JP4243442B2 - 水産発酵食品の製造方法 - Google Patents

水産発酵食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4243442B2
JP4243442B2 JP2001238004A JP2001238004A JP4243442B2 JP 4243442 B2 JP4243442 B2 JP 4243442B2 JP 2001238004 A JP2001238004 A JP 2001238004A JP 2001238004 A JP2001238004 A JP 2001238004A JP 4243442 B2 JP4243442 B2 JP 4243442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
fermented
lactobacillus
meat
marine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001238004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004229502A (ja
Inventor
信彦 堂本
隆史 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Suisan KK
Original Assignee
Nippon Suisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan KK filed Critical Nippon Suisan KK
Priority to JP2001238004A priority Critical patent/JP4243442B2/ja
Priority to EP02755814A priority patent/EP1415547A4/en
Priority to PCT/JP2002/007951 priority patent/WO2003013281A1/ja
Priority to JP2003518306A priority patent/JP4248395B2/ja
Priority to US10/485,860 priority patent/US6884455B2/en
Priority to NO20040184A priority patent/NO20040184L/no
Publication of JP2004229502A publication Critical patent/JP2004229502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243442B2 publication Critical patent/JP4243442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/044Smoking; Smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/005Preserving by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/02Preserving by means of inorganic salts
    • A23B4/023Preserving by means of inorganic salts by kitchen salt or mixtures thereof with inorganic or organic compounds
    • A23B4/0235Preserving by means of inorganic salts by kitchen salt or mixtures thereof with inorganic or organic compounds with organic compounds or biochemical products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/12Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23B4/22Microorganisms; Enzymes; Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/40Shell-fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/50Molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/65Addition of, or treatment with, microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/179Sakei
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/31Leuconostoc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/41Pediococcus

Description

【0001】
【産業の属する技術分野】
本発明は魚介類を原料とする水産加工製品の製造方法およびその水産加工製品に関し、より詳細には本発明は乳酸菌を用いた水産加工製品の製造方法およびその水産加工製品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、畜肉および魚肉からハムやソーセージ等を製造する場合、微生物汚染を防ぐために、相当長時間、食塩、硝酸カリウム等を含有する液で塩漬を行っていた。たとえば熟成タイプのハムの場合には、塩漬、熟成で1ヵ月から半年を要していた。そのため、製品中の塩分もかなり高いものになっていた。
【0003】
魚介類に微生物が作用してできる水産発酵食品は古来から鮒すしやいずしなどがあり、地方の伝統的な特産品として現在でも親しまれている。これらの伝統食品は桶や倉などの環境中の乳酸菌等の微生物が作用してできたものであり、積極的に選択した微生物を作用させているわけではなかった。一方、昨今、微生物を積極的に作用させ、その効果を利用しようとする試みはいくつかなされている。例えば、魚介類のすりみにラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plan-tarum)やラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)を用いた例(特開平3−280862号公報)、鮭すりみやホタテガイ貝柱に乳酸菌スターターを使用した例(特開平7−16079号公報、特開平8−116928号公報)がある。これらは主に、すりみの品質を向上させること、すなわちゲル強度、弾力性に富む物性を得ることを目的にしているものであり、従来の蒲鉾等のゲル化食品を製造するための手段として乳酸菌を利用しようとするものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の熟成タイプの畜肉ハム、ソーセージは1ヵ月から半年の製造期間を必要としていた。本発明は、魚肉を原料にして、乳酸発酵によって付与される特有の味・風味を有し、畜肉様の食感を持つ新規な魚肉発酵食品を提供することを目的にするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、魚介類を乳酸発酵するに際し、10℃以下で発酵し耐塩性抗菌性を有する乳酸菌を用いることを特徴とする水産加工製品の製造法を要旨としている。
【0006】
10℃以下で発酵し、耐塩性、抗菌性を有する乳酸菌が、ロイコノストック属(Leuconostoc)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)およびペディオコッカス属(Pediococcus)からなる群から選ばれる属に属する乳酸菌であり、本発明は魚介類を乳酸発酵するに際し、ロイコノストック属(Leuconostoc)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)およびペディオコッカス属(Pediococcus)からなる群から選ばれる属に属する10℃以下で発酵し耐塩性抗菌性を有する乳酸菌を用いることを特徴とする水産加工製品の製造法である。
【0007】
ラクトバチルス属(Lactobacillus)に属する乳酸菌が、ラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)であり、本発明は、魚介類を乳酸発酵するに際し、10℃以下で発酵し耐塩性抗菌性を有する乳酸菌として、ラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)に属する乳酸菌を用いることを特徴とする水産加工製品の製造法である。
【0008】
ラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)に属する乳酸菌が、ラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)D−1001(微工研菌寄第11708号)であり、本発明は、魚介類を乳酸発酵するに際し、10℃以下で発酵し耐塩性抗菌性を有する乳酸菌として、ラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)D−1001(微工研菌寄第11708号)を用いることを特徴とする水産加工製品の製造法である。
【0009】
10℃以下で発酵させ、その後、燻煙、乾燥を行うことを特徴としており、本発明は魚介類を乳酸発酵するに際し、10℃以下で発酵し耐塩性抗菌性を有する乳酸菌、より具体的にはロイコノストック属(Leuconostoc)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)およびペディオコッカス属(Pediococcus)からなる群から選ばれる属に属する乳酸菌、好ましくはラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)、より好ましくはD−1001(微工研菌寄第11708号)を用いること、10℃以下で発酵させ、その後、燻煙、乾燥を行うことを特徴とする水産加工製品の製造法である。
【0010】
また、本発明は、上記の本発明の製造法で製造された水産加工製品を要旨としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
耐塩性、抗菌性を有し、低温で生育する乳酸菌を用い、魚介類原料を、食塩および、あらかじめ培養、増殖させた乳酸菌と混合し、10℃以下の低温で乳酸発酵させ、燻煙し、温度と湿度を制御しながら乾燥させることで、乳酸発酵由来の味・風味と畜肉様の食感を有する魚肉発酵食品が得られる。
【0012】
本発明は、使用する原料が水産物であり、畜肉に比較して腐敗の速度が早く、低温でないと異臭、異味を発生させる可能性があることから低温での製造が必須である。したがって、使用する乳酸菌も低温で生育する低温乳酸菌が望ましい。この乳酸菌は低温乳酸菌であれば属を問わない。すなわち、ロイコノストック属(Leuconostoc)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、ペディオコッカス属(Pediococcus)などが使用可能である。その中でも比較的に酸の生産力が低く、耐塩性、抗菌性を有する低温乳酸菌であるラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)が好ましい。また、これらの各属に属する微生物を保有する食品から新しく分離して利用することも可能である。
【0013】
微生物汚染からの腐敗や酸化されることによる異臭の発生を防ぎ、一方で味・風味を引き立たせるためには、耐塩性、抗菌性を有し低温でも生育可能であるラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)が好ましく、ラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)D−1001(微工研菌寄第11708号)がより好ましい。
【0014】
このラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)D−1001(微工研菌寄第11708号)は次の菌学的性質を有する。
▲1▼グラム陰性、無芽胞子形成、通性嫌気性桿菌
▲2▼グルコースよりDL−乳酸を生成し、ガスの発生はしない。
▲3▼0℃での生育は認められず1、5、10、20、37℃で生育し、運動性は陰性である。
▲4▼グルコース、マルトース、マンノース、フルクトース、ガラクトース、シュクロース、セロビオース、ラクトース、エクスリン、グルコネイト、サリシン、トレハロース、メリビオース、およびリボースより酸を生成し、キシロース、ソルビトール、ソルボース、マンニトール、メレチトール、ラフィノース、ラムノースよりの酸の産生は認められない。
【0015】
本発明に用いる水産発酵食品の製造原料の魚介類はホキ、サケ、アジ、マグロ、カツオ、タラ、イカ、タコ、エビ、オキアミなど、魚介類であればなんでもよい。
【0016】
これら魚介類に、食塩、副原料および、あらかじめ培養、増殖させた乳酸菌を添加混合し、10℃以下の低温で保持する。その後、燻煙と乾燥を行う。その間に乳酸発酵が進むと共に、緩慢な乾燥が起こり、乳酸発酵由来の味・風味と畜肉様の食感を有する魚肉発酵食品が得られる。
【0017】
前述したように、本発明の水産発酵食品は、予め培養した乳酸菌を食塩と共に、魚介肉に添加して乳酸発酵させ、さらに乾燥熟成工程を行わせることによって製造される。良好な発酵状態および高い品質を維持するためには、一般細菌数が103以下であることが望ましい。
【0018】
本発明の水産発酵食品の一般的な製造法は、以下に述べる通りである。まず、原料魚介類は生であっても冷凍であっても構わないが、微生物汚染を極力避けて慎重に取り扱うことが好ましい。原料魚介類の可食部位を、そのままの状態かあるいは、ミンチにして使用する。用いる乳酸菌は、予め109/g程度になるまで、培養しておく。乳酸菌と食塩および副原料を混合し、魚介類がミンチの場合はそのまま、混合する。魚介類がフィレーの場合は注射器などで魚肉にインジェクションまたは漬け込みを行う。これらをケーシングした後、通気性のよい浅い容器に入れ、温度10℃以下、湿度40%〜95%で1〜2週間発酵させる。温度を10℃以下に保つことで、雑菌の繁殖を防ぐとともに、発酵の調整と湿度の維持という技術的意義がある。
【0019】
上記の乳酸発酵処理の後、燻煙し、温度と湿度を制御しながら乾燥する。この工程は一般的な方法をとればよく、特に手法は問わない。この工程を経てできた発酵食品は乳酸発酵由来の味・風味と魚介類由来の独特のうま味、こくを有し、畜肉様の食感を呈するものとなった。この食品は乳酸菌が生産する抗菌物質によって保存性が優れ、乾燥の度合い、水分活性に応じて常温保存、チルド保存、冷凍保存が可能である。
【0020】
【作用】
本発明の水産発酵食品は微生物汚染を防ぎ、味・風味を引き立たせるために、耐塩性、抗菌性を有し低温乳酸菌であるラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)D−1001(微工研菌寄第11708号)を使用すること、ならびに、主原料として魚介類を使用することが重要である。さらに、乳酸菌による乳酸発酵と温度と湿度を制御した燻煙、乾燥をおこなわせることで、乳酸発酵が進むと共に、緩慢な乾燥が起こり、乳酸発酵由来の味・風味と畜肉様の食感を有する魚肉発酵食品が得ら、今までにない全く新しい食感の水産発酵食品が得られる。
【0021】
【実施例】
本願発明の詳細を実施例で説明する。本願発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
【0022】
実施例1
フードカッターにて細切した冷凍ホキ落し身1kgにマグロ油(日本水産製)100g、食塩10g、グルコース10gを添加し十分混合した後、ラクトバチルス・サケD−1001株を、菌数が107個/gになるように添加し、100gずつセルロースチューブにケーシングした。ケーシング後、5℃にて7日間発酵させ、(株)日立製作所製人工気象機で15℃にて7日間乾燥させ、水産発酵ソーセージを得た。
【0023】
実施例2
フードカッターにて細切したホキ落し身1kgにマグロ油〔日本水産(株)製〕100g、食塩10g、グルコース10gを添加し十分混合した後、ラクトバチルス・プランタルムJCM1149株を、菌数が107個/gになるように添加し、100gずつセルロースチューブにケーシングした。ケーシング後、15℃にて7日間発酵させ、(株)日立製作所製人工気象機で15℃にて7日間乾燥させ、水産発酵ソーセージを得た。
【0024】
実施例1および実施例2で得られた水産発酵ソーセージの調製段階での結果を表1に示す。また、実施例1および実施例2で得られた水産発酵ソーセージをよく訓練された官能評価パネル15名を用い、実施例2のサンプルの評価を0点とした時の実施例1のサンプルを−4〜+4の順位法により評価した。その結果を表2に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004243442
【0026】
表1よりラクトバチルス・サケD−1001株を使用して調製した実施例1もラクトバチルス・プランタルムJCM1149株を使用して調製した実施例2も十分な乳酸菌の生育が認められた。また、酸の生産力の高いラクトバチルス・プランタルムJCM1149株を使用した実施例2の方がpHの低下が早くなった。
【0027】
【表2】
Figure 0004243442
【0028】
表2からわかるように実施例1で調製した水産発酵ソーセージの方が、実施例2で調製したものより酸臭、酸味が弱くなっている。これは、表1からも明らかなように、実施例1で使用した乳酸菌ラクトバチラス・サケ−1001株が実施例2で使用したラクトバチラス・プランタルムJCM1149株よりも酸を生産する能力が弱いため酸臭、酸味が弱くなったと思われる。さらに、実施例1は全体的に味が濃厚であり、かつこく味に富んでいた。また、パネラーの自由意見によれば、臭いに関して、実施例2ではムレ臭が感じられたが、実施例1では感じられなかった。さらに、食感に関して、実施例2に比較して実施例1では畜肉様の食感を感じたというコメントが得られた。
【0029】
実施例3
フードカッターにて細切した冷凍サケおよびマグロ落し身1kgにマグロ油(日本水産製)100g、食塩10g、グルコース10gを添加し十分混合した後、ラクトバチルス・サケD−1001株を、菌数が107個/gになるように添加し、100gずつセルロースチューブにケーシングした。ケーシング後、5℃にて7日間発酵させ、(株)日立製作所製人工気象機で15℃にて3〜15日間乾燥させ、水産発酵ソーセージを得た。その結果、乾燥の度合いに応じて食感の異なる水産発酵ソーセージを得ることができた。
【0030】
実施例4
冷凍サケ落し身およびマグロ落し身各1kgを解凍後、植蛋30g(フジプロテイン)、乾燥卵白20g、食塩20g、発酵調味料TN(日本水産製)5g、トレハロース40g、水300gでピックル液を作製後、菌数が107個/gのラクトバチルス・サケD−1001株を75g添加混合後、注射器にてサケおよびマグロにインジェクションした。セルロースチューブにケーシング後、5℃にて7日間発酵させ、スモークハウスにて熟成(60℃、20分)、乾燥(65℃、20分)、燻煙(70℃、20分)、蒸煮(80、60分)を行い、(株)日立製作所製人工気象機で15℃にて2時間乾燥させた。その結果、原料由来の味と風味を有し、ジューシーな食感を持つ発酵ハムを得た。また、冷凍サケを原料として使用した発酵ハムにおいて、油の酸化を示すPOV、COVを測定したところ表3に示すように、乳酸菌によって乳酸発酵させた発酵ハムは乳酸菌無添加品と比較して酸化が抑えられていることが明らかとなった。
【0031】
【表3】
Figure 0004243442
【0032】
【発明の効果】
本発明に従って、低温で生育可能かつ、耐塩性、抗菌性を有する乳酸菌を魚介類に作用させ、乳酸発酵、燻煙および乾燥させて得られる水産発酵食品は、酸味の抑えられた畜肉様の食感を有し、良好な風味を有する水産加工製品である。

Claims (3)

  1. 魚介肉の可食部位を、そのままの状態又はミンチにして原料とし、10℃以下で発酵し耐塩性抗菌性を有する乳酸菌であるラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)D−1001(微工研菌寄第11708号)を用いて乳酸発酵することで酸味を抑えた、畜肉様の食感の水産加工品を得ること特徴とする水産加工製品の製造法。
  2. 10℃以下で発酵させ、その後、燻煙、乾燥を行う請求項の水産加工製品の製造法。
  3. 請求項1または2の製造法で製造された酸味を抑えた、畜肉様の食感の水産加工製品。
JP2001238004A 2001-08-06 2001-08-06 水産発酵食品の製造方法 Expired - Fee Related JP4243442B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238004A JP4243442B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 水産発酵食品の製造方法
EP02755814A EP1415547A4 (en) 2001-08-06 2002-08-05 PROCESS FOR PRODUCING FERMENTED FISH FOOD
PCT/JP2002/007951 WO2003013281A1 (fr) 2001-08-06 2002-08-05 Procede de fabrication d'aliments a base de poisson fermentes
JP2003518306A JP4248395B2 (ja) 2001-08-06 2002-08-05 水産発酵食品の製造方法
US10/485,860 US6884455B2 (en) 2001-08-06 2002-08-05 Process for producing fermented fish food
NO20040184A NO20040184L (no) 2001-08-06 2004-01-16 Fremgangsmate for a fremstille gjaeret sjomat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238004A JP4243442B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 水産発酵食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004229502A JP2004229502A (ja) 2004-08-19
JP4243442B2 true JP4243442B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=19068997

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238004A Expired - Fee Related JP4243442B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 水産発酵食品の製造方法
JP2003518306A Expired - Fee Related JP4248395B2 (ja) 2001-08-06 2002-08-05 水産発酵食品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518306A Expired - Fee Related JP4248395B2 (ja) 2001-08-06 2002-08-05 水産発酵食品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6884455B2 (ja)
EP (1) EP1415547A4 (ja)
JP (2) JP4243442B2 (ja)
NO (1) NO20040184L (ja)
WO (1) WO2003013281A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440208B1 (en) 2000-11-06 2002-08-27 Engelhard Corporation Alloy color effect materials and production thereof
US20050249846A1 (en) * 2004-02-19 2005-11-10 Evans Jeffrey C Trehalose and suppression of off-flavor notes
JP2009524427A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 フィエル アンド フィヨルド エムエーティー エイエス 糖と塩とを含む食肉処理用組成物
JP5354635B2 (ja) * 2006-02-16 2013-11-27 林兼産業株式会社 魚肉または魚肉由来タンパク質の乳酸発酵物、その製造方法、ならびにこの乳酸発酵物を含む食品および健康食品
JP5044769B2 (ja) * 2006-03-10 2012-10-10 秋田県 乳酸菌ラクトバシラス・サケイ株、飲料製造方法、食品製造方法、漬け床製造方法、製パン改質原料製造方法
US20090087516A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Mark Tilsen Dried meat product and method for making same
WO2011040820A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Fjell & Fjord Mat As Lactic acid bacteria suitable for producing partly fermented meat and a process for producing partly fermented meat by establishing conditions suitable for the proliferation of such lactic acid bacteria
KR101337512B1 (ko) 2010-07-30 2013-12-06 주식회사 웰빙엘에스 식물성유산균 및 소금으로 발효숙성시키는 것을 특징으로 하는 발효명란
RU2494652C2 (ru) * 2011-12-28 2013-10-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Астраханский государственный технический университет" (ФГБОУ ВПО АГТУ) Способ получения промытого фарша из пресноводных рыб
CN103932269A (zh) * 2013-01-23 2014-07-23 大连海洋大学 一种发酵螠蛏即食产品的制备方法
CN104642499B (zh) * 2015-03-24 2017-11-07 福建岳海水产食品有限公司 一种低温发酵风味大黄鱼及其制备方法
WO2017033388A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 燻煙装置
CN106261964B (zh) * 2016-08-16 2020-12-22 武汉市农业科学院 一种湖北风味发酵鳜鱼的生产方法
CN107668576A (zh) * 2017-11-19 2018-02-09 山东明鑫集团有限公司 一种即食比目鱼食品的制造方法
WO2019241511A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Texas Tech University System High-moisture, all-natural, shelf-stable food product
CN109329775A (zh) * 2018-08-08 2019-02-15 中国计量大学 一种乳酸菌-膳食纤维鱼糕及制备方法
CN110024937A (zh) * 2019-04-18 2019-07-19 大连工业大学 一种发酵鱼骨粉的制作方法
CN110584028A (zh) * 2019-07-29 2019-12-20 湖北良信达食品有限公司 一种臭鳜鱼制作工艺
CN110447848A (zh) * 2019-08-31 2019-11-15 贵州大学 一种冰温贮藏低盐发酵酸鱼的方法
CN110506786A (zh) * 2019-09-17 2019-11-29 四川农业大学 一种低盐腊鱼及其快速制备方法
CN110876459A (zh) * 2019-12-16 2020-03-13 湖南文理学院 一种酸辣鱼罐头
CN113383915A (zh) * 2021-06-28 2021-09-14 集美大学 一种发酵鱼产品及其制备方法
CN114403382B (zh) * 2022-01-18 2023-12-01 江南大学 一种基于阶段控温低盐低酸性发酵鱼制品的加工方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814817A (en) * 1970-07-06 1974-06-04 Merck & Co Inc Process for curing dry and semi-dry sausages
US3937814A (en) * 1971-09-13 1976-02-10 Dirigo Corporation Compositions for safe extension of storage life of foods
GB1483339A (en) * 1973-10-18 1977-08-17 Mars Ltd Solid proteinaceous food product
US4013797A (en) * 1975-12-10 1977-03-22 Microlife Technics, Inc. Bacterial compositions and process for fermentation of meat therewith
JPS54105270A (en) 1978-02-01 1979-08-18 Kibun Kk Production of frozen meat of shark meat
JPS6135765A (ja) * 1984-07-28 1986-02-20 Nakai Soichiro 魚肉の摺身の乳酸菌を混和した加工法
DE3502063A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Karl Müller & Co, 7000 Stuttgart Verfahren zum herstellen von rohgepoekeltem fleisch in stueckform
US5413960A (en) * 1987-05-01 1995-05-09 Biogaia Ab Antibiotic reuterin
JPH022315A (ja) 1988-03-29 1990-01-08 Mitsubishi Kasei Corp 魚肉タンパク質の冷凍変性防止剤
US5827552A (en) * 1988-11-22 1998-10-27 Gist-Brocades B.V. Production of fermented food products
JPH03280862A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Sanei Touka Kk 水産練製品及びその製造方法
JP2940302B2 (ja) * 1992-05-08 1999-08-25 サンスター株式会社 水産加工食品およびその製造法
JP2556813B2 (ja) * 1993-06-30 1996-11-27 北海道 水産発酵ゲル化食品およびその製造法
JPH0767587A (ja) 1993-09-04 1995-03-14 Katayama:Kk 蛋白食品素材の製造方法及びその方法によって得られた蛋白食品素材及びそれを用いた蛋白食品
JPH07135927A (ja) 1993-11-19 1995-05-30 Takeda Chem Ind Ltd トレハロースを含有するタンパク質冷凍変性防止剤、トレハロースを含有するすり身およびその製造法
CN1136765A (zh) 1994-10-06 1996-11-27 株式会社片山 不漂糜状蛋白
JP2640088B2 (ja) * 1994-10-25 1997-08-13 北海道 水産発酵食品およびその製造法
ATE155653T1 (de) * 1995-10-24 1997-08-15 Nestle Sa Rekonstituiertes fleisch
JP3681210B2 (ja) * 1996-01-19 2005-08-10 日本水産株式会社 濃厚で風味の改良された魚醤油の製造法およびその製造法で得られた濃厚で風味の改良された魚醤油
JPH09313133A (ja) 1996-05-31 1997-12-09 Kao Corp 水産練り製品の品質改良剤、及びそれを含有する冷凍魚肉すり身並びに水産練り製品
DK0842612T3 (da) * 1996-11-06 2001-06-18 Nestle Sa Fedt-inkorporering
JP2000262252A (ja) 1999-01-11 2000-09-26 Aoba Kasei Kk タンパク質変性抑制剤、冷凍変性が抑制された擂潰食肉およびその製造方法ならびに練り製品の製造方法
SE525797C2 (sv) * 1999-03-10 2005-04-26 Timberjan Ab Medel och förfarande för bekämpning av sjukdomstillstånd i matsmältningsapparaten, förfarande för framställning av och användning av ett preparat som ett sådant medel, samt djufoder och förfarande för framställning av ett djurfoder
NO20005850L (no) * 2000-11-20 2002-05-21 Tine Biomarin As Fremgangsmåte for konservering av spekeprodukt av marint råstoff
TWI243646B (en) * 2003-04-18 2005-11-21 Nugen Bioscience Taiwan Co Ltd Novel lactic acid bacteria and bacteriocin thereof, and method for processing fish and legume foodstuffs using the same and the products obtained

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003013281A1 (ja) 2004-11-25
US20040185164A1 (en) 2004-09-23
WO2003013281A1 (fr) 2003-02-20
JP4248395B2 (ja) 2009-04-02
EP1415547A4 (en) 2005-10-26
US6884455B2 (en) 2005-04-26
NO20040184L (no) 2004-03-01
EP1415547A1 (en) 2004-05-06
JP2004229502A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243442B2 (ja) 水産発酵食品の製造方法
CN100563468C (zh) 利用微生物发酵改善鱼糜灌肠产品风味的加工方法
CN100455212C (zh) 一种利用微生物混合发酵剂制作鱼肉发酵香肠的方法
CN102499386B (zh) 一种混合菌种联合发酵生产低值鱼肉香肠的方法
US9062293B2 (en) Bacterial compositions of Staphylococcus vitulinus having nitrate reductase activity and of lactic acid bacteria and methods using these compositions
CN1921772B (zh) 含有乳糖酸的基于肉类的产品
KR102132127B1 (ko) 보이차 추출액을 이용한 어패류 비린내 제거방법 및 이 방법으로 제조된 어패류 가공식품
JPH01206970A (ja) 新規な食品
JP2879261B2 (ja) 畜肉加工製品の製造方法
KR20210054156A (ko) 육류의 숙성 및 발효에 의한 가공방법
JP4523836B2 (ja) 食品の製造方法及び該製造方法によって得られた食品
KR101528479B1 (ko) 굴 젓갈의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 굴 젓갈
JP4523894B2 (ja) 食品の製造方法及び該製造方法によって得られた食品
KR20210049364A (ko) 천연효소를 이용한 숙성 및 발효에 의한 육가공 방법
JP2640088B2 (ja) 水産発酵食品およびその製造法
JP3652248B2 (ja) 発酵調味料
WO2004012531A1 (fr) Jambon avec chair entiere de mollusques aquatiques comme ingredient et procede de preparation
KR100848471B1 (ko) 해양심층수를 이용한 과메기 제조방법
KR20210050692A (ko) 해양심층수를 이용한 젓갈의 제조방법 및 그로부터 제조된 젓갈
KR20030082127A (ko) 사골김치 제조방법
JPH0467949B2 (ja)
KR20200097389A (ko) 육류의 숙성 및 발효에 의한 가공방법
KR20220144970A (ko) 숙성 및 발효를 통한 육류 가공방법
KR20210006819A (ko) 효소를 이용한 숙성 및 발효에 의한 육가공 방법
JPH03151856A (ja) 畜肉加工品の製造方法及びそれに使用するスターター製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees