JP4198048B2 - 薬品用瓶のための閉鎖栓ならびに閉鎖栓の製作方法 - Google Patents

薬品用瓶のための閉鎖栓ならびに閉鎖栓の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4198048B2
JP4198048B2 JP2003501754A JP2003501754A JP4198048B2 JP 4198048 B2 JP4198048 B2 JP 4198048B2 JP 2003501754 A JP2003501754 A JP 2003501754A JP 2003501754 A JP2003501754 A JP 2003501754A JP 4198048 B2 JP4198048 B2 JP 4198048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover element
cap
opening
cap part
sealing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003501754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527408A (ja
Inventor
ベッカー ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Pharmaceutical Services Deutschland GmbH and Co KG
Original Assignee
West Pharmaceutical Services Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Pharmaceutical Services Deutschland GmbH and Co KG filed Critical West Pharmaceutical Services Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2004527408A publication Critical patent/JP2004527408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198048B2 publication Critical patent/JP4198048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/10Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having frangible closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1601Making multilayered or multicoloured articles the injected materials not being adhered or bonded to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S215/00Bottles and jars
    • Y10S215/03Medical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49888Subsequently coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Description

本発明は、突刺可能なシール層によって閉鎖され、かつカバーエレメントによって覆われた少なくとも1つのキャップ開口の設けられたキャップ部分を備えた、薬品瓶用の閉鎖栓を製作する方法に関する。この場合少なくとも1つのカバーエレメントとキャップ部分とが製作されて互いに結合され、次いでキャップ部分に弾性的なシール層が射出成形される。さらに本発明は薬品瓶用の閉鎖栓に関しており、この閉鎖栓は、瓶と結合可能なキャップ部分を備えており、このキャップ部分は、少なくとも1つの開口を備えており、開口は、突刺可能で弾性的なシール層によって閉鎖されており、開口は、外側でカバーエレメントによって覆われており、カバーエレメントは開口縁部と緊密で引き剥がし可能に結合されている。
ドイツ連邦共和国特許第3835720号明細書から既にそのような閉鎖栓が公知であり、この閉鎖栓は、鉢条のキャップ部分を備えており、このキャップ部分は使用状態で、薬品瓶の開口をカバーする壁に沿って開口を備えており、開口は突刺可能なシール層によって閉鎖されている。キャップ部分の外側にはカバーエレメントとして引き剥がし可能な箔が配置されており、この箔はシール層の、開口に存在する突刺領域を覆っている。シール層の突刺領域は、菌の侵入および汚染から保護されている。
原則としてそのような薬品瓶の中味は、中空ニードルまたはカニュールを用いて取り出され、この際に中空ニードルまたはカニュールはシール層を貫通するように突き刺される。このためにまずカバー箔が破られるか剥がされて、シール層の突刺可能な部分が露出される。
閉鎖キャップを製作する際に、先ずキャップ部分のための成形型にカバー箔が挿入され、次いでキャップ部分を成形するために高温のプラスチック材料が成形型に射出される。カバーエレメントは、キャップ部分と堅固に、しかも着脱可能に結合される。しかしながらこの際にカバー箔のための引き剥がし力もしくは保持力を次のように調節することが困難であり、つまりカバー箔は、簡単な形式でキャップ部分から引き剥がすことができるが、それにもかかわらず満足できる程度に堅固にキャップ部分と結合されていて、その結果としてカバー箔が既に薬品容器の搬送または取扱に際して剥離し得ないように調節することが困難である。引き剥がし力が大きすぎると、カバーエレメントに設けられたグリップ舌片は、カバー箔を引き剥がす際にちぎれる可能性があり、その結果瓶の中味が取り出せなくなる。これに対して引き剥がし力が小さすぎると、生物学的な安全性がもはや保証されず、カバー箔がキャップ部分から剥がれた場合に、シール層の突刺可能な部分が汚染されるか、またはバクテリア、菌もしくはそれに類するものと接触する可能性がある。
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の、薬品用瓶のための閉鎖栓を改良して、高い生物学的な安全性を有し、かつ簡単で確実な取扱が実現されているようなものを提供することである。さらに本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の、閉鎖栓の製作法を改良し、簡単な方法を提供することである。
この課題を解決するための本発明の方法によれば、先ずキャップ部分を製作し、次いで少なくとも1つのカバーエレメントを製作する際に、キャップ部分の、キャップ開口を取り囲む縁部領域を、カバーエレメントの材料を射出成形して埋め込み、カバーエレメントとキャップ分との間の形状結合を形成し、カバーエレメントの材料が、キャップ部分の材料ともシール層の材料とも材料結合しないように、カバーエレメントの材料とキャップ部分の材料とシール層の材料とを選択する。
有利には、カバーエレメントの材料をキャプ部分に射出成形してこれを埋め込むことによって、キャップ部分とカバーエレメントとの間の形状結合が形成され、この形状結合は結合領域を確実にシールする。カバーエレメントとキャップ部分および/またはシール層との材料結合または溶着が回避されるので、カバーエレメントは、シール層の突刺可能な部分を露出するために、所定の引き剥がし力でキャップ部分から引き剥がすことができる。カバーエレメントとキャップ部分とを製作したあとで、弾性的なシール層が、カバーエレメントと結合されたキャップ部分に射出成形されるので、カバーエレメントの、シール層に向いた背面が、射出成形に際してまだ高温のカバーエレメント材料によって滅菌される。この際にカバーエレメント材料は、直接的にカバーエレメントの背面に接触し、これによってカバーエレメントとシール層との間の、開口の横断面全体にわたって面状に延びる、簡単に着脱可能な結合が形成される。菌、バクテリア、ウイルスまたはそれに類するものが生存し得る、カバーエレメントとシール層との間の中間スペースは、回避される。
この課題を解決するための本発明の別の方法によれば、先ず少なくとも1つのカバーエレメントを製作し、次いでキャップ部分を製作する際に、カバーエレメントの縁部領域を、キャップ材料を射出成形して埋め込み、カバーエレメントとキャップ部分との間の形状結合を形成し、カバーエレメントの材料が、キャップ部分の材料ともシール層の材料とも材料結合しないように、カバーエレメントの材料とキャップ部分の材料とシール層の材料とを選択する。
このような方法でも、キャップ部分とカバーエレメントとの間の、確実なシール作用を有する形状結合が達成され、この場合カバーエレメントは、シール層の無菌で突刺可能な部分を露出するために、所定の引き剥がし力でキャップ部分から引き剥がすことができる。
有利には、シール層を、キャップ部分に射出成形する際に、キャップ部分と溶着させる。シール層は、キャップ内側でキャップ部分と緊密に結合されており、この場合シール層とキャップ部分との間の極小中間スペースも回避される。したがって閉鎖栓の生物学的な安全性の更なる改善が達成される。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、カバーエレメントが、開口の周りを環状に延びる縁部領域で、キャップ開口の開口縁部と、形状結合式かつ非材料結合式に結合されており、シール層が、カバーエレメントの、開口に向いた側の背面に、非材料結合式に、無菌状態で面状に接触する。
カバーエレメントは、開口の周りを環状に延びる縁部領域に沿って、キャップ開口の開口縁部と形状結合式かつ非材料結合式に結合されており、これによって一方ではカバーエレメントとキャップ部分との間の確実なシールが達成され、ひいては閉鎖栓の高い生物学的な安全性が達成される。さらに他方ではキャップ部分に対するカバーエレメントの分離または開放のために、キャップ部分とカバーエレメントとの間にもたらされる引き剥がし力が正確に規定され、これによってカバーエレメントをキャップ部分から簡単に引き剥がすことができる。この場合引き剥がし力は、一方ではカバーエレメントとキャップ部分との、互いに形状結合式に結合された領域の形状および寸法によって、また他方ではカバーエレメントとキャップ部分との材料によって規定される。閉鎖栓を形成または製作する際に、引き剥がし力は閉鎖栓の適当な幾何学形状および/または適当な材料選択によって調節することができる。
有利には、キャップ部分の開口縁部が、有利にはカバーエレメントの環状に延びる溝に形成されたアンダカットに後方から係合する。これによって一方ではカバーエレメントとキャップ部分との間の良好なシールが達成される。他方ではカバーエレメントは、キャップ部分から引き剥がす際に、アンダカットの領域で変形されたままになるので、カバーエレメントは、キャップ部分から分離したあとではもはやアンダカットに差込可能でなく、アンダカットと結合可能でない。さらに同時にカバーエレメントは閉鎖栓のオリジナリティー(閉鎖栓が未開封であること)を示す機能を満たす。
本発明の別の有利な実施形態によれば、カバーエレメントが、カバーキャップとして形成されており、該カバーキャップが縁部領域で、有利にはキャップ部分の、キャップ部分開口の周りを環状に延びる溝に形成された少なくとも1つのアンダカットに係合する。このような構成でも、カバーエレメントは、キャップ部分から引き剥がす際に、アンダカットの領域で変形されたままになる。ここでもカバーエレメントとキャップ部分との間の良好なシールが形成される。
少なくとも1つのカバーエレメントが、熱硬化性材料から成っており、シール層が、熱可塑性材料から成っている。これによって閉鎖栓を製作する際に、簡単な形式でキャップ部分とカバーエレメントとの間の非材料結合式の結合が得られる。
本発明の別の有利な実施形態によれば、少なくとも1つのカバーエレメントおよびシール層が、互いに溶着可能でないそれぞれ異なる熱可塑性材料から成っている。カバーキャップは、たとえばポリアミド、ポリアセタールから形成することができ、シール層は、ポリエチレンまたはポリプロピレンから形成することができる。
本発明の実施形態では、シール層が、キャップ内側で面状にキャップ部分に溶着されている。これによってシール層とキャップ部分との間の、特に緊密で堅固な結合が達成される。
特に有利には、キャップ部分が少なくとも1つのグリップ舌片を備えており、該グリップ舌片の延伸平面が、開口によって形成された平面に対して横向きに、特に直角に配置されていて、有利にはキャップ部分の開口に対してセンタリングして配置されている。キャップ部分から引き剥がすために、カバーエレメントはグリップ舌片で、快適に把持可能である。
次に本発明を図示し、詳しく説明する。
薬品瓶またはそれに類する容器のための閉鎖栓1は、容器と結合可能なキャップ部分2を備えており、このキャップ部分2は、使用状態で容器開口をカバーする壁領域で、ほぼ円形の2つの開口3を備えており、これらの開口3は、中空ニードルの突刺可能で弾性的なシール層によって閉鎖されている。開口はキャップ部分2の外側で、それぞれカバーエレメント5によって覆われており、カバーエレメント5は開口3の周りを環状に延びる縁部領域6で、キャップ開口3の、開口3を取り囲む縁部領域と形状接続(formschluessig;形状による束縛)式かつ着脱可能に結合されている。キャップ部分2とカバーエレメント5との間の結合箇所で、キャップ部分2の材料とカバーエレメント5の材料とが互いに別個に存在しており、つまりこれらの材料の間に材料結合は行われない。自由縁部でキャップ部分2は、図示していないシールを備えており、このシールは使用状態で容器に緊密に接触する。
図2〜図5から判るように、シール層はキャップ部分2の内側凹み部に配置されていて、かつカバーエレメント5の、内側凹み部に向いた背面に非材料結合式に接触している。この場合シール層は、開口3の横断面全体にわたって面状に、かつ無菌式にカバーエレメント5に接触している。シール層4がキャップ部分2に接触する箇所で、シール層4はキャップ部分2に溶着されているので、キャップ部分2の全周にわたって、キャップ部分2とシール層4との間で堅固で封密な結合が生じる。
キャップ部分2は、ほぼ鉢条の基本体を備えており、この基本体は、使用状態で容器開口をカバーする壁領域で、基本体の内側凹み部を拡張した成形部7を備えており、この成形部7は壁領域の外側で、突起または段部を成している。図2および図4から判るように、成形部7の、最も突出した壁部に開口3が設けられており、シール層4が成形部7の内側凹み部に配置されている。
図2および図3の実施例では、キャップ部分2の開口縁部8は、開口3の周りを環状に延びるリング溝によって取り囲まれており、このリング溝はキャップ部分2の外側に形成されている。リング溝の横断面は、キャップ部分2の、リング溝に隣接する外側の表面領域から出発して、リング溝の最も深い箇所に向かって拡張されている。図3から判るように、このような拡張は、リング溝の、少なくとも1つの側方の画設壁がアンダカットを備えていることによって達成される。カバーエレメント5は、それぞれキャップ状に形成されていて、かつキャップ縁部でリング溝に入り込み、そこでカバーエレメント5はアンダカットに係合する。図3から判るように、カバーエレメント5の縁部は、キャップ部分2のリング溝を完全に充填する。カバーエレメント5は、キャップ部分2の材料よりも軟らかい材料から成っており、このカバーエレメント5は、カバーエレメント5をキャップ部分から引き剥がす際に、カバーエレメント5に対応配置されたリング溝に係合する少なくとも縁部領域で不可逆性に変形されるので、この縁部領域は、キャップ部分2から引き剥がしたあとではもはやリング溝に挿入できない。
図4および図5には別の実施例を示した。ここではカバーエレメント5は、使用状態でキャップ部分に向いた背面で、キャップ部分2の、カバーエレメント5に対応配置された開口3の周りを環状に延びるリング溝を備えている。このリング溝に、キャップ部分2の開口縁部8に設けられた、開口3の周りを環状に延びるカラー状の突出部が係合する。図4から判るように、リング溝の側壁は、キャップ部分の長手中心軸線を含む直径平面(直径を通る平面)上を、この長手中心軸線に対して斜めに延びているので、リング溝の側壁はアンダカットを成し、このアンダカットに、キャップ部分2の開口縁部8が後方から係合する。図5から判るように、キャップ部分2の開口縁部8は、カバーエメント5のリング溝を完全に充填する。
カバーエレメント5にそれぞれグリップ舌片9が一体的に成形されており、このグリップ舌片9は延伸平面でカバーエレメント5の延伸平面に対してほぼ垂直に配置されている。図2および図4から判るように、グリップ舌片9は、カバーエレメント5とT字状に結合されている。グリップ舌片の延伸平面は、ほぼ開口3の、長手中心軸線を含む直径平面上を延びている。
図2に示した閉鎖栓を製作する際に、先ずカバーエレメント5を製作するために、第1の成形型の成形凹み部に、高温で液状のプラスチック質量体、有利にはアクリロニトリル−ブタジエン−スチロール−コポリマー(ABS)、ポリアミド(PA)またはポリオキシメチレン(POM)が射出される。プラスチック材料が硬化したあとで、カバーエレメント5は第1の成形型から取り出され、次いでキャップ部分2を成形するために、第2の成形型の成形凹み部に挿入される。第2の成形型の成形凹み部は、第1の成形型の成形凹み部に対して、キャップ部分にとって必要なスペースだけ拡張されている。次いで第2の成形型に、キャップ部分を成型するために、高温で液状のプラスチック材料、有利にはポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)が射出される。この場合カバーエレメント5の縁部は、プラスチック部分2のプラスチック材料によって埋め込まれる。カバーエレメントの材料およびキャップ部分2の材料は、キャップ部分2の成型に際して互いに材料結合が生じないように選択される。これによってプラスチック材料が硬化したあとで、キャップ部分2とカバーエレメント5との間に単なる形状結合が生じる。
そのようにしてカバーエレメント5と結合された、図1に示されたキャップ部分に、別の製作ステップで弾性的なシール層4が射出成形される。このためにキャップ部分2はカバーエレメント5と共に第2の成形型から取り出されて、第3の成形型に挿入される。シール層4を成形するために、この成形型に、高温で液状のプラスチック材料、有利にはTPEが射出される。この場合シール層4の材料は、キャップ部分2の材料と材料結合して、このキャップ部分2の材料に溶着される。カバーエレメント5の材料とシール層4の材料とは、カバーエレメント5とシール層4との間で材料結合が形成されないように選択されている。これによってカバーエレメント5は簡単な形式でシール層4から引き剥がすことができる。シール層4の成形に際して、有利には約250度の温度を有する高温のシール層−材料が、カバーエレメント5の、開口3を覆う背面側の表面領域に接触して、この表面を滅菌する。
図4に示した閉鎖栓の製作に際して、先ずキャップ部分2を製作するために、高温で液状のプラスチック材料、有利にはPEまたはPPが第1の成形型の成形凹み部に射出される。プラスチックが硬化したあとで、キャップ部分2は第1の成形型から取り出され、次いでカバーエレメント5を成形するために、第2の成形型の成形凹み部に挿入される。この場合第2の成形型の成形凹み部は、第1の成形工具の成形凹み部に対して、カバーエレメント5にとって必要なスペースだけ拡張されている。次いで第2の成形型に、カバーエレメント5を成形するために、高温で液状のプラスチック材料、有利にはABS、PA、POMが射出される。この場合プラスチック材料は、キャップ部分2の、開口3を取り囲むリング溝に侵入して、この溝を完全に充填する。キャップ部分2の材料およびカバーエレメント5の材料は、カバーエレメント5をキャップ部分2に成形する際に相互的な材料結合が生じないように選択される。プラスチック材料が硬化したあとで、キャップ部分2とカバーエレメント5との間で単なる形状結合が生じる。
そのようにしてカバーエレメント5と結合されたキャップ部分は、第2の成形型から取り出され、次いでシール層4を成形するために、第3の成形型に挿入される。後続の方法ステップは、図1〜図3の方法ステップに相当する。
全体の方法ステップを通じて薬品瓶用の閉鎖栓1が形成され、この閉鎖栓1は、瓶と結合可能なキャップ部分2を備えており、このキャップ部分2は少なくとも1つの開口3を備えており、この開口3は突刺可能で弾性的なシール層によって閉鎖されている。開口は、キャップ外側でカバーエレメントによって覆われており、このカバーエレメントは、開口の周りを環状に延びる縁部領域で、キャップ開口の開口縁部と形状結合式かつ非材料結合式に結合されている。シール層は、カバーエレメントの、開口に向いた背面に、非材料結合式に、面状かつ無菌式に接触する。
キャップ部分の開口がカバーエレメントによって緊密に閉鎖された、薬品瓶用の閉鎖栓を部分的に示す断面図である。
図1のキャップ部分にシール層を射出成形したあとの完成した閉鎖栓を示す部分断面図である。
カバーエレメントとキャップ部分との間の形状結合を特に判りやすく示した、図2の部分拡大断面図である。
キャップ部分の開口縁部がカバーエレメントの溝に形状結合式に係合する、図2と同様の閉鎖栓を示す図である。
カバーエレメントとキャップ部分との間の形状結合を特に判りやすく示した、図1の部分拡大断面図である。
符号の説明
1 閉鎖栓、 2 キャップ部分、 3 開口、 4 シール層、 5 カバーエレメント、 6 縁部領域、 7 成形部、 8 開口縁部、 9 グリップ舌片

Claims (13)

  1. 突刺可能なシール層(4)によって閉鎖され、かつカバーエレメント(5)によって覆われた少なくとも1つのキャップ開口(3)の設けられたキャップ部分(2)を備えた、薬品瓶用の閉鎖栓(1)を製作する方法であって、少なくとも1つのカバーエレメント(5)とキャップ部分(2)とを製作して互いに結合し、次いでキャップ部分(2)に弾性的なシール層(4)を射出成形する方法において、
    先ずキャップ部分(2)を製作し、次いで少なくとも1つのカバーエレメント(5)を製作する際に、キャップ部分(2)の、キャップ開口(3)を取り囲む縁部領域を、カバーエレメント(5)の材料を射出成形して埋め込み、カバーエレメント(5)とキャップ分(2)との間の形状結合を形成し、カバーエレメント(5)の材料が、キャップ部分(2)の材料ともシール層(4)の材料とも材料結合しないように、カバーエレメント(5)の材料とキャップ部分(2)の材料とシール層(4)の材料とを選択することを特徴とする、薬品瓶用の閉鎖栓を製作する方法。
  2. 突刺可能なシール層(4)によって閉鎖され、かつカバーエレメント(5)によって覆われた少なくとも1つのキャップ開口(3)の設けられたキャップ部分(2)を備えた、薬品瓶用の閉鎖栓(1)を製作する方法であって、少なくとも1つのカバーエレメント(5)とキャップ部分(2)とを製作して互いに結合し、次いでキャップ部分(2)に弾性的なシール層(4)を射出成形する方法において、
    先ず少なくとも1つのカバーエレメント(5)を製作し、次いでキャップ部分(2)を製作する際に、カバーエレメント(5)の縁部領域(6)を、キャップ材料を射出成形して埋め込み、カバーエレメント(5)とキャップ部分(2)との間の形状結合を形成し、カバーエレメント(5)の材料が、キャップ部分(2)の材料ともシール層(4)の材料とも材料結合しないように、カバーエレメント(5)の材料とキャップ部分(2)の材料とシール層(4)の材料とを選択することを特徴とする、薬品瓶用の閉鎖栓を製作する方法。
  3. シール層(4)を、キャップ部分(2)に射出成形する際に、キャップ部分(2)に溶着させる、請求項1または2記載の方法。
  4. 薬品瓶用の閉鎖栓(1)であって、該閉鎖栓(1)が、瓶と結合可能なキャップ部分(2)を備えており、該キャップ部分(2)が、少なくとも1つの開口(3)を備えており、該開口(3)が、差込可能で弾性的なシール層(4)によって閉鎖されており、前記開口(3)が、外側でカバーエレメント(5)によって覆われており、該カバーエレメント(5)が、キャップ開口(3)の開口縁部(8)と緊密で引き剥がし可能に結合されている形式のものにおいて、
    カバーエレメント(5)が、開口(3)の周りを環状に延びる縁部領域(6)で、キャップ開口(3)の開口縁部(8)と、形状結合式かつ非材料結合式に結合されており、シール層(4)が、カバーエレメント(5)の、開口(3)に向いた側の背面に、非材料結合式に、無菌状態で面状に接触することを特徴とする、薬品用の閉鎖栓。
  5. キャップ部分(2)の開口縁部(8)が、アンダカットに係合する、請求項4記載の閉鎖栓。
  6. キャップ部分(2)の開口縁部(8)が、カバーエレメント(5)の環状に延びる溝に形成されたアンダカットに係合する、請求項4記載の閉鎖栓。
  7. カバーエレメント(5)が、カバーキャップとして形成されており、該カバーキャップが縁部領域で、少なくとも1つのアンダカットに係合する、請求項4から6までのいずれか1項記載の閉鎖栓。
  8. カバーエレメント(5)が、カバーキャップとして形成されており、該カバーキャップが縁部領域で、キャップ部分(2)の、キャップ部分開口(3)の周りを環状に延びる溝に形成された少なくとも1つのアンダカットに係合する、請求項4から6までのいずれか1項記載の閉鎖栓。
  9. 少なくとも1つのカバーエレメント(5)が、熱硬化性材料から成っており、シール層(4)が、熱可塑性材料から成っている、請求項4からまでのいずれか1項記載の閉鎖栓。
  10. 少なくとも1つのカバーエレメント(5)およびシール層(4)が、互いに溶着可能でないそれぞれ異なる熱可塑性材料から成っている、請求項4からまでのいずれか1項記載の閉鎖栓。
  11. シール層(4)が、キャップ内側で面状にキャップ部分(2)に溶着されている、請求項4から10までのいずれか1項記載の閉鎖栓。
  12. カバーエレメント(5)に、少なくとも1つのグリップ舌片(9)が成形されており、該グリップ舌片(9)の延伸平面が、開口(3)によって形成された平面に対して横向きに配置されている、請求項4から11までのいずれか1項記載の閉鎖栓。
  13. カバーエレメント(5)に、少なくとも1つのグリップ舌片(9)が成形されており、該グリップ舌片(9)の延伸平面が、開口(3)によって形成された平面に対して横向きに、直角に配置されていて、キャップ部分(2)の開口(3)に対してセンタリングして配置されている、請求項4から11までのいずれか1項記載の閉鎖栓。
JP2003501754A 2001-06-07 2002-04-17 薬品用瓶のための閉鎖栓ならびに閉鎖栓の製作方法 Expired - Lifetime JP4198048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10127823A DE10127823C1 (de) 2001-06-07 2001-06-07 Verschluss für eine Medikamentenflasche sowie Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2002/004233 WO2002098748A1 (de) 2001-06-07 2002-04-17 Verschluss für eine medikamentenflasche sowie verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527408A JP2004527408A (ja) 2004-09-09
JP4198048B2 true JP4198048B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=7687614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003501754A Expired - Lifetime JP4198048B2 (ja) 2001-06-07 2002-04-17 薬品用瓶のための閉鎖栓ならびに閉鎖栓の製作方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7137519B2 (ja)
EP (1) EP1392569B1 (ja)
JP (1) JP4198048B2 (ja)
AT (1) ATE321701T1 (ja)
CA (1) CA2442543C (ja)
DE (2) DE10127823C1 (ja)
DK (1) DK1392569T3 (ja)
ES (1) ES2259378T3 (ja)
MY (1) MY124856A (ja)
PT (1) PT1392569E (ja)
WO (1) WO2002098748A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145575A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Canon Inc 複合成形品及びその成形方法
CA2527007C (en) * 2003-05-27 2009-12-01 Portola Packaging, Inc. Method of joining separable components and container closure system formed by the same
DE102004051300C5 (de) 2004-10-20 2013-01-24 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Verschlusskappe für mit medizinischen Flüssigkeiten befüllte Behältnisse
ES2340413T3 (es) * 2005-04-14 2010-06-02 Medisize Schweiz Ag Cierre de botella o recipiente para añadir un componente a su contenido.
US8069952B2 (en) * 2006-12-06 2011-12-06 Basf Aktiengesellschaft Fluid reservoir assembly
GB0701326D0 (en) 2007-01-24 2007-03-07 Obrist Closures Switzerland A perforable closure
DE102007005407A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Verschlusskappe für ein Behältnis zur Aufnahme von medizinischen Flüssigkeiten und Behältnis zur Aufnahme von medizinischen Flüssigkeiten
US20090001042A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Robert Sever Container-closure system for use in lyophilization applications
DE102008009418B3 (de) * 2008-02-15 2009-04-09 Spang & Brands Gmbh Verschlusskappe
MX2010009668A (es) * 2008-03-05 2010-10-15 Becton Dickinson Co Tapon perforable comoldeado y metodo para hacerlo.
WO2010036387A2 (en) 2008-03-05 2010-04-01 Becton, Dickinson And Company Capillary action collection device and container assembly
DE102008060995A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 West Pharmaceutical Services Deutschland Gmbh & Co. Kg Verschluss für ein Medikamentenbehältnis
DE102009009415A1 (de) * 2009-02-18 2010-08-26 Heipha Gmbh Behältnis mit einem Septumverschluss und Verschlusskappe mit Septumverschluss
GB201013137D0 (en) 2010-08-04 2010-09-22 Obrist Closures Switzerland A closure
US8460620B2 (en) 2010-12-03 2013-06-11 Becton, Dickinson And Company Specimen collection container assembly
EP2662303A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-13 B. Braun Melsungen AG Verschlusskappe
EP2735300A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-28 Becton Dickinson France Adaptor for multidose medical container
EP2759284A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-30 B. Braun Melsungen AG Overcap intended for a pharmaceutical container
EA025424B1 (ru) * 2013-12-06 2016-12-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Евро-Пласт" Колпачок для укупорки медицинской емкости
DE102014003501B3 (de) 2014-03-14 2015-04-30 Klaus-Dieter Beller Verschlusskappe für Behältnisse, Herstellverfahren und Spritzgusswerkzeug
NL2016005B1 (en) * 2015-12-22 2017-07-03 Scholle Ipn Ip Bv Needleless syringe connector cap.
AU2017333939B2 (en) * 2016-09-28 2023-01-19 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Sealing cap for a container for holding a medical liquid
DE102017000048A1 (de) * 2017-01-05 2018-07-05 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Behälter
IT201700020789A1 (it) * 2017-02-23 2018-08-23 Brev Angela Srl Dispositivo di chiusura a tenuta stagna per contenitore asettico e procedimento per la sua realizzazione
GR1010472B (el) * 2022-10-13 2023-05-31 Σωτηριος Δημητριου Κουρτης Καπακι διπλου ανοιγματος και μεθοδος παραγωγης του

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278063A (en) * 1963-02-02 1966-10-11 Faensen Kleinmetall Sealing device
FR2135055B1 (ja) * 1971-05-04 1975-04-18 Lancesseur Francois
US3888377A (en) * 1973-05-30 1975-06-10 Reinhard Stadler Closure cap for an infusion flask
DE2844206C2 (de) * 1978-10-11 1984-11-08 Matthias Faensen Kleinmetallwarenfabrikation, 5190 Stolberg Schutzkappe
FR2516480B1 (fr) * 1981-11-13 1986-03-07 Lyonnaise Bouchage Moyens de bouchage d'un recipient contenant des produits a injecter
JPS5886173A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 東洋製罐株式会社 輸液用容器の栓及びその製造方法
AR231626A1 (es) * 1982-01-30 1985-01-31 Gesepa Patentverwertung Elemento de cierre para recipientes y procedimiento para su fabricacion
US4407424A (en) * 1982-07-01 1983-10-04 The Continental Group, Inc. Plastic plug type closure for beverage containers
DE3310265A1 (de) * 1983-03-22 1984-09-27 Gerhard 7166 Sulzbach-Laufen Hansen Aufreissverschluss fuer einen behaelter
US4746017A (en) * 1987-08-18 1988-05-24 Bristol-Myers Company Safety container for glass vials
IT213756Z2 (it) * 1988-04-18 1990-02-16 Capsulit Srl Cappuccio di sigillo particolarmente per flaconi di antibiotici e di infusione e trasfusione.
DE3835720A1 (de) * 1988-10-20 1990-05-03 Wimmer Pharma Gummi Gmbh Verschluss fuer eine medikamentenflasche und verfahren zur herstellung dieses verschlusses
US4892222A (en) * 1988-11-25 1990-01-09 Baxter International Inc. Port assembly for a container
JPH0710568B2 (ja) * 1989-11-29 1995-02-08 キヨーラク株式会社 ゴム栓を内包する栓体の製造方法
US5080245A (en) * 1990-03-22 1992-01-14 The West Company Incorporated Bidirectional scoring
US5016700A (en) * 1990-07-05 1991-05-21 The Stanley Works Insulated metal panel garage door
DE4109455A1 (de) * 1991-03-12 1992-09-17 Spang & Brands Gmbh Verfahren zur herstellung einer verschlusskappe mit dichtungseinlage fuer flaschen mit sterilem inhalt
DE4135470C2 (de) * 1991-10-28 1993-09-30 Fes Kunststoff Gmbh Verschlußkappe aus Kunststoff, insbesondere für Glasbehältnisse der verschiedenen Anwendungsgebiete
DE4238682A1 (de) * 1992-11-17 1994-05-19 Pohl Gmbh & Co Kg Infusionsflasche
DE4241009C1 (de) * 1992-12-05 1994-02-17 Pohl Gmbh & Co Kg Verschluß für eine Medikamentenflasche
DE4307803A1 (de) * 1993-03-12 1994-09-15 Hoechst Ag Verschluß mit Abreißdeckel für Injektions- und Infusionsflaschen
DE19500459A1 (de) * 1995-01-10 1996-07-11 Pohl Gmbh & Co Kg Anordnung an Infusionsflaschen oder dergleichen
DE19500460A1 (de) * 1995-01-10 1996-07-11 Pohl Gmbh & Co Kg Anordnung an Infusionsflaschen oder dergleichen
JP3193260B2 (ja) * 1995-03-15 2001-07-30 川澄化学工業株式会社 医療容器用口部の製造方法及びその製造装置
DK0819617T3 (da) * 1995-10-18 2001-03-05 Daikyo Seiko Ltd Plasthætte og fremgangsmåde til fremstilling af denne
US6050435A (en) * 1997-03-28 2000-04-18 Rexam Plastics, Inc. Closure with integral self-sealing silicone valve and method for making same
JP3951365B2 (ja) * 1997-06-26 2007-08-01 凸版印刷株式会社 プラスチック蓋
WO2000003920A2 (en) * 1998-07-14 2000-01-27 Nycomed Imaging As Package comprising a container with a mouth
JP2000167865A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 複合材料成形品及びその製造方法
JP3570938B2 (ja) * 1999-08-23 2004-09-29 大成プラス株式会社 針刺し止栓の製造方法
DE10007367A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Helvoet Pharma Verschlusskappe für Infusions- und Transfusionsflaschen

Also Published As

Publication number Publication date
DK1392569T3 (da) 2006-08-07
US7334310B2 (en) 2008-02-26
DE10127823C1 (de) 2002-08-22
CA2442543C (en) 2007-10-02
JP2004527408A (ja) 2004-09-09
EP1392569B1 (de) 2006-03-29
ES2259378T3 (es) 2006-10-01
MY124856A (en) 2006-07-31
CA2442543A1 (en) 2002-12-12
US20040112855A1 (en) 2004-06-17
US20070080129A1 (en) 2007-04-12
DE50206236D1 (de) 2006-05-18
EP1392569A1 (de) 2004-03-03
ATE321701T1 (de) 2006-04-15
US7137519B2 (en) 2006-11-21
WO2002098748A1 (de) 2002-12-12
PT1392569E (pt) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198048B2 (ja) 薬品用瓶のための閉鎖栓ならびに閉鎖栓の製作方法
US8720715B2 (en) Closure cap for a medicine container
JP4768958B2 (ja) 注射器用の不正開封を防ぐための封止部構造
AU2005322136B2 (en) Port closure system for intravenous fluid container
JP2001522280A (ja) 滅菌コネクタ
JP2001278320A (ja) キャップとその製造方法およびそれを用いた薬剤容器
AU673118B2 (en) Infusion container with two connections
KR102515690B1 (ko) 의료용 액체를 수용하기 위한 용기용의 밀봉 캡
CN112996730B (zh) 容器嘴盖、容器嘴和带容器嘴的容器
RU2475227C2 (ru) Бутылка для кормления
JPH09124057A (ja) 飲料用容器の蓋体及びその製造方法
JPH0721564U (ja) バイアルの密封閉鎖具
JP3004139B2 (ja) 医療用容器
JPH10120015A (ja) パッキン付きキャップおよびその製造方法
JPH06296661A (ja) 閉鎖キャップ
JPH0411711Y2 (ja)
JP6498182B2 (ja) 医療用容器
JPH0585187B2 (ja)
JPH0649295Y2 (ja) 輸液用プルトップ付きキャップ
JPH0510821Y2 (ja)
JPH06262641A (ja) バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法
JPH0751483Y2 (ja) 輸液容器栓体用タンパーシール
JPH0995349A (ja) 口部を栓体で閉塞した容器およびその製造方法
JP2011073762A (ja) 樹脂製容器およびその製造方法
JPH09140773A (ja) 医療用容器の口部

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4198048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term