JP4229202B1 - 多出力スイッチング電源装置 - Google Patents

多出力スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4229202B1
JP4229202B1 JP2007220068A JP2007220068A JP4229202B1 JP 4229202 B1 JP4229202 B1 JP 4229202B1 JP 2007220068 A JP2007220068 A JP 2007220068A JP 2007220068 A JP2007220068 A JP 2007220068A JP 4229202 B1 JP4229202 B1 JP 4229202B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
switching element
time
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007220068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055712A (ja
Inventor
羊一 京野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2007220068A priority Critical patent/JP4229202B1/ja
Priority to KR1020107000803A priority patent/KR101032760B1/ko
Priority to US12/667,973 priority patent/US8189355B2/en
Priority to CN2008800237005A priority patent/CN101689810B/zh
Priority to PCT/JP2008/064699 priority patent/WO2009028344A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229202B1 publication Critical patent/JP4229202B1/ja
Publication of JP2009055712A publication Critical patent/JP2009055712A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】安価な回路構成でそれぞれの出力の安定化を図れる多出力スイッチング電源装置。
【解決手段】スイッチング素子Q1をオン/オフさせトランスT1aの1次巻線P1に直流電圧が印加される時間を調整する制御回路12-1と、トランスの第1の2次巻線S1に発生した電圧を整流平滑して第1出力電圧を取り出す整流平滑回路D1,C1と、整流平滑回路D1,C1の出力端子に一端が接続されたスイッチング素子Q2の他端に接続され、スイッチング素子Q2の他端に発生した電圧を整流平滑して第2出力電圧を取り出す整流平滑回路D2,C2,L2と、トランスの第2の2次巻線S2の一端がスイッチング素子Q2の他端に接続され、トランスの第2の2次巻線の他端に発生した電圧を整流平滑して第3出力電圧を取り出す第3整流平滑回路D3.D4,L3,C3と、トランスの第1の2次巻線に発生した電圧と第2出力電圧と第3出力電圧とに基づきスイッチング素子Q2のオン/オフの時間を調整する制御回路13とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の出力を有する多出力スイッチング電源装置に関する。
図9は従来の多出力スイッチング電源装置の構成を示す回路図である。この多出力スイッチング電源装置において、入力電圧Vinは商用電源の交流電圧を整流平滑した直流電圧からなり、入力電圧Vin間には、トランスT1の1次巻線P1と例えばMOSFETからなるスイッチング素子Q1とが直列に接続されている。制御回路12−1は、スイッチング素子Q1のオン/オフを制御する。
また、トランスT1の2次側には、トランスT1の1次巻線P1の電圧に対して逆相の電圧が発生するように巻回された2次巻線S1に接続された整流平滑回路が設けられている。整流平滑回路は、ダイオードD1と平滑コンデンサC1とから構成され、トランスT1の2次巻線S1に誘起された電圧を整流及び平滑し、第1出力端子から第1出力電圧Vo1として出力する。
第1出力電圧Vo1を取り出すコンバータは、フライバックコンバータとして一般的に知られており、スイッチング素子Q1のオン期間にトランスT1の1次巻線P1に励磁エネルギーを蓄積し、スイッチング素子Q1がオフした後に、ダイオードD1を通して出力にエネルギーを放出する。帰還回路10は、第1出力電圧Vo1と基準電圧との誤差信号を1次側の制御回路12−1にフィードバックし、制御回路12−1は、誤差信号に応じてスイッチング素子Q1のオン幅を調整して第1出力電圧Vo1を所定値に制御する。
第2出力電圧Vo2、第3出力電圧Vo3は、フライバックコンバータの第1出力端子に接続された、例えば降圧チョッパなどのDC/DCコンバータにより取り出される。
降圧チョッパは、第1出力端子と第2出力端子及び第3出力端子間にスイッチング素子Q2,Q3とリアクトルL2及びL3がそれぞれ直列に接続されている。スイッチング素子Q2,Q3とリアクトルL2,L3との接続点とグランド間には回生用のダイオードD2,D3が接続されている。
制御回路12−2,12−3は、スイッチング素子Q2,Q3のオン幅を制御することにより出力電圧を制御する。スイッチング素子Q2,Q3がオンしている期間に第1出力端子からリアクトルL2,L3を通して第2及び第3出力端子に電力が供給される。スイッチング素子Q2,Q3がオフした後にはリアクトルL2,L3に蓄積されたエネルギーを回生用ダイオードD2,D3を通して第2及び第3出力端子に放出する。
リアクトルL2,L3に連続的に電流が流れている負荷領域では、第2及び第3出力電圧Vo2,Vo3はリアクトルL2,L3に印加する電圧の平均値として現れ、スイッチング素子Q2,Q3のオンデューティーをDonとすると、出力電圧Vo2,Vo3は、概ねVo2,Vo3=Vo1×Donとなる。リアクトルL2,L3に流れる電流が不連続となる軽負荷領域では、スイッチング素子Q2,Q3のオン幅に応じた電力が出力される。
この多出力スイッチング電源装置によれば、3つの出力電圧Vo1,Vo2,Vo3ともに精度良く取り出せるが、第2出力電圧Vo2、第3出力電圧Vo3を取り出すためにDC/DCコンバータはスイッチング素子、チョークコイル、コントロールICといった部品がそれぞれ必要になり、コスト及び実装面積の増大を招く。また、それぞれのコンバータが違う周波数で動作する場合、各回路間で干渉し合い、動作が不安定になる場合などもある。
また、この種の従来技術として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。
特開2003−259644号公報
上述したように、従来の多出力スイッチング電源装置では、各出力ごとにDC/DCコンバータを構成する必要があり、部品の追加によるコスト及び実装面積が増大するという問題があり、また各出力間で干渉しあい動作が不安定になるおそれもある。
本発明は、安価な回路構成でそれぞれの出力の安定化を図ることができる多出力スイッチング電源装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、1次巻線と第1の2次巻線と第2の2次巻線とを有するトランスと、第1スイッチング素子をオン/オフすることにより前記トランスの1次巻線に直流電圧が印加される時間を調整する第1制御回路と、前記トランスの第1の2次巻線に発生した電圧を整流平滑して第1出力電圧を取り出す第1整流平滑回路と、前記第1整流平滑回路の出力端子に一端が接続された第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子の他端に接続され、前記第2スイッチング素子の他端に発生した電圧を整流平滑して第2出力電圧を取り出す第2整流平滑回路と、前記トランスの第2の2次巻線の一端が前記第2スイッチング素子の他端に接続され、前記トランスの第2の2次巻線の他端に発生した電圧を整流平滑して第3出力電圧を取り出す第3整流平滑回路と、前記第2出力電圧と前記第3出力電圧とに基づき前記第2スイッチング素子のオン/オフの時間を調整する第2制御回路とを備えることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の多出力スイッチング電源装置において、前記第2制御回路は、前記第3出力電圧に基づき前記第1スイッチング素子がオンしてから前記第2スイッチング素子がオンするまでの時間を調整し、前記第2出力電圧に基づき前記第2スイッチング素子がオンしている期間を調整することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1記載の多出力スイッチング電源装置において、前記第2制御回路は、前記第3出力電圧に基づき前記第1スイッチング素子がオフしてから前記第2スイッチング素子がオンするまでの時間を調整し、前記第2出力電圧に基づき前記第2スイッチング素子がオンしている期間を調整することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1記載の多出力スイッチング電源装置において、前記第2制御回路は、前記第3出力電圧に基づき前記トランスの第1の2次巻線の電圧が立ち上がってから前記第2スイッチング素子がオンするまでの時間を調整し、前記第2出力電圧に基づき前記第2スイッチング素子がオンしている期間を調整することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1記載の多出力スイッチング電源装置において、前記第2制御回路は、前記第3出力電圧に基づき前記トランスの第1の2次巻線の電圧が立ち下がってから前記第2スイッチング素子がオンするまでの時間を調整し、前記第2出力電圧に基づき前記第2スイッチング素子がオンしている期間を調整することを特徴とする。
本発明によれば、従来の3コンバータ方式の多出力スイッチング電源装置から、スイッチング素子、制御回路が削除できるので、安価な回路構成でそれぞれの出力の安定化を図ることができる多出力スイッチング電源装置を構成できる。
以下、本発明の多出力スイッチング電源装置の実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施例1に係る多出力スイッチング電源装置の構成を示す回路図である。この多出力スイッチング電源装置において、トランスT1aは、1次巻線P1と第1の2次巻線S1と第2の2次巻線S2とを有する。
第1出力電圧Vo1を取り出すコンバータは、フライバックコンバータで構成されている。入力電圧Vinは商用電源の交流電圧を整流平滑した直流電圧からなり、入力電圧Vin間には、トランスT1aの1次巻線P1と例えばMOSFETからなるスイッチング素子Q1(第1スイッチング素子)とが直列に接続されている。制御回路12−1(第1制御回路)は、所定の周波数でスイッチング素子Q1のオン/オフを制御して直流電圧VinをスイッチングしてトランスT1aの1次巻線P1に印加する。
トランスT1aの2次側には、トランスT1aの1次巻線P1の電圧に対して逆相電圧が発生するように巻回された第1の2次巻線S1に接続された整流平滑回路(第1整流平滑回路)が設けられている。この整流平滑回路は、ダイオードD1と平滑コンデンサC1とから構成され、トランスT1aの第1の2次巻線S1に誘起された電圧を整流及び平滑し、第1出力端子から第1出力電圧Vo1として出力する。
帰還回路10は、第1出力電圧Vo1と基準電圧との誤差信号を1次側の制御回路12−1にフィードバックし、制御回路12−1は、誤差信号に応じてスイッチング素子Q1のオン幅を調整して第1出力電圧Vo1を所定電圧に制御する。
第2出力電圧Vo2は、フライバックコンバータの第1出力端子に接続された、例えば降圧チョッパなどのDC/DCコンバータにより取り出される。第1出力端子と第2出力端子との間に例えばMOSFETからなるスイッチング素子Q2(第2スイッチング素子)とリアクトルL2が直列に接続されている。
スイッチング素子Q2とリアクトルL2の接続点とグランド間には回生用のダイオードD2が接続されている。ダイオードD2とリアクトルL2と平滑コンデンサC2とで整流平滑回路(第2整流平滑回路)を構成している。
制御回路13(第2制御回路)は、スイッチング素子Q2のゲート端子と、トランスT1aの2次巻線S1の一端とダイオードD1のアノードとの接続点と、コンデンサC2の一端と、コンデンサC3の一端とに接続され、スイッチング素子Q2のオン/オフを制御する。制御回路13の詳細な構成については後述する。
トランスT1aの第2の2次巻線S2とトランスT1aの第1の2次巻線S1とは同相電圧が発生するように巻回されている。スイッチング素子Q2とリアクトルL2との接続点には、トランスT1aの第2の2次巻線S2の一端が接続され、第2の2次巻線S2の他端はダイオードD4のアノードに接続され、ダイオードD4のカソードはリアクトルL3とコンデンサC3による平滑回路に接続され、コンデンサC3の両端電圧を第3出力電圧Vo3として取り出している。また、ダイオードD4とリアクトルL3の接続点とグランドとの間には回生用のダイオードD3が接続されている。ダイオードD3,D4とリアクトルL3と平滑コンデンサC3とで整流平滑回路(第3整流平滑回路)を構成している。
次に制御回路13の内部回路について説明する。図2は実施例1に係る多出力スイッチング電源装置の制御回路13の内部回路図である。図3は実施例1に係る制御回路13の動作を示すタイミングチャートである。
制御回路13は、誤差増幅器EAP1、誤差増幅器EAP2、パルス幅変調回路PWM1、パルス幅変調回路PWM2、及びレベルシフト回路LVSとを有する。
誤差増幅器EAP1の反転入力端子にはコンデンサC3の一端が接続されて第3出力電圧Vo3が入力され、非反転入力端子には基準電圧Vref1が入力される。誤差増幅器EAP2の反転入力端子にはコンデンサC2の一端が接続されて第2出力電圧Vo2が入力され、非反転入力端子には基準電圧Vref2が入力される。
パルス幅変調回路PWM1の入力端子には、トランスT1aの2次巻線S1の一端と誤差増幅器EAP1の出力端子が接続され、パルス幅変調回路PWM2の入力端子には、パルス幅変調回路PWM1の出力端子と誤差増幅器EAP2の出力端子が接続されている。パルス幅変調回路PWM2の出力端子は、レベルシフト回路LVSを介してスイッチング素子Q2のゲート端子に接続されている。
次に、図2に示す制御回路13の動作を図3のタイミングチャートを参照しながら説明する。
誤差増幅器EAP1は、第3出力電圧Vo3と基準電圧Vref1を比較し、第3出力電圧Vo3と基準電圧Vref1との誤差電圧信号VEAP1をパルス幅変調回路PWM1に出力する。
パルス幅変調回路PWM1は、トランスT1aの第1の2次巻線S1に発生する負の電圧に同期して(例えば時刻t1に)、即ち、スイッチング素子Q1のオンに同期してパルス電圧(PWM1出力)を出力し、同時に内部の鋸波発生回路によりPWM1鋸波形信号が発生する。
そして、PWM1鋸波形信号の電圧が誤差増幅器EAP1の出力した電圧VEAP1に達すると(例えば時刻t2)、パルス幅変調回路PWM1から出力されるパルス電圧がLレベルになる。即ち、誤差増幅器EAP1から出力される電圧VEAP1により、パルス幅変調回路PWM1がパルス電圧を出力する期間(時刻t1〜時刻t2の期間)が変化する。
第3出力電圧Vo3は誤差増幅器EAP1の反転入力端子に入力されているので、第3出力電圧Vo3が基準電圧Vref1より大きくなると、誤差増幅器EAP1が出力する電圧VEAP1が減少し、パルス幅変調回路PWM1がパルス電圧を出力する期間が短くなる。一方、第3出力電圧Vo3が基準電圧Vref1より小さくなると、誤差増幅器EAP1が出力する電圧VEAP1が上昇し、パルス幅変調回路PWM1がパルス電圧を出力する期間が長くなる。
誤差増幅器EAP2は、第2出力電圧Vo2と基準電圧Vref2を比較し、第2出力電圧Vo2と基準電圧Vref2との誤差電圧信号VEAP2をパルス幅変調回路PWM2に出力する。
パルス幅変調回路PWM2は、パルス幅変調回路PWM1が出力するパルス電圧の立下りに同期して(例えば時刻t2に)パルス電圧(PWM2出力)を出力し、同時に内部の鋸波発生回路によりPWM2鋸波形信号が発生する。
そして、PWM2鋸波形信号の電圧が誤差増幅器EAP2の出力した電圧VEAP2に達すると(例えば時刻t4)、パルス幅変調回路PWM2から出力されるパルス電圧がLレベルになる。即ち、誤差増幅器EAP2から出力される電圧VEAP2により、パルス幅変調回路PWM2がパルス電圧を出力する期間(時刻t2〜時刻t4の期間)が変化する。
第2出力電圧Vo2は誤差増幅器EAP2の反転入力端子に入力されているので、第2出力電圧Vo2が基準電圧Vref2より大きくなると、誤差増幅器EAP2が出力する電圧VEAP2が減少し、パルス幅変調回路PWM2がパルス電圧を出力する期間が短くなる。一方、第2出力電圧Vo2が基準電圧Vref2より小さくなると、誤差増幅器EAP2が出力する電圧VEAP2が上昇し、パルス幅変調回路PWM2がパルス電圧を出力する期間が長くなる。
そして、パルス幅変調回路PWM2が出力したパルス電圧は、レベルシフト回路LVSを介してスイッチング素子Q2のゲート端子に印加され、この電圧によりスイッチング素子Q2がオン/オフされる。
このように制御回路13は、第3出力電圧Vo3によりスイッチング素子Q1がオンした時からスイッチング素子Q2がオンする時までの時間(例えば時刻t1〜時刻t2)を制御し、第2出力電圧Vo2によりスイッチング素子Q2がオンしている時間(例えば時刻t2〜時刻t4)を制御している。
図4は本発明の実施例1に係る多出力スイッチング電源装置の重負荷時の動作を示す波形図であり、第2出力端子に接続される負荷が重負荷時の動作波形を示している。
次に、図4を参照しながら、実施例1に係る多出力スイッチング電源装置の重負荷時の動作を説明する。
なお、図4において、Vds(Q1)はスイッチング素子Q1のドレイン−ソース間電圧、Id(Q1)はスイッチング素子Q1のドレイン電流、If(D1)はダイオードD1に流れる電流、V(L2)はリアクトルL2の両端電圧、I(L2)はリアクトルL2に流れる電流、V(L3)はリアクトルL3の両端電圧、I(L3)はリアクトルL3に流れる電流、Id(Q2)はスイッチング素子Q2のドレイン電流である。
まず、時刻t1において、制御回路12−1からの信号によりスイッチング素子Q1がオンすると、トランスT1aの1次巻線P1に入力電圧Vinが印加され、スイッチング素子Q1には1次巻線P1の励磁電流がドレイン電流Id(Q1)として流れる。
次に、時刻t2において、制御回路13からの信号によりスイッチング素子Q2がオンすると、リアクトルL2には第1出力電圧Vo1と第2出力電圧Vo2との差電圧V(L2)が印加され、リアクトルL2に流れる電流I(L2)が増加する。
これと同時にリアクトルL3には第1出力電圧Vo1から第2の2次巻線S2に発生している電圧を差し引いた電圧と第3出力電圧Vo3との差電圧V(L3)がダイオードD4を通して印加され、リアクトルL3に流れる電流I(L3)が増加する。第2の2次巻線S2には入力電圧の1次巻線P1と第2の2次巻線S2の巻数比倍の電圧が発生している。
次に、時刻t3において、スイッチング素子Q1がオフすると、トランスT1aに蓄積された励磁エネルギーは、ダイオードD1の順方向電流If(D1)としてトランスT1aの第1の2次巻線S1から放出され、コンデンサC1により平滑され第1出力端子に出力される。
これと同時にトランスT1aの第2の2次巻線S2の電圧が反転し、第2の2次巻線S2には、第1の2次巻線S1に発生する電圧、即ち、およそ第1出力電圧Vo1の巻数比倍の電圧が発生する。リアクトルL3に印加される電圧V(L3)は、第1出力電圧Vo1に第2の2次巻線S2の電圧が加えられた電圧と第3出力電圧Vo3との差電圧に変わり、リアクトルL3に流れる電流I(L3)の傾きが変わる。
次に、時刻t4において、スイッチング素子Q2がオフすると、リアクトルL2に印加していた電圧V(L2)がなくなり、リアクトルL2に蓄積されたエネルギーは、回生用ダイオードD2を通して第2出力端子に放出される。
また、リアクトルL3に印加されていた電圧V(L3)もなくなり、リアクトルL3に蓄積されたエネルギーは、ダイオードD2→2次巻線S2→ダイオードD4→リアクトルL3又は回生用ダイオードD3→リアクトルL3の経路で第3出力端子に放出される。トランスT1aに蓄積されているエネルギーは、引き続きダイオードD1を通して第1出力端子に放出される。
次に、時刻t5において、トランスT1aに蓄積されているエネルギーの放出が終了し、時刻t6において、スイッチング素子Q1が再度オンし、時刻t1の状態に戻る。以上の動作を繰り返すことにより第2出力端子、第3出力端子に電力が供給される。
第2出力電圧Vo2を出力するコンバータは、従来例の降圧チョッパと同様の構成となっているので、入力電圧、即ち、第1出力電圧Vo1とスイッチング素子Q2のオン/オフのデューティ比により第2出力電圧Vo2が決定される。つまり、制御回路13により時刻t2〜時刻t4の時間を制御することにより、第2出力電圧Vo2が制御される。
第3出力電圧Vo3を出力するコンバータも第2出力電圧Vo2を出力するコンバータと同様に、時刻t3〜時刻t5の期間に印加される電圧を、リアクトルL3とコンデンサC3により平均化して出力している。
しかし、第3出力電圧Vo3を出力するコンバータは、第2出力電圧Vo2を出力するコンバータとは異なり、時刻t2〜時刻t3の期間と時刻t3〜時刻t4の期間において、リアクトルL3に印加される電圧が異なる。一周期をT、時刻t2〜時刻t3の時間をT2-3、時刻t3〜時刻t4の時間をT3-4、時刻t2〜時刻t3の期間にリアクトルL3に印加される電圧をV2-3、時刻t3〜時刻t4の期間にリアクトルL3に印加する電圧をV3-4とすると、リアクトルL3の電流I(L3)が連続的に流れている期間においては、第3出力電圧Vo3はおよそVo3=(V2-3×T2-3+V3-4×T3-4)/Tとなる。
電圧V2-3よりも電圧V3-4の方が電圧値が大きいので、期間T3-4を長くすれば、第3出力電圧Vo3が高くなり、期間T3-4を短くすれば第3出力電圧Vo3をしぼることができる。即ち、制御回路13により時刻t1〜時刻t2の時間を制御することにより、期間T3-4が変わり、第3出力電圧Vo3を制御することができる。
次に、第2出力端子に接続される負荷が軽負荷時の動作を図5の動作波形を参照して説明する。
通常、降圧チョッパではリアクトルに流れる電流が不連続となる軽負荷領域では、スイッチング素子のオン幅を狭めて出力電圧を安定化させる。実施例1のコンバータでは、スイッチング素子Q2のオン期間に第3出力端子にもエネルギーを供給している。このため、第2コンバータの負荷状態によりスイッチング素子Q2のオン幅が極端に狭くなると、第3出力端子に電力を供給できなくなるおそれがある。
しかし、実施例1のコンバータでは、時刻t4〜時刻t6のリアクトルL2及びリアクトルL3の回生期間に、リアクトルL2の電流が0Aとなった後にはコンデンサC2→リアクトルL2→2次巻線S2→ダイオードD4→リアクトルL3の経路でリアクトルL3の回生エネルギーが流れる。
即ち、第2出力端子が軽負荷の領域では、コンデンサC2に一度蓄積されたエネルギーが、スイッチング素子Q2のオフ期間に第3出力端子に供給されるエネルギーとして利用されるため、スイッチング素子Q2のオン幅が極端に狭くなることはなく、第2出力端子が軽負荷の領域でも第3出力端子を安定化することができる。
このように実施例1の多出力スイッチング電源装置によれば、図9に示す従来の3コンバータ方式の多出力スイッチング電源装置から制御回路12−3、スイッチング素子Q3を削除できるので、安価な回路構成でそれぞれの出力の安定化を図ることができる多出力スイッチング電源装置を構成できる。
図6は実施例2に係る多出力スイッチング電源装置の制御回路13aの内部回路図である。図7は実施例2に係る制御回路13aの動作を示すタイミングチャートである。実施例2の回路構成は図1に示す実施例1の回路構成と略同様であり、制御回路13aの内部回路のみが相違する。
即ち、実施例1の制御回路13は、トランスT1aの第1の2次巻線S1の電圧からスイッチング素子Q1がオンしたのを読み取り、スイッチング素子Q1がオンしてからスイッチング素子Q2がオンするまでの時間を制御する。
これに対して、実施例2の制御回路13aは、トランスT1aの第1の2次巻線S1の正の電圧を検出して、即ち、スイッチング素子Q1がオフしたのを読み取り、スイッチング素子Q1がオフした時からスイッチング素子Q2がオンするまでの時間を制御する。
制御回路13aは、誤差増幅器EAP1a、誤差増幅器EAP2、パルス幅変調回路PWM1a、パルス幅変調回路PWM2、及びレベルシフト回路LVSとを有する。
誤差増幅器EAP1aの非反転入力端子にはコンデンサC3の一端が接続されて第3出力電圧Vo3が入力され、反転入力端子には基準電圧Vref1が入力される。
パルス幅変調回路PWM1aの入力端子には、トランスT1aの2次巻線S1の一端と誤差増幅器EAP1aの出力端子が接続され、パルス幅変調回路PWM2の入力端子には、パルス幅変調回路PWM1aの出力端子と誤差増幅器EAP2の出力端子が接続されている。
なお、図6に示す実施例2の制御回路13aのその他の構成は、図2に示す実施例1の制御回路13の構成と同一であるので、その説明は省略する。
次に、図6に示す制御回路13aの動作を図7のタイミングチャートを参照しながら説明する。
誤差増幅器EAP1aは、第3出力電圧Vo3と基準電圧Vref1を比較し、第3出力電圧Vo3と基準電圧Vref1との誤差電圧信号VEAP1aをパルス幅変調回路PWM1aに出力する。
パルス幅変調回路PWM1aは、トランスT1aの第1の2次巻線S1に発生する正の電圧に同期して(例えば時刻t12に)、即ち、スイッチング素子Q1のオフに同期してパルス電圧(PWM1a出力)を出力し、同時に内部の鋸波発生回路によりPWM1a鋸波形信号が発生する。
そして、PWM1a鋸波形信号の電圧が誤差増幅器EAP1aの出力した電圧VEAP1aに達すると(例えば時刻t13)、パルス幅変調回路PWM1aから出力されるパルス電圧がLレベルになる。即ち、誤差増幅器EAP1aから出力される電圧VEAP1aにより、パルス幅変調回路PWM1aがパルス電圧を出力する期間(時刻t12〜時刻t13の期間)が変化する。
第3出力電圧Vo3は誤差増幅器EAP1aの非反転入力端子に入力されているので、第3出力電圧Vo3が基準電圧Vref1より小さくなると、誤差増幅器EAP1aが出力する電圧VEAP1aが減少し、パルス幅変調回路PWM1aがパルス電圧を出力する期間が短くなる。一方、第3出力電圧Vo3が基準電圧Vref1より大きくなると、誤差増幅器EAP1aが出力する電圧VEAP1aが上昇し、パルス幅変調回路PWM1aがパルス電圧を出力する期間が長くなる。
パルス幅変調回路PWM2は、パルス幅変調回路PWM1aが出力するパルス電圧の立下りに同期して(例えば時刻t13に)パルス電圧(PWM2出力)を出力し、同時に内部の鋸波発生回路によりPWM2鋸波形信号が発生する。
そして、PWM2鋸波形信号の電圧が誤差増幅器EAP2の出力した電圧VEAP2に達すると(例えば時刻t15)、パルス幅変調回路PWM2から出力されるパルス電圧がLレベルになる。即ち、誤差増幅器EAP2から出力される電圧VEAP2により、パルス幅変調回路PWM2がパルス電圧を出力する期間(時刻t13〜時刻t15の期間)が変化する。
このように制御回路13aは、第3出力電圧Vo3によりスイッチング素子Q1がオフした時からスイッチング素子Q2がオンする時までの時間(例えば時刻t12〜時刻t13)を制御し、第2出力電圧Vo2によりスイッチング素子Q2がオンしている時間(例えば時刻t13〜時刻t15)を制御している。
次に、図8を参照しながら、実施例2に係る多出力スイッチング電源装置の重負荷時の動作を説明する。
まず、時刻t11において、制御回路12−1からの信号によりスイッチング素子Q1がオンすると、トランスT1aの1次巻線P1に入力電圧Vinが印加され、スイッチング素子Q1には1次巻線P1の励磁電流がドレイン電流Id(Q1)として流れる。
次に、時刻t12において、制御回路13aからの信号によりスイッチング素子Q1がオフすると、トランスT1aに蓄積された励磁エネルギーは、ダイオードD1の順方向電流If(D1)としてトランスT1aの第1の2次巻線S1から放出され、コンデンサC1により平滑され第1出力端子に出力される。
これと同時にトランスT1aの第2の2次巻線S2には第1の2次巻線S1に発生する電圧、即ち、およそ第1出力電圧Vo1の巻数比倍の電圧が発生するが、第2の2次巻線S2に発生する電圧が第3出力電圧Vo3より低くなるような巻数比に設定することにより、この期間はリアクトルL3に電流が流れない。
次に時刻t13において、制御回路13aの信号によりスイッチング素子Q2がオンすると、リアクトルL2には第1出力電圧Vo1と第2出力電圧Vo2との差電圧が印加され、リアクトルL2に流れる電流I(L2)が増加する。
これと同時にリアクトルL3には第1出力電圧Vo1に第2の2次巻線S2の電圧を足し合わせた電圧と第3出力電圧Vo3との差電圧がダイオードD4を通して印加され、リアクトルL3に流れる電流I(L3)が増加する。
次に時刻t14において、スイッチング素子Q1が再度オンすると、トランスT1aの第2の2次巻線S2に発生する電圧が反転し、リアクトルL3に印加する電圧V(L3)は、第1出力電圧Vo1から第2の2次巻線S2の電圧が差し引かれた電圧と第3出力電圧Vo3との差電圧に変わり、リアクトルL3の電流I(L3)の傾斜が緩やかになる。
次に時刻t15において、スイッチング素子Q2がオフすると、リアクトルL2に印加していた電圧V(L2)がなくなり、リアクトルL2に蓄積されたエネルギーは、回生用ダイオードD2を通して第2出力端子に放出される。また、リアクトルL3に印加されていた電圧V(L3)もなくなり、リアクトルL3に蓄積されたエネルギーは、回生用ダイオードD3を通して第3出力端子に放出される。以上の動作を繰り返すことにより第2出力端子、第3出力端子に電力が供給される。
第2出力電圧Vo2を出力するコンバータは、従来例の降圧チョッパと同様の構成となっているので、入力電圧、即ち、第1出力電圧Vo1とスイッチング素子Q2のオン/オフのデューティ比により第2出力電圧Vo2が決定される。つまり、制御回路13aにより時刻t13〜時刻t15の時間を制御することにより、第2出力電圧Vo2が制御される。
第3出力電圧Vo3を出力するコンバータは、実施例1の第3出力電圧Vo3を出力するコンバータと同様に、時刻t13〜時刻t15の期間に印加される電圧を、リアクトルL3とコンデンサC3により平均化して出力している。従って、実施例1と同様に時刻t13〜時刻t14を長くすればより大きな電力を出力することができ、時刻t13〜時刻t14を短くすれば電力を絞ることができる。つまり、制御回路13aによりスイッチング素子Q1がオフした時からスイッチング素子Q2がオンするまでの時間(時刻t12〜時刻t13)を制御することにより、第3出力電圧Vo3を制御することができる。
このように、実施例2の多出力スイッチング電源装置によれば、実施例1の多出力スイッチング電源装置の効果と同様な効果が得られる。
なお、本発明は、実施例1、実施例2の多出力スイッチング電源装置に限定されるものではない。実施例1、実施例2の多出力スイッチング電源装置では、第1出力電圧Vo1を取り出すコンバータはフライバックコンバータで構成していたが、フォワードコンバータやハーフブリッジ構成のコンバータで構成しても良く、同様な効果が得られる。
実施例1、実施例2では、トランスT1aの1次側が1次巻線P1とスイッチング素子Q1との直列回路としたが、例えば、トランスT1aの1次側は1次巻線P1とリアクトルと電流共振コンデンサとスイッチング素子Q1との直列回路からなる電流共振型を用いても良い。
本発明の実施例1に係る多出力スイッチング電源装置の構成を示す回路図である。 実施例1に係る多出力スイッチング電源装置の制御回路13の内部回路図である。 実施例1に係る制御回路13の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例1に係る多出力スイッチング電源装置の重負荷時の動作を示す波形図である。 本発明の実施例1に係る多出力スイッチング電源装置の軽負荷時の動作を示す波形図である。 実施例2に係る多出力スイッチング電源装置の制御回路13aの内部回路図である。 実施例2に係る制御回路13aの動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例2に係る多出力スイッチング電源装置の動作を示す波形図である。 従来の多出力スイッチング電源装置の構成を示す回路図である。
符号の説明
10 帰還回路
12−1〜12−3,13,13a, 制御回路
Q1,Q2,Q3 スイッチング素子
C1,C2,C3 平滑コンデンサ
D1〜D4 ダイオード
L2,L3 リアクトル
T1,T1a トランス
P1 1次巻線
S1 第1の2次巻線
S2 第2の2次巻線
EAP1,EAP1a,EAP2 誤差増幅器
PWM1,PWM1a,PWM2 パルス幅変調回路
LVS レベルシフト回路

Claims (5)

  1. 1次巻線と第1の2次巻線と第2の2次巻線とを有するトランスと、
    第1スイッチング素子をオン/オフすることにより前記トランスの1次巻線に直流電圧が印加される時間を調整する第1制御回路と、
    前記トランスの第1の2次巻線に発生した電圧を整流平滑して第1出力電圧を取り出す第1整流平滑回路と、
    前記第1整流平滑回路の出力端子に一端が接続された第2スイッチング素子と、
    前記第2スイッチング素子の他端に接続され、前記第2スイッチング素子の他端に発生した電圧を整流平滑して第2出力電圧を取り出す第2整流平滑回路と、
    前記トランスの第2の2次巻線の一端が前記第2スイッチング素子の他端に接続され、前記トランスの第2の2次巻線の他端に発生した電圧を整流平滑して第3出力電圧を取り出す第3整流平滑回路と、
    前記第2出力電圧と前記第3出力電圧とに基づき前記第2スイッチング素子のオン/オフの時間を調整する第2制御回路と、
    を備えることを特徴とする多出力スイッチング電源装置。
  2. 前記第2制御回路は、前記第3出力電圧に基づき前記第1スイッチング素子がオンしてから前記第2スイッチング素子がオンするまでの時間を調整し、前記第2出力電圧に基づき前記第2スイッチング素子がオンしている期間を調整することを特徴とする請求項1記載の多出力スイッチング電源装置。
  3. 前記第2制御回路は、前記第3出力電圧に基づき前記第1スイッチング素子がオフしてから前記第2スイッチング素子がオンするまでの時間を調整し、前記第2出力電圧に基づき前記第2スイッチング素子がオンしている期間を調整することを特徴とする請求項1記載の多出力スイッチング電源装置。
  4. 前記第2制御回路は、前記第3出力電圧に基づき前記トランスの第1の2次巻線の電圧が立ち上がってから前記第2スイッチング素子がオンするまでの時間を調整し、前記第2出力電圧に基づき前記第2スイッチング素子がオンしている期間を調整することを特徴とする請求項1記載の多出力スイッチング電源装置。
  5. 前記第2制御回路は、前記第3出力電圧に基づき前記トランスの第1の2次巻線の電圧が立ち下がってから前記第2スイッチング素子がオンするまでの時間を調整し、前記第2出力電圧に基づき前記第2スイッチング素子がオンしている期間を調整することを特徴とする請求項1記載の多出力スイッチング電源装置。
JP2007220068A 2007-08-27 2007-08-27 多出力スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP4229202B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220068A JP4229202B1 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 多出力スイッチング電源装置
KR1020107000803A KR101032760B1 (ko) 2007-08-27 2008-08-18 다중 출력 스위칭 전원 장치
US12/667,973 US8189355B2 (en) 2007-08-27 2008-08-18 Multiple output switching power source apparatus
CN2008800237005A CN101689810B (zh) 2007-08-27 2008-08-18 多输出开关电源装置
PCT/JP2008/064699 WO2009028344A1 (ja) 2007-08-27 2008-08-18 多出力スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220068A JP4229202B1 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 多出力スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4229202B1 true JP4229202B1 (ja) 2009-02-25
JP2009055712A JP2009055712A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40387069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220068A Expired - Fee Related JP4229202B1 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 多出力スイッチング電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8189355B2 (ja)
JP (1) JP4229202B1 (ja)
KR (1) KR101032760B1 (ja)
CN (1) CN101689810B (ja)
WO (1) WO2009028344A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525817B2 (ja) * 2008-10-30 2010-08-18 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
TWI538553B (zh) * 2009-08-25 2016-06-11 皇家飛利浦電子股份有限公司 多通道照明單元及供應電流至其光源之驅動器
DE102010010235B9 (de) * 2009-10-19 2013-04-18 Exscitron Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung einer Mehrzahl von LED-Strängen
JP5447651B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-19 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US8638580B2 (en) * 2010-09-21 2014-01-28 Astec International Limited Switching power converters and controllers having auxiliary power circuits
EP2493264B1 (en) * 2011-02-28 2017-07-12 Silergy Corp. Electrical load driving circuit
JP2013005547A (ja) 2011-06-15 2013-01-07 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
CN103718445B (zh) * 2011-08-04 2016-10-26 株式会社村田制作所 开关电源装置
EP2748919B1 (en) * 2011-12-09 2019-12-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Dc-dc converter with multiple outputs
KR101592650B1 (ko) * 2013-12-26 2016-02-11 현대모비스 주식회사 친환경 차량의 저전압 직류 변환 장치를 위한 멀티 전압 출력 제공 장치 및 방법
GB2530314B (en) * 2014-09-19 2016-11-09 Murata Manufacturing Co Multipurpose power supply for power switch driver applications
US9570992B2 (en) 2015-05-05 2017-02-14 Texas Instruments Incorporated Regulated multiple output isolated DC to DC converter

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140063A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 安定化電源装置
EP0963221B1 (en) 1996-05-08 2005-02-02 PIXL Golf, Co. Golf club head or face
JP2000032753A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Yamaha Corp 直流安定化電源装置
JP2000324822A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Nec Corp 電源回路装置
JP2002101662A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Canon Inc 電源装置
US6504267B1 (en) * 2001-12-14 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flyback power converter with secondary-side control and primary-side soft switching
JP2003259644A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Sony Corp スイッチングコンバータ回路
JP4397617B2 (ja) * 2003-04-01 2010-01-13 パナソニック株式会社 多出力dc−dcコンバータ
JP4371042B2 (ja) * 2004-11-11 2009-11-25 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP2006149107A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多出力電源回路
JP4735072B2 (ja) * 2005-06-23 2011-07-27 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
KR101050025B1 (ko) 2005-10-03 2011-07-19 산켄덴키 가부시키가이샤 다출력 스위칭 전원 장치
US7505288B2 (en) * 2005-11-29 2009-03-17 Potentia Semiconductor Corporation DC converter with independently controlled outputs
JP2007174793A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sanken Electric Co Ltd 多出力スイッチング電源装置
JP4797637B2 (ja) * 2006-01-16 2011-10-19 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
JP4222421B2 (ja) 2007-02-28 2009-02-12 サンケン電気株式会社 多出力スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100018076A (ko) 2010-02-16
CN101689810B (zh) 2012-12-12
WO2009028344A1 (ja) 2009-03-05
CN101689810A (zh) 2010-03-31
US20110002146A1 (en) 2011-01-06
KR101032760B1 (ko) 2011-05-06
JP2009055712A (ja) 2009-03-12
US8189355B2 (en) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229202B1 (ja) 多出力スイッチング電源装置
US10284096B2 (en) Current converter with control on the primary winding side and compensation of the propagation delay
US10361633B2 (en) Control method and device for switching power supplies having more than one control mode
US9143043B2 (en) Multi-mode operation and control of a resonant converter
US8624572B2 (en) Switching control circuit and switching power-supply apparatus
US9143047B2 (en) Loosely regulated feedback control for high efficiency isolated DC-DC converters
US6069807A (en) Compensation circuit method of operations thereof and converter employing the same
JP4258560B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置
EP2432105B1 (en) Power factor correcting current resonance converter
JP6071051B2 (ja) スイッチング電源装置
CN103312200A (zh) 功率变换器、限流单元、控制电路及相关控制方法
JP2017017767A (ja) 高効率力率改善回路およびスイッチング電源装置
JP5736772B2 (ja) 定電流電源装置
EP2101400A2 (en) Method and apparatus for AC to DC power conversion with reduced harmonic current
KR101265799B1 (ko) 가변모드 컨버터 제어회로 및 이를 구비한 하프-브리지컨버터
US11063520B2 (en) Simplified hybrid PWM/PFM control method for SLLC converter
CN203352469U (zh) 功率变换器、限流单元和控制电路
JP2007028751A (ja) 多出力スイッチング電源装置
US10637359B2 (en) Power converter controller, power converter, and corresponding methods
JP2018007515A (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータならびにその一次側コントローラ、制御方法、それを用いた電源アダプタおよび電子機器
JP2006230167A (ja) 電源装置
JP6810150B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP2010130881A (ja) スイッチング電源回路
JPH0340757A (ja) スイッチング電源装置
JP4961872B2 (ja) Ac−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees