JP4202266B2 - 画像表示装置および方法 - Google Patents

画像表示装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4202266B2
JP4202266B2 JP2003573489A JP2003573489A JP4202266B2 JP 4202266 B2 JP4202266 B2 JP 4202266B2 JP 2003573489 A JP2003573489 A JP 2003573489A JP 2003573489 A JP2003573489 A JP 2003573489A JP 4202266 B2 JP4202266 B2 JP 4202266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
powder fluid
image display
fluid
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003573489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003075087A1 (ja
Inventor
善友 増田
薬師寺  学
和也 村田
則夫 二瓶
光治 高木
逸夫 田沼
北野  創
隆博 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2003075087A1 publication Critical patent/JPWO2003075087A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202266B2 publication Critical patent/JP4202266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/1671Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect involving dry toners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type

Description

技術分野
本発明は、静電気を利用した粒子の移動に伴い画像を繰り返し表示、消去できる画像表示装置および方法に関する。
背景技術
液晶(LCD)に代わる画像表示装置として、電気泳動方式、エレクトロクロミック方式、サーマル方式、2色粒子回転方式などの技術を用いた画像表示装置(ディスプレイ)が提案されている。
これらの画像表示装置は、LCDに比べて、通常の印刷物に近い広い視野角が得られる、消費電力が小さい、メモリー機能を有している等のメリットから、次世代の安価な表示装置として考えられ、携帯端末用表示、電子ペーパー等への展開が期待されている。
最近、分散粒子と着色溶液からなる分散液をマイクロカプセル化し、これを対向する基板間に配置する電気泳動方式が提案されている。しかしながら、電気泳動方式では、低比重の溶液中に酸化チタンなどの高比重の粒子を分散させているために、沈降しやすく、分散状態の安定性維持が難しく、また、色をつけるために溶液に染料等を添加しているために長期保存性に難があり、画像繰り返し安定性に欠けるという問題を抱えている。マイクロカプセル化しても、セルサイズをマイクロカプセルレベルにし、見かけ上、このような欠点が現れ難くしているだけで、本質的な問題は何ら解決されていない。
以上のような溶液中での挙動を利用した電気泳動方式に対し、溶液を使わず、導電性粒子と電荷輸送層を基板の一部に組み入れた方式も提案されている(例えば、趙 国来、外3名、“新しいトナーディスプレイデバイス(I)”、1999年7月21日、日本画像学会年次大会(通算83回)“Japan Hardcopy’99”、p.249−252)。この方式は、溶液を全く用いないために、電気泳動方式で問題となっていた粒子の沈降、凝集等の問題が解決される。
しかしながら、この粒子と基板から成る気体中での粒子挙動を利用した方式では、駆動電圧が大幅に増大し、電気泳動方式が数十ボルト程度で粒子を移動可能であったのに対し、数百ボルト以上でないと粒子を移動できないという新たな問題を生じる。このような乾式表示装置では、基板の一部に電荷輸送層、更には電荷発生層を配置するために構造が複雑になると共に、導電性粒子から電荷を一定に逃がすことが難しく、安定性に欠ける。
発明の開示
本発明の第1発明は、上記実情に鑑みて鋭意検討された新しいタイプの画像表示装置および方法に関するものであり、静電気を利用して画像を繰り返し表示する方法において、駆動電圧を大幅に低下させ、安価な、かつ、安定性に優れる画像表示装置および方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、液体の特徴である流動性と、固体の特徴である一定の外形保持性とを兼ね備えた粉流体を用いることにより、高応答速度を示し、安価な、かつ、安定性向上と駆動電圧低減の両立を達成した全く新しい画像表示装置および方法が得られることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明の第1発明は、以下の画像表示装置および方法を提供するものである。
1.少なくとも一方が透明な対向する基板間に、気体中に固体状物質が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入し、粉流体を移動させることを特徴とする画像表示装置。
2.粉流体が粉体の流動性を示す指数である安息角を持たない上記1の画像表示装置。
3.粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の2倍以上である上記1または2の記載の画像表示装置。
4.粉流体の見かけ体積の時間変化が次式を満たすものである上記1〜3のいずれかの画像表示装置。
10/V>0.8
なお、Vは最大浮遊時から5分後の粉流体の見かけ体積(cm)、V10は最大浮遊時から10分後の粉流体の見かけ体積(cm)を示す。
5.粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径d(0.5)が0.1〜20μmである上記1〜4のいずれかの画像表示装置。
6.下記式で表される粉流体を構成する粒子物質の粒子径分布Spanが5以下である上記1〜5のいずれかの画像表示装置。
Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
(但し、d(0.5)は粉流体を構成する粒子物質の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質が90%である粒子径をμmで表した数値を示す。)
7.下記式で表される粉流体の溶剤不溶率が50%以上である上記1〜6のいずれかの画像表示装置。
溶剤不溶率(%)=(B/A)×100
(但し、Aは粉流体の溶剤浸漬前重量、Bは良溶媒中に粉流体を25℃で24時間浸漬した後の樹脂成分の重量を示す。)
8.粉流体が、平均粒子径20〜100nmの無機微粒子が表面に固着した物質である上記1〜7のいずれかの画像表示装置。
9.粉流体が、2種以上の無機微粒子が表面に固着した物質である上記8の画像表示装置。
10.無機微粒子がシリコーンオイルで処理されたものである上記8または9の画像表示装置。
11.基板間に粉流体を静電塗装装置により封入したものである上記1〜10のいずれかの画像表示装置。
12.対向する基板間の空隙が、25℃における相対湿度が60%RH以下の気体で満たされている上記1〜11のいずれかの画像表示装置。
13.複数の表示セルにより構成されたものである上記1〜12のいずれかの画像表示装置。
14.隔壁が、スクリーン印刷法、サンドブラスト法、感光体ペースト法およびアディティブ法のいずれかの方法で形成されたものである上記1〜13のいずれかの画像表示装置。
15.隔壁が片リブ構造である上記1〜14のいずれかの画像表示装置。
16.少なくとも一方が透明な対向する基板間に、気体中に固体状または液体状の微小物質が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入し、粉流体を移動させることを特徴とする画像表示方法。
また、本発明の第2発明は、上記実情に鑑みて鋭意検討されたものであり、液体の特徴である流動性と、固体の特徴である一定の外形保持性とを兼ね備えた粉流体を用い、安価な、かつ、耐久性向上と駆動電圧低減の両立を達成した画像表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、対向する基板とクーロン力などにより移動する物質から構成される表示装置において、そのクーロン力などにより移動する粉流体を用い、その粉流体が封入される基板間に多孔性スペーサーを配置することにより、安価な、かつ、耐久性向上と駆動電圧低減の両立を達成した画像表示装置を見出し、本発明に至った。
即ち、本発明の第2発明は、以下の画像表示装置および方法を提供するものである。
17.少なくとも一方が透明な対向する基板間に多孔性スペーサーを配置し、気体中に固体状物質が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入し、粉流体を移動させることを特徴とする画像表示装置。
18.粉流体が粉体の流動性を示す指数である安息角を持たない請求項17に記載の画像表示装置。
19.多孔性スペーサーの外周部にホットメルト接着剤を付与したものである上記17または18の画像表示装置。
20.透明基板を有する表示側の多孔性スペーサーの開口率が50〜95%である上記17〜19のいずれかの画像表示装置。
21.多孔性スペーサーの孔径が表示側と非表示側とで異なり、
(表示側の孔の径)/(非表示側の孔の径)>1.1
である上記17〜20のいずれかの画像表示装置。
22.粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の2倍以上である上記17〜21のいずれかの画像表示装置。
23.粉流体の見かけ体積の時間変化が次式を満たすものである上記17〜22のいずれか1項の画像表示装置。
10/V>0.8
なお、Vは最大浮遊時から5分後の粉流体の見かけ体積(cm)、V10は最大浮遊時から10分後の粉流体の見かけ体積(cm)を示す。
24.粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径d(0.5)が0.1〜20μmである上記17〜23のいずれかの画像表示装置。
25.下記式で表される粉流体を構成する粒子物質の粒子径分布Spanが5以下である上記17〜24のいずれかの画像表示装置。
Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
(但し、d(0.5)は粉流体を構成する粒子物質の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質が90%である粒子径をμmで表した数値を示す。)
26.下記式で表される粉流体の溶剤不溶率が50%以上である上記17〜25のいずれかの画像表示装置。
溶剤不溶率(%)=(B/A)×100
(但し、Aは粉流体の溶剤浸漬前重量、Bは良溶媒中に粉流体を25℃で24時間浸漬した後の樹脂成分の重量を示す。)
27.粉流体が、平均粒子径20〜100nmの無機微粒子が表面に固着した物質である上記17〜26のいずれかの画像表示装置。
28.粉流体が、2種以上の無機微粒子が表面に固着した物質である上記27の画像表示装置。
29.無機微粒子がシリコーンオイルで処理されたものである上記27または28の画像表示装置。
30.基板間に粉流体を静電塗装装置により封入したものである上記17〜29のいずれかの画像表示装置。
31.対向する基板間の空隙が、25℃における相対湿度が60%RH以下の気体で満たされている上記17〜30のいずれかの画像表示装置。
発明を実施するための最良の形態
静電気を利用した画像表示用パネルでは、対向する基板間に粒子を封入した表示用パネルに何らかの手段でその基板間に電界が付与される。正に帯電した基板部位に向かっては負に帯電した粒子がクーロン力などによって引き寄せられ、また負に帯電した基板部位に向かっては正に帯電した粒子がクーロン力などによって引き寄せられ、それら粒子が対向する基板間を往復運動することにより、画像表示がなされる。
従って、基板間に封入する粒子は、繰り返し時あるいは保存時の安定性を維持できるように移動し、かつ、ディスプレイとしては低電圧で駆動できるように、表示装置を設計する必要がある。
ところが、従来の表示装置では、繰り返し時あるいは保存時の安定性を実現しようとすると、それを阻害する主要因である溶液を全く用いない、粒子と基板を基本構成要素とする、いわゆるトナー方式に代表される乾式タイプの静電表示を選択し、逆に、駆動電圧の低減化を実現しようとすると、溶液中での電気泳動を利用した、粒子と基板と粒子が泳動する十分な溶液を基本構成要素とする、いわゆる湿式タイプの静電表示を選択せざるを得なかった。
すなわち、沈降、凝集を避けた繰り返し時、保存時の安定性向上化と、駆動電圧の低減化とは二律背反し、両立は困難であった。
本発明では、全く新たな状態物質である粉流体をクーロン力などにより移動する表示媒体として利用することにより、繰り返し時、保存時の安定性向上と、低電圧駆動および高応答速度が両立する全く新しい表示装置および方法を見出したものである。
本発明における「粉流体」は、気体の力も液体の力も借りずに、自ら流動性を示す、流体と粒子の特性を兼ね備えた両者の中間状態の物質である。好ましくは、粉体の流動性を規定する安息角を持たないほど流動性に富んだ物質である。
例えば、液晶は液体と固体の中間的な相と定義され、液体の特徴である流動性と固体の特徴である異方性(光学的性質)を有するものである(平凡社:大百科事典)。一方、粒子の定義は、無視できるほどの大きさであっても有限の質量をもった物体であり、重力の影響を受けるとされている(丸善:物理学事典)。
ここで、粒子でも、気固流動層体、液固流動体という特殊状態があり、粒子に底板から気体を流すと、粒子には気体の速度に対応して上向きの力が作用し、この力が重力とつりあう際に、流体のように容易に流動できる状態になるものを気固流動層体と呼び、同じく、流体により流動化させた状態を液固流動体と呼ぶとされている(平凡社:大百科事典)。このように気固流動層体や液固流動体は、気体や液体の流れを利用した状態である。
本発明では、このような気体の力も、液体の力も借りずに、自ら流動性を示す状態の物質を、特異的に作り出せることが判明し、これを粉流体と定義した。
すなわち、本発明における粉流体は、液晶(液体と固体の中間相)の定義と同様に、粒子と液体の両特性を兼ね備えた中間的な状態で、先に述べた粒子の特徴である重力の影響を極めて受け難く、高流動性を示す特異な状態を示す物質である。このような物質はエアロゾル状態、すなわち気体中に固体状もしくは液体状の物質が分散質として比較的安定に浮遊する分散系で得ることができ、本発明の画像表示装置で固体状物質を分散質とするものである。
本発明の画像表示装置は、少なくとも一方が透明な対向する基板間に、気体中に固体粒子が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入するものであり、このような粉流体は、低電圧のクーロン力などにより容易に安定して移動させることができる。
本発明の好適例として用いる粉流体の安息角の測定について説明する。
粉体の流動性を示す指標として、安息角が広く用いられている。これは重力場において粉体層の自由表面が臨界応力状態となったときその表面が水平面となす角であり、数値が小さいほど流動性がよいこと示すものである。
しかし、同一粉体でも測定方法により安息角の値はかなり異なる。
測定方法には次の3つがある。1)注入法:これは水平面へ上方から粉体を注入して円錐状に堆積させ、その斜面の傾斜角を測定する方法である。2)排出法:これは最初容器の中に充填した粉体を、底部の排出口を開くなどして重力により排出させ残留層の自由表面の傾斜角を測定する方法である。3)傾斜法:これは容器に粉体を充填して自由表面を水平にならし、容器ごと傾斜させて表面の粉体粒子が滑り始める傾斜角を測定するものである。
上記記載の方法によって本発明の粉流体の安息角を測定しようとすると、1)の注入法では、粉流体は円錐状の堆積状態を形成しないためその傾斜角を測定できないし、2)の排出法では、粉流体は残留層を形成しないためその傾斜角の測定ができないし、3)の傾斜法では、表面の粒子が滑り始める状態を目視で捉えられないためその傾斜角の測定ができない。
このように本発明の粉流体では、上記いずれの方法を用いても安息角を測定することができない。すなわち、本発明の粉流体は安息角を持たないほどの高流動性を示す特異な状態を示す物質である。
本発明の画像表示装置における画像表示は、図1に示すように2種以上の色の異なる粉流体を基板と垂直方向に移動させる表示方式と、図2に示すように1種の色の粉流体を基板と平行方向に移動させる表示方式のいずれへも適用できるが、安定性の上から、前者の方式が好ましい。
図3は本発明の画像表示装置の構造例を示す説明図である。すなわち、本発明の画像表示装置(第1発明)は、図3(a)に示すように、対向する基板1、基板2と、これらの基板間の粉流体3および、必要に応じて設ける隔壁4により形成される。また、本発明の画像表示装置(第2発明)は、図3(b)、(c)に示すように、対向する基板1、基板2と、多孔性スペーサー4および粉流体3により形成される。
本発明の画像表示装置において、基板1、基板2の少なくとも一方は装置外側から粉流体3の色が確認できる透明基板であり、可視光の透過率が高くかつ耐熱性の良い材料が好適である。
画像表示装置としての可撓性の有無は用途により適宜選択され、例えば、電子ペーパー等の用途には可撓性のある材料、携帯電話、PDA、ノートパソコン類の携帯機器表示等の用途には可撓性のない材料が好適である。
基板材料を例示すると、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリエチレン、ポリカーボネートなどのポリマーシートや、ガラス、石英などの無機シートが挙げられる。
基板厚みは、2〜5000μm、好ましくは5〜1000μmが好適であり、薄すぎると、強度、基板間の間隔均一性を保ちにくくなり、厚すぎると、表示機能としての鮮明さ、コントラストの低下が発生し、特に、電子ペーパー用途の場合にはフレキシビリティ性に欠ける。
基板には、必要に応じて電極を設けても良い。
基板に電極を設けない場合は、基板外部表面に静電潜像を与え、その静電潜像に応じて発生する電界にて、所定の特性に帯電した色のついた粉流体を基板に引き寄せあるいは反発させることにより、静電潜像に対応して配列した粉流体を透明な基板を通して表示装置外側から視認する。なお、この静電潜像の形成は、電子写真感光体を用い通常の電子写真システムで行われる静電潜像を本発明の画像表示装置の基板上に転写形成する、あるいは、イオンフローにより静電潜像を基板上に直接形成する等の方法で行うことができる。
基板に電極を設ける場合は、電極部位への外部電圧入力により基板上の各電極位置に生じた電界により、所定の特性に帯電した色の粉流体を引き寄せあるいは反発させることにより、静電潜像に対応して配列した粉流体を透明な基板を通して表示装置外側から視認する。
この際の電極は、透明かつパターン形成可能である導電性材料で形成され、例示すると、酸化インジウム、アルミニウムなどの金属類、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンなどの導電性高分子類が挙げられ、真空蒸着、塗布などの形成手法が例示できる。なお、電極厚みは、導電性が確保でき光透過性に支障なければ良く、3〜1000nm、好ましくは5〜400nmが好適である。この場合の外部電圧入力は、直流あるいは交流を重畳しても良い。
本発明の画像表示装置(第1発明)では、粉流体の基板平行方向の余分な移動を阻止するために、対向する基板をつなぐ隔壁を形成し、表示部を複数の表示セルにより構成することが好ましい。
隔壁の形状は、表示にかかわる粉流体のサイズにより適宜最適設定され、一概には限定されないが、隔壁の幅は10〜1000μm、好ましくは10〜500μmに、隔壁の高さは10〜5000μm、好ましくは10〜500μmに調整される。
また、隔壁を形成するにあたり、対向する両基板の各々にリブを形成した後に接合する両リブ法と、片側の基板上にのみリブを形成する片リブ法が考えられるが、本発明の画像表示装置では、接合時のずれを防止する狙いから、片リブ法による隔壁形成が好ましい。
これらリブからなる隔壁により形成される表示セルは、図4に示すごとく、基板平面方向からみて四角状、三角状、ライン状、円形状が例示される。
表示側から見える隔壁断面部分に相当する部分(表示セルの枠部の面積)はできるだけ小さくした方が良く、画像表示の鮮明さが増す。
隔壁の形成方法を例示すると、スクリーン印刷法、サンドブラスト法、感光体ペースト法、アディティブ法が挙げられる。
スクリーン印刷法の具体的プロセスとしては、図5に例示するように以下の工程からなる。
(1)隔壁材料となるペーストを作製する。
(2)隔壁パターンを印刷できるステンレスメッシュ、ポリエステルメッシュなどからなる製版を準備する。
(3)片側の基板(必要に応じて、前述した電極パターンを形成した基板)の上に、製版を介して、ペーストを塗布転写する。
(4)加熱などにより硬化させる。
(5)(3)〜(4)を、所定の厚み(隔壁の高さに相当)になるまで繰り返し、所望とする隔壁形状を作製する。
ここで、製版は、所定の隔壁パターンを印刷できればいずれでも良いが、例えば、高テンションを確保するためにメッキ処理したメッシュ、高張力材料メッシュなどの金属メッシュ、ポリエステルメッシュ、テトロンメッシュなどの化学繊維メッシュ、あるいは、版枠と印刷エリアの間にポリエステルメッシュを接合したコンビネーションタイプメッシュなどを用いることができる。
スクリーン印刷には、通常のスクリーン印刷機を用いることができ、前述製版を介して、ペーストをスキージ、スクレーバーを使い、基板上に転写させる。
この場合、スキージのアタック角度は10〜30度、好ましくは15〜25度、スキージ速度は5〜500mm/sec、好ましくは20〜100mm/sec、スキージ印圧は0.1〜10kg/cm、好ましくは0.5〜3kg/cmとすることが好ましい。
サンドブラスト法の具体的プロセスとしては、図6に例示するように、以下の工程からなる。
(1)隔壁材料となるペーストを作製する。
(2)片側の基板(必要に応じて、前述した電極パターンを形成した基板)の上に、ペーストを塗布し、乾燥硬化させる。
(3)その上に、ドライフィルムフォトレジストを貼り付ける。
(4)露光、エッチングで隔壁となるパターン部分のみを残す。
(5)レジストが除去されたパターン部分を、サンドブラストにより、所定のリブ形状となるまでエッチングする。
なお、サンドブラストする場合、留意すべきことは、研磨材に加えるエアー圧力と研磨材の噴射量のバランスを調整して、サンドブラスト装置のノズルから噴射される研磨材の直進性をできるだけ確保する事であり、これにより、研磨材の余分な拡散が少なくなるために、特に隔壁のサイドエッジが少なくなるため、形成される隔壁の最終形状がきれいになる。
サンドブラストに用いる研磨材は、ガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、金属粉体などをも用いることができる。
感光体ペースト法の具体的プロセスとしては、図7に例示するように、以下の工程からなる。
(1)感光性樹脂を含む感光性ペーストを作製する。
(2)片側の基板(必要に応じて、前述した電極パターンを形成した基板)の上に、感光性ペーストを塗布する。
(3)フォトマスクを用いて、隔壁に相当する部位にのみ露光し、感光ペーストを硬化させる。
(必要に応じて、所望の隔壁高さになるまで(2)、(3)を繰り返す)
(4)現像して、非硬化部分を取り除く。
(5)必要に応じて、硬化部分を焼成する。
なお、感光性ペーストは、少なくとも無機粉体、感光性樹脂、光開始剤を含み、その他として溶剤、樹脂、添加剤から成る。
アディティブ法の具体的プロセスとしては、図8に例示するように、以下の工程からなる。
(1)基板上にフォトレジストフィルムを貼り付ける。
(2)露光エッチングにより、形成させたい隔壁と隔壁との間になる部分のみにフォトレジストフィルムを残す。
(3)隔壁材料となるペーストを作製し、硬化させる。
(4)フォトレジストフィルムを取り除き、所定の隔壁形状を形成する。
隔壁用のペーストは、少なくとも無機粉体および樹脂を含み、その他として溶剤、添加剤等からなる。無機粉体とは、セラミック粉体やガラス粉体であり、1種あるいは2種以上を組み合わせて使用する。
セラミック粉体を例示すると、ZrO、Al、CuO、MgO、TiO、ZnOなどの酸化物系セラミック、SiC、AlN、Siなどの非酸化物系セラミックが挙げられる。
ガラス粉体を例示すると、原料となるSiO、Al、B、Bi、ZnOを溶融、冷却、粉砕したものが挙げられる。なお、ガラス粉体のガラス転移点Tgは、300〜500℃にあることが好ましく、この範囲では焼成プロセスでの低温化が図られるので、樹脂へのダメージが少ないメリットがある。
隔壁のペーストにおいて、下記式で示される無機粉体の粒子径分布Spanを8以下、好ましくは5以下とすることが好ましい。
Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
(但し、d(0.5)は粒子の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粒子の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粒子が90%である粒子径をμmで表した数値である。)
Spanを8以下の範囲とすることにより、ペースト中の無機粉体のサイズが揃い、先に述べたペーストを塗布〜硬化するプロセスを繰り返し積層しても、精度良い隔壁形成を行うことができる。
また、ペースト中の無機粉体の平均粒子径d(0.5)を、0.1〜20μm、好ましくは0.3〜10μmとすることが好ましい。このような範囲にすることにより、同様に、繰り返し積層時に精度良い隔壁形成を行うことができる。
なお、上記の粒子径分布及び粒子径は、レーザー回折/散乱法などから求めることができる。測定対象となる粒子にレーザー光を照射すると空間的に回折/散乱光の光強度分布パターンが生じ、この光強度パターンは粒子径と対応関係があることから、粒子径及び粒子径分布が測定できる。
本発明における粒子径及び粒子径分布は、体積基準分布から得られたものとする。具体的には、Mastersizer2000(Malvern Instruments Ltd.)測定機を用いて、窒素気流中に粒子を投入し、付属の解析ソフト(Mail理論を用いた体積基準分布を基本としたソフト)にて、粒子径及び粒子径分布の測定を行なうことができる。
隔壁用のペーストに含まれる樹脂は、前述した無機粉体を含有でき、所定の隔壁形状を形成できればいずれでも良く、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応性樹脂が挙げられるが、要求される隔壁物性を考慮し、分子量が大きく、ガラス転移点Tgができるだけ高い方が良い。例示すると、アクリル系、スチレン系、エポキシ系、フェノール系、ウレタン系、ポリエステル系、尿素系などが挙げられ、特に、アクリル系、エポキシ系、ウレタン系、ポリエステル系が好適である。
隔壁用のペーストに添加される溶剤は、前述した無機粉体および樹脂を相溶すればいずれでも良いが、例示すると、フタル酸エステル、トルエン、キシレン、ベンゼンなどの芳香族溶剤、オキシアルコール、ヘキサノール、オクタノールなどのアルコール系溶剤、酢酸エステルなどのエステル系溶剤が挙げられ、通常、無機粉体に対して0.1〜50重量部が添加される。
このペーストには、その他、必要に応じて、染料、重合禁止剤、可塑剤、増粘剤、分散剤、酸化防止剤、硬化剤、硬化促進剤、沈降防止剤を加えても良い。
これらから成るペースト材料は、所望の組成にて、混練機、攪拌機、3本ローラなどにて分散調合される。作業性を加味すると、粘度を500〜300000cps(500〜300000mPas)とすることが好ましい。
本発明の画像表示装置(第2発明)では、対向する基板間に多孔性スペーサーを配置し、その孔に粉流体を封入する。
ここで、多孔性スペーサーとは、シートに多数の孔を開けたものである。多孔性スペーサーの材質は、弾性を備えている方がよく、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエチレン、シリコーン、天然ゴム、合成ゴムなどが挙げられる。また、孔の作製は、打ち抜きなどの機械的作製、感光性シートからエッチング処理などの化学的作製、レーザーによる光学的作製が例示される。
ここで肝要なのは、表示側の孔の径と非表示側の孔の径を異ならせることであり、その程度は、(表示側の孔の径)/(非表示側の孔の径)を1.1より大きく、好ましくは1.2〜3とすることが好ましい。このような範囲に調整することにより、耐久性が向上し、かつ、孔の作製が安定して行うことができる。なお、耐久性が向上する理由は定かではないが、次のように推定される。つまり、孔の断面に傾斜が付与されるために、逆極性の粉流体が凝集したとしても、繰り返し移動の際にそれら粉流体が孔の断面(側面)に衝突し、特に凝集しかかっていた逆極性の粉流体がばらけて、耐久性が向上するものと思われる。
多孔性スペーサーの厚みは、5〜500μm、好ましくは5〜100μmとするのが適当である。この範囲にすることにより、低電圧化という性能面とスペーサー配置性という装置生産面のメリットが両立できる。
また、多孔性スペーサーの外周部にホットメルト接着剤を付与することが好ましく、これにより、より一層生産面でのメリットが生じる。
更には、多孔性スペーサーの表示側の開口率は40〜95%、好ましくは50〜85%が適当である。この範囲より小さい場合には、実際の表示面積が少なくなり、また、この範囲より大きい場合には、表示面積は多くなるもののスペーサーそのものの強度が不足し、精度の良い基板間の間隔を保持し難くなる。
次に、粉流体について述べる。
粉流体とは、先に述べたように、気体の力も液体の力も借りずに、自ら流動性を示す、流体と粒子の特性を兼ね備えた両者の中間状態の物質である。
この粉流体は、特にエアロゾル状態とすることができ、本発明の画像表示装置では、気体中に固体状の物質が分散質として比較的安定に浮遊する状態で用いられる。
エアロゾル状態の範囲は、粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の2倍以上であることが好ましく、更に好ましくは2.5倍以上、特に好ましくは3倍以上である。上限は特に限定されないが、12倍以下であることが好ましい。
粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の2倍より小さいと表示上の制御が難しくなり、また、12倍より大きいと粉流体を装置内に封入する際に舞い過ぎてしまうなどの取扱い上の不便さが生じる。
なお、最大浮遊時の見かけ体積は次のようにして測定される。すなわち、粉流体が透過して見える密閉容器に粉流体を入れ、容器自体を振動或いは落下させて、最大浮遊状態を作り、その時の見かけ体積を容器外側から測定する。具体的には、直径(内径)6cm、高さ10cmのポリプロピレン製の蓋付き容器(商品名アイボーイ:アズワン(株)製)に、未浮遊時の粉流体として1/5の体積相当の粉流体を入れ、振とう機に容器をセットし、6cmの距離を3往復/secで3時間振とうさせる。振とう停止直後の見かけ体積を最大浮遊時の見かけ体積とする。
また、本発明の画像表示装置は、粉流体の見かけ体積の時間変化が次式を満たすものが好ましい。
10/V>0.8
ここで、Vは最大浮遊時から5分後の見かけ体積(cm)、V10は最大浮遊時から10分後の見かけ体積(cm)を示す。なお、本発明の画像表示装置は、粉流体の見かけ体積の時間変化V10/Vが0.85よりも大きいものが好ましく、0.9よりも大きいものが更に好ましく、0.95よりも大きいものが特に好ましい。V10/Vが0.8以下の場合は、通常のいわゆる粒子を用いた場合と同様となり、本発明のような高速応答、耐久性の効果が確保できなくなる。
また、粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径(d(0.5))は、好ましくは0.1〜20μm、更に好ましくは0.5〜15μm、特に好ましくは0.9〜8μmである。0.1μmより小さいと表示上の制御が難しくなり、20μmより大きいと、表示はできるものの隠蔽率が下がり装置の薄型化が困難となる。
なお、粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径(d(0.5))は、次の粒子径分布Spanにおけるd(0.5)と同様である。
粉流体を構成する粒子物質は、下記式に示される粒子径分布Spanが5未満であることが好ましく、更に好ましくは3未満である。
粒子径分布Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
ここで、d(0.5)は粉流体を構成する粒子物質の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質が90%である粒子径をμmで表した数値である。
粉流体を構成する粒子物質の粒子径分布Spanを5以下とすることにより、サイズが揃い、均一な粉流体移動が可能となる。
なお、以上の粒子径分布および粒子径は、レーザー回折/散乱法などから求めることができる。測定対象となる粉流体にレーザー光を照射すると空間的に回折/散乱光の光強度分布パターンが生じ、この光強度パターンは粒子径と対応関係があることから、粒子径および粒子径分布が測定できる。
この粒子径および粒子径分布は、体積基準分布から得られる。具体的には、Mastersizer2000(Malvern Instruments Ltd.)測定機を用いて、窒素気流中に粉流体を投入し、付属の解析ソフト(Mail理論を用いた体積基準分布を基本としたソフト)にて、測定を行うことができる。
粉流体の作製は、必要な樹脂、帯電制御剤、着色剤、その他添加剤を混練り粉砕しても、モノマーから重合しても、既存の粒子を樹脂、帯電制御剤、着色剤、その他添加剤でコーティングしても良い。
粉流体を構成する樹脂、帯電制御剤、着色剤、その他添加剤を例示する。
樹脂の例としては、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン変性アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、スチレン樹脂、ブチラール樹脂、塩化ビニリデン樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂などが挙げられ、2種以上混合することもでき、特に、基板との付着力を制御する上から、アクリルウレタン樹脂、アクリルウレタンシリコーン樹脂、アクリルウレタンフッ素樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂が好適である。
帯電制御剤の例としては、正電荷付与の場合には、4級アンモニウム塩系化合物、ニグロシン染料、トリフェニルメタン系化合物、イミダゾール誘導体などが挙げられ、負電荷付与の場合には、含金属アゾ染料、サリチル酸金属錯体、ニトロイミダゾール誘導体などが挙げられる。
着色剤の例としては、塩基性、酸性などの染料が挙げられ、ニグロシン、メチレンブルー、キノリンイエロー、ローズベンガルなどが例示される。
無機系添加剤の例としては、酸化チタン、亜鉛華、硫化亜鉛、酸化アンチモン、炭酸カルシウム、鉛白、タルク、シリカ、ケイ酸カルシウム、アルミナホワイト、カドミウムイエロー、カドミウムレッド、カドミウムオレンジ、チタンイエロー、紺青、群青、コバルトブルー、コバルトグリーン、コバルトバイオレット、酸化鉄、カーボンブラック、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅粉、アルミニウム粉などが挙げられる。
しかしながら、このような材料を工夫無く混練り、コーティングなどを施しても、エアロゾル状態を示す粉流体を作製することはできない。エアロゾル状態を示す粉流体の決まった製法は定かではないが、例示すると次のようになる。
まず、粉流体を構成する物質の表面に、平均粒子径が20〜100nm、好ましくは20〜80nmの無機微粒子を固着させることが好ましい。また、その無機微粒子がシリコーンオイルで処理されていることが好ましい。
ここで、無機微粒子としては、二酸化珪素(シリカ)、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化鉄、酸化銅等が挙げられる。この無機微粒子を固着させる方法が重要であり、例えば、ハイブリダイザー(奈良機械製作所(株)製)やメカノフュージョン(ホソカワミクロン(株)製)などを用いて、ある限定された条件下(例えば処理時間)で、エアロゾル状態を示す粉流体を作製することができる。
また別の製法を例示すれば、粉流体を構成する粒子の表面に樹脂をコーティングする方法が挙げられる。この場合には、コーティング方法が重要であり、例えば、樹脂を溶解した溶液を噴霧することによって樹脂コーティングするアグロマスターMINI(ホソカワミクロン(株)製)を用いる方法や、粒子及び樹脂を分散させた水又は有機溶剤を、その分散剤の沸点以上に加熱させたものを減圧下にある細管を通すことで樹脂コーティングするクラックス・システム(ホソカワミクロン(株)製)を用いる方法が挙げられる。
更に別の製法を例示すれば、粉流体を構成する粒子の表面をヘキサメチルジシラザン、フッ素系のカップリング剤、珪素系のカップリング剤等で処理する方法が挙げられる。
ここで繰り返し耐久性を更に向上させるためには、粉流体を構成する樹脂の安定性、特に、吸水率と溶剤不溶率を管理することが効果的である。
基板間に封入する粉流体を構成する樹脂の吸水率は、3重量%以下、特に2重量%以下とすることが好ましい。なお、吸水率の測定は、ASTM−D570に準じて行い、測定条件は23℃で24時間とする。
粉流体の溶剤不溶率に関しては、下記関係式で表される粉流体の溶剤不溶率を50%以上、特に70%以上とすることが好ましい。
溶剤不溶率(%)=(B/A)×100
(但し、Aは粉流体の溶剤浸漬前重量、Bは良溶媒中に粉流体を25℃で24時間浸漬した後の重量を示す)
この溶剤不溶率が50%未満では、長期保存時に粉流体を構成する粒子物質表面にブリードが発生し、粉流体との付着力に影響を及ぼし粉流体の移動の妨げとなり、画像表示耐久性に支障をきたす場合がある。
なお、溶剤不溶率を測定する際の溶剤(良溶媒)としては、フッ素樹脂ではメチルエチルケトン等、ポリアミド樹脂ではメタノール等、アクリルウレタン樹脂では、メチルエチルケトン、トルエン等、メラミン樹脂ではアセトン、イソプロパノール等、シリコーン樹脂ではトルエン等が好ましい。
また、粉流体の充填量については、粉流体の占有体積(体積占有率)が、対向する基板間の空隙部分の10〜80vol%、好ましくは10〜65vol%、更に好ましくは10〜55vol%になるように調整することが好ましい。粉流体の体積占有率が、10vol%より小さいと鮮明な画像表示が行えなくなり、80vol%より大きいと粉流体が移動しにくくなる。
更に、本発明においては基板間の粉流体を取り巻く空隙部分の気体の管理が重要であり、表示安定性向上に寄与する。具体的には、空隙部分の気体の湿度について、25℃における相対湿度を60%RH以下、好ましくは50%RH以下、更に好ましくは35%RH以下とすることが重要である。
以上の空隙部分とは、対向する基板1、基板2に挟まれる部分から、粉流体3の占有部分、隔壁4の占有部分、装置シール部分を除いた、いわゆる粉流体が接する気体部分を指すものとする。
空隙部分の気体は、先に述べた湿度領域であれば、その種類は問わないが、乾燥空気、乾燥窒素、乾燥アルゴン、乾燥ヘリウム、乾燥二酸化炭素、乾燥メタンなどが好適である。
この気体は、その湿度が保持されるように装置に封入することが必要であり、例えば、粉流体の充填、基板の組み立てなどを所定湿度環境下にて行い、更に、外からの湿度侵入を防ぐシール材、シール方法を施すことが肝要である。
粉流体がエアロゾル状態を示すために、表示装置内への封入は通常の方法では困難であり、静電塗装機を用いて、強制的に基板に粉流体を付着させることが、取扱いの上で、好適である。この場合は、片方の基板にのみ、あるいは、両方の基板に付着させて合わせるいずれの方法でも良い。
なお、本発明の画像表示装置は、ノートパソコン、PDA、携帯電話などのモバイル機器の表示部、電子ブック、電子新聞などの電子ペーパー、看板、ポスター、黒板などの掲示板、コピー機、プリンター用紙代替のリライタブルペーパー、電卓、家電製品の表示部、ポイントカードなどのカード表示部などに用いられる。
次に実施例および比較例を示して、本発明を更に具体的に説明する。但し本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
なお、実施例および比較例における粉流体の物性および表示装置の機能について、下記の基準に従い、評価を行った。
(1)粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径および粒子径分布Span
Mastersizer2000(Malvern Instruments Ltd.)測定機に各粉流体を投入し、付属解析ソフト(Mail理論を用いた体積基準分布を基に粒子径分布、粒子径を算出するソフト)を用いて、下記値を求めた。
粒子径分布:Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
(ここで、d(0.5)は粉流体を構成する粒子物質の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質が90%である粒子径をμmで表した数値である。)
平均粒子径(μm):上記d(0.5)である。
(2)粉流体の最大浮遊時の見かけ体積/未浮遊時の見かけ体積の比率(Vmax/V
本文に記載した方法により測定した。
(3)粉流体の見かけ体積の時間変化(V10/V
本文に記載した方法により最大浮遊時から5分後の見かけ体積V(cm)および最大浮遊時から10分後の見かけ体積V10(cm)を測定した。
(4)粉流体の溶剤不溶率
粉流体をメチルエチルケトン溶媒中に25℃で24時間浸漬し、100℃で5時間乾燥した後の重量を測定した。浸漬前後の重量変化により、次の式に従って溶媒不溶率を測定した。
溶媒不溶率(%)=(B/A)×100
(ただし、Aは粉流体の溶剤浸漬前重量を示し、Bはメチルエチルケトン溶媒中に粉流体を25℃で24時間浸漬し、100℃で5時間乾燥した後の重量を示す)
(5)粉流体あるいは粉体の安息角
パウダテスタPT−R(ホソカワミクロン(株)製)に各粉体を投入し、安息角を測定した。
(6)表示装置の表示機能の評価
作製した表示装置に、印加する電圧を上げていき、粉流体あるいは粉体が移動して表示が可能となる電圧を最低駆動電圧として測定した。具体例を示すと、図9のように閾値となる電圧を最低駆動電圧とした。
次に、その最低駆動電圧+10Vという電圧を印加し、電位を反転させることにより、黒色〜白色(もしくは黄色)の表示を繰り返した。
表示機能の評価は、コントラスト比について、初期および20000回(第1発明)または10000回(第2発明)繰り返し後、更に5日放置後に、反射画像濃度計を用いて測定した。ここで、コントラスト比とは、コントラスト比=黒色表示時の反射濃度/白色(もしくは黄色)表示時の反射濃度とした。なお、参考までに、初期対比のコントラスト比を保持率とした。
さらに、本発明の第2発明では、耐久性評価の1つとして、コロニー(凝集)発生の有無を評価した。これは、電圧印加と共に作動する表示以外に、500μm以上の電圧印加に応答しないコロニー(凝集)の発生有無を目視(サイズ測定)により評価した。
また、応答速度は、フォトマルを用いて出力値の変化から求めた。
以下、本発明の画像表示装置の第1発明に関する実施例1〜12および比較例1〜3と、本発明の画像表示装置の第2発明に関する実施例21〜27および比較例11、12について説明する。
<実施例1>
(粉流体の作製)
2種類の粉流体(粉流体X、粉流体Y)を準備した。
粉流体Xは、まず、メチルメタクリレートモノマー、TiO(20phr)、荷電制御剤ボントロンE89(オリエント化学(株)製、5phr)、開始剤AIBN(0.5phr)を用いて懸濁重合した後、分級装置にて粒子径をそろえた。次に、ハイブリダイザー装置(奈良機械製作所(株)製)を用いて、これらの粒子に外添剤A(シリカH2000/4、ワッカー社製)と外添剤B(シリカSS20、日本シリカ社製)を投入し、4800回転で5分間処理して、外添剤を、重合した粒子表面に固定化し、粉流体になるように調整した。
粉流体Yは、まず、スチレンモノマー、アゾ系化合物(5phr)、荷電制御剤ボントロンN07(オリエント化学(株)製、5phr)、開始剤AIBN(0.5phr)を用いて懸濁重合した後、分級装置にて粒子径をそろえた。次に、ハイブリダイザー装置(奈良機械製作所(株)製)を用いて、これら粒子に外添剤C(シリカH2050、ワッカー社製)と外添剤B(シリカSS20、日本シリカ社製)を投入し、4800回転で5分間処理して、外添剤を、重合した粒子表面に固定化し、粉流体になるように調整した。
粉流体Xおよび粉流体Yの物性、すなわち前述の(1)粉流体の平均粒子径および粒子径分布、(2)粉流体の最大浮遊時の見かけ体積/未浮遊時の見かけ体積の比率、(3)粉流体の見かけ体積の時間変化(V10/V)、4)粉流体の溶剤不溶率および(5)粉流体あるいは粉体の安息角を以下の表1に示す。
(実施例に用いた表示装置の作製)
先ず、次に述べる隔壁を形成した電極付き基板を作製した。
約500Å厚みの酸化インジウム電極を設けたガラス基板上に、高さ250μmのリブを作り、ストライプ状の片リブ構造の隔壁を形成した。
リブの形成は次のように行なった。先ずペーストは、無機粉体としてSiO、Al、B、BiおよびZnOの混合物を、溶融、冷却、粉砕したガラス粉体を、樹脂として熱硬化性のエポキシ樹脂を準備して、溶剤にて粘度15000cpsになるように調製したペーストを作製した。
次に、ペーストを準備した基板上に塗布し、150℃で加熱硬化させ、この塗布〜硬化を繰り返す事により、厚み(隔壁の高さに相当)200μmになるように調整した。
次に、ドライフォトレジストを貼り付けて、露光〜エッチングにより、ライン50μm、スペース200μm、ピッチ250μmの隔壁パターンが形成されるようなマスクを作製した。
次に、サンドブラストにより、所定の隔壁形状になるように余分な部分を除去し、所望とするストライプ状隔壁を形成した。
静電塗装機を用いて、先の酸化インジウム電極を設けたガラス基板上に粉流体Xを仮付着させ、もう一方のガラス基板上に粉流体Yを仮付着させ、間隔120μmになるようにスペーサーで調整し、両ガラス基板を合わせ、ガラス基板周辺をエポキシ系接着剤にて接着し、粉流体を封入した表示装置を作製した。粉流体Xと粉流体Yの混合率は同重量ずつとし、それら粉流体のガラス基板間への充填率は体積占有率で30容量%となるように調整した。ここで、基板間の粉流体を取り巻く空隙部分の気体は、相対湿度35%RHの空気とした。
得られた表示装置の表示機能の評価結果を以下の表1に示す。
<実施例2>
実施例1において、粉流体Xおよび粉流体Yの主材料をウレタン(粉流体Yではカーボン併用)とした以外は、同様にして表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表1に示す。
<実施例3>
実施例1において、粉流体Xおよび粉流体Yの開始剤AIBNの添加量を0.1phrと変更した以外は、同様にして表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表1に示す。開始剤AIBNの添加量を減少したので、溶媒不溶率が低下し、放置安定性がやや悪化した。
<実施例4>
実施例1において、粉流体Xおよび粉流体Yの作製時に懸濁重合後の分級を行わなかった以外は、同様にして表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表1に示す。分級を行わないので粒子径分布Spanが大きくなり、耐久性がやや悪化した。
<実施例5>
実施例1において、基板間の粉流体を取り巻く空隙部分の空気の湿度を80%RHとした以外は、同様にして表示装置を作製した。得られた表示装置の表示機能の評価結果を以下の表1に示す。空隙部分の空気の湿度が高いので、耐久性がやや悪化した。
<実施例6>
実施例1において、隔壁を形成しなかった以外は同様にして表示装置を作製した。得られた表示装置の表示機能の評価結果を以下の表1に示す。隔壁が無いので耐久性がやや悪化した。
<実施例7>
粉流体Xを、白色ポリメチルメタクリレートの球状微粒子MX−500(綜研化学(株)製、平均粒子径5.1μm)に、アグロマスターMINI(ホソカワミクロン(株)製)を用いてアクリルウレタン樹脂EAU65B(亜細亜工業(株)製)をコーティングして作製した。
アグロマスターMINIを用いたコーティングは、80℃に保温した処理容器内に微粒子150gを入れ、撹拌羽根を600rpmで回転させながら、処理容器底部から80℃の圧縮空気を導入し、粒子を激しく流動した。メチルエチルケトン溶剤中に樹脂と架橋剤を溶解し、約30分間スプレーにて霧状に噴霧させて行った。
粉流体Yを、黒色ポリメチルメタクリレートの球状微粒子CMX−500(綜研化学(株)製、平均粒子径5.1μm)に、アグロマスターMINI(ホソカワミクロン(株)製)を用いてフッ素樹脂カイナー2751(エルフ・アトケム・ジャパン(株)製)をコーティングして作製した。
上記粉流体を用いた以外は、実施例1と同様にして、表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表2に示す。
<実施例8>
実施例7において、粉流体Xを、ナイロン樹脂トレジンEF300(帝国化学産業(株)製)をコーティングして作製した以外は、実施例7と同様にして、表示装置を作製した。
得られた粉流体および粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表2に示す。
<実施例9>
粉流体Xを、白色球状スチレン微粒子SX−500(綜研化学(株)製、平均粒子径5.0μm)に、クラックス・システム(ホソカワミクロン(株)製)を用いてフッ素樹脂カイナー2751(エルフ・アトケム・ジャパン(株)製)をコーティングして作製した。
クラックス・システムを用いたコーティングは、微粒子200g、コーティング樹脂10g、架橋剤1gを、メチルエチルケトン(沸点79.6℃)5kgに分散させてスラリー状にしたものを、90℃、2×10Pa(150torr)の条件下において、直径8mm、長さ4mの細管中を通して行った。
粉流体Yを、黒色ポリメチルメタクリレートの球状微粒子CSX−500(綜研化学(株)製、平均粒子径5.0μm)に、クラックス・システムを用いてアクリルウレタン樹脂EAU65B(亜細亜工業(株)製)をコーティングして作製した。
上記粉流体を用いた以外は、実施例1と同様にして、表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表2に示す。
<実施例10>
実施例9において、粉流体Yを、ナイロン樹脂トレジンEF300(帝国化学産業(株)製)をコーティングして作製した以外は、実施例9と同様にして、表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表2に示す。
<実施例11>
粉流体Xを、白色ポリメチルメタクリレートの球状微粒子MX−500(綜研化学(株)製、平均粒子径5.1μm)100gを撹拌しながらヘキサメチルジシラザン2gを滴下することで表面処理して作製した。
粉流体Yを、スチレン樹脂MW−1(東洋スチレン(株)製)に、負帯電性荷電制御剤ボントロンE84(オリエント化学(株)製)5重量部とカーボンブラック#85(デグッサ・ジャパン(株)製)7重量部を混練した後、粉砕・分級して作製した。
上記粉流体を用いた以外は、実施例1と同様にして、表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表2に示す。
<実施例12>
粉流体Xを、白色球状スチレン微粒子SX−500(綜研化学(株)製、平均粒子径5.0μm)を用いて作製した以外は、実施例11と同様にして、表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表2に示す。
<比較例1>
実施例1の粉流体Xおよび粉流体Yの作製において、ハイブリダイザーの処理条件を4800回転で1分間とした以外は、同様にして表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表3に示す。ハイブリダイザーの処理条件を変更した結果、粉流体の状態が悪化したので、駆動電圧が高くなり、耐久性が悪化し、応答速度が遅くなった。
<比較例2>
実施例1の粉流体Xおよび粉流体Yの作製において、ハイブリダイザーの処理条件を4800回転で30分間とした以外は、同様にして表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表3に示す。ハイブリダイザーの処理条件を変更した結果、粉流体の状態が悪化したので、駆動電圧が高くなり、耐久性が悪化し、応答速度が遅くなった。
<比較例3>
実施例1の粉流体Xおよび粉流体Yの代わりに市販電子写真用トナーを用いた以外は同様にして、表示装置を作製した。市販電子写真用トナーの物性と得られた表示装置の表示機能の評価結果を以下の表3に示す。
この結果、粉流体の状態が悪化し、駆動電圧が高くなり、耐久性が悪化し、応答速度が遅くなった。
Figure 0004202266
Figure 0004202266
Figure 0004202266
Figure 0004202266
Figure 0004202266
<実施例21>
(粉流体の作製)
2種類の粉流体(粉流体X、粉流体Y)を準備した。
粉流体Xは、まず、メチルメタクリレートモノマー、TiO(20phr)、荷電制御剤ボントロンE89(オリエント化学(株)製、5phr)、開始剤AIBN(0.4phr)を用いて懸濁重合した後、分級装置にて粒子径をそろえた。次に、ハイブリダイザー装置(奈良機械製作所(株)製)を用いて、これらの粒子に外添剤A(シリカH2000/4、ワッカー社製)と外添剤B(シリカSS20、日本シリカ社製)を投入し、4800回転で6分間処理して、外添剤を、重合した粒子表面に固定化し、粉流体になるように調整した。
粉流体Yは、まず、スチレンモノマー、アゾ系化合物(5phr)、荷電制御剤ボントロンN07(オリエント化学(株)製、5phr)、開始剤AIBN(0.4phr)を用いて懸濁重合した後、分級装置にて粒子径をそろえた。次に、ハイブリダイザー装置(奈良機械製作所(株)製)を用いて、これら粒子に外添剤C(シリカH2050、ワッカー社製)と外添剤B(シリカSS20、日本シリカ社製)を投入し、4800回転で6分間処理して、外添剤を、重合した粒子表面に固定化し、粉流体になるように調整した。
粉流体Xおよび粉流体Yの物性、すなわち前述の(1)粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径および粒子径分布、(2)粉流体の最大浮遊時の見かけ体積/未浮遊時の見かけ体積の比率、(3)粉流体の見かけ体積の時間変化(V10/V)および(4)粉流体の溶剤不溶率を以下の表4に示す。
(表示装置の作製)
まず、多孔性スペーサーを準備した。厚さ200μmのポリウレタンシートを準備し、表示側の孔の径が6mm、非表示側の孔の径が5mmになるように、また、開口率が80%になるように機械的なパンチングにより孔を開け、多孔性シートを作製した。なお、多孔性シートの周辺部にはホットメルト接着剤を付与した。
約500Å厚みの酸化インジウム電極を設けたガラス基板上に、先の多孔性スペーサーを置き、ホットメルト接着剤が溶融するように加熱した圧着機により多孔性スペーサーを圧接し、多孔性スペーサーをガラス基板に接合した。
次に、静電塗装機を用いて、先の多孔性スペーサー/ガラス基板上に、粉流体Xを仮付着させ、続いて粉流体Yを仮付着させ、更に多孔性スペーサーの孔以外の付着した粉流体を掻き落とし、もう一方の酸化インジウム電極を設けたガラス基板をのせ、両ガラス基板を合わせ、ガラス基板周辺をエポキシ系接着剤にて接着し、粉流体を封入した表示装置を作製した。
粉流体Xと粉流体Yの混合率は同重量ずつとし、それら粉流体のガラス基板間への充填率は25容量%となるように調整した。ここで、空隙を埋める気体は、相対湿度35%RHの空気とした。
得られた表示装置の表示機能の評価結果を以下の表4に示す。
<実施例22>
実施例21において、粉流体X及び粉流体Yの開始剤AIBNの添加量を0.1phrと変更した以外は同様にして表示装置を作製した。
得られた粉流体Xおよび粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表4に示す。開始剤AIBNの添加量を減少したので、溶媒不溶率が低下し、放置安定性がやや悪化した。
<実施例23>
実施例21において、粉流体X及び粉流体Yの作製時に懸濁重合後の分級を行わなかった以外は同様にして表示装置を作製した。
得られた粉流体X及び粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表4に示す。分級を行わないので粒子径分布Spanが大きくなり、耐久性がやや悪化した。
<実施例24>
実施例21において、基板間の粉流体を取り巻く空隙部分の空気の湿度を80%RHとした以外は同様にして表示装置を作製した。得られた表示装置の表示機能の評価結果を以下の表4に示す。空隙部分の空気の湿度が高いので、耐久性がやや悪化した。
<実施例25>
実施例21において、ハイブリダイザーの処理条件を4000回転、2分間へ変更した以外は、同様にして、表示装置を作製した。得られた粉流体X及び粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表4に示す。ハイブリダイザーの処理条件を変更したので、粉流体の状態が悪化し、駆動電圧、耐久性および応答速度が悪化した。
<実施例26>
実施例21において、ハイブリダイザーの処理条件を4000回転、25分間へ変更した以外は、同様にして、表示装置を作製した。得られた粉流体X及び粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表5に示す。ハイブリダイザーの処理条件を変更したので、粉流体の状態が悪化し、駆動電圧、耐久性および応答速度が悪化した。
<実施例27>
実施例21において、多孔性スペーサーの孔径に関して、表示側の孔の径と非表示側の孔の径を同一の6mmにした以外は同様にして、表示装置を作製した。粉流体X及び粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表5に示す。表示側の孔の径と非表示側の孔の径を同一にしたので応答速度がやや悪化した。
<比較例11>
実施例21において、多孔性スペーサーを用いなかった以外は同様にして、表示装置を作製した。粉流体X及び粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表5に示す。この結果、粉流体のコロニー(凝集)が発生するようになり、耐久性が悪化した。
<比較例12>
実施例21において、多孔性スペーサーを用いず、更に粉流体を用いず市販電子写真用トナーを用いた以外は同様にして、表示装置を作製した。粉流体X及び粉流体Yの物性と表示装置の表示機能の評価結果を以下の表5に示す。この結果、粉流体の状態が悪化し、駆動電圧が高くなり、耐久性が悪化し、応答速度が遅くなった。
Figure 0004202266
Figure 0004202266
Figure 0004202266
Figure 0004202266
産業上の利用可能性
本発明の画像表示装置の第1発明及び画像表示方法では、基板間に気体中に固体状物質が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入し、クーロン力などにより粉流体を移動させることにより、高応答速度を示し、安価な、かつ、安定性向上と駆動電圧低減の両立を達成した画像表示装置を得ることができる。
また、本発明の画像表示装置の第2発明では、対向する基板とクーロン力などにより移動する物質から構成される表示装置において、そのクーロン力などにより移動する物質として粉流体を用い、その粉流体が封入される基板間に多孔性スペーサーを配置することにより、安価な、かつ、耐久性向上と駆動電圧低減の両立を達成した画像表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の画像表示装置における表示方式の一例を示す説明図である。
図2は本発明の画像表示装置における表示方式の他の例を示す説明図である。
図3は本発明の画像表示装置における構造の一例を示す説明図である。
図4は本発明の画像表示装置における隔壁の形状の一例を示す図である。
図5は本発明の画像表示装置においてスクリーン印刷法により隔壁材料の形成を行う場合の工程の説明図である。
図6は本発明の画像表示装置においてサンドブラスト法により隔壁材料の形成を行う場合の工程の説明図である。
図7は本発明の画像表示装置において感光体ペースト法により隔壁材料の形成を行う場合の工程の説明図である。
図8は本発明の画像表示装置においてアディティブ法により隔壁材料の形成を行う場合の工程の説明図である。
図9は本発明の画像表示装置の表示機能の評価における印加電圧と反射濃度の関係を示す説明図である。

Claims (31)

  1. 少なくとも一方が透明な対向する基板間に、気体中に固体状物質が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入し、粉流体を移動させることを特徴とする画像表示装置。
  2. 粉流体が粉体の流動性を示す指数である安息角を持たない請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の2倍以上である請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 粉流体の見かけ体積の時間変化が次式を満たすものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
    10/V>0.8
    なお、Vは最大浮遊時から5分後の粉流体の見かけ体積(cm)、V10は最大浮遊時から10分後の粉流体の見かけ体積(cm)を示す。
  5. 粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径d(0.5)が0.1〜20μmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  6. 下記式で表される粉流体を構成する粒子物質の粒子径分布Spanが5以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
    Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
    (但し、d(0.5)は粉流体を構成する粒子物質の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質が90%である粒子径をμmで表した数値を示す。)
  7. 下記式で表される粉流体の溶剤不溶率が50%以上である請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
    溶剤不溶率(%)=(B/A)×100
    (但し、Aは粉流体の溶剤浸漬前重量、Bは良溶媒中に粉流体を25℃で24時間浸漬した後の樹脂成分の重量を示す。)
  8. 粉流体が、平均粒子径20〜100nmの無機微粒子が表面に固着した物質である請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  9. 粉流体が、2種以上の無機微粒子が表面に固着した物質である請求項8に記載の画像表示装置。
  10. 無機微粒子がシリコーンオイルで処理されたものである請求項8または9に記載の画像表示装置。
  11. 基板間に粉流体を静電塗装装置により封入したものである請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  12. 対向する基板間の空隙が、25℃における相対湿度が60%RH以下の気体で満たされている請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  13. 複数の表示セルにより構成されたものである請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  14. 隔壁が、スクリーン印刷法、サンドブラスト法、感光体ペースト法およびアディティブ法のいずれかの方法で形成されたものである請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  15. 隔壁が片リブ構造である請求項1〜14のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  16. 少なくとも一方が透明な対向する基板間に、気体中に固体状または液体状の微小物質が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入し、粉流体を移動させることを特徴とする画像表示方法。
  17. 少なくとも一方が透明な対向する基板間に多孔性スペーサーを配置し、気体中に固体状物質が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す粉流体を封入し、粉流体を移動させることを特徴とする画像表示装置。
  18. 粉流体が粉体の流動性を示す指数である安息角を持たない請求項17に記載の画像表示装置。
  19. 多孔性スペーサーの外周部にホットメルト接着剤を付与したものである請求項17または18に記載の画像表示装置。
  20. 透明基板を有する表示側の多孔性スペーサーの開口率が50〜95%である請求項17〜19のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  21. 多孔性スペーサーの孔径が表示側と非表示側とで異なり、
    (表示側の孔の径)/(非表示側の孔の径)>1.1
    である請求項17〜20のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  22. 粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の2倍以上である請求項17〜21のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  23. 粉流体の見かけ体積の時間変化が次式を満たすものである請求項17〜22のいずれか1項に記載の画像表示装置。
    10/V>0.8
    なお、Vは最大浮遊時から5分後の粉流体の見かけ体積(cm)、V10は最大浮遊時から10分後の粉流体の見かけ体積(cm)を示す。
  24. 粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径d(0.5)が0.1〜20μmである請求項17〜23のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  25. 下記式で表される粉流体を構成する粒子物質の粒子径分布Spanが5以下である請求項17〜24のいずれか1項に記載の画像表示装置。
    Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
    (但し、d(0.5)は粉流体を構成する粒子物質の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質が90%である粒子径をμmで表した数値を示す。)
  26. 下記式で表される粉流体の溶剤不溶率が50%以上である請求項17〜25のいずれか1項に記載の画像表示装置。
    溶剤不溶率(%)=(B/A)×100
    (但し、Aは粉流体の溶剤浸漬前重量、Bは良溶媒中に粉流体を25℃で24時間浸漬した後の樹脂成分の重量を示す。)
  27. 粉流体が、平均粒子径20〜100nmの無機微粒子が表面に固着した物質である請求項17〜26のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  28. 粉流体が、2種以上の無機微粒子が表面に固着した物質である請求項27に記載の画像表示装置。
  29. 無機微粒子がシリコーンオイルで処理されたものである請求項27または28に記載の画像表示装置。
  30. 基板間に粉流体を静電塗装装置により封入したものである請求項17〜29のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  31. 対向する基板間の空隙が、25℃における相対湿度が60%RH以下の気体で満たされている請求項17〜30のいずれか1項に記載の画像表示装置。
JP2003573489A 2002-03-06 2003-03-06 画像表示装置および方法 Expired - Fee Related JP4202266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060760 2002-03-06
JP2002060760 2002-03-06
JP2002133171 2002-05-08
JP2002133171 2002-05-08
PCT/JP2003/002645 WO2003075087A1 (fr) 2002-03-06 2003-03-06 Appareil et procede d'affichage d'images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003075087A1 JPWO2003075087A1 (ja) 2005-06-30
JP4202266B2 true JP4202266B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=27790990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573489A Expired - Fee Related JP4202266B2 (ja) 2002-03-06 2003-03-06 画像表示装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7321459B2 (ja)
EP (1) EP1482354B1 (ja)
JP (1) JP4202266B2 (ja)
KR (1) KR100639546B1 (ja)
CN (1) CN100339757C (ja)
AU (1) AU2003213409A1 (ja)
DE (1) DE60320640T2 (ja)
WO (1) WO2003075087A1 (ja)

Families Citing this family (234)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327511B2 (en) 2004-03-23 2008-02-05 E Ink Corporation Light modulators
US7848006B2 (en) * 1995-07-20 2010-12-07 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7583251B2 (en) * 1995-07-20 2009-09-01 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US7411719B2 (en) 1995-07-20 2008-08-12 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US8040594B2 (en) 1997-08-28 2011-10-18 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
ATE552530T1 (de) * 1998-07-08 2012-04-15 E Ink Corp Verfahren zur erzielung von verbesserten farben in mikroverkapselten elektrophoretischen vorrichtungen
US8115729B2 (en) 1999-05-03 2012-02-14 E Ink Corporation Electrophoretic display element with filler particles
US8009348B2 (en) 1999-05-03 2011-08-30 E Ink Corporation Machine-readable displays
US7030854B2 (en) * 2001-03-13 2006-04-18 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US7679814B2 (en) 2001-04-02 2010-03-16 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
US8390918B2 (en) * 2001-04-02 2013-03-05 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US8582196B2 (en) 2001-05-15 2013-11-12 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US20090009852A1 (en) * 2001-05-15 2009-01-08 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US6982178B2 (en) * 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7535624B2 (en) * 2001-07-09 2009-05-19 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US8558783B2 (en) 2001-11-20 2013-10-15 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
US9530363B2 (en) 2001-11-20 2016-12-27 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US8125501B2 (en) 2001-11-20 2012-02-28 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US8593396B2 (en) 2001-11-20 2013-11-26 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US7952557B2 (en) 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US9412314B2 (en) 2001-11-20 2016-08-09 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US7223672B2 (en) * 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
US9470950B2 (en) 2002-06-10 2016-10-18 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7649674B2 (en) 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US8363299B2 (en) * 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US8049947B2 (en) * 2002-06-10 2011-11-01 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7583427B2 (en) * 2002-06-10 2009-09-01 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7843621B2 (en) * 2002-06-10 2010-11-30 E Ink Corporation Components and testing methods for use in the production of electro-optic displays
US7554712B2 (en) * 2005-06-23 2009-06-30 E Ink Corporation Edge seals for, and processes for assembly of, electro-optic displays
US20080024482A1 (en) 2002-06-13 2008-01-31 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20110199671A1 (en) * 2002-06-13 2011-08-18 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US20060087489A1 (en) * 2002-07-17 2006-04-27 Ryou Sakurai Image display
CN101109885B (zh) 2002-09-03 2012-06-13 伊英克公司 电光显示器
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US7910175B2 (en) * 2003-03-25 2011-03-22 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
US10726798B2 (en) 2003-03-31 2020-07-28 E Ink Corporation Methods for operating electro-optic displays
US8174490B2 (en) 2003-06-30 2012-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays
US7535539B2 (en) 2003-08-07 2009-05-19 Bridgestone Corporation Image display device, method of manufacturing image display panel and image display panel
JP2005107457A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Bridgestone Corp 画像表示用粒子、画像表示用粉流体及び画像表示装置
JP2005107459A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Bridgestone Corp 画像表示用粒子、画像表示用粉流体及び画像表示装置
US20110164301A1 (en) 2003-11-05 2011-07-07 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US7551346B2 (en) * 2003-11-05 2009-06-23 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
JP5337344B2 (ja) 2003-11-05 2013-11-06 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US8177942B2 (en) 2003-11-05 2012-05-15 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US7672040B2 (en) * 2003-11-05 2010-03-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US8928562B2 (en) 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US20080136774A1 (en) 2004-07-27 2008-06-12 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
WO2006081305A2 (en) 2005-01-26 2006-08-03 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
KR100629207B1 (ko) 2005-03-11 2006-09-27 주식회사 동진쎄미켐 전계 구동 차광형 표시 장치
KR100631291B1 (ko) 2005-04-08 2006-10-04 주식회사 동진쎄미켐 전계 구동 반사형 표시 장치
US20080043318A1 (en) * 2005-10-18 2008-02-21 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
EP1938299A4 (en) 2005-10-18 2010-11-24 E Ink Corp COMPONENTS FOR ELECTROOPTICAL DISPLAYS
US7729038B2 (en) 2005-10-24 2010-06-01 Bridgestone Corporation Method of manufacturing information display panel
EP1785767A1 (en) 2005-11-09 2007-05-16 Bridgestone Corporation Information display panel
CN100573295C (zh) * 2005-11-11 2009-12-23 株式会社普利司通 信息显示用面板
JP2007156445A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
US7843624B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-30 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
TWI350793B (en) 2006-03-08 2011-10-21 E Ink Corp Methods for production of electro-optic displays
US8390301B2 (en) * 2006-03-08 2013-03-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8610988B2 (en) 2006-03-09 2013-12-17 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US7952790B2 (en) * 2006-03-22 2011-05-31 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
CN100510928C (zh) * 2006-05-10 2009-07-08 株式会社普利司通 显示介质用颗粒以及使用其的信息显示用面板
US7903319B2 (en) * 2006-07-11 2011-03-08 E Ink Corporation Electrophoretic medium and display with improved image stability
US8018640B2 (en) * 2006-07-13 2011-09-13 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
US20080024429A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
US7492497B2 (en) * 2006-08-02 2009-02-17 E Ink Corporation Multi-layer light modulator
KR100879209B1 (ko) * 2006-08-04 2009-01-16 주식회사 엘지화학 광학 필름의 제조방법, 이에 의해 제조된 광학필름 및 이를구비한 디스플레이장치
JP2010503895A (ja) 2006-09-18 2010-02-04 イー インク コーポレイション カラー電気光学ディスプレイ
US7986450B2 (en) 2006-09-22 2011-07-26 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US7477444B2 (en) 2006-09-22 2009-01-13 E Ink Corporation & Air Products And Chemical, Inc. Electro-optic display and materials for use therein
CN101689003A (zh) * 2006-12-04 2010-03-31 株式会社普利司通 显示介质用颗粒
US7649666B2 (en) * 2006-12-07 2010-01-19 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7688497B2 (en) * 2007-01-22 2010-03-30 E Ink Corporation Multi-layer sheet for use in electro-optic displays
EP2111562B1 (en) 2007-01-22 2018-09-19 E Ink Corporation Multi-layer sheet for use in electro-optic displays
US7826129B2 (en) 2007-03-06 2010-11-02 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
KR20160105981A (ko) * 2007-05-21 2016-09-08 이 잉크 코포레이션 비디오 전기 광학 디스플레이를 구동하는 방법
US9199441B2 (en) 2007-06-28 2015-12-01 E Ink Corporation Processes for the production of electro-optic displays, and color filters for use therein
US8034209B2 (en) 2007-06-29 2011-10-11 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8902153B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for their production
US20090122389A1 (en) 2007-11-14 2009-05-14 E Ink Corporation Electro-optic assemblies, and adhesives and binders for use therein
KR101237263B1 (ko) * 2008-03-21 2013-02-27 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이 및 컬러 필터
EP2277162B1 (en) 2008-04-11 2020-08-26 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
WO2009129217A2 (en) 2008-04-14 2009-10-22 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
TWI484273B (zh) * 2009-02-09 2015-05-11 E Ink Corp 電泳粒子
US8098418B2 (en) 2009-03-03 2012-01-17 E. Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
CN104656977B (zh) 2009-10-28 2018-01-26 伊英克公司 具有触摸传感器的电光显示器
US8654436B1 (en) 2009-10-30 2014-02-18 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
JP5267955B2 (ja) * 2010-01-27 2013-08-21 大日本印刷株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
US9620066B2 (en) 2010-02-02 2017-04-11 E Ink Corporation Method for driving electro-optic displays
CN102918455B (zh) 2010-04-02 2015-08-12 伊英克公司 电泳媒质
CN105654889B (zh) 2010-04-09 2022-01-11 伊英克公司 用于驱动电光显示器的方法
TWI484275B (zh) 2010-05-21 2015-05-11 E Ink Corp 光電顯示器及其驅動方法、微型空腔電泳顯示器
KR101495414B1 (ko) 2010-06-02 2015-02-24 이 잉크 코포레이션 컬러 전기-광학 디스플레이
WO2012031093A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 University Of Cincinnati Color-mixing bi-primary color systems for displays
US8797634B2 (en) 2010-11-30 2014-08-05 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
KR101166149B1 (ko) * 2011-02-28 2012-07-18 한국제이씨씨(주) 스크린 프린트를 이용한 입체 패턴 구조를 갖는 알루미늄 집전체의 제조방법 및 이를 이용한 초고용량 커패시터의 제조방법
US8873129B2 (en) 2011-04-07 2014-10-28 E Ink Corporation Tetrachromatic color filter array for reflective display
CN103688212B (zh) 2011-05-21 2017-11-28 伊英克公司 电光显示器
US11030936B2 (en) 2012-02-01 2021-06-08 E Ink Corporation Methods and apparatus for operating an electro-optic display in white mode
JP6012766B2 (ja) 2012-02-01 2016-10-25 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
US11467466B2 (en) 2012-04-20 2022-10-11 E Ink Corporation Illumination systems for reflective displays
WO2013159093A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 E Ink Corporation Illumination systems for reflective displays
JP5935064B2 (ja) 2012-05-31 2016-06-15 イー インク コーポレイション 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
US9513743B2 (en) 2012-06-01 2016-12-06 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US10282033B2 (en) 2012-06-01 2019-05-07 E Ink Corporation Methods for updating electro-optic displays when drawing or writing on the display
CN104583853B (zh) 2012-07-27 2018-01-26 伊英克公司 用于生产电光显示器的工艺
US10037735B2 (en) 2012-11-16 2018-07-31 E Ink Corporation Active matrix display with dual driving modes
WO2014110394A1 (en) 2013-01-10 2014-07-17 E Ink Corporation Electro-optic display with controlled electrochemical reactions
US9715155B1 (en) 2013-01-10 2017-07-25 E Ink Corporation Electrode structures for electro-optic displays
US9436056B2 (en) 2013-02-06 2016-09-06 E Ink Corporation Color electro-optic displays
US9195111B2 (en) 2013-02-11 2015-11-24 E Ink Corporation Patterned electro-optic displays and processes for the production thereof
US9721495B2 (en) 2013-02-27 2017-08-01 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
EP2962295A4 (en) 2013-03-01 2017-05-17 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP6247750B2 (ja) 2013-05-14 2017-12-13 イー インク コーポレイション 着色電気泳動ディスプレイ
US9620048B2 (en) 2013-07-30 2017-04-11 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
EP3028269B1 (en) 2013-07-31 2023-06-07 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP6396451B2 (ja) 2013-10-22 2018-09-26 ヴライト イノヴェーションズ リミテッド 広作動温度範囲の電気泳動装置
WO2015109223A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 E Ink Corporation Electro-optic display with a two-phase electrode layer
US9688859B2 (en) 2014-02-06 2017-06-27 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US10317767B2 (en) 2014-02-07 2019-06-11 E Ink Corporation Electro-optic display backplane structure with drive components and pixel electrodes on opposed surfaces
US9671635B2 (en) 2014-02-07 2017-06-06 E Ink Corporation Electro-optic display backplane structures with drive components and pixel electrodes on opposed surfaces
US10446585B2 (en) 2014-03-17 2019-10-15 E Ink Corporation Multi-layer expanding electrode structures for backplane assemblies
US9953588B1 (en) 2014-03-25 2018-04-24 E Ink Corporation Nano-particle based variable transmission devices
US10657869B2 (en) 2014-09-10 2020-05-19 E Ink Corporation Methods for driving color electrophoretic displays
US9921451B2 (en) 2014-09-10 2018-03-20 E Ink Corporation Colored electrophoretic displays
CN107077041B (zh) 2014-09-26 2021-01-08 伊英克公司 用于反射型彩色显示器中的低分辨率抖动的颜色集
ES2959493T3 (es) 2014-11-07 2024-02-26 E Ink Corp Baldosa electroóptica
US10197883B2 (en) 2015-01-05 2019-02-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
CN112631035A (zh) 2015-01-05 2021-04-09 伊英克公司 电光显示器以及用于驱动电光显示器的方法
US9835925B1 (en) 2015-01-08 2017-12-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
CN104570326B (zh) * 2015-01-27 2017-06-20 深圳市国华光电科技有限公司 一种提高电润湿器件封装性能的方法及电润湿器件
US10475396B2 (en) 2015-02-04 2019-11-12 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage, and related apparatus and methods
WO2016126963A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 E Ink Corporation Electro-optic displays displaying in dark mode and light mode, and related apparatus and methods
CN107231812B (zh) 2015-02-17 2020-11-10 伊英克公司 用于电光显示器的电磁书写装置
EP3259641B1 (en) 2015-02-18 2020-07-08 E Ink Corporation Addressable electro-optic display
US10040954B2 (en) 2015-05-28 2018-08-07 E Ink California, Llc Electrophoretic medium comprising a mixture of charge control agents
WO2017004176A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 E Ink Corporation Method for mechanical and electrical connection to display electrodes
EP4350673A2 (en) 2015-06-30 2024-04-10 E Ink Corporation Composite electrophoretic displays
WO2017015561A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 E Ink Corporation Polymer formulations for use with electro-optic media
US11287718B2 (en) 2015-08-04 2022-03-29 E Ink Corporation Reusable display addressable with incident light
CN107924100B (zh) 2015-08-31 2021-03-23 伊英克公司 电子地擦除绘图装置
KR102158965B1 (ko) 2015-09-16 2020-09-23 이 잉크 코포레이션 디스플레이들을 구동하기 위한 장치 및 방법들
US11657774B2 (en) 2015-09-16 2023-05-23 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
US10803813B2 (en) 2015-09-16 2020-10-13 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
CN108138023B (zh) 2015-09-30 2021-04-09 伊英克公司 用于电光组件的聚氨酯粘合剂层
US11098206B2 (en) 2015-10-06 2021-08-24 E Ink Corporation Electrophoretic media including charge control agents comprising quartenary amines and unsaturated polymeric tails
CN108350279B (zh) 2015-11-11 2020-03-17 伊英克公司 官能化的喹吖啶酮颜料
CN108351569B (zh) 2015-11-18 2021-12-03 伊英克公司 电光显示器
WO2017123570A1 (en) 2016-01-17 2017-07-20 E Ink California, Llc Surfactants for improving electrophoretic media performance
CN111965912A (zh) 2016-01-17 2020-11-20 伊英克加利福尼亚有限责任公司 用于电泳介质的支链多元醇添加剂
TWI715933B (zh) 2016-02-08 2021-01-11 美商電子墨水股份有限公司 用於在具有複數個像素之顯示器上更新影像的方法
US10254620B1 (en) 2016-03-08 2019-04-09 E Ink Corporation Encapsulated photoelectrophoretic display
KR102155950B1 (ko) 2016-03-09 2020-09-21 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이의 구동 방법
US10593272B2 (en) 2016-03-09 2020-03-17 E Ink Corporation Drivers providing DC-balanced refresh sequences for color electrophoretic displays
US10670892B2 (en) 2016-04-22 2020-06-02 E Ink Corporation Foldable electro-optic display apparatus
US10545622B2 (en) 2016-05-20 2020-01-28 E Ink Corporation Magnetically-responsive display including a recording layer configured for local and global write/erase
WO2018031358A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 E Ink Corporation Wearable apparatus having a flexible electrophoretic display
KR102316902B1 (ko) 2017-03-03 2021-10-22 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이 및 구동 방법
CA3200340A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 E Ink Corporation Method and apparatus for rendering color images
US10444592B2 (en) 2017-03-09 2019-10-15 E Ink Corporation Methods and systems for transforming RGB image data to a reduced color set for electro-optic displays
KR102128215B1 (ko) 2017-03-09 2020-06-29 이 잉크 코포레이션 컬러 전기영동 디스플레이들을 위한 dc-밸런스드 리프레시 시퀀스들을 제공하는 드라이버들
CN110383164B (zh) 2017-03-09 2023-05-02 伊英克加利福尼亚有限责任公司 用于电泳介质的光热诱导的聚合的抑制剂
EP3607543A4 (en) 2017-04-04 2020-12-16 E Ink Corporation METHOD OF CONTROLLING ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS
US11404013B2 (en) 2017-05-30 2022-08-02 E Ink Corporation Electro-optic displays with resistors for discharging remnant charges
TWI752233B (zh) 2017-05-30 2022-01-11 美商電子墨水股份有限公司 電光顯示器及用於自電光顯示器排放殘餘電壓之方法
JP6959361B2 (ja) 2017-06-16 2021-11-02 イー インク コーポレイション ゼラチン結合剤中にカプセルに包まれた顔料を含む電気光学媒体
US10962816B2 (en) 2017-06-16 2021-03-30 E Ink Corporation Flexible color-changing fibers and fabrics
CN115437189A (zh) 2017-06-16 2022-12-06 伊英克公司 可变透射电泳装置
US10802373B1 (en) 2017-06-26 2020-10-13 E Ink Corporation Reflective microcells for electrophoretic displays and methods of making the same
US11721295B2 (en) 2017-09-12 2023-08-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
JP7079845B2 (ja) 2017-09-12 2022-06-02 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
US10824042B1 (en) 2017-10-27 2020-11-03 E Ink Corporation Electro-optic display and composite materials having low thermal sensitivity for use therein
CN111226163B (zh) 2017-11-03 2021-10-22 伊英克公司 用于生产电光显示器的工艺
US11079651B2 (en) 2017-12-15 2021-08-03 E Ink Corporation Multi-color electro-optic media
JP2021507293A (ja) 2017-12-19 2021-02-22 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイの適用
US11248122B2 (en) 2017-12-30 2022-02-15 E Ink Corporation Pigments for electrophoretic displays
EP3743909A4 (en) 2018-01-22 2021-08-18 E Ink Corporation ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS AND PROCEDURES FOR CONTROLLING THEM
WO2019160841A1 (en) 2018-02-15 2019-08-22 E Ink Corporation Via placement for slim border electro-optic display backplanes with decreased capacitive coupling between t-wires and pixel electrodes
US11143929B2 (en) 2018-03-09 2021-10-12 E Ink Corporation Reflective electrophoretic displays including photo-luminescent material and color filter arrays
US11175561B1 (en) 2018-04-12 2021-11-16 E Ink Corporation Electrophoretic display media with network electrodes and methods of making and using the same
JP7152494B2 (ja) 2018-04-23 2022-10-12 イー インク コーポレイション ナノ粒子ベースの可変透過デバイス
TWI795334B (zh) 2018-05-17 2023-03-01 美商伊英克加利福尼亞有限責任公司 用於生產顯示器的方法及整合電泳顯示器的方法
EP3814836B1 (en) 2018-06-28 2024-04-03 E Ink Corporation Driving methods for variable transmission electro-phoretic media
CN112384851A (zh) 2018-07-17 2021-02-19 伊英克加利福尼亚有限责任公司 电光显示器和驱动方法
CA3105132C (en) 2018-08-07 2023-06-27 E Ink Corporation Flexible encapsulated electro-optic media
WO2020036908A1 (en) 2018-08-14 2020-02-20 E Ink California, Llc Piezo electrophoretic display
EP3853657A4 (en) 2018-09-20 2022-06-29 E Ink Corporation Three-dimensional display apparatuses
US11635640B2 (en) 2018-10-01 2023-04-25 E Ink Corporation Switching fibers for textiles
CN112740087B (zh) 2018-10-01 2023-07-04 伊英克公司 电光纤维及其制造方法
CN112912785B (zh) 2018-10-30 2023-07-04 伊英克公司 电光介质和包含其的可写装置
US11754903B1 (en) 2018-11-16 2023-09-12 E Ink Corporation Electro-optic assemblies and materials for use therein
KR20230086803A (ko) 2018-11-30 2023-06-15 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 전기 광학 디스플레이들 및 구동 방법들
US11402719B2 (en) 2018-12-11 2022-08-02 E Ink Corporation Retroreflective electro-optic displays
WO2020123741A1 (en) 2018-12-12 2020-06-18 E Ink Corporation Edible electrodes and uses in electro-optic displays
WO2020122917A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 E Ink Corporation Illumination systems for reflective displays
EP3899640A4 (en) 2018-12-17 2022-09-07 E Ink Corporation ANISOTROPIC CONDUCTIVE MOISTURE BARRIER COATINGS AND ELECTROOPTIC ARRANGEMENTS THEREOF
US10823373B2 (en) 2018-12-17 2020-11-03 E Ink Corporation Light emitting device including variable transmission film to control intensity and pattern
JP7299990B2 (ja) 2019-02-25 2023-06-28 イー インク コーポレイション 複合材電気泳動粒子およびこれを含む可変式透過性フィルム
WO2020226990A1 (en) 2019-05-07 2020-11-12 E Ink Corporation Driving methods for a variable light transmission device
US11460722B2 (en) 2019-05-10 2022-10-04 E Ink Corporation Colored electrophoretic displays
US11761123B2 (en) 2019-08-07 2023-09-19 E Ink Corporation Switching ribbons for textiles
JP7281599B2 (ja) 2019-08-26 2023-05-25 イー インク コーポレイション 識別マーカを備えている電気光学デバイス
GB201914105D0 (en) 2019-09-30 2019-11-13 Vlyte Innovations Ltd A see-through electrophoretic device having a visible grid
EP4041838A4 (en) 2019-10-07 2024-04-17 E Ink Corp ADHESIVE COMPOSITION COMPRISING A POLYURETHANE AND A CATIONIC DOPANT
EP4059006A4 (en) 2019-11-14 2023-12-06 E Ink Corporation METHOD FOR CONTROLLING ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS
WO2021097180A1 (en) 2019-11-14 2021-05-20 E Ink Corporation Electro-optic media including oppositely charged particles and variable transmission device incorporating the same
EP4062396A4 (en) 2019-11-18 2023-12-06 E Ink Corporation METHODS FOR CONTROLLING ELECTROOPTICAL DISPLAY DEVICES
KR20220092951A (ko) 2019-12-23 2022-07-04 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디바이스용 전사가능한 투광성 전극 필름
GB2593150A (en) 2020-03-05 2021-09-22 Vlyte Ltd A light modulator having bonded structures embedded in its viewing area
EP4158614A1 (en) 2020-05-31 2023-04-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
JP2023529161A (ja) 2020-06-11 2023-07-07 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイおよびそれを駆動する方法
EP4214573A1 (en) 2020-09-15 2023-07-26 E Ink Corporation Improved driving voltages for advanced color electrophoretic displays and displays with improved driving voltages
AU2021345023B2 (en) 2020-09-15 2023-12-21 E Ink Corporation Four particle electrophoretic medium providing fast, high-contrast optical state switching
US11846863B2 (en) 2020-09-15 2023-12-19 E Ink Corporation Coordinated top electrode—drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes
WO2022072596A1 (en) 2020-10-01 2022-04-07 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
JP2023546719A (ja) 2020-11-02 2023-11-07 イー インク コーポレイション 多色電気泳動ディスプレイにおいて原色組を達成するための強化プッシュプル(epp)波形
US11557260B2 (en) 2020-11-02 2023-01-17 E Ink Corporation Methods for reducing image artifacts during partial updates of electrophoretic displays
WO2022125500A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
KR20240027817A (ko) 2021-08-18 2024-03-04 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이들을 구동하기 위한 방법들
WO2023043714A1 (en) 2021-09-14 2023-03-23 E Ink Corporation Coordinated top electrode - drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes
US11830448B2 (en) 2021-11-04 2023-11-28 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20230197024A1 (en) 2021-12-22 2023-06-22 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
WO2023121901A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 E Ink Corporation High voltage driving using top plane switching with zero voltage frames between driving frames
TW202343004A (zh) 2021-12-27 2023-11-01 美商電子墨水股份有限公司 用於測量電光顯示器之電性質的方法
TW202341123A (zh) 2021-12-30 2023-10-16 美商伊英克加利福尼亞有限責任公司 用於驅動電光顯示器的方法
US20230213790A1 (en) 2022-01-04 2023-07-06 E Ink Corporation Electrophoretic media comprising electrophoretic particles and a combination of charge control agents
WO2023164078A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 E Ink Corporation Electro-optic displays with edge seal components and methods of making the same
WO2023200859A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 E Ink Corporation Display material including patterned areas of encapsulated electrophoretic media
WO2023211867A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 E Ink Corporation Color displays configured to convert rgb image data for display on advanced color electronic paper
WO2023211699A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 E Ink Corporation Electro-optic display stacks with segmented electrodes and methods of making the same
US20240078981A1 (en) 2022-08-25 2024-03-07 E Ink Corporation Transitional driving modes for impulse balancing when switching between global color mode and direct update mode for electrophoretic displays

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709719A1 (en) * 1994-09-30 1996-05-01 Fujikura Ltd. Electrically controlled, reflection type display device
JP2001092388A (ja) * 1999-07-21 2001-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の製造方法
JP4126851B2 (ja) * 1999-07-21 2008-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、画像形成方法、及び画像形成装置
US6515790B2 (en) * 2000-01-28 2003-02-04 Minolta Co., Ltd. Reversible image display medium and image display method
JP4613424B2 (ja) * 2000-02-04 2011-01-19 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置
JP4134505B2 (ja) * 2000-11-02 2008-08-20 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体
KR100729970B1 (ko) * 2002-06-21 2007-06-20 가부시키가이샤 브리지스톤 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치의 제조 방법
JPWO2004006006A1 (ja) * 2002-07-09 2005-11-04 株式会社ブリヂストン 画像表示装置
US20060087489A1 (en) * 2002-07-17 2006-04-27 Ryou Sakurai Image display
US7495819B2 (en) * 2002-12-17 2009-02-24 Bridgestone Corporation Method of manufacturing image display panel, method of manufacturing image display device, and image display device
EP1598694A4 (en) * 2003-02-25 2008-10-15 Bridgestone Corp PICTURE DISPLAY PANEL AND PICTURE DISPLAY UNIT

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003075087A1 (fr) 2003-09-12
CN1646980A (zh) 2005-07-27
AU2003213409A1 (en) 2003-09-16
CN100339757C (zh) 2007-09-26
DE60320640D1 (de) 2008-06-12
JPWO2003075087A1 (ja) 2005-06-30
KR100639546B1 (ko) 2006-10-30
KR20050002842A (ko) 2005-01-10
US20060033849A1 (en) 2006-02-16
US7321459B2 (en) 2008-01-22
EP1482354A4 (en) 2006-01-04
EP1482354A1 (en) 2004-12-01
EP1482354B1 (en) 2008-04-30
DE60320640T2 (de) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202266B2 (ja) 画像表示装置および方法
JP4657727B2 (ja) 画像表示パネルの製造方法、画像表示装置の製造方法、及び、画像表示装置
JP4579823B2 (ja) 画像表示媒体に用いる粒子、それを用いた画像表示用パネル及び画像表示装置
JP5097807B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2007304409A (ja) 表示媒体用粒子および情報表示用パネル
JP4637747B2 (ja) 画像表示用パネルの製造方法
JP4190799B2 (ja) 静電表示装置
JP2005241779A (ja) 画像表示装置に用いる粒子、粉流体及びそれを用いた画像表示装置
JP2004317526A (ja) 画像表示用パネル及び画像表示装置
JP4925608B2 (ja) 情報表示用パネル及び情報表示装置
JPWO2004107031A1 (ja) 表示駆動方法及び画像表示装置
JP4737921B2 (ja) 画像表示装置の前処理方法
JP2003322879A (ja) 静電表示装置
WO2005076064A1 (ja) 情報表示装置
JP2004184632A (ja) 画像表示パネルの製造方法及び画像表示装置
JP4484446B2 (ja) 画像表示装置
JP2004199002A (ja) 画像表示パネルの製造方法及び画像表示装置
JP4393102B2 (ja) 画像表示装置
JP4553557B2 (ja) 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP4597569B2 (ja) 画像表示用パネルおよびそれを用いた画像表示装置
JP2003202600A (ja) 画像表示方法および装置
JP2004029759A (ja) 画像表示装置
JP2003233092A (ja) 画像表示装置および方法
JP2004246136A (ja) 画像表示用パネル、その製造方法および画像表示装置
JP2003241234A (ja) 画像表示装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees