JP4157461B2 - 相転移物質膜を有する光記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

相転移物質膜を有する光記録媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4157461B2
JP4157461B2 JP2003387636A JP2003387636A JP4157461B2 JP 4157461 B2 JP4157461 B2 JP 4157461B2 JP 2003387636 A JP2003387636 A JP 2003387636A JP 2003387636 A JP2003387636 A JP 2003387636A JP 4157461 B2 JP4157461 B2 JP 4157461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording medium
optical recording
manufacturing
phase change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003387636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004310978A (ja
Inventor
寅 ▲敬▼ 柳
守 桓 鄭
仁 淑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004310978A publication Critical patent/JP2004310978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157461B2 publication Critical patent/JP4157461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Description

本発明は光記録媒体製造方法に関し、より詳細には相転移物質膜を利用した光記録媒体製造方法に関する。
従来のCD(Compact Disk)またはDVD(Digital Versatile Disk)等の光記録媒体において、相転移物質膜(phase transition material filmあるいはphase transition layer)が基板上に堆積しており、レーザービームを照射して特定地点を溶融及び冷却させることによって、特定地点にピットが形成され、データがピットに記録される。この記録方法を採用する従来の光記録媒体は、レーザービームを収束させるレンズの開口数(numerical aperture of a lens)を増加させるには技術的な限界があるので、従来の光記録媒体における記録密度の増加には限界がある。
このような問題点を解決するために、特許文献1にはレーザービームを使用せずに記録できる記録媒体及びその製造方法が開示されている。
図1は、特許文献1の記録媒体の断面図である。まず、大きさ76.2mm(3インチ)厚さ1.22mmのシリコン基板21は、酸化膜を除去するための塩酸処理を受け、その結果シリコン基板21の表面には水素原子が存在する状態となる。そして電子ビームがこのシリコン基板21に照射され、大きさ10nmの円形領域が多数、互いに30nm間隔で規則的に配列される。それから、このシリコン基板21はクリーンルームの空気雰囲気下に約1時間放置され、シリコン基板21の電子ビームに露光された領域に選択的にSiO2膜が形成される。そしてこのシリコン基板21は、当該シリコン基板21からSiO2膜を除去するため、もう一度塩酸処理を受ける。その結果、幅10nm深さ5nmを有するピットが形成される。
ドナー有機染色分子(donor organic dye molecules)がシリコン基板21の上面に真空蒸着され、記録層を得る。そして記録層を有するシリコン基板21は、窒素雰囲気下、80℃で約1時間加熱される。このシリコン基板21はサイズ100nmのシリカ粒子を使用して室温で研磨され、ドナー有機染色分子を選択されたピットに残留させることによって記録領域26を形成する。その後シリコン基板21は、空気雰囲気下、40℃に約一日放置され、シリコン基板21の電子ビームに露光されていない領域にSiO2膜24を形成する。SiO2膜の上面にポリアニリン及びポリビニルクロライド塩化物の混合物をスピンコーティングすることによって、保護層27が形成される。このようにして記録媒体が製造されており、金コーティングされたAFM(Atomic Force Microscope)プローブに30Vの電圧を印加して、ドット類似記録領域(dot-like recording domains)に正電荷(正孔)を導入することによって記録が行われる。
前記特許文献1に開示された記録媒体において、ドナー有機染色分子等の相転移物質はホール充填操作(hole filling operation)によって形成されるので、ホール充填操作後にシリコン基板から相転移物質を除去する工程が必要であり、ホールが形成されるSiO2膜を除去できないという問題点がある。また、相転移物質膜を加熱する工程を必要とするために、基板はシリコンまたは特殊ガラスなど融点が高い物質から形成されなければならないという問題点がある。
米国特許第6197399号明細書
したがって本発明は、従来の光記録媒体の記録及び再生方法をそのまま利用しつつ記録及び再生できる光記録媒体を簡単な製造工程で製造できる光記録媒体製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため本発明は、基板上に相転移物質膜、犠牲膜及び金属膜を順に積層する第一工程と、前記金属膜を陽極酸化して多数のホールを有する金属酸化物膜を形成し、前記ホールに露出された前記犠牲膜を陽極酸化する第二工程と、前記金属酸化物膜を除去して前記犠牲膜の酸化物をマスクとして前記犠牲膜及び前記相転移物質膜をエッチングして前記相転移物質膜をパターニングする第三工程と、前記犠牲膜の酸化物を除去してパターニングされた前記相転移物質膜の上面に上部絶縁膜、反射膜及び保護膜を堆積させる第四工程と、を含むことを特徴とする光記録媒体製造方法を提供する。
前記基板と前記相転移物質膜との間に下部絶縁膜を形成してもよい。
前記課題を解決するために、本発明はまた、基板上に反射膜、相転移物質膜、犠牲膜及び金属膜を順に積層する第一工程と、前記金属膜を陽極酸化して多数のホールを有する金属酸化物膜を形成し、前記ホールに露出された前記犠牲膜を陽極酸化する第二工程と、前記金属酸化物膜を除去して前記犠牲膜の酸化物をマスクとして前記犠牲膜及び前記相転移物質膜をエッチングして前記相転移物質膜をパターニングする第三工程と、前記犠牲膜の酸化物を除去してパターニングされた前記相転移物質膜の上面に絶縁膜及び保護膜を堆積させる第四工程と、を含むことを特徴とする光記録媒体製造方法を提供する。
前記相転移物質膜は、多数のナノドット状のカラム(column;コラム)が配列されたマトリックス構造を有していてもよい。また前記ナノドット状のカラムは、ハニカム形状構造を有するように配列されることが好ましい。
前記基板は、ランドとグルーブとが交互に配列されたランド/グルーブ構造を有していてもよい。
前記基板は、ポリカーボネート(PC)、ガラスまたはシリコンから形成されていることが好ましい。
前記反射膜は、Al合金またはAg合金から形成されていてもよい。また前記相転移物質膜は、GTS(Ge−Te−Sb)またはGTSを含む合金から形成されていてもよい。
前記犠牲膜は、Taから形成されていてもよい。また前記金属膜は、AlまたはAl合金から形成されていてもよい。
前記絶縁膜は、SiO2−ZnSから形成されていてもよい。また前記保護膜は、ポリカーボネート(PC)から形成されていてもよい。
前記反射膜、前記相転移物質膜、前記犠牲膜、前記金属膜、前記上部絶縁膜及び前記下部絶縁膜は、化学気相成長法またはスパッタリング法を利用して堆積してもよい。
前記犠牲膜の前記酸化膜は、前記金属膜のホール内に成長してもよい。
本発明に係る光記録媒体製造方法によると、自己組立てにより形成されたカラム(self-assembled columns)を有する犠牲膜の酸化膜をマスクとして利用するため、相転移物質膜は光リソグラフ処理(photolithographic process)を行うことなく簡単にパターニングできる。このように製造された光記録媒体は、既存の光記録及び再生システムをそのまま利用しつつ記録及び再生できる利点がある。
以下、本発明に係る光記録媒体及びその製造方法の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2A、図2B及び図3は、各々本発明の第一ないし第三の実施形態に係る光記録媒体の切断斜視図である。
(第一の実施形態)
図2Aによると、本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体において、パターニングされた相転移物質膜(patterned phase transition material film)103は、ランド及びグルーブを有する基板101の上面に配置されている。絶縁膜(insulating film)109は、基板101及びパターニングされた相転移物質膜103の上面に堆積(蒸着)している。反射膜(reflection film)111及び保護膜(protection film)113は、絶縁膜(上部絶縁膜)109の上面に順に形成されている。絶縁膜109、反射膜111及び保護膜113は、それぞれランド/グルーブ構造(land-groove structure)を有しており、それぞれ同じ厚さに堆積している。
本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体において、データを記録及び再生するために放出される光は、透明な基板101に入射し、すなわち光記録媒体の背面に入射し、透明な基板101を透過する。基板101を透過した光は、パターニングされた相転移物質膜103で部分的に反射したり透過したりする。相転移物質膜103を透過して反射膜111に到達した光は、反射膜111で全部反射して透明な基板101を再透過した後、光検出器(図示せず)によって検出される。
(第二の実施形態)
図2Bによると、本発明の第二の実施形態に係る光記録媒体は、図2Aの光記録媒体と類似しているが、第二の実施形態に係る光記録媒体は、基板201と相転移物質膜203との間の下部絶縁膜(lower insulation film)209bと、パターニングされた相転移物質膜203を覆う上部絶縁膜(upper insulation film)209aとを備えた二重絶縁膜(double-layer insulation film)を有する点が異なっている。本発明の第二の実施形態に係る光記録媒体において、基板201がPCから形成されている場合には、下部絶縁膜209bが基板201の上面に形成されていることが望ましい。本発明の第二の実施形態に係る光記録媒体は、データを記録及び再生するために放出される光が透明な基板201を透過する背面入射方式(backward incident method)を採用している。なお図2Bにおいて、符号211は反射膜、213は保護膜である。
(第三の実施形態)
図3は、本発明の第三の実施形態に係る光記録媒体を示している。本発明の第一及び第二の実施形態に係る光記録媒体とは異なり、本発明の第三の実施形態に係る光記録媒体の反射膜311は、基板301と相転移物質膜303との間に介在している。第三の実施形態において、データを記録及び再生するために放出される光は、保護膜313に入射して透過する。光ピックアップ装置(図示せず)から放射されて保護膜313に入射した光は、パターニングされた相転移物質膜303で部分的に反射したり透過したりし、反射膜311に到達する。反射膜311で反射して保護膜313まで達した光は、光記録媒体から放出され、光検出器(図示せず)によって検出される。なお図3において、符号309は絶縁膜である。
アルミニウムが陽極酸化されてパターニングされる場合には、パターニングされた相転移物質膜103,203,303は、ナノドットが六角形状に配列されたハニカム状のマトリックス構造(honeycomb-like matrix structure)を有している。しかし、シリコンなどの他の物質がパターニングされる場合には、パターニングされた相転移物質膜103,203,303は、円筒形状のナノドットが異なる形に配列された別形状のマトリックス構造になりうる。
連続的な相転移物質膜を有する従来の光記録媒体とは異なり、本発明の前記各実施形態に係る光記録媒体は、ランド及びグルーブ上に形成されるパターニングされた相転移物質膜を有しており、データが高記録密度で記録可能である。
本発明の前記各実施形態に係る光記録媒体は、既存のCDまたはDVDがデータを記録及び再生する方式と同一の方式でデータを記録及び再生する。さらに詳しくは、光ピックアップ装置が記録しようとするデータに関する信号を入力されれば、光ピックアップ装置は光記録媒体の所定位置上に移動し、所定位置に光を照射する。光は、情報を記録しようとする所望のスポットがある相転移物質膜のナノドットに収束される。このように相転移物質膜を加熱した後、相転移物質膜は冷却される。したがって、相転移物質膜の非結晶相(amorphous state)が結晶相(crystalline state)に変えられ、反射率が変わる。これら各相間に生じる反射率の差が、記録される情報に対応している。
データ再生時には、相転移物質膜は光を照射され、相転移物質膜で反射した光信号(optical signal)が検出される。相転移物質膜のデータが記録されたエリアとデータが記録されていないエリアとの間の反射率の差が、この光信号から検出される。検出された反射率の差から計算された反射光量の差を用いて、光記録媒体からデータが再生できる。
(光記録媒体の製造方法)
図4Aないし図4Kは、本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。まず図4Aに示されるように、PC、ガラスまたはシリコンからなる基板101が用意される。続いて図4Bに示されるように、GTS系列の合金(Ge−Te−Sb based alloy)からなる相転移物質膜103が、基板101の上面に堆積する。そして図4Cに示されるように、Ta等の金属からなる犠牲膜105が、相転移物質膜103の上面に堆積する。
そして図4Dに示されるように、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属膜107が、犠牲膜105の上面に堆積する。そして図4Eに示されるように、金属膜107は陽極酸化(anodize)され、多数のホール108を有する金属酸化物膜(metal oxide film)107aになる。
図5は、ランド/グルーブ構造を有するPC基板上にアルミニウムを堆積し、アルミニウムを陽極酸化することによって形成された多数のホールを示すSEM(Scanning Electron Microscopy)写真である。図6は、図5の多数のホールが形成されたPC基板の上面を示すSEM写真である。図5及び図6から、アルミニウムがアルミナに酸化されるときに、多数のホールが規則的に形成されることが分かる。これら多数のホールは、表面積を最も大きくするためにハニカム形状を有するように配列される。
また図4Eによると、相転移物質膜103及び犠牲膜105が基板101の上面に順に積層されており、多数のホールが配列された金属酸化物膜107aが犠牲膜105の上面に形成されている。犠牲膜105の一部は、金属膜107が酸化溶液(oxidization solution)によって酸化されている間に形成されたホール108を介して露出される。これによって酸化膜105aが、犠牲膜105からホール108内部にカラム形状(column shape;コラム形状、円柱形状)に成長する。犠牲膜105がTaから形成されている場合には、酸化膜105aはTaOXから形成される。
図4Fに示されるように、金属酸化物膜107aがエッチングされ、犠牲膜105と、犠牲膜105の酸化膜105aとが相転移物質膜103の上面に残留する。犠牲膜105が完全に酸化されている場合には、犠牲膜105の酸化膜105aだけが残留する。図7は、アルミニウムを陽極酸化して形成されたアルミナ(Al23)がエッチングされた後に、Ta犠牲膜から成長した多数のTaOXカラムが相転移物質膜の上面に配列されたPC基板を示すSEM写真である。図8は、本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法において、アルミナがエッチングされた後、多数のTaOXカラムがPC基板上に堆積した相転移物質膜に残留する構造を示すSEM写真である。
図4Gに示されるように、イオンミリング法(ion-milling method)またはRIE法(Reactive Ion Etching method)を用い、マスクとして酸化膜105aを用いて犠牲膜105及び相転移物質膜103をエッチングすることによって、相転移物質膜103はナノドットが配列されたハニカム形状の構造にパターニングされる。
図4Hに示されるように、犠牲膜105の酸化膜105aは、パターニングされた相転移物質膜103からエッチングされ、相転移物質膜103だけが残留する。そして図4Iに示されるように、絶縁膜109が、スパッタリング法または化学気相成長法(CVD法;Chemical Vapor Deposition method)を用いて基板101の上面に、パターニングされた相転移物質膜103を覆うように堆積する。ここで絶縁膜109は、SiO2−ZnSから形成される。続いて図4Jに示されるように、Al合金またはAg合金からなる反射膜111が、絶縁膜109の上面に形成される。そして図4Kに示されるように、保護膜113が、反射膜111の上面に堆積する。このようにして、第一の実施形態に係る、ナノドットが規則的に配列されたマトリックス構造を備えた相転移物質膜103を有する光記録媒体の製造が完了する。
以上、本発明の典型的な実施形態について詳細に説明したが、特許請求の範囲によって定義された本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜設計変形可能であることは、当業者によって理解されることである。例えば、基板、反射膜、相転移物質膜、金属膜、犠牲膜、絶縁膜及び保護膜は、明細書で言及されたものと類似した性質を有する他の物質からなるものであってもよい。
本発明は、既存の光記録及び再生方式を利用して、高速でデータを記録及び再生できる相転移物質膜を有する高集積光記録媒体を提供する。また、この高集積光記録媒体の製造方法を提供する。
特許文献1に開示された光記録媒体の断面図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の切断斜視図である。 本発明の第二の実施形態に係る光記録媒体の切断斜視図である。 本発明の第三の実施形態に係る光記録媒体の切断斜視図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法を説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法の工程における、ランド及びグルーブが形成されたPC基板上にアルミニウムを堆積し、このアルミニウムを陽極酸化することによって形成された多数のホールを示すSEM写真である。 図5の多数のホールが形成されたPC基板の上面を示すSEM写真である。 アルミナがエッチングされた後に、多数のTaOXカラムが残留したPC基板を示すSEM写真である。 本発明の第一の実施形態に係る光記録媒体の製造方法における、アルミナがエッチングされた後に、多数のTaOXカラムがPC基板に堆積した相転移物質膜に残留した構造を示すSEM写真である。
符号の説明
101 基板
103 相転移物質膜
109 絶縁膜
111 反射膜
113 保護膜

Claims (21)

  1. 基板上に相転移物質膜、犠牲膜及び金属膜を順に積層する第一工程と、
    前記金属膜を陽極酸化して多数のホールを有する金属酸化物膜を形成し、前記ホールに露出された前記犠牲膜を陽極酸化する第二工程と、
    前記金属酸化物膜を除去して前記犠牲膜の酸化物をマスクとして前記犠牲膜及び前記相転移物質膜をエッチングして前記相転移物質膜をパターニングする第三工程と、
    前記犠牲膜の酸化物を除去してパターニングされた前記相転移物質膜の上面に上部絶縁膜、反射膜及び保護膜を堆積させる第四工程と、
    を含むことを特徴とする光記録媒体製造方法。
  2. 基板上に反射膜、相転移物質膜、犠牲膜及び金属膜を順に積層する第一工程と、
    前記金属膜を陽極酸化して多数のホールを有する金属酸化物膜を形成し、前記ホールに露出された前記犠牲膜を陽極酸化する第二工程と、
    前記金属酸化物膜を除去して前記犠牲膜の酸化物をマスクとして前記犠牲膜及び前記相転移物質膜をエッチングして前記相転移物質膜をパターニングする第三工程と、
    前記犠牲膜の酸化物を除去してパターニングされた前記相転移物質膜の上面に絶縁膜及び保護膜を堆積させる第四工程と、
    を含むことを特徴とする光記録媒体製造方法。
  3. 前記基板と前記相転移物質膜との間に下部絶縁膜を形成することを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体製造方法。
  4. 前記基板は、ランドとグルーブとが交互に形成された構造を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  5. 前記基板は、ポリカーボネート、ガラスまたはシリコンから形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  6. 前記反射膜は、Al合金またはAg合金から形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  7. 前記相転移物質膜は、GTS(Ge−Te−Sb)またはGTSを含む合金から形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  8. 前記犠牲膜は、Taから形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  9. 前記金属膜は、AlまたはAl合金から形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  10. 前記上部絶縁膜は、SiO2−ZnSから形成されることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体製造方法。
  11. 前記絶縁膜は、SiO2−ZnSから形成されることを特徴とする請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  12. 前記下部絶縁膜は、SiO2−ZnSから形成されることを特徴とする請求項3に記載の光記録媒体製造方法。
  13. 前記保護膜は、ポリカーボネートから形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  14. 前記第一工程で、前記相転移物質膜、前記犠牲膜及び前記金属膜は、化学気相成長法またはスパッタリング法を利用して堆積することを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体製造方法。
  15. 前記第四工程で、前記上部絶縁膜及び前記反射膜は、化学気相成長法またはスパッタリング法を利用して堆積することを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体製造方法。
  16. 前記第一工程で、前記反射膜、前記相転移物質膜、前記犠牲膜及び前記金属膜は、化学気相成長法またはスパッタリング法を利用して堆積することを特徴とする請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  17. 前記第四工程で、前記絶縁膜は、化学気相成長法またはスパッタリング法を利用して堆積することを特徴とする請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  18. 前記下部絶縁膜は、化学気相成長法またはスパッタリング法を利用して堆積することを特徴とする請求項3に記載の光記録媒体製造方法。
  19. 前記第二工程で、前記犠牲膜が酸化されている間に、酸化された犠牲膜の一部が前記金属膜のホール内に成長し、酸化膜が得られることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  20. 前記第三工程で、前記相転移物質膜は、多数のナノドット状のカラムが配列されたマトリックス構造を有するようにパターニングされることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光記録媒体製造方法。
  21. 前記ナノドット状のカラムは、ハニカム形状構造を有するように配列されることを特徴とする請求項20に記載の光記録媒体製造方法。
JP2003387636A 2002-11-18 2003-11-18 相転移物質膜を有する光記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4157461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0071610A KR100468856B1 (ko) 2002-11-18 2002-11-18 상변환물질막을 가지는 광기록매체 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004310978A JP2004310978A (ja) 2004-11-04
JP4157461B2 true JP4157461B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=32291768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387636A Expired - Fee Related JP4157461B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-18 相転移物質膜を有する光記録媒体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6998162B2 (ja)
EP (1) EP1429323B1 (ja)
JP (1) JP4157461B2 (ja)
KR (1) KR100468856B1 (ja)
CN (2) CN100483522C (ja)
DE (1) DE60313564T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347924B1 (en) * 2002-12-24 2008-03-25 Ij Research, Inc. Anodizing of optically transmissive substrate
KR100474928B1 (ko) * 2003-01-14 2005-03-10 엘지전자 주식회사 고밀도 상변화 광디스크
KR100653651B1 (ko) * 2004-12-02 2006-12-05 한국전자통신연구원 광소자용 구조물 및 그의 제조 방법
US7667929B2 (en) * 2005-04-04 2010-02-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus, method and system for fabricating a patterned media imprint master
US20080275418A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Jeanne Marie Hughes Tampon having a visual indicator and applicator for same
KR100962019B1 (ko) 2008-06-30 2010-06-08 주식회사 하이닉스반도체 보호막을 포함하는 상변화 메모리 소자 및 그 제조방법
JP4859145B2 (ja) * 2008-12-25 2012-01-25 独立行政法人産業技術総合研究所 エッチングレジスト
CN101814579B (zh) * 2010-03-31 2012-01-11 中国科学院半导体研究所 一种高密度相变存储器的制备方法
CN102241168A (zh) * 2011-04-22 2011-11-16 中国科学院上海光学精密机械研究所 纳米颗粒复合相变材料及其制备方法
CN103526221B (zh) * 2013-10-18 2016-02-24 天津大学 一种In-Sb-Te三元相变纳米管及其阵列的制备方法
CN103526247B (zh) * 2013-10-18 2016-02-24 天津大学 一种碲基三元纳米线及其阵列的制备方法
CN103540976B (zh) * 2013-10-18 2016-01-06 天津大学 一种碲基三元异质纳米线及其制备方法
CL2015003277A1 (es) * 2015-11-09 2016-07-15 Univ Santiago Chile Método de nanomodulación de películas metálicas mediante pulverización catódica de metales en alto vacío y plantillas de al anodizado

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102504A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Toshiba Corp カラーフィルタの製造方法
JPH03113749A (ja) * 1989-09-22 1991-05-15 Canon Inc フォトマスクの製造方法
US5368986A (en) 1991-05-02 1994-11-29 Hitachi, Ltd. Information recording media, manufacturing method for the same, and information recording method
JPH0660441A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク用スタンパの製造方法
JPH07311984A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Nec Corp 相変化光ディスク記録媒体の製造方法
US5747180A (en) 1995-05-19 1998-05-05 University Of Notre Dame Du Lac Electrochemical synthesis of quasi-periodic quantum dot and nanostructure arrays
KR0179259B1 (ko) * 1996-04-13 1999-04-15 구자홍 상변화형 광기록매체 및 그의 제조방법
JP3190274B2 (ja) * 1996-12-28 2001-07-23 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体およびその製造方法
JPH10208279A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toshiba Corp 回折光学素子の製造方法及び光ピックアップヘッド装置
JP3519623B2 (ja) * 1998-03-13 2004-04-19 株式会社東芝 記録媒体およびその製造方法
JP3654053B2 (ja) 1999-06-04 2005-06-02 株式会社日立製作所 情報記録媒体及び情報記録装置
JP2001067637A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3849606B2 (ja) * 2002-08-06 2006-11-22 株式会社日立製作所 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004310978A (ja) 2004-11-04
EP1429323B1 (en) 2007-05-02
US6998162B2 (en) 2006-02-14
US20040096617A1 (en) 2004-05-20
EP1429323A2 (en) 2004-06-16
CN1941124A (zh) 2007-04-04
DE60313564T2 (de) 2008-01-31
EP1429323A3 (en) 2004-09-01
KR100468856B1 (ko) 2005-01-29
CN100483522C (zh) 2009-04-29
DE60313564D1 (de) 2007-06-14
KR20040043372A (ko) 2004-05-24
CN1501377A (zh) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306743B2 (en) Recording medium, method of manufacturing recording medium and recording apparatus
JP4157461B2 (ja) 相転移物質膜を有する光記録媒体及びその製造方法
JP4153947B2 (ja) 記録媒体および記録装置
KR101492520B1 (ko) 포지티브와 네거티브 마크를 구비한 트랙을 포함하는 광 저장 매체, 그리고 이 광 저장 매체를 제작하기 위한 스탬퍼 및 제작 방법
JP4101736B2 (ja) 原盤、スタンパ、光記録媒体及びromディスクの製造方法
EP1695780B1 (en) Structure body and method of producing the structure body, medium for forming structure body, and optical recording medium and method of reproducing the optical recording medium
JP4835096B2 (ja) 超解像光記録媒体及び超解像光記録媒体への情報記録方法
JP2003157631A (ja) 記録読み出し装置および記録読み出し方法
JP4285451B2 (ja) 情報記録媒体、情報再生方法及び情報記録方法
JP3963427B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2005174425A (ja) 光記録媒体、光記録媒体の再生方法、及び光記録媒体の作製方法
JP4324454B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2008226444A (ja) 記録媒体および記録装置
JP2000298877A (ja) 光情報記録媒体
JPS6192448A (ja) 光情報記録媒体
JPS6370938A (ja) 光記録媒体
KR100595189B1 (ko) 디스크 타입 기록 매체의 제조 방법
JP2006252712A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2013143174A (ja) 情報記録媒体
JP2003011513A (ja) 光記録媒体
JP2006018976A (ja) 光記録媒体及びその再生装置
JP2002370449A (ja) 光記録媒体
JP2003145943A (ja) 光記録媒体
JP2009070503A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造原盤、及び光記録媒体製造原盤の製造方法
JP2003054128A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees