JP4152276B2 - 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4152276B2
JP4152276B2 JP2003278185A JP2003278185A JP4152276B2 JP 4152276 B2 JP4152276 B2 JP 4152276B2 JP 2003278185 A JP2003278185 A JP 2003278185A JP 2003278185 A JP2003278185 A JP 2003278185A JP 4152276 B2 JP4152276 B2 JP 4152276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
nitride film
stop layer
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003278185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004104098A (ja
Inventor
岡 秀 秋
周 遠 李
哉 彦 朴
鐘 虎 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004104098A publication Critical patent/JP2004104098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152276B2 publication Critical patent/JP4152276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は半導体素子及びその製造方法に係り、より詳細には自己整列コンタクト形成工程において低温で原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法に関する。
半導体素子を製造する工程においてパターンの微細化及び膜質の薄膜化が要求されるにつれてパターン微細化及び膜質薄膜化に有利な原子層蒸着技術がDRAM素子を中心に適用が拡大されている。特に、原子層蒸着(ALD:Atomic Layer Deposition)技術は膜質の厚さを精度よく制御しやすいので、メモリ素子のキャパシタ誘電膜、拡散防止膜及びゲート誘電膜への適用が次第に拡大されている。
最近半導体素子についての高集積化が進められつつゲートとゲート間の間隔も次第に狭くなって一般的にデザインルールが0.2μm前後で自己整列コンタクト(SAC:Self Align Contact)工程が使われている。自己整列コンタクト工程とは、ゲートとゲート間にあるソースやドレーンにコンタクトホールを形成する時、ミスアラインによるコンタクトプラグとゲートパターン間のショートを防止するためにゲートパターンをエッチングバッファとして使用する技術を言う。このように自己整列コンタクトを使用する工程が半導体素子の製造工程に導入されるにつれて自己整列コンタクト工程と関連された周辺工程にも多くの変化を引き起こした。
図1は、従来技術による自己整列コンタクト工程を説明するために示した断面図であり、図2は2次乾式エッチング後、図1のA部分に関する拡大断面図である。
図1を参照すれば、半導体基板10上にゲートパターン20を形成し、エッチング阻止層30を積層した後、層間絶縁膜40で半導体基板上を平坦化させる。次いで層間絶縁膜40上にフォトレジストパターン50を形成した後、乾式エッチングを通じてゲートパターン20間のソース及びドレーン領域を露出させる自己整列コンタクトホール60を形成する。
前記乾式エッチング時、ゲートパターン20のゲート電極パターン22及びシリサイドパターン24がエッチングされることを防止するために、前記層間絶縁膜40、例えば酸化膜系列の膜質と高選択比を有する低圧化学気相蒸着(LPCVD:Low Pressure Chemical Vapor Deposition)による窒化膜をゲート上部絶縁膜パターン26及びゲートスペーサ28材質として使用する。
また、自己整列コンタクトホールを乾式エッチングで形成する時、半導体基板10がエッチングされて損傷されることを防止するために、低圧化学気相蒸着による窒化膜をエッチング阻止層30として使用している。前記エッチング阻止層30は100〜200Å程度の薄い膜質として自己整列コンタクトホール60を形成するための乾式エッチングで前記層間絶縁膜40を先にエッチングした後、自己整列コンタクトホール形成のための乾式エッチングとはエッチング方法の異なる2次乾式エッチングによって除去される。
しかし、従来技術による自己整列コンタクト工程は非常に薄いエッチング阻止層30を2次乾式エッチングで除去する過程において、図2のように半導体基板10が共にエッチングされてリセスされたり半導体基板10にエッチング損傷が発生したりするという問題がある。
このような問題の原因はエッチング対象となる膜質が薄くて現在の乾式エッチング技術としてはウェーハ全面に同じ速度でエッチングできず、層間絶縁膜エッチング時にも下部の窒化膜の厚さが一定に管理できないためである。さらに量産時には装備間の偏差のゆえに、薄い膜質を均一にエッチングし難い点がエッチング損傷発生をさらに深刻化させている。
前記半導体基板10のリセス及びエッチング損傷は、エッチングが相対的に少ないウェーハ中心部にあるDRAM素子チップではTRDLのようなACパラメータ不良を引き起こし、エッチングが相対的に多いウェーハエッジ部位のDRAM素子チップではリフレッシュ特性が低下して半導体素子の信頼性を低下させ、歩留まりを落とす原因となっている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、エッチング阻止層に他の材質の膜質を使用して半導体基板で発生するリセス及びエッチング損傷の防止できる低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、前記低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子の製造方法を提供することである。
前記他の技術的課題を達成するために本発明は、半導体基板上に、最上部及び側壁に600℃以上の高温で低圧化学気相蒸着によって形成された第1シリコン窒化膜のあるゲートパターンを形成する段階と、前記ゲートパターンの全体と前記半導体基板の全体とを一定の厚さで覆う、前記第1シリコン窒化膜よりも大きなエッチング率を有し密度の低い原子層蒸着により形成された第2シリコン窒化膜を材質とするエッチング阻止層を、500℃以下の低温で形成する段階と、前記エッチング阻止層が形成された半導体基板上に層間絶縁膜を蒸着する段階と、前記ゲートパターンを利用して前記層間絶縁膜を乾式エッチングでエッチングして自己整列コンタクトホールを形成する段階と、前記自己整列コンタクトホールの領域に露出されたエッチング阻止層を湿式エッチングで除去する段階と、を備え、前記原子層蒸着による第2シリコン窒化膜を材質とするエッチング阻止層を形成するための反応ガスは、シリコンソースにはSiH 、SiCl 、SiCl のうち選択された何れか一つを使用し、窒素ソースにはN 、NH 、N Oのうち選択された何れか一つを使用することを特徴とする
本発明の望ましい実施の形態によれば、前記ゲートパターンを形成する段階は、前記半導体基板上にゲート電極、シリサイド層及び低圧化学気相蒸着による第1シリコン窒化膜を材質とする最上層パターンを積層する段階と、前記ゲート電極、シリサイド層及び最上層パターンの側壁に低圧化学気相蒸着による第1シリコン窒化膜を材質とするゲートスペーサを形成する段階と、を備えることが好ましく、その厚さは100〜700Åであることが好ましい。
望ましくは、前記原子層蒸着による第2窒化膜を材質とするエッチング阻止層を形成するための反応ガスは、シリコンソースにはSiH、SiCl、SiClのうち選択された何れか一つを使用し、窒素ソースにはN、NH、NOのうち選択された何れか一つを使用することが好ましい。
また、前記層間絶縁膜はSiO、BPSG及びHDPオキシドよりなる酸化膜のうち選択された何れか一つの単一膜あるいはSiO、BPSG及びHDPオキシドよりなる酸化膜のうち選択された何れか一つの膜質を含む多層膜を使用することが好ましい。
また、本発明の望ましい実施の形態によれば、前記自己整列コンタクトホールを形成するための乾式エッチングは、前記エッチング阻止層が露出されるまで進めることが望ましく、前記エッチング阻止層を除去するための湿式エッチングはフッ酸(HF)溶液をエッチング液として使用し、湿式エッチングはRCA社によって開発されたSC1洗浄法の工程を適用しうる。
本発明によれば、自己整列コンタクトホール形成工程でゲートパターンの最上層及びゲートスペーサ材質の第1窒化膜と湿式エッチングで高選択比を有する第2窒化膜、例えば500℃以下の低温で原子層蒸着によって形成された膜質をエッチング阻止層として使用して半導体基板にリセスが発生したりエッチング損傷が引き起こされたりする問題を解決しうる。
本発明によれば、自己整列コンタクトホール形成工程でゲートパターンの最上層及びゲートスペーサ材質の第1窒化膜と湿式エッチングで高選択比を有する第2窒化膜、例えば500℃以下の低温で原子層蒸着によって形成された膜質をエッチング阻止層として使用したので半導体基板にリセスが発生したり、エッチング損傷が引き起こされたりする問題が解決できる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。しかし、後述する実施の形態は本発明を限定する意味ではなく、当業者に本発明の開始が実施可能な形態で完全になるように発明の範疇を知らせるために提供される。
本発明はその精神及び必須の特徴を脱せずに他の方式で実施しうる。例えば、以下の望ましい実施の形態においては500℃以下の低温で原子層蒸着によって形成された第2窒化膜を材質とするエッチング阻止層が自己整列コンタクト工程のゲートパターン上に適用されたが、これを変形して前記第2窒化膜を材質とするエッチング阻止層を自己整列コンタクト工程でない他の工程でエッチング阻止層として使用しても良い。したがって、以下の望ましい実施の形態に記載した内容は例示的なものであり、本発明の技術的範囲を限定する意味ではない。
図5を参照して、本発明による低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子を説明する。
本発明による低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子の構成は、パッド酸化膜(図示せず)が形成されている半導体基板100と、前記半導体基板100上に形成され、最上層106及びゲートスペーサ108が低圧化学気相蒸着による第1窒化膜であるゲートパターン110と、前記半導体基板100及び前記ゲートパターン110上をブランケット方式で覆い、低温で原子層蒸着によって形成された第2窒化膜材質であるエッチング阻止層120と、前記エッチング阻止層120上に形成された層間絶縁膜130と、よりなる。
ここで前記エッチング阻止層120は本発明の目的を達成する主要な役割を行う。すなわち、酸化膜系列の層間絶縁膜130をエッチングして自己整列コンタクトホール(図6の150)を形成する乾式エッチングにおいて、前記ゲートパターンの最上層106及びゲートスペーサ108材質の第1窒化膜より約1〜1.3倍の選択比を有するので、エッチング阻止層の役割を十分に行う。ここで第1窒化膜106、108は600℃以上の高温で低圧化学気相蒸着によって形成された膜質である。
また、エッチング阻止層120を除去するための二番目の湿式エッチング工程では、第1窒化膜、すなわちゲートパターンの最上層106及びゲートスペーサ108より約20倍のエッチング率を有し、密度の低い膜質であるゆえに、半導体基板100にリセスやエッチング損傷を引き起こさずに除去しうる。
したがって、本発明による低温で原子層蒸着によって形成された第2窒化膜を材質とするエッチング阻止層120は、酸化膜系列の層間絶縁膜130とは乾式エッチングで高選択比を有し、高温で低圧化学気相蒸着によって形成された第1窒化膜よりは湿式エッチングで高選択比を有する膜質である。
次いで、図3ないし図7を参照して、本発明による低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子の自己整列コンタクト工程を説明する。
図3を参照すれば、パッド酸化膜(図示せず)が形成された半導体基板100上にゲートパターン110を形成する。ここでゲートパターン110は半導体基板100上にゲート酸化膜(図示せず)、ポリシリコン膜を材質とするゲート電極102、シリサイド層104及び第1窒化膜を材質とする最上層パターン106を積層した後、その側壁に第1窒化膜を材質とするゲートスペーサ108を形成して作る。この場合、前記ゲートパターン110の最上層パターン106及びゲートスペーサ108は600℃以上の高温で低圧化学気相蒸着によって作った第1窒化膜材質である。
図4を参照すれば、前記ゲートパターン110上及び半導体基板100の全体をブランケット方式で覆うエッチング阻止層120を形成する。前記エッチング阻止層120は100〜500℃の低温で原子層蒸着によって形成された第2窒化膜材質であり、厚さは100〜700Åで形成することが好ましい。前記第2窒化膜、すなわちエッチング阻止層120を作るための原子層蒸着方法は、シリコンソースにはSiH、SiCl、SiClのうち選択された何れか一つを使用し、窒素ソースにはN、NH、NOのうち選択された何れか一つを使用して作る。このように原子層蒸着によって形成された第2窒化膜120は第1窒化膜106、108が500℃以上の高温で低圧化学気相蒸着によって形成された膜質であることを勘案する時に、これよりはるかに低い温度で形成でき、膜質の密度が低いという特性がある。したがって、後続工程で形成される層間絶縁膜130をパターニングする時にはエッチング阻止層120としての機能を立派に果たす。また、第2窒化膜、すなわちエッチング阻止層120の除去のための湿式エッチング工程では下部膜質、例えば半導体基板100にリセスやエッチング損傷が発生することなくエッチング阻止層120を除去しうるという特徴を有する。
図5を参照すれば、前記エッチング阻止層120が形成された半導体基板10上に平坦化のための層間絶縁膜130を形成する。前記層間絶縁膜130は酸化膜系列であって、SiO、BPSG及びHDPオキシドよりなる酸化膜のうち選択された何れか一つの単一膜あるいはSiO、BPSG及びHDPオキシドよりなる酸化膜のうち選択された何れか一つの膜質を含む多層膜を使用して形成する。この場合、必要に応じて前記層間絶縁膜130に化学機械的研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)工程やリフローのような平坦化工程を進めても良い。
図6を参照すれば、前記層間絶縁膜130が形成された半導体基板上にフォトレジストパターン140を形成した後、乾式エッチングを通じて前記層間絶縁膜130をエッチングして自己整列コンタクトホール150を形成する。この場合、前記第2窒化膜を材質とするエッチング阻止層120は自己整列コンタクトホール150を形成するための乾式エッチング時に、ゲートパターン110のシリサイド層パターン104やゲート電極パターン102がエッチングされることを防止し、前記半導体基板100にエッチング損傷が発生することを防止する。
図7は、前記図6のB部分の拡大断面図であって、B部分に湿式エッチングを進めた後の結果を表す。
図7を参照すれば、従来は乾式エッチングでエッチング阻止層120を除去したが、本発明ではエッチング阻止層120材質を低温で原子層蒸着によって形成された第2シリコン窒化膜に変更し、これを除去する工程を湿式エッチングに変更する。この場合、エッチング液にHF溶液を使用し、湿式エッチングはRCA社によって開発されたSC1(Standard Cleaning 1)洗浄法の工程を適用しうる。
前記RCA社のSC1洗浄法は、NHOH:H:HOが1:1:5の比率である洗浄液(80℃)に10分間洗浄→純水にリンス→1%のHF液に浸清洗浄→純水にリンス→HCl:H:HOが1:1:6比率の洗浄液(80℃)に10分間洗浄→純水にリンス→スピンドライの順に実施する洗浄法を言う。
本発明は前記実施の形態に限定されず、当業者によって多くの変形が可能なのは明白である。
半導体基板にエッチング損傷が発生するという問題を解決して、半導体素子の信頼性を向上させることができ、また、歩留まりも向上させることができる。
従来技術による自己整列コンタクト工程を説明するために示す断面図である。 図1のA部分に関する拡大断面図である。 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子の自己整列コンタクト工程を説明するために示す断面図である。 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子の自己整列コンタクト工程を説明するために示す断面図である。 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子の自己整列コンタクト工程を説明するために示す断面図である。 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子の自己整列コンタクト工程を説明するために示す断面図である。 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子の自己整列コンタクト工程を説明するために示す断面図である。
符号の説明
100 半導体基板、
102 ゲート電極パターン、
104 シリサイドパターン、
106 最上層パターン、
108 ゲートスペーサ、
110 ゲートパターン、
120 エッチング阻止層、
130 層間絶縁膜、
140 フォトレジストパターン、
150 自己整列コンタクトホール。

Claims (9)

  1. 半導体基板上に、最上部及び側壁に600℃以上の高温で低圧化学気相蒸着によって形成された第1シリコン窒化膜のあるゲートパターンを形成する段階と、
    前記ゲートパターンの全体と前記半導体基板の全体とを一定の厚さで覆う、前記第1シリコン窒化膜よりも大きなエッチング率を有し密度の低い原子層蒸着により形成された第2シリコン窒化膜を材質とするエッチング阻止層を、500℃以下の低温で形成する段階と、
    前記エッチング阻止層が形成された半導体基板上に層間絶縁膜を蒸着する段階と、
    前記ゲートパターンを利用して前記層間絶縁膜を乾式エッチングでエッチングして自己整列コンタクトホールを形成する段階と、
    前記自己整列コンタクトホールの領域に露出されたエッチング阻止層を湿式エッチングで除去する段階と、
    を備え、
    前記原子層蒸着による第2シリコン窒化膜を材質とするエッチング阻止層を形成するための反応ガスは、
    シリコンソースにはSiH 、SiCl 、SiCl のうち選択された何れか一つを使用し、
    窒素ソースにはN 、NH 、N Oのうち選択された何れか一つを使用することを特徴とする半導体素子の製造方法
  2. 前記ゲートパターンを形成する段階は、
    前記半導体基板上にゲート電極、シリサイド層及び低圧化学気相蒸着による第1シリコン窒化膜を材質とする最上層パターンを積層する段階と、
    前記ゲート電極、シリサイド層及び最上層パターンの側壁に低圧化学気相蒸着による第1シリコン窒化膜を材質とするゲートスペーサを形成する段階と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法
  3. 前記第2シリコン窒化膜を形成する温度は100〜500℃の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法
  4. 前記第2シリコン窒化膜は100〜700Åの厚さで形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法
  5. 前記層間絶縁膜はSiO、BPSG及びHDPオキシドよりなる酸化膜のうち選択された何れか一つの単一膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法
  6. 前記層間絶縁膜はSiO、BPSG及びHDPオキシドよりなる酸化膜のうち選択された何れか一つ含む多層膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法
  7. 前記自己整列コンタクトホールを形成するための乾式エッチングは、
    前記エッチング阻止層が露出されるまで進行することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記エッチング阻止層を除去するための湿式エッチングは、
    フッ酸溶液をエッチング液として使用することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記エッチング阻止層を除去するための湿式エッチングは、
    NH OH:H :H Oが1:1:5の比率である洗浄液(80℃)で10分間洗浄し、次に純水でリンスし、次に1%のHF液で浸清洗浄し、次に純水でリンスし、次にHCl:H :H Oが1:1:6比率の洗浄液(80℃)で10分間洗浄し、次に純水でリンスし、最後にスピンドライの順に行なうことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
JP2003278185A 2002-09-11 2003-07-23 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4152276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0055005A KR100459724B1 (ko) 2002-09-11 2002-09-11 저온 원자층증착에 의한 질화막을 식각저지층으로이용하는 반도체 소자 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104098A JP2004104098A (ja) 2004-04-02
JP4152276B2 true JP4152276B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=31987396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278185A Expired - Fee Related JP4152276B2 (ja) 2002-09-11 2003-07-23 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6858533B2 (ja)
JP (1) JP4152276B2 (ja)
KR (1) KR100459724B1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702307B1 (ko) * 2004-07-29 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 디램 및 그 제조 방법
KR100609047B1 (ko) * 2004-10-30 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100702134B1 (ko) 2005-05-17 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 커패시터 형성 방법
KR100648859B1 (ko) 2005-06-07 2006-11-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조 방법
KR100693253B1 (ko) * 2005-07-06 2007-03-13 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US8232176B2 (en) 2006-06-22 2012-07-31 Applied Materials, Inc. Dielectric deposition and etch back processes for bottom up gapfill
US20080157159A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 International Business Machines Corporation Highly tunable metal-on-semiconductor varactor
US7541288B2 (en) 2007-03-08 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming integrated circuit structures using insulator deposition and insulator gap filling techniques
KR100965775B1 (ko) * 2007-09-12 2010-06-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
US7867923B2 (en) * 2007-10-22 2011-01-11 Applied Materials, Inc. High quality silicon oxide films by remote plasma CVD from disilane precursors
US8357435B2 (en) * 2008-05-09 2013-01-22 Applied Materials, Inc. Flowable dielectric equipment and processes
US20100081293A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Applied Materials, Inc. Methods for forming silicon nitride based film or silicon carbon based film
US8980382B2 (en) * 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
US8741788B2 (en) * 2009-08-06 2014-06-03 Applied Materials, Inc. Formation of silicon oxide using non-carbon flowable CVD processes
US8449942B2 (en) * 2009-11-12 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Methods of curing non-carbon flowable CVD films
SG181670A1 (en) * 2009-12-30 2012-07-30 Applied Materials Inc Dielectric film growth with radicals produced using flexible nitrogen/hydrogen ratio
US20110159213A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition improvements through radical-component modification
US8329262B2 (en) 2010-01-05 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Dielectric film formation using inert gas excitation
KR101528832B1 (ko) * 2010-01-06 2015-06-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 유동성 유전체 층의 형성 방법
US8304351B2 (en) 2010-01-07 2012-11-06 Applied Materials, Inc. In-situ ozone cure for radical-component CVD
JP2013521650A (ja) 2010-03-05 2013-06-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ラジカル成分cvdによる共形層
US8053325B1 (en) * 2010-05-18 2011-11-08 International Business Machines Corporation Body contact structures and methods of manufacturing the same
US8580699B2 (en) 2010-09-10 2013-11-12 Applied Materials, Inc. Embedded catalyst for atomic layer deposition of silicon oxide
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US8664127B2 (en) 2010-10-15 2014-03-04 Applied Materials, Inc. Two silicon-containing precursors for gapfill enhancing dielectric liner
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US8450191B2 (en) 2011-01-24 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Polysilicon films by HDP-CVD
CN102623331A (zh) * 2011-01-26 2012-08-01 上海华虹Nec电子有限公司 Psg层间膜中自对准接触孔的制备方法
US8716154B2 (en) 2011-03-04 2014-05-06 Applied Materials, Inc. Reduced pattern loading using silicon oxide multi-layers
US8445078B2 (en) 2011-04-20 2013-05-21 Applied Materials, Inc. Low temperature silicon oxide conversion
US8466073B2 (en) 2011-06-03 2013-06-18 Applied Materials, Inc. Capping layer for reduced outgassing
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
US8617989B2 (en) 2011-09-26 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Liner property improvement
US8551891B2 (en) 2011-10-04 2013-10-08 Applied Materials, Inc. Remote plasma burn-in
US9112003B2 (en) 2011-12-09 2015-08-18 Asm International N.V. Selective formation of metallic films on metallic surfaces
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9895715B2 (en) 2014-02-04 2018-02-20 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of metals, metal oxides, and dielectrics
US10047435B2 (en) 2014-04-16 2018-08-14 Asm Ip Holding B.V. Dual selective deposition
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition
US9472392B2 (en) 2015-01-30 2016-10-18 Applied Materials, Inc. Step coverage dielectric
US9490145B2 (en) 2015-02-23 2016-11-08 Asm Ip Holding B.V. Removal of surface passivation
US10428421B2 (en) 2015-08-03 2019-10-01 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition on metal or metallic surfaces relative to dielectric surfaces
US10121699B2 (en) 2015-08-05 2018-11-06 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of aluminum and nitrogen containing material
US10566185B2 (en) 2015-08-05 2020-02-18 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of aluminum and nitrogen containing material
US10695794B2 (en) 2015-10-09 2020-06-30 Asm Ip Holding B.V. Vapor phase deposition of organic films
US9761483B1 (en) * 2016-03-07 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices, FinFET devices and methods of forming the same
US11081342B2 (en) 2016-05-05 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition using hydrophobic precursors
US10373820B2 (en) 2016-06-01 2019-08-06 Asm Ip Holding B.V. Deposition of organic films
US10453701B2 (en) 2016-06-01 2019-10-22 Asm Ip Holding B.V. Deposition of organic films
US11430656B2 (en) 2016-11-29 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Deposition of oxide thin films
JP7169072B2 (ja) 2017-02-14 2022-11-10 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 選択的パッシベーションおよび選択的堆積
US11501965B2 (en) 2017-05-05 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Plasma enhanced deposition processes for controlled formation of metal oxide thin films
CN110651064B (zh) 2017-05-16 2022-08-16 Asm Ip 控股有限公司 电介质上氧化物的选择性peald
US10900120B2 (en) 2017-07-14 2021-01-26 Asm Ip Holding B.V. Passivation against vapor deposition
JP7146690B2 (ja) 2018-05-02 2022-10-04 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 堆積および除去を使用した選択的層形成
CN108962894B (zh) * 2018-06-22 2024-01-16 长鑫存储技术有限公司 一种填充沟槽形成触点的方法
KR102507288B1 (ko) 2018-09-13 2023-03-08 삼성전자주식회사 패드 영역을 갖는 게이트 패턴을 포함하는 반도체 소자
JP2020056104A (ja) 2018-10-02 2020-04-09 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 選択的パッシベーションおよび選択的堆積
US11965238B2 (en) 2019-04-12 2024-04-23 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of metal oxides on metal surfaces
US11139163B2 (en) 2019-10-31 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of SiOC thin films
TWI707058B (zh) * 2019-12-19 2020-10-11 汎銓科技股份有限公司 一種物性分析試片的製備方法
TW202140833A (zh) 2020-03-30 2021-11-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 相對於金屬表面在介電表面上之氧化矽的選擇性沉積
TW202140832A (zh) 2020-03-30 2021-11-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 氧化矽在金屬表面上之選擇性沉積
TW202204658A (zh) 2020-03-30 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 在兩不同表面上同時選擇性沉積兩不同材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292677A (en) * 1992-09-18 1994-03-08 Micron Technology, Inc. Reduced mask CMOS process for fabricating stacked capacitor multi-megabit dynamic random access memories utilizing single etch stop layer for contacts
US5930650A (en) * 1997-08-01 1999-07-27 Chung; Bryan Chaeyoo Method of etching silicon materials
US6350659B1 (en) * 1999-09-01 2002-02-26 Agere Systems Guardian Corp. Process of making semiconductor device having regions of insulating material formed in a semiconductor substrate
US7192888B1 (en) * 2000-08-21 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Low selectivity deposition methods
KR100378186B1 (ko) * 2000-10-19 2003-03-29 삼성전자주식회사 원자층 증착법으로 형성된 박막이 채용된 반도체 소자 및그 제조방법
KR20020057769A (ko) * 2001-01-06 2002-07-12 윤종용 자기정렬된 콘택 패드를 구비하는 반도체 소자의 제조방법
US6638879B2 (en) * 2001-12-06 2003-10-28 Macronix International Co., Ltd. Method for forming nitride spacer by using atomic layer deposition
KR20030049159A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조 방법
KR20030050671A (ko) * 2001-12-19 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100459724B1 (ko) 2004-12-03
US6858533B2 (en) 2005-02-22
US20050146037A1 (en) 2005-07-07
US20040046189A1 (en) 2004-03-11
JP2004104098A (ja) 2004-04-02
KR20040023297A (ko) 2004-03-18
US20050142781A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152276B2 (ja) 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法
US7741222B2 (en) Etch stop structure and method of manufacture, and semiconductor device and method of manufacture
JP2006114896A (ja) 半導体装置の製造方法、湿式エッチングに対する耐性を有するエッチング阻止層の形成方法、及び半導体装置
US20050106887A1 (en) Method for formimg contact holes
KR20020037684A (ko) 반도체 장치의 제조방법
US6287938B2 (en) Method for manufacturing shallow trench isolation in semiconductor device
US7476622B2 (en) Method of forming a contact in a semiconductor device
JP2006191056A (ja) リセスされたストレージノードコンタクトプラグを有する半導体メモリ装置の製造方法
JPH11121621A (ja) 自己整列コンタクトホール形成方法
JP2006148052A (ja) 半導体素子の格納電極形成方法
JP2006191053A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
US7651923B2 (en) Method for forming transistor of semiconductor device
JP3642965B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100680948B1 (ko) 반도체 소자의 스토리지 노드 콘택 형성방법
US7163881B1 (en) Method for forming CMOS structure with void-free dielectric film
JPH0575060A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100709578B1 (ko) 티타늄나이트라이드 하부전극을 구비한 반도체 메모리소자의 실린더형 캐패시터 형성방법
US6238970B1 (en) Method for fabricating a DRAM cell capacitor including etching upper conductive layer with etching byproduct forming an etch barrier on the conductive pattern
US20020119618A1 (en) Method for forming contacts of memory devices using an etch stop layer
KR100721546B1 (ko) 캐패시터 및 그의 제조 방법
KR100492897B1 (ko) 폴리실리콘 슬러리를 이용한 폴리실리콘 플러그 형성방법
KR20050052643A (ko) 리세스 채널을 갖는 트랜지스터 형성방법
KR100511908B1 (ko) 다마신 및 자기 정렬 콘택 공정을 이용한 반도체 소자의제조방법
KR100561974B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2004221241A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4152276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees