JP5935064B2 - 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム - Google Patents

画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5935064B2
JP5935064B2 JP2013050392A JP2013050392A JP5935064B2 JP 5935064 B2 JP5935064 B2 JP 5935064B2 JP 2013050392 A JP2013050392 A JP 2013050392A JP 2013050392 A JP2013050392 A JP 2013050392A JP 5935064 B2 JP5935064 B2 JP 5935064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
substrate
particle
voltage
particle group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013050392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006495A5 (ja
JP2014006495A (ja
Inventor
大樹 鳫
大樹 鳫
良太 水谷
良太 水谷
諏訪部 恭史
恭史 諏訪部
町田 義則
義則 町田
氷治 直樹
直樹 氷治
Original Assignee
イー インク コーポレイション
イー インク コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー インク コーポレイション, イー インク コーポレイション filed Critical イー インク コーポレイション
Priority to JP2013050392A priority Critical patent/JP5935064B2/ja
Priority to PCT/JP2013/065212 priority patent/WO2013180276A1/ja
Priority to US14/386,129 priority patent/US9779671B2/en
Publication of JP2014006495A publication Critical patent/JP2014006495A/ja
Publication of JP2014006495A5 publication Critical patent/JP2014006495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935064B2 publication Critical patent/JP5935064B2/ja
Priority to US15/689,199 priority patent/US10157581B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1685Operation of cells; Circuit arrangements affecting the entire cell
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/23Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of the colour
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/068Application of pulses of alternating polarity prior to the drive pulse in electrophoretic displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、駆動プログラムに関する。
従来、メモリ性を有し繰り返し書換えが可能な画像表示媒体として、着色粒子を用いた画像表示媒体が知られている。このような画像表示媒体は、例えば一対の基板と、印加された電界により基板間を移動可能に基板間に封入されると共に、色及び帯電特性が異なる複数種類の粒子群と、を含んで構成される。
このような画像表示媒体では、画像に応じた電圧を一対の基板間に印加することにより粒子を移動させ、異なる色の粒子のコントラストとして画像を表示させる。また、画像を表示させた後に電圧の印加を停止した後も画像表示は維持される。
例えば、このような画像表示媒体としては、例えば、特許文献1、2に記載の技術が提案されている。
特許文献1には、黒色着色分散媒と、該分散媒中に分散され、互いに異なる色に着色され、かつ、互いに異なる電気泳動移動度を有する着色電気泳動粒子とを含む表示媒体を備え、該表示媒体に強度や向き、印加時間等の異なる電界をかけることにより異なる色彩の表示が行われる表示装置が開示されている。
特許文献2には、表示基板と背面基板との間の分散媒中に、表示基板及び背面基板に対する付着力、すなわち移動を開始する電界強度の異なる複数種類の粒子群を封入し、各粒子群の種類に応じて、各種類の粒子群が移動を開始する電界強度の電界を形成することで、選択的に所望の粒子を移動させて、所望の色以外の色の粒子が分散媒50中を移動することを抑制して、所望の色以外の色が混じる混色を抑制することが開示されている。
特開2000−194021号公報 特開2007−249188号公報
本発明は、電圧の大きさを制御して粒子を駆動する場合よりも粒子の制御性を向上することを目的とする。
請求項に記載の画像表示媒体の駆動装置は、少なくとも一方が透光性を有する一対の基板間に封入されると共に、種類毎に互い異なる色に着色され、かつ基板に付着した状態を維持するための付着力が種類毎にそれぞれ異なり、かつ基板に付着した状態から該基板を離脱するために必要な電圧が種類毎にそれぞれ異なる複数種類の粒子を含み、画像情報に基づいて画像を表示する画像表示媒体の前記一対の基板間に電圧を印加する電圧印加手段と、前記複数種類の粒子のうち付着力が最も大きい粒子が一方の基板に付着した状態から該基板を離脱する大きさの電圧を、基板から離脱させるべき粒子の付着力に応じた印加時間で前記画像情報に基づいて前記基板間に印加するように、前記電圧印加手段を制御する制御手段と、を備えている。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御手段は、前記複数種類の粒子のうち前記付着力が最も大きい粒子が基板から離脱する大きさで、かつ前記印加時間として基板から離脱させるべき粒子の少なくとも一部が基板から離脱する時間の電圧を前記画像情報に基づいて前記基板間に印加するように、前記電圧印加手段を制御する。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御手段は、前記複数種類の粒子のうち前記付着力が最も大きい粒子が基板から離脱する大きさで、かつ前記印加時間として前記付着力が最も大きい粒子の少なくとも一部が基板から離脱する時間の電圧を印加した後に、前記付着力の大きい順に前記付着力に応じて順次前記印加時間及び極性を変えた電圧を前記画像情報に基づいて前記基板間に印加するように、前記電圧印加手段を制御する。
請求項に記載の画像表示媒体の駆動装置は、請求項1〜の何れか1項に記載の発明において、前記複数種類の粒子は、基板から離脱を開始し始めてから全粒子が基板に付着するまでの離脱時間分布をそれぞれ有し、該離脱時間分布に従って基板から離脱する。
請求項に記載の画像表示媒体の駆動装置は、請求項に記載の発明において、前記複数種類の粒子の各々の前記離脱時間分布は、電圧を印加開始してから基板から離脱開始する時間が短い方の粒子のうち予め定めたA%(A>50)の粒子が離脱する時間が、電圧を印加してから離脱開始する時間が長い方の粒子のうち(100−A)%の粒子が離脱する時間よりも短い。
請求項に記載の画像表示媒体の駆動装置は、請求項又は請求項に記載の発明において、前記複数種類の粒子は、基板から離脱開始する時間が短い粒子の方が、粒径×電荷密度が大きい。
請求項に記載の画像表示装置は、少なくとも一方が透光性を有する一対の基板間に封入されると共に、種類毎に違いに異なる色に着色され、かつ基板に付着した状態を維持するための付着力が種類毎にそれぞれ異なり、かつ基板に付着した状態から該基板を離脱するために必要な電圧が種類毎にそれぞれ異なる複数種類の粒子を含み、画像情報に基づいて画像を表示する画像表示媒体と、請求項の何れか1項に記載の画像表示媒体の駆動装置と、を備えている。
請求項に記載の駆動プログラムは、コンピュータを、請求項1〜の何れか1項に記載の画像表示媒体の駆動装置の前記制御手段として機能させる。
請求項に記載の発明によれば、電圧の大きさを制御して粒子を駆動する場合よりも粒子の制御性を向上することが可能な画像表示媒体の駆動装置を提供することができる、という効果がある。
請求項に記載の発明によれば、基板から離脱させるべき粒子の階調表示が可能となる、という効果がある。
請求項に記載の発明によれば、複数種類の粒子を選択的に駆動することができる、という効果がある。
請求項に記載の発明によれば、離脱時間分布を有さない場合に比べて粒子の制御性を向上することができる、という効果がある。
請求項に記載の発明によれば、本構成を採用しない場合に比べて混色のない鮮明な画像を得ることができる、という効果がある。
請求項に記載の発明によれば、後から基板を離脱した粒子が先に基板を離脱した粒子を追い越すことを防止することができる、という効果がある。
請求項に記載の発明によれば、電圧の大きさを制御して粒子を駆動する場合よりも粒子の制御性を向上することが可能な画像表示装置を提供することができる、という効果がある。
請求項に記載の発明によれば、電圧の大きさを制御して粒子を駆動する場合よりも画像の書換時間を短縮することが可能な駆動プログラムを提供することができる、という効果がある。
(A)は本実施形態に係わる画像表示装置の概略図であり、(B)は本実施形態に係わる画像表示装置の制御部の構成を示すブロック図である。 (A)は粒子A及び粒子Bの動作閾値特性の一例を示す図であり、(B)は粒子Aを異なる電界強度で駆動したときの応答時間と表示濃度の関係の一例を示す図である。 (A)は粒子群が離脱時間分布をもって基板から離脱することを表す図であり、(B)は基板からの離脱開始時間が異なる粒子群一例を示す図である。 (A)はある粒子群に一定の電圧を以下したときの基板上の粒子量の変化を示す図であり、(B)は基板からの離脱の観察を示す図であり、(C)は基板への付着の観察を示す図である。 (A)は複数の粒子A〜Fに対して時間一定で大きさの異なる電圧パルスを印加した場合の正規化反射率変化を示す図であり、(B)は複数の粒子A〜Fに対して大きさが一定で長さのもとなる電圧パルスを印加した場合の正規化反射率変化を示す図である。 (A)は離脱開始時間が短い粒子群(粒子A)のうち80%の粒子が離脱する時間T80A<離脱開始時間が長い粒子群(粒子B)のうち20%の粒子が離脱する時間T20Bとした例を示す図であり、(B)は離脱開始時間が短い粒子群(粒子A)のうち95%の粒子が離脱する時間T95A<離脱開始時間が長い粒子群(粒子B)のうち5%の粒子が離脱する時間T5Bとした例を示す図である。 (A)は各粒子群の離脱時間分布が完全に分離していない場合のパルス印加時間の一例を示す図であり、(B)は(A)のパルス印加時間における粒子の移動を示す模式図であり、(C)は各粒子群の離脱時間分布が完全に分離していない場合のパルス印加時間の他の例を示す図であり、(D)は(C)のパルス印加時間における粒子の移動を示す模式図である。 (A)離脱開始時間が短い粒子Aと離脱時間が長い粒子Bの一例を示す図であり、(B)は泳動中に粒子Bの一部が粒子Aを追い越して混色を生じる例を示す図であり、(C)は粒子Aの粒径を大きく設定して追い越しによる混色を防止する例を示す図である。 (A)は第1粒子群の色を表示するための駆動パルスの一例を示す図であり、(B)は(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。 (A)は背面基板側に第1粒子群及び第2粒子群が付着した初期状態を示す図であり、(B)は第1粒子群の色を表示した状態を示す図である。 (A)は第2粒子群の色を表示するための駆動パルスの一例を示す図であり、(B)は(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。 (A)は背面基板側に第1粒子群及び第2粒子群が付着した初期状態を示す図であり、(B)は第1粒子群及び第2粒子が表示基板側に付着した状態を示す図であり、(C)は第2粒子の色を表示した状態を示す図である。 (A)は第1粒子群の色を階調表示するための駆動パルスの一例を示す図であり、(B)は(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。 (A)は背面基板側に第1粒子群及び第2粒子群が付着した初期状態を示す図であり、(B)は第1粒子群の一部が表示基板側に付着した状態を示す図である。 (A)は第1粒子群の色を階調表示すると共に不安定な状態を解決するための駆動パルスの一例を示す図であり、(B)は(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。 (A)は背面基板側に第1粒子群及び第2粒子群が付着した初期状態を示す図であり、(B)は第1粒子群の一部が表示基板側に付着した状態を示す図であり、(C)は浮遊粒子を表示基板側に付着させた安定状態を示す図である。 (A)は第1粒子群及び第2粒子群の色を階調表示するための駆動パルスの一例を示す図であり、(B)は(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。 (A)は3種類の粒子の駆動パルスの一例を示す図であり、(B)は(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、(C)は粒子A、粒子B、及び粒子Cの電圧と表示濃度の関係を示す図である。 (A)は粒子Aと粒子Bの極性を異なる極性にした場合の駆動パルスの一例を示す図であり、(B)は(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、(C)は粒子Aと粒子Bを異なる極性とした場合の粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。 (A)は背面基板側に第1粒子群が付着し、表示基板側に第2粒子群が付着した初期状態を示す図であり、(B)は表示基板側に第1粒子群が付着し、背面基板側に第2粒子群が付着した状態を示す図であり、(C)は第1粒子群及び第2粒子が背面基板側に付着した状態を示す図である。
以下、本実施形態について図面を参照しつつ説明する。作用・機能が同じ働きを担う部材には、全図面を通して同じ符合を付与し、重複する説明を省略する場合がある。また、説明を簡易化するために、適宜1つのセルに注目した図を用いて本実施形態を説明する。なお、本発明の付着力とは、粒子が基板に付着した状態を維持するために必要な力のことを意味する。
図1(A)は、本実施形態に係わる画像表示装置を概略的に示している。この画像表示装置100は、画像表示媒体10と、画像表示媒体10を駆動する駆動装置20と、を備えている。駆動装置20は、画像表示媒体10の表示側電極3、背面側電極4間に電圧を印加する電圧印加部30と、画像表示媒体10に表示させる画像の画像情報に応じて電圧印加部30を制御する制御部40と、を含んで構成されている。
画像表示媒体10は、画像表示面とされる、透光性を有する表示基板1と、非表示面とされる背面基板2と、が間隙を持って対向して配置される一対の基板を有する。
これらの基板1、2間を予め定められた間隔に保持すると共に、該基板間を複数のセルに区画する間隙部材5が設けられている。
上記セルとは、背面側電極4が設けられた背面基板2と、表示側電極3が設けられた表示基板1と、間隙部材5と、によって囲まれた領域を示している。セル中には、例えば絶縁性液体で構成された分散媒6と、分散媒6中に分散された第1粒子群11と、第2粒子群12とが封入されている。なお、第1粒子群11は後述する粒子Aの粒子群とされ、第2粒子群12は後述する粒子Bの粒子群とされている。
第1粒子群11と第2粒子群12は、互いに異なる色に着色されている。また、基板に付着した状態を維持するための付着力が互いに異なり、基板間の電界によって基板に付着した状態から基板を離脱するために必要な電圧が互いに異なる。そして、一対の電極3、4間に印加する電圧を制御することにより、第1粒子群11及び第2粒子群12がそれぞれ単独で泳動する特性を有している。より具体的には、電圧を印加して発生させた電界によって、粒子が基板を離脱する向きの力が付着力の大きさ以上になると粒子が基板を離脱して他方の基板に向かう。この、電界によって発生する力が付着力と釣り合って粒子が移動し始める電圧を閾値電圧という。本実施形態において、第1粒子群11と第2粒子群12を移動させ、画像を表示させた後に電圧の印加を停止した後も、ファンデルワールス力や鏡像力、静電引力等によって粒子は基板に付着したままとなり、画像表示は維持される。粒子の付着力を制御するには、これらの鏡像力や静電引力、ファンデルワールス力等を調整すればよく、その手段としては、例えば粒子の帯電量、粒径、電荷密度、誘電率、表面形状、表面エネルギー、分散剤の組成や密度等をそれぞれ適切に調整することが挙げられる。なお、第1粒子群11及び第2粒子群12の他に白色に着色された白色粒子群を含むようにしてもよい。この場合、白色粒子群は、第1粒子群11、第2粒子群12よりも帯電量が少なく、第1粒子群11、第2粒子群12が何れか一方の電極側まで移動する電圧が電極間に印加されても、何れの電極側まで移動しない粒子群とした浮遊粒子群としてもよい。或いは、第1粒子群11または第2粒子群12と浮遊粒子群の2種類の粒子群で構成するようにしてもよい。或いは、分散媒に着色剤を混合することで、泳動粒子の色とは異なる色(例えば、白色)を表示させる構成としてもよい。
駆動装置20(電圧印加部30及び制御部40)は、画像表示媒体10の表示側電極3、背面側電極4間に印加する電圧を表示させる色に応じて制御することにより、粒子群11、12を泳動させ、それぞれの帯電特性に応じて表示基板1、背面基板2の何れか一方に引き付ける。
電圧印加部30は、表示側電極3及び背面側電極4にそれぞれ電気的に接続されている。また、電圧印加部30は、制御部40に信号授受されるように接続されている。
制御部40は、図1(B)に示すように、例えばコンピュータ40として構成される。コンピュータ40は、一例として、CPU(Central Processing Unit)40A、ROM(Read Only Memory)40B、RAM(Random Access Memory)40C、不揮発性メモリ40D、及び入出力インターフェース(I/O)40Eがバス40Fを介して各々接続された構成であり、I/O40Eには電圧印加部30が接続されている。この場合、各色の表示に必要な電圧の印加を電圧印加部30に指示する処理をコンピュータ40に実行させるプログラムとして、例えば不揮発性メモリ40Dに書き込んでおき、これをCPU40Aが読み込んで実行させる。なお、プログラムは、CD−ROM等の記録媒体により提供するようにしてもよい。
電圧印加部30は、表示側電極3及び背面側電極4に電圧を印加するための電圧印加装置であり、制御部40の制御に応じた電圧を表示側電極3及び背面側電極4に印加する。
電圧印加部30は、アクティブマトリクス方式を適用してもよいし、パッシブマトリクス方式を適用するようにしてもよい。或いは、セグメント方式を適用するようにしてもよい。
ところで、本実施形態における第1粒子群11や第2粒子群12のように、基板に付着した状態を維持するために必要な力(付着力)が異なる粒子群を駆動する方法としては、従来では、基板間に印加する電圧の大きさを制御することによって粒子群の移動を制御していた。また、互いに色の異なる粒子群を駆動する他の例では、粒子の泳動速度(移動度)の差を利用して粒子群の移動を制御していた。
例えば、図2(A)に示す動作閾値特性の粒子A及び粒子Bについて、付着力(動作閾値)の小さい粒子Aのみを移動させる場合には、粒子Aの閾値電圧よりも大きく、付着力の大きい粒子Bの閾値電圧よりも小さい、電圧V1を印加することによって粒子Aのみを移動するようにしていた。しかしながら、この方法では、粒子Aのみを移動させる場合、電圧V1より小さい電圧の弱い電界強度しか印加できないため、粒子の応答時間(画像の書き換え時間)が長くなってしまう。すなわち、図2(B)に示すように、粒子Aを異なる電界強度で駆動したときには、電界強度が小さくなると応答が遅くなるので、画像の書き換え時間が長くなってしまう。
一方、移動度の差を利用して粒子群の移動を制御する場合には、図2(C)に示すように、電圧の印加によって各粒子群が同時に動き始める。このため、粒子群を完全に分離して制御することが難しく、混色が発生して画質が劣化する問題があった。
これに対して、本願出願人は、駆動力と付着力とを適切に設計することにより、電極間に電圧を印加してから粒子が直ちに基板から離脱せずに留まる時間(離脱開始時間)が発現し、粒子群がある分布(図3(A)の離脱時間分布)を持って基板から離脱することを見出した。
すなわち、複数種類の粒子群の離脱開始時間を異ならせることで、図3(B)に示すように、基板から離脱する離脱開始時間が異なる各粒子群を選択的に駆動することが可能となる。また、離脱時間分布を利用して、粒子群の一部の粒子を離脱させることで階調を制御することが可能となる。
図4(A)は、ある粒子群に一定の電圧を以下したときの基板上の粒子量の変化を示す図である。粒子量の変化は、基板からの離脱や基板への付着を観察する(図4(B)、(C))。
粒子群が基板から離脱開始してから離脱終了するまでの時間は、図4(A)に示すように、粒子群の離脱開始から全粒子が離脱終了までの時間(離脱時間分布)の方が、離脱した粒子が基板間を泳動して対向基板に到達するのに要する時間(泳動時間)よりも大幅に長い。
従って、粒子群間の泳動時間(移動度)の差は考慮せず、離脱時間の差を制御することで、所望の粒子群を選択的に移動させることが可能となる。
また、図5(A)は、複数の粒子A〜Fに対して時間一定で大きさの異なる電圧パルスを印加した場合の正規化反射率変化を示し、図5(B)は、複数の粒子A〜Fに対して大きさが一定で長さの異なる電圧パルスを印加した場合の正規化反射率変化を示す。
図5(A)に示すように、基板に付着した状態を維持するために必要な力(付着力)の異なる粒子に一定時間の電圧パルスを印加すると、粒子が動き始める電界強度(動作閾値)は、付着力の大きい粒子ほど高くなる。一方、図5(B)に示すように、大きさが一定の電圧パルスを印加した場合、粒子が基板から離脱するための時間が粒子の付着力によって異なり、粒子が動き始める時間(応答時間)は、付着力の大きい粒子の方が長くなる。
そこで、本実施形態では、一定の大きさでかつ長さの異なる電圧パルスを印加することで、付着力の異なる粒子群のうち特定の粒子群のみを選択的に駆動するようになっている。
また、異なる電圧で印加時間の等しいパルスを印加した場合は、図5(A)に示すように、電界−正規化反射率特性の傾きが粒子によって異なり、付着力が小さい方が傾きが緩くなる。一方、大きさが等しい電圧パルスを印加した場合には、図5(B)に示すように、各粒子の時間−正規化反射率特性の傾きは概ね一定になり、特性曲線が並行にシフトした形となる。従って、本実施の形態のように、一定の大きさでかつ長さの異なる電圧パルスを印加した場合の方が、時間が一定で大きさの異なる電圧パルスを印加するよりも、各粒子群の独立制御性が向上する。
ところで、図5(B)に示すように、粒子Aと粒子Bの離脱時間分布が重複しない場合には、電圧を一定として電圧印加時間を制御することで選択的に粒子を駆動できるが、離脱時間分布を重複しないように設定することが難しい場合がある。
この場合には、図6(A)に示すように、離脱開始時間が短い粒子群(粒子A)のうち、80%の粒子が離脱する時間をT80A、離脱開始時間が長い粒子群(粒子B)のうち20%の粒子が離脱する時間をT20Bとすると、T80A<T20Bになるように設計することで、混色のない鮮明な表示が可能となる。さらに、図6(B)に示すように、T95A<T5Bになるように設計することで、より混色のない好ましい表示が得られる。なお、数値は上記に限定されるものではない。すなわち、複数種類の粒子は、電圧を印加開始してから基板から離脱開始する時間が短い方の粒子のうち予め定めたA%(A>50)の粒子が離脱する時間が、電圧を印加してから離脱開始する時間が長い方の粒子のうち(100−A)%の粒子が離脱する時間よりも短くなるように設定してもよい。
また、各粒子群の離脱時間分布が完全に分離していない場合には、表示基板1側に一方の粒子群のみが付着するようにパルス印加電圧を制御することで、混色による彩度低下が防止される。例えば、図7(A)の例では、粒子Bの離脱開始時間より短いパルス印加時間を印加することで、図7(B)に示すように、粒子Aのみが表示基板1側に移動して粒子Aの色が表示される。また、図7(C)の例では、粒子A全てが背面基板2側へ離脱開始する時間以上のパルス印加電圧を印加することで、図7(D)に示すように、粒子Bの色が表示される。
また、本願出願人は、粒子の表面電荷密度が大きいほど離脱時間が長くなる傾向があることを見出した。そのような場合において、粒子が背面基板から表示基板方向へ移動する様子を観察したとき、各粒子群の平均粒径が同じであれば離脱時間の長い粒子群の方(例えば、図8(A)の例では、粒子B)が泳動速度が速いため、図8(B)に示すように、泳動中に粒子Bの一部が粒子Aを追い越して混色を生じる場合がある。
そこで、粒子Aと粒子Bの表面電荷密度の比を上回る比率でそれぞれの粒子群の平均粒径を異ならせることで、粒子Aの泳動速度の方が粒子Bよりも大きくなり、追い越しによる混色が防止される。
すなわち、泳動粒子の泳動速度vは、粒子の帯電量を、粒径をd、表面電荷密度をρ、分散媒の粘度をηとすると、v=(qE)/(6πηd)、q=4π(d/2)ρで表されるので、v=(dρE)/6ηとなる。従って、粒径d×表面電荷密度ρを大きくすることにより、泳動速度を速くすることができる。例えば、図8(B)の例では、図8(C)に示すように、粒子Aの粒径d×表面電荷密度ρの値が、粒子Bの粒径d×表面電荷密度ρの値よりも大きくなるように、粒子Aの粒径dを粒子Bよりも大きく設定することにより、追い越しによる混色が防止される。
続いて、本実施形態に係わる画像表示装置の具体的な駆動方法について説明する。なお、以下では、第1粒子群11及び第2粒子群12は共に正に帯電し、一例として表示側電極3を接地し、背面側電極4に電圧を印加する場合について説明する。また、以下の説明では、複数種類の粒子群のうち最も付着力の大きい粒子群の動作閾値以上の負の電圧を基板間に印加することにより、背面基板2側に第1粒子群11及び第2粒子群12を付着させて初期状態として駆動を開始するものとする。また、以下の説明における図では、第1粒子群11の動作閾値電圧をVA、第2粒子群12の動作閾値電圧をVBとして図示する。
まず、第1粒子群11の色を表示する場合の駆動方法について説明する。図9(A)は第1粒子群11の色を表示するための駆動パルスの一例を示す図であり、図9(B)は図9(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、図9(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。
第1粒子群11の色を表示する場合には、複数種の粒子群のうち最も付着力の大きい粒子群(粒子Bの粒子群である第2粒子群12)の動作閾値電圧VB(図9(C))より大きい電圧V1で、かつ付着力の小さい粒子群(粒子Aの粒子群である第1粒子群11)のみが離脱する長さの時間t1(図9(A)、(B))のパルス電圧を印加する。
これにより、背面基板2側に第1粒子群11及び第2粒子群12が付着した初期状態(図10(A))から、図10(B)に示すように、第1粒子群11のみが背面基板2側から離脱して表示基板1側に移動して付着し第1粒子群11の色が表示される。
次に、第2粒子群12の色を表示する場合の駆動方法について説明する。図11(A)は第2粒子群12の色を表示するための駆動パルスの一例を示す図であり、図11(B)は図11(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、図11(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。
第2粒子群12の色を表示する場合には、複数種の粒子群のうち最も付着力が大きい粒子群(粒子Bの粒子群である第2粒子群12)の動作閾値電圧VB(図11(C))より大きい電圧V1で、かつ付着力の大きい粒子群(第2粒子群12)が付着した基板から離脱する長さの時間t1(図11(A)、(B))の第1パルス電圧を印加した後、続いて、第1パルス電圧と絶対値が等しく、極性が異なる電圧−V1で、かつ付着力の大きい粒子群(第2粒子群12)は付着した基板から離脱せず、付着力の小さい粒子群(第1粒子群11)のみが付着した基板から離脱する長さの時間t2(図11(A)、(B))の第2パルス電圧を印加する。
すなわち、第1パルス電圧の印加により、背面基板2側に第1粒子群11及び第2粒子群12が付着した状態(図12(A))から、図12(B)に示すように、第1粒子群11及び第2粒子群12が共に背面基板2側から離脱して表示基板1側に移動して付着する。
その後、第2パルス電圧の印加により、図12(C)に示すように、第1粒子群11のみが表示基板1側から離脱して背面基板2側に移動して付着し第2粒子群12の色が表示される。
次に、第1粒子群11の色を階調表示するための駆動方法について説明する。図13(A)は第1粒子群12の色を階調表示するための駆動パルスの一例を示す図であり、図13(B)は図13(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、図13(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。
第1粒子群11の色を階調表示する場合には、複数種の粒子群のうち最も付着力の大きい粒子群(粒子Bの粒子群である第2粒子群12)の動作閾値電圧VB(図13(C))より大きい電圧V1で、かつ付着力の大きい粒子群(第2粒子群12)は離脱せず、付着力の小さい粒子群(第1粒子群11)のうち一部のみが離脱する長さの時間t1〜t2(図13(A)、(B))のパルス電圧を印加する。
これにより、背面基板2側に第1粒子群11及び第2粒子群12が付着した状態(図14(A))から、図14(B)に示すように、第1粒子群11のうち一部のみが背面基板2側から離脱して表示基板1側に移動して付着し第1粒子群11の色が階調表示される。このとき、時間t1〜t2の長さに応じた第1粒子群11の色の階調が表示される。
ここで、階調表示する場合には、図14(B)に示すように、背面基板2側から離脱した第1粒子群11のうち表示基板1側に付着した粒子以外の粒子が浮遊している状態となって状態が不安定であるので、不安定な状態を解決するための駆動方法について説明する。図15(A)は第1粒子群12の色を階調表示すると共に不安定な状態を解決するための駆動パルスの一例を示す図であり、図15(B)は図15(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、図15(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。
まず、上記と同様に、複数種の粒子群のうち最も付着力の大きい粒子群(粒子Bの粒子群である第2粒子群12)の動作閾値電圧VB(図15(C))より大きい電圧V1で、かつ付着力の大きい粒子群(第2粒子群12)は離脱せず、付着力の小さい粒子群(第1粒子群11)のうち一部のみが離脱する長さの時間t1〜t2(図15(A)、(B))のパルス電圧を印加して、第1粒子群11の色の階調表示を行う。
その後続いて、何れの粒子群の動作閾値電圧VA、VBより小さい電圧V2(図15(A)、(C))の補助パルス電圧を印加する。この補助パルス電圧を印加すると、電圧V2は何れの粒子群の動作閾値電圧よりも小さいため、背面基板2に付着している粒子はそのまま動かず、背面基板2側から離脱した第1粒子群11のうち基板間に浮遊した粒子のみが表示基板1側に移動して付着する。なお、何れの粒子群の動作閾値電圧より小さい電圧V2は、図15(A)の点線で示すように、逆極性のマイナスの電圧を印加するようにしてもよい。すなわち、何れの粒子群の動作閾値電圧の絶対値より小さい電圧の絶対値を補助パルスとして印加するようにしてもよい。
これにより、背面基板2側に第1粒子群11及び第2粒子群12が付着した状態(図16(A))から、図16(B)に示すように、第1粒子群11のうち一部のみが背面基板2側から離脱して表示基板1側に移動して付着し第1粒子群11の色が階調表示される。そして、補助パルスによって浮遊している第1粒子群11の粒子が表示基板1側に移動して、図16(C)に示すように、付着し安定した状態となる。また、マイナスの補助パルスを印加した場合には浮遊している第1粒子群11が背面基板2側に引き戻されて付着し安定した状態となる。
続いて、第1粒子群11及び第2粒子群12の色を階調表示するための駆動方法について説明する。図17(A)は第1粒子群11及び第2粒子群12の色を階調表示するための駆動パルスの一例を示す図であり、図17(B)は図17(A)の駆動パルスの印加時間と表示濃度の関係を示す図であり、図17(C)は粒子A及び粒子Bの電圧と表示濃度の関係を示す図である。
第1粒子群11及び第2粒子群12の色を表示する場合には、複数種の粒子群のうち最も付着力が大きい粒子群(粒子Bの粒子群である第2粒子群12)の動作閾値電圧VB(図17(C))より大きい電圧V1で、かつ付着力の大きい粒子群(第2粒子群12)が付着した基板から離脱する長さの時間t1〜t2(図17(A)、(B))の第1パルス電圧を印加した後、続いて、第1パルス電圧と絶対値が等しく、極性が異なる電圧(−V1)で、かつ付着力の大きい粒子群(第2粒子群12)は付着した基板から離脱せず、付着力の小さい粒子群(第1粒子群11)のみが付着した基板から離脱する長さの時間t3〜t4(図17(A)、(B))の第2パルス電圧を印加する。
すなわち、第1パルス電圧の印加により、背面基板2側に第1粒子群11及び第2粒子群12が付着した状態から、第1粒子群11が背面基板2側から離脱して時間t1経過後に表示基板1側に移動して付着すると共に、時間t1〜t2以上経過すると第2粒子群12が背面基板2側から離脱して表示基板1側に移動して付着する。このとき、時間t1〜t2の時間を調整することで第2粒子群12の色の階調が制御される。
その後、第2パルス電圧の印加により、時間t3経過すると第1粒子群11のみが表示基板1側から離脱して背面基板2側に移動して付着する。このとき時間t3〜t4の時間を調整することで第1粒子群11の色の階調が制御される。
なお、上記の実施形態では、2種類の粒子群を封入した例について説明したが、粒子群は2種類に限るものではなく、3種類以上としてもよい。また、上記の実施形態では初期状態として背面基板2側に各粒子群を付着させた例を示したが、表示基板1側に各粒子群を付着させた状態を初期状態としてもよい。
ここで、3種類の粒子群の場合の駆動方法について簡単に説明する。以下では、3種類の粒子群として、黄色に着色された粒子Aの黄色粒子群、マゼンタ色に着色された粒子Bのマゼンタ粒子群、及びシアン色に着色された粒子Cのシアン粒子群が封入された画像表示装置の駆動方法について説明するが色はこれに限るものではない。また、各粒子の付着力は、粒子A<粒子B<粒子Cとされているものとし、それぞれ正に帯電しているものとして説明する。また、上記の実施形態と同様に、表示側電極3を接地し、背面側電極4に電圧を印加する場合について説明する。
図18(A)は3種類の粒子の駆動パルスの一例を示す図であり、図18(B)は図18(A)の駆動パルスの印加時間に対する表示濃度の変化例を示す図であり、図18(C)は粒子A、粒子B、及び粒子Cの電圧と表示濃度の関係を示す図である。
まず、複数種類の粒子群のうち最も付着力の大きい粒子Cの動作閾値以上の負の電圧を基板間に印加することにより、全ての粒子群を背面基板2側へ移動して初期状態を形成する。
3種類の粒子群の場合には、図18(A)に示すように、第1〜第3パルス電圧を印加することによって各粒子の移動を制御する。すなわち、複数種の粒子群のうち最も付着力が大きい粒子群(粒子C)の動作閾値電圧VCより大きい電圧V1で、かつ基板から離脱させるべき粒子の付着力に応じた印加時間の電圧を画像情報に基づいて印加する。3種類の粒子群の場合には、異なる印加時間の第1〜第3パルス電圧を印加することにより、各粒子の移動を選択的に制御可能となる。
具体的には、第1パルス電圧で付着力の最も大きい粒子Cの一部を移動させる(粒子Aおよび粒子Bは全て移動する)。印加する時間を、図18(A)、(B)に示す時間t1〜t2の間で調整することで、粒子Cの階調が選択される。
次に、第2パルス電圧で付着力が次に大きい粒子Bの一部を移動させる(粒子Aは全て移動し、粒子Cは移動しない)。印加する時間を、図18(A)、(B)に示す時間t3〜t4の間で調整することで、粒子Bの階調が選択される。
続いて、第3パルス電圧で付着力が最も小さい粒子Aの一部を移動させる。印加する時間を図18(A)、(B)に示す時間t5〜t6の間で調整することで、粒子Aの階調が選択される。
第1〜第3パルス電圧は、(第1パルス電圧の長さ)>(第2パルス電圧の長さ)>(第3パルス電圧の長さ)となり、第1パルス電圧によって付着力が最も大きい粒子Aを制御し、第2パルス電圧によって次に付着力が大きい粒子Bを制御し、第3パルス電圧によって付着力が最も小さい粒子Cを制御する。すなわち、付着力の大きい粒子から順に駆動するようにパルス電圧の印加時間を制御することで、画像情報に基づく画像が表示される。
なお、上記の実施形態では、複数種の粒子群はそれぞれ同極性に帯電している例を説明したが、同極性に限るものではなく、逆極性に帯電するようにしてもよく、同じ電圧印加時間で複数の粒子が移動しない特性の粒子であれば、複数種類の粒子を選択的に移動することができる。例えば、図11の例に対して粒子Bの第2粒子群12の極性を逆(負に帯電)にした場合の例を図19に示す。図19の例では、複数種の粒子群のうち最も付着力が大きい粒子群(粒子Bの粒子群である第2粒子群12)の動作閾値電圧VB(図19(C))より大きい電圧V1で、かつ付着力の大きい粒子群(第2粒子群12)が付着した基板から離脱する長さの時間t1(図19(A)、(B))の第1パルス電圧を印加した後、続いて、第1パルス電圧と絶対値が等しく、極性が異なる電圧−V1で、かつ付着力の大きい粒子群(第2粒子群12)は付着した基板から離脱せず、付着力の小さい粒子群(第1粒子群11)のみが付着した基板から離脱する長さの時間t2(図19(A)、(B))の第2パルス電圧を印加する。
すなわち、第1パルス電圧の印加により、背面基板2側に第1粒子群11が付着し、表示基板1側に第2粒子12が付着した状態(図20(A))から、図20(B)に示すように、第1粒子群11及び第2粒子群12が共に基板から離脱して反対側の基板に移動して付着する(第1粒子群11は背面基板2側から離脱して表示基板1側に移動して付着し、第2粒子群12は表示基板11側から離脱して背面基板2側に移動して付着する)。
その後、第2パルス電圧の印加により、図20(C)に示すように、表示基板1側に第1粒子群11が表示基板1側から離脱して背面基板2側に移動して付着し、第1粒子群11及び第2粒子群12が共に背面基板2側に付着した状態となり、無表示或いは分散媒6が着色されている場合には分散媒6の色が表示される。
なお、本実施形態に係わる画像表示装置を駆動する際には、駆動パルスの前に、各粒子群を予め定めた基板に付着させる(全面を一定の色にする)リセットパルスを印加するようにしてもよい。リセットパルスの電圧及び長さは全画素で一定にしてもよいし、前に表示されていた画像に応じて画素毎に異ならせるようにしてもよい。
また、上記の実施形態において、付着力が2番目に大きい粒子群の移動粒子量を選択する第2パルス以降のパルスは、必ずしも第1パルスと絶対値が等しい大きさである必要はない。第1パルスと絶対値が等しい大きさのパルスを用いることで電圧が一定となるので、装置構成が簡単で安価な装置となるが、階調分解能を上げる等の要求に応じて、第2パルス以降の電圧の絶対値を異ならせてもよい。
また、上記の実施形態における粒子群は、反射波長域以外を吸収する隠蔽性を有するようにしてもよいが、特定の波長域のみを吸収し、その他は透過する透明性の高い粒子の方が、鮮やかな表示を得る上で好ましい。
また、上記の実施形態における制御部40が行う処理は、ハードウエアによって実現するようにしてもよいし、ソフトウエアのプログラムを実行することによって実現するようにしてもよい。また、当該プログラムは、各種記憶媒体に記憶して流通するようにしてもよい。
1 表示基板
2 背面基板
3 表示側電極
4 背面側電極
10 画像表示装置
11 第1粒子群
12 第2粒子群
20 駆動装置
30 電圧印加部
40 制御部
100 画像表示装置

Claims (8)

  1. 少なくとも一方が透光性を有する一対の基板間に封入されると共に、種類毎に互い異なる色に着色され、かつ基板に付着した状態を維持するための付着力が種類毎にそれぞれ異なり、かつ基板に付着した状態から該基板を離脱するために必要な電圧が種類毎にそれぞれ異なる複数種類の粒子を含み、画像情報に基づいて画像を表示する画像表示媒体の前記一対の基板間に電圧を印加する電圧印加手段と、
    前記複数種類の粒子のうち付着力が最も大きい粒子が一方の基板に付着した状態から該基板を離脱する大きさの電圧を、基板から離脱させるべき粒子の付着力に応じた印加時間で前記画像情報に基づいて前記基板間に印加するように、前記電圧印加手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像表示媒体の駆動装置。
  2. 前記制御手段は、前記複数種類の粒子のうち前記付着力が最も大きい粒子が基板から離脱する大きさで、かつ前記印加時間として基板から離脱させるべき粒子の少なくとも一部が基板から離脱する時間の電圧を前記画像情報に基づいて前記基板間に印加するように、前記電圧印加手段を制御する請求項1に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  3. 前記制御手段は、前記複数種類の粒子のうち前記付着力が最も大きい粒子が基板から離脱する大きさで、かつ前記印加時間として前記付着力が最も大きい粒子の少なくとも一部が基板から離脱する時間の電圧を印加した後に、前記付着力の大きい順に前記付着力に応じて順次前記印加時間及び極性を変えた電圧を前記画像情報に基づいて前記基板間に印加するように、前記電圧印加手段を制御する請求項に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  4. 前記複数種類の粒子は、基板から離脱を開始し始めてから全粒子が基板に付着するまでの離脱時間分布をそれぞれ有し、該離脱時間分布に従って基板から離脱する請求項1〜3の何れか1項に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  5. 前記複数種類の粒子の各々の前記離脱時間分布は、電圧を印加開始してから基板から離脱開始する時間が短い方の粒子のうち予め定めたA%(A>50)の粒子が離脱する時間が、電圧を印加してから離脱開始する時間が長い方の粒子のうち(100−A)%の粒子が離脱する時間よりも短い請求項4に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  6. 前記複数種類の粒子は、基板から離脱開始する時間が短い粒子の方が、粒径×電荷密度が大きい請求項4又は請求項5に記載の画像表示媒体の駆動装置。
  7. 少なくとも一方が透光性を有する一対の基板間に封入されると共に、種類毎に違いに異なる色に着色され、かつ基板に付着した状態を維持するための付着力が種類毎にそれぞれ異なり、かつ基板に付着した状態から該基板を離脱するために必要な電圧が種類毎にそれぞれ異なる複数種類の粒子を含み、画像情報に基づいて画像を表示する画像表示媒体と、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の画像表示媒体の駆動装置と、
    を備えた画像表示装置。
  8. コンピュータを、請求項1〜6の何れか1項に記載の画像表示媒体の駆動装置の前記制御手段として機能させるための駆動プログラム。
JP2013050392A 2012-05-31 2013-03-13 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム Active JP5935064B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050392A JP5935064B2 (ja) 2012-05-31 2013-03-13 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
PCT/JP2013/065212 WO2013180276A1 (ja) 2012-05-31 2013-05-31 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、駆動プログラム、及びコンピュータ読み取り媒体
US14/386,129 US9779671B2 (en) 2012-05-31 2013-05-31 Image display medium driving device, image display apparatus, driving program, and computer-readable medium
US15/689,199 US10157581B2 (en) 2012-05-31 2017-08-29 Image display medium driving device, image display apparatus, driving program, and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124332 2012-05-31
JP2012124332 2012-05-31
JP2013050392A JP5935064B2 (ja) 2012-05-31 2013-03-13 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014006495A JP2014006495A (ja) 2014-01-16
JP2014006495A5 JP2014006495A5 (ja) 2015-05-14
JP5935064B2 true JP5935064B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49673459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050392A Active JP5935064B2 (ja) 2012-05-31 2013-03-13 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9779671B2 (ja)
JP (1) JP5935064B2 (ja)
WO (1) WO2013180276A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362354B2 (ja) * 2014-03-03 2018-07-25 イー インク コーポレイション 画像表示装置、画像表示制御装置、及び画像表示プログラム
JP7110489B2 (ja) 2018-11-30 2022-08-01 イー インク カリフォルニア, エルエルシー 電気光学ディスプレイおよび駆動方法
KR102156044B1 (ko) * 2019-08-13 2020-09-15 엔스펙트라 주식회사 디스플레이 패널 구조 및 이의 구동 방법
CN114503026A (zh) * 2019-08-13 2022-05-13 奈斯派克特株式会社 显示面板结构及其驱动方法
WO2021221358A1 (ko) * 2020-04-29 2021-11-04 엘지이노텍 주식회사 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20220158823A (ko) 2020-06-05 2022-12-01 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 전기영동 디스플레이 디바이스
MX2024002756A (es) 2021-09-06 2024-03-27 E Ink Corp Metodo para manejar un dispositivo de visualizacion electroforetico.

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194021A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp 表示装置
US6531997B1 (en) * 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
JP3726646B2 (ja) * 1999-07-21 2005-12-14 富士ゼロックス株式会社 画像表示方法、画像表示装置、及び画像表示媒体
JP4126851B2 (ja) * 1999-07-21 2008-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、画像形成方法、及び画像形成装置
US6636186B1 (en) 2000-02-04 2003-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd Image display medium, device and method
JP4613424B2 (ja) * 2000-02-04 2011-01-19 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置
JP3750565B2 (ja) * 2000-06-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、および電子機器
US7230750B2 (en) * 2001-05-15 2007-06-12 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
JP4196555B2 (ja) * 2001-09-28 2008-12-17 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置
US9412314B2 (en) * 2001-11-20 2016-08-09 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US7952557B2 (en) * 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
EP2363745A1 (en) 2001-12-10 2011-09-07 Bridgestone Corporation Image display device
WO2003069404A1 (fr) 2002-02-15 2003-08-21 Bridgestone Corporation Unite d'affichage d'images
JP3960084B2 (ja) * 2002-03-06 2007-08-15 セイコーエプソン株式会社 ヘッド駆動装置及び方法、液滴吐出装置、ヘッド駆動プログラム、並びにデバイス製造方法及びデバイス
US7321459B2 (en) 2002-03-06 2008-01-22 Bridgestone Corporation Image display device and method
WO2003088495A1 (fr) 2002-04-17 2003-10-23 Bridgestone Corporation Unite d'affichage d'images
JPWO2003091799A1 (ja) 2002-04-26 2005-09-02 株式会社ブリヂストン 画像表示用粒子および装置
WO2004001498A1 (ja) 2002-06-21 2003-12-31 Bridgestone Corporation 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
US20060087489A1 (en) 2002-07-17 2006-04-27 Ryou Sakurai Image display
GB0218776D0 (en) * 2002-08-13 2002-09-18 Qinetiq Ltd Phoretic display device
TW200410034A (en) * 2002-11-28 2004-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and manufacturing method thereof
JP4657727B2 (ja) 2002-12-17 2011-03-23 株式会社ブリヂストン 画像表示パネルの製造方法、画像表示装置の製造方法、及び、画像表示装置
US7050040B2 (en) * 2002-12-18 2006-05-23 Xerox Corporation Switching of two-particle electrophoretic display media with a combination of AC and DC electric field for contrast enhancement
WO2004059379A1 (ja) 2002-12-24 2004-07-15 Bridgestone Corporation 画像表示装置
EP2423740A3 (en) 2003-02-25 2012-05-30 Bridgestone Corporation Image display panel and image display device
JPWO2004079442A1 (ja) 2003-03-06 2006-06-08 株式会社ブリヂストン 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
US7236291B2 (en) 2003-04-02 2007-06-26 Bridgestone Corporation Particle use for image display media, image display panel using the particles, and image display device
WO2005029458A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 E Ink Corporation Methods for reducing edge effects in electro-optic displays
KR100502358B1 (ko) * 2003-10-14 2005-07-20 삼성에스디아이 주식회사 어드레스-디스플레이 혼합에 의한 방전 디스플레이 패널의구동 방법
US8164557B2 (en) * 2004-10-29 2012-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
CA2510855A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-06 Ignis Innovation Inc. Fast driving method for amoled displays
JP2007108355A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Seiko Epson Corp 表示制御装置、表示装置及び表示装置の制御方法
JP5119674B2 (ja) 2006-02-14 2013-01-16 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、画像表示装置、書込装置、及び画像表示プログラム
JP2008176017A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Brother Ind Ltd 電気泳動表示媒体及び電気泳動表示装置
JP5023906B2 (ja) * 2007-09-12 2012-09-12 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
EP2234095A4 (en) 2007-12-13 2010-12-15 Bridgestone Corp METHOD FOR CONTROLLING AN INFORMATION DISPLAY TABLE AND INFORMATION DISPLAY TABLE
JP2009244635A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 粒子移動式表示装置及び該粒子移動式表示装置を備えた画像表示装置
JPWO2011077668A1 (ja) 2009-12-25 2013-05-02 株式会社ブリヂストン 情報表示用パネル及びその製造方法
KR101819197B1 (ko) * 2010-02-05 2018-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5625974B2 (ja) * 2011-02-09 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示シート、電気泳動表示シートの製造方法および電子機器。
US8941583B2 (en) * 2011-02-15 2015-01-27 Copytele, Inc. Dual particle electrophoretic display and method of manufacturing same
KR101392583B1 (ko) * 2012-11-02 2014-05-12 청운대학교산학협력단 반사형 컬러 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150138247A1 (en) 2015-05-21
US20170358263A1 (en) 2017-12-14
US9779671B2 (en) 2017-10-03
JP2014006495A (ja) 2014-01-16
US10157581B2 (en) 2018-12-18
WO2013180276A1 (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935064B2 (ja) 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
JP5304850B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP6235196B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP5996277B2 (ja) 画像表示媒体、及び画像表示装置
JP6095471B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP6284294B2 (ja) 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
JP2013250405A (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP6182330B2 (ja) 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
JP6362354B2 (ja) 画像表示装置、画像表示制御装置、及び画像表示プログラム
JP5287952B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP2013250384A (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP6371078B2 (ja) 画像表示装置、画像表示制御装置、及び画像表示プログラム
JP6082660B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
US9424800B2 (en) Driving device of image display medium, image display apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2016194730A (ja) 画像表示媒体、及び画像表示装置
JP6343157B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、表示媒体の駆動プログラム、及び表示装置
JP6133020B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP6594502B2 (ja) 表示媒体を駆動する方法
JP6522881B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、表示媒体の駆動プログラム、及び表示装置
JP5382073B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP6307569B2 (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP2017016140A (ja) 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
JP2016197268A (ja) 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250