーであってよい。好ましいポリ(α−ヒドロキシ酸)は
、ポリ(グリコール酸)、ポリ(DL−乳酸)及びポリ(L−乳酸)である。他
の有用な物質は、ポリ(アミノ酸)、ポリ(酸無水物)、ポリ(オルトエステル
)、ポリ(ホスファジン)、及びポリ(ホスホエステル)を含む。例えば、ポリ
(ε−カプロラクトン)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリ(δ−バレロラク
トン)及びポリ(γ−ブチロラクトン)のようなポリラクトンも有用である。酵
素分解性結合は、ポリ(アミノ酸)、ゼラチン、キトサン、及び炭水化物を含む
。生分解性領域は、1から実質的に水溶性でない生成物が得られる値までの範囲
の重合度を有する。即ち、モノマー、ダイマー、トリマー、オリゴマー、及びポ
リマー領域を使用することができる。生分解性領域は、例えば、単一のメタクリ
ラート基であってもよい。
【0061】 生分解性領域は、エステル、アセタール、カルボナート、ペプチド、酸無水物
、オルトエステル、ホスファジン及びホスホエステル結合のような、生分解を受
けやすい結合を用いて、ポリマー又はモノマーから作成することができる。
【0062】 成分A及びBからの生分解性PVAヒドロゲルの製造方法 プレポリマーの製造方法 プレポリマーの製造方法は、上に引用されるMullerの米国特許において教示さ
れている。
【0063】 式(I)のプレポリマーは、並はずれて安定である。ホモ重合による自発架橋
は、典型的には起こらない。式(I)のプレポリマーは、更にそれ自体既知の方
法で、例えば、アセトンでの沈殿、透析、又は限外濾過により精製することがで
きる。限外濾過が特に好ましい。この精製方法によって、式(I)のプレポリマ
ーは、極めて純粋な形で、例えば、塩のような反応生成物及び出発物質を含まな
いか、又は少なくとも実質的に含まない、濃縮水溶液の形で得ることができる。
【0064】 本発明のプレポリマーの好ましい精製方法である限外濾過は、それ自体既知の
方法で行うことができる。限外濾過は、例えば2〜10回反復して行うことが可
能である。あるいは、限外濾過は、選択された純度が得られるまで、連続的に行
うことができる。選択された純度は、原則として望みのままに高くてよい。純度
の適切な尺度は、例えば、既知の方法で簡便に測定することができる、溶液の塩
化ナトリウム含量である。
【0065】 式(I)のプレポリマーは、極めて有効かつ制御された様式で架橋性である。
【0066】 ヒドロゲルの製造方法 成分A及びBからのヒドロゲルの製造方法は、成分A及びBの架橋に適した条
件下で成分を化合させること、そして場合により第2段階において、成分Aに結
合後の成分Bの架橋を伴う。
【0067】 架橋は、適切には溶媒中で行われる。適切な溶媒は、成分A及びBを溶解する
原則として任意の溶媒、例えば、水、低級アルカノールのようなアルコール、例
えば、エタノール若しくはメタノール、更にジメチルホルムアミドのようなカル
ボン酸アミド、又はジメチルスルホキシド、及び更には例えば、水とアルコール
との混合物、例えば、水/エタノール又は水/メタノール混合物などのような、
適切な溶媒の混合物である。A及びBの化合は、好ましくは実質的に水性の溶液
中で行われる。本発明では、プレポリマーが水に可溶性であるという基準は、詳
細にはこのプレポリマーが、約3〜90重量%、好ましくは約5〜60重量%の
濃度で実質的に水性の溶液に可溶性であることを意味する。個々のケースにおい
て可能であるかぎり、90%を超えるプレポリマー濃度も本発明には含まれる。
【0068】 本発明の範囲において、プレポリマーの実質的に水性の溶液は、特に水中、水
性塩溶液中、特に約200〜450ミリオスモル/1000ml(単位:mOsm/l)
の浸透圧、好ましくは約250〜350mOsm/l、特に約300mOsm/lの浸透圧を
有する水性の同一溶液中の、又は例えば、グリセリンのような生理的に許容しう
る極性有機溶媒を含む水若しくは水性塩溶液中のプレポリマーの溶液を含むこと
を特徴とする。水中又は水性塩溶液中のプレポリマーの溶液が好ましい。
【0069】 実質的に水性の溶液中のプレポリマーの溶液の粘性は、広い範囲内にあり、決
定的に重要ではないが、この溶液は、好ましくは歪みなく変形することができる
流動性溶液であるとよい。
【0070】 プレポリマーの分子量もまた、広い範囲内にあり、決定的に重要ではない。し
かし好ましくは、このプレポリマーは、約3,000〜約200,000、最も
好ましくは約3,000〜30,000の分子量を有する。
【0071】 成分A及びBは、好ましくは、PVA 1g当たり約0.25〜10ミリ当量
(meq/g)の架橋剤、更に望ましくは約0.25〜1.5meq/gの量で架橋結合を
有するヒドロゲルが生成するように化合させる。
【0072】 AとA又はBとBの内部架橋の前にAとBの間の分子間架橋を促進するために
、10倍増しのような大過剰のBを使用することができる。部分的に分解性のヒ
ドロゲルがこの系から生じることがありうる。このような部分的に分解性のヒド
ロゲルは、幾つかの応用には望ましいであろう。
【0073】 好ましくは、本発明の方法において使用されるプレポリマーは、それ自体既知
の方法で、例えば、アセトンのような有機溶媒での沈殿、濾過及び洗浄、適切な
溶媒中での抽出、透析又は限外濾過により精製することができる(限外濾過が特
に好ましい)。この精製工程により、プレポリマーは、極めて純粋な形で、例え
ば、塩のような反応生成物及び出発物質(例えば、非重合性成分など)を含まな
いか、又は少なくとも実質的に含まない、濃縮水溶液の形で得ることができる。
【0074】 本発明のプロセスに使用されるプレポリマーの好ましい精製工程である限外濾
過は、それ自体既知の方法で行うことができる。限外濾過は、例えば、2〜10
回反復して行うことが可能である。あるいは、限外濾過は、選択された純度が得
られるまで、連続的に行うことができる。選択された純度は、原則として望みの
ままに高くてよい。純度の適切な尺度は、例えば、導電率測定のような既知の方
法で簡便に測定することができる、溶液の塩化ナトリウム含量である。
【0075】 プレポリマーの溶液に適宜加えられる1つの添加剤は、架橋のための開始剤で
ある(架橋基を架橋するために開始剤が必要であるならば)。更に、成分Aを成
分Bに架橋するためと、成分Aに結合した後成分Bを他の成分Bに架橋するため
とには、異なる架橋手段を利用することが望ましい。例えば、成分Aを成分Bに
架橋するためには塩架橋を利用するが、成分Bを架橋するためにはレドックス開
始のフリーラジカル架橋を利用することが望ましい。
【0076】 単一成分の実施態様 単一成分の実施態様では、ヒドロゲルを生成するために、1つのプレポリマー
が使用される。このプレポリマーは、分解性領域と架橋基を有する側鎖を有する
PVA基本骨格を含む。この実施態様では、2成分の実施態様とは反対に、生分
解性領域がPVA基本骨格に結合することによって、プレポリマーを形成し、次
にプレポリマーが架橋してヒドロゲルになる。少なくとも架橋基の大部分は、分
解性領域を介してポリマーに結合することが望ましい。このプレポリマーからは
、重合すると、透水性であるが、水不溶性である、架橋ネットワークが生じる。
この架橋PVAネットワークには、分解性セグメントが架橋した残基の間にある
。そのまま、これらの分解性セグメントの加水分解性/酵素性分解によって、全
ネットワーク又は分解性PVAシステムの分解が起こる。
【0077】 分解性セグメントは、2つの方法で基本骨格に結合しうる。1つの方法は、重
合性セグメントと分解性セグメントの両方を含む分解性架橋剤の調製、及びこれ
に続くPVA基本骨格へのその結合を伴う。基本骨格への分解性架橋剤の結合は
、PVA基本骨格及び/又は分解性架橋剤上の側鎖ヒドロキシル基の適切な官能
基化により行うことができる。
【0078】 第2の方法は、先ずPVA基本骨格への分解性セグメントの結合を伴うが、こ
れに続いて架橋性残基は、分解性セグメントに結合する。合成の容易さ、更には
使用される分解性セグメント及び架橋剤の型が、使用される方法を決定する。適
切な分解性セグメント、その長さ及び負荷量の選択は、達成される最終的な分解
プロフィールを命じる(たとえこれがまた、pH、温度及び緩衝液濃度のような
、ある種の環境因子の関数であっても)。
【0079】 PVA基本骨格 一般に、この実施態様におけるPVAに関する要求は、2成分の実施態様に関
するものと同じである。プレポリマー基本骨格として使用できるポリ(ビニルア
ルコール)は、市販のPVA、例えば、エアープロダクツ(Air Products)のビ
ノール(Vinol)(登録商標)107(MW=22,000〜31,000、9
8〜98.8%加水分解物)、ポリサイエンシーズ(Polysciences)4397(
MW=25,000、98.5%加水分解物)、チャンチュン(Chan Chun)の
BF14、デュポン(Du Pont)のエルバノール(Elvanol)(登録商標)90−
50及びユニチカ(Unitika)のUF−120である。他の製造業者は、例えば
、日本合成(Nippon Gohsei)(ゴーセノール(Gohsenol)(登録商標))、モ
ンサント(Monsanto)(ゲルバトール(Gelvatol)(登録商標))、ワッカー(
Wacker)(ポリビオール(Polyviol)(登録商標))又は日本の製造業者のクラ
レ(Kuraray)、デリキ(Deriki)及び信越(Shin-Etsu)である。幾つかの場合
には、ヘキスト(Hoechst)のモウィオール(Mowiol)(登録商標)製品、特に
これらの3−83、4−88、4−98、6−88、6−98、8−88、8−
98、10−98、20−98、26−88、及び40−88型を使用するのが
有利である。
【0080】 また、例えば、加水分解エチレン−酢酸ビニル(EVA)又は塩化ビニル−酢
酸ビニル、N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル及び無水マレイン酸−酢酸ビニル
として得られる、加水分解又は部分加水分解酢酸ビニルのコポリマーを使用する
ことも可能である。本プレポリマー基本骨格が、例えば、酢酸ビニルとビニルピ
ロリドンのコポリマーであるならば、再び市販のコポリマー、例えば、バスフ(
BASF)のルビスコール(Luviskol)(登録商標)という名称で入手できる市販製
品を使用することが可能である。特定の例としては、ルビスコールVA37HM
、ルビスコールVA37E及びルビスコールVA28がある。本プレポリマー基
本骨格が、ポリ酢酸ビニルであるならば、ヘキストのモウィリス(Mowilith)3
0が特に適している。
【0081】 本PVAは、好ましくは少なくとも10,000の分子量を有する。上限とし
て、本ポリビニルアルコールは、1,000,000以下の分子量を有する。好
ましくは、本ポリビニルアルコールは、300,000以下、特に約100,0
00以下、そして特に好ましくは約30,000以下の分子量を有する。
【0082】 PVAは、通常ポリ(2−ヒドロキシ)エチレン構造を有する。しかしこのP
VAはまた、1,2−グリコールの形でヒドロキシ基を含んでもよい。
【0083】 本PVAシステムは、全ての反復基がCH2−CH(OH)である完全加水分
解PVA、又は側鎖エステル基の割合が変動(25%〜1%)する部分加水分解
PVAであってよい。側鎖エステル基を含むPVAは、構造:CH2−CH(O
R)(ここで、Rは、COCH3基又はPVAの水溶性が保持される限りもっと
長いアルキルである)の反復基を有する。このエステル基はまた、ある程度の疎
水性及び強度をPVAに付与する、アセトアルデヒド又はブチルアルデヒドアセ
タールにより置換されていてもよい。酸化安定性PVAを必要とする応用のため
に、市販のPVAを、NaIO4−KMnO4酸化により分解して低分子量(3〜
4K)PVAを得ることができる。
【0084】 本PVAは、ポリ酢酸ビニルの、塩基性又は酸性の、部分的又は事実上完全な
加水分解によって調製される。好ましい実施態様では、本発明により誘導される
ポリビニルアルコールは、50%未満の酢酸ビニル単位、特に20%未満の酢酸
ビニル単位を含むことを特徴とする。ビニルアルコール単位とアセタート単位の
合計に基づく、本発明により誘導されるポリビニルアルコール中の残留アセター
ト単位の好ましい量は、約3〜20%、好ましくは約5〜16%である。
【0085】 分解性領域 一般に、2成分の実施態様に関して上述されたものと同じ分解性領域を使用す
ることができる。PVA系ヒドロゲルは、1時間〜1日(HEMA−グリコラー
ト及びHEA−グリコラートのような急速分解性セグメントを含む架橋剤により
)から、メタクリル酸又はアクリル酸の3−エステル又は5−エステル(例えば
、コハク酸モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチル(3−メタクリル酸エス
テル)又はコハク酸モノ−2−(アクリロイルオキシ)エチル(AOES、3−
アクリル酸エステル)を使用する)のような分解性セグメントにより数日又は1
年超という速さで分解するように設計することができる。望ましい分解性は、適
切な分解性領域、適切な領域の長さを用いて、側鎖基によりネットワークの疎水
性を変化させることにより、そして分解性/架橋性鎖の密度又は負荷量を変化さ
せることにより達成することができる。
【0086】 架橋基 単一成分の実施態様において使用することができる架橋基は、2成分の実施態
様に関して上述されたものと同じである。
【0087】 修飾剤 本プレポリマーは、米国特許第5,932,674号に記載されるもののような、更に
別の修飾剤基及び架橋基を含んでもよい。架橋基及びオプションの更に別の修飾
剤基は、種々の方法で、例えば、ある割合の1,3−ジオール単位を修飾して、
2位に架橋性ラジカル又は更に別の修飾剤を含む1,3−ジオキサンを得ること
によって、プレポリマー骨格に結合させることができる。ヒドロキシルに結合し
うる修飾剤は、疎水性を修飾するもの、活性剤又は活性剤の結合が可能な基、光
開始剤、接着性を増強又は減少させるポリマー又は分子のような修飾剤、熱応答
性を付与するポリマー、他の型の応答性を付与するポリマー、並びに追加の架橋
基を含む。
【0088】 単一成分からの生分解性PVAヒドロゲルの製造方法 本プレポリマーは、少なくとも2つの方法で製造することができる。1つの方
法では、重合性基と分解性領域の両方を含む分解性架橋剤を調製して、続いてP
VA基本骨格にそれを結合させる。基本骨格への分解性架橋剤の結合は、PVA
基本骨格上の側鎖ヒドロキシル基及び/又は分解性架橋剤上の基の適切な官能基
化により行うことができる。第2の方法では、分解性セグメントを、最初にPV
A基本骨格に結合させ、続いてこの架橋性残基を分解性セグメントに結合させる
【0089】 分解性領域に架橋基を結合させるための、及びPVAに分解性領域を結合させ
るための方法は、使用される架橋基及び分解性領域の型により変化する。当業者
であれば、合成スキームを計画することができよう。
【0090】 分解性グリコリド又はラクチド系架橋剤は、参考文献のFurch, M.ら, Polymer
, 39(10): 1977-1982 (1998)により調製することができる。この実験手順が幾つ
かの利点を提示することに注意されたい。第1に、それぞれが特定の分解プロフ
ィールを提供する、グリコリド、ラクチド、カプロラクトン、環状酸無水物など
から誘導される種々の分解性セグメントを調製することができる。第2に、この
方法はまた、モノマー対開始剤の初期「送り比」の簡単な制御により、分解性架
橋剤の「1工程」合成を可能にする。第3に、異なるモノマー型及びモノマー比
の送りを供給することにより、特定の分解パターンを達成するための種々のラン
ダム又はブロックコポリマーを調製することができる。第4に、酸末端セグメン
トを調製することにより追加の合成工程を排除するために、初期モノマー送り中
に無水コハク酸のような末端キャッパーを組み込むことができる。
【0091】 プレポリマー及びヒドロゲルの使用方法 本ヒドロゲルは、特に限定されないが、インプラント、塞栓剤、創傷治癒包帯
、癒着予防、シーラント、充填剤、医用生体材料用のコーティング並びに薬物、
遺伝子、タンパク質及び酵素のような生物活性化合物の送達を含む、多数の生物
医学的応用のために使用することができる。
【0092】 1つの実施態様では、患者への体内移植又は適用若しくは投与の前に、ヒドロ
ゲルはプレポリマーから形成される。別の実施態様では、使用が意図される部位
でin situにヒドロゲルが形成される。一例として、軟組織インプラントは、プ
レポリマーの溶液を、2成分の実施態様が利用されるならば第2の成分と共に、
インプラントを形成すべき部位に注射することにより形成することができる。プ
レポリマーの架橋を開始することによってヒドロゲルを形成する。充填剤及び塞
栓剤は、同様に形成することができる。本組成物はまた、機械的機能を供給する
ために、体内に成形品を形成することにより、組織支持体を作り出すために使用
することができる。このような支持体は、例えば、出血臓器のためのシーラント
、骨欠損のためのシーラント及び血管の動脈瘤のための詰め物を含む。更には、
このような支持体は、規定時間特定の位置に器官、管又はチューブを保持するた
めの構造を含む。
【0093】 本組成物は、注射、カテーテルを介する、スプレーによる、表面に注ぐか又は
広げることによるなどの、多くの方法で適用することができる。
【0094】 本組成物は、治療剤、診断剤及び予防剤のような、種々の物質のカプセル化の
ために使用することができる。例えば、本組成物は、タンパク質、炭水化物、核
酸、並びに無機及び有機の生物学的活性分子を含む、任意の種々の物質であって
よい、活性物質を送達するために使用することができる。具体的な例は、酵素、
抗生物質、抗新生物剤、局所麻酔、ホルモン、抗脈管形成剤、抗体、神経伝達物
質、精神活性薬、生殖器に影響を及ぼす薬物、及びアンチセンスオリゴヌクレオ
チドのようなオリゴヌクレオチドを含む。細胞、組織、及び細胞小器官もまた、
カプセル化することができる。
【0095】 制御された薬物送達のための変法において、本プレポリマーは、生物学的活性
物質と共に重合されて、生物学的活性物質を含むミクロスフェア又はナノ粒子を
形成する。マクロマー、光開始剤、及びカプセル化すべき物質は、水性混合物と
して混合される。混合物の粒子は、標準法を用いて、例えば、油中に混合するこ
とによりエマルションを形成するか、ノズルを使用して油中に液滴を形成するか
、又はノズルを使用して空気中に液滴を形成することによって形成される。この
懸濁液又は液滴は、マクロマーの光重合に適した光で照射される。
【0096】 本発明は、下記の非限定的実施例を参照することにより更に理解されよう。
【0097】 実施例 中等〜緩慢な分解システム 数日〜数ヶ月〜1年の範囲の中等〜緩慢な分解時間を有するヒドロゲルを調製
した。分解プロフィールは、表1及び2に示す。
【0098】 実施例1:3−アクリル酸エステル架橋剤を含む分解性PVAの調製 PVA 1グラム当たり0.5〜1.8ミリ当量(meq/g)の側鎖を有する3
−アクリル酸エステル修飾PVAを調製した。下記の処方は1.0meq/gに関す
る。他のmeq/gでプレポリマーを調製するために、架橋剤鎖対PVAの割合を調
整した。ジクロロメタン(DCM、35mL)中の乾燥コハク酸モノ−2−(アク
リロイルオキシ)エチル(AOES、2.3g、10.6mmol)を窒素下に約5
℃で維持した。1つのガラス栓をはずして、ゴム膜に置き換えた。ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)溶液(5mL、5mmol)を、窒素流下でシリンジに
より確実な密封瓶から取り出した。DCC溶液をAOES溶液にゆっくり約2分
かけて加えた。沈殿物は、ほぼ即座に生成した。DCC溶液の完全な添加後、フ
ラスコを氷浴から取り出して、この溶液を室温で撹拌した。反応後には約211
6cm-1のDCCピークが消失した。反応は、2時間未満で行った。
【0099】 反応が終了したら、ジシクロヘキシル尿素(DCU)副産物をガラスフリット
での濾過によって除去した。沈殿物をDCM少量で洗浄して、ロータリーエバポ
レーターを用いて濾液からDCMを除去した。酸無水物を溶解するために、DM
SO約5mL又はそれ以上を必要に応じて加えた。この時点で、DMSO中の18
% PVA溶液29.4gを加えた。使用したPVAは、モウィオール(Mowiol
)3−83とした。PVA溶液の添加により、少量のポリマーが沈殿することが
ある。これが起これば、溶液が均質になるまで溶液を撹拌せよ。60℃までの溶
液の加熱を要するかもしれない。溶液が均質になったら、トリエチルアミン5滴
を加えた。この溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、溶液を60℃まで1時間加熱
した。溶液を、10倍過剰のアセトン(DMSOの容量に対して)中に沈殿させ
た。ポリマーが十分に沈殿できるよう溶液を希釈するのに、追加のDMSOを必
要とすることがある。約12〜15%の固形物が適切である。
【0100】 分解性PVAの配合、鋳込み及び硬化 0.3%イルガキュア(Irgacure)により、水中の分解性PVAプレポリマー
の20%溶液を調製した。ポリマーが完全に溶解するまで、混合物を60℃まで
約15〜30分間加温した。フラットを調製するために、ポリマー溶液2滴をポ
リプロピレン鋳型に移して、鋳型を閉じて、この溶液を20秒間照射した(31
0nmで2.0〜2.5mW/cm2及び365nmで65〜75mW/cm2の強度)。プラグ
は、この処方35滴をポリプロピレン鋳型の開放雄末端に加えて、同じ条件下で
照射することにより調製した。架橋したゲルは、分解プロフィールに関して分析
した。
【0101】 インビトロ分解実験のプロトコール 0.200g/Lアジ化ナトリウムを含むpH7.4の10mM HEPES溶液
を調製した。使用したリン酸緩衝液は、0.200g/Lアジ化ナトリウムを含む
pH9.0の100mM溶液とした。
【0102】 初期湿潤重量の測定 分解実験の前に、ゲルは4℃のUSP水中で貯蔵した。小さい鉗子を用いて、
ゲル試料を溶液から取り出した。過剰な水は、ビーカーの側面に試料を軽くおし
つけて除去した。次に試料をバイアルに入れ、バイアルに蓋をして、4−プレー
ス天秤で秤量した。
【0103】 初期乾燥重量の測定 試料の湿潤重量を測定した後、蓋を取って、試料を乾燥させ始めるために曝露
した。数片のドライアイスを小さなデュワー(Dewar)瓶に入れた。ドライアイ
スにゆっくりエタノールを加えた。開始前にCO2の発生が減速するまで待った
。るつぼはさみを用いて、蓋をせずにバイアルをつかみ、バイアルの底の約1cm
を冷エタノール中に1分間沈めた。この時点で、バイアルを冷エタノールから取
り出し、過剰のエタノールをバイアルの底からペーパータオルで拭って乾燥させ
て、バイアルを冷凍庫に入れて、ここで少なくとも1時間保持した。この試料を
凍結乾燥器に一晩入れた。翌日、乾燥試料を蓋をして秤量した。
【0104】 一般的な手順 重量を測定後、10mLピペットを用いて、直ちに適切な緩衝液5mLを加えた。
蓋を戻して、バイアルを適切なオーブンに入れた。
【0105】 質量測定を行ってから、バイアルをオーブンから取り出して、数分間冷却させ
、次に小さなプラスチックピペットを使用して、試料に触れることなく過剰な水
を除去した。全ての過剰な水を除去した後、全ての蓋とバイアルの内側からの過
剰な水を、試料に触れることなく除去した。蓋を戻して、試料の重量を湿潤重量
測定に関して上述されたように測定した。これを行った後、少量の新たなHEP
ES溶液をバイアルに加えたか、又は試料を凍結乾燥して、試料の乾燥重量を測
定した。
【0106】 図1は、1meq/g架橋剤密度で3−アクリル酸エステル修飾PVAから製造さ
れたヒドロゲルに関するpH7.4緩衝液中での経時的質量減量を図解する。◆
は、37℃での分解を示し;■は、50℃での分解を示す。
【0107】 図2は、pH9.0緩衝液中での3−アクリル酸エステル修飾PVAから製造
されたヒドロゲルに関する質量減量を図解する。■は、0.5meq/g架橋剤密度
及び50℃での分解を示し;△は、0.5meq/g架橋剤密度及び70℃での分解
を示し;xは、1.0meq/g架橋剤密度及び50℃での分解を示し;*は、1.
0meq/g架橋剤密度及び70℃での分解を示し;●は、1.8meq/g架橋剤密度及
び50℃での分解を示し;そして+は、1.8meq/g架橋剤密度及び70℃での
分解を示す。
【0108】 実施例2:3−メタクリル酸エステル架橋剤を含む分解性PVAの調製 コハク酸モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルを使用して、実施例1と
同じ手順にしたがった。
【0109】 図3は、pH7.4緩衝液中で1meq/g架橋剤密度で3−メタクリル酸エステ
ル修飾PVAから製造されたヒドロゲルに関する質量減量を図解する。◆は、3
7℃(湿潤)での4つの試料の平均湿潤重量を示し;▲は、50℃(湿潤)での
分解を示し;■は、37℃(乾燥)での分解を示し;そしてxは、50℃(乾燥
)での分解を示す。
【0110】 実施例3:5−アクリル酸エステル架橋剤を含む分解性PVAの調製 AOES(3g、13.88mmol)及びエチレングリコール(4.308g、
69.4mmol)を乾燥した。ジメチルアミノピリジン(DMAP)数ミリグラム
を溶液に加えた。この溶液を4℃に冷却して、1M DCC溶液(13.88mL
、13.88mmol)を25分かけて加えた。この時点で、溶液を氷浴から取り出
して、室温で4時間撹拌した。濾過によりDCU沈殿物を除去して、濾液を5%
HCl(2×75mL)、1M NaHCO3(2×75mL)及び脱イオン水(
2×5mL)で抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、MgSO4を濾過して、濾
液を減圧下で濃縮した。生成物を真空オーブン中で室温で一晩乾燥した。
【0111】 上記反応の生成物(0.915g、3.52mmol)をジクロロエタン(DCE
)10mLに溶解した。無水コハク酸(0.352g、3.52mmol)及び1−メ
チルイミダゾール(72μL)をこの溶液に加えた。この溶液を60℃まで3時
間加熱し、次に室温に冷却して、10% HCl(2×50mL)及び脱イオン水
(2×50mL)で抽出した。有機層をMgSO4を用いて乾燥し、MgSO4を濾
過して、濾液を減圧下で濃縮した。生成物を真空オーブン中で室温で一晩乾燥し
た。1H NMR CDCl3(ビニル、6.4ppm(d)、6.2ppm(q)、5
.8ppm(d);エチレングリコールのCH2、4.2〜4.4ppm;コハク酸の
CH2、2.6〜2.8ppm)。FT−IR(COOH、2300〜3600cm-1 ;エステル、1732cm-1;ビニル、2957、1636cm-1)。
【0112】 3meq/gのアセタールを有する5−アクリル酸エステルは、同様に調製した。
【0113】 図4は、pH7.4及びpH9.0の10mM HEPES緩衝液中で1meq/g
架橋剤密度で5−アクリル酸エステル修飾PVAから製造されたヒドロゲルに関
する質量減量を図解する。◆は、37℃及びpH7.4での分解を示し;■は、
37℃及びpH9.0での分解を示し;▲は、70℃及びpH7.4での分解を
示し;そしてxは、70℃及びpH9.0での分解を示す。
【0114】 図5は、pH7.4及びpH9.0の0.1Mリン酸緩衝液中で1meq/g架橋
剤密度で5−アクリル酸エステル修飾PVAから製造されたヒドロゲルに関する
質量減量を図解する。◆は、37℃及びpH7.4での分解を示し;■は、37
℃及びpH9.0での分解を示し;▲は、70℃及びpH7.4での分解を示し
;そしてxは、70℃及びpH9.0での分解を示す。
【0115】 実施例4:カルボキシエチルアクリラート架橋剤を含む分解性PVAの調製 カルボキシエチルアクリラート及び3−83 PVAを1.0meq/gで使用し
て、実施例1と同じ手順にしたがった。
【0116】 実施例5:ビニルアズラクトン架橋剤を含む分解性PVAの調製 ビニルアズラクトン及び4−88 PVAを1.0meq/gで使用して、実施例
1と同じ手順にしたがった。アズラクトン修飾PVAは、参考文献のMuhlebach,
A.ら, J. Polym. Sci., Polym. Chem. Ed. 1997, 35, 3603-3611により調製し
た。
【0117】 実施例6:10K PEGジアズラクトン架橋剤を含む分解性PVAの調製 PEG 10Kジオール(10g)をDCM 52mLに溶解した。この物質を
モレキュラーシーブを通してDCMの還流により1時間乾燥した。ビニルアズラ
クトン(0.5105g、0.0037mol)をPEG溶液に加え、続いて1,
8−ジアザビシクロ{5,4,0}ウンデカ−7−エン(DBU)20μlを加
えた。この溶液を24時間加熱還流した。溶液が冷却後、これをヘキサン500
mL中に注ぎ入れた。沈殿物を濾過して、真空オーブン中で室温で一晩乾燥した。
【0118】
【表1】
【0119】 注1:完全には分解されないが、数片のゲルを除去せずに緩衝液を除去できない
ゲル。 注2:この試料はその形状を70℃で4日間保持したが、室温に冷却するとその
形状を喪失した。
【0120】
【表2】
【0121】 迅速分解システム 数時間〜1日の範囲の迅速な分解時間を有するヒドロゲルを調製した。分解性
グリコリド架橋剤は、参考文献のFurch, M.ら, Polymer, 39(10): 1977-1982 (1
998)により調製した。
【0122】 材料 ポリサイエンシーズ(Polysciences)から入手したグリコリドを受領したまま
使用した。アクリル酸ヒドロキシエチル(HEA)及びメタクリル酸ヒドロキシ
エチル(HEMA)をモレキュラーシーブ(4Å)で乾燥して、使用の前に減圧
下で蒸留した。トリエチルアルミニウム(Et3Al、ヘキサン中の1M溶液)
は、アルドリッチ(Aldrich)から入手して、受領したまま使用した。トリエチ
ルアルミニウム(Et3Al、トルエン中の2M溶液)は、アルドリッチから入
手して、受領したまま使用した。無水塩化メチレン(DCM、>99.9%、ア
ルドリッチ)、無水DMSO(アルドリッチ)、及びジエチルエーテルは、受領
したまま使用した。全てのガラス器具は、オーブン中で乾燥して、使用前に窒素
流下で火炎乾燥した。全ての移動は、厳密に無水条件下でシリンジ又はカニュー
レを介して行った。
【0123】 実施例7:HEMAグリコラート−COOH架橋剤を含む分解性PVAの調製 HEMA−グリコラート−COOH架橋剤の調製 HEMA−グリコラート−OH(式量246g/mol、5g、20mmol)を、水
冷却器を取り付けた3つ口フラスコにとった。無水コハク酸(3.15g、30
.5mmol)、4−メトキシフェノール1つまみ、及び無水ジクロロエタン(DC
E)200mLを上記反応フラスコに加え、内容物を撹拌した。1−メチルイミダ
ゾール(3.5mL、44mmol)を上記反応フラスコに加え、油浴を用いて内容物
を70℃で一晩(〜18時間)撹拌した。この混合物を室温に冷却して、分液ロ
ートに移した。内容物を10% HCl(2×100mL)で洗浄し、続いて脱イ
オン水(2×100mL)で洗浄した。処理中にいかなるエマルションも分離させ
るために、飽和NaClを使用した。有機層(DCE)を分離し、MgSO4
乾燥して、MgSO4を濾過した。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮する
ことによって、HEMA−グリコリド−COOH生成物を黄色の油状物として得
た。この生成物は、IR、プロトンNMR及び炭素NMR分光学により性状解析
した。1H NMR(CDCl3)ビニルの6.3ppm(d、1H)、ビニルの5
.6ppm(d、1H)、グリコラート単位のCH2の4.6〜4.8ppm(m、4
H)、4.4ppm(m、ブロード、4H)はHEMAのCH2基を含み、無水コハ
ク酸末端キャッパーの2.6〜2.8ppm(m、4H)、HEMAのCH3基の2
.0ppm(s、3H)。
【0124】 HEMA−グリコラート−COOH架橋剤を含む分解性PVAの調製 HEMA−グリコラート−COOH架橋剤は、以下の手順によりPVAに結合
させた。DCM 60mLを、ソックスレー抽出器(Soxhlet)及び冷却器(ソッ
クスレー抽出器に連結)を取り付けた火炎乾燥した3つ口フラスコにとった。こ
のソックスレー抽出器は、乾燥モレキュラーシーブを前もって充填した。この内
容物を2.5時間還流した。無水DCM 20mL中のHEMA−グリコラート−
COOH(式量346g/mol、2.0g、5.8mmol)をシリンジにより反応フ
ラスコに加え、内容物を更に0.5時間穏やかに還流した。内容物を室温に冷却
して、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCM中の1M溶液、2.9mL、2.
9mmol)をシリンジにより滴下で反応フラスコに加えた。この混合物は清澄なま
まだったが、ジシクロヘキシル尿素副産物の沈殿のために、数分間のうちに濁っ
た。内容物を室温で3時間撹拌して、IR分析による完了まで反応を続けた。尿
素副産物を除去するために内容物を濾過して、濾液をロータリーエバポレーター
で濃縮した。濃縮後に得られる残渣は、HEMA−グリコラート−COOHの無
水物である。この生成物を無水DMSO約100mLにとって、内容物を撹拌した
【0125】 ポリ(ビニルアルコール)〔PVA 4−88、14.2g、無水DMSO中
の20%溶液〕を乾燥フラスコにとって、カニューレによりDMSO 80mLを
フラスコに加えた。トリエチルアミン(2mL)をPVA溶液に加えて、内容物を
〜5分間撹拌した。この後、DMSO(上記で調製)中の酸無水物生成物を、迅
速に撹拌しながらPVA溶液にカニューレで滴下した。内容物を室温で撹拌し、
次に油浴を用いて60℃で2時間撹拌した。内容物を室温に冷却して、PVAの
DMSO溶液をアセトン(DMSO:アセトンは1:10、v/vとした)中に迅
速に撹拌しながら滴下して沈殿させた。細かい白色の沈殿物を得て、これを濾過
又は遠心分離工程(得られる沈殿物の型に応じて)により単離した。次に沈殿物
を真空下で乾燥することにより、乾燥した白色の繊維性固体を得たが、これはH
EMA−グリコラート架橋剤を含む分解性PVAである(PVA上の分解性セグ
メントの負荷量は1meq/gである)。
【0126】 分解性PVAの配合、鋳込み及び硬化 1%イルガキュア(Irgacure)により、水中の分解性PVAプレポリマーの3
0%溶液を調製した。ポリマーが完全に溶解するまで、混合物を60℃まで約1
5〜30分間加温した。次にポリマー溶液をポリプロピレン鋳型に移して、30
秒間UV照射(310nmで2.0〜2.5mW/cm2及び365nmで65〜75mW/c
m2の強度)することによって、架橋ゲルを得たが、分解プロフィールに関してこ
れを分析した。分解プロフィールは、後述のように測定した。UV照射後、この
フラットを特定の温度の適切な緩衝液に入れて、溶解までの時間を測定した。静
止装備を使用した。
【0127】 種々の温度の種々の緩衝液中でのこのヒドロゲルの分解時間は、表3に示す。
使用したリン酸緩衝液は、pH9.0の100mM溶液とした(0.2% NaN 3 を含む)。使用したHEPES緩衝液は、pH9.0の10mM溶液とした(0
.2% NaN3を含む)。使用した材料は、厚さ246umのポリプロピレン鋳
型中で30秒間UV光で硬化したフラットとした。PVA上の架橋基(XL)の
負荷量は、1meq/gとした。
【0128】
【表3】
【0129】 実施例8:HEA−グリコラート架橋剤を含む分解性PVAの調製 HEA−グリコラート−OHの合成 DCM 60mL及びトルエン中のEt3Al溶液(2M溶液、1.5mL、3mmo
l)は、火炎乾燥し、窒素でパージして、ゴム膜を取り付けたフラスコに入れた
。フラスコの内容物を約15分間0℃まで冷却した。激しく撹拌しながら、DC
M 15mL中の新たに蒸留したアクリル酸ヒドロキシエチル(HEA)(0.4
mL、3mmol)を、Et3Al溶液を含むフラスコに、カニューレにより加えた。
HEAの添加により溶液の色が黄色になり、数秒間黄色を留めた。内容物を0℃
で10分間、次に室温で1時間撹拌した。次いでフラスコを油浴に移して、40
℃で更に30分間撹拌した。グリコリド(3.5g、30mmol)を急いで秤量し
て撹拌棒と共に清浄な乾燥フラスコ中に入れ、このフラスコをゴム膜で密封した
。DCM約90mLを、グリコリドを含むフラスコ中にカニューレで加え、溶解さ
せるために内容物を撹拌した。次にグリコリド溶液を、40℃のHEA−Et3
Al溶液を含むフラスコ中にカニューレで加えた。フラスコの内容物は、この添
加の間、清澄なままだったが、反応が進行するにつれ濁ってきた。内容物を室温
で20時間撹拌させておいた。反応の終了時に、大部分のプレポリマーが溶解す
るまで激しく撹拌しながら、トリフルオロ酢酸(この場合、120mL)を反応混
合物に加えた(必要であれば、反応のこの段階で外部冷却を利用してもよい)。
トリフルオロ酢酸の添加により、濁った混合物は、徐々に半透明になった。次に
混合物を粗いフリットのロートにより濾過して、濾液の沈殿物はジエチルエーテ
ル中で照合した。濾液全部(約230mL)を、迅速に撹拌しながらジエチルエー
テル(800mL)に滴下で加えると、白色の沈殿物を得た。フリットのロートを
使用して吸引器の圧力下で沈殿物を濾過し、生成物を真空オーブン中で室温で一
晩乾燥した。炭素NMR及びプロトンNMR性状解析によって、生成物、即ち、
20グリコラート単位(10グリコリド単位から)に結合したHEAの生成を確
認した。1H NMR(CDCl3/CF3COOD混合物)ビニルの6.6ppm(
d)、ビニルの6.2ppm(q)、ビニルの6.0ppm(d)、グリコラート単位
のCH2の5.0ppm(m、ブロード)、4.4〜4.6ppm(m、ブロード)は
HEAのCH2基及びマクロマーの最後のグリコラートセグメントのCH2OHを
含む。
【0130】 この分解性架橋剤は、ヒドロキシル基の間のイソシアナートカップリング反応
により、PVA基本骨格に結合させることができた。HMDI(ヘキサメチレン
ジイソシアナート)又はIPDI(イソホロンジイソシアナート)のような、適
切なジイソシアナートをこの反応のために利用することができる。
【0131】 実施例9:HEMA−グリコラート架橋剤を含む分解性PVAの調製 HEMA−グリコラート−OHの合成 DCM 120mL及びヘキサン中のEt3Al溶液(1M溶液、28.8mL、
29mmol)は、火炎乾燥し、窒素でパージして、ゴム膜を取り付けたフラスコに
入れた。フラスコの内容物を約15分間0℃まで冷却した。激しく撹拌しながら
、DCM 30mL中の新たに蒸留したHEMA(3.5mL、29mmol)を、Et 3 Al溶液を含むフラスコに、カニューレにより加えた。HEMAの添加により
溶液の色が黄色になり、数秒間黄色を留めた。内容物を0℃で10分間、次に室
温で1時間撹拌した。次いでフラスコを油浴に移して、40℃で更に30分間撹
拌した。グリコリド(3.4g、29mmol)を急いで秤量して撹拌棒と共に清浄
な乾燥フラスコ中に入れ、このフラスコをゴム膜で密封した。DCM約120mL
を、グリコリドを含むフラスコ中にカニューレで加え、溶解させるために内容物
を撹拌した。次にグリコリド溶液を、40℃のHEMA−Et3Al溶液を含む
フラスコ中にカニューレで加えた。フラスコの内容物は、この添加の間、清澄な
ままだったが、反応が進行するにつれ濁ってきた。内容物を室温で20時間撹拌
させておいた。反応の終了時に、混合物を氷浴中で0℃まで冷却して、大部分の
プレポリマーが溶解するまで激しく撹拌しながら、トリフルオロ酢酸(100mL
)をこの反応混合物に加えた。次に混合物を室温で更に10分間撹拌した。トリ
フルオロ酢酸の添加により、濁った混合物は、徐々に半透明になった。次に混合
物を粗いフリットのロートにより濾過して、濾液はロータリーエバポレーターで
濃縮することにより、全ての溶媒(DCM、TFA、ヘキサン)を除去した。生
成物は黄色の液体であった。精製の1つの方法は、DCM:ジエチルエーテル混
合物(80:20、v/v)を溶出用溶媒混合物とする、シリカゲルを使用するカ
ラムクロマトグラフィーである。カラムクロマトグラフィーは時間がかかること
があるため、HEMA−グリコラート生成物を触媒副産物から分離するために、
溶解度差法を開発した。両方の精製方法によって、TLC及びNMR法により同
一の性状解析結果が得られる生成物が生じることに注目すべきである。溶解度差
精製法のために、HEMA−グリコラート生成物(黄色の液体)は、不必要な副
産物を沈殿させるためにジクロロメタン中にゆっくり加えた。HEMA−グリコ
ラート生成物は溶液中に残り、そして濾過により固体の副産物から分離すること
ができる。次に濾液をロータリーエバポレーターで減圧下で濃縮した。生成物は
、黄色の液体であり、これを室温で一晩真空オーブン中で乾燥した。炭素NMR
及びプロトンNMR性状解析によって、生成物、即ち、2グリコラート単位(1
グリコリド単位から)に結合したHEMAの生成を確認した。1H NMR(C
DCl3/CF3COOD混合物)ビニルの6.3ppm(d、1H)、ビニルの5
.8ppm(d、1H)、グリコラート単位のCH2の5.0ppm(m、2H)、4
.4〜4.6ppm(m、ブロード、6H)はHEMAのCH2基及びオリゴマーの
最後のグリコラートセグメントのCH2OHを含み、HEMAのCH3基の2.0
ppm(s、3H)。出発物質(HEMA)、生成物のHEMA−グリコラート−
OH、及びHEMAを加えた生成物のGPC解析を行った。プロットの分析は、
生成物の存在及び出発物質HEMAの非存在を示した。また、出発物質(HEM
A)、生成物のHEMA−グリコラート−OH、及びHEMAを加えた生成物の
GC−MS分析を行った。プロットの評価により、生成物の3つのピークが判っ
たが、これらは、HEMA−グリコラート−OH生成物からの主な分子量断片(
+イオン)に対応する。未反応HEMAに対応するピークは見られなかった。
【0132】 この分解性架橋剤は、実施例8に上述されたようにPVAポリマーに結合させ
ることができた。
【0133】 実施例10:HEMA−グリコラート−COOHのインサイチュー合成 DCM 70mL及びヘキサン中のEt3Al溶液(1M溶液、14.5mL、1
4.5mmol)は、火炎乾燥し、窒素でパージして、ゴム膜を取り付けたフラスコ
に入れた。フラスコの内容物を約15分間0℃まで冷却した。激しく撹拌しなが
ら、DCM 30mL中の新たに蒸留したHEMA(1.75mL、14.4mmol)
を、Et3Al溶液を含むフラスコに、カニューレにより加えた。HEAの添加
により溶液の色が黄色になり、数秒間黄色を留めた。内容物を0℃で15分間、
次に室温で1時間撹拌した。次いでフラスコを油浴に移して、40℃で更に30
分間撹拌した。グリコリド(5.1g、43.2mmol)を急いで秤量して撹拌棒
と共に清浄な乾燥フラスコ中に入れ、このフラスコをゴム膜で密封した。DCM
約125mLを、グリコリドを含むフラスコ中にカニューレで加え、溶解させるた
めに内容物を撹拌した。次にグリコリド溶液を、40℃のHEMA−Et3Al
溶液を含むフラスコ中にカニューレで加えた。グリコリドのカニューレ添加の終
了直後、DCM 60mL中の無水コハク酸(1.5g、14.4mmol)の溶液を
反応フラスコにカニューレで加えた。反応混合物は、グリコリド及び無水コハク
酸溶液の添加後、均質であった。この混合物を40℃で15分間、次に室温で2
0時間撹拌した。反応の終了時には、混合物は均質であり、色は黄色であった。
この混合物を氷浴中で0℃まで冷却し、激しく撹拌しながらトリフルオロ酢酸(
30mL)を反応混合物に加えた。反応混合物を静置しておくと、帯黄白色の沈殿
物がフラスコの底に沈んだが、これを粗いフリットのロートでの濾過により除去
した。濾液の沈殿物は、ジエチルエーテル中で照合した。濾液(約300mL)を
迅速に撹拌しながらジエチルエーテル(1200mL)に滴下で加えることによっ
て、白色の沈殿物を得た。この沈殿物は、フリットのロートを用いて吸引器の圧
力下で濾過して、生成物を室温で一晩真空オーブン中で乾燥した。炭素NMR及
びプロトンNMR性状解析によって、生成物、即ち、無水コハク酸末端キャッパ
ーからの酸基で末端キャップされているグリコラート単位に結合したHEMAの
生成を確認した。1H NMR(CDCl3/CF3COOD混合物)ビニルの6
.3ppm(d、1H)、ビニルの5.8ppm(d、1H)、グリコラート単位のC
2の5.0ppm(m、10H)、4.4〜4.6ppm(m、ブロード、6H)は
HEMAのCH2基及び最後のグリコラートセグメントのCH2を含み、無水コハ
ク酸末端キャッパーの2.8〜3.0ppm(m、4H)、HEMAのCH3基の2
.0ppm(s、3H)。
【0134】 この分解性架橋剤は、実施例8に上述されたようにPVAポリマーに結合させ
ることができた。
【0135】 本発明の変更及び変形は、前述の詳細な説明から当業者には明らかとなろう。
全ての変更及び変形は、以下の請求の範囲により包含されることが意図される。
本明細書に引用された全ての刊行物、特許及び特許出願は、参照することにより
その全体を本明細書の一部とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、1meq/g架橋剤密度で3−アクリル酸エステル修飾PVAから製造さ
れたヒドロゲルに関するpH7.4緩衝液中の経時的質量減量を図解する。◆は
、37℃での分解を示し;■は、50℃での分解を示す。
【図2】 図2は、pH9.0緩衝液中での3−アクリル酸エステル修飾PVAから製造
されたヒドロゲルに関する質量減量を図解する。■は、0.5meq/g架橋剤密度
及び50℃での分解を示し;△は、0.5meq/g架橋剤密度及び70℃での分解
を示し;xは、1.0meq/g架橋剤密度及び50℃での分解を示し;*は、1.
0meq/g架橋剤密度及び70℃での分解を示し;●は、1.8meq/g架橋剤密度及
び50℃での分解を示し;そして+は、1.8meq/g架橋剤密度及び70℃での
分解を示す。
【図3】 図3は、pH7.4緩衝液中で1meq/g架橋剤密度で3−メタクリル酸エステ
ル修飾PVAから製造されたヒドロゲルに関する質量減量を図解する。◆は、3
7℃(湿潤)での4つの試料の平均湿潤重量を示し;▲は、50℃(湿潤)での
分解を示し;■は、37℃(乾燥)での分解を示し;そしてxは、50℃(乾燥
)での分解を示す。
【図4】 図4は、pH7.4及びpH9.0の10mM HEPES緩衝液中で1meq/g
架橋剤密度で5−アクリル酸エステル修飾PVAから製造されたヒドロゲルに関
する質量減量を図解する。◆は、37℃及びpH7.4での分解を示し;■は、
37℃及びpH9.0での分解を示し;▲は、70℃及びpH7.4での分解を
示し;そしてxは、70℃及びpH9.0での分解を示す。
【図5】 図5は、pH7.4及びpH9.0の0.1Mリン酸緩衝液中で1meq/g架橋
剤密度で5−アクリル酸エステル修飾PVAから製造されたヒドロゲルに関する
質量減量を図解する。◆は、37℃及びpH7.4での分解を示し;■は、37
℃及びpH9.0での分解を示し;▲は、70℃及びpH7.4での分解を示し
;そしてxは、70℃及びpH9.0での分解を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/16 A61L 25/00 K (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 フランシス,ヴィマーラ アメリカ合衆国、ジョージア 30024、ス ワニー、ローズヘブン・ウェイ 3735 (72)発明者 チャオウク,ハッサン アメリカ合衆国、ジョージア 30329、ア トランタ、リンカーン・コート・アベニュ ー 1331 Fターム(参考) 4C076 EE06A FF21 FF31 4C081 AA06 AA12 AB11 AC03 AC04 BA16 CA051 CC05 CC09 DA12 EA01 4J100 AD02P CA31 DA72 EA03 HA62 HC34 JA53 4J200 AA04 AA09 BA05 BA25 DA22 EA11 EA21

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の架橋基を持つ少なくとも1つの側鎖を有するプレポリ
    マーを含む第1成分、並びに生分解性領域、プレポリマーの第1の架橋基と架橋
    できる第2の架橋基、及び別の第2成分と架橋できる第3の架橋基を含む第2成
    分を架橋することにより形成される生体適合性ヒドロゲル(ここでヒドロゲルは
    、インビボで分解する)。
  2. 【請求項2】 ヒドロゲルが、インビボで完全に分解する、請求項1記載の
    ヒドロゲル。
  3. 【請求項3】 ヒドロゲルが、インビボで部分的に分解する、請求項1記載
    のヒドロゲル。
  4. 【請求項4】 第2成分の生分解性領域に、第2及び第3の架橋基が隣接し
    ている、請求項1記載のヒドロゲル。
  5. 【請求項5】 プレポリマーが、第1の架橋基を持つ側鎖で置換されている
    ヒドロキシル基を有するポリ(ビニルアルコール)基本骨格を含む、請求項1記
    載のヒドロゲル。
  6. 【請求項6】 ポリ(ビニルアルコール)の少なくとも1つのヒドロキシル
    基が、修飾剤で置換されている、請求項5記載のヒドロゲル。
  7. 【請求項7】 1つ以上の第1、第2、又は第3の架橋基の架橋が、熱開始
    反応、レドックス開始反応、光開始反応、又はこれらの組合せよりなる群から選
    択される機序により開始され得る、請求項1記載のヒドロゲル。
  8. 【請求項8】 修飾剤が、ヒドロゲルの疎水性を変化させる修飾剤、活性剤
    及び活性剤の結合を可能とする基、光開始剤、ヒドロゲルの接着性を改変する修
    飾剤、ヒドロゲルに熱応答性を付与する修飾剤、並びに追加の架橋基よりなる群
    から選択される、請求項6記載のヒドロゲル。
  9. 【請求項9】 第1の架橋基を持つ少なくとも1つの側鎖を有するプレポリ
    マーを含む第1成分;並びに生分解性領域、プレポリマーの第1の架橋基と架橋
    できる第2の架橋基、及び別の第2成分と架橋できる第3の架橋基を含む第2成
    分を含む、生分解性ヒドロゲルを形成するための組成物(ここで第1及び第2成
    分の架橋により形成されるヒドロゲルは、インビボで分解する)。
  10. 【請求項10】 第1及び第2成分が、架橋することにより、インビボで完
    全に分解するヒドロゲルを形成する、請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 第1及び第2成分が、架橋することにより、インビボで部
    分的に分解するヒドロゲルを形成する、請求項9記載の組成物。
  12. 【請求項12】 第2成分の生分解性領域に、第2及び第3の架橋基が隣接
    している、請求項9記載の組成物。
  13. 【請求項13】 プレポリマーが、第1の架橋基を持つ側鎖で置換されてい
    るヒドロキシル基を有するポリ(ビニルアルコール)基本骨格を含む、請求項9
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】 ポリ(ビニルアルコール)の少なくとも1つのヒドロキシ
    ル基が、修飾剤で置換されている、請求項9記載の組成物。
  15. 【請求項15】 1つ以上の第1、第2、又は第3の架橋基の架橋が、熱開
    始反応、レドックス開始反応、光開始反応、又はこれらの組合せよりなる群から
    選択される機序により開始され得る、請求項9記載の組成物。
  16. 【請求項16】 修飾剤が、ヒドロゲルの疎水性を変化させる修飾剤、活性
    剤及び活性剤の結合を可能とする基、光開始剤、ヒドロゲルの接着性を改変する
    修飾剤、ヒドロゲルに熱応答性を付与する修飾剤、並びに追加の架橋基よりなる
    群から選択される、請求項14記載の組成物。
  17. 【請求項17】 分解性ヒドロゲルを必要とする患者の部位で分解性ヒドロ
    ゲルを形成する方法であって、第1の架橋基を担持する少なくとも1つの側鎖を
    有するプレポリマー;並びに生分解性領域、プレポリマーの第1の架橋基と架橋
    できる第2の架橋基、及び別の第2成分と架橋できる第3の架橋基を含むことを
    特徴とする第2成分を患者の部位に送達すること、及び第1、第2、及び第3の
    基の架橋を開始することによってヒドロゲルを形成することを含む方法。
  18. 【請求項18】 ヒドロゲルが、インビボで完全に分解する、請求項17記
    載の方法。
  19. 【請求項19】 ヒドロゲルが、インビボで部分的に分解する、請求項17
    記載の方法。
  20. 【請求項20】 第2成分の生分解性領域に、第2及び第3の架橋基が隣接
    している、請求項17記載の方法。
  21. 【請求項21】 プレポリマーが、第1の架橋基を担持する側鎖で置換され
    ているヒドロキシル基を有するポリ(ビニルアルコール)基本骨格を含む、請求
    項17記載の方法。
  22. 【請求項22】 ポリ(ビニルアルコール)の少なくとも1つのヒドロキシ
    ル基が、修飾剤で置換されている、請求項17記載の方法。
  23. 【請求項23】 1つ以上の第1、第2、又は第3の架橋基の架橋が、熱開
    始反応、レドックス開始反応、光開始反応、又はこれらの組合せよりなる群から
    選択される機序により開始される、請求項17記載の方法。
  24. 【請求項24】 修飾剤が、ヒドロゲルの疎水性を変化させる修飾剤、活性
    剤及び活性剤の結合を可能とする基、光開始剤、ヒドロゲルの接着性を改変する
    修飾剤、ヒドロゲルに熱応答性を付与する修飾剤、並びに追加の架橋基よりなる
    群から選択される、請求項22記載の方法。
  25. 【請求項25】 分解性領域及び架橋基を含む鎖で置換されている少なくと
    も2つのヒドロキシル基、並びに修飾剤で置換されている少なくとも1つのヒド
    ロキシル基を有する、PVA基本骨格を含む、分解性PVAヒドロゲルを形成す
    るためのプレポリマー。
  26. 【請求項26】 生分解性領域が、基本骨格と架橋基との間にある、請求項
    25記載のプレポリマー。
  27. 【請求項27】 修飾剤が、ヒドロゲルの疎水性を変化させる修飾剤、活性
    剤及び活性剤の結合を可能とする基、光開始剤、ヒドロゲルの接着性を改変する
    修飾剤、ヒドロゲルに熱応答性を付与する修飾剤、並びに追加の架橋基よりなる
    群から選択される、請求項25記載のプレポリマー。
  28. 【請求項28】 プレポリマーの架橋が、熱開始反応、レドックス開始反応
    、光開始反応、又はこれらの組合せよりなる群から選択される機序により開始さ
    れ得る、請求項25記載のプレポリマー。
  29. 【請求項29】 分解性領域及び架橋基を含む鎖で置換されている少なくと
    も2つのヒドロキシル基、並びに修飾剤で置換されている少なくとも1つのヒド
    ロキシル基を有する、PVA基本骨格を含む架橋性プレポリマーから形成される
    、分解性ヒドロゲル。
  30. 【請求項30】 生分解性領域が、基本骨格と架橋基との間にある、請求項
    29記載のヒドロゲル。
  31. 【請求項31】 修飾剤が、ヒドロゲルの疎水性を変化させる修飾剤、活性
    剤及び活性剤の結合を可能とする基、光開始剤、ヒドロゲルの接着性を改変する
    修飾剤、ヒドロゲルに熱応答性を付与する修飾剤、並びに追加の架橋基よりなる
    群から選択される、請求項29記載のヒドロゲル。
  32. 【請求項32】 プレポリマーの架橋が、熱開始反応、レドックス開始反応
    、光開始反応、又はこれらの組合せよりなる群から選択される機序により開始さ
    れる、請求項29記載のヒドロゲル。
  33. 【請求項33】 ヒドロゲルが、インビボで完全に分解する、請求項29記
    載のヒドロゲル。
  34. 【請求項34】 ヒドロゲルが、インビボで部分的に分解する、請求項29
    記載のヒドロゲル。
  35. 【請求項35】 分解性ヒドロゲルを必要とする患者の部位で分解性ヒドロ
    ゲルを形成する方法であって、分解性領域及び架橋基を含む鎖で置換されている
    少なくとも2つのヒドロキシル基、並びに修飾剤で置換されている少なくとも1
    つのヒドロキシル基を有する、PVA基本骨格を含むプレポリマーを含む組成物
    を患者の部位に送達すること、及びプレポリマーの架橋を開始することによって
    ヒドロゲルを形成する方法。
  36. 【請求項36】 生分解性領域が、基本骨格と架橋基との間にある、請求項
    35記載の方法。
  37. 【請求項37】 修飾剤が、ヒドロゲルの疎水性を変化させる修飾剤、活性
    剤及び活性剤の結合を可能とする基、光開始剤、ヒドロゲルの接着性を改変する
    修飾剤、ヒドロゲルに熱応答性を付与する修飾剤、並びに追加の架橋基よりなる
    群から選択される、請求項35記載の方法。
  38. 【請求項38】 プレポリマーの架橋が、熱開始反応、レドックス開始反応
    、光開始反応、又はこれらの組合せよりなる群から選択される機序により開始さ
    れる、請求項35記載の方法。
  39. 【請求項39】 ヒドロゲルが、インビボで完全に分解する、請求項35記
    載の方法。
  40. 【請求項40】 ヒドロゲルが、インビボで部分的に分解する、請求項35
    記載の方法。
JP2001544794A 1999-11-15 2000-11-15 分解性ポリ(ビニルアルコール)ヒドロゲル Pending JP2003516810A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16553199P 1999-11-15 1999-11-15
US60/165,531 1999-11-15
PCT/US2000/042190 WO2001044307A2 (en) 1999-11-15 2000-11-15 Degradable poly(vinyl alcohol) hydrogels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516810A true JP2003516810A (ja) 2003-05-20

Family

ID=22599297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544794A Pending JP2003516810A (ja) 1999-11-15 2000-11-15 分解性ポリ(ビニルアルコール)ヒドロゲル

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1250361A2 (ja)
JP (1) JP2003516810A (ja)
AU (1) AU4902901A (ja)
CA (1) CA2391618A1 (ja)
WO (1) WO2001044307A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314535A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toray Ind Inc 架橋生分解性粒子およびその製造方法
KR20190052037A (ko) * 2016-09-05 2019-05-15 메르크 파텐트 게엠베하 작용화된 폴리비닐 알코올에 기초한 uv 경화성 접착 촉진제

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652883B2 (en) 2000-03-13 2003-11-25 Biocure, Inc. Tissue bulking and coating compositions
US6676971B2 (en) 2000-03-13 2004-01-13 Biocure, Inc. Embolic compositions
AU4361601A (en) * 2000-03-13 2001-09-24 Biocure Inc Hydrogel biomedical articles
WO2002009789A2 (de) * 2000-08-02 2002-02-07 Aesculap Ag & Co. Kg Medizintechnisches produkt, verfahren zu seiner herstellung und bereitstellung für die chirurgie
US20020122771A1 (en) * 2000-09-23 2002-09-05 Troy Holland Spray hydrogel wound dressings
WO2002072166A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Biocure, Inc. Compositions for drug delivery
US6713646B2 (en) 2002-04-12 2004-03-30 Biosphere Medical Degradable crosslinkers, and degradable crosslinked hydrogels comprising them
US6884905B2 (en) 2002-07-23 2005-04-26 Biosphere Medical Degradable carbamate-containing bis(acryloyl) crosslinkers, and degradable crosslinked hydrogels comprising them
EP2267062B1 (en) 2003-11-04 2017-10-25 SupraPolix B.V. Supramolecular polymers containing quadruple hydrogen bonding units in the polymer backbone
DE102004014633A1 (de) * 2004-03-22 2005-10-13 Aesculap Ag & Co. Kg Zusammensetzung zur Adhäsionsprophylaxe
DE602005024967D1 (de) 2004-06-29 2011-01-05 Biocure Inc Bandscheiben-nucleus-pulposus-implantat
JP5183198B2 (ja) 2004-07-12 2013-04-17 スープラポリックス ビー.ブイ. 超分子イオノマー
US20060222596A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Trivascular, Inc. Non-degradable, low swelling, water soluble radiopaque hydrogel polymer
JP5130201B2 (ja) 2005-05-04 2013-01-30 スープラポリックス ビー.ブイ. モジュール式生体吸収性又は生物医学用生物活性超分子材料
TWI436793B (zh) * 2006-08-02 2014-05-11 Baxter Int 快速作用之乾密封膠及其使用和製造方法
GB0623043D0 (en) * 2006-11-18 2006-12-27 Univ Sheffield Sensor devices
WO2008063057A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Suprapolix B.V. Supramolecular polymers from low-melting, easily processable building blocks
US8628789B2 (en) 2007-03-23 2014-01-14 Suprapolix, B.V. Strong reversible hydrogels
ATE515538T1 (de) 2007-03-23 2011-07-15 Suprapolix Bv Starke umkehrbare hydrogels
EP2310376B1 (en) 2008-07-04 2014-11-05 SupraPolix B.V. High flow supramolecular compounds
US9232805B2 (en) 2010-06-29 2016-01-12 Biocure, Inc. In-situ forming hydrogel wound dressings containing antimicrobial agents
EP2450394B1 (en) 2010-11-05 2017-06-07 SupraPolix B.V. A process for the preparation of a supramolecular polymer
EP2455104B1 (en) 2010-11-19 2013-07-17 Universitätsklinikum Freiburg Bio-functionalized stimulus-responsive dissolvable PEG-hydrogels
US20120231072A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Chemisches Institut Schaefer Ag Thermo-responsive hydrogel compositions
GB2521997A (en) * 2013-09-06 2015-07-15 Biocompatibles Uk Ltd Radiopaque polymers
EP3174524A1 (en) 2014-07-28 2017-06-07 SupraPolix B.V. Durable hydrogen bonded hydrogels
CN114099765B (zh) * 2021-11-30 2022-10-28 上海汇禾医疗科技有限公司 一种光引发交联聚乙烯醇载药栓塞微球及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191048A (en) * 1991-02-01 1993-03-02 Rohm & Haas Company Biodegradable free-radical addition polymers
DE69208976T2 (de) * 1991-08-23 1997-04-17 Nippon Catalytic Chem Ind Biologisch abbaubares, hydrophiles, vernetztes Polymer, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP3011768B2 (ja) * 1992-02-28 2000-02-21 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 組織接触材料および制御放出キャリアとしての光重合性生分解性親水ゲル
TW360671B (en) * 1995-02-03 1999-06-11 Novartis Ag Process for producing mold body and the cross-linkable polymer used therein
AU4620596A (en) * 1995-02-03 1996-08-21 Novartis Ag Crosslinked polymers containing ester or amide groups
EP0842209B1 (en) * 1995-07-28 2006-10-11 Genzyme Corporation Multiblock biodegradable hydrogels for use as controlled release agents for drugs and tissue treatment agents
JP4803853B2 (ja) * 1996-09-23 2011-10-26 ジェンザイム・コーポレーション カーボネートまたはジオキサノン結合を含む重合可能な生体分解性のポリマー
US6153211A (en) * 1997-07-18 2000-11-28 Infimed, Inc. Biodegradable macromers for the controlled release of biologically active substances

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314535A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toray Ind Inc 架橋生分解性粒子およびその製造方法
JP4655505B2 (ja) * 2004-04-28 2011-03-23 東レ株式会社 架橋生分解性粒子およびその製造方法
KR20190052037A (ko) * 2016-09-05 2019-05-15 메르크 파텐트 게엠베하 작용화된 폴리비닐 알코올에 기초한 uv 경화성 접착 촉진제
JP2019529615A (ja) * 2016-09-05 2019-10-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 官能基化されたポリビニルアルコールに基づくuv硬化性接着促進剤
JP7021197B2 (ja) 2016-09-05 2022-02-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 官能基化されたポリビニルアルコールに基づくuv硬化性接着促進剤
KR102444308B1 (ko) * 2016-09-05 2022-09-16 메르크 파텐트 게엠베하 작용화된 폴리비닐 알코올에 기초한 uv 경화성 접착 촉진제
US11795399B2 (en) 2016-09-05 2023-10-24 Merck Patent Gmbh UV curable adhesion promoters based on functionalised polyvinyl alcohols

Also Published As

Publication number Publication date
CA2391618A1 (en) 2001-05-21
EP1250361A2 (en) 2002-10-23
WO2001044307A2 (en) 2001-06-21
WO2001044307A3 (en) 2002-02-07
AU4902901A (en) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516810A (ja) 分解性ポリ(ビニルアルコール)ヒドロゲル
US6710126B1 (en) Degradable poly(vinyl alcohol) hydrogels
AU744190B2 (en) Crosslinkable macromers bearing initiator groups
CA2368617C (en) Hydrogel-forming system with hydrophobic and hydrophilic components
Sawhney et al. Bioerodible hydrogels based on photopolymerized poly (ethylene glycol)-co-poly (. alpha.-hydroxy acid) diacrylate macromers
US6924370B2 (en) Crosslinkable macromers
US7138132B2 (en) Hydrogel entrapping therapeutic agent and stent with coating comprising this
JP2003503522A (ja) 分解性架橋剤およびこれを用いて形成される架橋網目構造ポリマー
JP5818969B2 (ja) 架橋ヒアルロン酸ベースの両性材料,その調製法,活性剤を封入した材料,その調製法,及び前記材料の使用
EP1748805B1 (en) Absorbable biocompatible coatings
US20040185086A1 (en) Polysaccharide-based polymerizable hydrogels
Vyavahare et al. Photocrosslinked hydrogels based on copolymers of poly (ethylene glycol) and lysine
JP2005508663A (ja) 架橋性マクロマー
US20130237625A1 (en) Biodegradable elastomers prepared by the condensation of an organic di-, tri- or tetra-carboxylic acid and an organic diol
WO2005002596A1 (en) Biocompatible polymer networks
KR100776297B1 (ko) 주사형 광가교 수화젤, 이를 이용한 생분해성 이식조직,주사형 약물전달 제제 및 이의 제조방법
Sawhney et al. Polymer synthesis
CN1424115A (zh) 组织工程支架材料及其制备方法
Srinivasan Macromolecules: New Frontiers: Proceedings of the IUPAC International Symposium on Advances in Polymer Science and Technology, MACRO-98, January 5-9, 1998
CN116406394A (zh) 可交联的烯丙基酰氨基聚合物
AU3825402A (en) Crosslinkable macromers bearing initiator groups
AU2001275315A1 (en) Crosslinkable macromers