JP4191088B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4191088B2
JP4191088B2 JP2004145175A JP2004145175A JP4191088B2 JP 4191088 B2 JP4191088 B2 JP 4191088B2 JP 2004145175 A JP2004145175 A JP 2004145175A JP 2004145175 A JP2004145175 A JP 2004145175A JP 4191088 B2 JP4191088 B2 JP 4191088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
antenna
connector
electronic
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004145175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005327622A (ja
Inventor
一郎 吉田
久志 重草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Corp
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso Wave Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004145175A priority Critical patent/JP4191088B2/ja
Priority to KR20050039909A priority patent/KR100699055B1/ko
Priority to CNB2005100702575A priority patent/CN100370275C/zh
Priority to US11/128,280 priority patent/US7259679B2/en
Priority to FR0504872A priority patent/FR2870409B1/fr
Priority to DE200510022281 priority patent/DE102005022281B4/de
Publication of JP2005327622A publication Critical patent/JP2005327622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191088B2 publication Critical patent/JP4191088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/105Radio frequency identification data [RFID]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、筐体内に電子回路を収納してなる電子装置に関し、詳しくは、固有の識別情報が予め登録され、その識別情報を外部から読み取り可能な電子装置に関する。
従来より、電源コンセント等の所定の部位に接続されるコネクタ内に、装置固有の識別情報を付与したタグを組み込み、コネクタを接続部位に接続すると、タグがその接続部位に設けられた端子を介して自動でネットワークに接続されるように構成された電子装置が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
この電子装置は、ネットワークに接続された管理装置側で当該電子装置の存在を認知できるようにしたものであり、この種の電子装置を用いれば、管理装置側で、ネットワークを介して、電源コンセント等に接続されている電子装置の数や種類を監視することができ、電子装置が不正に取り外されたり、或いは、不正に交換された際には、その旨を速やかに検知することができるようになる。
従って、例えば、上記電子装置のコネクタを、車両に搭載される電子装置のコネクタとして利用し、そのコネクタ内のタグを、車両に構築された部品管理用のネットワークに接続するようにすれば、車両に搭載された各種電子装置を、ネットワークを介して容易に管理することができるようになる。
特表平9−503340号公報
しかしながら、上記従来の電子装置は、コネクタが所定の接続部位に接続されて、コネクタ内のタグがネットワークに接続されたときに、同じネットワークに接続された装置によって電子装置の存在を認知できるようになるため、電子装置のコネクタが電源コンセント等の所定の接続部位に接続されていない状態(つまり電子装置単体)では、コネクタ内のタグから識別情報を読み出すことができず、電子装置を管理する際の使い勝手が悪いという問題があった。
例えば、従来より、車上荒らし等によって、車両から不正に取り外された電子装置が市場に出回り、この電子装置が故障車等の他の車両の交換部品として使用されるのを防止するために、製造工場から出荷された各電子装置毎に、出荷後の使用状況を管理センタで管理するようにし、修理工場等で修理のために車両に搭載された電子装置を交換したり、或いは車両の改良のために車両に新たな電子装置を追加する際には、車両に搭載しようとしている電子装置から識別情報を読み出し、その識別情報を管理センタに送信することで、その電子装置が車両に搭載可能な正規のものであるかを問い合わせ、管理センタから電子装置は正規のもので車両への搭載を許可するとの回答を受けたときに、その電子装置を車両に搭載して、正常動作させることができるようにすることが考えられている。
そして、この種のシステムでは、修理工場等で電子装置を車両に取り付ける場合や、電子装置を車両から取り外した場合に、その電子装置から識別情報を読み出し、これを管理センタに送信して、管理センタから電子装置の搭載許可を取得したり、或いは、管理センタへ電子装置の車両からの取り外しを通知することになるが、上記従来の電子装置では、電子装置から識別情報を読み出すには、コネクタを所定の接続部位に接続することによって、コネクタ内のタグを、コネクタ内の接続端子を介して、ネットワーク(若しくは識別情報読出用の装置)に接続しなければならず、修理工場等で電子装置を車両に搭載したり交換したりする際の作業性が低下するという問題が生じるのである。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、コネクタに組み付けられたタグから電子装置固有の識別情報を容易に読み取ることができ、延いては電子装置の管理作業を容易に行うことができる電子装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成するためになされた請求項1に記載の電子装置は、信号を入出力するための信号端子が組み付けられたコネクタと、このコネクタの信号端子を介して外部装置との間で信号の入出力を行う電子回路と、この電子回路を収納する筐体とを備える。
そして、この電子装置のコネクタには、無線通信用のアンテナを有するRFID(Radio Frequency Identification:電波方式認識)タグが設けられている。
また、RFIDタグには、アンテナを介して無線通信を行うための送信回路及び受信回路に加えて、当該電子装置固有の識別情報が記憶された読み出し専用メモリと、アンテナによる受信電力を受けるか、或いは、電子回路から接続端子を介して電力供給を受けると、当該RFIDタグ駆動用の電源電圧を生成する電源回路と、この電源回路にて生成された電源電圧にて動作する制御回路が備えられている。
そして、この制御回路は、電源回路が電子回路から電力供給を受けているか否かを判断する判断手段を備え、この判断手段にて電源回路が電子回路から電力供給を受けていないと判断されると、受信回路にて受信された外部からの発信要求に従い、読み出し専用メモリに記憶された識別情報を、送信回路からアンテナを介して送信させ、判断手段にて電源回路が電子回路から電力供給を受けていると判断されると、電子回路からの転送要求に従い、読み出し専用メモリに記憶された識別情報を電子回路に出力する。
また、電子回路は、コネクタの信号端子を介して接続された外部装置から識別情報の通知要求を受けると、RFIDタグの制御回路に転送要求を出力することでRFIDタグから識別情報を取得し、その取得した識別情報をコネクタの信号端子を介して外部装置に送信する。
従って、本発明の電子装置によれば、従来のように、コネクタを所定の接続部位に接続することなく、電子装置単体で、RFIDタグから、電子装置固有の識別情報を読み取ることができる。よって、本発明の電子装置を用いれば、上述した従来装置に比べ、電子装置の管理作業を容易に行うことができるようになる。
また、制御回路は、電源回路が電子回路から電力供給を受けているとき(換言すれば電子回路の動作時)に、電子回路から転送要求を受けると、識別情報を電子回路に出力することから、電子回路は、コネクタの信号端子を介して接続された外部装置から識別情報の通知要求を受けた際に、RFIDタグから識別情報を取得し、その外部装置に送信することができる。
よって、本発明の電子装置によれば、電子装置がコネクタを介して外部装置との間で信号を送受信する際に用いる自己の識別情報と、RFIDタグが他の外部装置に無線送信する識別情報とを、共通の識別情報に設定することができる。
このため、例えば、その識別情報を用いて電子装置を管理するような場合には、RFIDタグを用いた無線通信であっても、電子装置との間の有線による通信であっても、同一の識別情報を利用して電子装置を管理することができるようになる。
なお、送信回路は、アンテナを介して識別情報を送信する際には、請求項2に記載のように、受信回路が受信した信号の一部を読み出し専用メモリに記憶された識別情報にて変調してアンテナから送信するように構成するとよい。
次に、請求項3に記載の電子装置において、制御回路は、判断手段にて電源回路が電子回路から電力供給を受けていると判断されているときに、電子回路から、識別情報の無線送信を許可する指令を受けると、外部からの発信要求に従い送信回路からアンテナを介して識別情報を送信させる送信動作を許可し、電子回路から、識別情報の無線送信を禁止する指令を受けると、その送信動作を禁止する。従って、この電子装置によれば、電子回路の動作時には、電子回路側で、RFIDタグからの識別情報の送信・禁止を制御できるようになる。
なお、請求項3に記載の電子装置において、送信回路が、受信回路が受信した信号の一部を、読み出し専用メモリに記憶された識別情報にて変調することにより、アンテナから前記識別情報を送信するよう構成されている場合、制御回路は、請求項4に記載のように構成するとよい。
すなわち、請求項4に記載の電子装置において、制御回路は、電源回路が電子回路から電力供給を受けているときに、送信回路からアンテナを介して識別情報を送信させる際には、受信回路が受信した信号を増幅回路に増幅させ、その増幅後の信号を送信回路に入力させる。
つまり、電源回路が電子回路から動作電力の供給を受けているときには、アンテナを介して得られる動作電力に比べて、RFIDタグで消費し得る電力量が大きくなる。そこで、請求項4に記載の電子装置では、電源回路が電子回路から電力供給を受けているときには、その電力によってアンテナからの受信信号を増幅する増幅回路を動作させ、送信回路が、その増幅後の信号を識別情報で変調することで、識別情報をアンテナを介して送信するようにしているのである。
この結果、請求項4に記載の電子装置によれば、電源回路が電子回路から電力供給を受けているときのアンテナからの送信電力を、電源回路がアンテナからの受信電力により動作している場合に比べて大きくして、識別情報の送信可能距離を長くすることができるようになる。
また次に、請求項5に記載の電子装置において、制御回路は、判断手段にて電源回路が電子回路から電力供給を受けていると判断されているときに、電子回路から無線通信要求を受けると、その後、電子回路から送信されてくる送信データを前記送信回路に出力して、アンテナから前記送信データを送信させると共に、受信回路で得られた受信データを電子回路に転送することで、電子回路と外部装置との間の無線通信を中継する。
従って、この電子装置によれば、電子回路は、RFIDタグを利用して外部装置との間で無線通信を行うことができる。
一方、本発明(請求項1〜請求項5)の電子装置において、コネクタの大きさや形状は、信号端子を所定の接続部位に接続でき、しかも、RFIDタグを設けることができれば、どのように設定してもよいが、例えば、請求項6に記載のように、コネクタが、信号端子の周囲を囲み且つ外部コネクタと嵌合可能な嵌合部を有し、筐体には、そのコネクタが、嵌合部が筐体の外壁から外部に突出するように固定される場合には、RFIDタグのアンテナを、筐体から突出されるコネクタの嵌合部に配置することが望ましい。
つまり、このようにすれば、コネクタが筐体に直接固定される場合であっても、RFIDタグのアンテナを筐体の外に配置することができることから、RFIDタグは、アンテナを介して識別情報を外部装置へ確実に送信することができるようになり、例えば、アンテナからの送信電波が筐体や内部の電子回路基板等で反射されて、識別情報を外部装置へ送信できなくなるのを防止できる。
ところで、請求項6に記載の電子装置において、コネクタの嵌合部は、外部コネクタと嵌合されることにより、コネクタに組み込まれた信号端子を外部コネクタの端子に接続するためのものであることから、コネクタを筐体に固定した際には、通常、嵌合部の筐体からの突出先端面と筐体の外壁面とは略平行になる。
また、RFIDタグのアンテナは、コネクタという限られた場所に設置することになるため、その形状は、ダイポールアンテナ、パッチアンテナ、ループアンテナ(若しくはコイルアンテナ)を平面状に形成したものにするとよい。
そして、こうした平面状のアンテナを、面積が限られたコネクタの嵌合部に効率よく配置するには、請求項7に記載のように、アンテナの少なくとも一部が、コネクタの嵌合部の突出先端面に対して略平行となるようにすればよい。
また、請求項6又は請求項7に記載のように、アンテナをコネクタの嵌合部に配置する場合、アンテナは、請求項8に記載のように、コネクタの嵌合部において、信号端子を囲み、信号端子と略平行になっている壁面に配置するようにしてもよく、或いは、請求項9に記載のように、コネクタの嵌合部において、信号端子の中心軸に対して略垂直な壁面(具体的には、嵌合部の筐体からの突出先端面等)に配置するようにしてもよい。
また、例えば、請求項10に記載のように、コネクタの嵌合部が、信号端子の周囲を全周に亘って囲んでいる場合には、アンテナを、所謂ループアンテナ(若しくはコイルアンテナ)として、嵌合部の側壁に沿って、信号端子の周囲を囲むように形成するようにしてもよい。
なお、RFIDタグにおいて、外部からの発信要求の受信、及び、識別情報の送信は、一つのアンテナ(所謂送受信アンテナ)を用いて行うようにしてもよく、或いは、請求項11に記載のように、RFIDタグに、受信用及び送信用の2つのアンテナを設け、RFIDタグは、これら各アンテナを利用して無線通信を行うようにしてもよい。
一方、筐体は、電子回路を収納できればよいが、当該電子回路が周囲からのノイズの影響を受け易いものであったり、或いは、周囲回路に対してノイズとなり得る動作クロック等の発振源を備えたものである場合には、請求項12に記載のように、筐体は、コネクタの取り付け部位を除いて電子回路を全周に亘って囲み、電子回路を周囲から電磁遮蔽する導電体にて形成することが望ましい。
そして、この場合、コネクタには、信号端子として、電子回路に動作電力を供給するための電源端子と、電子回路が外部装置との間でデータ通信を行うためのデータ通信端子とを設け、電子回路に対して、信号の入出力だけでなく、電源供給をも行うことができるようにするとよい。
また、請求項12に記載の電子装置においては、更に、請求項13に記載のように、データ通信端子はネットワーク接続用の端子とし、電子回路は、その端子を介してネットワークに接続されて、そのネットワークに接続されに外部装置との間でデータ通信を行うようにすれば、電子装置は、ネットワークを介して複数の装置との間でデータ通信を行うことができるようになり、例えば、制御対象を複数の装置の連係動作で制御する制御装置として利用することができるようになる。
また更に、本発明(請求項1〜13)の電子装置は、請求項14に記載のように、車両に搭載されて制御に用いられる車載装置に適用すれば、上述した車両用電子装置の管理システムにおいて、各車載装置の管理を容易に行うことができるようになる。
つまり、本発明の電子装置においては、コネクタに設けられたRFIDタグを介して電子装置の識別情報を無線にて読み込むことができることから、上述した管理システムにおいて、修理工場等で電子装置を車両に取り付ける場合や、電子装置を車両から取り外した場合に、その電子装置の識別情報を管理センタに送信して、管理センタから電子装置の搭載許可を取得したり、管理センタへ電子装置の車両からの取り外しを通知する際の作業を極めて簡単に行うことができるようになる。
以下に、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明が適用された電子装置を搭載した車両2の制御系の構成を表す説明図である。
図1に示す如く、車両2には、その動力源であるエンジンを制御するためのエンジンECU4、空調装置(エアコン)を制御するためのエアコンECU6、車速等、車両の走行状態や車両各部の動作状態を運転席前方の表示部に表示するためのメータECU8、車両2に搭載されたオーディオ機器を制御するためのオーディオECU10、車両2の駐車時に車両状態を監視して車両の不正操作や不正侵入があったときに警報を発するセキュリティECU12、車両外部の管理センタへ各種警報を送信したり、或いは管理センタから各種情報を取得したりするための通信ECU14等、各種電子制御装置(ECU)が搭載されている。そして、これら各ECU4〜14は、通信線18を介して互いにデータ通信可能に接続されることにより、所謂車内LANを構成している。
また、図2(a)に示すように、上記各ECU12〜18(以下、総称してECU20という)は、各種電子部品23(図2(b),(c)参照)が実装されることにより所定の電子回路が形成された電子回路基板24を筐体22内に収納し、しかも、その電子回路基板24に半田付け等で固定されたコネクタ25の一部(詳しくは、外部コネクタ38との嵌合部26)を、筐体22の外壁から外部に突出させた状態で、コネクタ25を筐体22の開口部に固定することにより、電子回路基板24を、コネクタ25、このコネクタ25の嵌合部26に嵌合可能な外部コネクタ38、及び、この外部コネクタ38に接続された接続ケーブル39等を介して、車両2に配線された通信線18や電源線、或いは、制御対象機器に設けられたセンサやアクチュエータに接続できるようにされている。
なお、筐体22は、電子回路基板24を周囲から電磁遮蔽し得る金属板(換言すれば導電体)からなり、コネクタ25が取り付けられる開口部を除いて、電子回路基板24を全周に亘って囲むように形成されている。
次に、コネクタ25には、図2(b)に示すように、筐体22内の電子回路基板24を通信線18や電源線、或いは、車両2に搭載されたセンサ類やアクチュエータ類に接続するための多数の信号端子28が、電子回路基板24の基板面に対して略平行になるよう、2列に並んで組み付けられている。そして、コネクタ25の外部コネクタ38との嵌合部26は、これら信号端子28の周囲を全周に亘って囲み、各信号端子28を外部から保護するようにされている。
次に、このコネクタ25の嵌合部26において、信号端子28や電子回路基板24の基板面と略平行な一方(図では上方)の外壁には、RFIDタグ30が埋設されている。
すなわち、このRFIDタグ30は、図2(d)に示すように、直線状で軸方向に並べられた2本のアンテナ素子からなるアンテナ(所謂ダイポールアンテナ)34と、このアンテナ34を介して外部装置との間で無線通信を行うための送受信IC32とから構成されており、コネクタ25の嵌合部26の外壁には、図2(b)、(c)に示すように、RFIDタグ30を構成するアンテナ34の各素子が、嵌合部26の突出先端面に沿って略平行になるように形成され、しかも、そのアンテナ34よりも電子回路基板側には、送受信IC32が埋め込まれている。
なお、コネクタ25において、嵌合部26を含む本体部は、絶縁性を有する合成樹脂にて形成されており、信号端子28やRFIDタグ30は、合成樹脂にてコネクタ25を射出成形する際にコネクタ25内に一体的に組み込まれる。
また、図2(c)に示すように、コネクタ25には、上述した信号端子28に加えて、RFIDタグ30(詳しくは、送受信IC32)と電子回路基板24とを接続するための接続端子27も組み付けられており、送受信IC32は、接続導体36を介して接続端子27に接続されることにより、電子回路基板24に形成された電子回路側から、動作用の電源を供給し、その動作を制御できるようにされている。
次に、図3は、本実施形態のECU20の回路構成を表すブロック図である。
図3に示すように、ECU20の電子回路基板24には、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータを中心に構成され、上述した各種制御対象を制御するための制御回路50、この制御回路50に対して信号端子28を介して接続される外部機器(センサ類やアクチュエータ類)からの入力信号を入力したり、或いは、制御回路50からの信号を外部機器に出力するための入出力回路52、制御回路50が信号端子28及び通信線18を介して他のECUとの間でデータ通信を行うための通信回路54、及び、信号端子28及び電源線を介して車載電源(バッテリ等)から電源供給を受けることにより、ECU20の電源電圧を生成する電源回路56、等が備えられている。
また、ECU20のコネクタ25に組み付けられたRFIDタグ30の送受信IC32には、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータを中心に構成された無線通信用の制御回路40、アンテナ34からの受信信号を復調して制御回路40に入力する受信回路42、制御回路40からの送信データにより変調した送信信号をアンテナ34から送信させることにより、当該ECU20の識別情報(ID)等を、要求信号を送信してきたRFIDタグリーダ16等の外部装置に送信する送信回路44、アンテナ34からの受信信号を整流して当該RFIDタグ30の電源電圧を生成する電源回路46、及び、ECU20の識別情報(ID)が予め記憶された読み出し専用のメモリ48、等が備えられている。
そして、電子回路基板24側の制御回路50と、RFIDタグ30側の制御回路40とは、接続端子27を介して、データを互いに送受信可能に接続されており、更に、RFIDタグ30側の電源回路46には、接続端子27を介して、電子回路基板24側の電源回路56から電源を供給できるようにされている。
つまり、RFIDタグ30側の電源回路46は、アンテナ34による受信電力によって送受信IC32の電源電圧を生成できるが、電子回路基板24側の電源回路56が図示しないイグニッションスイッチ等を介して車載電源から電源供給を受けて電源電圧を生成している際(つまり、ECU本体の動作時)には、その電源回路56から電源供給を受けて、送受信IC32の電源電圧を生成できるようにされている。
そして、RFIDタグ30において、制御回路40は、電源回路46から電源供給を受けて起動すると、図4に示す如く、電源回路46は、ECU本体側(つまり電子回路基板24)から電源供給を受けているか否かを判断し(S100、Sはステップを表す)、ECU本体から電源供給を受けていなければ、ECU20は現在動作停止中であると判断して、S110に移行し、その後、受信回路42にてRFIDタグリーダ16等の外部装置から送信されたID発信要求等のコマンド(無線コマンド)が受信されるのを待ち、無線コマンドが受信されると、S120に移行して、メモリ48から当該ECU20のIDを読み込み、このIDに受信コマンドに対応した情報を付与して送信回路44に出力ことで、アンテナ34から応答信号を無線にて送信させる。
この結果、本実施形態のECU20においては、ECU20が車両2に搭載されて、車載電源から電源供給を受けていない場合、つまり、ECU20自体が動作停止中であっても、また、ECU20が車両2から取り外されている場合であっても、RFIDタグリーダ16等から、RFIDタグ30に動作電力供給用の搬送波を送信し、その後、IDの発信要求信号等の所望のコマンドを送信するようにすれば、ECU20に付与されたID等の所望の情報を取得することができるようになる。
なお、このようにECU20の動作停止時に外部からの発信要求を受けてID等の応答信号を送信する際には、送信回路44は、アンテナ34からの受信信号(無変調波)を制御回路40からの送信データにて変調することで、応答信号を生成し、その生成した応答信号をアンテナ34から送信させる。
一方、制御回路40において、S100にて、ECU本体から電源供給を受けていると判断されると、電子回路基板24に形成されたECU本体側の制御回路50は動作中であるので、S130に移行して、その制御回路50からRFIDタグ30に向けて送信されたコマンド(制御コマンド)が接続端子27を介して受信されたか否かを判断する。
そして、制御回路50からの制御コマンドが受信されていなければ、S230に移行し、制御回路50からの制御コマンドが受信されていれば、S140にて、その受信コマンドは、IDの転送要求、無線通信要求、無線送信許可指令、無線送信禁止指令のいずれであるかを識別する。
そして、続くS150では、その識別結果に基づき、受信コマンドは、IDの転送要求であるか否かを判断し、受信コマンドがIDの転送要求であれば、S160にて、メモリ48から当該ECU20のIDを読み込み、これをECU本体側の制御回路50に転送した後、S230に移行する。
また、S150にて、受信コマンドはIDの転送要求ではないと判断された際には、S170に移行して、受信コマンドは無線通信要求であるか否かを判断する。そして、受信コマンドが無線通信要求であれば、S180に移行し、その後、制御回路50から送信されてくる送信データを送信回路44に出力して、アンテナ34からその送信データを送信させると共に、受信回路42で得られた受信データを制御回路50に転送することで、ECU本体(つまり制御回路50)と外部装置との間の無線通信を中継する中継処理を実行し、制御回路50からの指令によってこの中継処理が完了すると、S230に移行する。
また次に、S170にて、受信コマンドは無線通信要求ではないと判断された際には、S190にて、受信コマンドは、当該送受信IC32に対する無線送信の許可指令であるか否かを判断する。そして、受信コマンドが、無線送信の許可指令であれば、S200にて、アンテナ34にて受信された無線コマンドに対する応答信号の送信を許可した後、S230に移行する。
また、S190にて、受信コマンドが、無線送信の許可指令ではないと判断された際には、S210にて、受信コマンドは、当該送受信IC32に対する無線送信の禁止指令であるか否かを判断する。そして、受信コマンドが、無線送信の禁止指令であれば、S220にて、アンテナ34にて受信された無線コマンドに対する応答信号の送信を禁止した後、S230に移行する。
なお、S210にて、受信コマンドは無線送信の禁止指令ではないと判断された場合、つまり、制御回路50が送信した制御コマンドが、IDの転送要求、無線通信要求、無線送信許可指令、無線送信禁止指令のいずれでもない場合には、そのままS230に移行する。
次に、S230では、受信回路42にてRFIDタグリーダ16等の外部装置から送信された無線コマンドが受信されたか否かを判断する。そして、受信回路42で無線コマンドが受信されていなければ、再度S130に移行して、上記S130以降の処理を実行し、逆に、受信回路42で無線コマンドが受信されていれば、S240に移行して、上述したS200の処理によって、現在、無線送信は許可されているか否かを判断する。
そして、S240にて、無線送信は許可されていると判断された場合には、S250にて、メモリ48から当該ECU20のIDを読み込み、このIDに受信回路にて受信された無線コマンドに対応した情報を付与して送信回路44に出力することで、送信回路44に対して応答信号を生成させ、アンテナ34からその応答信号を送信させる。
また、S250にてアンテナ34から応答信号を送信させるか、或いは、S240にて、無線送信は許可されていないと判断された場合には、再度S130に移行して、上記S130以降の処理を実行する。
つまり、本実施形態のECU20においては、電子回路基板24(つまりECU本体側)からRFIDタグ30に電源供給がなされているときに、ECU本体側の制御回路50からRFIDタグ30の制御回路40に制御コマンドが送信されると、その後、RFIDタグ30の制御回路40は、その制御コマンドに従い動作するようにされており、ECU本体側の制御回路50は、RFIDタグ30に制御コマンドを出力することにより、メモリ48からIDを読み出したり、RFIDタグ30を利用して外部装置との間で無線通信を行うことができ、更には、RFIDタグ30からの応答信号の送信・禁止をも制御できる。
従って、本実施形態のECU20によれば、コネクタ25を外部コネクタ38等の所定の接続部位に接続することなく、RFIDタグ30から、ECU固有の識別情報であるIDを読み取ることができ、しかも、RFIDタグ30を、ECU本体側の制御回路50でも利用できることから、製造工場から出荷された後のECU20の管理を極めて簡単に行うことができる。
つまり、例えば、図5は、車両2に搭載される各種ECU20が製造工場から出荷される際に、各ECU20のRFIDタグ30に記憶させたIDや出荷先を部品管理センタ80に登録し、その登録されたECU20が車両2の生産向上で車両に搭載されて出荷される際には、各車両2毎に、車両2に搭載したECU20のIDを車両管理センタ90に登録することで、車両2に搭載されるか或いは補修部品として出荷された全てのECU20を管理できるようにしたECU管理システムの一例を表しているが、本実施形態のECU20を用いれば、この種のECU管理システムにおいて、車両販売会社であるディーラーにて、修理や改良のために車両2に搭載しようとする交換用ECUが工場から出荷された正規のものであるかを確認したり、或いは、車両2から取り外したECUの履歴を更新するために部品管理センタ80や車両管理センタ90にアクセスする際の作業性を向上することができるようになるのである。
以下に、図5に示すECU管理システムについて簡単に説明する。
まず、部品管理センタ80は、工場から出荷された各ECU20毎に、ECU20の製造履歴、使用履歴、盗難履歴等を管理するためのものであり、インターネット等の所定のネットワークを利用してアクセスできるようにされている。そして、例えば、ディーラーに設置されたディーラーシステム60側の情報端末(パーソナルコンピュータ等)から、ネットワークを介して、ECU20のIDと共にそのECU20の履歴の照会要求を受けると、アクセス者の認証を行なった後、そのECU20の履歴をデータベースから抽出して、返信する。
また、部品管理センタ80は、ディーラーシステム60や車両2に搭載された通信ECU14から、ECU20のIDと共にECU20の履歴の更新指令を受けると、アクセス者や車両2の認証を行った後、そのECU20の履歴を更新する。
具体的には、例えば、ディーラーにて車両2からECU20が取り外された場合、ディーラーシステム60から部品管理センタ80にその旨が通知されることから、部品管理センタ80側では、ディーラーシステム60から、その車両2におけるECU20の使用時間や車両2の走行距離等に基づきECU20の使用履歴を更新すると共に、そのECU20は他の車両に流用可能である旨を記憶する。
また、車両2からECU20が不正に取り外されたとき(つまり、ECU20が盗難にあったとき)には、車両2に搭載されたセキュリティECU12がその旨を検出して、通信ECU14から部品管理センタ80に通知することから、部品管理センタ80側では、通信ECU14から車両2自身のIDやECU20のIDを取得し、そのECU20が盗難にあった旨を盗難履歴として記憶する。
なお、車両2から部品管理センタ80へのアクセスは、車両2に搭載された通信ECU14と無線通信可能な基地局70を介して行われる。
また、車両管理センタ90は、各車両2毎に付与されたIDを用いて、その車両2にどのようなECU20が取り付けられているのかを管理するためのものであり、各車両2や部品管理センタ80との間の通信によって、各車両2に搭載されたECU20の変化の有無を監視し、車両2や部品管理センタ80から、車両2に搭載されたECU20が変更されたことが通知されると、その変更は正規の変更か不正な変更かを判断して、正規の変更であればその車両2に対するECU管理データを更新し、不正な変更であればその旨を警察等の関係機関に通報する。
次に、ディーラーシステム60は、上述したパーソナルコンピュータ等の情報端末62と、この情報端末62に接続された表示装置64と、同じくこの情報端末62に接続されたキーボード66、マウス68等の入力装置と、車両2に搭載されるか或いは車両2から取り外されたECU20のRFIDタグ30から、無線通信によってID等の情報を取得し、情報端末62に入力するためのRFIDタグリーダ16とから構成されている。
そして、ディーラーにて、作業者が、使用者から持ち込まれた車両2の点検を行い、車両2に搭載されたECU20を交換する際には、今回車両に搭載する交換用のECU20から、RFIDタグリーダ16を用いて、ECU20のIDを読み取り、このIDを情報端末62を介して部品管理センタ80に送信することで、ECU20が車両2に搭載可能な正規のものであるか否かを確認し、ECU20が正規のものであれば、情報端末62を介して部品管理センタ80にECU20を搭載する車両2のIDを送信することで、そのECU20の使用履歴を更新させる。
また、交換のために車両2からECU20を取り外した際には、RFIDタグリーダ16を用いて、そのECU20のIDを読み取り、このIDを情報端末62を介して部品管理センタ80に送信することで、ECU20を車両2から取り外したことを通知し、部品管理センタ80にECU20を搭載する車両2のIDを送信することで、そのECU20の使用履歴を更新させる。
そして、このように、ディーラーにて、部品管理センタ80におけるECU20の使用履歴を更新させるために、ECU20からそのIDを読み出すに当たって、本実施形態のECU20は、RFIDタグ30から無線にて簡単に読み出すことができることから、部品管理センタ80におけるECU20の使用履歴を極めた簡単に更新することができるようになる。
また、RFIDタグ30に記憶されたIDは、ECU20の本体側の制御回路50でも読み出すことができ、車両2のセキュリティECU12は、車両2に搭載された各ECU20の存在を、各ECU20がRFIDタグ30から読み出したID、つまり、部品管理センタ80や車両管理センタ90がECU20の管理に利用しているIDと同じID、を利用して管理することができるので、各ECU20の管理を容易に行うことができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術範囲内において、種々の態様を採ることができる。
例えば、上記実施形態では、RFIDタグ30のアンテナ34には、ダイポールアンテナを用い、このダイポールアンテナの2つのアンテナ素子を、コネクタ25の嵌合部26の側壁に、嵌合部26の突出先端面に沿って平行に配置するものとして説明したが、図6(a)に示すように、アンテナ34として、方形のパッチアンテナを用い、このパッチアンテナを、一辺が嵌合部26の突出先端面に平行となるように、コネクタ25の嵌合部26の側壁に配置するようにしてもよく、或いは、図6(b)に示すように、アンテナ34として、コイルアンテナを用い、このコイルアンテナを、コイルの一辺が嵌合部26の突出先端面に平行となるように、コネクタ25の嵌合部26の側壁に配置するようにしてもよい。
また、RFIDタグ30のアンテナ34は、必ずしも、コネクタ25の嵌合部26の側壁に設ける必要はなく、図6(c)に示すように、嵌合部26の突出先端面に形成するようにしてもよい。なお、図6(c)において、アンテナ34には、コイルアンテナが用いられているが、パッチアンテナであっても、ループアンテナであっても、或いは、ダイポールアンテナであっても、使用することができる。
また、RFIDタグ30のアンテナ34を、コネクタ25の嵌合部26の側壁に形成する場合、上記実施形態のように、嵌合部26が、コネクタ25の信号端子28の周囲を全周に亘って囲むように形成されている場合には、図6(d)に示すように、アンテナ34をループアンテナ(若しくはコイルアンテナ)として、嵌合部26の側壁に沿って、信号端子28の周囲を囲むように形成してもよい。
一方、上記実施形態では、RFIDタグ30には、一つのアンテナ34を設けるものとして説明したが、図7に示すように、受信回路42には受信アンテナ34rを接続し、送信回路44には送信アンテナ34tを接続することにより、外部装置との送受信を、それぞれ、送受信専用の2つのアンテナ34r、34tを用いて行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、RFIDタグ30の電源回路46は、電子回路基板24に形成されたECU本体側の電源回路56から電源供給を受けると、RFIDタグ30内の電源電圧を生成するものとして説明したが、例えば、図7に示すように、車両2の電源線から電源回路56に電源供給を行うための信号端子28から、RFIDタグ30の電源回路46に、直接電源供給を行い、電源回路46は、信号端子28から電源供給を受けた際に、RFIDタグ30内の電源電圧を生成するようにしてもよい。
また、RFIDタグ30の電源回路46が、ECU本体側の電源回路56、若しくは、車両2の電源線から電源供給を受けているときには、アンテナ34(若しくは34r)による受信電力により電源電圧を生成する場合に比べて、RFIDタグ30内で消費可能な電力量が大きくなることから、例えば、図7に示す如く、受信回路42にて、RFIDタグリーダ16等の外部装置から送信された発信要求信号を受信した際には、その受信信号を増幅回路43にて増幅して、送信回路44に送信信号生成用の搬送波として出力するようにしてもよい。
つまり、RFIDタグ30の電源回路46が、ECU本体側の電源回路56、若しくは、車両2の電源線から電源供給を受けているときには、制御回路40の制御によって増幅回路43を動作させることにより、RFIDタグ30からの送信電力を、電源回路46がアンテナ34(若しくは34r)からの受信電力により電源電圧を生成しているときよりも大きくするようにしてもよい。
そして、このようにすれば、アンテナ34(若しくは34t)からの応答信号の送信可能距離を長くすることができるので、RFIDタグ30からECU20のIDを読み取る際に、RFIDタグリーダ16等をECU20の近くに配置する必要がなく、ID読み取り時の作業性を向上することができる。
実施形態のECUを搭載した車両の制御系の構成を表す説明図である。 実施形態のECUの構成を表す説明図である。 実施形態のECUの回路構成を表すブロック図である。 実施形態のECUのコネクタに設けられたRFIDタグの制御回路にて実行される通信制御を表すフローチャートである。 車両のECU管理システムの構成を表す説明図である。 ECUの他の構成例を説明する説明図である。 ECUのコネクタに設けられるRFIDタグ30の他の回路構成例を表すブロック図である。
符号の説明
2…車両、4…エンジンECU、6…エアコンECU、8…メータECU、10…オーディオECU、12…セキュリティECU、14…通信ECU、16…RFIDタグリーダ、18…通信線、20…ECU(電子制御装置)、22…筐体、24…電子回路基板、25…コネクタ、26…嵌合部、27…接続端子、28…信号端子、30…RFIDタグ、32…送受信IC、34…アンテナ、34t…送信アンテナ、34r…受信アンテナ、36…接続導体、38…外部コネクタ、39…接続ケーブル、40…制御回路、42…受信回路、43…増幅回路、44…送信回路、46…電源回路、48…メモリ、50…制御回路、52…入出力回路、54…通信回路、56…電源回路、60…ディーラーシステム、62…情報端末、64…表示装置、66…キーボード、70…基地局、80…部品管理センタ、90…車両管理センタ。

Claims (14)

  1. 信号を入出力するための信号端子が組み付けられたコネクタと、
    該コネクタの信号端子を介して外部装置との間で信号の入出力を行う電子回路と、
    該電子回路を収納する筐体と、
    を備えた電子装置であって、
    前記コネクタには、無線通信用のアンテナを有し、無線通信による外部からの発信要求に従い前記アンテナを介して当該電子装置固有の識別情報を送信するRFIDタグが設けられており、
    前記RFIDタグは、
    前記アンテナを介して無線通信を行うための送信回路及び受信回路と、
    前記識別情報が記憶された読み出し専用メモリと、
    前記アンテナによる受信電力を受けるか、或いは、前記電子回路から接続端子を介して電力供給を受けると、当該RFIDタグ駆動用の電源電圧を生成する電源回路と、
    前記電源回路にて生成された電源電圧にて動作し、前記電源回路が前記電子回路から電力供給を受けているか否かを判断する判断手段を備え、該判断手段にて前記電源回路が前記電子回路から電力供給を受けていないと判断されると、前記受信回路にて受信された外部からの発信要求に従い、前記読み出し専用メモリに記憶された識別情報を、前記送信回路から前記アンテナを介して送信させ、前記判断手段にて前記電源回路が前記電子回路から電力供給を受けていると判断されると、前記電子回路からの転送要求に従い、前記読み出し専用メモリに記憶された識別情報を前記電子回路に出力する制御回路と、
    を備え、
    前記電子回路は、前記コネクタの信号端子を介して接続された外部装置から前記識別情報の通知要求を受けると、前記RFIDタグの制御回路に転送要求を出力することで前記RFIDタグから前記識別情報を取得し、その取得した識別情報を前記コネクタの信号端子を介して前記外部装置に送信することを特徴とする電子装置。
  2. 前記送信回路は、前記受信回路が受信した信号の一部を、前記読み出し専用メモリに記憶された識別情報にて変調することにより、前記アンテナから前記識別情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記制御回路は、前記判断手段にて前記電源回路が前記電子回路から電力供給を受けていると判断されているとき、前記電子回路から、前記識別情報の無線送信を許可する指令を受けると、外部からの発信要求に従い前記送信回路から前記アンテナを介して前記識別情報を送信させる送信動作を許可し、前記電子回路から、前記識別情報の無線送信を禁止する指令を受けると、当該送信動作を禁止することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記送信回路は、前記受信回路が受信した信号の一部を、前記読み出し専用メモリに記憶された識別情報にて変調することにより、前記アンテナから前記識別情報を送信するよう構成されており、
    前記制御回路は、前記判断手段にて前記電源回路が前記電子回路から電力供給を受けていると判断されているとき、前記送信回路から前記アンテナを介して前記識別情報を送信させる際には、前記受信回路が受信した信号を増幅回路に増幅させ、その増幅後の信号を前記送信回路に入力させることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記制御回路は、前記判断手段にて前記電源回路が前記電子回路から電力供給を受けていると判断されているとき、前記電子回路から無線通信要求を受けると、その後、前記電子回路から送信されてくる送信データを前記送信回路に出力して、前記アンテナから前記送信データを送信させると共に、前記受信回路で得られた受信データを前記電子回路に転送することで、前記電子回路と外部装置との間の無線通信を中継することを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の電子装置。
  6. 前記コネクタは、前記信号端子の周囲を囲み、且つ、外部コネクタと嵌合可能な嵌合部を有し、
    前記筐体には、当該筐体の外壁から前記嵌合部が外部に突出した状態で前記コネクタが固定され、
    前記アンテナは、前記コネクタの嵌合部に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載の電子装置。
  7. 前記アンテナの少なくとも一部は、前記コネクタの嵌合部の突出先端面に対して略平行に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記コネクタの嵌合部は、前記信号端子と略平行な壁面を有し、
    前記アンテナは、該壁面に、前記信号端子と略平行となるように配置されていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の電子装置。
  9. 前記コネクタの嵌合部は、前記信号端子の中心軸に対して略垂直な壁面を有し、
    前記アンテナは、該壁面に、前記信号端子の中心軸に対して略垂直となるように配置されていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の電子装置。
  10. 前記コネクタの嵌合部は、前記信号端子の周囲を全周に亘って囲んでおり、
    前記アンテナは、該嵌合部に、前記信号端子の周囲を囲むように形成されていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の電子装置。
  11. 前記RFIDタグは、受信用及び送信用の2つのアンテナを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項10の何れかに記載の電子装置。
  12. 前記筐体は、前記コネクタの取り付け部位を除いて前記電子回路を全周に亘って囲み、前記電子回路を周囲から電磁遮蔽する導電体にて形成され、
    前記コネクタは、前記信号端子として、前記電子回路に動作電力を供給するための電源端子と、前記電子回路が外部装置との間でデータ通信を行うためのデータ通信端子と、を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項11の何れかに記載の電子装置。
  13. 前記データ通信端子は、ネットワーク接続用の端子であり、前記電子回路は、該端子を介してネットワークに接続され、該ネットワークに接続された外部装置との間でデータ通信を行うことを特徴とする請求項12に記載の電子装置。
  14. 当該電子装置は、車両に搭載されて制御に用いられる車載装置であることを特徴とする請求項1〜請求項13の何れかに記載の電子装置。
JP2004145175A 2004-05-14 2004-05-14 電子装置 Expired - Fee Related JP4191088B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145175A JP4191088B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 電子装置
KR20050039909A KR100699055B1 (ko) 2004-05-14 2005-05-12 식별 정보를 포함한 전자 장치
CNB2005100702575A CN100370275C (zh) 2004-05-14 2005-05-13 包含其识别信息的电子装置
US11/128,280 US7259679B2 (en) 2004-05-14 2005-05-13 Electronic unit having identification information thereof
FR0504872A FR2870409B1 (fr) 2004-05-14 2005-05-13 Unite electronique contenant une inforamtion d'identification associee
DE200510022281 DE102005022281B4 (de) 2004-05-14 2005-05-13 Elektronische Einheit mit Eigenidentifizierungs-Information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145175A JP4191088B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005327622A JP2005327622A (ja) 2005-11-24
JP4191088B2 true JP4191088B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=35276035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145175A Expired - Fee Related JP4191088B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7259679B2 (ja)
JP (1) JP4191088B2 (ja)
KR (1) KR100699055B1 (ja)
CN (1) CN100370275C (ja)
DE (1) DE102005022281B4 (ja)
FR (1) FR2870409B1 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030130912A1 (en) 2002-01-04 2003-07-10 Davis Tommy Lee Equipment management system
WO2004114239A2 (en) * 2003-06-13 2004-12-29 Wildseed Ltd. Emulated radio frequency identification
WO2005088585A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Iwata Label Co., Ltd. 分割ラベル
US7692545B2 (en) * 2004-05-18 2010-04-06 Hitachi, Ltd. Wireless IC tag and process for manufacturing the same
JP4324059B2 (ja) * 2004-09-03 2009-09-02 株式会社日立製作所 Icタグ実装ハーネス
JP4585324B2 (ja) * 2005-01-26 2010-11-24 株式会社日立製作所 電気機器の制御方法、及び電気機器の制御システム
US20060208889A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Cisco Technology, Inc. Automated contacting of support centers and sharing of product information via RFID
US7213768B2 (en) 2005-03-16 2007-05-08 Cisco Technology, Inc. Multiple device and/or user association
DE112006001714T5 (de) * 2005-07-13 2008-07-10 Komatsu Ltd. Betriebserlaubnis-Steuervorrichtung und Maschine, auf der dieselbe montiert ist
JP2007022467A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 車両部品の不正改造検出システム
JP4517998B2 (ja) * 2005-10-07 2010-08-04 パナソニック電工株式会社 メモリカード用ソケット
US20070159337A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Sdgi Holdings, Inc. Modular RFID tag
US8131605B2 (en) * 2006-02-28 2012-03-06 Caterpillar Inc. Machine having automatic component registration
US7677452B2 (en) * 2006-06-30 2010-03-16 Caterpillar Inc. Method and system for providing signatures for machines
CN101152860B (zh) * 2006-09-30 2011-03-30 厦门雅迅网络股份有限公司 一种基于rfid和气压传感器技术的车辆防盗检测方法
US8235299B2 (en) 2007-07-04 2012-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
JP5039438B2 (ja) * 2007-06-08 2012-10-03 本田技研工業株式会社 車両用キー、車両の整備支援/管理システム、および盗難車チェックシステム
JP5261994B2 (ja) * 2007-06-19 2013-08-14 株式会社日立製作所 識別タグ及びケーブル識別システム
CN101682113B (zh) 2007-07-18 2013-02-13 株式会社村田制作所 无线ic器件
DE102007050994A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Service-Diagnosegerät, Service-Diagnosesystem, Verwendung, Service-Diagnoseverfahren
WO2009110381A1 (ja) 2008-03-03 2009-09-11 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線通信システム
EP2109059B1 (de) * 2008-04-09 2017-05-17 Cavea Identification GmbH Behältnis zur Aufnahme von Artikeln
CN103295056B (zh) 2008-05-21 2016-12-28 株式会社村田制作所 无线ic器件
JP5218558B2 (ja) 2008-05-26 2013-06-26 株式会社村田製作所 無線icデバイスシステム及び無線icデバイスの真贋判定方法
DE102008032094A1 (de) 2008-07-08 2010-01-14 Continental Automotive Gmbh Fahrzeug mit einer Vorrichtung zur Erfassung von Fahrzeugkomponenten und Verfahren zur Komponentenerfassung durch ein Fahrzeug
JP4605318B2 (ja) 2008-11-17 2011-01-05 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線icデバイス
JP5267578B2 (ja) 2009-01-30 2013-08-21 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線icデバイス
JP5510450B2 (ja) 2009-04-14 2014-06-04 株式会社村田製作所 無線icデバイス
CN102405556B (zh) 2009-04-21 2013-04-10 株式会社村田制作所 天线装置及其谐振频率设定方法
DE102009036690A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-10 Wabco Gmbh Steckerverbindung und Verfahren zur Herstellung einer Verbindung damit
US8330655B2 (en) * 2009-08-18 2012-12-11 Apple Inc. Connectors with embedded antennas
WO2011040393A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 株式会社村田製作所 回路基板及びその製造方法
JP5304580B2 (ja) 2009-10-02 2013-10-02 株式会社村田製作所 無線icデバイス
JP2011087202A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Sony Corp 記憶装置およびデータ通信システム
JP5327334B2 (ja) 2009-11-04 2013-10-30 株式会社村田製作所 通信端末及び情報処理システム
CN102576929B (zh) 2009-11-20 2015-01-28 株式会社村田制作所 天线装置以及移动通信终端
WO2011108340A1 (ja) 2010-03-03 2011-09-09 株式会社村田製作所 無線通信モジュール及び無線通信デバイス
WO2011118379A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP5630499B2 (ja) 2010-03-31 2014-11-26 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び無線通信デバイス
WO2012014939A1 (ja) 2010-07-28 2012-02-02 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末機器
CN105226382B (zh) 2010-10-12 2019-06-11 株式会社村田制作所 天线装置及终端装置
CN102971909B (zh) 2010-10-21 2014-10-15 株式会社村田制作所 通信终端装置
WO2012073608A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 株式会社村田製作所 電気製品
CN103119785B (zh) 2011-01-05 2016-08-03 株式会社村田制作所 无线通信器件
CN103299325B (zh) 2011-01-14 2016-03-02 株式会社村田制作所 Rfid芯片封装以及rfid标签
CN103119786B (zh) 2011-02-28 2015-07-22 株式会社村田制作所 无线通信器件
JP5630566B2 (ja) 2011-03-08 2014-11-26 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び通信端末機器
KR101317226B1 (ko) 2011-04-05 2013-10-15 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 무선 통신 디바이스
JP5482964B2 (ja) 2011-04-13 2014-05-07 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線通信端末
DE102011100188B3 (de) * 2011-05-02 2012-06-21 Mtu Friedrichshafen Gmbh Master-Slaveanordnung eines elektronischen Motorsteuergeräts mit einem Motoridentifikationsmodul
JP5569648B2 (ja) 2011-05-16 2014-08-13 株式会社村田製作所 無線icデバイス
JP5488767B2 (ja) 2011-07-14 2014-05-14 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
JP5333707B2 (ja) 2011-07-15 2013-11-06 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
CN203850432U (zh) 2011-07-19 2014-09-24 株式会社村田制作所 天线装置以及通信终端装置
DE102012212962A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Denso Corporation Gateway und fahrzeuginternes Netzwerksystem
CN203553354U (zh) 2011-09-09 2014-04-16 株式会社村田制作所 天线装置及无线器件
JP5344108B1 (ja) 2011-12-01 2013-11-20 株式会社村田製作所 無線icデバイス及びその製造方法
EP2688145A1 (en) 2012-01-30 2014-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless ic device
WO2013125610A1 (ja) 2012-02-24 2013-08-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線通信装置
CN104487985B (zh) 2012-04-13 2020-06-26 株式会社村田制作所 Rfid标签的检查方法及检查装置
DE102012206745A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Wartungssystem für eine Brennkraftmaschine, selbstausführbares Computerprogrammprodukt und nichtflüchtiges Speichermedium
DE102012107270A1 (de) 2012-08-08 2014-02-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder-Gehäuse mit einem RFID-Transponder
CN203167431U (zh) 2012-12-29 2013-08-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具射频标签的电子元件及电路板
CN104217469A (zh) * 2013-06-03 2014-12-17 广西盛源行电子信息有限公司 利用rfid实现设备便携及防违规拆除的方法
DE102013213597A1 (de) * 2013-07-11 2015-01-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Ausrüsten eines Fahrzeugs mit einem Steuergerät
EP3120423A4 (en) * 2014-03-20 2017-10-18 Molex, LLC Connector system with rfid circuit
WO2015168459A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Dura Operating Llc Vehicular keyless entry system
US10122080B2 (en) * 2014-10-16 2018-11-06 Philips Lighting Holding B.V. Supply cable, a driver arrangement with wireless control function and a control method
DE102015105262A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Kapazitives Sensormodul für einen Steckverbinder
JP6561597B2 (ja) * 2015-06-02 2019-08-21 株式会社ジェイテクト 車両用制御装置
CN105182214B (zh) * 2015-08-05 2018-03-20 烽火通信科技股份有限公司 基于1‑wire通信的电子标签在位状态的检测电路及方法
US11373245B1 (en) * 2016-03-04 2022-06-28 Allstate Insurance Company Systems and methods for detecting digital security breaches of connected assets based on location tracking and asset profiling
JP2018148448A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 住友電装株式会社 無線受信機能付電気接続箱
WO2018178984A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Safecar Theft Prevention Systems Ltd. A system for preventing car theft
JP7049743B2 (ja) * 2017-08-15 2022-04-07 横河電機株式会社 測定装置
EP3492325B1 (en) * 2017-12-01 2022-11-16 Raffaele Iannotta Electronic system for the detection and reporting of an unauthorized removal of a registration license plate from a motor vehicle
CN111903011B (zh) * 2018-02-05 2022-07-19 新加坡国立大学 智能电插座/插座装置、系统和相关方法
JP7003975B2 (ja) * 2018-08-10 2022-01-21 株式会社デンソー 車両情報通信システム,センター装置及びセンター装置のメッセージ送信方法
WO2020032196A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー 車両情報通信システム
US11373457B2 (en) * 2018-11-06 2022-06-28 Zf Friedrichshafen Ag System and method for detecting non-approved parts in a vehicle
KR102154281B1 (ko) * 2018-12-07 2020-09-09 현대오트론 주식회사 안테나를 구비한 전자 제어 장치
DE102019103260A1 (de) 2019-02-11 2020-08-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Sensorüberwachte Steckschnittstelle in einem Durchführungsgehäuse
JP6883602B2 (ja) * 2019-03-27 2021-06-09 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタの製造方法
DE102019108065A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH System zur Bereitstellung von Betriebsdaten
DE102021205307A1 (de) 2021-05-25 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steckverbinder für ein elektronisches Steuergerät und Steuergerät
US11916338B2 (en) * 2021-07-23 2024-02-27 GM Global Technology Operations LLC Electrical connector assembly with a connection indicator for a motor vehicle
CN114264868B (zh) * 2021-11-30 2023-10-20 深圳飞音时代网络通讯技术有限公司 一种受电端设备的检测电路和方法
CN114992786B (zh) * 2022-06-17 2023-11-10 四川长虹空调有限公司 空调装配方法及系统
DE102022124490A1 (de) 2022-09-23 2024-03-28 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Steckverbindersystem

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689242A (en) * 1994-07-28 1997-11-18 The General Hospital Corporation Connecting a portable device to a network
US5910776A (en) * 1994-10-24 1999-06-08 Id Technologies, Inc. Method and apparatus for identifying locating or monitoring equipment or other objects
GB2305075A (en) 1995-09-05 1997-03-26 Ibm Radio Frequency Tag for Electronic Apparatus
US5952922A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. In-building modulated backscatter system
JP2000357847A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Tohken Co Ltd Idタグ付きプリント基板及びプリント基板の流通経緯認識方法
DE19942756A1 (de) * 1999-09-08 2001-09-27 Safe Games Inc Las Vegas Vorrichtung für den Einwurf und die Identifizierung von Wertmarken (Jetons) und damit ausgerüsteter Apparat, insbesondere Glückspielautomat
US6784802B1 (en) * 1999-11-04 2004-08-31 Nordx/Cdt, Inc. Real time monitoring of cable patch panel
GB2357611B (en) * 1999-12-21 2004-06-02 Ibm Electronic location tag
US6980092B2 (en) * 2000-04-06 2005-12-27 Gentex Corporation Vehicle rearview mirror assembly incorporating a communication system
CN2541905Y (zh) * 2001-06-01 2003-03-26 广州市高保仕智能系统有限公司 自动识别储物盒的保管装置
US6816083B2 (en) * 2002-02-04 2004-11-09 Nokia Corporation Electronic device with cover including a radio frequency indentification module
KR20040007901A (ko) * 2002-07-11 2004-01-28 주식회사 하이닉스반도체 Rf 태그
JP3614157B2 (ja) * 2002-07-30 2005-01-26 オムロン株式会社 Rfidタグならびにrfidタグにおける共振周波数の調整方法
US7367503B2 (en) * 2002-11-13 2008-05-06 Sandisk Corporation Universal non-volatile memory card used with various different standard cards containing a memory controller
KR100653663B1 (ko) * 2003-02-14 2006-12-05 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 아이씨 태그 탑재 차량 및 그 관리 시스템
US6847856B1 (en) * 2003-08-29 2005-01-25 Lucent Technologies Inc. Method for determining juxtaposition of physical components with use of RFID tags

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005327622A (ja) 2005-11-24
DE102005022281A1 (de) 2005-12-29
KR20060047841A (ko) 2006-05-18
KR100699055B1 (ko) 2007-03-23
FR2870409B1 (fr) 2009-07-03
FR2870409A1 (fr) 2005-11-18
US20050253726A1 (en) 2005-11-17
DE102005022281B4 (de) 2009-04-23
US7259679B2 (en) 2007-08-21
CN1696739A (zh) 2005-11-16
CN100370275C (zh) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191088B2 (ja) 電子装置
US10940830B2 (en) Upgrade kit for an ignition key and methods
US6822560B2 (en) Component replacement warning system
CN111918797B (zh) 用于为车辆提供基于蓝牙的被动进入和被动启动(peps)的方法和系统
US7415332B2 (en) Method and system for vehicle component management, method and system for vehicle component management data update, and vehicle component management center
US8830031B2 (en) System for monitoring component of operating machine
JP4859493B2 (ja) 認証処理システムおよび認証処理方法、並びに認証装置および認証方法
KR20190086352A (ko) 스마트키 프리 차량 제어 시스템 및 그 방법
US10909785B2 (en) Base control module for vehicles
JP4900677B2 (ja) 作業機械の部品監視装置
US20100048244A1 (en) Vehicle remote control system with adjustable replacement device
EP3560160B1 (en) Modular system for controlling usability of a device
US9334820B2 (en) Working machine component monitoring system
US10793106B2 (en) Automobile tracking and notification device and service
JP2005501778A (ja) 制御装置
JP2008025234A (ja) 作業機械の部品監視装置及び作業機械の部品監視方法
JP5176984B2 (ja) 車両の鍵コード管理システムおよび鍵コードの登録方法
TWI515129B (zh) 汽車控制系統及方法
US20200098264A1 (en) Device for monitoring an occupancy status of a parking space of a parking area, and a system and a parking area that include such a device
US10127174B2 (en) Multi-adaptor vehicle tracker controller and associated methods
JP2019074852A (ja) 電子装置
JP2020537239A (ja) 乗物の電子装置のための安全システム、電子装置、乗物、方法
JP2014001520A (ja) 施錠監視システムおよび施錠監視方法
JP2000076583A (ja) 車輌運行管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees