JP3654053B2 - 情報記録媒体及び情報記録装置 - Google Patents

情報記録媒体及び情報記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3654053B2
JP3654053B2 JP15747999A JP15747999A JP3654053B2 JP 3654053 B2 JP3654053 B2 JP 3654053B2 JP 15747999 A JP15747999 A JP 15747999A JP 15747999 A JP15747999 A JP 15747999A JP 3654053 B2 JP3654053 B2 JP 3654053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
oxide
information recording
film
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15747999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000343820A (ja
Inventor
浩貴 山本
孝 内藤
研 高橋
純男 保坂
元康 寺尾
文良 桐野
栄二 小山
浩樹 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15747999A priority Critical patent/JP3654053B2/ja
Priority to US09/585,294 priority patent/US6700852B1/en
Priority to KR1020000030305A priority patent/KR100705494B1/ko
Priority to DE60010370T priority patent/DE60010370T2/de
Priority to EP00111094A priority patent/EP1058247B1/en
Publication of JP2000343820A publication Critical patent/JP2000343820A/ja
Priority to US10/700,447 priority patent/US6944117B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3654053B2 publication Critical patent/JP3654053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報記録媒体及び情報記録装置に係り、特に高い記録密度を有する情報記録媒体及び情報記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平8−127174 号公報は、光ディスクの記録密度を向上させるために、波長の短い青色レーザー(波長:410nm)を用いることを記載する。特開平6− 267078号公報は、銅,白金,金,鉛,クロム,モリブデン,鉄の硫化物または酸化物、または金属カルボニルを含む光記録膜を用い、超解像効果によって光記録媒体の記録密度を向上させることを記載する。特開平9−198709 号公報は、光ディスクにおける情報記録層の記録材料として、結晶状態と非結晶状態との間を相変化する相変化材料を用いることを記載する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
情報記録媒体には記録密度のさらなる向上が望まれており、1Tbit/inch2 の高い密度を有する記録媒体が必要である。しかし、レーザー光の短波長化によりスポット径を縮小する方法があるが、レーザーの短波長化に限界があるため、記録密度の向上は難しい。また、超解像効果を使った記録方式も、ビーム径の縮小は半分程度であり、大幅な記録密度の向上は期待できない。
【0004】
本発明の目的は、高密度記録が可能で、精度よく再生でき、かつ、何度でも記録および再生が可能な情報記録媒体及び情報記録装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の特徴は、情報記録媒体の記録膜が、複数の結晶粒子および結晶粒子の境界に存在する粒界相を有することにある。この特徴によれば、ビーム中心付近のビーム径よりも小さな範囲で、結晶粒子の相変化が生じ、粒界相は結晶粒子が他の結晶粒子に影響を及ぼすのを妨げるので、レーザー光のビーム径よりも小さなマーク長の記録ピットを精度よく作ることができ、記録密度が非常に高い情報記録媒体を得ることができる。
【0006】
また、結晶粒子がCoの酸化物,Vの酸化物,Mnの酸化物,Feの酸化物またはCuの酸化物を含み、粒界相がSiの酸化物,Tiの酸化物,Znの酸化物,Pbの酸化物またはBiの酸化物を含むことにより、結晶粒子はレーザー光の照射によって相変化を生じ、粒界相は結晶粒子が他の柱状結晶に影響を及ぼすのを妨げることができる。
【0007】
本発明の他の特徴は、情報記録媒体の記録膜が、複数の結晶粒子および結晶粒子の境界に存在する粒界相を有する記録膜であって、結晶粒子がレーザー光の照射により相変化することにあり、この特徴によれば、ビーム中心付近のビーム径よりも小さな範囲で、結晶粒子の相変化が生じ、粒界相は結晶粒子が他の柱状結晶に影響を及ぼすのを妨げるので、レーザー光のビーム径よりも小さなマーク長の記録ピットを精度よく作ることができ、記録密度が非常に高い情報記録媒体を得ることができる。また、結晶粒子はCo34とCoOとの間を相変化するものであるとよい。
【0008】
また、本発明の他の特徴は、情報記録媒体の記録膜は、Co34とCoOとの間を相変化する複数の結晶粒子を有することにあり、この特徴によれば、ビーム中心付近のビーム径よりも小さな範囲で、結晶粒子の相変化が生じ、レーザー光のビーム径よりも小さなマーク長の記録ピットを精度よく作ることができ、記録密度が非常に高い情報記録媒体を得ることができる。結晶粒子の粒径が揃っているとさらによい。また、結晶粒子の境界にSiO2 があれば、SiO2 は結晶粒子が他の結晶粒子に影響を及ぼすのを妨げるので、より高密度に情報を記録することができる。
【0009】
また、本発明の他の特徴は、情報記録装置が複数の結晶粒子および結晶粒子の境界に存在する粒界相を有する記録膜と、レーザー光の波長よりも小さい径に加工された近接場光を記録膜に供給する光ヘッドとを備えることにある。この特徴によれば、光ヘッドから記録膜の照射されるレーザー光のビーム径が小さいので、さらに小さな範囲で、結晶粒子の相変化が生じ、さらに小さなマーク長の記録ピットを精度よく作ることができ、粒界相は結晶粒子が他の柱状結晶に影響を及ぼすのを妨げるので、より高密度に情報を記録することができ、かつ、より精度よく再生することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の発明者らは、従来よりも高密度記録が可能な記録膜として、Co−
Si系酸化物薄膜が適することを見出した。
【0011】
以下に、発明者らが見出したCo−Si系酸化物薄膜について説明する。図1に、本発明の発明者らが作製したCo−Si系酸化物薄膜1の一例(膜面の写真)を示す。
【0012】
図2に、図1のCo−Si系酸化物薄膜1の概念図を示す。Co−Si系酸化物薄膜1は、SiO2 とCoOを1:9に混合した焼結ターゲットを用い、ガラス基板(図示せず)上にスパッタリング法で成膜されたものである。
【0013】
成膜された直後のCo−Si系酸化物薄膜1を、X線回折法(X−ray Diffraction;XRD)および透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscopy;TEM)で調べたところ、ガラス基板の平面に垂直な方向に成長したコバルト酸化物の柱状結晶2が集まっており、柱状結晶2を構成しているのは全てCo34で、柱状結晶2の粒界にはSiO2 が析出していた。本発明では、柱状結晶2の粒界に析出した結晶を粒界相3と呼ぶ。
【0014】
各柱状結晶2の膜面における面積を求め、同面積の円の直径を求めて柱状結晶2の粒径とすると、柱状結晶2の平均粒径は約10nmであり、粒径のばらつきを示す標準偏差(σ)は約1.5nmであった。すなわち、粒径のそろった柱状結晶が見られた。膜面における柱状結晶2の形状は主に六角形を中心とした多角形であり、5角形から8角形程度の多角形が観察された。膜面において観察した粒界相3の幅は約1nmであった。
【0015】
発明者らは、Co−Si系酸化物薄膜1にレーザー光を照射して、柱状結晶2とその粒界相3の変化を調べた。
【0016】
まず、柱状結晶2がCo34である成膜直後のCo−Si系酸化物薄膜1に、20mWのレーザー光を照射した。レーザー光を照射した部分を、TEMおよび電子線回折像で同定したところ、柱状結晶2のCo34はCoOに相変化していた。レーザー光が照射されていない柱状結晶2はCo34のままであった。発明者らは、この変化について、熱力学的にCo34は低温で安定、CoOは高温で安定であるから、成膜直後はCo34が析出するが、Co34にレーザー光を照射して局所的に900℃以上にし、照射を止めて急冷すると、Co34がCoOに相転移するためである、と考える。CoOに相変化した柱状結晶2にさらに20mWのレーザー光を照射しても、変化はなかった。
【0017】
次に、Co34である柱状結晶2およびCoOである柱状結晶2に6mWのレーザー光を照射した。Co34である柱状結晶2に変化はなかったが、CoOである柱状結晶2はCo34に相変化した。
【0018】
次に、Co34である柱状結晶2およびCoOである柱状結晶2に2mWのレーザー光を照射した。どちらの結晶相にも変化はなかった。
【0019】
粒界相3はレーザー光の照射によっては相変化しなかった。
【0020】
以上のように、レーザー光の出力によって、柱状結晶2が酸化・還元反応を生じ相変化する。
【0021】
また、発明者らは、Co−Si系酸化物薄膜1にレーザー光を照射すると、照射したレーザー光のビーム径よりも、小さな径の記録ピットを作ることができることを見出した。以下に、それを説明する。
【0022】
Co−Si系酸化物薄膜1に、波長190nmのエキシマレーザーを照射する。レンズ系には、この波長に透明でかつNAが0.6 のフッ化カルシウム系レンズを用いた。この光学系を用いて得られたレーザー光のビーム径は、265nmであった。
【0023】
柱状結晶2がすべてCo34であるときを初期状態とし、情報を書き込むために、すなわち、Co34をCoOに相変化させるために、20mWのレーザー光を照射する。そして、情報を読み出すために、すなわち、Co34がCoOに相変化したか光の反射率で確かめるために、2mWのレーザー光を照射する。
【0024】
初期状態のCo−Si系酸化物薄膜1に、20mWのレーザー光を照射して、記録ピットを作った。記録ピットは、マーク長記録方式で、マーク長をさまざまに変えて作られた。図3に、記録ピットのマーク長と再生出力との関係を示す。これは、いろいろなマーク長の情報に対してデータを読み出し、そのC/Nを測定して求めた。図3に示されるように、マーク長が0.19μm(=190nm) のときにも、再生出力は40dBと非常に高い値である。これは、照射したレーザー光のビーム径は265nmであるのに、190nmのマーク長が読み書きできることを示している。
【0025】
本発明のCo−Si系酸化物薄膜1を用いて、レーザー光のビーム径よりも小さなマーク長の記録ピットを読み書きできる理由を説明する。図4に示すように、レーザー光の空間的な強度はガウス分布をしているから、ビーム径dより狭いビーム中心付近の範囲d′では強度が大きく、範囲d′の外側は強度が小さい。このようなレーザー光がCo−Si系酸化物薄膜1に照射されると、範囲d′では、Co−Si系酸化物薄膜1の温度が900℃に上昇して相変化が生じるが、範囲d′の外側ではその温度に達しないので、相変化が生じない。
【0026】
また、Co−Si系酸化物薄膜1には、柱状結晶2の粒界相3に、柱状結晶2よりも熱伝導率の低いSiO2 が存在するので、柱状結晶2から他の柱状結晶2へ熱の伝達が遮断される。また、粒界相3が各柱状結晶2を互いに独立にするので、各柱状結晶2の結晶構造は、隣り合う柱状結晶2の結晶構造に影響されない。
【0027】
したがって、レーザー光から直接に相変化に有効なエネルギーを与えられた柱状結晶2以外は相変化を生じないし、レーザー光で過熱された柱状結晶2があっても、他の柱状結晶2に影響がないので、レーザー光のビーム径よりも小さなマーク長の記録ピットを精度よく作ることができる。
【0028】
また、より大きなビーム径のレーザー光を用いた場合にも、記録ピットのマーク長はビーム径より小さくなる。例えば、図20のように、Co−Si系酸化物薄膜1が相変化を起こす強度の範囲d′に、複数の柱状結晶2がある場合も、範囲d′では相変化が生じるが、範囲d′の外側では相変化が生じない。そして、粒界相3によって、範囲d′内の柱状結晶2から範囲d′の外側の柱状結晶2へ熱の伝達が遮断され、かつ、範囲d′の外側の柱状結晶2の結晶構造は、範囲d′内の柱状結晶2の結晶構造に影響されない。実際に、図1のCo−Si系酸化物薄膜1上の、ビーム径265nmのレーザー光を照射して作ったマーク長190nmの記録ピットとその周辺を、透過型電子顕微鏡により観察すると、記録ピットは約350個の柱状結晶2で構成されていた。
【0029】
したがって、レーザー光のビーム径よりも小さなマーク長の記録ピットを精度よく作ることができる。この場合、1つの記録ビットは複数の柱状結晶2で構成されているので、その中に相変化を起こさない粒子がまれに含まれていても、記録ピットを精度良く読み書きすることができる。
【0030】
以上のように、発明者らは、(1)Co−Si系酸化物薄膜1にレーザー光を照射することによって、柱状結晶2がCo34とCoOとの間の相変化を生じること、(2)照射するレーザー光の出力によって、柱状結晶2の相変化を制御できること、および(3)柱状結晶2の粒界に粒界相3が存在するので、照射されるレーザー光のビーム径よりも小さい記録ピットの読書きができることを見出した。結晶が相転移すると、結晶の体積,屈折率,反射率,誘電率,磁気光学効果などが変化するから、発明者らは、Co−Si系酸化物薄膜1が記録膜として適すると考え、記録膜にCo−Si系酸化物薄膜1を用いた情報記録媒体を発明した。そして、記録および再生が何度でも可能で、記録密度が非常に高い情報記録媒体を得ることができた。
【0031】
以上では、粒界相3が柱状結晶2を囲んでいる場合について説明したが、粒界相3が柱状結晶2を完全に囲んでいない場合でも、Co−Si系酸化物薄膜1を記録膜として利用することができる。例えば、図21のように、隣り合う柱状結晶2の一部に粒界相3が析出している場合、粒界相3による、柱状結晶2間の熱の伝達を遮断する効果、および結晶構造の影響を遮断する効果は、粒界相3が柱状結晶2を完全に囲んでいる場合よりも小さくなる。しかし、柱状結晶2の相変化を利用して記録ピットを作ることができるので、このようなCo−Si系酸化物薄膜1も記録膜として利用することができる。ただし、この場合は、粒界相3が柱状結晶2を完全に囲んでいる場合より、記録ピットのマーク長および隣り合う記録ピットとの間隔は長くなり、記録密度も低くなる。
【0032】
また、粒界相3が柱状結晶2の粒界にない場合(Siなどの第2相を入れない場合で、組成の95%〜100%がCo34である)は、柱状結晶2間の熱の伝達を遮断する効果、および結晶構造の影響を遮断する効果は、たいへん小さくなるが、やはり、柱状結晶2の相変化を利用して記録ピットを作ることができるので、このようなCo−Si系酸化物薄膜も記録膜として利用することができる。ただし、この場合は、記録ピットのマーク長および隣り合う記録ピットとの間隔はさらに長くなり、記録密度もさらに低くなる。
【0033】
したがって、粒界相3が柱状結晶2の粒界に析出して、柱状結晶2の周囲が粒界相3によって囲まれる割合が大きいほど、柱状結晶2間の熱の伝達を遮断する効果、および結晶構造の影響を遮断する効果が大きいので、記録密度を高くできる。また、柱状結晶2を取り囲む粒界相3の厚さが厚いほど、柱状結晶2間の熱の伝達を遮断する効果は大きいので、記録密度を高くできる。
【0034】
このような、柱状結晶2の粒界に析出する粒界相3の量や厚さは、Co−Si系酸化物薄膜の製造過程で、Coを含む原料の量や、成膜温度を調整することによって、変えることができる。
【0035】
また、Co−Si系酸化物薄膜1では、レーザー光の照射によってCoと結合する酸素の数が変化するので、柱状結晶2が相変化するが、Co以外のV,Mn,FeおよびCuの酸化物薄膜でも、同様に酸化・還元反応を生じて相変化する。粒界相はSi酸化物以外に、Ti酸化物,Zn酸化物,Pb酸化物およびBi酸化物であってもよく、これらは、Si酸化物と同様に、柱状結晶2間の熱の伝達を遮断する効果、および結晶構造の影響を遮断する効果を有する。
【0036】
以下に、Co−Si系酸化物薄膜1を記録膜に用いた情報記録媒体について具体的に説明する。
【0037】
(実施例1)
本発明の第1の実施例である光ディスク34を説明する。
【0038】
図5に、本実施例の光ディスク34の断面図を示す。本実施例の光ディスク1は、2つのガラス基板5の間に、記録膜7と反射膜6との層を2組有する。ガラス基板として、直径120mmで厚さ0.6mm の合成石英ガラス基板を用いた。ガラス基板5上に保護膜8として50nmのSiO2 薄膜が形成されている。保護膜8上に、50nmのCo−Si系酸化物薄膜である記録膜7が形成されている。反射膜6は100nmのAl−3%Ti薄膜で、記録膜7上に形成されている。いずれの膜もスパッタリング法で形成される。保護膜8,記録膜7および反射膜6を設けた2組の片側ガラス基板51は、ガラス基板5が外側になるように、樹脂9で貼り合わせられている。
【0039】
光ディスク34に、光ヘッド33からレーザー光を照射して、情報の記録および再生を行う。図6に、情報の記録および再生の流れ図を示す。
【0040】
はじめに光ディスク34を初期化する。光ディスク34にレーザー出力PE =6mWの連続したレーザー光を照射し、記録膜7の柱状結晶2をすべてCo34にする。
【0041】
次に、レーザー出力が、図7に示すようなパルス波形であるレーザー光を照射し、データの書き込みを行った。レーザー出力PW (=6mW)は情報化記録用のレーザー出力で、このときに柱状結晶2は900℃以上に加熱される。レーザー出力PB (=0.5mW)はベースパワーで、相変化が起こらないほど小さなレーザー出力である。このときに、レーザー出力PW で900℃以上に加熱された柱状結晶2が冷却され、Co34であった柱状結晶2が、CoOに相変化する。したがって、書き込みが行われたことになる。レーザー出力PW の後にレーザー出力PB があるので、効率よく書き込みを行うことができる。そして、レーザー出力PW の前に、消去パワーであるレーザー出力PE (=6mW)のレーザー光を照射するので、データを追加記録する場合には、以前の情報記録が残っていても、それを消去して、新たに情報を記録することができる。
【0042】
記録ピットのマーク長は、PW 〜PE を一周期Tとして、Tの繰り返し回数によって変える。例えば、最も短いマーク長の記録ピットを3T,最も長いマーク長の記録ピットを11T〜14Tとする。また、周期Tのうち、レーザー出力PW の時間を変えることによって、記録ピットのマーク長を変えてもよい。
【0043】
記録された情報の再生は、書き込まれたデータの読み出しは、上のようにかかれた情報を、レーザー出力PR (=2.0mW)の連続したレーザー光を照射し、反射光の強度の変化を測定することによって行う。
【0044】
以上のようにして、光ディスク34に情報の記録・再生を行ったところ、記録・再生が何度でも可能で、非常に高い記録密度で、精度よく記録を行うことができ、精度よく情報を再生することができた。
【0045】
(実施例2)
本発明の第2の実施例である光ディスク34を説明する。本実施例の光ディスク34は、記録膜7にトラック4を設けたところが第1の実施例の光ディスク34と異なる。図8に本実施例の光ディスク34の記録膜7を示す。トラック4は、記録膜7を成膜した後、トラックの設計にしたがってフォトリソグラフィーを行い、深さ約20nmまでエッチングして形成された。Co−Si系酸化物薄膜である記録膜7は、柱状結晶2がガラス基板5の表面に垂直な方向に成長しているので、柱状結晶2の成長方向と平行に精密にエッチングすることができ、精度よくトラック4を設けることができた。
【0046】
記録膜7にトラック4を設けたことにより、本実施例の光ディスク34は、情報記録媒体を内蔵した記憶装置に用いることができるのはもちろん、情報記録再生装置から取り出して単体で持ち運びできる情報媒体としても用いることができる。
【0047】
図9に、実施例の光ディスク34を組み込んだ情報記録再生装置を示す。ディスク挿入口16から筐体14内に挿入された光ディスク34は、駆動部17によってスピンドルモーター13まで搬送される。スピンドルモーター13は光ディスク34を回転させる。筐体14内には、光ヘッド33および光ヘッド33の位置を決定するアクチュエーター12が設けられている。
【0048】
光ヘッド33及びアクチュエーター12は1つしか描かれていないが、ディスクを対称面として上下対称位置にも同様の光ヘッドを搭載し、両面の記録再生を行ってもよい。また、光ヘッド33を複数設けて、読書き速度を向上させてもよい。
【0049】
また、記録および再生時には、位置決め用の信号を読書きすることによって温度補正,位置補正などを行った。このようにして得られた光ディスク34は、記録密度20Gbit/inch2を有することが分かった。
【0050】
また、アクチュエーター12の位置決め精度をビーム径の10%以内に抑えると、読書きの際のエラーが非常に少なかった。位置決め精度がビーム径の10%を超えると、読書きエラーが頻繁に発生するようになり、情報記録媒体として好ましくないことが分かった。従って、アクチュエーターの位置決め精度は、目標位置に対してビーム径の10%以内であることが好ましい。
【0051】
(実施例3)
本発明の第3の実施例である光ディスク36を説明する。図10に光ディスク36の断面を示す。光ディスク36は、ガラス基板5を中心にして両面に反射膜6が設けられ、反射膜6上に記録膜7、および記録膜7上に保護膜8が設けられている。保護膜8には潤滑材18が塗布されている。ガラス基板5には、直径120mm,厚さ1.2mm の合成石英ガラス基板が用いられている。反射膜6として100nmのAl−3%Ti薄膜,記録膜7としてCo−Si系酸化物薄膜、および保護膜8として50nmのSiO2 薄膜が形成されている。潤滑材は約10nm塗布した。
【0052】
図11に、光ディスク36を搭載した情報記録再生装置を示す。情報記録再生装置の筐体14内には光ディスク36を回転させるためのスピンドルモーター13,光ヘッド35の位置決めをするアクチュエーター,VCMコイル19が設けられている。光ディスク36はスピンドルモーター13に固定されている。光ヘッド35は、チタン酸カルシウム系のスライダーに埋め込み、アクチュエーター12の先端に取り付けた。
【0053】
本実施例では、近接場光を発生する光ヘッド35を用いて、光ディスク36への記録および再生を行う。近接場光とは、半円球状にレンズの円球面上にレーザー光を照射し、円断面に焦点を結ばせたときに、焦点面から漏れ出すレーザー光の波長の1/10程度の光である。
【0054】
光ヘッド35には半球面レンズ(図10参照)を用い、この半球面レンズ上に波長410nmのレーザー光を照射して125nmφの近接場光を得た。光ヘッド35の浮上距離を光ディスク36表面から50nmにして、この近接場光を光ディスク36に照射し、記録膜7に記録を行った。
【0055】
図12に、近接場光を発生する光ヘッド35を用いた記録ピットのマーク長と再生出力との関係を示す。マーク長が0.083μm(=83nm)の場合も、出力40dBが得られた。この記録ピットを透過型電子顕微鏡で調べたところ、約60個の柱状結晶2で形成されていた。
【0056】
従って、光ディスク36の記録および再生に、近接場光を発生する光ヘッド35を用いれば、より高密度に情報を記録することができ、かつ、より精度よく再生することができる。
【0057】
図13に、近接場光を発生する光ヘッドの他の例を示す。光ヘッド37では、半円に切断面が球の中央を通るのではなく、r(1−1/n)だけ下にずれている。このような光ヘッド構造とすることにより、さらにレーザー光のビーム径は縮小化され、52nmとなった。図14に、光ヘッド37を用いた記録ピットのマーク長と再生出力との関係を示す。出力40dBが得られる記録ピットの最短マーク長はさらに小さくなり、35nmであることが分かった。TEMによる観察では、平均で粒子9個で1つの記録ピットを構成していることが分かった。
【0058】
図10および図13で説明した半球面レンズおよび超半球面レンズでは、スライダーに透明なガラス材料を用い、半球面レンズおよび超半球面レンズには、
TiO2 単結晶を用いる。TiO2 単結晶を球面に光学研磨し、熱膨張係数が50×10-7/℃のSiO2 −PbO−Na2O 系ガラスによって埋め込んだ。埋め込みは、TiO2 レンズの上面にガラスカレットを載せ、約800℃に加熱して流動させ、レンズを封止した。そして、1〜2℃毎分の冷却速度で冷却したのち、スライダー面をさらに光学研磨することによって半球面レンズおよび超半球面レンズレンズを得た。
【0059】
図15に、近接場光を発生する光ヘッドの他の例を示す。レーザー光源22から出たレーザー光21を非球面レンズで構成したカップラ24に導き、さらに光ファイバ26と第二のカップラ27を介して探針ファイバ25に導く。探針ファイバ25は近接場光探針23に接続されており、近接場光探針23は保護膜30,31で覆われている。近接場光探針23の先端29から微少なプローブ光32が発生する。
【0060】
図16に、近接場光を発生する光ヘッドの他の例を示す。光ヘッド38はスライダー上に近接場光レンズを搭載したファイバー型の光ヘッドである。図17に光ヘッド38を示す。スライダー41を透明なガラス材料で加工し、その中に、図15で示した凸型の探針先端49を形成し、保護膜42,43で覆う。探針先端49にレーザー光50を入射すると、光ヘッド38の先端60から微少なプローブ光32が発生する。
【0061】
図18に、光ヘッド38を用いた記録ピットのマーク長と再生出力との関係を示す。出力40dBが得られる記録ピットの最短マーク長は40nmである。
【0062】
TEMによる観察では、平均で粒子15個で1つの記録ピットを構成していることが分かった。
【0063】
(実施例4)
発明者らは、Co−Si系酸化物薄膜1の柱状結晶2の粒径を制御し、記録膜7として最適な柱状結晶2の粒径を検討した。粒径の制御は、成膜時に基板加熱を行い、その加熱条件を調整することによって行った。図19に、基板の加熱温度と平均粒径との関係を示す。平均粒径は加熱温度が高いほど大きく、500℃で約62nmであることが分かった。
【0064】
初期状態のCo−Si系酸化物薄膜1にレーザー光を照射して、マーク長をさまざまに変えて記録ピットを作った。図20に、平均粒径と出力40dB以上を得られるマーク長との関係を示す。平均粒径が大きくなるほど、出力40dB以上を得られるマーク長は長くなる。すなわち、平均粒径が大きいほど高密度記録に適さない。記録容量として20Gbit/inch2を得るためには、平均粒径を50nm以下にすることが必要である。平均粒径が50nmを超えると、高出力で小さいピット径で読書きするのが難しかった。
【0065】
また、成膜時のスパッタリングの出力を押さえ、長時間で成膜することにより、平均粒径を小さくすることができる。しかし、成膜直後の状態で平均粒径が5nmを切ることは非常に難しく、安定して成膜することが難しい。
【0066】
以上のことから、高密度記録の記録膜を得るためには、その結晶の平均粒径は5nm以上50nm以下であることが好ましい。
【0067】
また、スパッタリングのスパッタリング時のガス圧を変化させることによって析出する結晶粒子の粒径や粒径分布を変化させることができる。発明者らは、平均粒径をほぼ一定の30nmとし、さまざまな粒径分布を持つCo−Si系酸化物薄膜1について、粒径の分散(σ)と、マーク長0.05μmにおける出力との関係を調べた。標準偏差(σ)が3nm、すなわち平均粒径の10%以下であれば再生出力35dBを確保することができた。しかし、分散が10%を超えると出力が大きく低下し、10dB程度となることが分かった。従って、粒子の粒径の標準偏差は、平均粒径の10%以下であることが好ましい。
【0068】
(実施例5)
本実施例では、Co−Si系酸化物薄膜1以外の記録膜について検討を行う。はじめに、粒界相成分としてSiO2 を用い、結晶性の粒子として、Ti,V,Cr,Mn,Fe,Ni,Cuの酸化物を用いた記録膜について検討を行った。Tiの酸化物では、成膜直後の膜は非晶質であり、柱状結晶は見られなかった。他の酸化物では、Co−Si系酸化物薄膜1と同様の柱状微結晶の集合体を形成していることが分かった。このうち、V,Mn,Fe,Cuでは、成膜直後の結晶相と、レーザー光を照射した後に生成される結晶相が異なり、情報を書き込むことができたが、Cr,Niの酸化物ではレーザー光を照射(レーザービーム強度は20mW)した前後で結晶相が変化しておらず、情報を書き込むことができないことが分かった。
【0069】
次に、結晶相としてCo酸化物を用い、粒界相成分としてSiO2 の代わりにTiO2 酸化物,ZnO酸化物,SiO2 −PbO系ガラスまたはSiO2 − Bi23系ガラスを用いて成膜した。その結果、いずれの場合でも形成される膜の微構造は図1および図2のCo−Si系酸化物薄膜1と同様の構造となっており、またマーク長で0.05μm まで高いC/Nで読み出せることが分かった。以上から、記録膜の材料としては、結晶相にはCo,V,Mn,Fe,Cuのうち少なくとも1種、粒界相にはSi,Ti,Zn,Pb,Biのうち少なくとも1種を選ぶことが好ましい。
【0070】
なお、6角形の柱状結晶が集合した膜で、金属アルミニウム表面に形成されるアルマイト構造がある。しかし、アルマイト構造では粒子中央に穴があいており、レーザー光を照射すると光が散乱されて好ましくなかった。一方、本実施例で検討した酸化物の記録膜では、粒子は中実であるため、光を照射しても反射光が乱反射することがなく、光を用いた情報記録媒体として適していた。
【0071】
表1に、本実施例で検討した酸化物の記録膜の例を示す。レーザー光を照射した前後の析出相の形態をTEM観察及びXRDにより同定した。転移パワーは、照射するレーザー出力を上昇させていき、相転移が起き、記録できる状態になったときのパワーを示す。転移温度は、それぞれ転移したレーザーパワーから逆算して求めた温度である。
【0072】
【表1】
Figure 0003654053
【0073】
表1に示したような酸化物に添加物としてSiO2 を添加した材料では、図1および図2に示したCo−Si系酸化物薄膜1と同様の構造を有している。したがって、これらの酸化物膜も記録膜として適し、記録および再生が何度でも可能で、記録密度が非常に高い情報記録媒体を得ることができる。
【0074】
【発明の効果】
本発明によれば、ビーム中心付近のビーム径よりも小さな範囲で、結晶粒子の相変化が生じ、粒界相は結晶粒子が他の結晶粒子に影響を及ぼすのを妨げるので、レーザー光のビーム径よりも小さなマーク長の記録ピットを精度よく作ることができ、記録密度が非常に高い情報記録媒体を得ることができる。
【0075】
また、光ヘッドから記録膜の照射されるレーザー光のビーム径が小さいので、さらに小さな範囲で、結晶粒子の相変化が生じ、さらに小さなマーク長の記録ピットを精度よく作ることができ、粒界相は結晶粒子が他の柱状結晶に影響を及ぼすのを妨げるので、より高密度に情報を記録することができ、かつ、より精度よく再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Co−Si系酸化物薄膜1の一例(膜面の写真)である。
【図2】図1のCo−Si系酸化物薄膜1の概念図である。
【図3】記録ピットのマーク長と再生出力との関係を示す。
【図4】レーザー光の強度分布と相変化の範囲を示す。
【図5】光ディスク34の断面図である。
【図6】情報の記録および再生の流れ図である。
【図7】レーザー出力のパルス波形を示す。
【図8】光ディスク34の記録膜7の概念図である。
【図9】光ディスク34を組み込んだ情報記録再生装置である。
【図10】光ディスク36の断面図である。
【図11】光ディスク36を搭載した情報記録再生装置である。
【図12】近接場光を発生する光ヘッド35を用いた記録ピットのマーク長と再生出力との関係を示す。
【図13】近接場光を発生する光ヘッドの他の例である。
【図14】光ヘッド37を用いた記録ピットのマーク長と再生出力との関係を示す。
【図15】近接場光を発生する光ヘッドの他の例である。
【図16】近接場光を発生する光ヘッドの他の例である。
【図17】光ヘッド38を示す。
【図18】光ヘッド38を用いた記録ピットのマーク長と再生出力との関係を示す。
【図19】基板の加熱温度と平均粒径との関係を示す。
【図20】平均粒径と出力40dB以上を得られるマーク長との関係を示す。
【図21】レーザー光の強度分布と相変化の範囲を示す。
【図22】粒界相3の析出が少ないCo−Si系酸化物薄膜の概念図である。
【符号の説明】
1…Co−Si系酸化物薄膜、2…柱状結晶、3…粒界相、4…トラック、5…ガラス基板、6…反射膜、7…記録膜、8…保護膜、9…樹脂、12…アクチュエーター、13…スピンドルモーター、14…筐体、16…ディスク挿入口、17…駆動部、18…潤滑材、19…VCMコイル、33,35,37,38…光ヘッド、34,36…光ディスク、51…片側ガラス基板。

Claims (7)

  1. レーザー光によって情報の記録または再生を行う記録膜を有する情報記録媒体において、
    前記記録膜は、複数の結晶粒子および前記結晶粒子の境界に存在する粒界相を有し、前記結晶粒子は、Coの酸化物,Feの酸化物またはCuの酸化物を含み、前記粒界相は
    Siの酸化物,Tiの酸化物,Znの酸化物,Pbの酸化物またはBiの酸化物を含むことを特徴とする情報記録媒体。
  2. 請求項1に記載された情報記録媒体において、前記結晶粒子は前記レーザー光の照射により相変化する柱状晶であることを特徴とする情報記録媒体。
  3. 請求項1または2に記載された情報記録媒体において、前記結晶粒子はCoの酸化物を含み、該Coの酸化物はCo34とCoOとの間を相変化することを特徴とする情報記録媒体。
  4. レーザー光によって情報の記録を行う記録膜を有する情報記録媒体において、
    前記記録膜は、Co34 CoOとの間を相変化する複数の結晶粒子を有し、前記結晶粒子の境界に非晶質のSiO2 を有することを特徴とする情報記録媒体。
  5. 請求項1ないし4に記載された情報記録媒体において、
    前記結晶粒子は平均粒径が5nm以上50nm以下であることを特徴とする情報記録媒体。
  6. 請求項1ないし5に記載された情報記録媒体を備えた情報記録装置。
  7. 光ヘッドと、光ヘッドから照射されるレーザー光によって情報の記録または再生を行う記録媒体とを備えた情報記録装置において、
    前記記録媒体は、複数の結晶粒子および前記結晶粒子の境界に存在する粒界相を有する記録膜を有し、前記結晶粒子は、Coの酸化物,Feの酸化物またはCuの酸化物を含み、前記粒界相はSiの酸化物,Tiの酸化物,Znの酸化物,Pbの酸化物またはBiの酸化物を含み、
    前記光ヘッドは、前記レーザー光の波長よりも小さい径に加工された近接場光を前記記録膜に供給することを特徴とする情報記録装置。
JP15747999A 1999-06-04 1999-06-04 情報記録媒体及び情報記録装置 Expired - Fee Related JP3654053B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15747999A JP3654053B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 情報記録媒体及び情報記録装置
US09/585,294 US6700852B1 (en) 1999-06-04 2000-06-02 Information recording medium with recording film with cobalt oxide crystalline particles, and information recording device including the same
KR1020000030305A KR100705494B1 (ko) 1999-06-04 2000-06-02 정보기록매체 및 정보기록장치
DE60010370T DE60010370T2 (de) 1999-06-04 2000-06-05 Informationsaufzeichnungsmedium und Informationsaufzeichnungsvorrichtung
EP00111094A EP1058247B1 (en) 1999-06-04 2000-06-05 Information recording medium and information recording device
US10/700,447 US6944117B2 (en) 1999-06-04 2003-11-05 Information recording medium and information recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15747999A JP3654053B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 情報記録媒体及び情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000343820A JP2000343820A (ja) 2000-12-12
JP3654053B2 true JP3654053B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=15650586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15747999A Expired - Fee Related JP3654053B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 情報記録媒体及び情報記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6700852B1 (ja)
EP (1) EP1058247B1 (ja)
JP (1) JP3654053B2 (ja)
KR (1) KR100705494B1 (ja)
DE (1) DE60010370T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654053B2 (ja) * 1999-06-04 2005-06-02 株式会社日立製作所 情報記録媒体及び情報記録装置
JP3681059B2 (ja) 2001-08-31 2005-08-10 富士写真フイルム株式会社 光記録媒体を用いた光記録方法
US7149155B2 (en) * 2002-09-20 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Channeled dielectric re-recordable data storage medium
JP2004133329A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Hitachi Ltd 非線形光学薄膜及びそれを用いた非線形光学素子並びにそれを用いた光スイッチ
KR100468856B1 (ko) 2002-11-18 2005-01-29 삼성전자주식회사 상변환물질막을 가지는 광기록매체 및 그 제조방법
JPWO2005023553A1 (ja) * 2003-09-05 2007-10-04 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体及び光学的情報記録再生装置
JP4279753B2 (ja) * 2004-01-08 2009-06-17 株式会社日立製作所 光情報記録媒体とその製造方法および光情報記録再生装置
JP2006214942A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 光ファイバープローブ、光検出装置及び光検出方法
JP4776955B2 (ja) * 2005-03-17 2011-09-21 キヤノン株式会社 発光素子及びその製造方法
JP5510638B2 (ja) * 2007-11-20 2014-06-04 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体及びその製造方法
DE102011100382A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Forschungszentrum Jülich GmbH Optisches Speichermaterial und Verfahren zur Speicherung
TWI521505B (zh) * 2012-06-04 2016-02-11 Sony Corp Information media
US10502902B2 (en) * 2015-09-30 2019-12-10 Sony Corporation Optical communication connector, optical communication cable, and electronic device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2347704A1 (fr) 1976-04-06 1977-11-04 Thomson Brandt Procede de fabrication de support d'information lisible optiquement et support ainsi obtenu
GB2164462B (en) 1984-08-09 1988-12-14 Japan Res Dev Corp Optical recording material, process for preparing the same and optical recording method
US4839208A (en) * 1986-04-30 1989-06-13 Nec Corporation Optical information recording medium
US5080947A (en) * 1987-12-25 1992-01-14 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
JP2909913B2 (ja) * 1990-03-08 1999-06-23 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体およびその製造方法および光学的情報記録方法
EP0506085B1 (en) 1991-03-28 1999-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A reversible thermosensitive recording material and a recording medium using the same
JPH0562239A (ja) 1991-06-20 1993-03-12 Hitachi Ltd 記録媒体及びこれを用いた情報の記録方法
KR100242859B1 (ko) * 1991-06-20 2000-02-01 가나이 쓰도무 광특성 변형방법, 광학장치, 정보기록매체 그리고 정보기록 방법 및 장치
JP3287634B2 (ja) 1993-03-12 2002-06-04 パイオニア株式会社 光ディスク及び光ディスク再生装置
JPH06262854A (ja) 1993-03-15 1994-09-20 Konica Corp 光記録媒体
JP3151464B2 (ja) 1993-08-23 2001-04-03 工業技術院長 光記録媒体および記録方法
JP3451752B2 (ja) 1994-10-31 2003-09-29 ソニー株式会社 光記録媒体
JPH09198709A (ja) 1996-01-23 1997-07-31 Sony Corp 多層光ディスク及び記録再生装置
JP3265354B2 (ja) 1996-11-05 2002-03-11 経済産業省産業技術総合研究所長 3次非線形光学材料の製造方法および3次非線形光学材料
JPH1173680A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Corp 光記録媒体
KR100508418B1 (ko) 1997-11-06 2005-11-24 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 광헤드및광디스크장치
JP3654053B2 (ja) * 1999-06-04 2005-06-02 株式会社日立製作所 情報記録媒体及び情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1058247A1 (en) 2000-12-06
KR20010007196A (ko) 2001-01-26
US20040091815A1 (en) 2004-05-13
EP1058247B1 (en) 2004-05-06
US6700852B1 (en) 2004-03-02
DE60010370T2 (de) 2005-05-04
JP2000343820A (ja) 2000-12-12
DE60010370D1 (de) 2004-06-09
KR100705494B1 (ko) 2007-04-09
US6944117B2 (en) 2005-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654053B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置
JP3566743B2 (ja) 光記録媒体
KR100734641B1 (ko) 광기록매체, 광기록/재생장치, 광기록장치 및 광재생장치,광기록매체용 데이터 기록/재생 방법 및 데이터 기록방법및 데이터 재생 방법
JP2008152911A (ja) 光学的にアクティーブなナノパターン化された媒体を含むデータ記憶装置および電界でアシストされた記録方法
JP2000229478A (ja) 光記録媒体
JP4631212B2 (ja) 表面再生型光記録媒体
JP3558855B2 (ja) 三次元光メモリー媒体及びその製造方法
JP2003168244A (ja) 光情報記録媒体
JP3485456B2 (ja) 光記録装置
JP2004206806A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録装置および磁気記録媒体の製造方法
JP3990137B2 (ja) 光記録媒体
JPH0573961A (ja) 溶融マスク層を持つ高密度光記録媒体
JP4085300B2 (ja) 相変化型光ディスク媒体および該媒体の初期化方法
JPH05159357A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP4257888B2 (ja) 近接場光記録装置
JPS6220155A (ja) 光デイスクの製造方法
JP4744854B2 (ja) 相変化記録媒体、記録装置、及び記録方法
JPS61133039A (ja) 光記録再生方式
JPS6381632A (ja) 光デイスクの記録方法
JP2004055113A (ja) 光記録媒体
JP2002170283A (ja) 表面再生型相変化記録媒体
JPH02199628A (ja) 光記録媒体の重ね書き方法
JPS60127547A (ja) 光学的ピツクアツプ
JP2001143310A (ja) 情報記録再生装置
JP2005285189A (ja) 光磁気記録媒体の加熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees