JPH06262641A - バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法 - Google Patents

バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法

Info

Publication number
JPH06262641A
JPH06262641A JP5335206A JP33520693A JPH06262641A JP H06262641 A JPH06262641 A JP H06262641A JP 5335206 A JP5335206 A JP 5335206A JP 33520693 A JP33520693 A JP 33520693A JP H06262641 A JPH06262641 A JP H06262641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier sheet
core
cavity
suction
plug body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5335206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811412B2 (ja
Inventor
Yasutoyo Komiya
康豊 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5335206A priority Critical patent/JPH0811412B2/ja
Publication of JPH06262641A publication Critical patent/JPH06262641A/ja
Publication of JPH0811412B2 publication Critical patent/JPH0811412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バリヤー性を有する押込み形栓蓋を容易に製
造するにある。 【構成】 製造に当っては、共押し、あるいは接着によ
る積層の薄いバリヤー性シートを、キャビティとコアの
とからなる金型内のコアの凸部に吸着した後、これをキ
ャビティ内に押込み、次いでコアの射出導孔より、バリ
ヤー性シートと共溶性のある樹脂を射出するとともに、
バリヤー性のシートの吸着を絶つ方法をとるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バリヤー性を有する押
込み形栓蓋の分野に属し、詳しくはその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、容器の押込み形栓蓋にあっては、
栓体の外面部には、バリヤー性シート層が形成されてい
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような押込み形
栓蓋にあっては、容器のコスト等の関係から、栓体の厚
さにも自ずから限度があり、これがため、容器内におけ
る内容物の保存において、酸素バリヤー性について問題
があった。本発明は、このような点に鑑みて創出された
もので、その目的とするところは、バリヤー性を有する
押込み形栓蓋を容易に製造するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明にあっては、容器の押込み形栓蓋の製造にお
いて、薄いバリヤー性シートを金型内のコアに吸着する
ことによって問題の解決を図っている。すなわち、本発
明にあっては、薄いバリヤー性シートを、キャビティと
コアとからなる金型内のコアの凸部に吸着した後、これ
をキャビティ内に押込み、次いで、コアの射出導孔よ
り、樹脂を射出するとともに、バリヤー性シートの吸着
を絶つことにより、バリヤー性シートが栓体の底部から
周側面部に及ぶ状態で一体成形される手段をとってい
る。
【0005】
【実施例】以下、本発明の製造方法を実施するための装
置を図面に基づいて説明する。第1図に示すものは、本
発明の製造方法にて製造されたの成形品であって、押し
込み形の栓体(A)は、浅い皿状を呈し、射出成形樹脂
本体(a)の外面に、その底面部(1)の外面部より、
周側面部(2)の外面部まで及ぶ薄いバリヤー性シート
(b)が一体に成形されていて、このバリヤー性シート
(b)には皺の生ずることがなく、(3)は鍔部であ
る。バリヤー性シート(b)は、例えばポリエチレン/
エチレン酢酸ビニル共重合鹸化物/ポリエチレンからな
るもので、これは共押し材であっても、接着複合材であ
ってもよいが、その厚さは30〜 200μのものである。ま
た、射出成形樹脂本体(a)は、このバリヤー性シート
(b)と接する側の材料と同質のものがよく、この場合
にはポリエチレンがよい。
【0006】以上のような材料をもって、成形品である
バリヤー性の栓蓋を製造する方法について説明する。こ
の製造には、第2図(イ)及び(ロ)に示すように、キ
ャビティ(c)とコア(d)とからなる金型(B)を使
用するものであるが、先ず、(イ)に示すようにコア
(d)の凸部(4)面より大きい上記のような薄いバリ
ヤー性シート(b)は、吸引導孔(5)によって凸部
(4)の面に吸着され、コア(d)の進行によって、キ
ャビティ(c)の凹部(6)に挿入され、バリヤー性シ
ート(b)の周縁がキャビティ(c)の凹部(6)の口
周縁(6’)で折曲され、キャビティ(c)とコア
(d)とが閉成された状態となり、このキャビティ
(c)とコア(d)の間には、栓体(A)の肉厚の空間
部が形成される。次いで、(ロ)に示すように射出導孔
(7)より溶融樹脂を射出するとともに、吸引導孔
(5)による吸引を絶つ。この場合キャビティ(c)と
コア(d)との間の空間部は栓体(A)の肉厚であるか
ら、溶融樹脂の射出とともに、バリヤー性シート(b)
の吸着を絶つことにより、バリヤー性シート(b)はそ
の位置がずれたり皺になったりすることはない。ここに
おいて、金型(B)内に栓体(A)がバリヤー性シート
(b)と一体化した状態で成形されると、コア(d)は
キャビティ(c)より後退し、成形品の栓体(A)は取
り出される。この成形品の栓体(A)には、外表面のバ
リヤー性シート(b)が薄く、射出成形樹脂本体(a)
と一体化した状態で成形されることにより、バリヤー性
シート(b)は皺を生ずることはない。
【0007】以上のようにして製造された栓体(A)
は、第3図に示すように、容器(C)の内側に嵌着され
るものであるが、容器本体(f)の内面には、栓体
(A)の外面部のバリヤー性シート(b)と同様のバリ
ヤー性シート(g)がラミネートしてあるから、容器本
体(f)内に内容物を充填して栓体(A)を押し込んで
密嵌し、これをレトルト等で加熱殺菌することにより、
栓体(A)は容器本体(f)に溶着する。充填密封され
た容器(C)から内容物を取り出すには、適宜な開栓器
具を用いる外、容器本体(f)の外周面に、周方向の切
離用の薄肉部を設けておく等の手段を講じておけばよ
い。
【0008】
【発明の効果】本発明は、共押し、あるいは接着による
積層の薄いバリヤー性シートを、キャビティとコアとか
らなる金型内のコアの凸部に吸着した後、これをキャビ
ティ内に押込み、次いで、コアの射出導孔より、バリヤ
ー性シートと共溶性のある樹脂を射出するとともに、バ
リヤー性シートの吸着を絶って成形するものであるか
ら、薄いバリヤー性シートにもかかわらず、その位置が
ずれたり皺がよることなく、バリヤー性シートが栓体の
底部が周側面部に及ぶ状態で一体成形することができ
る。このようにして成形された栓体は、これを容器に押
入嵌着した場合、容器の内周壁面との密着が良く、栓体
が薄い場合であっても、酸素バリヤー性は、栓体の底面
部はもちろん、外側面部においても保つことができる。
したがって、容器内に充填密封した内容物の変質をきた
す等のおそれはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法で製造された栓蓋の一部を断
面にした正面図である。
【図2】(イ)(ロ)は同上の栓蓋の製造工程をあらわ
す簡略的な断面図である。
【図3】同上の栓蓋を容器に嵌着した場合の一部断面図
である。
【符号の説明】
A 栓体 B 金型 C 容器 a 射出成形樹脂本体 b バリヤー性シート c キャビティ d コア e 溶融樹脂 f 容器本体 g バリヤー性シート 1 底面部 2 側面部 3 鍔部 4 凸部 5 吸引導孔 6 凹部 6’ 口周縁 7 射出導孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄いバリヤー性シートを、キャビティと
    コアとからなる金型内のコアの凸部に吸着した後、これ
    をキャビティ内に押込み、次いで、コアの射出導孔よ
    り、樹脂を射出するとともに、バリヤー性シートの吸着
    を絶つことにより、バリヤー性シートが栓体の底部から
    周側面部に及ぶ状態で一体成形されることを特徴とする
    バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法。
JP5335206A 1993-12-28 1993-12-28 バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法 Expired - Lifetime JPH0811412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335206A JPH0811412B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335206A JPH0811412B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262641A true JPH06262641A (ja) 1994-09-20
JPH0811412B2 JPH0811412B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=18285953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5335206A Expired - Lifetime JPH0811412B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336860A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 部分積層成形品の製造方法、金型、および、製造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112128023B (zh) * 2020-09-03 2021-06-22 湖北航天化学技术研究所 一种小型固体火箭发动机喷管堵盖及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336860A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 部分積層成形品の製造方法、金型、および、製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811412B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198048B2 (ja) 薬品用瓶のための閉鎖栓ならびに閉鎖栓の製作方法
JP2016210181A (ja) 二重構造容器成形用プリフォーム及び二重構造容器
US6106757A (en) Beverage can lid and method of making
EP0028912B1 (en) Container and method of making it
EP0453573A1 (en) Sealed vessel and method of manufacturing the same
JPH06262641A (ja) バリヤー性を有する押込み形栓蓋の製造方法
JPH09124057A (ja) 飲料用容器の蓋体及びその製造方法
JPH07148832A (ja) 熱成形装置
JP3746819B2 (ja) 複合容器、その製造方法およびその製造装置
JP3028934B2 (ja) パッキン付きキャップおよびその製造方法
JPH0930556A (ja) 飲料用容器の蓋体
JPH0744724U (ja) 透明容器
EP1012060B1 (en) Beverage can lid and method of making
JP2798420B2 (ja) バリア性開封容器
JPH0411711Y2 (ja)
JP4144250B2 (ja) 容器
JPH0422792B2 (ja)
JPH0649295Y2 (ja) 輸液用プルトップ付きキャップ
JP3033180U (ja) 食品包装容器
JP2008132642A (ja) 周壁外周面にゴム皮膜を有するプラスチック成形品の製造方法
JPH02303821A (ja) 広口容器用蓋体の製造方法
JPH10194260A (ja) 複合容器およびその製造装置
JPH10194262A (ja) 複合容器およびその製造装置
JPH02139373A (ja) 開封の容易な深絞り包装体およびその製造法
JPH0534909Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 12