JP4263209B2 - ベルト転写装置 - Google Patents

ベルト転写装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4263209B2
JP4263209B2 JP2006338967A JP2006338967A JP4263209B2 JP 4263209 B2 JP4263209 B2 JP 4263209B2 JP 2006338967 A JP2006338967 A JP 2006338967A JP 2006338967 A JP2006338967 A JP 2006338967A JP 4263209 B2 JP4263209 B2 JP 4263209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
intermediate transfer
transfer
transfer belt
moving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006338967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008151962A (ja
Inventor
啓史 立木
尚 牧浦
孝一 山内
隆彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006338967A priority Critical patent/JP4263209B2/ja
Priority to US11/955,447 priority patent/US8010004B2/en
Priority to CN2007101988653A priority patent/CN101206434B/zh
Publication of JP2008151962A publication Critical patent/JP2008151962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263209B2 publication Critical patent/JP4263209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Description

この発明は、電子写真方式の画像形成装置に適用され、像担持体が担持するトナー像を、弾性材料からなる中間転写ベルト(以下、中間転写ベルトという。)に1次転写した後に、用紙(OHPシート等の紙以外の記録媒体を含む。)に2次転写するベルト転写装置に関する。
電子写真方式によって画像を形成するプリンタや複写機等の画像形成装置では、ベルト転写装置を備えたものがある。ベルト転写装置は、弾性材料からなる中間転写ベルトをループ状の移動経路に沿って回転自在に張架し、中間転写ベルトを挟んで像担持体に接離自在にされた転写部材を備えている。ベルト転写装置は、像担持体が担持するトナー像を中間転写ベルトに1次転写した後に、用紙に2次転写する。
ベルト転写装置に備えられる中間転写ベルトの長さは、画像形成装置で処理可能な最大の用紙のサイズに基づいて決定される。画像形成装置は、仕向け地に応じて使用頻度の高い用紙のサイズの系列が異なるため、中間転写ベルトの長さも変える必要がある。仕向け地が異なる複数の機種に対応すべく、長さの異なる複数種類の中間転写ベルトが準備される。中間転写ベルトは、画像形成処理の繰り返しによって経時的に劣化するため、画像形成処理回数が所定数に達した時に交換される。
また、中間転写ベルトは、長さが変化するとベルト転写装置に張架された時の張力が変動し、転写部材を介して像担持体に当接した際に当接範囲(ニップ幅)も変わり、トナー像の転写性能が変化する。このため、モノクロ用ユニットには、中間転写ベルトの長さに応じた張力を作用させるためのテンション部材が備えられている。
ベルト転写装置は、互いに異なる色相のトナー像を担持する複数の像担持体が一定方向に並列されたタンデム方式のカラー画像形成装置にも用いられる。カラー画像形成装置においても、カラー画像形成処理に比べてモノクロ画像形成処理の実行頻度が高い。複数の像担持体の寿命を互いに同一とするとともに、モノクロ画像形成処理の処理速度を高速にするため、黒色用の像担持体は他の像担持体よりも大径にされる。モノクロ画像形成処理に要求される処理速度に応じて、カラー画像形成装置の機種毎に径の異なる複数種類の黒色用の像担持体が準備される。これに対して、カラー画像形成処理には高画質の画像の要求が強く、3原色の各色のトナー像のそれぞれを担持するカラー用像担持体の径は、カラー画像形成装置の複数の機種で共通にされている。
黒色用の像担持体の径が変化すると、他の像担持体との配置間隔が異なる。このため、従来のベルト転写装置では、黒色のトナー像を1次転写する黒色転写部材のみを支持するモノクロ用ユニットを、他の複数のカラー転写部材を支持するカラー用ユニットと別体に構成したものがある(例えば、特許文献1参照。)。黒色用の像担持体の径の相違に応じて複数種類のモノクロ用ユニットが準備されており、黒色用の像担持体の径に適合するモノクロ用ユニットが単一種類のカラー用ユニットと組み合わされて本体フレームに装着される。
特開2004−109267号公報
上述のように、画像形成装置の仕向け地に応じて長さの異なる複数種類の中間転写ベルトが準備されている。また、中間転写ベルトは、弾性材料を射出成形によって無端状に加工し、加熱型で所定の長さに伸長した後に冷却して製造される。中間転写ベルトは、製造工程中の加熱時及び冷却時の熱変形によって長さに誤差を生じ易い。画像形成装置の組立時やメンテナンス時に、中間転写ベルトの選択を誤ると、ベルト転写装置に張架された時の中間転写ベルトの張力が適正にならず、トナー像の転写性能が低下して画質の劣化を生じる。
この発明の目的は、中間転写ベルトの張力の適否を正確に判別することができるようにし、画像形成装置の仕向け地に応じて適正な長さの中間転写ベルトを用いることができ、中間転写ベルトの張力を一定に維持して画質を良好に維持できるベルト転写装置を提供することにある。
この発明は、弾性材料からなる中間転写ベルトを本体フレームに軸支された複数のローラによって張架し、像担持体に担持されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写した後に中間転写ベルトから用紙に2次転写するベルト転写装置であって、転写部材、移動部材、検出器及び制御部を備える。転写部材は、像担持体からトナー像を中間転写ベルトに転写する。移動部材は、所定の方向に沿って往復移動自在にされ、所定の方向に沿って往復移動する間に転写部材を中間転写ベルトの内周面に圧接する転写位置と内周面から離間する退避位置との間に変位させる。検出器は、所定の方向における移動部材の位置に応じた検出信号を出力する。制御部は、移動部材が所定方向に沿って1往復移動する間の検出信号の出力状態に基づいて中間転写ベルトの張力の適否を判定する。
中間転写ベルトの内周面に圧接する転写位置と内周面から離間する退避位置との間を変位する転写部材は、変位時に中間転写ベルトの張力による弾性力の影響を受ける。弾性材料からなる中間転写ベルトは、長さに応じて異なる張力を生じる。中間転写ベルトの長さが変わると、転写部材を変位させる移動部材の移動速度が変化し、検出器から出力される検出信号も変化する。制御部は、移動部材が所定方向に沿って1往復移動する間の検出信号の出力状態から、中間転写ベルトの張力の適否を判定する。
検出器が所定の方向における特定の位置で移動部材を検出する場合に、制御部は検出信号の出力時間に基づいて中間転写ベルトの張力の適否を判定するようにしてもよい。中間転写ベルトの張力の適否を、検出信号の出力時間から容易に判別できる。
転写部材を退避位置に向けて付勢する弾性部材を備えてもよい。転写部材には中間転写ベルトの張力と弾性部材の弾性力とが作用する。弾性部材の弾性力を加味した中間転写ベルトの張力の適否を判別できる。
本体フレームに軸支された回転カム、及び本体フレームに揺動自在に支持されて転写部材を保持するアームであって移動部材に係合するアームを加え、移動部材が回転カムの回転軸及びアームの揺動軸に直交する面内で回転カムの回転に伴って往復移動するようにしてもよい。回転カムの回転が移動部材の往復移動に変換され、移動部材の往復移動によってアームが揺動する。回転カムを回転させることで、転写部材を転写位置と退避位置との間に変位させることができる。
これらの構成は、一定方向に並列した複数の像担持体のそれぞれから黒色を含む互いに異なる色相のトナー像を中間転写ベルトに1次転写した後に中間転写ベルトから用紙に2次転写するカラー画像形成用のベルト転写装置にも適用できる。この場合、複数の像担持体のそれぞれからトナー像を1次転写する各色用の複数の転写部材のうちで他の転写部材とは独立して変位する黒色用転写部材に係る移動部材の位置の検出結果に基づいて中間転写ベルトの適否を判別する。
この発明によれば、移動部材が所定方向に沿って1往復移動する間に、移動部材の位置を検出する検出器の検出信号の出力状態から、移動部材の移動の抵抗力及び付勢力となる中間転写ベルトの張力が適正であるか否かを正確に判定することができる。この判定結果に基づいて、適正な長さの中間転写ベルトを装着することができる。
以下に、この発明を実施するための最良の形態について、カラー画像形成装置に適用した場合について説明する。図1は、この発明の実施形態に係るベルト転写装置が適用されるカラー画像形成装置100の概略の構成を示す図である。画像形成装置100は、画像読取部200、画像記録部300、及び、給紙部400を備えている。
画像読取部200は、原稿台201、第1ミラーベース202、第2ミラーベース203、レンズ204及び固体撮像素子(例えば、CCD:Charge Coupled Deviceである。)205を備えている。
原稿台201は、硬質ガラス板によって構成されており、上面に原稿が載置される。第1ミラーベース202は、光源及び第1ミラーを搭載している。第2ミラーベース203は、第2ミラー及び第3ミラーを搭載している。
第1ミラーベース202及び第2ミラーベース203は、原稿台201の下方で水平方向に移動自在にされている。第2ミラーベース203は、第1ミラーベース202の1/2の移動速度で移動する。光源の光は、第1原稿台202上に載置された原稿の画像面に向けて照射される。原稿の画像面における反射光が、光路長を一定にして第1〜第3ミラー及びレンズ204を経由してCCD205に入射する。
CCD205は、原稿の画像面における反射光の光量に応じた電気信号を出力する。この電気信号は、画像記録ユニット300に画像データとして入力される。
給紙部400は、給紙カセット401〜404を備えている。給紙カセット401〜404のそれぞれには、単一サイズの複数枚の用紙が収納されている。給紙部400は、画像サイズ及び倍率に応じたサイズの用紙を給紙カセット401〜404のいずれかから選択的に給紙する。給紙された用紙は、用紙搬送路405を経由して駆動ローラ3と転写ローラ25とが対向する位置で中間転写ベルト2と転写ベルト24との間に搬送される。
画像記録部300は、画像形成ステーション301〜304、トナーボックス305A〜305E、露光装置306、定着装置307、ベルト転写装置10を備えている。
画像形成ステーション301は、感光体ドラム311Aを備え、黒色のトナー像を形成する。画像形成ステーション302〜304は、それぞれ感光体ドラム311B〜311Dを備え、それぞれ減色混法の三原色であるシアン、マゼンタ、イエローの各色相のトナー像を形成する。感光体ドラム311A〜311Dは、この発明の像担持体である。
モノクロ画像形成処理時及びカラー画像形成処理時の両方で使用される感光体ドラム311Aは、モノクロ画像形成処理の高速化及び寿命の均一化のために、カラー画像形成処理時のみで使用される感光体ドラム311B〜311Dよりも大径にされている。
トナーボックス305A,305Bは、画像形成ステーション301に供給される黒色のトナーを収納している。トナーボックス305C〜305Eは、それぞれ画像形成ステーション302〜304に供給されるマゼンタ、シアン、イエローのトナーを収納している。
露光装置306は、感光体ドラム311A〜311Dのそれぞれに、黒色、マゼンタ、シアン及びイエローの画像データで変調された画像光を照射し、各色相の静電潜像を作成する。露光装置306は、一例としてレーザ走査装置であり、色相毎に備えられた半導体レーザから照射されたレーザ光をポリンゴンミラーで等角速度偏向した後、fθレンズで等速度偏向し、感光体ドラム311A〜311Dの表面を主走査方向に露光する。
定着装置307は、加熱ローラと加圧ローラとを備え、両ローラの間を通過する用紙を加熱及び加圧し、用紙に転写されているトナーを溶融して用紙の表面に堅牢に定着させる。
ベルト転写装置10は、駆動ローラ3及び従動ローラ4を含む複数のローラを回転自在に支持しており、これらのローラに中間転写ベルト2を張架している。中間転写ベルト2は、ゴム等の弾性材料によって無端状に形成されており、感光体ドラム311A〜311Dに対向する位置を経由するループ状の移動経路中を回転自在にされている。
ベルト転写装置10は、転写ローラ8を感光体ドラム311Aに接離自在に支持しており、転写ローラ312〜314をそれぞれ感光体ドラム311B〜311Dに接離自在に支持している。
ベルト転写装置10には、2次転写ユニット20が備えられている。2次転写ユニット20は、駆動ローラ21、従動ローラ22及びテンションローラ23に転写ベルト24を張架し、中間転写ベルト2及び転写ベルト24を挟んで駆動ローラ3に当接する2次転写ローラ25を備えている。ベルト転写装置10は、感光体ドラム311A〜311Dが担持するトナー像を、中間転写ベルト10の周面に1次転写した後、2次転写ユニット20によって用紙に2次転写する。
図2及び図3は、ベルト転写装置10の要部の構成及び動作を示す図である。図2は画像形成処理の待機時の状態を示し、図3はモノクロ画像形成処理時及びカラー画像形成処理時の状態を示している。ベルト転写装置10は、本体フレーム1、中間転写ベルト2、駆動ローラ3、従動ローラ4(図示せず。)、回転カム5、黒色用ユニットフレーム6、移動部材7、転写ローラ8、ニップ調整ローラ9を備えている。
本体フレーム1は、止めネジ12によって画像形成装置100内の所定の位置に固定される。駆動ローラ3、従動ローラ4、回転カム5は、本体フレーム1に軸支されている。中間転写ベルト2は、駆動ローラ3、従動ローラ4を含む複数のローラに張架されている。黒色用ユニットフレーム6は、この発明の所定の方向であるX方向に沿って移動自在に本体フレーム1に保持されている。本体フレーム1には、黒色用ユニットフレーム6が摺動するガイドレール13,14が設けられている。黒色用ユニットフレーム6は、スプリング74の弾性力によって回転カム5側に付勢されている。黒色用ユニットフレーム6は、一端を回転カム5の回転軸51に当接させて位置決めされる。
回転カム5は、背面側に突出した内側カム52と外側カム53とが形成されている。内側カム52と外側カム53との間に、カム溝が構成されている。
転写ローラ8は、この発明の転写部材であり、略L字型のアーム81の第1の端部に軸支されている。アーム81は、中間部分の支点82において黒色用ユニットフレーム6に軸支されている。アーム81の第2の端部には、テンションローラ83が軸支されている。ニップ調整ローラ9は、略L字型のアーム91の第1の端部に軸支されている。アーム91は、中間部分の支点92において黒色用ユニットフレーム6に軸支されている。
移動部材7は、黒色用ユニットフレーム6にX方向に沿って往復移動自在に保持されている。移動部材7には、カムフォロワ71、ピン72,73が前面側に突出して備えられている。カムフォロワ71は、回転カム5のカム溝に背面側から係合している。
アーム81に軸支されたテンションローラ83の回転軸には、一端をピン73に係止したスプリング84の他端が係止されている。スプリング84は、この発明の弾性部材であり、アーム81を図2及び図3中の反時計方向に付勢している。アーム81の側面には、移動部材7のピン72が当接する。アーム91には、一端を本体1のボス15に係止したスプリング94の他端が係止されている。スプリング94は、アーム91を図2及び図3中の反時計方向に付勢している。アーム91の側面には、移動部材7のピン73が当接する。
この構成において、黒色用ユニットフレーム6、移動部材7、アーム81が、この発明の支持機構に相当する。
画像形成装置100が画像形成処理を待機している時には、図2に示すように、転写ローラ8は、中間転写ベルト2の内周面から離間した退避位置にある。ニップ調整ローラ9も、中間転写ベルト2の内周面から離間している。この時、テンションローラ83は、中間転写ベルト2の内周面を外側に向かって押圧する。
画像形成装置100がモノクロ画像形成処理又はカラー画像形成処理を行う場合には、回転カム5が図2に示す状態から一例として時計方向に180度回転し、カムフォロワ71とともに移動部材7が図2中の右側に向かって図3に示す位置まで移動する。移動部材7の右側への移動によってピン72,73がアーム81,91を図2中の時計方向に回転させる。転写ローラ8は、図2に示した退避位置から、図3に示す中間転写ベルト2を挟んで感光体ドラム311Aに当接する転写位置まで変位する。このとき、ニップ調整ローラ9も中間転写ベルト2の内周面を下方に押圧する位置まで変位する。また、テンションローラ83は、中間転写ベルト2の内周面から離間する。
ニップ調整ローラ9は、中間転写ベルト2と感光体ドラム311Aとのニップ幅を、他の感光体ドラム311B〜311Dとのニップ幅に略等しくする。テンションローラ83は、中間転写ベルト2の移動経路が画像形成処理の待機時とモノクロ画像形成処理時及びカラー画像形成処理時とで変化することによる中間転写ベルト2の弛みを解消する。
移動部材7の上面から検出片75が上方に延出している。本体フレーム1には、検出器11が取り付けられている。検出器11は、例えば透過型光学センサであり、発光素子と受光素子とを互いに対向させて備えている。検出片75は、移動部材7が回転カム5の回転にともなってX方向に変位する際に、検出器11の発光素子と受光素子との間を通過する。検出器11は、受光素子の検出信号を出力する。
画像形成装置100において画像形成処理が完了すると、回転カム5が図3に示す状態から更に時計方向に180度回転する。スプリング84,94の弾性力により、アーム81,91が反時計方向に回転し、転写ローラ8及びニップ調整ローラ9は図2に示すように中間転写ベルト2の内周面に当接しない位置に変位する。
回転カム5の回転は、移動部材7のX方向の往復移動に変換された後に、アーム81,91を揺動させる。アーム81を反時計方向に付勢するスプリング84の弾性力は、中間転写ベルト2からテンションローラ83に作用する張力、並びに転写ローラ8、アーム81及びテンションローラ83の自重に比較して十分に大きくされており、移動部材7を回転カム5側に付勢する。したがって、回転カム5が1回転する間に、カムフォロワ71は、内側カム52に当接し続ける。
中間転写ベルト2の長さは、画像形成装置100で処理可能な最大の用紙のサイズに基づいて決定される。画像形成装置100は、仕向け地に応じて使用頻度の高い用紙のサイズの系列が異なる。画像形成層100の仕向け地のそれぞれに対応して、互いに長さの異なる複数種類の中間転写ベルト2が準備されている。
駆動ローラ3の回転軸31は、本体フレーム1におけるX方向の位置を変更できるようにされている。画像形成装置100の仕向け地に応じて長短2種類の中間転写ベルト2が準備されている場合に、本体フレーム1に張架される中間転写ベルト2の長さに応じてX方向における駆動ローラ3の位置が変わる。中間転写ベルト2に弛みを生じることがなく、過剰な張力が作用することもない。
中間転写ベルト2は、弾性材料によって構成されており、製造時の熱変形によって長さに誤差を生じ易い。中間転写ベルト2は、画像形成処理の繰り返しによって経時的に劣化するため、一例として画像形成処理回数が所定数に達した時である所定のタイミングで交換される。
黒色用ユニットフレーム6は、移動部材7及びレバー81,91とともに黒色用ユニットを構成する。黒色用ユニットは、感光体ドラム311Aの径に応じて複数種類が準備されており、主にモノクロ画像形成処理の処理速度に応じて決定される感光体ドラム311Aの径に適した黒色用ユニットがベルト転写装置10に択一的に装着される。
転写ローラ8、ニップ調整ローラ9は、アーム81,91を介して黒色用ユニットフレーム6に揺動自在に支持されている。画像形成装置100に備えられる感光体ドラム311Aの径に適合した黒色用ユニットフレーム6を本体フレーム1に装着することで、転写ローラ8、ニップ調整ローラ9を感光体ドラム31の径に応じた位置に配置できる。転写ローラ8、ニップ調整ローラ9は、アーム81,91を介して本体1に揺動自在に支持することもできる。
図4は、ベルト転写装置10の制御部500の構成を示すブロック図である。ベルト転写装置10の制御部500は、ROM502及びRAM503を備えたCPU501にモータドライバ504、検出器11及び操作パネル600等を接続して構成されている。ROM502は、CPU501の動作を規定するプログラムを記憶している。RAM503は、CPU501に入出力されるデータを一時格納する。モータドライバ504には、回転カム5を回転させるモータ16が接続されている。操作パネル600は、画像形成装置100の上面に配置されており、表示器601及び操作キー602を備えている。
検出器11は、移動部材7が画像形成処理の待機時又は画像形成処理時に適正な位置に位置しているか否かを検出するために、ベルト転写装置10に一般的に設けられている。
制御部500は、ベルト転写装置10に独立して備えられているが、画像形成装置100の制御部を共用することもできる。
図5は、制御部500の動作を示すフローチャートである。画像形成装置100に電源が投入されると(S1)、CPU501は、モータドライバ504にモータ16の駆動データを出力して回転カム5の回転を開始する(S2)。CPU501は、検出器11の検出信号を読み取り(S3)、RAM504に格納する(S4)。CPU501は回転カム501が1回転する間にS3及びS4の処理を継続して行い(S5)、回転カム501が1回転するとモータ16の駆動を停止する(S6)。CPU501は、RAM504に格納した検出信号に基づいて、検出片75がセンサ11を通過している間の時間を計測する(S7)。CPU501は、計測した時間を予め設定されている基準時間と比較して中間転写ベルト2の長さの適否を判定し(S8)、この判定結果を表す表示データを表示器601に出力する(S9)。
図6は、ベルト転写装置10における検出器11の検出信号の出力状態を示す図である。移動部材7は、回転カム5が1回転する間に、X方向に沿って1往復移動する。移動部材7のX方向の移動には、スプリング84の弾性力、スプリング94の弾性力及び中間転写ベルト2の張力が影響する。
即ち、移動部材7のカムフォロワ71は、スプリング74の弾性力によって常時内側カム52に圧接している。
移動部材7がX方向に沿って図2に示す画像形成処理の待機時の状態から図3に示す画像形成処理時の状態まで右方向に移動する場合、スプリング84,94の弾性力がレバー81,91とピン72,73との当接によって抵抗力として常時作用する。また、中間転写ベルト2の張力が、移動部材7の右方向への移動の初期にはテンションローラ83を介して付勢力として作用し、移動部材7の右方向への移動の後期には転写ローラ8及びニップ調整ローラ9を介して抵抗力として作用する。
移動部材7がX方向に沿って図3に示す画像形成処理時の状態から図2に示す画像形成処理の待機時の状態まで左方向に移動する場合、スプリング84,94の弾性力がレバー81,91とピン72,73との当接によって付勢力として常時作用する。また、中間転写ベルト2の張力が、移動部材7の左方向への移動の初期には転写ローラ8及びニップ調整ローラ9を介して付勢力として作用し、移動部材7の左方向への移動の後期には移動部材7がテンションローラ83を介して抵抗力として作用する。
回転カム5が1回転することにより、移動部材7が1往復移動すると、検出器11の受光素子11Bは、検出片75が図6(A)に示す位置から矢印X1方向に図6(B)に示す位置まで移動した後に矢印X2方向に図6(A)に示す位置に達するまでの間の時間Tには発光素子11Aの光を受光せず、受光信号を出力しない。この受光信号の反転信号が、図6(C)に示すように検出信号としてCPU501に入力される。
スプリング84の弾性力、スプリング94の弾性力又は中間転写ベルト2の張力が変化すると、移動部材7がX方向に沿って1往復移動する時間が変動し、回転カム5が1回転する間の検出器11から出力される検出信号の連続出力時間Tも変化する。
例えば、中間転写ベルト2の張力は、駆動ローラ3が中間転写ベルト2の長さに応じた適正な位置に配置されていることを条件に、中間転写ベルト2の長さが長いほど大きい。検出器11の検出信号の連続出力時間Tの基準値をROM502に予め格納しておき、回転カム5Aを1回転させた際の連続出力時間Tの測定値を準値と比較することで、中間転写ベルト2の長さが適正であるか否かを判定することができる。
CPU501は、中間転写ベルト501の長さが適正であるか否かの判定結果を画像形成装置100の表示器601に表示する。この表示内容からベルト転写装置10に張架されている中間転写ベルト2の長さが適正であるか否かを認識することができ、画像形成装置100に最適な長さの中間転写ベルト2をベルト転写装置10に張架することができる。
図5に示す処理をベルト転写装置10及び画像形成装置100の製造時に実行することで、最適な長さの中間転写ベルト2を張架したベルト転写装置10、及びこのベルト転写装置10を備えた画像形成装置100を製造することができる。
画像形成装置100の仕向け地の違いに対応して長さの異なる2種類の中間転写ベルト2が択一的に使用される場合には、ROM502に仕向け地毎に基準値を格納しておく。一例として、スプリング84,94が同一である場合、回転カム5が1回転する間の連続出力時間Tは、長い方の中間転写ベルト2をベルト転写装置10に張架した時には619msであり、短い方の中間転写ベルト2をベルト転写装置10に張架した時には639msであった。
また、スフリング84は、中間転写ベルト2の張力及びレバー81等の自重によってレバー81が図2中の時計方向へ回転し、移動部材7に対する図2中の左方向への付勢力が弱まり、カムフォロワ71が内側カム52に圧接しなくなることを防止する。スプリング84に要求される弾性力も中間転写ベルト2の長さに応じて変化する可能性がある。一例として、スプリング94及び中間転写ベルト2が同一である場合、回転カム5が1回転する間の連続出力時間Tは、スプリング84の弾性力が2kgfの時には639msであり、スプリング84の弾性力が2.5kgfの時には636msであった。連続出力時間Tの測定値を基準値と比較することで、スプリング84の適否を判別することもできる。
なお、ベルト転写装置10は、感光体ドラム311B〜311Dに接離する転写ローラ312〜314のそれぞれを個別に揺動自在なレバーに軸支し、これらのレバーを回転カムの回転によってX方向に沿って往復移動する単一の移動部材で揺動させるカラー用ユニットを備えるものであってもよい。この場合に、テンションローラ83を転写ローラ312〜314のいずれかを軸支するレバーに軸支し、検出器11がカラー用ユニットの移動部材の位置を検出するものとしてもよい。カラー用ユニットの移動部材は、転写ローラ312〜314を、画像形成処理の待機時及びモノクロ画像形成時に退避位置に位置させ、カラー画像形成処理時に転写位置に位置させる。
また、上記の実施形態ではこの発明のベルト転写装置10をカラー画像形成装置100に適用した場合について説明したが、モノクロ画像形成装置に適用することもできる。
この発明の実施形態に係るベルト転写装置が適用されるカラー画像形成装置100の概略の構成を示す図である。 画像形成処理の待機時におけるベルト転写装置10の要部の構成及び動作を示す図である。 モノクロ画像形成処理時及びカラー画像形成処理時同抵抗値測定装置におけるベルト転写装置10の要部の構成及び動作を示す図である。 ベルト転写装置10の制御部500の構成を示すブロック図である。 制御部500の動作を示すフローチャートである。 ベルト転写装置10における検出器11の検出信号の出力状態を示す図である。
符号の説明
1 本体フレーム
2 中間転写ベルト
3 駆動ローラ
5 回転カム
7 移動部材
8 転写ローラ(転写部材)
10 ベルト転写装置
11 検出器
81,91 レバー
84 スプリング(弾性部材)
311A 感光体ドラム(像担持体)

Claims (4)

  1. 弾性材料からなる中間転写ベルトを本体フレームに軸支された複数のローラによって張架し、像担持体に担持されたトナー像を前記中間転写ベルトに1次転写した後に前記中間転写ベルトから用紙に2次転写するベルト転写装置であって、
    前記像担持体からトナー像を前記中間転写ベルトに転写する転写部材と、
    所定の方向に沿って往復移動自在に保持され、前記所定の方向に沿って往復移動する間に前記転写部材を前記中間転写ベルトの内周面に圧接する転写位置と前記内周面から離間する退避位置との間に変位させる移動部材と、
    前記所定の方向における前記移動部材の位置に応じた検出信号を出力する検出器と、
    前記移動部材が前記所定方向に沿って1往復移動する間の前記検出信号の出力状態に基づいて前記中間転写ベルトの張力の適否を判定する制御部と、を備え、
    前記検出器は前記所定の方向における特定の位置で前記移動部材を検出し、前記制御部は前記検出信号の出力時間に基づいて前記中間転写ベルトの張力の適否を判定するベルト転写装置。
  2. 前記転写部材を前記退避位置に向けて付勢する弾性部材をさらに備えた請求項1に記載のベルト転写装置。
  3. 前記本体フレームに軸支された回転カムと、前記移動部材を前記所定の方向に沿って往復移動自在に保持するとともに前記転写部材を揺動自在に支持する支持機構と、をさらに備え、
    前記支持機構は、前記本体フレームに揺動自在に支持されて前記転写部材を保持するアームであって前記移動部材に係合するアームを含み、
    前記移動部材は、前記回転カムの回転軸及び前記アームの揺動軸に直交する面内で回転カムの回転に伴って往復移動する請求項1又は2に記載のベルト転写装置。
  4. 本体フレームに軸支された複数のローラによって中間転写ベルトを張架し、一定方向に並列された複数の像担持体のそれぞれから黒色を含む互いに異なる色相のトナー像を前記中間転写ベルトに1次転写した後に前記中間転写ベルトから用紙に2次転写するベルト転写装置であって、
    前記転写部材は、黒色用の像担持体からトナー像を前記中間転写ベルトに1次転写する黒色用転写部材である請求項1乃至のいずれかに記載のベルト転写装置。
JP2006338967A 2006-12-15 2006-12-15 ベルト転写装置 Active JP4263209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338967A JP4263209B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ベルト転写装置
US11/955,447 US8010004B2 (en) 2006-12-15 2007-12-13 Belt transfer device
CN2007101988653A CN101206434B (zh) 2006-12-15 2007-12-14 带转印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338967A JP4263209B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ベルト転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008151962A JP2008151962A (ja) 2008-07-03
JP4263209B2 true JP4263209B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=39527392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338967A Active JP4263209B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ベルト転写装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8010004B2 (ja)
JP (1) JP4263209B2 (ja)
CN (1) CN101206434B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549493B2 (ja) * 2010-09-07 2014-07-16 株式会社リコー ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置
JP5929002B2 (ja) * 2011-03-28 2016-06-01 富士ゼロックス株式会社 転写装置、画像形成装置
JP2013083676A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP6025405B2 (ja) * 2012-06-04 2016-11-16 キヤノン株式会社 ベルト交換ユニットおよびベルト交換方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376999A (en) * 1993-06-08 1994-12-27 Xerox Corporation Device for minimizing intermediate belt stretch and shrinkage in xerographic copier
JPH10142963A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH10207151A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH1115290A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Canon Inc 画像形成装置
US6108510A (en) * 1997-06-20 2000-08-22 Minolta Co., Ltd. Tandem-type image forming apparatus having full-color print mode and single-color print mode
JP3455067B2 (ja) * 1997-07-01 2003-10-06 シャープ株式会社 カラー画像形成装置
US6134402A (en) * 1997-07-18 2000-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device having image transfer component cleaning means
US6201944B1 (en) * 1997-08-12 2001-03-13 Minolta Co., Ltd. Tandem-type image forming apparatus operating in color mode and monochrome mode
JP3799763B2 (ja) * 1997-08-22 2006-07-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US6029023A (en) * 1997-12-03 2000-02-22 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus operating in color mode and monochrome mode
JP3632738B2 (ja) * 1999-02-19 2005-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2000352883A (ja) * 1999-04-06 2000-12-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2001242680A (ja) * 1999-06-14 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該装置に用いるユニット装置、並びにベルト装置
JP2001027852A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001296718A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JP4345195B2 (ja) * 2000-05-11 2009-10-14 パナソニック株式会社 カラー画像形成装置
US6567643B2 (en) * 2000-09-27 2003-05-20 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
JP3968238B2 (ja) 2001-12-14 2007-08-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004109267A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Sharp Corp ベルト装置及び画像形成装置
JP4273007B2 (ja) * 2003-01-31 2009-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
US7561840B2 (en) * 2003-10-08 2009-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer endless belt device applied to image forming apparatus
JP4095038B2 (ja) * 2004-01-16 2008-06-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3992704B2 (ja) * 2004-09-28 2007-10-17 シャープ株式会社 転写ベルト装置及び画像形成装置
US7417651B2 (en) * 2005-01-06 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US7333758B2 (en) * 2005-01-19 2008-02-19 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP4860245B2 (ja) * 2005-01-31 2012-01-25 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006267890A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置及びベルトユニット
US7333759B2 (en) * 2005-09-12 2008-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US7474865B2 (en) * 2005-09-27 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method for separating contaminant from blade for cleaning transfer belt surface
JP2007171915A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US20070134028A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
US7639959B2 (en) * 2005-12-16 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including movable belt unit and movable detecting member
KR100655935B1 (ko) * 2006-01-17 2006-12-11 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치 구동제어 방법
JP5020516B2 (ja) * 2006-01-30 2012-09-05 株式会社リコー 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4939166B2 (ja) * 2006-10-24 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5084401B2 (ja) * 2007-08-31 2012-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4604104B2 (ja) * 2008-04-02 2010-12-22 シャープ株式会社 画像形成装置
KR101512125B1 (ko) * 2008-06-20 2015-04-16 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 그 전사장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101206434A (zh) 2008-06-25
US8010004B2 (en) 2011-08-30
JP2008151962A (ja) 2008-07-03
US20080145083A1 (en) 2008-06-19
CN101206434B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572955B2 (ja) ベルト蛇行補正装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5855029B2 (ja) 画像加熱装置及び画像形成装置
JP5224831B2 (ja) カラー画像形成装置
JP6131928B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US20040175196A1 (en) Image forming apparatus and method
JP4263209B2 (ja) ベルト転写装置
JP5102565B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
US9020383B2 (en) Image forming apparatus
JP2022112903A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP6357862B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5533423B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP6653075B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2008145622A (ja) 画像形成装置、潜像担持体位置調整方法
JP4835980B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JP2004264396A (ja) 光走査装置用走査レンズ、光走査装置、および画像形成装置
US20160187819A1 (en) Image forming apparatus
JP2007326669A (ja) 記録材検知装置
JP2013218091A (ja) 画像形成装置
JP2020086208A (ja) 媒体厚検出装置、媒体搬送装置および画像形成装置
JP4898416B2 (ja) ベルト転写装置
US11360413B2 (en) Imaging system
JP7047421B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2022117158A (ja) 画像形成装置
JPH11193143A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2021089393A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4263209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5