JP2006148052A - 半導体素子の格納電極形成方法 - Google Patents

半導体素子の格納電極形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006148052A
JP2006148052A JP2005198769A JP2005198769A JP2006148052A JP 2006148052 A JP2006148052 A JP 2006148052A JP 2005198769 A JP2005198769 A JP 2005198769A JP 2005198769 A JP2005198769 A JP 2005198769A JP 2006148052 A JP2006148052 A JP 2006148052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage electrode
hard mask
forming
layer pattern
mask layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005198769A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki Won Nam
基元 南
Kyung Won Lee
京遠 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006148052A publication Critical patent/JP2006148052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】ハードマスク層パターンを利用して格納電極領域の表面積を増加させ、格納電極用の酸化膜の損傷、及びコンタクト間のブリッジ現象を防止する。
【解決手段】本発明は半導体素子の格納電極形成方法に関し、特にハードマスク層パターンを利用して格納電極領域の表面積を増加させ、格納電極用は酸化膜の損傷、及びコンタクト間のブリッジ現象を防止することができる技術である。
【選択図】図3b

Description

本発明は半導体素子の格納電極形成方法に関し、特にハードマスク層パターンを利用して格納電極領域の表面積を増加させ、格納電極用の酸化膜の損傷、及びコンタクト間のブリッジ現象を防止することができる技術に関するものである。
最近、半導体素子が高集積化されるに伴いセルの大きさが縮小する。従って、格納電極の表面積に比例する静電容量の確保が難しくなっている。
特に、単位セルが一つのMOSトランジスタとキャパシタで構成されたDRAM素子では、広い面積を占めるキャパシタの静電容量を増加させて大きさを縮小させるのが素子製造時の重要な要因である。
キャパシタの静電容量は(E×E×A)/Tに示す。ここで、Eは真空誘電率、Eは誘電体膜の誘電率、Aはキャパシタの面積、そしてTは誘電体膜の厚さを示す。
キャパシタの静電容量を増加させるため、下部格納電極の表面積を増加させるか誘電体膜の厚さを減少させてキャパシタを形成する。
図1a〜図1cは、従来の技術の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図等である。
図1aに示されているように、素子分離膜(図示省略)、ゲート電極(図示省略)、ランディングプラグ(図示省略)及びビットライン(図示省略)のような下部構造物を備えた下部絶縁層11を半導体基板(図示省略)の上部に形成する。
下部絶縁層11の上部にPSG膜13とTEOS膜15の積層構造でなる格納電極用の酸化膜15、13を形成する。このとき、前記TEOS膜15はプラズマ化学気相蒸着(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition:以下、PECVDと記す)法で形成したものである。
次に、平坦化されたTEOS膜15の上部にハードマスク層パターン17を形成する。
このとき、ハードマスク層パターン17は全体表面の上部にポリシリコン膜(図示省略)を蒸着し、格納電極マスク(図示省略)を利用して前記ポリシリコン膜(図示省略)をエッチングし、BOE溶液で洗浄して形成する。
図1bに示されているように、ハードマスク層パターン17をマスクとして下部絶縁層11に形成されたランディングプラグ(図示省略)が露出するまで、格納電極用の酸化膜15、13をエッチングして格納電極領域19を形成する。
図1cに示されているように、ハードマスク層17を取り除き、全体表面に洗浄工程を行なって格納電極領域19を増加させる。
このとき、前記洗浄工程は格納電極用の酸化膜のボーイング(bowing)現象を誘発し、洗浄溶液による不規則な損失(loss)により「B」のように損傷を誘発する。ここで、「A」は洗浄工程前の格納電極用の酸化膜13、15を示ものである。
次に、後続工程として格納電極用の導電層(図示省略)を蒸着する場合、「B」部分を介し隣接した格納電極領域19の格納電極とブリッジされる。
図2a〜図2cは、従来の技術の他の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図等である。
図2aに示されているように、素子分離膜(図示省略)、ゲート電極(図示省略)、ランディングプラグ(図示省略)及びビットライン(図示省略)のような下部構造物を備えた下部絶縁層21を半導体基板(図示省略)の上部に形成する。
下部絶縁層21の上部にPSG膜23及びTEOS膜25の積層構造でなる格納電極用の酸化膜を形成する。このとき、TEOS膜25はPECVD法で形成する。
次に、平坦化エッチングされたTEOS膜25の上部にハードマスク層パターン27を形成する。
このとき、ハードマスク層パターン27は全体表面の上部にポリシリコン膜を蒸着し、格納電極マスク(図示省略)を利用して前記ポリシリコン膜をエッチングして形成する。ここで、前記エッチング工程はHBr/Cl/Oの混合ガスを利用して行なわれる。
一方、ハードマスク層パターン27はエッチング工程時に損傷され予定された「X」より小さい大きさに形成される。
図2bに示されているように、ハードマスク層パターン27をマスクとして下部絶縁層21に形成されたランディングプラグ(図示省略)が露出するまで、格納電極用の酸化膜25、23をエッチングして格納電極領域29を形成する。このとき、ハードマスク層パターン27は「X」部分より小さい「C」の大きさに形成される。
図2cに示されているように、ハードマスク層パターン27を取り除いて格納電極領域29の表面積を増加させるための洗浄工程を行なう。
このとき、ハードマスク層パターン27は除去工程の時その下部のTEOS膜パターン25aの表面がエッチングされ、上部の尖った構造に形成される。
次に、全体表面の上部に格納電極用の導電層(図示省略)を蒸着し、これを平坦化エッチングして格納電極31を形成する。
このとき、「C」のハードマスク層パターン27の部分で隣接した格納電極31と互いに連結されたブリッジ現象が発生する(「D」参照)。
前述のように、従来の技術に係る半導体素子の格納電極形成方法は隣接する格納電極とのブリッジ現象を誘発し、半導体素子の特性及び信頼性を低下させて半導体素子の高集積化を難しくするという問題点がある。
本発明は前記の従来の技術に係る問題点を解決するため、特にハードマスク層パターンを利用して格納電極領域の表面積を増加させ、格納電極用の酸化膜の損傷、及びコンタクト間のブリッジ現象を防止することができる半導体素子の格納電極形成方法を提供することにその目的がある。
本発明に係る半導体素子の格納電極形成方法は、
(a)下部絶縁層が備えられた半導体基板上に格納電極用の酸化膜を形成する段階と、
(b)前記格納電極用の酸化膜上に格納電極領域を定義するハードマスクシリサイド層パターンを形成する段階と、
(c)全体表面の上部に洗浄工程を行ない、前記ハードマスクシリサイド層パターンの表面をエッチングする段階と、
(d)前記エッチングされたハードマスクシリサイド層パターンをマスクとしてランディングプラグが露出するまで、前記格納電極用の酸化膜をエッチングし、格納電極を形成する段階とを含むことを特徴とする。
なお、本発明に係る半導体素子の格納電極形成方法は、
(a)下部絶縁層が備えられた半導体基板上に格納電極用の酸化膜を形成する段階と、
(b)前記格納電極用の酸化膜上にハードマスク層パターンを形成する段階と、
(c)前記ハードマスク層パターンをマスクとしてランディングプラグを露出するまで、前記格納電極用の酸化膜をエッチングして格納電極領域を形成する段階と、
(d)前記ハードマスク層パターンを含む格納電極領域の表面を洗浄し、前記ハードマスク層パターンを取り除く段階とを含むことを特徴とする。
本発明に係る半導体素子の格納電極形成方法は、隣接する格納電極間のブリッジ現象を防止して半導体素子の製造時に充分な静電容量を確保することができるという効果が得られる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図を参照して詳しく説明する。
図3a〜図3cは、本発明の好ましい第1の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図等である。
図3aに示されているように、素子分離膜(図示省略)、ゲート電極(図示省略)、ランディングプラグ(図示省略)及びビットライン(図示省略)のような下部構造物を備えた下部絶縁層41を半導体基板(図示省略)の上部に形成する。
下部絶縁層41の上部にPSG膜43とTEOS膜45を含む積層構造の格納電極用の酸化膜を形成する。このとき、TEOS膜45はPECVD法で形成する。
次に、平坦化されたTEOS膜45の上部に格納電極領域を定義するハードマスク層パターン47を形成する。
このとき、ハードマスク層パターン47は全体表面の上部にシリサイド膜(図示省略)を蒸着し、格納電極マスク(図示省略)を利用した前記シリサイド膜(図示省略)をエッチングして形成する。
図3bに示されているように、ハードマスク層パターン47を含む全体表面の上部に洗浄工程を行ない、前記ハードマスク層パターン47の表面をエッチングする。従って、前記洗浄工程でハードマスク層パターン47の大きさが縮小され格納電極予定領域が増加する。ここで、「E」部分は前記洗浄工程前のハードマスク層パターン47の大きさを示したものである。
このとき、前記洗浄工程はNHOH、H及びHOの混合溶液、HCl、H及びHOの混合溶液、又はこれらの組合せのうち選択されたいずれか一つで行なわれるのが好ましい。
さらに、NHOH、H及びHOの混合溶液は25℃以上の温度で、NHOH:H:HOの比率が(1:2:15)〜(1:5:25)であるのが好ましく、HCl、H及びHOの混合溶液は70℃以上の温度で、HCl:H:HOの比率が(1:3:300)〜(1:6:700)であるのが好ましい。
一方、前記洗浄工程ではハードマスク層パターン47のシリサイド膜とTEOS膜45の酸化膜のエッチング速度比は16:1であるのが好ましく、格納電極領域の大きさに応じて洗浄時間を調節することができる。
図3cに示されているように、ハードマスク層パターン47をマスクとして前記下部絶縁層41に形成されたランディングプラグ(図示省略)が露出するまで、前記格納電極用の酸化膜45、43をエッチングして格納電極領域49を形成する。
図4a〜図4dは、本発明の好ましい第2の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図等である。
図4aに示されているように、素子分離膜(図示省略)、ゲート電極(図示省略)、ランディングプラグ(図示省略)及びビットライン(図示省略)のような下部構造物を備えた下部絶縁層61を半導体基板(図示省略)の上部に形成する。
下部絶縁層61の上部にPSG膜63とTEOS膜65を含む積層構造の格納電極用の酸化膜を形成する。このとき、TEOS膜65はPECVD法で形成する。
次に、平坦化されたTEOS膜65の上部に格納電極領域を定義するハードマスク層パターン67を形成する。
このとき、ハードマスク層パターン67はチタニウム、タングステン、タングステン窒化膜又はこれらの組合せのうち選択されたいずれか一つであるのが好ましい。
一方、ハードマスク層パターン67を含む全体表面にBOE溶液を利用した洗浄工程を行なってハードマスク層パターン67をリセスすることができる。
図4bに示されているように、ハードマスク層パターン67をマスクとして下部絶縁層61に形成されたランディングプラグ(図示省略)が露出するまで、格納電極用の酸化膜65、63をエッチングして格納電極領域69を形成する。このとき、格納電極領域69は「G」ほどの幅に形成される。
図4cに示されているように、ハードマスク層パターン67を含む格納電極領域69の表面に洗浄工程を行ない、ハードマスク層パターン67を取り除く。このとき、前記洗浄工程時に格納電極領域69の幅は「H」に増加し、同時にハードマスク層パターン67は取り除かれる。
ここで、前記洗浄工程はNHOH、H及びHOの混合溶液を利用した洗浄工程で格納電極領域69の断面積を増加させる。
このとき、前記洗浄工程は40〜90℃の温度でNHOH:H:HOが(1:2:15)〜(1:6:3)の比率であるNHOH、H及びHOの混合溶液を利用して行なわれるのが好ましい。
さらに、前記洗浄工程において格納電極用の酸化膜63、65とハードマスク層パターン67のエッチング速度比は(1:1300)〜(4:8100)であるのが好ましい。特に、シリコン酸化膜、TEOS膜、BPSG、チタニウム膜、タングステン膜及びタングステン窒化膜のエッチング速度比はそれぞれ1:4:135:1308:1961:8087であるのがさらに好ましい。
図4dに示されているように、全体表面の上部に格納電極用の導電層(図示省略)を蒸着し、これを平坦化エッチングして格納電極71を形成する。
このとき、図4bのように損傷したハードマスク層パターン67の下部に位置するTEOS膜パターン65aは、後続工程においてそれ以上の損傷がないので格納電極71間のブリッジ現象を防止することができる。
なお、本発明について、好ましい実施の形態を基に説明したが、これらの実施の形態は、例を示すことを目的として開示したものであり、当業者であれば、本発明に係る技術思想の範囲内で、多様な改良、変更、付加等が可能である。このような改良、変更等も、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
従来の技術の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 従来の技術の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 従来の技術の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 従来の技術の他の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 従来の技術の他の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 従来の技術の他の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体素子の格納電極形成方法を示す断面図である。
符号の説明
41、61 下部絶縁層
43、63 PSG膜
45、65 TEOS膜
47、67 ハードマスク層パターン
49、69 格納電極領域
65a TEOS膜パターン
71 格納電極

Claims (10)

  1. (a)下部絶縁層が備えられた半導体基板上に格納電極用の酸化膜を形成する段階と、
    (b)前記格納電極用の酸化膜上に格納電極領域を定義するハードマスクシリサイド層パターンを形成する段階と、
    (c)全体表面の上部に洗浄工程を行ない、前記ハードマスクシリサイド層パターンの表面をエッチングする段階と、
    (d)前記エッチングされたハードマスクシリサイド層パターンをマスクとしてランディングプラグが露出するまで、前記格納電極用の酸化膜をエッチングし、格納電極を形成する段階とを含むことを特徴とする半導体素子の格納電極形成方法。
  2. 前記洗浄工程はNHOH:H:HOの混合溶液、HCl:H:HOの混合溶液、及びこれらの組合せでなるグループから選択されたいずれか一つで行なわれることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の格納電極形成方法。
  3. 前記NHOH:H:HOの混合溶液は、25℃以上の温度で1:(2〜5):(15〜25)の比率でなることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の格納電極形成方法。
  4. 前記HCl:H:HOの混合溶液は、70℃以上の温度で1:(3〜6):(300〜700)の比率でなることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の格納電極形成方法。
  5. 前記洗浄工程の時ハードマスクシリサイド層パターンと酸化膜のエッチング速度比は16:1であることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の格納電極形成方法。
  6. (a)下部絶縁層が備えられた半導体基板上に格納電極用の酸化膜を形成する段階と、
    (b)前記格納電極用の酸化膜上にハードマスク層パターンを形成する段階と、
    (c)前記ハードマスク層パターンをマスクとしてランディングプラグを露出するまで、前記格納電極用の酸化膜をエッチングして格納電極領域を形成する段階と、
    (d)前記ハードマスク層パターンを含む格納電極領域の表面を洗浄し、前記ハードマスク層パターンを取り除く段階とを含むことを特徴とする半導体素子の格納電極形成方法。
  7. 前記ハードマスク層は金属層であることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の格納電極形成方法。
  8. 前記ハードマスク層パターンは、チタニウム、タングステン、タングステン窒化膜及びこれらの組合せでなるグループから選択されたいずれか一つでなることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の格納電極形成方法。
  9. 前記洗浄工程は、40℃〜90℃の温度と(1:2:15)〜(1:6:30)の比率を有するNHOH:H:HOの混合溶液を利用して行われることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の格納電極形成方法。
  10. 前記洗浄工程の時、酸化膜とハードマスク層のエッチング速度比は(1:1300)〜(4:8100)でなることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の格納電極形成方法。
JP2005198769A 2004-11-18 2005-07-07 半導体素子の格納電極形成方法 Pending JP2006148052A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040094635A KR100641916B1 (ko) 2004-11-18 2004-11-18 반도체소자의 저장전극 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006148052A true JP2006148052A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36386916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198769A Pending JP2006148052A (ja) 2004-11-18 2005-07-07 半導体素子の格納電極形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060105537A1 (ja)
JP (1) JP2006148052A (ja)
KR (1) KR100641916B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776744B2 (en) * 2005-09-01 2010-08-17 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication spacers and methods of forming the same
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US7919413B2 (en) * 2007-08-06 2011-04-05 Industrial Technology Research Institute Methods for forming patterns
US20240234525A9 (en) * 2022-10-20 2024-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466626A (en) * 1993-12-16 1995-11-14 International Business Machines Corporation Micro mask comprising agglomerated material
KR100277907B1 (ko) * 1998-12-17 2001-02-01 김영환 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US6664196B1 (en) * 1999-03-15 2003-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of cleaning electronic device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060055163A (ko) 2006-05-23
KR100641916B1 (ko) 2006-11-02
US20060105537A1 (en) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152276B2 (ja) 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法
KR100587635B1 (ko) 반도체소자의 제조 방법
US7396772B2 (en) Method for fabricating semiconductor device having capacitor
JP4552835B2 (ja) キャパシタの製造方法
JP4711658B2 (ja) 微細なパターンを有する半導体装置の製造方法
KR100533971B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
TW200522203A (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100656283B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP2006148052A (ja) 半導体素子の格納電極形成方法
US7736972B2 (en) Method for forming storage electrode of semiconductor memory device
JP2006191056A (ja) リセスされたストレージノードコンタクトプラグを有する半導体メモリ装置の製造方法
JP2006191053A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
KR100685674B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR100695431B1 (ko) 반도체 소자의 컨택홀 형성방법
KR20070093794A (ko) 반도체 소자의 콘택플러그 제조 방법
KR100553517B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 콘택 플러그 형성 방법
KR100517911B1 (ko) 하부전극과 스토리지 노드 콘택간의 오정렬 및확산방지막의 산화를 방지할 수 있는 반도체 장치 제조 방법
KR100643568B1 (ko) 반도체소자의 깊은 콘택홀 형성 방법
KR100507872B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
TW517291B (en) Production method for an integrated circuit
KR100683486B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US20060292843A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
TW202416794A (zh) 形成半導體結構之方法
TW202431945A (zh) 形成半導體結構之方法
KR100780614B1 (ko) 반도체 소자 제조방법