JP4278940B2 - 結晶化装置および結晶化方法 - Google Patents

結晶化装置および結晶化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4278940B2
JP4278940B2 JP2002262249A JP2002262249A JP4278940B2 JP 4278940 B2 JP4278940 B2 JP 4278940B2 JP 2002262249 A JP2002262249 A JP 2002262249A JP 2002262249 A JP2002262249 A JP 2002262249A JP 4278940 B2 JP4278940 B2 JP 4278940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
phase shift
semiconductor film
shift mask
minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002262249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004101779A (ja
Inventor
幸夫 谷口
正清 松村
弘高 山口
幹彦 西谷
晋 辻川
嘉伸 木村
正之 十文字
Original Assignee
株式会社 液晶先端技術開発センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 液晶先端技術開発センター filed Critical 株式会社 液晶先端技術開発センター
Priority to JP2002262249A priority Critical patent/JP4278940B2/ja
Priority to TW092124516A priority patent/TWI292171B/zh
Priority to DE10341467A priority patent/DE10341467A1/de
Priority to KR1020030062397A priority patent/KR20040023541A/ko
Priority to US10/656,202 priority patent/US7001461B2/en
Priority to CNB031584101A priority patent/CN100343947C/zh
Publication of JP2004101779A publication Critical patent/JP2004101779A/ja
Priority to US11/224,014 priority patent/US7413608B2/en
Priority to US11/861,885 priority patent/US7505204B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4278940B2 publication Critical patent/JP4278940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0734Shaping the laser spot into an annular shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/34Phase-edge PSM, e.g. chromeless PSM; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/28Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof with three or more diverse phases on the same PSM; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、結晶化装置および結晶化方法に関する。特に、本発明は、位相シフトマスクを用いて位相変調されたレーザ光を多結晶半導体膜または非晶質半導体膜に照射して結晶化半導体膜を生成する装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえば液晶表示装置(Liquid-Crystal-Display:LCD)の画素に印加する電圧を制御するスイッチング素子などに用いられる薄膜トランジスタ(Thin-Film-Transistor:TFT)の材料は、非晶質シリコン(amorphous-Silicon)と多結晶シリコン(poly-Silicon)とに大別される。
【0003】
多結晶シリコンは、非晶質シリコンよりも電子移動度が高い。したがって、多結晶シリコンを用いてトランジスタを形成した場合、非晶質シリコンを用いる場合よりも、スイッチング速度が速くなり、ひいてはディスプレイの応答が速くなる。また、周辺LSIを薄膜トランジスタで構成することが可能になる。さらに、他の部品の設計マージンを減らせるなどの利点がある。また、ディスプレイ本体以外にドライバ回路やDACなどの周辺回路をディスプレイに組み入れる場合に、それらの周辺回路をより高速に動作させることができる。
【0004】
多結晶シリコンは結晶粒の集合からなるが、結晶シリコンに比べると電子移動度が低い。また、多結晶シリコンを用いて形成した小型のトランジスタでは、チャネル部における結晶粒界数のバラツキが問題となる。そこで、最近、電子移動度を向上させ且つチャネル部における結晶粒界数のバラツキを少なくするために、大粒径の単結晶シリコンを生成する結晶化方法が提案されている。
【0005】
従来、この種の結晶化方法として、多結晶半導体膜または非晶質半導体膜と平行に近接させた位相シフトマスクにエキシマレーザ光を照射して結晶化半導体膜を生成する「位相制御ELA(Excimer Laser Annealing)」が知られている。位相制御ELAの詳細は、たとえば「表面科学Vol.21, No.5, pp.278-287, 2000」に開示されている。
【0006】
位相制御ELAでは、位相シフトマスクの位相シフト部に対応する点において光強度がほぼ0の逆ピークパターン(中心において光強度がほぼ0で周囲に向かって光強度が急激に増大するパターン)の光強度分布を発生させ、この逆ピークパターンの光強度分布を有する光を多結晶半導体膜または非晶質半導体膜に照射する。その結果、光強度分布に応じて溶融領域に温度勾配が生じ、光強度がほぼ0の点に対応して最初に凝固する部分に結晶核が形成され、その結晶核から周囲に向かって結晶が横方向に成長(ラテラル成長)することにより大粒径の単結晶粒が生成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来技術において一般に用いられる位相シフトマスクは、いわゆるライン型の位相シフトマスクであって、一方向に沿って交互に繰り返される2つの矩形状の領域で構成され、この2つの領域の間にはπ(180度)の位相差が付与されている。この場合、2つの領域間の境界線が位相シフト部を構成するため、位相シフト部に対応する線上位置において光強度がほぼ0で且つ周囲に向かって一次元的に光強度が増加するような逆ピークパターンの光強度分布が多結晶半導体膜または非晶質半導体膜上に形成されることになる。
【0008】
このように、ライン型の位相シフトマスクを用いる従来技術では、位相シフト部に対応する線に沿って温度分布が最も低くなるとともに、位相シフト部に対応する線と直交する方向に沿って温度勾配が発生する。すなわち、位相シフト部に対応する線上で結晶核が発生し、その結晶核から位相シフト部に対応する線と直交する方向に沿って結晶化が進行する。その結果、結晶核は位相シフト部に対応する線上に発生するものの、線上のどこに結晶核が発生するかは不定であった。換言すると、従来技術では、結晶核の発生位置を制御することは不可能であり、ひいては結晶の形成領域を二次元的に制御することは不可能であった。
【0009】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、結晶核の位置を制御することができ、ひいては結晶の形成領域を二次元的にほぼ制御することのできる結晶化装置および結晶化方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の第1形態では、位相シフトマスクを照明する照明系を備え、前記位相シフトマスクの位相シフト部に対応する領域において光強度の最も小さい逆ピークパターンの光強度分布を有する光を多結晶半導体膜または非晶質半導体膜に照射して結晶化半導体膜を生成する結晶化装置において、
前記位相シフトマスクは、基本単位部分が二次元的に配置されてなり、
前記各基本単位部分は、ほぼ直線状の境界線の両側に形成され第1の位相差を有する第1領域および第2領域と、前記境界線に沿って前記第1領域および前記第2領域のうちの少なくとも一方の領域に一つ形成された所定形状の微小領域とを備え、
前記微小領域が形成された前記第1領域および/または前記第2領域と前記微小領域との間には第2の位相差が付与されてなり
前記多結晶半導体膜または非晶質半導体膜上に、前記微小領域に対応する位置において光強度が最小となり、前記微小領域から前記境界線と直交する方向に光強度が増加する前記逆ピークパターンの光強度分布を形成することを特徴とする結晶化装置を提供する。ここで、第2の位相差は、前記第1領域または前記第2領域を基準として、位相が進む向きを正と定義する。
【0011】
第1形態の好ましい態様によれば、前記微小領域は、前記第1領域および前記第2領域の双方の領域に亘って形成され、前記微小領域のうち前記第1領域内に形成された第1微小領域と前記第1領域との間および前記微小領域のうち前記第2領域内に形成された第2微小領域と前記第2領域との間には前記第2の位相差が付与されている。また、前記第1の位相差は約180度であることが好ましい。また、前記第1領域と前記第2領域とは直線状の境界線の両側に形成され、前記微小領域は前記境界線に関して対称な形状を有することが好ましい。
【0012】
また、第1形態の好ましい態様によれば、前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとは互いにほぼ平行に且つ近接して配置されている。この場合、前記第2の位相差は約60度であることが好ましい。また、前記位相シフトマスクへ入射する照明光の最大入射角度をθとし、前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとの間隔をdとし、前記境界線と直交する方向に沿った前記第1微小領域または前記第2微小領域の寸法をaとするとき、a≧d・tanθの条件を満足することが好ましい。
【0013】
あるいは、第1形態の好ましい態様によれば、前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとの間の光路中に配置された結像光学系をさらに備え、前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜は、前記結像光学系を介して前記位相シフトマスクと光学的に共役な位置に設定され、前記結像光学系の像側開口数は、前記逆ピークパターンの光強度分布を発生させるための所要の値に設定されている。この場合、前記第2の位相差は約180度であることが好ましい。また、前記結像光学系の像側開口数をNAとし、光の波長をλとし、前記境界線と直交する方向に沿った前記第1微小領域または前記第2微小領域の寸法をaとするとき、a≦λ/NAの条件を満足することが好ましい。
【0014】
本発明の第2形態では、位相シフトマスクを照明し、前記位相シフトマスクの位相シフト部に対応する領域において光強度の最も小さい逆ピークパターンの光強度分布を有する光を多結晶半導体膜または非晶質半導体膜に照射して結晶化半導体膜を生成する結晶化方法において、
前記位相シフトマスクは、基本単位部分が二次元的に配置されてなり、
前記各基本単位部分は、ほぼ直線状の境界線の両側に形成されて第1の位相差を有する第1領域および第2領域と、前記境界線に沿って前記第1領域および前記第2領域のうちの少なくとも一方の領域に形成された所定形状の微小領域とを備え、
前記微小領域が形成された前記第1領域および/または前記第2領域と前記微小領域との間には第2の位相差が付与されてなり
前記位相シフトマスクの透過光は、前記多結晶半導体膜または非晶質半導体膜上に、前記微小領域に対応する位置において光強度が最小となり、前記微小領域から前記境界線と直交する方向に光強度が増加する前記逆ピークパターンの光強度分布を形成して、
前記微小領域またはその近傍にのみに結晶核を発生させ前記境界線と直交する方向に結晶成長させることを特徴とする結晶化方法を提供する。
【0015】
第2形態の好ましい態様によれば、前記微小領域は、前記第1領域および前記第2領域の双方の領域に亘って形成され、前記微小領域のうち前記第1領域内に形成された第1微小領域と前記第1領域との間および前記微小領域のうち前記第2領域内に形成された第2微小領域と前記第2領域との間には前記第2の位相差が付与されている。また、前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとを互いにほぼ平行に且つ近接して配置することが好ましい。あるいは、前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとの間の光路中に結像光学系を配置し、前記結像光学系の像側開口数を前記逆ピークパターンの光強度分布を発生させるための所要の値に設定し、前記結像光学系を介して前記位相シフトマスクと光学的に共役な位置に前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜を設定することが好ましい。
【0018】
本発明の第形態では、第1形態の結晶化装置または第2形態の結晶化方法において用いられる位相シフトマスクであって、
第1の位相差を有するほぼ直線状の段差が形成された前記第1領域および前記第2領域と、
前記段差に沿って前記第1領域および前記第2領域のうち少なくとも一方の領域に設けられて前記第2の位相差を有する段差が形成された前記微小領域とからなる位相シフトパターンが形成されていることを特徴とする位相シフトマスクを提供する。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる結晶化装置の構成を概略的に示す図である。第1実施形態の結晶化装置は、位相シフトマスク1を照明する照明系2を備えている。照明系2は、たとえば248nmの波長を有する光を供給するKrFエキシマレーザ光源2aを備えている。なお、光源2aとして、XeClエキシマレーザ光源のような他の適当な光源を用いることもできる。光源2aから供給されたレーザ光は、ビームエキスパンダ2bを介して拡大された後、第1フライアイレンズ2cに入射する。
【0023】
こうして、第1フライアイレンズ2cの後側焦点面には複数の光源が形成され、これらの複数の光源からの光束は第1コンデンサー光学系2dを介して、第2フライアイレンズ2eの入射面を重畳的に照明する。その結果、第2フライアイレンズ2eの後側焦点面には、第1フライアイレンズ2cの後側焦点面よりも多くの複数の光源が形成される。第2フライアイレンズ2eの後側焦点面に形成された複数の光源からの光束は、第2コンデンサー光学系2fを介して、位相シフトマスク1を重畳的に照明する。
【0024】
ここで、第1フライアイレンズ2cおよび第1コンデンサー光学系2dは第1ホモジナイザを構成し、この第1ホモジナイザにより位相シフトマスク1上での入射角度に関する均一化が図られる。また、第2フライアイレンズ2eおよび第2コンデンサー光学系2fは第2ホモジナイザを構成し、この第2ホモジナイザにより位相シフトマスク1上での面内位置に関する均一化が図られる。したがって、照明系2はほぼ均一な光強度分布を有する光を位相シフトマスク1に照射する。
【0025】
位相シフトマスク1を介して位相変調されたレーザ光は、位相シフトマスク1と平行に且つ近接して配置された被処理基板3に照射される。ここで、被処理基板3は、たとえば液晶ディスプレイ用板ガラスの上に化学気相成長法により下地膜および非晶質シリコン膜を形成することにより得られる。換言すれば、位相シフトマスク1は、非晶質半導体膜と対向するように設定されている。被処理基板3は、真空チャックや静電チャックなどにより基板ステージ4上において所定の位置に保持されている。
【0026】
図2は、第1実施形態における位相シフトマスクの基本単位部分の構成を概略的に示す図である。図2を参照すると、位相シフトマスク1の基本単位部分10は、直線状の境界線10aの両側に形成された矩形状の第1領域11および第2領域12と、第1領域11および第2領域12の双方の領域に亘って形成された円形状の微小領域13とから構成されている。なお、円形状の微小領域13のうち、第1領域11内に形成された半円形状の領域は第1微小領域13aを構成し、第2領域12内に形成された半円形状の領域は第2微小領域13bを構成している。
【0027】
ここで、第1領域11の透過光と第2領域12の透過光との間には、第1の位相差として180度の位相差が付与されるように構成されている。また、第1領域11の透過光と第1微小領域13aの透過光との間、および第2領域12の透過光と第2微小領域13bの透過光との間には、第2の位相差として60度の位相差が付与されるように構成されている。その結果、第1微小領域13aの透過光と第2微小領域13bの透過光との間にも、180度の位相差が付与されることになる。
【0028】
具体的は、たとえば位相シフトマスク1が248nmの波長を有する光に対して1.5の屈折率を有する石英ガラスで形成されている場合、第1領域11と第2領域12との間には248nmの段差が付与され、第1領域11と第1微小領域13aとの間には約82.7nmの段差が、第1微小領域13aが凹となる向きに付与され、第2領域12と第2微小領域13bとの間には約82.7nmの段差が、第2微小領域13bが凹となる向きに付与され、第1微小領域13aと第2微小領域13bとの間には248nmの段差が付与されている。そして、微小領域13が、後述するように、位相シフト部を構成することになる。位相シフトマスク1は、基本単位部分10を二次元的に配置することにより構成されている。
【0029】
以上のように、第1実施形態の位相シフトマスク1では、前述したライン型の位相シフトパターンと、いわゆるサーキュラー型の位相シフトパターンとを組み合わせた位相シフトパターンが、たとえば被処理基板3と対向する面に形成されている。以下、第1実施形態における位相シフトマスク1の作用の説明に先立って、ライン型の位相シフトマスクの作用およびサーキュラー型の位相シフトマスクの作用についてそれぞれ説明する。
【0030】
図3は、ライン型の位相シフトマスクの作用を説明する図である。第1実施形態においてライン型の位相シフトマスクを用いた場合、図3(a)に示すように、たとえば180度の位相差を有する2つの領域31aと31bとの間の直線状の境界線31cが位相シフト部を構成することになる。したがって、被処理基板3上では、図3(b)に示すように、位相シフト部(境界線)に対応する線32上において光強度がほぼ0で且つ線32と直交する方向に周囲に向かって一次元的に光強度が増加するような逆ピークパターンの光強度分布が形成される。
【0031】
この場合、図3(c)に示すように、位相シフト部に対応する線32に沿って温度分布が最も低くなるとともに、位相シフト部に対応する線32と直交する方向に沿って温度勾配(図中矢印で示す)が発生する。すなわち、図3(d)に示すように、位相シフト部に対応する線32上で結晶核33が発生し、その結晶核33から位相シフト部に対応する線32と直交する方向に沿って結晶化が進行する。
【0032】
なお、図3(d)において、曲線34は結晶の粒界を示しており、これらの結晶粒界34によって規定された領域に結晶が形成される。その結果、結晶核33は位相シフト部に対応する線32上に発生するものの、線32上のどこに結晶核33が発生するかは不定である。換言すると、第1実施形態においてライン型の位相シフトマスクを用いた場合、結晶核33の発生位置を制御することは不可能であり、ひいては結晶の形成領域を二次元的に制御することは不可能である。具体的には、結晶の形成領域がTFTのチャネルを形成したい領域35を含むように制御することは不可能である。
【0033】
図4は、サーキュラー型の位相シフトマスクの作用を説明する図である。第1実施形態においてサーキュラー型の位相シフトマスクを用いた場合、図4(a)に示すように、矩形状の領域41aに対して例えば位相が進む向きに60度(または180度)の位相差を有する円形状の微小な領域41bが位相シフト部を構成することになる。したがって、被処理基板3上では、図4(b)に示すように、位相シフト部に対応する微小領域42において光強度がほぼ0で且つ微小領域42から周囲に向かって放射状に光強度が増加するような逆ピークパターンの光強度分布が形成される。
【0034】
この場合、図4(c)に示すように、位相シフト部に対応する微小領域42において温度分布が最も低くなるとともに、位相シフト部に対応する微小領域42から周囲に向かって放射状に温度勾配(図中矢印で示す)が発生する。すなわち、図4(d)に示すように、位相シフト部に対応する微小領域42またはその近傍において複数の結晶核43(図4(d)では図面の明瞭化のために1つの結晶核だけを図示している)が発生し、複数の結晶核43から周囲に向かって放射状に結晶化が進行する。
【0035】
このように、第1実施形態においてサーキュラー型の位相シフトマスクを用いた場合、位相シフト部に対応する微小領域42またはその近傍において複数の結晶核43が発生するので、結晶核43の発生位置を制御することは可能である。しかしながら、複数の結晶核43からの結晶の成長が放射状に且つ同時に進行するので、結晶粒界44の形成位置が不定であり、ひいては結晶の形成領域を二次元的に制御することは不可能である。具体的には、結晶の形成領域がTFTのチャネルを形成したい領域45を含むように制御することは不可能である。
【0036】
なお、第1実施形態のように被処理基板と位相シフトマスクとを互いにほぼ平行に且つ近接して配置するデフォーカス法においてサーキュラー型の位相シフトマスクを用いる場合には、矩形状の領域41aと円形状の微小領域41bとの間に約60度の位相差を付与することにより、位相シフト部に対応する微小領域42における光強度を最も小さくすることができる。一方、後述する第2実施形態にかかる投影NA法においてサーキュラー型の位相シフトマスクを用いる場合には、矩形状の領域41aと円形状の微小領域41bとの間に約180度の位相差を付与することにより、位相シフト部に対応する微小領域42における光強度を最も小さくすることができる。
【0037】
なお、ライン型の位相シフトマスクおよびサーキュラー型の位相シフトマスクのさらに詳細な構成や作用については、「"Optimization of phase-modulated excimer-laser annealing method for growing highly-packed large-grains in Si thin-films", Applied Surface Science 154-155 (2000) 105-111」を参照することができる。
【0038】
図5は、第1実施形態の位相シフトマスクの基本的な作用を説明する図である。また、図6は、第1実施形態の位相シフトマスクの作用をさらに詳細に説明する図である。第1実施形態の位相シフトマスク1は、上述したように、ライン型の位相シフトパターンとサーキュラー型の位相シフトパターンとを組み合わせた位相シフトパターンを有する。このため、被処理基板3上では、図5(a)に示すように、位相シフトマスク1において位相シフト部を構成する円形状の微小領域13に対応する円形状領域51において光強度がほぼ0で最も小さくなる。
【0039】
また、位相シフトマスク1の境界線10aに対応する直線状領域52が、円形状領域51に次いで光強度の小さい領域を構成する。一方、円形状領域51および直線状領域52以外の一般領域53では、光強度の等しい等高線54により模式的に示すように、直線状領域52と直交する方向に沿って周辺に向かって光強度が増大する。以下、直線状領域52よりも円形状領域51において光強度が小さくなる点、および直線状領域52と直交する方向に沿って周辺に向かって光強度が増大する点について、図6を参照して説明する。
【0040】
図6を参照すると、位相シフトマスク1へ入射する照明光が平行光束である場合(照明光の開口数NA1=0である場合)、円形状領域51を横断して直線状領域52と直交する方向に沿ったA−A断面では、円形状領域51において光強度がほぼ0で且つ一般領域53において光強度がほぼ一定の光強度分布が得られる。一方、直線状領域52を横断して直線状領域52と直交する方向に沿ったB−B断面では、直線状領域52において光強度がほぼ0で且つ一般領域53に向かって急激に光強度が増大して一定値に達するような光強度分布が得られる。
【0041】
これに対し、位相シフトマスク1へ入射する照明光の開口数NA1が0よりも実質的に大きい所定値であり、照明光の最大入射角度がθである場合、被処理基板3と位相シフトマスク1との間隔をdとすると、A−A断面およびB−B断面における光強度分布は、ボケ量d・tanθの影響を受けることになる。その結果、A−A断面では、円形状領域51の中心において光強度がほぼ0で且つ一般領域53に向かって急激に光強度が増大してほぼ一定値に達するような逆ピークパターンの光強度分布が得られる。
【0042】
一方、B−B断面では、直線状領域52を中心としてボケ量d・tanθに対応する幅の広い領域において光強度が0よりもある程度大きいほぼ一定値であり且つその他の周辺領域において光強度がさらに大きいほぼ一定値であるようなU字状の光強度分布が得られる。すなわち、一般に照明光の開口数NA1を大きくすると(照明光の最大入射角度θを大きくすると)、光強度分布が影響を受けるボケ量d・tanθが大きくなるので、直線状領域52における光強度は増大する。
【0043】
しかしながら、ボケ量d・tanθの大きさが所定の範囲内にあれば、すなわち照明光の開口数NA1が所定の範囲内にあれば、円形状領域51における光強度はほぼ0の値を維持する。このように、第1実施形態では、所定の開口数NA1を有する照明光を位相シフトマスク1に照射すると、被処理基板3上では、円形状領域51において光強度がほぼ0で、直線状領域52において円形状領域51よりも光強度が大きく、且つ円形状領域51から直線状領域52と直交する方向に沿って周辺に向かって光強度が急激に増大する逆ピークパターンの光強度分布が得られる。
【0044】
なお、逆ピークパターンの幅寸法は、位相シフトマスク1と被処理基板3との距離(すなわちデフォーカス量)の1/2乗に比例して変化する。この場合、図5(b)に示すように、円形状領域51において温度分布が最も低くなるとともに、直線状領域52と直交する方向に沿って温度勾配(図中矢印で示す)が発生する。すなわち、図5(c)に示すように、位相シフト部に対応する円形状領域51またはその近傍において結晶核55が発生し、その結晶核55から直線状領域52と直交する方向に沿って結晶化が進行する。
【0045】
その結果、結晶核55の発生位置が円形状領域51またはその近傍に制限されるとともに、結晶核55からの結晶の成長方向が直線状領域52と直交する方向に一次元的に制限されるので、結晶粒界56の形成位置がほぼ制御される。換言すれば、第1実施形態では、結晶核55の位置を制御することができ、ひいては結晶粒界56の形成位置をほぼ制御することにより、結晶粒界56に規定される結晶57の形成領域を二次元的にほぼ制御することができる。具体的には、結晶57の形成領域がTFTのチャネルを形成したい領域58を含むように制御することができる。
【0046】
第1実施形態では、位相シフト部に対応する円形状領域51を横断するA−A断面に沿った光強度分布を、特定の数値例にしたがうシミュレーションにより実際に求めている。この数値例において、微小領域13は半径1μmの円に内接する正八角形状であり、被処理基板3と位相シフトマスク1との間隔dは8μmであり、光の波長λは248nmである。そして、照明光の開口数NA1=0の場合、および照明光の開口数NA1=0.1の場合を想定している。
【0047】
図7は、数値例において照明光の開口数NA1=0の場合および開口数NA1=0.1の場合に、位相シフト部に対応する円形状領域を横断するA−A断面に沿って得られた光強度分布を示す図である。図7(a)および(b)を参照すると、照明光の開口数NA1=0の場合においてもNA1=0.1の場合においても、図6において模式的に示すA−A断面に沿った光強度分布にほぼ対応する形態の光強度分布が得られることをシミュレーション結果により確認することができる。
【0048】
こうして、第1実施形態では、結晶核55からの十分なラテラル成長を実現して、大粒径の結晶化半導体膜を生成することができる。特に、生成された大粒径の結晶では、ラテラル成長の方向に高い電子移動度を有するので、ラテラル成長の方向にトランジスタのソース−ドレインを配置することにより、良好な特性のトランジスタを製造することができる。
【0049】
なお、第1実施形態では、次の条件式(1)を満足することが望ましい。
a≧d・tanθ (1)
ここで、θは位相シフトマスク1へ入射する照明光の最大入射角度であり、dは被処理基板3(多結晶半導体膜または非晶質半導体膜)と位相シフトマスク1との間隔(ギャップ)である。また、aは、境界線10aと直交する方向に沿った第1微小領域13aまたは第2微小領域13bの寸法であり、第1実施形態の場合は微小領域13の半径に他ならない。
【0050】
条件式(1)の右辺は、前述したように、位相シフトマスク1へ入射する照明光が平行光束でないことにより発生するボケ量を表わしている。したがって、条件式(1)を満足することにより、位相シフト部としての円形状の微小領域13に対応する被処理基板3上の領域51において光強度がほぼ0の部分を確保することができる。換言すれば、条件式(1)を満たさない場合、被処理基板3上の領域51において最も低い光強度の値が0よりも実質的に大きくなり、所望の逆ピークパターンの光強度分布を得ることができなくなる。
【0051】
図8は、本発明の第2実施形態にかかる結晶化装置の構成を概略的に示す図である。また、図9は、第2実施形態における位相シフトマスクの基本単位部分の構成を概略的に示す図である。第2実施形態は第1実施形態と類似の構成を有するが、第2実施形態では結像光学系5を介して位相シフトマスク1と被処理基板3とが光学的に共役に配置されている点が第1実施形態と基本的に相違している。以下、第1実施形態との相違点に着目して、第2実施形態を説明する。なお、図8では、図面の明瞭化のために、照明系2の内部構成の図示を省略している。
【0052】
第2実施形態では、位相シフトマスク1と被処理基板3との間に結像光学系5が配置され、結像光学系5を介して位相シフトマスク1と被処理基板3とが光学的に共役に配置されている。換言すれば、被処理基板3は、位相シフトマスク1と光学的に共役な面(結像光学系5の像面)に設定されている。結像光学系5は、その瞳面に配置された開口絞り5aを備えている。開口絞り5aは、開口部(光透過部)の大きさの異なる複数の開口絞りを有し、これらの複数の開口絞りは光路に対して交換可能に構成されている。
【0053】
あるいは、開口絞り5aは、開口部の大きさを連続的に変化させることのできる虹彩絞りを有する。いずれにしても、開口絞り5aの開口部の大きさ(ひいては結像光学系5の像側開口数NA)は、被処理基板3の半導体膜上において所要の逆ピークパターンの光強度分布を発生させるように設定されている。なお、結像光学系5は、屈折型の光学系であってもよいし、反射型の光学系であってもよいし、屈折反射型の光学系であってもよい。
【0054】
図9を参照すると、第2実施形態の位相シフトマスク1は、第1実施形態の位相シフトマスク1と基本的に同じ構成を有する。すなわち、第1領域11と第2領域12と微小領域13とからなり、第1領域11の透過光と第2領域12の透過光との間に第1の位相差として180度の位相差を付与している。しかしながら、第2実施形態では、第1実施形態とは異なり、第1領域11の透過光と第1微小領域13aの透過光との間、および第2領域12の透過光と第2微小領域13bの透過光との間に、第2の位相差として180度の位相差を付与している。
【0055】
具体的は、たとえば位相シフトマスク1が248nmの波長を有する光に対して1.5の屈折率を有する石英ガラスで形成されている場合、第1領域11と第2領域12との間には248nmの段差が付与され、第1領域11と第1微小領域13aとの間にも248nmの段差が付与され、第2領域12と第2微小領域13bとの間にも248nmの段差が付与され、第1微小領域13aと第2微小領域13bとの間にも248nmの段差が付与されている。なお、微小領域13が位相シフト部を構成する点および位相シフトマスク1が基本単位部分10を二次元的に配置することにより構成されている点は第1実施形態と同様である。
【0056】
第2実施形態において、位相シフトマスク1の作用により被処理基板3の半導体膜上に形成される逆ピークパターンの幅寸法は、結像光学系5の解像度Rと同程度になる。結像光学系5の解像度Rは、使用光の波長をλとし、結像光学系5の像側開口数をNAとすると、R=kλ/NAで規定される。ここで、定数kは、位相シフトマスク1を照明する照明系2の仕様や、光源1から供給される光束のコヒーレンスの程度、解像度の定義にもよるが、ほぼ1に近い値である。このように、第2実施形態では、結像光学系5の像側開口数NAを小さくして、結像光学系5の解像を低下させると、逆ピークパターンの幅寸法が大きくなる。
【0057】
第2実施形態においても第1実施形態と同様に、結晶核の発生位置が位相シフトマスク1の位相シフト部に対応する領域に制限されるとともに、結晶核からの結晶の成長方向が一次元的に制限されるので、結晶粒界の形成位置がほぼ制御される。すなわち、結晶核の位置を制御することができ、ひいては結晶粒界の形成位置をほぼ制御することにより、結晶粒界に規定される結晶の形成領域を二次元的にほぼ制御することができる。
【0058】
なお、第1実施形態では被処理基板3におけるアブレーションに起因して位相シフトマスク1が汚染され、ひいては良好な結晶化が妨げられることがある。これに対して、第2実施形態では、位相シフトマスク1と被処理基板3との間に結像光学系5が介在し且つ被処理基板3と結像光学系5との間隔も比較的大きく確保されているので、被処理基板3におけるアブレーションの影響を受けることなく良好な結晶化を実現することができる。
【0059】
また、第1実施形態では、位相シフトマスク1と被処理基板3との間に設定すべき間隔が非常に小さい(たとえば数μm〜数百μm)ので、位相シフトマスク1と被処理基板3との間の狭い光路中に位置検出のための検出光を導入することが困難であり、ひいては位相シフトマスク1と被処理基板3との間隔を調整することが困難である。これに対して、第2実施形態では、被処理基板3と結像光学系5との間隔が比較的大きく確保されているので、その間の光路中に位置検出のための検出光を導入して、被処理基板3と結像光学系5との位置関係を調整することが容易である。
【0060】
なお、第2実施形態では、次の条件式(2)を満足することが望ましい。
a≦λ/NA (2)
ここで、NAは結像光学系5の像側開口数であり、λは光の波長であり、aは境界線10aと直交する方向に沿った第1微小領域13aまたは第2微小領域13bの寸法である。
【0061】
条件式(2)の右辺は、上述したように、結像光学系5の解像度を表わしている。したがって、条件式(2)を満足すると、第1微小領域13aまたは第2微小領域13bの寸法が解像度以下になり、位相シフト部としての円形状の微小領域13に対応する被処理基板3上の領域51において光強度がほぼ0の領域の形状が中空のリング状(円環状)ではなく中実の円形状になる。換言すれば、条件式(2)を満たさない場合、被処理基板3上の領域51において光強度がほぼ0の領域の形状がリング状になり、所望の逆ピークパターンの光強度分布を得ることができなくなる。
【0062】
具体的には、結像光学系5の像側開口数NAが大きくなりすぎると、2つの逆ピークパターンが並列的に形成され、所望の逆ピークパターンの光強度分布を得ることができなくなる。一方、結像光学系5の像側開口数NAが小さくなりすぎると、逆ピークパターンの光強度分布において最も低い光強度の値が0よりも実質的に大きくなり、所望の逆ピークパターンの光強度分布を得ることができなくなる。
【0063】
なお、上述の各実施形態では、位相シフトマスク1において第1領域11の透過光と第2領域12の透過光との間に第1の位相差として180度の位相差を付与している。この場合、位相シフトマスク1の境界線10aに対応する直線状領域52における光強度を最も低くすることができ、直線状領域52に関して対称的な光強度分布を得ることができる。しかしながら、たとえば意図的に一方向のみに結晶化を行いたい場合には、第1領域11の透過光と第2領域12の透過光との間に180度とは実質的に異なる位相差を付与することもできる。
【0064】
また、上述の各実施形態では、位相シフトマスク1において第1領域11および第2領域12の双方の領域に亘る微小領域13が、境界線10aに関して対称的に且つ円形状に形成されている。しかしながら、シミュレーションにおいて正八角形状の微小領域を用いているように、微小領域の形状は任意である。また、たとえば意図的に一方向のみに結晶化を行いたい場合には、結晶化を行う方向のみに境界線10aから突出した形状を設定することもできる。すなわち、一般的に、位相シフトを構成する微小領域は、境界線10aに沿って第1領域11および第2領域12のうちの少なくとも一方の領域に形成されていればよい。
【0065】
また、上述したように、第1領域11と第1微小領域13aとの間および第2領域12と第2微小領域13bの間に付与される第2の位相差は、第1実施形態のデフォーカス法では約60度であることが望ましく、第2実施形態の投影NA法では約180度であることが望ましい。このように第2の位相差を設定することにより、位相シフト部としての微小領域13に対応する被処理基板3上の領域51における光強度をほぼ0に抑えることができる。
【0066】
図10は、各実施形態において形成される結晶粒とチャネルとの位置関係を従来技術と比較して示す図である。図10(b)を参照すると、ライン型の位相シフトマスクを用いる従来技術では、ランダムに発生した各結晶核から成長する際に結晶粒同士がぶつかり合うため、ライン型の位相シフトマスクの位相シフト部(境界線)に対応する線32と直交する方向に沿って非常に細長い結晶粒しか形成されない。したがって、従来技術では、薄膜トランジスタのチャネル61を複数の結晶粒で分割することになる。
【0067】
これに対し、各実施形態では、位相シフトマスク1において位相シフト部を構成する円形状の微小領域13に対応する円形状領域51またはその近傍に結晶核が間隔を隔てて発生するので、各結晶核から成長する際に結晶粒同士がぶつかり合うことがない。したがって、各実施形態の結晶化装置および結晶化方法を用いて結晶化された結晶粒57では、図10(a)に示すように、位相シフトマスク1の境界線10aに対応する直線状領域52に平行な方向に沿った結晶粒57のサイズWは、直線状領域52と直交する方向に沿った結晶粒57のサイズLに比して比較的大きくなる。
【0068】
その結果、各実施形態の結晶化装置および結晶化方法を用いて結晶化された単結晶(結晶粒)57内に、薄膜トランジスタのためのチャネル61を形成することができる。この場合、各実施形態の結晶化装置および結晶化方法において用いられる位相シフトマスク1では、第1領域11と第2領域12と微小領域13とからなる位相シフトパターンが薄膜トランジスタのチャネル61に対応する位置に形成されている必要がある。
【0069】
また、位相シフトマスク1の境界線10aに対応する直線状領域52と直交する方向に沿って、チャネル61の両側にソース62およびドレイン63が形成される。なお、結晶粒57のサイズWはサイズLの1/3以上であること、および結晶粒57のサイズWは1μm以上であることが望ましい。この構成により、単結晶57内にチャネル61を確実に形成することが可能になる。
【0070】
図11は、各実施形態において形成される結晶粒の結晶成長の開始点から見込む角度を従来技術と比較して示す図である。図11(b)を参照すると、ライン型の位相シフトマスクを用いる従来技術では、光強度の等しい等高線36で示すように光強度分布の勾配(ひいては温度分布の勾配)が直線的であるため、結晶粒35は一方向にしか成長せず、結晶成長の開始点から結晶粒35を見込む角度φ2は非常に小さくなる。
【0071】
これに対し、各実施形態では、光強度の等しい等高線54で示すように光強度分布の勾配(ひいては温度分布の勾配)が円形状領域51の周辺で湾曲した形態になるため、結晶粒57は二次元的に成長し、結晶成長の開始点から結晶粒57を見込む角度φ1は従来技術に比して非常に大きくなる。その結果、単結晶(結晶粒)57内にチャネル61(図11では不図示)を形成し易いだけでなく、結晶成長の開始点とチャネル61との距離を小さく抑えて微細化を図ることができる。この目的のために、結晶成長の開始点から結晶粒57を見込む角度φ1が全体として60度以上であることが望ましい。
【0072】
なお、上述の各実施形態において、光強度分布は設計の段階でも計算できるが、実際の被処理面(被露光面)での光強度分布を観察して確認しておくことが望ましい。そのためには、被処理面を光学系で拡大し、CCDなどの撮像素子で入力すれば良い。使用光が紫外線の場合は、光学系が制約を受けるため、被処理面に蛍光板を設けて可視光に変換しても良い。
【0073】
図12は、各実施形態の結晶化装置を用いて電子デバイスを作製する工程を示す工程断面図である。図12(a)に示すように、絶縁基板80(例えば、アルカリガラス、石英ガラス、プラスチック、ポリイミドなど)の上に、下地膜81(例えば、膜厚50nmのSiNおよび膜厚100nmのSiO2積層膜など)および非晶質半導体膜82(例えば、膜厚50nm〜200nm程度のSi,Ge,SiGeなど)を、化学気相成長法やスパッタ法などを用いて成膜することにより、被処理基板3を準備する。そして、各実施形態の結晶化装置を用いて、非晶質半導体膜82の表面の一部もしくは全部に、レーザ光83(例えば、KrFエキシマレーザ光やXeClエキシマレーザ光など)を照射する。
【0074】
こうして、図12(b)に示すように、大粒径の結晶を有する多結晶半導体膜または単結晶化半導体膜84が生成される。次に、図12(c)に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて多結晶半導体膜または単結晶化半導体膜84を島状の半導体膜85に加工し、ゲート絶縁膜86として膜厚20nm〜100nmのSiO2膜を化学気相成長法やスパッタ法などを用いて成膜する。さらに、図12(d)に示すように、ゲート電極87(例えば、シリサイドやMoWなど)を形成し、ゲート電極87をマスクにして不純物イオン88(Nチャネルトランジスタの場合にはリン、Pチャネルトランジスタの場合にはホウ素)を注入する。その後、窒素雰囲気でアニール処理(例えば、450°Cで1時間)を行い、不純物を活性化する。
【0075】
次に、図12(e)に示すように、層間絶縁膜89を成膜してコンタクト穴をあけ、チャネル90でつながるソース91およびドレイン92に接続するソース電極93およびドレイン電極94を形成する。このとき、図12(a)および(b)に示す工程において生成された多結晶半導体膜または単結晶化半導体膜84の大粒径結晶の位置に合わせて、チャネル90を形成する。以上の工程により、多結晶トランジスタまたは単結晶化半導体トランジスタを形成することができる。こうして製造された多結晶トランジスタまたは単結晶化トランジスタは、液晶ディスプレイやEL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイなどの駆動回路や、メモリ(SRAMやDRAM)やCPUなどの集積回路などに適用可能である。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、結晶核の発生位置が位相シフトマスクの位相シフト部に対応する領域に制限されるとともに、結晶核からの結晶の成長方向が一次元的に制限されるので、結晶粒界の形成位置がほぼ制御される。換言すれば、本発明では、結晶核の位置を制御することができ、ひいては結晶粒界の形成位置をほぼ制御することにより、結晶粒界に規定される結晶の形成領域を二次元的にほぼ制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる結晶化装置の構成を概略的に示す図である。
【図2】第1実施形態における位相シフトマスクの基本単位部分の構成を概略的に示す図である。
【図3】ライン型の位相シフトマスクの作用を説明する図である。
【図4】サーキュラー型の位相シフトマスクの作用を説明する図である。
【図5】第1実施形態の位相シフトマスクの基本的な作用を説明する図である。
【図6】第1実施形態の位相シフトマスクの作用をさらに詳細に説明する図である。
【図7】数値例において照明光の開口数NA1=0の場合および開口数NA1=0.1の場合に、位相シフト部に対応する円形状領域を横断するA−A断面に沿って得られた光強度分布を示す図である。
【図8】本発明の第2実施形態にかかる結晶化装置の構成を概略的に示す図である。
【図9】第2実施形態における位相シフトマスクの基本単位部分の構成を概略的に示す図である。
【図10】各実施形態において形成される結晶粒とチャネルとの位置関係を従来技術と比較して示す図である。
【図11】図11は、各実施形態において形成される結晶粒の結晶成長の開始点から見込む角度を従来技術と比較して示す図である。
【図12】各実施形態の結晶化装置を用いて電子デバイスを作製する工程を示す工程断面図である。
【符号の説明】
1 位相シフトマスク
2 照明系
2a KrFエキシマレーザ光源
2b ビームエキスパンダ
2c,2e フライアイレンズ
2d,2f コンデンサー光学系
3 被処理基板
4 基板ステージ
5 結像光学系
10 位相シフトマスクの基本単位部分

Claims (15)

  1. 位相シフトマスクを照明する照明系を備え、前記位相シフトマスクの位相シフト部に対応する領域において光強度の最も小さい逆ピークパターンの光強度分布を有する光を多結晶半導体膜または非晶質半導体膜に照射して結晶化半導体膜を生成する結晶化装置において、
    前記位相シフトマスクは、基本単位部分が二次元的に配置されてなり、
    前記各基本単位部分は、ほぼ直線状の境界線の両側に形成され第1の位相差を有する第1領域および第2領域と、前記境界線に沿って前記第1領域および前記第2領域のうちの少なくとも一方の領域に一つ形成された所定形状の微小領域とを備え、
    前記微小領域が形成された前記第1領域および/または前記第2領域と前記微小領域との間には第2の位相差が付与されてなり、
    前記多結晶半導体膜または非晶質半導体膜上に、前記微小領域に対応する位置において光強度が最小となり、前記微小領域から前記境界線と直交する方向に光強度が増加する前記逆ピークパターンの光強度分布を形成することを特徴とする結晶化装置。
  2. 前記微小領域は、前記第1領域および前記第2領域の双方の領域に亘って形成され、
    前記微小領域のうち前記第1領域内に形成された第1微小領域と前記第1領域との間および前記微小領域のうち前記第2領域内に形成された第2微小領域と前記第2領域との間には前記第2の位相差が付与されていることを特徴とする請求項1に記載の結晶化装置。
  3. 前記第1の位相差は約180度であることを特徴とする請求項1または2に記載の結晶化装置。
  4. 前記第1領域と前記第2領域とは直線状の境界線の両側に形成され、前記微小領域は前記境界線に関して対称な形状を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の結晶化装置。
  5. 前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとは互いにほぼ平行に且つ近接して配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の結晶化装置。
  6. 前記第2の位相差は約60度であることを特徴とする請求項5に記載の結晶化装置。
  7. 前記位相シフトマスクへ入射する照明光の最大入射角度をθとし、前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとの間隔をdとし、前記境界線と直交する方向に沿った前記第1微小領域または前記第2微小領域の寸法をaとするとき、
    a≧d・tanθ
    の条件を満足することを特徴とする請求項5または6に記載の結晶化装置。
  8. 前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとの間の光路中に配置された結像光学系をさらに備え、
    前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜は、前記結像光学系を介して前記位相シフトマスクと光学的に共役な位置に設定され、
    前記結像光学系の像側開口数は、前記逆ピークパターンの光強度分布を発生させるための所要の値に設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の結晶化装置。
  9. 前記第2の位相差は約180度であることを特徴とする請求項8に記載の結晶化装置。
  10. 前記結像光学系の像側開口数をNAとし、光の波長をλとし、前記境界線と直交する方向に沿った前記第1微小領域または前記第2微小領域の寸法をaとするとき、
    a≦λ/NA
    の条件を満足することを特徴とする請求項8または9に記載の結晶化装置。
  11. 位相シフトマスクを照明し、前記位相シフトマスクの位相シフト部に対応する領域において光強度の最も小さい逆ピークパターンの光強度分布を有する光を多結晶半導体膜または非晶質半導体膜に照射して結晶化半導体膜を生成する結晶化方法において、
    前記位相シフトマスクは、基本単位部分が二次元的に配置されてなり、
    前記各基本単位部分は、ほぼ直線状の境界線の両側に形成されて第1の位相差を有する第1領域および第2領域と、前記境界線に沿って前記第1領域および前記第2領域のうちの少なくとも一方の領域に形成された所定形状の微小領域とを備え、
    前記微小領域が形成された前記第1領域および/または前記第2領域と前記微小領域との間には第2の位相差が付与されてなり、
    前記位相シフトマスクの透過光は、前記多結晶半導体膜または非晶質半導体膜上に、前記微小領域に対応する位置において光強度が最小となり、前記微小領域から前記境界線と直交する方向に光強度が増加する前記逆ピークパターンの光強度分布を形成して、
    前記微小領域またはその近傍にのみに結晶核を発生させ前記境界線と直交する方向に結晶成長させることを特徴とする結晶化方法。
  12. 前記微小領域は、前記第1領域および前記第2領域の双方の領域に亘って形成され、前記微小領域のうち前記第1領域内に形成された第1微小領域と前記第1領域との間および前記微小領域のうち前記第2領域内に形成された第2微小領域と前記第2領域との間には前記第2の位相差が付与されていることを特徴とする請求項11に記載の結晶化方法。
  13. 前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとを互いにほぼ平行に且つ近接して配置することを特徴とする請求項11または12に記載の結晶化方法。
  14. 前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜と前記位相シフトマスクとの間の光路中に結像光学系を配置し、
    前記結像光学系の像側開口数を前記逆ピークパターンの光強度分布を発生させるための所要の値に設定し、
    前記結像光学系を介して前記位相シフトマスクと光学的に共役な位置に前記多結晶半導体膜または前記非晶質半導体膜を設定することを特徴とする請求項11または12に記載の結晶化方法。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の結晶化装置または結晶化方法において用いられる位相シフトマスクであって、
    第1の位相差を有するほぼ直線状の段差が形成された前記第1領域および前記第2領域と、
    前記段差に沿って前記第1領域および前記第2領域のうち少なくとも一方の領域に設けられて前記第2の位相差を有する段差が形成された前記微小領域とからなる位相シフトパターンが形成されていることを特徴とする位相シフトマスク。
JP2002262249A 2002-09-09 2002-09-09 結晶化装置および結晶化方法 Expired - Fee Related JP4278940B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262249A JP4278940B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 結晶化装置および結晶化方法
TW092124516A TWI292171B (en) 2002-09-09 2003-09-04 Crystallization apparatus, crystallization method, and phase shifter
DE10341467A DE10341467A1 (de) 2002-09-09 2003-09-05 Kristallisationsapparat, Kristallisationsverfahren und Phasenschieber
KR1020030062397A KR20040023541A (ko) 2002-09-09 2003-09-06 결정화 장치, 결정화 방법, 및 위상 시프터
US10/656,202 US7001461B2 (en) 2002-09-09 2003-09-08 Crystallization apparatus, crystallization method, and phase shifter
CNB031584101A CN100343947C (zh) 2002-09-09 2003-09-09 结晶装置、结晶方法及相位转换机构
US11/224,014 US7413608B2 (en) 2002-09-09 2005-09-13 Crystallization apparatus, crystallization method, and phase shifter
US11/861,885 US7505204B2 (en) 2002-09-09 2007-09-26 Crystallization apparatus, crystallization method, and phase shifter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262249A JP4278940B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 結晶化装置および結晶化方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276197A Division JP2009060128A (ja) 2008-10-28 2008-10-28 位相シフトマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004101779A JP2004101779A (ja) 2004-04-02
JP4278940B2 true JP4278940B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=31986401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262249A Expired - Fee Related JP4278940B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 結晶化装置および結晶化方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7001461B2 (ja)
JP (1) JP4278940B2 (ja)
KR (1) KR20040023541A (ja)
CN (1) CN100343947C (ja)
DE (1) DE10341467A1 (ja)
TW (1) TWI292171B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8533547B2 (en) * 1999-11-23 2013-09-10 Mentor Graphics Corporation Continuous application and decompression of test patterns and selective compaction of test responses
US6557129B1 (en) * 1999-11-23 2003-04-29 Janusz Rajski Method and apparatus for selectively compacting test responses
US6874109B1 (en) * 1999-11-23 2005-03-29 Janusz Rajski Phase shifter with reduced linear dependency
US6684358B1 (en) * 1999-11-23 2004-01-27 Janusz Rajski Decompressor/PRPG for applying pseudo-random and deterministic test patterns
EP1242885B1 (en) * 1999-11-23 2009-10-07 Mentor Graphics Corporation Continuous application and decompression of test patterns to a circuit-under-test
US6353842B1 (en) * 1999-11-23 2002-03-05 Janusz Rajski Method for synthesizing linear finite state machines
US6327687B1 (en) * 1999-11-23 2001-12-04 Janusz Rajski Test pattern compression for an integrated circuit test environment
US9134370B2 (en) 1999-11-23 2015-09-15 Mentor Graphics Corporation Continuous application and decompression of test patterns and selective compaction of test responses
US9664739B2 (en) 1999-11-23 2017-05-30 Mentor Graphics Corporation Continuous application and decompression of test patterns and selective compaction of test responses
JP4278940B2 (ja) * 2002-09-09 2009-06-17 株式会社 液晶先端技術開発センター 結晶化装置および結晶化方法
TW200500512A (en) * 2002-12-04 2005-01-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Crystallization apparatus and crystallization method
TW200519503A (en) * 2003-09-30 2005-06-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Crystallization apparatus, crystallization method, device and phase modulation element
JP5117000B2 (ja) * 2005-09-08 2013-01-09 株式会社 液晶先端技術開発センター 薄膜トランジスタ及び半導体装置
GB0623769D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Seos Ltd Method and apparatus for reducing motion blur in a displayed image
JP2008227445A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2008270726A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶化装置、結晶化方法、デバイス、および光変調素子
JP2009130231A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶シリコンアレイ、および薄膜トランジスタの製造方法
JP2009272509A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 光照射装置、結晶化装置、結晶化方法、およびデバイス
US8946594B2 (en) * 2011-11-04 2015-02-03 Applied Materials, Inc. Optical design for line generation using microlens array

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1270934A (en) * 1985-03-20 1990-06-26 Masataka Shirasaki Spatial phase modulating masks and production processes thereof, and processes for the formation of phase-shifted diffraction gratings
JPH04218046A (ja) * 1990-06-21 1992-08-07 Matsushita Electron Corp ホトマスク及びその製造方法
JP3452053B2 (ja) * 1990-07-27 2003-09-29 株式会社日立製作所 パターン形成方法
EP0476931B1 (en) * 1990-09-14 1996-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Phase shift device and laser apparatus utilizing the same
KR930020374A (ko) * 1992-03-31 1993-10-19 정용문 광픽업
JPH06289431A (ja) 1993-03-31 1994-10-18 A G Technol Kk 薄膜トランジスタの形成方法とアクティブマトリクス表示素子
JPH08202016A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Sony Corp ハーフトーン型位相シフトマスク及びレジスト露光方法
CA2256699C (en) 1996-05-28 2003-02-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate, and devices made therewith
JP4056577B2 (ja) 1997-02-28 2008-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射方法
EP0902465B1 (en) * 1997-08-27 2008-10-15 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing electronic virtual-ground memory devices
US6180444B1 (en) * 1998-02-18 2001-01-30 International Business Machines Corporation Semiconductor device having ultra-sharp P-N junction and method of manufacturing the same
KR100296109B1 (ko) 1998-06-09 2001-10-26 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터제조방법
US6326286B1 (en) 1998-06-09 2001-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for crystallizing amorphous silicon layer
JP2000223419A (ja) 1998-06-30 2000-08-11 Sony Corp 単結晶シリコン層の形成方法及び半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
TW512248B (en) * 1998-07-15 2002-12-01 Toshiba Corp Manufacturing method and apparatus of semiconductor device
JP2000082669A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Japan Science & Technology Corp 太陽電池用多結晶半導体膜の製造方法
JP3562389B2 (ja) 1999-06-25 2004-09-08 三菱電機株式会社 レーザ熱処理装置
JP3751772B2 (ja) * 1999-08-16 2006-03-01 日本電気株式会社 半導体薄膜製造装置
GB9922576D0 (en) 1999-09-24 1999-11-24 Koninkl Philips Electronics Nv Laser system
TW490802B (en) 2000-01-07 2002-06-11 Sony Corp Polysilicon evaluating method, polysilicon inspection apparatus and method for preparation of thin film transistor
JP3955959B2 (ja) * 2000-01-26 2007-08-08 日本電気株式会社 レーザ照射装置およびレーザ照射方法
US6746942B2 (en) * 2000-09-05 2004-06-08 Sony Corporation Semiconductor thin film and method of fabricating semiconductor thin film, apparatus for fabricating single crystal semiconductor thin film, and method of fabricating single crystal thin film, single crystal thin film substrate, and semiconductor device
KR100662493B1 (ko) * 2001-07-10 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질막의 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
US6664009B2 (en) * 2001-07-27 2003-12-16 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for allowing phase conflicts in phase shifting mask and chromeless phase edges
JP4278940B2 (ja) * 2002-09-09 2009-06-17 株式会社 液晶先端技術開発センター 結晶化装置および結晶化方法
TW200500512A (en) 2002-12-04 2005-01-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Crystallization apparatus and crystallization method

Also Published As

Publication number Publication date
CN100343947C (zh) 2007-10-17
DE10341467A1 (de) 2006-02-09
US20080019002A1 (en) 2008-01-24
US7505204B2 (en) 2009-03-17
US7413608B2 (en) 2008-08-19
US20060065185A1 (en) 2006-03-30
US7001461B2 (en) 2006-02-21
US20040058484A1 (en) 2004-03-25
JP2004101779A (ja) 2004-04-02
KR20040023541A (ko) 2004-03-18
CN1492477A (zh) 2004-04-28
TW200406815A (en) 2004-05-01
TWI292171B (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278940B2 (ja) 結晶化装置および結晶化方法
JP4347546B2 (ja) 結晶化装置、結晶化方法および光学系
JP4347545B2 (ja) 結晶化装置および結晶化方法
US7803520B2 (en) Crystallization apparatus, crystallization method, device and phase modulation element
US7347897B2 (en) Crystallization apparatus, crystallization method, and phase modulation device
JP4307041B2 (ja) 結晶化装置および結晶化方法
KR20060045044A (ko) 결정화장치, 결정화방법, 디바이스, 광변조소자, 및표시장치
KR20040101553A (ko) 결정화 장치 및 결정화 방법
JP4567474B2 (ja) 光照射装置、結晶化装置、および結晶化方法
JP4711166B2 (ja) 結晶化装置、および結晶化方法
JP2004193229A (ja) 結晶化装置および結晶化方法
JP4633428B2 (ja) 結晶化装置、結晶化方法、デバイス、および位相変調素子
JP2004186449A (ja) 結晶化装置および結晶化方法
JP2009060128A (ja) 位相シフトマスク
US20080254645A1 (en) Light irradiation apparatus, crystallization apparatus, crystallization method, and device
JP2005032847A (ja) 結晶化装置、結晶化方法およびデバイス
JP2008103692A (ja) 光照射装置、結晶化装置、結晶化方法、およびデバイス
JP2009206528A (ja) 結晶化方法
JP2004319989A (ja) 結晶化装置および結晶化方法
JP2006049481A (ja) 結晶化装置、結晶化方法、および位相変調素子
JP2004349433A (ja) 結晶化装置、結晶化方法およびデバイス
JP2006080490A (ja) 光照射装置、結晶化装置、結晶化方法、およびデバイス
JP2008244117A (ja) 結晶化装置、結晶化方法、デバイス、および光変調素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees