JP4227197B2 - 1H―ピリド[3,4―b]インドール―4―カルボキサミド誘導体、その製造および治療上の適用 - Google Patents

1H―ピリド[3,4―b]インドール―4―カルボキサミド誘導体、その製造および治療上の適用 Download PDF

Info

Publication number
JP4227197B2
JP4227197B2 JP51723798A JP51723798A JP4227197B2 JP 4227197 B2 JP4227197 B2 JP 4227197B2 JP 51723798 A JP51723798 A JP 51723798A JP 51723798 A JP51723798 A JP 51723798A JP 4227197 B2 JP4227197 B2 JP 4227197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
general formula
mmol
indole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51723798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508403A (ja
Inventor
エヴァーノ,ヤニック
セヴラン,ミレーユ
マロワゼル,クリスティアン
レガルデ,オデット
ジョルジュ,パスカル
Original Assignee
サノフィ−アベンティス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス filed Critical サノフィ−アベンティス
Publication of JP2001508403A publication Critical patent/JP2001508403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227197B2 publication Critical patent/JP4227197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

本発明の主題は1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド誘導体、その製造およびその治療上の適用である。
本発明の化合物は一般式(I)
Figure 0004227197
[式中、
Xは水素またはハロゲン原子または(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはフェニルメトキシ基を表し、
1は水素原子または(C1−C3)アルキル、シクロプロピルまたはフェニルメチル基を表し、
2はメトキシ基で置換されていることもある(C1−C3)アルキル基、またはフェニル環がハロゲン原子またはメチルまたはメトキシ基によって置換されていることもあるフェニル(C1−C3)アルキル基、またはシクロヘキシルメチル基、またはチエニルメチル基、またはピリジニルメチル基、または1つまたはそれ以上のハロゲン原子または(C1−C3)アルキルまたは(C1−C3)アルコキシ基によって置換されていることもあるフェニル基、またはピリジニル基、または5−メチル−1,2−オキサゾリル基、または5−メチル−1,3,4−チアジアゾリル基、またはナフチル基のいずれかを表し、
3およびR4は互いに独立して、それぞれ水素原子、(C1−C3)アルキル基、2−メトキシエチル基、ヒドロキシ(C2−C4)アルキル基、カルボキシ(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)アルコキシカルボニル(C1−C3)アルキル基またはフェニル(C1−C3)アルキル基を表し、あるいは互いにいっしょになって、これらと結合する窒素原子とともに、ヒドロキシル、エトキシ、メトキシカルボニルまたはメトキシメチル基によって置換されていることもあるピロリジニル基、ピペリジニル基、またはモルホリニル基、または4−メチルピペラジニル基、またはアゼチジニル基、またはチアゾリジニル基を形成し、ならびに、第3位および第4位の炭素原子間の結合は単結合または二重結合である]
で示される化合物に相当する。
この結合の性質に依存して、本発明の化合物は純粋な光学異性体またはそのような異性体の混合物形態で存在することもあり得る。
好ましい化合物は、Xが第6位にあり、フッ素原子を表し、R1がメチル基を表し、R2がフェニル基を表し、R3がメチル基を表し、R4がエチル基を表し、さもなければR3およびR4はこれらと結合する窒素原子とともにピロリジニル環を形成する一般式で示される化合物である。
一般式(I)の化合物は以下の反応式に示す工程によって製造できる。
反応式1では、出発化合物は一般式(II)[式中、Xは上記定義のとおりであり、R1は上記定義のとおりである]で示される化合物に相当し;R1が水素を表す場合、R1が(C1−C3)アルキル基を表す一般式(II)の化合物を製造するために所望であればアルキル化を行うことができる。一般式(IV)で示されるジエステル化合物を得るために、一般式(II)の化合物を酸性媒体、例えばエタノール中の塩酸ガスの存在下あるいは硫酸、または酢酸中の三フッ化ホウ素エーテル化合物の存在下、式(III)で示されるピルビン酸エチルと室温から還流温度の間で反応させる。
次いで還流温度下、エタノール中、このジエステル化合物を一般式R2NH2(式中、R2は上記定義のとおり)で示されるアミン化合物で処理する。一般式(V)で示されるエステル化合物を得、これを塩基性媒体中で加水分解し、一般式(VI)で示される対応する酸化合物に変換する。
Figure 0004227197
次いでこの酸化合物を一般式HNR34(式中、R3およびR4は上記定義のとおりである)で示されるアミン化合物と反応させ、N,N’−カルボニルジイミダゾールと反応させることによって得られるイミダゾリド化合物を介してか、あるいは酸クロライド化合物を介して、一般式(I’)で示される第一級、第二級または第三級アミド化合物に変換する。
これによって得られる一般式(I’)で示される化合物中、第3位および第4位間の結合は単結合である。この結合が二重結合である化合物を製造することが望ましければ、その構造中、第3位および第4位の炭素原子間結合が二重結合であり、それぞれ一般式(I’’):
Figure 0004227197
を有している対応する化合物を得るため、トルエンまたはジクロロメタンのような溶媒中、室温から還流温度の間で、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンまたは3,4,5,6−テトラクロロシクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンによって一般式(I’)の化合物を酸化する。
最後に、反応が起こったなら、いずれかの既知の方法を用いて、ラセミ体から鏡像異性体を調製できる;したがって、例えば一般式(VI)で示される酸化合物をα−メチルベンジルアミンのような光学的に純粋なキラルのアミン化合物と反応させることができ、得られたジアステレオマーを分画結晶化によって分離することで、光学的に純粋な酸化合物、次いでそれから誘導されるエステル化合物およびアミド化合物を得ることができる。
一般式(VI)で示される光学的に純粋な酸の場合には、既知の方法、例えば(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス−(ピロリジン−1−イル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェイトの使用によって非ラセミ化(non-racemizing)カップリング反応を行うことができる。
2が芳香族環である場合には、所望であれば、不活性溶媒中、あるいは溶媒なしに100℃〜200℃の温度、例えば一般式:R2NH2で示される対応するアミン化合物の還流温度で反応混合物を加熱することによって、ジエステル化合物(IV)をアミド化合物(VII)に変換することができる。次いで還流エタノール中、酸性媒体、例えば濃塩酸の存在下に一般式(VII)の化合物を一般式(V)のエステル化合物に変換するか、あるいは塩基性媒体中で加水分解して一般式(VI)の酸化合物に変換することができる。
一般式(II)で示される出発化合物(主にR1=H)は文献に記載されている;式(III)のピルベート化合物は市販されている。
反応式2では、出発化合物は一般式(VIII)[式中、Xは上記定義のとおりである]に相当する。Rが(C1−C3)アルキル基を表す一般式(IX)で示されるジエステル化合物を得るため、この化合物を2−ケトグルタル酸と反応させ、次いで酸性アルコール媒体、例えば塩酸ガスで飽和したエタノール中、還流温度で処理する。次いで所望であれば、一般式(X)[式中、R1は(C1−C3)アルキル基を表す]で示される化合物を得るためにこの化合物のアルキル化反応を行い、次いで式(XI)で示される化合物を得るために、プロトン溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、ジメチルホルムアミドジメチルアセタールの存在下に還流温度で式(X)の化合物を変換する。所望であれば、上記条件下、一般式(IX)で示される化合物を直接、一般式(XI)[式中、R1はメチル基を表す]の化合物に変換できる。
次いで、一般式(V’)で示されるエステル化合物を得るため、プロトン溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、任意に酸、例えば4−メチルベンジルスルホン酸の存在下、還流温度で、一般式(XI)の化合物を一般式:H2NR2[式中、R2は上記定義のとおりである]で示されるアミン化合物で処理する。式(V’)のエステル化合物を塩基性媒体中で加水分解し、一般式(VI’)で示される対応する酸化合物に変換する。
最後に、この酸化合物をN,N’−カルボニルジイミダゾールと反応させることによって得られたイミダゾリド化合物または酸クロライド化合物を介して、一般式(I’’)の第一級、第二級または第三級アミド化合物に変換する。
Figure 0004227197
Figure 0004227197
一般式(VIII)で示される出発化合物は市販されている。一般式(IX)および(X)で示されるいくつかの化合物は文献に記載されている。
反応式3では、出発物質は、反応式2の工程に関して記載の一般式(X)で示されるジエステル化合物である。一般式(XII)で示される二酸化合物を得るために、このジエステル化合物を酸性媒体中で加水分解し、一般式(XIII)で示される化合物を得るために、例えば還流温度でアセチルクロライドを用いてこの二酸化合物を無水物に変換する。一般式(XIV)で示される化合物を得るために、塩素化溶媒、例えばジクロロメタン中、化合物(XIII)を一般式:HNR34[式中、R3およびR4は上記定義のとおりである]で示されるアミン化合物と反応させて変換し、式(XIV)の化合物を一般式(XV)で示されるエステル化合物に変換し、次いで一般式(XVI)で示される化合物を得るために、プロトン溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、ジメチルホルアミドジメチルアセタールの存在下、還流温度でエステル化合物(XV)を処理し、最後に、一般式(I’’)で示される化合物を得るため、プロトン溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、任意に酸、例えば4−メチルベンゼンスルホン酸の存在下、還流温度で、化合物(XVI)を一般式:R2NH2[式中、R2は上記定義のとおりである]で示されるアミン化合物と反応させる。
最後に、所望であれば、アルキル化試薬、例えばアルキルハライドを用い、当業者に既知のアルキル化反応によって、一般式(I’’)[式中、R3またはR4は水素を表す]で示される第二級アミド化合物を第三級アミド化合物に変換できる。同様に、既知のタイプのアルキル化反応により、一般式(I’)または(I’’)[式中、R1は水素原子を表す]で示される化合物をR1がアルキル基であるこの式の化合物に変換できる。本発明の化合物に類似の化学構造の化合物がCA83(13)114712c、CA94(9)64698gおよびCA96(9)68779yに記載されている。
一般式(XII)、(XIII)、(XIV)および(XV)で示されるいくつかの化合物は文献に記載されている。一般式(VI)または(VI’)で示される対応する酸化合物を慣用の保護基によって保護されたアルコール化合物と反応させ、次いで脱保護することにより、R3および/またはR4がヒドロキシ(C2−C4)アルキル基を表す一般式(I)の化合物を得ることができる。
対応するエステル化合物の加水分解によって、R3および/またはR4がカルボキシ(C2−C4)アルキル基を表す一般式(I)の化合物を得ることができる。当業者に既知の二工程により、Xがメトキシ基である一般式(I)の化合物からXがフェニルメトキシ基を表す一般式(I)の化合物を得ることができる。
以下に実施例を挙げ、本発明に記載のいくつかの化合物の製造方法を詳細に示す。元素微量分析およびIRおよびNMRスペクトルで得られた化合物の構造を確認する。
標題中のかっこ内に示す化合物番号は、以下に挙げる表中の番号に対応する。
実施例1(化合物番号20)
(±)−6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド
1.1. エチル5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート
1.1.1. エチル5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキシレート
前もって調製したメタノール1.5L中のナトリウム23g(1mol)の溶液に、混合物を冷却しながら、4−フルオロフェニルヒドラジン・塩酸150g(0.92mol)を加え、混合物を室温で30分間攪拌する。
この溶液を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタンにとり、ろ過により塩化ナトリウムを分離する。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸4.4mLおよびピルビン酸エチル102mL(0.91mol)を含むエタノール830mL中に溶解し、混合物を2時間加熱還流する。
反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルにとり、溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。ヒドラゾン化合物181.6g(0.83mol)を得た。
ディーンスターク(Dean and Stark)装置中で反応混合物を2時間加熱還流し、トルエン2.5L中の4−メチルベンゼンスルホン酸一水和物214g(1.12mol)の溶液を脱水する。上記得られたヒドラゾンを181.6g(0.83mol)を冷却しながら加え、混合物を3時間加熱還流する。この混合物を冷却し、酢酸エチルおよび水を加え、有機相を分離し、乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をプロパン−2−オールから再結晶し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおいてジクロロメタンで溶出を行い、母液を精製する。生成物144g(0.7mol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
1.1.2. エチル5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート
油状物中の80%懸濁液である水素化ナトリウム11.7g(0.39mol)を石油エーテルで洗浄し、次いでジメチルホルムアミド600mL中のエチル5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキシレート62.1g(0.3mol)の溶液を加える。この混合物を室温で2時間攪拌し、次いでジメチルホルムアミド50mL中のメチルヨーダイド24.3mL(0.39mol)の溶液を加える。この混合物を室温で20時間攪拌し、次いで氷冷水に注ぐ。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、固形生成物62.5g(0.28mol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
1.2. エチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1−メチル−α−メチレン−1H−インドール−3−アセテート
酢酸100mL中のエチル5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート10.5g(48mmol)、ピルビン酸エチル18g(155mmol)および濃硫酸7.8mLの溶液を室温で1時間30分攪拌する。この混合物を減圧下で濃縮し、氷冷水で加水分解し、pHがアルカリ性になるまでアンモニア水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をペンタンおよびジエチルエーテルの混合液から再結晶する。固形物13g(42mmol)を得た。
融点:86−88℃。
1.3. エチル(±)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート
エタノール200mL中のエチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1−メチル−α−メチレン−1H−インドール−3−アセテート7g(23mmol)およびベンジルアミン15mL(140mmol)の溶液を8時間加熱還流する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジクロロメタンおよび1N塩酸にとる。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおいてジクロロメタンおよび酢酸エチルの混合液で溶出を行い、残留物を精製する。固形生成物7g(18mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
1.4. (±)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸
エチル(±)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート6g(16mmol)を水およびエタノール混合液中の水酸化ナトリウム2.5gで加水分解し、混合物を減圧下で濃縮し、水および酢酸を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。固形物4g(11mmol)を得、この固形物をこのまま以後の工程で用いる。
融点:264−265℃。
1.5. (±)−6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド
テトラヒドロフラン200mL中の(±)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸4g(11mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール2.2g(30mmol)の溶液を40℃で2時間加熱する。この反応混合物を冷却し、大過剰の液化ジメチルアミンを加え、混合物を2、3時間攪拌する。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジクロロメタンおよび水にとり、有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、ジクロロメタンおよびメタノールの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーで残留物を精製する。生成物を酢酸エチルから再結晶する。生成物1.2g(3mmol)を得た。
融点:185−186℃。
実施例2(化合物番号59)
6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド
ジクロロメタン250mL中の(±)−6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド2g(5mmol)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン1.6g(7mmol)の溶液を1時間攪拌する。有機相を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で蒸発させ、ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーで残留物を精製する。生成物をジエチルエーテルから結晶化する。生成物1g(2.6mmol)を得た。
融点:192−193℃。
実施例3(化合物番号36)
6−クロロ−2−(2−メトキシエチル)−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド
3.1. エチル5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート
油状物中の80%懸濁液としてのエチル5−クロロ−1H−インドール−2−カルボキシレート8.95g(40mmol)、水素化ナトリウム1.6g(52mmol)およびメチルヨーダイド11.35g(80mmol)から実施例1.1.2のように製造を行う。固形生成物9.5g(40mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
3.2. エチル5−クロロ−2−(エトキシカルボニル)−1−メチル−α−メチレン−1H−インドール−3−アセテート
エチル5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート9.5g(40mmol)およびピルビン酸エチル8.8mL(80mmol)を含む塩酸で飽和した溶液を4時間加熱還流する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を酢酸エチルにとり、これを洗浄して中性にし、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。ジクロロメタンで溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーで生成物を精製する。固形生成物9.6g(32mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
3.3. エチル(±)−6−クロロ−2−(2−メトキシエチル)−9−メチル−1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート
エタノール20mL中のエチル5−クロロ−2−(エトキシカルボニル)−1−メチル−α−メチレン−1H−インドール−3−アセテート9.5g(31mmol)および2−メトキシエチルアミン8.1g(93mmol)を3時間加熱還流する。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を酢酸エチルにとり、これを水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。固形生成物9.7g(27mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
3.4. (±)−6−クロロ−2−(2−メトキシエチル)−9−メチル−1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸
エチル(±)−6−クロロ−2−(2−メトキシエチル)−9−メチル−1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート9.6g(26mmol)をエタノール260mLおよび水50mL中の水酸化ナトリウム3.1g(80mmol)の溶液で加水分解する。この反応混合物を濃縮し、残留物を水にとり、水相を酢酸エチルで洗浄し、濃塩酸でpH=1にまで酸性化する。酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で蒸発させ、固形生成物8.3g(26mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
3.5. (±)−6−クロロ−2−(2−メトキシエチル)−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
(±)−6−クロロ−2−(2−メトキシエチル)−9−メチル−1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸8.3g(26mmol)およびジメチルアミンから実施例1.5のように製造を行う。生成物8.6gを単離し、この生成物をプロパン−2−オールか再結晶する。生成物6.9g(19mmol)を得た。
融点:217−219℃。
実施例4(化合物番号77)
(+)−6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
4.1. (+)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸。
メタノール1000mL中の(±)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸20.5g(58mmol)および(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン7.5mL(58mmol)の溶液を攪拌する。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル50mLおよびジエチルエーテル400mLにとり、沈殿物をろ別し、プロパン−2−オールから3回再結晶する。
ジアステレオマー塩7.3g(15mmol)を単離し、この塩をメタノール100mLに再び溶解し、1N塩酸16mLおよび水200mLを加え、沈殿物をろ別し、減圧下、室温で乾燥する。右旋性の酸化合物5.1g(15mmol)を得た。
融点:264−269℃。
[α]D 20=+41.6°(c=0.5、CH3OH)ee>99%(HPLC)。
4.2. (+)−6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3.4−b]インドール−4−カルボキサミド。
ジクロロメタン10mL中の(+)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸0.5g(1.3mmol)、あらかじめ減圧下で乾燥したジメチルアミン塩酸0.11g(1.3mmol)およびあらかじめアルミニウムカラムに通した(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェイト0.68g(13mmol)の溶液を−30℃にまで冷却し、ジクロロメタン5mL中のN,N−ジ(1−メチルエチル)エチルアミン0.68mL(3.9mmol)の溶液を滴加する。この混合物を−30℃および−20℃間で6時間攪拌し、5%硫酸水素カリウム水溶液10mLで加水分解し、混合物をジクロロメタンで抽出し、有機相を洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、得られた生成物をプロパン−2−オールから再結晶する。右旋性のアミド化合物0.37g(1mmol)を得た。
融点:199−202℃。
[α]D 20=+6.3°(c=1、CHCl3)ee>94%(HPLC)。
実施例5(化合物番号76)
(−)−6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド
5.1. (−)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸
実施例4.1に記載のジアステレオマー塩の再結晶の種々の母液から溶媒を減圧下で蒸発させ、水および濃塩酸を加え、沈殿物をろ別し、減圧下、室温で乾燥する。不純な左旋性(laevorotatory)酸化合物13.6g(38mmol)を得、これにメタノール250mLおよび(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン4.97mL(38mmol)を加える。
この混合物を攪拌し、減圧下で濃縮し、沈殿物をろ過によって集め、プロパン−2−オールから3回再結晶する。ジアステレオマー塩7g(15mmol)を得、この塩を最少量のメタノールに再溶解し、1N塩酸15mLを加え、溶液の容量を水で2倍にする。沈殿物をろ別し、水で洗浄し、表面を乾燥し、減圧下、室温で乾燥する。左旋性の酸化合物5g(14mmol)を得た。
融点:264−269℃。
[α]D 20=−42.2°(c=0.5、CH3OH)ee>99%(HPLC)。
5.2. (−)−6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
(−)−6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸およびジメチルアミンから実施例4.2に記載の製造を行い、最後に酢酸エチルから再結晶後、左旋性のアミド化合物0.3g(0.8mmol)を得た。
融点:204−205℃。
[α]D 20=−7.5°(c=1、CHCl3)ee>98%(HPLC)。
実施例6(化合物番号101)
6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
6.1. エチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−α−メチレン−1H−インドール−3−アセテート。
酢酸400mL中のエチル5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキシレート37.2g(180mmol)、ピルビン酸エチル25.8g(222mmol)および濃硫酸31mLの溶液を20時間攪拌する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を水および酢酸エチルにとり、有機相を分離し、希釈アンモニア水溶液、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。
固形生成物37.1g(122mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
6.2. 6−フルオロ−1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸。
エチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−α−メチレン−1H−インドール−3−アセテート25g(82mmol)およびアニリン31.8g(342mmol)の混合物を17時間加熱還流する。希釈塩酸溶液および酢酸エチルを加え、有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物30gを得、還流温度で1時間、エタノール400mL中の30%水酸化ナトリウム43mLの溶液でこの残留物を加水分解する。この混合物を減圧下で濃縮し、水を加え、混合物を酢酸エチルおよびジクロロメタンで洗浄し、水相を濃塩酸で酸性化し、沈殿物をろ過によって集め、減圧下で乾燥する。
固形化合物18.5g(57mmol)を得、この化合物をこのまま以後の工程で用いる。
6.3. 6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
チエニルクロライド40mL中の6−フルオロ−1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸5g(15mmol)を1時間加熱還流する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジクロロメタンにとり、大過剰の液化ジメチルアミンを加え、混合物を2、3時間攪拌し、水を加え、沈殿物をろ別し、減圧下で乾燥する。
化合物3.4g(9mmol)を得た。
その2.5gをジメチルスルホキシド50mLに溶解し、粉末水酸化カリウム0.6gおよびヨードメタン1.2mLを加え、混合物を50℃で5時間、次いで室温で20時間攪拌する。
希釈塩酸を加え、酢酸エチルで抽出を行い、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、シクロヘキサンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。
6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミドおよび6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミドを含む混合物2.2gを得た。
この混合物を2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン1gと20時間攪拌し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、シクロヘキサンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーよって残留物を精製し、生成物を酢酸エチルから再結晶する。
化合物0.5g(1.5mmol)を得た。
融点:195−197℃。
実施例7(化合物番号97)
N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
7.1. エチル2−(エトキシカルボニル)−α−メチレン−1H−インドール−3−アセテート
エチル1H−インドール−2−カルボキシレート39.1g(207mmol)およびピルビン酸エチル45.3mL(410mmol)を含む塩酸ガスで飽和させたエタノール溶液を3時間約60℃にする。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジエチルエーテルにとる。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシクロヘキサンから結晶化する。固形生成物45.4g(158mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
7.2. 1−オキソ−N,2−ジフェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
エチル2−(エトキシカルボニル)−α−メチレン−1H−インドール−3−アセテート32g(111mmol)およびアニリン47.5g(511mmol)の混合物を13時間加熱還流する。ジクロロメタンを加え、有機相を1N塩酸で洗浄する。これを硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。不純な生成物38.8gを得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
7.3. エチル1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート。
エタノール、水および37%塩酸の混合物中の不純な1−オキソ−N,2−ジフェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド38.8gの溶液を8時間加熱還流する。この反応混合物を濃水酸化ナトリウムで中性にし、酢酸エチルで抽出を行う。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。生成物22.6g(68mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
7.4. 1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸。
エチル1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート22.6g(68mmol)をメタノール500mL中の1N水酸化ナトリウム200mLで加水分解する。この反応混合物を1N塩酸で酸性化し、沈殿物をろ過して除く。これを減圧下で乾燥する。固形生成物18.1g(59mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
7.5. N,N−ジメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
チエニルクロライド30mL中の1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸10g(33mmol)の溶液を4時間加熱還流する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジクロロメタンにとり、大過剰の液化ジメチルアミンを加える。この混合物を数時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させる。水および酢酸エチルを加える。沈殿物をろ過して除き、減圧下で乾燥する。不純な生成物8.2gを得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
7.6. N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド
ジメチルスルホキシド60mL中の粉末水酸化カリウム1.3g(23mmol)および不純なN,N−ジメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド6gの混合物を40℃で30分間加熱する。ヨードメタン2.5mL(40mmol)を加え、反応混合物を室温で5時間攪拌する。
次いで水およびジクロロメタンを加える。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。生成物を酢酸エチルから再結晶する。生成物1.9g(5.5mmol)を得た。
融点:196−197℃。
実施例8(化合物番号123)
N−エチル−6−フルオロ−N,9−ジメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
8.1. エチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1H−インドール−3−アセテート
水酸化ナトリウム7.4g(185mmol)の水溶液75mLを4−フルオロフェニルヒドラジン・塩酸30g(185mmol)の水溶液300mLに加え、混合物を15分間攪拌し、次いでケトグルタル酸29g(198mmol)の水溶液60mLを加える。この反応混合物を室温で3時間攪拌し、酢酸エチルで抽出し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。生成物42g(144mmol)を得、この生成物を塩酸ガスで飽和させたエタノール420mL中に溶解し、4時間加熱還流する。
この反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルにとり、有機相を通常の水酸化ナトリウム、次いで水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。固形生成物42g(143mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
8.2. エチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−アセテート。
N,N−ジメチルホルムアミド450mL中の、あらかじめ石油エーテルで洗浄した60%水素化ナトリウム7.36g(184mmol)およびエチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1H−インドール−3−アセテート45g(153mmol)の溶液を室温で2時間攪拌し、次いでN,N−ジメチルホルムアミド100mL中のヨードメタン19mL(306mmol)の溶液を加える。20時間攪拌した後、反応混合物の氷冷水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出し、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。生成物44.3g(144mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
8.3. エチルα−(ジメチルアミノメチリデン)−2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−アセテート。
N,N−ジメチルホルムアミド450mL中のエチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−アセテート44.3g(144mmol)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール57.4mLの溶液を50時間加熱還流する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジエチルエーテルにとる。不溶物質をろ過によって除去し、溶媒を減圧下で濃縮する。固形生成物49.3g(136mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
8.4. エチル6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート。
N,N−ジメチルホルムアミド160mL中のエチルα−(ジメチルアミノメチリデン)−2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−アセテート16.3g(45mmol)、アニリン4.64mL(50mmol)および4−メチルベンゼンスルホン酸一水和物1.6g(8mmol)の溶液を24時間加熱還流する。炭酸ナトリウム3.3g(31mmol)を少量ずつ加え、還流を2時間継続する。この溶液を冷却し、氷冷水に注ぐ。酢酸エチルで抽出を行い、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。生成物10.9g(30mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
8.5. 6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸。
エタノール1Lおよび水100mLの混液中のエチル6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート22.8g(65mmol)および水酸化ナトリウム7.46g(186mmol)の溶液を3時間加熱還流する。この混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水にとり、水相を酢酸エチルで洗浄する。濃塩酸でpH=1にまで酸性化し、生成物をろ過して除き、この生成物を水で数回すすぐ。これを減圧下で乾燥する。固形化合物20.4g(64mmol)を得、この化合物をこのまま以後の工程で用いる。
8.6. 6−フルオロ−N,9−ジメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
N,N−ジメチルホルムアミド100mL中の6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸5g(15.6mmol)およびN,N’−カルボニルジイミダゾール4.8g(30mmol)の溶液を60℃で4時間攪拌する。室温で大過剰の液化メチルアミンを加え、反応混合物を20時間攪拌する。この溶液を氷冷水に注ぎ、沈殿物をろ過によって集め、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、水、次いで酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥する。粗製の生成物3.5gを単離した。
ろ液をまとめ、ジクロロメタンで抽出する。有機相を炭酸水素ナトリウム溶液、次いで水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。生成物1.5gをさらに単離した。2つのバッチをまとめ、ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。固形生成物4.7g(13.5mmol)を得た。
8.7. N−エチル−6−フルオロ−N,9−ジメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
6−フルオロ−N,9−ジメチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド2.5g(7.1mmol)およびあらかじめ石油エーテルで洗浄した60%水素化ナトリウム0.36g(9mmol)の溶液を50℃で3時間攪拌する。ヨードエタン1.67mL(21mmol)を加え、攪拌を20時間維持し、この溶液を氷冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカクロマトグラフィーによって残留物を精製する。生成物をプロパン−2−オールから再結晶する。
固形物2.3gを得た。
融点:181−182℃。
実施例9(化合物番号98)
6−フルオロ−9−メチル−2−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−オン。
N,N−ジメチルホルムアミド65mL中の6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−フェニル−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸3.2g(10mmol)およびN,N’−カルボニルジイミダゾール3.2g(20mmol)の溶液を60℃で4時間攪拌する。室温でピロリジン2.5mL(30mmol)を加え、反応混合物を20時間攪拌する。
この溶液を氷冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。生成物をプロパン−2−オールから再結晶する。
固形物3g(7.7mmol)を得た。
融点:203−205℃
実施例10(化合物番号122)
6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(ピリジン−2−イル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
10.1. メチル6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(ピリジン−2−イル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート。
メチルα−(ジメチルアミノメチリデン)−5−フルオロ−2−(メトキシカルボニル)−1−メチル−1H−インドール−3−アセテート4.1g(12.2mmol)および2−アミノピリジン1.73g(18.4mmol)の混合物を180℃で30分間加熱する。N,N−ジメチルホルムアミド7mLを加え、加熱を4時間継続する。この反応混合物を冷却し、水および酢酸エチルの混液に注ぎ、不溶物質をろ過によって集め、減圧下で乾燥する。固形物1.8g(5.1mmol)を得、この固形物をこのまま以後の工程で用いる。
10.2. 6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(ピリジン−2−イル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸。
エタノール100mLおよび1N水酸化ナトリウム28mLの混液中のメチル6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(ピリジン−2−イル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキシレート3.3g(9.4mmol)の溶液を4時間加熱還流する。この混合物を減圧下で濃縮し、水を加え、濃塩酸で酸性化し、沈殿物をろ過によって集める。これを水で洗浄し、減圧下で乾燥する。固形生成物2.8g(8.3mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
10.3. 6−フルオロ−N,N,9−トリメチル−1−オキソ−2−(ピリジン−2−イル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボキサミド。
N,N−ジメチルホルムアミド65mL中の6−フルオロ−9−メチル−1−オキソ−2−(ピリジン−2−イル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−4−カルボン酸2.5g(7.4mmol)およびN,N’−カルボニルジイミダゾール2.4g(14.8mmol)の溶液を4時間攪拌する。この反応混合物を冷却し、大過剰の液化ジメチルアミンを加える。この混合物を室温で48時間攪拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混液で溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。この生成物を酢酸エチルから再結晶する。
固形物1.6g(4.4mmol)を得た。
融点:220−221℃
実施例11(化合物番号125)
6−フルオロ−9−メチル−2−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−オン
11.1. 2−カルボキシ−5−フルオロ−1H−インドール−3−酢酸。
エタノール530mLおよび水100mLの混液中のエチル2−(エトキシカルボニル)−5−フルオロ−1H−インドール−3−アセテート26.5g(103mmol)および水酸化ナトリウム24gの溶液を加熱還流する。この混合物を減圧下で濃縮し、水を加え、水相を酢酸エチルで洗浄し、濃塩酸で酸性化する。沈殿物をろ過して除き、水ですすぎ、減圧下で乾燥する。生成物23.4g(98.7mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
11.2. 6−フルオロ−1,3,4,9−テトラヒドロピラノ[3,4−b]−インドール−1,3−ジオン。
アセチルクロライド94mL中の2−カルボキシ−5−フルオロ−1H−インドール−3−酢酸4.7g(19.8mmol)の溶液を5時間加熱還流する。この混合物を減圧下で濃縮し、トルエンを加え、溶媒を減圧下で蒸発させる。固形生成物4.5gを得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
11.3. 5−フルオロ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸。
ジクロロメタン100mL中の6−フルオロ−1,3,4,9−テトラヒドロピラノ[3,4−b]インドール−1,3−ジオン4.4g(20mmol)およびピロリジン8.3mL(100mmol)の溶液を室温で24時間攪拌する。この混合物を減圧下で濃縮し、水を加え、水相を酢酸エチルで洗浄する。濃塩酸で酸性化を行い、酢酸エチルを加える。沈殿物をろ過によって集め、水で洗浄し、減圧下で乾燥する。固形生成物5g(17.2mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
11.4. メチル5−フルオロ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−2−カルボキシレート。
氷浴中で冷却したメタノール50mL中の5−フルオロ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸5g(17.2mmol)の溶液にチオニルクロライド3.8mL(51mmol)を滴加し、次いでこの混合物を3時間加熱還流する。この混合物を減圧下で濃縮し、水およびジクロロメタンを加え、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させる。生成物4.5g(14mmol)を得、この生成物をこのまま以後の工程で用いる。
11.5. メチル3−(1−ジメチルアミノメチリデン−2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート。
N,N−ジメチルホルムアミド34mL中のメチル5−フルオロ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−2−カルボキシレート3.4gおよびジメチルホルムアミドジメチルアセタール4.66mL(35mmol)の溶液を30時間加熱還流する。この混合物を減圧下で濃縮し、キシレンを加え、溶媒を減圧下で蒸発させる。(プロトン磁気共鳴スペクトルによると)所望の生成物を約50%含む残留物4gを得、この残留物をこのまま以後の工程で用いる。
11.6. 6−フルオロ−9−メチル−2−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2,9−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−1−オン。
N,N−ジメチルホルムアミド40mL中の前記工程で得られた残留物4gおよび4−メチルベンゼンスルホン酸一水和物1.04g(5.5mmol)の溶液を15分間攪拌する。2−アミノ−5−メチル−1,3,4−チアジアゾール0.65g(6.4mmol)を加え、混合物を24時間加熱還流する。この混合物を水および酢酸エチルに注ぐ。沈殿物をろ過によって集め、水で洗浄し、減圧下で乾燥し、N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶する。
生成物1g(2.4mmol)を得た。
融点:299−301℃。
本発明に記載のいくつかの化合物の化学構造および物理的性質を以下の表に示す。
Figure 0004227197
Figure 0004227197
Figure 0004227197
Figure 0004227197
Figure 0004227197
Figure 0004227197
Figure 0004227197
Figure 0004227197
Figure 0004227197
Figure 0004227197
記号
Meはメチル基を表し、Etはエチル基を表し、Prはプロピル基を表し、iPrはイソプロピル基を表し、cPrはシクロプロピル基を表し、Phはフェニル基を表し、1−Naphtおよび2−Naphtはそれぞれナフタ−1−イルおよびナフタ−2−イル基を表し、x−ピリジルはピリジン−x−イル基を表し、x−Thienylはチエン−x−イル基を表し、Piperidはピペリジン−1−イル基を表し、Pyrrolidはピロリジン−1−イル基を表し、Morphはモルホリン−4−イル基を表し、Azetidはアゼチジン−1−イル基を表し、4−Me−piperazは4−メチルピペラジン−1−イル基を表し、5−Me−thiadiazは5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル基を表し、5−Me−oxazolは5−メチル−1,2−オキサゾル−2−イル基を表し、ならびにThiazolidはチアゾリジニル基を表す。
欄「3〜4」中、「/」は分子の第3位および第4位の炭素原子間の単結合を表し、「//」は炭素間二重結合を表す。
「M.p.(℃)」欄中、「d」は分解を伴う融点を表す。
本発明の化合物を、治療活性を有する物質としてのその利点を示す薬理試験に付した。
ω 1 (タイプ1ベンゾジアゼピン)およびω 2 (タイプ2ベンゾジアゼピン)レセプターについての膜結合実験
放射性リガンドとして[3H]ジアゼパムのかわりに[3H]フルマゼニルを用い、S.Z.LangerおよびS.Arbilla,Fund.Clin.Pharmacol.,2,159-170(1988)に記載の方法の変法にしたがって、小脳のω1レセプターおよび脊髄のω2レセプターに対する本化合物の親和性を求めた。
小脳または脊髄組織を、それぞれ氷冷緩衝液(50mMトリス塩酸、pH7.4、120mM NaCl、5mM KCl)120または30容量中、60秒間ホモジナイズし、次いで1/3に希釈後、最終容量525μL中、懸濁液を1nMの濃度の[3H]フルマゼニル(特異的活性78Ci/mmol、New England Nuclear)および種々の濃度の本発明化合物とインキュベートする。0℃で30分間インキュベートした後、減圧下においてWhatman GF/BRフィルターでろ過し、直ちに氷冷緩衝液で洗浄する。1μM非ラベルジアゼパムの存在下、[3H]フルマゼニルの特異的結合を決定する。このデータを標準的方法にしたがって分析し、[3H]フルマゼニルの結合を50%阻害する濃度であるIC50濃度を計算する。最も活性が高い本発明化合物のIC50値は、本試験では10および1000nMの間にある。
不安緩解活性についての実験:飲料水摂取葛藤(drink intake conflict)試験
ラットにおいて、J.R.Vogel,B.BeerおよびD.E.Clody,Psychopharmacologia(Berl.),21,1-7(1971)に記載の方法にしたがう飲料水摂取葛藤試験により、不安緩解活性を評価する。48時間、水を与えなかった後、20回なめるごとに緩い電気ショックを付与する不安メーターに連結したの水ピペットを備えた防音区画にラットを入れる。受けたショックの回数を3分間にわたって自動的にカウントし、これにより試験化合物の不安緩解活性を評価することができる。対照標準動物で観察された回数に比べて、受けるショックの回数を有意に増加させる投与量である有効投与量の最少値(MED)によってこの結果を表す。
最も活性の高い化合物のMED値は本試験において、腹腔内経路で5および50mg/kgの間にある。
不安緩解活性についての実験:高度交差型迷路での実験
この試験のプロトコルはS.PellowおよびS.File,Pharmacol.Biochem.Behav.(1986),24,525-529に記載のプロトコルを改変したものである。約24時間実験室に慣らした後、ラットを個々に中央の台に置き、鼻口部をクローズドアームの1つの方へ向け、ビデオカメラを用いて4分間観察する。被検動物がオープンアーム中で費やす時間、クローズドアームおよびオープンアームに入る回数、オープンアームに入ることを試み、次いで回避応答する回数、ならびにオープンアームの端の調査を記録する。結果を各動物について;1)装置の4つのアームに入る全回数に対するオープンアームを通過する回数のパーセント、2)試験の総時間(4分間)に対するオープンアーム中で費やす時間のパーセント、3)被検動物の失敗の試みの全回数、4)調査の全回数を表す。
研究している生成物を大量に腹腔内投与または経口投与する。対照標準動物で観察される行動と比べて、有意な増加(オープンアーム中の活性)または有意な減少(試行)を生じさせる最少有効量(MED)で結果を表す。
本試験では、最も活性な化合物のMED値は、腹腔内または経口経路を介する3および50mg/kgの間にある。
催眠活性についての実験
H.Depoortere,Rev.E.E.G.Neurophysiol.,10,3,207-214(1980)およびH.DepoortereおよびM.Decobert,J.Pharmacol.,(Paris),14,2,195-265(1983)に記載の方法にしたがってラットの皮質脳波の活動を観察することにより、本化合物の鎮静または催眠活性を決定した。
試験する生成物を大量に腹腔内投与した。これらは1〜30mg/kgの範囲の投与量で睡眠パターンを誘導する。
抗痙攣活性についての実験:ラットにおいてペンテトラゾール注射で誘導される間代性痙攣についての活性
この試験のプロトコルはE.A.SwinyardおよびJ.H.Woodhead,Antiepileptic Drugs,Raven Press,New York,111-126(1982)に記載のプロトコルを改変したものである。
20mg/kgのペンテトラゾールを静脈注射する30分前に試験生成物を被検動物に腹腔内投与する。注射後、直ちに間代性痙攣を示す動物の数を5分間にわたって記録する。
J.T.LichtfieldおよびF.Wilcoxon(J.Pharm.Exp.Ther.(1949),96,99-113)の方法にしたがって、ラット8〜10匹の群にそれぞれ投与される3または4の投与量に基づき計算される、被検動物の50%を保護する投与量であるAD50で結果を表す。
最も活性の高い化合物のAD50値は、腹腔内または経口経路にて0.3および30mg/kgの間にある。
抗痙攣活性についての実験:マウスにおけるイソニアジド誘導性痙攣についての活性
G.Perrault,E.Morel,D.SangerおよびB.Zivkovic,Eur.J.Pharmacol.,156,189-196(1988)に記載のプロトコルにしたがって、腹腔内注入する試験化合物と同時に皮下投与するイソニアジド(800mg/kg)によって誘導される痙攣発症の潜伏時間によって本化合物の本質的な活性を決定する。対照標準動物と比較して、最大効果の50%を生じさせる投与量であり、8〜10匹のマウスからなる群にそれぞれ投与する3または4投与量に基づいて決定するAD50で結果を表す。本発明の化合物のAD50値は、本試験では、腹腔内経路を介する1および50mg/kgの間にあり、化合物によっては最大効果が300%となり得る。
本発明の化合物について行われた試験の結果より、インビトロにおいて、本化合物は[3H]フルマゼニルをその小脳および脊髄の特異的結合部位から排除することが示される;本化合物は、GABAA−ω部位−塩素チャンネル高分子複合体中に存在するω1およびω2(タイプ1およびタイプ2ベンゾジアゼピン)部位に対する混合親和性を示す。
インビボでは、本化合物はこれらのレセプターに関する完全または部分的アゴニストとして作用する。
本化合物は不安緩解、催眠および抗痙攣特性を有し、その結果、不安、睡眠障害、てんかん、痙攣、筋肉拘縮、認識障害、アルコール、たばこまたは薬物に関する禁断障害などのGABA作動性伝達の障害に関連する疾患の処置に用いることができる。また、本化合物はパーキンソン病およびすべてのタイプの錐体外路症候群の処置に用いることもできる。最後に本化合物は、前投薬において、ならびに麻酔の誘導および/または維持用の一般麻酔薬として、あるいは局所麻酔薬として、任意に他の麻酔薬および/または筋肉弛緩薬および/または鎮痛薬と組合せて用いることができる。
この目的のために、本化合物を経腸または非経口投与用に適当な賦形剤と組合せて、一日当たり活性物質1〜1000mgの投与を可能にする用量を含有するいずれかの医薬投与剤型、例えば錠剤、糖衣錠、ゼラチン硬カプセル剤などのカプセル剤、飲み薬または注射剤用の溶液剤または懸濁剤、坐剤などの剤型とすることができる。

Claims (9)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004227197
    [式中、
    Xは水素またはハロゲン原子または(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはフェニルメトキシ基を表し、
    1は水素原子または(C1−C3)アルキル、シクロプロピルまたはフェニルメチル基を表し、
    2はメトキシ基で置換されていることもある(C1−C3)アルキル基、またはフェニル環がハロゲン原子またはメチルまたはメトキシ基によって置換されていることもあるフェニル(C1−C3)アルキル基、またはシクロヘキシルメチル基、またはチエニルメチル基、またはピリジニルメチル基、または1つまたはそれ以上のハロゲン原子または(C1−C3)アルキルまたは(C1−C3)アルコキシ基によって置換されていることもあるフェニル基、またはピリジニル基、または5−メチル−1,2−オキサゾリル基、または5−メチル−1,3,4−チアジアゾリル基、またはナフチル基のいずれかを表し、
    3およびR4は互いに独立して、それぞれ水素原子、(C1−C3)アルキル基、2−メトキシエチル基、ヒドロキシ(C2−C4)アルキル基、カルボキシ(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)アルコキシカルボニル(C1−C3)アルキル基またはフェニル(C1−C3)アルキル基を表し、あるいは互いにいっしょになって、これらと結合する窒素原子とともに、ヒドロキシル、エトキシ、メトキシカルボニルまたはメトキシメチル基によって置換されていることもあるピロリジニル基、ピペリジニル基、またはモルホリニル基、または4−メチルピペラジニル基、またはアゼチジニル基、またはチアゾリジニル基を形成し、ならびに、
    第3位および第4位の炭素原子間の結合は単結合または二重結合である]
    で示される任意に純粋な光学異性体あるいはそのような異性体の混合物の形態の化合物。
  2. 一般式(I)中、Xが第6位に存在し、フッ素原子を表すことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 1がメチル基を表すことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  4. 2がフェニル基を表すことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  5. 3がメチル基を表し、R4がエチル基を表すことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  6. 3およびR4がこれらと結合する窒素原子とともにピロリジニル環を形成することを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  7. 一般式(II)
    Figure 0004227197
    [式中、XおよびR1は請求項1に定義のとおりであり、Rは(C1−C3)アルキル基を表す]
    で示される化合物をピルビン酸エチルと反応させ、一般式(IV)
    Figure 0004227197
    で示されるジエステル化合物を得、次いでこれを一般式:R2NH2(R2は請求項1に定義のとおりである)で示されるアミン化合物で処理し、一般式(V)
    Figure 0004227197
    で示されるエステル化合物を得、これを加水分解して、一般式(VI)
    Figure 0004227197
    で示される対応する酸化合物に変換し、次いでこの酸化合物を一般式:HNR34(式中、R3およびR4は請求項1に定義のとおりである)で示されるアミン化合物と反応させ、N,N’−カルボニルジイミダゾールとの反応によって得られるイミダゾリド化合物または酸クロライド化合物のいずれかを介して、一般式(I’)
    Figure 0004227197
    で示される第一級、第二級または第三級アミド化合物に変換し、最後に第3位および第4位間の結合が二重結合である化合物を製造することが望ましければ、一般式(I’)で示される化合物を2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンまたは3,4,5,6−テトラクロロシクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオンを用いて酸化し、一般式(I’’)
    Figure 0004227197
    で示される対応する化合物を得ることを特徴とする請求項1に記載の化合物の製造方法。
  8. 一般式(VIII)
    Figure 0004227197
    [式中、Xは請求項1に定義のとおりである]
    で示される化合物を2−ケトグルタル酸と反応させ、次いでこれを酸性アルコール媒体中で処理し、一般式(IX)
    Figure 0004227197
    [式中、Rは(C1−C3)アルキル基を表す]
    で示されるジエステル化合物を得、次いで要すれば、アルキル化反応を行い、一般式(X)
    Figure 0004227197
    [式中、R1は(C1−C3)アルキル基を表す]
    で示される化合物を得、次いでこれをジメチルホルムアミドジメチルアセタールの存在下に変換し、一般式(XI)
    Figure 0004227197
    で示される化合物を得、あるいは要すれば、一般式(IX)で示される化合物を直接、R1がメチル基を表す一般式(XI)で示される化合物に変換し、次いでこれを一般式:H2NR2(式中、R2は請求項1に定義のとおりである)で示されるアミン化合物で処理し、一般式(V’)
    Figure 0004227197
    で示されるエステル化合物を得、次いでこれを一般式(VI’)
    Figure 0004227197
    で示される対応する酸化合物に変換し、最後にこの酸化合物を、N,N’−カルボジイミダゾールとの反応によって得られるイミダゾリド化合物または酸クロライド化合物のいずれかを介して、一般式(I’’)
    Figure 0004227197
    で示される第一級、第二級または第三級アミド化合物に変換することを特徴とする請求項1に記載の化合物の製造方法。
  9. 一般式(X)
    Figure 0004227197
    [式中、XおよびR1は請求項1に記載のとおりである]
    で示されるジエステル化合物を加水分解し、一般式(XII)
    Figure 0004227197
    で示される二酸化合物を得、これを酸無水化合物に変換し、一般式(XIII)
    Figure 0004227197
    で示される化合物を得、次いでこれを一般式:HNR34(式中、R3およびR4は請求項1に定義のとおりである)で示されるアミン化合物と反応させることによって変換し、一般式(XIV)
    Figure 0004227197
    で示される化合物を得、これを一般式(XV)
    Figure 0004227197
    で示されるエステル化合物に変換し、次いでこれをジメチルホルムアミドジメチルアセタールの存在下に処理し、一般式(XVI)
    Figure 0004227197
    で示される化合物を得、最後にこれを一般式:R2NH2(式中、R2は請求項1に定義のとおりである)で示されるアミン化合物と反応させ、一般式(I’’)
    Figure 0004227197
    で示される化合物を得、最後に要すれば、一般式(I’’)で示される第二級アミド化合物をアルキル化反応によって第三級アミド化合物に変換することを特徴とする請求項1に記載の化合物の製造方法。
JP51723798A 1996-10-08 1997-10-03 1H―ピリド[3,4―b]インドール―4―カルボキサミド誘導体、その製造および治療上の適用 Expired - Fee Related JP4227197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9612229A FR2754262B1 (fr) 1996-10-08 1996-10-08 Derives de 1h-pyrido[3,4-b]indole-4-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR96/12229 1996-10-08
PCT/FR1997/001750 WO1998015552A1 (fr) 1996-10-08 1997-10-03 DERIVES DE 1H-PYRIDO[3,4-b]INDOLE-4-CARBOXAMIDE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508403A JP2001508403A (ja) 2001-06-26
JP4227197B2 true JP4227197B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=9496449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51723798A Expired - Fee Related JP4227197B2 (ja) 1996-10-08 1997-10-03 1H―ピリド[3,4―b]インドール―4―カルボキサミド誘導体、その製造および治療上の適用

Country Status (33)

Country Link
US (1) US6075021A (ja)
EP (1) EP0934319B1 (ja)
JP (1) JP4227197B2 (ja)
KR (1) KR100488095B1 (ja)
CN (1) CN1089765C (ja)
AR (1) AR009112A1 (ja)
AT (1) ATE218567T1 (ja)
AU (1) AU721102B2 (ja)
BG (1) BG63751B1 (ja)
BR (1) BR9711879A (ja)
CA (1) CA2266376A1 (ja)
CO (1) CO4910141A1 (ja)
CY (1) CY2291B1 (ja)
CZ (1) CZ298906B6 (ja)
DE (1) DE69713124T2 (ja)
DK (1) DK0934319T3 (ja)
EE (1) EE03830B1 (ja)
ES (1) ES2178008T3 (ja)
FR (1) FR2754262B1 (ja)
HK (1) HK1023338A1 (ja)
HU (1) HUP9904623A3 (ja)
IL (1) IL129018A0 (ja)
NO (1) NO311938B1 (ja)
NZ (1) NZ334708A (ja)
PL (1) PL188244B1 (ja)
PT (1) PT934319E (ja)
RU (1) RU2180904C2 (ja)
SK (1) SK282970B6 (ja)
TR (1) TR199900712T2 (ja)
TW (1) TW461889B (ja)
UA (1) UA57037C2 (ja)
WO (1) WO1998015552A1 (ja)
ZA (1) ZA978970B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766823B1 (fr) * 1997-07-30 1999-10-08 Synthelabo Derives de 4-oxo-3,5-dihydro-4h-pyridazino[4,5-b] indole-1-acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2788696B1 (fr) * 1999-01-26 2004-03-05 Synthelabo Utilisation de derives de pyridazino [4,5-b] indole-1-acetamide pour la preparation de medicaments destines aux maladies du systeme nerveux central
FR2788776B1 (fr) * 1999-01-26 2001-02-23 Synthelabo Derives de 4-oxo-3, 5-dihydro-4h-pyridazino [4,5-b] indole-1 -carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2811897A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-25 Sanofi Synthelabo UTILISATION DE DERIVES DE PYRIDAZINO[4,5-b]INDOLE-1- ACETAMIDE POUR LA PREPARATION DE MEDICAMENTS DESTINES AU TRAITEMENT DES DYSFONCTIONNEMENTS DES RECEPTEURS DE TYPE PERIPHERIQUE AUX BENZODIAZEPINES
FR2811990A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-25 Sanofi Synthelabo DERIVES DE 1-(4-OXO-3,5-DIHYDRO-4H-PYRIDAZINO[4,5-b]INDOLE-1 -CARBONYL)PIPERAZINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
FR2833953B1 (fr) * 2001-12-21 2004-12-03 Sanofi Synthelabo DERIVES DE 3-HETEROARYL-3,5-DIHYDRO-4-OXO-4H-PYRIDAZINO [4,5-b]INDOLE-1-CARBOXAMIDE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
FR2838124B1 (fr) 2002-04-03 2004-05-28 Sanofi Synthelabo Derives de 3-heteroaryl-3,5-dihydro-4-oxo-4h-pyridazino [4,5-b]indole-1-acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique
PA8586801A1 (es) * 2002-10-31 2005-02-04 Pfizer Inhibidores de hiv-integrasa, composiciones farmaceuticas y metodos para su uso
BRPI0407052A (pt) * 2003-01-27 2006-01-17 Pfizer Inibidores da hiv-integrase, composições farmacêuticas, e métodos para sua utilização
BRPI0510319A (pt) * 2004-04-26 2007-10-16 Pfizer inibidores da enzima integrase de hiv
DE602005002746T2 (de) * 2004-04-26 2008-02-07 Pfizer Inc. Inhibitoren des hiv-integrase-enzyms
JP5483874B2 (ja) * 2005-05-05 2014-05-07 サノフィ−アベンティス・ユー・エス・エルエルシー 安定なナノ粒子処方物
BRPI0616657A2 (pt) * 2005-10-07 2011-06-28 Pfizer Prod Inc inibidores da enzima hiv integrase
UA95788C2 (en) 2005-12-15 2011-09-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Fused pyrrole derivatives
WO2007143597A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Novartis Ag Organic compounds
CN1946120B (zh) * 2006-10-20 2010-05-12 华为技术有限公司 实现话单关联的方法及系统
KR100688448B1 (ko) * 2006-12-06 2007-03-02 (주)경진건축사사무소 건축물 내부 조적구조

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724384B1 (fr) * 1994-09-14 1999-04-16 Cemaf Nouveaux derives de la 3,4-dihydro beta-carboline agonistes de la melatonine, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicament

Also Published As

Publication number Publication date
CA2266376A1 (en) 1998-04-16
SK45199A3 (en) 2000-02-14
HK1023338A1 (en) 2000-09-08
NZ334708A (en) 2000-10-27
US6075021A (en) 2000-06-13
AU4559497A (en) 1998-05-05
CN1233248A (zh) 1999-10-27
EP0934319B1 (fr) 2002-06-05
BG103301A (en) 2000-05-31
AR009112A1 (es) 2000-03-08
EE03830B1 (et) 2002-08-15
FR2754262A1 (fr) 1998-04-10
CO4910141A1 (es) 2000-04-24
KR100488095B1 (ko) 2005-05-09
NO991624L (no) 1999-06-07
CY2291B1 (en) 2003-07-04
CN1089765C (zh) 2002-08-28
DK0934319T3 (da) 2002-09-30
PT934319E (pt) 2002-10-31
UA57037C2 (uk) 2003-06-16
FR2754262B1 (fr) 1998-10-30
BG63751B1 (bg) 2002-11-29
KR20000048992A (ko) 2000-07-25
IL129018A0 (en) 2000-02-17
RU2180904C2 (ru) 2002-03-27
WO1998015552A1 (fr) 1998-04-16
CZ298906B6 (cs) 2008-03-12
ATE218567T1 (de) 2002-06-15
NO991624D0 (no) 1999-04-06
DE69713124D1 (de) 2002-07-11
BR9711879A (pt) 1999-08-24
ZA978970B (en) 1998-04-20
TW461889B (en) 2001-11-01
NO311938B1 (no) 2002-02-18
ES2178008T3 (es) 2002-12-16
TR199900712T2 (xx) 1999-06-21
JP2001508403A (ja) 2001-06-26
EE9900155A (et) 1999-12-15
PL332643A1 (en) 1999-09-27
AU721102B2 (en) 2000-06-22
PL188244B1 (pl) 2005-01-31
CZ119399A3 (cs) 1999-07-14
HUP9904623A3 (en) 2001-03-28
HUP9904623A2 (hu) 2000-06-28
EP0934319A1 (fr) 1999-08-11
SK282970B6 (sk) 2003-01-09
DE69713124T2 (de) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227197B2 (ja) 1H―ピリド[3,4―b]インドール―4―カルボキサミド誘導体、その製造および治療上の適用
JP2003516989A (ja) Gaba受容体リガンドとしてのピラゾロ−ピリジン誘導体
JPH0568474B2 (ja)
JPH08269058A (ja) ピペリジン誘導体、その製造方法およびその治療における応用
JP4322421B2 (ja) 4−オキソ−3,5−ジヒドロ−4H−ピリダジノ[4,5−b]−インドール−1−アセトアミド誘導体、その製造および治療における適用
US5663173A (en) N-[(1,4-diazabicyclo[2.2.2] oct-2-yl)methyl] benzamide derivatives, their preparations and their application in therapeutics
JP2003508385A (ja) 縮合ピロールカルボキサミド:gaba脳受容体リガンド
JPH11505217A (ja) 新規複素環の化学
JPH0316953B2 (ja)
JPH0853450A (ja) 5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5,1−ij]キノリンと4,5−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピロロ[1,2,3−cd]ベンゾイミダゾール誘導体、その製法及びその治療への応用
JP2002501920A (ja) セロトニン−1a受容体作動薬としてのオキサゾール誘導体
EA005071B1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[4,3-e]ДИАЗЕПИНЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ, И ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ПРОДУКТОВ
WO2021149767A1 (ja) ヘテロ環誘導体
US6057340A (en) Oxazole derivatives as serotonin-1A receptor agonists
JPH0240381A (ja) 新規縮合ジアゼピノン類、それらの製造方法及びこれらの化合物を含有する医薬組成物
JPS6111235B2 (ja)
JPH04235186A (ja) ピリド〔3,4−b〕ピロロ〔1,2−e〕〔1,4,5〕オキサジアゼピンおよび関連する同族体
US20080221114A1 (en) 2-(Cyclic Aminocarbonyl) Indoline Derivative and Medicinal Composition Containing the Same
WO2024091538A1 (en) Compounds and compositions as gpr52 modulators
TW202415658A (zh) 含氮雜環類化合物及其醫藥用途
CN118284606A (zh) 作为GABAA α5受体调节剂的双环胺衍生物
JP2008019173A (ja) 2−(環状アミノカルボニル)インドリン誘導体からなる医薬
MXPA99003254A (es) Derivados de 1h-pirido(3-4-b)indol-4-carboxamida, preparacion y aplicacion de los mismos en terapeutica
BRPI0609642A2 (pt) processo para preparação de compostos bicìclicos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees