JP4144686B2 - 高分子電解質型燃料電池の製造方法 - Google Patents

高分子電解質型燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4144686B2
JP4144686B2 JP2001525786A JP2001525786A JP4144686B2 JP 4144686 B2 JP4144686 B2 JP 4144686B2 JP 2001525786 A JP2001525786 A JP 2001525786A JP 2001525786 A JP2001525786 A JP 2001525786A JP 4144686 B2 JP4144686 B2 JP 4144686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
hydrogen ion
ion conductive
catalyst layer
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001525786A
Other languages
English (en)
Inventor
修 酒井
久朗 行天
弘樹 日下部
栄一 安本
靖 菅原
輝壽 神原
昭彦 吉田
誠 内田
純司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4144686B2 publication Critical patent/JP4144686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/40Fuel cell technologies in production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、民生用コジェネレーションシステムや移動体用の発電器として有用な高分子電解質型燃料電池に関する。
【0002】
背景技術
燃料電池の電極では、水素などの燃料ガスと空気などの酸化剤ガスとが電気化学的に反応し、電気と熱が同時に発生する。燃料電池には、具備する電解質の種類により、いくつかのタイプがある。
【0003】
図1は、従来の高分子電解質型燃料電池の構成を示す断面図である。高分子電解質型燃料電池は、水素イオン伝導性高分子電解質膜1およびその膜を挟んだ一対の電極4からなる電解質膜−電極接合体5(MEA)を具備する。一対の電極はアノードおよびカソードからなり、アノードには燃料ガスが供給され、カソードには酸化剤ガスが供給される。高分子電解質膜は、例えば−CF2−の骨格を有し、スルホン酸を側鎖の末端に有するパーフルオロカーボンスルホン酸からなる。
アノードおよびカソードは、水素イオン伝導性高分子電解質膜に接した触媒層2および触媒層の外面に配されたガス透過性と導電性を有するガス拡散層3からなる。
【0004】
MEAの外面には、MEAを固定するとともに、隣接するMEAを互いに電気的に直列に接続するための導電性セパレータ7が配される。導電性セパレータは、アノードまたはカソードに燃料ガスまたは酸化剤ガスを供給し、水素と酸素の反応で生成した水や余剰ガスを運ぶためのガス流路6を有する。ガス流路は、導電性セパレータとは別に設けることもできるが、一般的に導電性セパレータの表面にリブまたは溝を設けてガス流路を形成する。
【0005】
いくつかの導電性セパレータに冷却水路8を形成することもできる。例えば、一方の面にガス流路を有し、他方の面に所定の溝を有する導電性セパレータを、ガス流路を有する面が外側になるようにシール剤10で張り合わせると、図1に示すように所定の溝が冷却水路を構成する。
【0006】
導電性セパレータおよびMEAの周囲の両者の接合部には、ガスケット9などが配され、ガスの混合や外部への漏れを防止している。
発電装置を得る場合、出力電圧を高めるために、MEAおよび一対のガス流路を有する導電性セパレータからなる単セルを複数個積層する。各単セルのガス流路の入口には、マニホルドを通じて外部から燃料ガスまたは酸化剤ガスが供給される。そして、電極反応により発生した電流は、ガス拡散層で集電され、導電性セパレータを通じて外部に取り出される。
【0007】
電池運転時、カソードにおいては、例えば酸素がガス流路からガス拡散層を介して触媒層に移動し、アノードにおいては例えば水素がガス流路からガス拡散層を介して触媒層に移動する。ここで、触媒層の触媒粒子と水素イオン伝導性高分子電解質との接触が不充分では、反応面積が小さくなり、電池の放電性能が低くなる。
【0008】
って、アノードおよびカソードにおける触媒粒子と水素イオン伝導性高分子電解質との接触状態は、燃料電池の放電性能に大きく影響する。
【0009】
ここで、アノードおよびカソードの反応面積を増大させるには、触媒層に水素イオン伝導性高分子電解質を含有させることが有効である(特公昭62−61118号公報、米国特許第5211984号)。また、アノードおよびカソードのガス透過率を増大させるには、触媒層に撥水剤を含有させることが有効である(特開平5−36418号公報、J. Electroanal. Chem. 197, 195(1986))。従って、触媒層は、一般に触媒粒子および水素イオン導電性高分子電解質を含み、必要に応じて撥水剤なども含んでいる。また、触媒粒子としては、白金族の金属を担持した炭素粉末などが用いられる。
【0010】
アノードおよびカソードは、通常、ガス拡散層の一方の面に触媒層を形成することにより得られる。触媒層は、通常、触媒粒子、水素イオン伝導性高分子電解質の分散液およびイソプロピルアルコールなどの有機溶媒からなるインクをスクリーン印刷法や転写法を用いてガス拡散層の上に塗布することにより形成される。前記インクは通常は造孔材を含んでいるが、触媒層の形成後に電極を焼成すると造孔材が除去され、触媒層の内部にガスが透過するための細孔が形成される。こうして得られた触媒層の厚さ方向における触媒粒子と水素イオン伝導性高分子電解質との混合割合は一定である。
【0011】
上記従来の高分子電解質型燃料電池には、以下のような問題がある。
まず、触媒層における水素イオンと電子の移動をスムーズにするには、触媒層の厚さ方向における触媒粒子と水素イオン伝導性高分子電解質との混合割合が触媒層の厚さ方向において変化していることが有効であると考えられる。それぞれ異なる組成を有する複数のインクを調製し、これらをスクリーン印刷法や転写法を用いて重ね塗りすることにより、触媒層の構造を段階的に変化させることは理論上は可能であるが、事実上は極めて困難であり、そのような触媒層は得られていない。ましてやスクリーン印刷法や転写法では、触媒層の構造を連続的に変化させることはできない。
【0012】
従来のカソードおよびアノードの製造工程は、造孔材を除去するための焼成工程または洗浄工程を有するため、複雑になるという問題がある。
【0013】
アルコールなどの溶媒を含むインクを多孔質導電性基材上にスクリーン印刷すると、インクが基材の内部に浸透したり、基材を通過したりする。従って、多孔質導電性基材の表面に直接触媒層を形成することができないという問題もある。一方、インクを高分子電解質膜にスクリーン印刷する場合、高分子電解質膜がインクの溶媒で膨潤してしまうという問題や高分子電解質膜を機器に固定するのが困難であるという問題がある。
【0014】
発明の開示
本発明は、前記諸問題に鑑みてなされたものであり、反応面積が大きく、適度なガス透過性を有し、高電流密度で電池を駆動しても高い放電性能を発揮する高分子電解質型燃料電池を提供することを目的とする。
【0015】
本発明は、水素イオン伝導性高分子電解質膜と、前記水素イオン伝導性高分子電解質幕を挟むアノードおよびカソードと、前記アノードに燃料ガスを供給するガス流路を有するアノード側導電性セパレータと、前記カソードに酸化ガスを供給するガス流路を有するカソード側導電性セパレータとを具備し、前記アノードおよび前記カソードは、ガス拡散層および前記ガス拡散層の前記水素イオン伝導性高分子電解質膜と接する側に形成された触媒層からなり、前記触媒層は、触媒粒子と水素イオン伝導性高分子電解質とを有し、前記アノードおよび前記カソードの少なくとも一方における水素イオン伝導度が、前記アノードまたは前記カソードの厚さ方向において連続的に変化している、高分子電解質型燃料電池の製造方法であって、触媒粒子および水素イオン伝導性高分子電解質を分散媒と混合することにより、前記触媒粒子と前記水素イオン伝導性高分子電解質との混合比の異なる複数の触媒層形成用インクを調製する工程、および前記複数の触媒層形成用インクを、ガス拡散層の一方の面または水素イオン伝導性高分子電解質膜の少なくとも一方の面にそれぞれ異なるノズルからスプレーして塗布することにより、水素イオン伝導度が厚さ方向において連続的に変化している触媒層を形成する工程を有することを特徴とする高分子電解質型燃料電池の製造方法に関する。
【0016】
前記アノードおよび前記カソードの少なくとも一方における水素イオン伝導度を前記アノードまたは前記カソードの厚さ方向において変化させるには、水素イオン伝導性高分子電解質の量を前記触媒層の厚さ方向において変化させればよい。
【0020】
前記触媒層形成用インクは、撥水処理された炭素粉末を含むことが好ましい。
前記高分子電解質型燃料電池の製造方法は、空隙率の異なる複数の多孔質導電性基材を積層することにより、ガス透過率が厚さ方向において変化しているガス拡散層を形成する工程を有することが好ましい。
【0021】
前記高分子電解質型燃料電池の製造方法は、また、前記ガス拡散層の触媒層に接する側の面を撥水処理する工程を有することが好ましい。
なお、導電性セパレータは、その一方の面にカソードに酸化剤ガスを供給するためのガス流路を有し、他方の面にアノードに燃料ガスを供給するためのガス流路を有していてもよい。
【0022】
触媒粒子は、触媒金属およびその担体からなる。触媒金属としては、白金、ニッケル、パラジウムなどの白金族金属や、ルテニウム、イリジウム、鉄、スズなどが好ましく用いられる。担体としては、炭素粉末が好ましく用いられる。反応面積を大きくする観点から、担体の平均粒径は10〜50nmが好ましい。また、担体に担持されている金属の平均粒径は1〜8nmが好ましい。金属の担持量は、担体100重量部に対して10〜70重量部であることが好ましい。
【0023】
水素イオン伝導性高分子電解質は、例えば構造式:
【0024】
【化1】
Figure 0004144686
【0025】
(ただし、式中、5≦x≦13.5、y≒1000、1≦zである。)
で表されるパーフルオロカーボンスルホン酸が好ましい。
【0026】
ガス拡散層としては、例えばカーボンペーパ、カーボンクロス、カーボンフェルト等の多孔質導電性基材が用いられる。また、水素イオン伝導性高分子電解質膜としては、従来のものを用いればよい。
【0027】
ンクの分散媒にする有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、1−プロパノール、2−メチル−1−プロパノール、2−メチル−2−プロパノールなどのアルコール、酢酸ブチル、テトラヒドロフランなどが好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
【0028】
スプレーの条件としては、ノズル径を1mm以下、噴射圧を3.0×105〜10×105Pa、ノズル先端とガス拡散層や水素イオン伝導性高分子電解質膜の表面との距離を100mm以下とするのが好ましい。
【0029】
発明を実施するための最良の形態
本実施の形態の触媒層における水素イオン伝導性高分子電解質の量は、水素イオン伝導性高分子電解質膜側からガス拡散層側に向かって減少している。
前記触媒層は、触媒粒子と水素イオン伝導性高分子電解質との混合比の異なる複数のインクを調製し、前記複数のインクをガス拡散層または水素イオン伝導性高分子電解質膜の表面に順次に塗布することにより、形成することができる。
【0030】
インクの成分は、触媒粒子、水素イオン伝導性高分子電解質、撥水剤、撥水処理した炭素粉末などである。これらはインクに単独で含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。
【0031】
塗布方法としては、インクをガス拡散層や水素イオン伝導性高分子電解質膜の表面にスプレーする方法が好ましい。また、触媒粒子と水素イオン伝導性高分子電解質との混合比の異なる複数のインクをそれぞれ異なるノズルからスプレーすることが好ましい。
【0032】
前記方法によれば、インクを微粒子化してガス拡散層や水素イオン伝導性高分子電解質膜の表面に吹き付けるため、微粒子化されたインクがガス拡散層や水素イオン伝導性高分子電解質膜の表面に付着する前に、溶剤の大部分が蒸発する。したがって、インクがガス拡散層や水素イオン伝導性高分子電解質膜の表面に広がりにくく、触媒粒子が堆積するように付着していく。
【0033】
例えば、2種のインクをそれぞれ異なる方向(例えば逆方向)から同時にスプレーし、ガス拡散層や水素イオン伝導性高分子電解質膜を一方のノズル側から他方のノズル側に移動させることが好ましい。この方法によれば、触媒層における水素イオン伝導性高分子電解質の量を、触媒層の厚さ方向において連続的に変化させることができる。
【0034】
高分子電解質の量を、高分子電解質膜側からガス拡散層側に向かって連続的に減少させると、高分子電解質の分布が高分子電解質膜側からガス拡散層側に向かって伸びた樹枝構造に類似した分布となり、触媒層の厚さ方向におけるイオンおよび電子の流れをスムーズに行わせることができる。
【0035】
ス拡散層における空隙率は、導電性セパレータ側で高く、触媒層側で低くすることが好ましい。このような構成によると、触媒層内部の水素イオン伝導性高分子電解質を適度に湿潤させることができ、電極内部の余分な水分を速やかに外部に排出できる。また、単電池の積層方向に、各部の接触抵抗の低下およびガスシール性の確保のために恒常的な圧力が加えられても、ガス拡散層の形状が崩れにくく、ガス拡散層のガス透過率が面方向に不均一になることがなく、優れた燃料電池を得ることができる。
【0036】
前記ガス拡散層は、それぞれ異なる空隙率を有する複数の多孔質導電性基材を、空隙率の大きいものが導電性セパレータ側に、空隙率の小さいものが触媒層側に配置するように重ね合わせることにより得ることができる。多孔質導電性基材としては、カーボンペーパ、カーボンクロス、カーボンフェルトなどを用いることができる。ここで、ガス拡散層の触媒層に接触する側の面は、撥水処理することが望ましい。触媒層側に配置する多孔質導電性基材に撥水処理を施すと、電流密度が小さい場合や酸化剤ガスの露点が低い場合、カソードの乾燥を抑制するのに有効である。
【0037】
触媒層側に配置する空隙率の小さなガス拡散層は、触媒層を湿潤状態に保つ役割を有し、その外側に配置する空隙率の大きなガス拡散層は過剰な水分を速やかに導電性セパレータのガス流路へ移動させる役割を有する。
なお、電池反応で生成した水は触媒層からガス拡散層を介してガス流路に移動し、余剰ガスとともに電池外部へと除去されるため、ガス拡散層が適度なガス透過率を有さないと 、高分子電解質膜の湿潤状態を適度に保つことができない。高分子電解質膜の含水率が低下すると、その水素イオン伝導度が低くなる。一方、高分子電解質膜の含水率が高すぎると、凝縮水によりガス拡散層の細孔や、導電性セパレータのガス流路が閉塞され、電池性能が極端に劣化する。この状態をフラッディング状態という。
【0038】
カーボンペーパは、ポリアクリロニトリル系の繊維から抄紙を作成し、これを1000℃以上の高温で焼成することにより製造されるのが一般的である。ここで、空隙率の異なる2種の抄紙を重ね合わせて焼成すると、2種のカーボンペーパが接合された状態で得られる。
【0039】
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明は、これらに限定されるものではない。
【0040】
参考例1
炭素粉末(アセチレンブラック、平均一次粒径約50nm)を塩化白金酸水溶液に浸漬した後、還元処理して、炭素粉末の表面に白金(平均粒径30オングストローム)を担持させた。炭素粉末と担持された白金の重量比は75:25であった。
【0041】
得られた白金を担持した炭素粉末と、60重量%のポリテトラフルオロエチレンを含む分散液(商品名DI、ダイキン工業(株)製)と、2−プロパノールとを、5:20:75の重量比で混合し、インクA1を得た。
また、水素イオン伝導性高分子電解質であるパーフルオロカーボンスルホン酸(商品名フレミオン、旭硝子(株)製)をエタノールに分散させ、インクB1を得た。
【0042】
インクB1をガス拡散層となる厚さ250μmのカーボンペーパの片面にスプレーし、水素イオン伝導性電解質からなる層を形成した。次いで、インクA1を前記水素イオン伝導性電解質からなる層上にスプレーし、触媒粒子からなる層を形成した。
【0043】
スプレーに用いたノズルの径は0.5mm、噴射圧は5×105Pa、ノズルとカーボンペーパとの距離は50mmとした。
各層の厚さは、それぞれ10〜10000nmであった。また、触媒粒子からなる層と水素イオン伝導性電解質からなる層とを有する触媒層中に含まれる白金量および水素イオン伝導性高分子電解質の量は、それぞれ0.5mg/cm2および1.2mg/cm2であった。
【0044】
得られた電極を用いて図2に示すような単電池を以下のように組み立てた。
まず、一対の電極および水素イオン伝導性高分子電解質膜(商品名Nafion112、Du Pont社製)20を触媒層と水素イオン伝導性高分子電解質膜20とが接するように配置した。そして、電極で水素イオン伝導性高分子電解質膜20を挟み、ホットプレスして、電極−膜接合体(MEA)を得た。電極の一方はアノード18となり、他方はカソード19となる。得られたMEAの外面には、水素ガス供給口11および水素ガス排気口12を有する水素ガス供給板13、および酸素ガス供給口14および酸素ガス排気口15を有する酸素ガス供給板16を張り付けた。最後に接合体のアノードおよびカソードと外部回路17とを接続して、単電池A1を構成した。
【0045】
単電池A1のアノードに水素ガスを、カソードに空気をそれぞれ供給して放電試験を行った。電池温度は75℃、燃料利用率は80%、空気利用率は30%とした。また、水素ガスの露点が75℃、空気の露点が65℃になるように各ガスを加湿した。図3に単電池A1の電流−電圧特性を示す。
【0046】
参考例2
インクA1およびインクB1を厚さ250μmのカーボンペーパの片面に交互に2回ずつスプレーし、触媒層を形成した。ただし、触媒層中に含まれる白金量および水素イオン伝導性高分子電解質の量は、それぞれ参考例1と同じ0.5mg/cm2および1.2mg/cm2となるように調節した。そして、参考例1と同様に図2に示すような単電池B1を組み立て、放電試験を行った。図3に単電池B1の電流−電圧特性を示す。
【0047】
参考例3
インクA1およびインクB1を厚さ250μmのカーボンペーパの片面に交互に5回ずつスプレーし、触媒層を形成した。ただし、触媒層中に含まれる白金量および水素イオン伝導性高分子電解質の量は、それぞれ参考例1と同じ0.5mg/cm2および1.2mg/cm2となるように調節した。そして、参考例1と同様に図2に示すような単電池C1を組み立て、放電試験を行った。図3に単電池C1の電流−電圧特性を示す。
【0048】
比較例1
インクA1とインクB1とを予め混合してインクC1を得た。次に、インクC1を厚さ250μmのカーボンペーパの片面にスプレーし、触媒層を形成した。ただし、触媒層中に含まれる白金量および水素イオン伝導性高分子電解質の量は、それぞれ参考例1と同じ0.5mg/cm2および1.2mg/cm2となるように調節した。そして、参考例1と同様に図2に示すような単電池X1を組み立て、放電試験を行った。図3に単電池X1の電流−電圧特性を示す。
【0049】
図3において、触媒層中に含まれる白金量および水素イオン伝導性高分子電解質の量が同じであるにもかかわらず、単電池A1、B1およびC1の特性は、単電池X1に比べて著しく優れている。これは、単電池A1、B1およびC1の触媒層中では、触媒粒子が水素イオン伝導性高分子電解質からなる層と接触しているため、反応面積が増大し、水素イオンの伝達が高効率で行われたためと考えられる。
【0050】
また、水素イオン伝導性高分子電解質からなる層の厚さは10〜10000nm程度である。これは単分子膜の厚さに相当する。従って、単電池A1、B1およびC1の触媒層では、炭素粉末の細孔の内部にまで水素イオン伝導性高分子電解質が侵入していると考えられる。このことは、炭素粉末の細孔の内部に担持されている白金が水素イオン伝導性高分子電解質で被覆され、反応に有効に寄与していることを意味する。
【0051】
なお、参考例1〜3および比較例1では、触媒層中に含まれる水素イオン伝導性高分子電解質の量は1.2mg/cm2であるが、0.1〜3.0mg/cm2の範囲でも同等の特性が得られた。
【0052】
実施例
炭素粉末(アセチレンブラック、平均一次粒径約50nm)を塩化白金酸水溶液に浸漬した後、還元処理して、炭素粉末の表面に白金(平均粒径30オングストローム)を担持させた。炭素粉末と担持された白金の重量比は75:25であった。
【0053】
得られた白金を担持した炭素粉末と、9重量%の水素イオン伝導性高分子電解質(商品名フレミオン、旭硝子(株)製)を含むエタノールの分散液と、2−プロパノールとを6:50:44の重量比で混合し、ボールミルを用いて充分に撹拌してインクA2を得た。
【0054】
また、9重量%の水素イオン伝導性高分子電解質(商品名フレミオン、旭硝子(株)製)を含むエタノールの分散液と、2−プロパノールとを、1:1の重量比で混合し、インクB2を得た。
【0055】
次に、図4に示すスプレー塗工装置を用いて、以下のようにインクA2およびB2をカーボンペーパ(商品名TGPH−120、東レ(株)製)の片面にスプレーし、電極を得た。
【0056】
まず、インクA2を容器1Aに入れ、攪拌羽根で常時攪拌した。また、インクB2を容器1Bに入れ、攪拌羽根で常時攪拌した。そして容器1A中のインクA2をポンプ2Aによってノズル3Aに圧入し、ノズル3AからインクA2を斜め下方向にスプレーした。ノズル3AからスプレーされなかったインクA2は容器1Aに循環回収した。また、容器1B中のインクB2をポンプ2Bによってノズル3Aの反対側に位置するノズル3Bに圧入し、ノズル3BからインクB2をインクA2の噴射方向とは逆向きの斜め下方向にスプレーした。ノズル3BからスプレーされなかったインクB2は容器1Bに循環回収した。なお、ノズル3Aとの先端とノズル3Bの先端は同じ高さに設置し、各ノズルの先端間の距離は0.8mとした。
【0057】
次に、カーボンペーパ21を架台23上にセットし、架台23をノズル3Aの真下からノズル3B側へ移動させた。ただし、移動の速度は1.5cm/秒であり、ノズルの先端からカーボンペーパまでの鉛直距離は20cmとした。また、カーボンペーパ上には60mm角にカットされたマスキング用の枠22を配置した。
【0058】
得られた電極を用い、参考例1と同様にしてMEAを組み立てた。得られたMEAを炭素材料からなる一対の導電性セパレータで挟み込んだ。各セパレータの電極と接する面には、幅2mm、深さ1mmのガス流路を切削加工により形成した。各セパレータの厚さは4mmである。
【0059】
次いで、各セパレータの外側に金属端板(SUS304)を配し、MEAの相対向する一対の側面に絶縁体とガスケットを介してマニホールドを配し、単電池A2を得た。そしてマニホールドを通じて水素、空気および冷却水の供給および排出を行った。
【0060】
単電池A2のアノードに水素ガスを、カソードに空気を供給して放電試験を行った。電池温度は80℃、燃料利用率は90%、空気利用率は40%とした。また、水素ガスの露点が75℃、空気の露点が60℃になるように各ガスを加湿した。図5に単電池A2の電流−電圧特性を示す。
【0061】
比較例
インクの成分の組成はインクA2およびB2と同一であり、分散媒の量がインクA2およびB2の半分であるインクA2’およびインクB2’を調製した。そして、インクA2’およびインクB2’を用い、一般的なスクリーン印刷法を用いて以下のように電極を作成した。ここで、インクの分散媒の量を減らしたのは、スクリーン印刷に適した粘度にするためである。
【0062】
まず、インクA’を100メッシュのスクリーンを用いてカーボンペーパ上に印刷した。これを60℃で乾燥させた後、インクB’を先と同様にスクリーン印刷した。その後、60℃で充分に乾燥し、溶媒を取り除いて電極を得た。次いで、得られた電極を用いて実施例と同様にして単電池B2を得た。そして実施例と同様に放電試験を行った。図5に単電池B2の電流−電圧特性を示す。
【0063】
比較例
インクA’だけを100メッシュのスクリーンを用いてカーボンペーパ上に印刷した。その後、60℃で充分に乾燥し、溶媒を取り除いて電極を得た。次いで、得られた電極を用いて実施例と同様にして単電池C2を得た。そして実施例と同様に放電試験を行った。図5に単電池C2の電流−電圧特性を示す。
図5は、単電池A2およびB2の特性が、単電池C2に比べて優れていることを示している。
【0064】
単電池A2、B2およびC2の各電極の断面を模式的に図6に示す。図6においては、水素イオン伝導性高分子電解質を黒点で示す。
図6は、単電池A2の触媒層24中では、水素イオン伝導性高分子電解質が、電極の表面からカーボンペーパ25側に向かって電極の厚さ方向において傾斜的に減少していることを示している。このような構成は、2種のインクを図4に示したようなスプレー塗工装置を用いてカーボンペーパ上にスプレーすることにより得ることができる。これは、ノズル3B側にカーボンペーパが移動するにつれて、カーボンペーパ上に塗着する水素イオン伝導性高分子電解質の量が多くなるためと考えられる。
【0065】
一方、単電池B2の触媒層24は、イオン伝導性高分子電解質の量が多い層26と少ない層27とに分かれている。また、単電池C2の触媒層24では、その全域で均一に水素イオン伝導性高分子電解質が分布していることがわかる。
これらの結果より、触媒層における水素イオン導電性高分子電解質の量が水素イオン導電性高分子電解質膜側で多く、ガス拡散層側で少ない電極の性能は、従来の電極に比べて優れていることがわかる。
【0066】
なお、実施例1では、触媒層中での水素イオン伝導性高分子電解質の量をその厚さ方向において連続的に変化させる方法として、スプレー塗工を採用したが、これ以外の方法を用いることもできる。
また、触媒層における水素イオン伝導性高分子電解質の量をその厚さ方向において変化させる場合、たとえばCOによる耐食性を持たせる観点からは、実施例とは逆に、水素イオン伝導性高分子電解質の量を水素イオン伝導性高分子電解質膜側で少なく、ガス拡散層側で多くしてもよい。
【0067】
実施例
炭素粉末(アセチレンブラック、平均一次粒径約50nm)を塩化白金酸水溶液に浸漬した後、還元処理して、炭素粉末の表面に白金(平均粒径30オングストローム)を担持させた。炭素粉末と担持された白金の重量比は75:25であった。
【0068】
得られた白金を担持した炭素粉末と、5重量%のポリテトラフルオロエチレンを担持した炭素粉末と、9重量%の高分子電解質(商品名フレミオン、旭硝子(株)製)を含むエタノールの分散液と、2−プロパノールとを6:3:50:41の重量比で混合し、ボールミルを用いて充分に撹拌してインクC2を得た。
【0069】
また、5重量%のポリテトラフルオロエチレンを担持した炭素粉末と、9重量%の高分子電解質(商品名フレミオン、旭硝子(株)製)を含むエタノールの分散液と、2−プロパノールとを、3:50:47の重量比で混合し、インクD2を得た。
【0070】
次に、実施例と同じスプレー塗工装置を用いて同様に電極を作製し、単電池D2を得た。そして実施例と同様に放電試験を行った。図7に単電池D2の電流−電圧特性を示す。
図7より、単電池D2は、単電池A2に比べてさらに優れた特性を有することがわかる。これは、ポリテトラフルオロエチレンで撥水処理された炭素粉末が触媒層中に含まれているため、触媒層内で生成した水が効率よく排出されたためと考えられる。
【0071】
参考
炭素粉末(平均一次粒径約50nm)を塩化白金酸水溶液に浸漬した後、還元処理して、炭素粉末の表面に白金を担持させた。炭素粉末と担持された白金の重量比は1:1であった。
得られた50重量%の白金を担持した炭素粉末と、9重量%の高分子電解質(商品名フレミオン、旭硝子(株)製)を含むエタノールの分散液と、2−プロパノールとを6:50:44の重量比で混合し、ボールミルを用いて充分に攪拌してスラリーA3を得た。
【0072】
つぎに、以下のようにして図8に示すような単電池を構成した。
まず、空隙率75%、厚さ180μm、長さ20cm、幅10cmのカーボンペーパ3’を用意し、その片面にスラリーA3を均一に塗布して触媒層2を形成し、電極前駆体を得た。そして、一対の電極前駆体で電極前駆体より一回り大きな寸法を有する水素イオン伝導性高分子電解質膜(商品名Nafion112、Du Pont社製)1を触媒層と水素イオン伝導性高分子電解質膜とが接するように挟んだ。そして、厚さ250μmのシリコンゴムのガスケット9を水素イオン伝導性高分子電解質膜の電極からはみ出た部分の両面に配した後、130℃で5分間ホットプレスし、MEA前駆体を得た。最後に、空隙率90%、厚さ180μm、長さ20cm、幅10cmのカーボンペーパ3”をMEA前駆体のカーボンペーパ3’の外側に配し、MEA5を得た。
【0073】
次に、MEAのカーボンペーパ3”の外側に導電性セパレータ7を配し、単電池を得た。そして同様の単電池を4セル積層して積層電池を得た。導電性セパレータは、炭素材料からなり、厚さ4mmで気密性を有する。また、導電性セパレータのカーボンペーパ3”と接する面には、幅2mm、深さ1mmのガス流路6を切削加工により形成した。
【0074】
次に、図9に示すような燃料電池を組み立てた。図9は、燃料電池の内部構造がわかるように、正面近傍を断面で示している。
まず、積層電池の上下部および両側面に、それぞれ金属端板(SUS304)31および絶縁体32を配した。次いで、絶縁体32の外側にガスケット33を介して燃料ガスマニホルド34、冷却水マニホルド35および酸化剤ガスマニホルド36を並列に配した。そして燃料ガスマニホルド34を通じて水素、冷却水マニホルド35を通じて冷却水および酸化剤ガスマニホルド36を通じて空気をそれぞれ供給した。得られた燃料電池を電池A3とした。
【0075】
なお、両面がMEA5と接触する導電性セパレータにおいては、その両面にガス流路が形成されている。また、導電性セパレータが他の導電性セパレータと接触する面8には、切削加工により、冷却水路が形成されている。
燃料電池A3のアノードに水素ガスを、カソードに空気をそれぞれ供給して放電試験を行った。電池温度は75℃、燃料利用率は70%、酸素利用率は40%とした。また、水素ガスの露点が75℃、空気の露点が65℃になるように各ガスを加湿した。図10に燃料電池A3の電流−電圧特性を示す。
また、電流密度0.7A/cm2において酸素利用率と電圧との関係を評価した。結果を図11に示す。
【0076】
比較例
空隙率90%のカーボンペーパ3”のみを用いたこと以外、参考と同様に燃料電池B3を組み立て、評価した。結果を図10および11に示す。
【0077】
比較例
空隙率75%のカーボンペーパ3’のみを用いたこと以外、参考と同様に燃料電池C3を組み立て、評価した。結果を図10および11に示す。
図10および11において、燃料電池A3は、B3およびC3に比べて優れた特性を示している。これは、燃料電池A3の高分子電解質が湿潤状態に保たれ、かつ、生成水による過剰な水分が速やかに排出されたためと考えられる。
【0078】
参考
アノード側のガス拡散層を空隙率90%、厚さ360μmのカーボンペーパのみとし、生成水を排出しなければならないカソード側のガス拡散層を参考と同じ空隙率の異なる2種のカーボンペーパを重ね合わせたガス拡散層としたこと以外、参考と同様に燃料電池D3を組み立て、評価した。結果を図12および13に燃料電池A3の結果とともに示す。
図12および13より、燃料電池D3も燃料電池A3とほぼ同等の特性を有することがわかる。
【0079】
参考
白金を担持した炭素粉末を含むスラリーを空隙率75%のカーボンペーパに塗布する前に、カーボンペーパの触媒層側を撥水処理した。具体的には、長さ20cm、幅10cmに切断した厚さ180μm、空隙率75%のカーボンペーパ3’をテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体を含む水の分散液に含浸した後、400℃で30分間加熱することにより、カーボンペーパに撥水性を付与した。その他は、参考と同様に燃料電池E3を組み立てた。
【0080】
次いで、カソード側の露点が50℃になるように空気を加湿したこと以外、参考と同様に電流密度0.7A/cm2で酸素利用率と電圧との関係を評価した。結果を図14に燃料電池A3の結果とともに示す。
図14より、燃料電池E3も、燃料電池A3とほぼ同等の特性を有することがわかる。また、カソード側の乾燥が懸念される低露点の空気を供給する際に、上記のような撥水処理が有効であることが確認された。
【0081】
産業上の利用の可能性
本発明の高分子電解質型燃料電池においては、アノードおよびカソードの少なくとも一方における水素イオン伝導度が、前記アノードまたは前記カソードの厚さ方向において変化しているため、反応面積が増大し、触媒層内の厚さ方向における水素イオンと電子の流れがスムーズになる。従って、本発明によれば、優れた特性を有する高分子電解質型燃料電池を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の高分子電解質型燃料電池の構成を示す断面図である。
【図2】 参考例1の単電池A1の構成を示す断面図である。
【図3】 参考例1〜3および比較例1の単電池A1、B1、C1およびX1の電流−電圧特性を示す図である。
【図4】 本発明の実施例1で用いたスプレー塗工装置の構成を示す図である。
【図5】 本発明の実施例1ならびに比較例2および3の単電池A2、B2およびC2の電流−電圧特性を示す図である。
【図6】 本発明の実施例1ならびに比較例2および3の単電池A2、B2およびC2の各電極の断面模式図である。
【図7】 本発明の実施例2の単電池D2の電流−電圧特性を示す図である。
【図8】 参考例4の燃料電池A3の単電池の構成を示す断面図である。
【図9】 参考例4の燃料電池A3の構造を示す一部を断面にした斜視図である。
【図10】 参考例4ならびに比較例およびの燃料電池A3、B3およびC3の電流−電圧特性を示す図である。
【図11】 参考例4ならびに比較例およびの燃料電池A3、B3およびC3の酸素利用率と電圧との関係を示す図である。
【図12】 参考例4および5の燃料電池A3およびD3の電流−電圧特性を示す図である。
【図13】 参考例4および5の燃料電池A3およびD3の酸素利用率と電圧との関係を示す図である。
【図14】 参考例4および6の燃料電池A3およびE3の酸素利用率と電圧との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 高分子電解質膜
2 触媒層
3 ガス拡散層
4 電極
5 電解質膜−電極接合体
6 ガス流路
7 導電性セパレータ
8 冷却水路
9 ガスケット
10 シール剤
11 水素ガス供給口
12 水素ガス排気口
13 水素ガス供給板
14 酸素ガス供給口
15 酸素ガス排気口
16 酸素ガス供給板
17 外部回路
18 アノード
19 カソード
20 高分子電解質膜
1A 容器
1B 容器
2A ポンプ
2B ポンプ
3A ノズル
3B ノズル
21 カーボンペーパ
22 マスキング用の枠
23 架台
24 触媒層
25 カーボンペーパ
26 高分子電解質の多い層
27 高分子電解質の少ない層
3’ MEA前駆のカーボンペーパ
3” カーボンペーパ
31 金属端板
32 絶縁体
33 ガスケット
34 燃料ガスマニホルド
35 冷却水マニホルド
36 酸化剤ガスマニホルド

Claims (4)

  1. 水素イオン伝導性高分子電解質膜と、前記水素イオン伝導性高分子電解質幕を挟むアノードおよびカソードと、前記アノードに燃料ガスを供給するガス流路を有するアノード側導電性セパレータと、前記カソードに酸化ガスを供給するガス流路を有するカソード側導電性セパレータとを具備し、
    前記アノードおよび前記カソードは、ガス拡散層および前記ガス拡散層の前記水素イオン伝導性高分子電解質膜と接する側に形成された触媒層からなり、
    前記触媒層は、触媒粒子と水素イオン伝導性高分子電解質とを有し、
    前記アノードおよび前記カソードの少なくとも一方における水素イオン伝導度が、前記アノードまたは前記カソードの厚さ方向において連続的に変化している、高分子電解質型燃料電池の製造方法であって、
    触媒粒子および水素イオン伝導性高分子電解質を分散媒と混合することにより、前記触媒粒子と前記水素イオン伝導性高分子電解質との混合比の異なる複数の触媒層形成用インクを調製する工程、および
    前記複数の触媒層形成用インクを、ガス拡散層の一方の面または水素イオン伝導性高分子電解質膜の少なくとも一方の面にそれぞれ異なるノズルからスプレーして塗布することにより、水素イオン伝導度が厚さ方向において連続的に変化している触媒層を形成する工程を有することを特徴とする高分子電解質型燃料電池の製造方法。
  2. 前記触媒層形成用インクは、撥水処理された炭素粒子を含む請求項記載の高分子電解質型燃料電池の製造方法。
  3. 空隙率の異なる複数の多孔質導電性基材を積層することにより、ガス透過率が厚さ方向において変化しているガス拡散層を形成する工程を有する請求項記載の高分子電解質型燃料電池の製造方法。
  4. 前記ガス拡散層の触媒層に接する側の面を撥水処理する工程を有する請求項記載の高分子電解質型燃料電池の製造方法。
JP2001525786A 1999-09-21 2000-09-20 高分子電解質型燃料電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4144686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26680399 1999-09-21
JP27576299 1999-09-29
JP30599099 1999-10-27
PCT/JP2000/006451 WO2001022514A1 (fr) 1999-09-21 2000-09-20 Pile a combustible a electrolyte de polymere et son procede de fabrication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138935A Division JP2005228755A (ja) 1999-09-21 2005-05-11 高分子電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4144686B2 true JP4144686B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=27335494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525786A Expired - Fee Related JP4144686B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-20 高分子電解質型燃料電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7097932B1 (ja)
EP (2) EP1231656B1 (ja)
JP (1) JP4144686B2 (ja)
KR (1) KR100437293B1 (ja)
CN (1) CN1311578C (ja)
DE (1) DE60042125D1 (ja)
WO (1) WO2001022514A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5002874B2 (ja) * 2001-01-25 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の電極触媒層形成方法
JP2003100314A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池用セルの作製方法及びその作製装置
GB0123109D0 (en) * 2001-09-26 2001-11-14 Victrex Mfg Ltd Cells
DE10296292D2 (de) * 2001-11-22 2004-12-23 Thomas Haering Modifizierte kovalent vernetzte Polymere
JP2003173785A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池用触媒層の形成方法及びその形成装置
WO2003078492A2 (de) * 2002-02-28 2003-09-25 Haering Thomas Schichtstrukturen und verfahren zu deren herstellung
US20030190517A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 John Elter Fuel cell
JP2005026207A (ja) * 2003-03-10 2005-01-27 Sekisui Chem Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電極及びその製造方法
US20050092597A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 O'neil James Method of forming thin-film electrodes
US20060204831A1 (en) * 2004-01-22 2006-09-14 Yan Susan G Control parameters for optimizing MEA performance
CN100420078C (zh) * 2004-01-26 2008-09-17 松下电器产业株式会社 膜催化剂层复合体、膜电极复合体以及高分子电解质型燃料电池
JP3912384B2 (ja) * 2004-02-10 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 燃料電池の製造方法
KR100578969B1 (ko) * 2004-06-30 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지
CN100388539C (zh) * 2004-09-01 2008-05-14 新源动力股份有限公司 复合催化层质子交换膜燃料电池电极及其制造方法
JP2006294313A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極および燃料電池
JP5034252B2 (ja) * 2006-02-07 2012-09-26 凸版印刷株式会社 固体高分子型燃料電池用電極触媒層およびその製造方法
US20070243315A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Buckley Daniel T Methods for manufacturing electrochemical cell parts comprising material deposition processes
JP5055815B2 (ja) * 2006-04-14 2012-10-24 日産自動車株式会社 燃料電池の電極用触媒層の形成方法および電極用触媒層
JP2008027799A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toyota Motor Corp 燃料電池用接合体、燃料電池、及び燃料電池の製造方法
JP4876766B2 (ja) 2006-08-10 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JPWO2008032597A1 (ja) * 2006-09-13 2010-01-21 東亞合成株式会社 膜電極接合体およびその製造方法
CN101816086B (zh) 2007-06-29 2014-06-04 凸版印刷株式会社 膜电极组合件、制造膜电极组合件的方法和固体聚合物燃料电池
JP5436065B2 (ja) * 2008-09-26 2014-03-05 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用ガス拡散層
US7927431B2 (en) * 2008-12-04 2011-04-19 Electrolux Home Products, Inc. Switch assembly support system for a dishwashing appliance, and associated apparatus and method
JP5369740B2 (ja) * 2009-02-12 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
JP2011008940A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyota Motor Corp 膜電極接合体および燃料電池
JP5575037B2 (ja) * 2011-03-30 2014-08-20 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池電極の製造装置および製造方法
US20130316264A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Phillips 66 Company Functionally layered electrolyte for solid oxide fuel cells
WO2015054024A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Phillips 66 Company Gas phase modification of solid oxide fuel cells
US10418657B2 (en) 2013-10-08 2019-09-17 Phillips 66 Company Formation of solid oxide fuel cells by spraying
US9660273B2 (en) 2013-10-08 2017-05-23 Phillips 66 Company Liquid phase modification of solid oxide fuel cells
US9484583B2 (en) 2013-10-14 2016-11-01 Nissan North America, Inc. Fuel cell electrode catalyst having graduated layers

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE88122C (ja)
DD88122A (ja) *
US4444852A (en) * 1982-08-27 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Size and weight graded multi-ply laminar electrodes
JPH03130150A (ja) 1982-09-14 1991-06-03 Toray Ind Inc 擬紙化ポリオレフインフイルム
JPS61295387A (ja) 1985-06-21 1986-12-26 Japan Storage Battery Co Ltd イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
US4876115A (en) * 1987-01-30 1989-10-24 United States Department Of Energy Electrode assembly for use in a solid polymer electrolyte fuel cell
JP2516750Y2 (ja) * 1990-04-12 1996-11-13 三菱重工業株式会社 固体高分子電解質膜と電極との接合体
US5211984A (en) 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
JPH0536418A (ja) 1991-03-13 1993-02-12 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
JP3097258B2 (ja) * 1992-01-07 2000-10-10 松下電器産業株式会社 イオン交換膜燃料電池用電極の製造方法
US5399184A (en) * 1992-05-01 1995-03-21 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Method for fabricating gas diffusion electrode assembly for fuel cells
GB9213124D0 (en) 1992-06-20 1992-08-05 Johnson Matthey Plc High performance electrode
JP3422377B2 (ja) * 1993-08-06 2003-06-30 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池の製造方法及びこれにより得られる固体高分子型燃料電池
US5318862A (en) * 1993-09-22 1994-06-07 Westinghouse Electric Corp. Bifunctional gas diffusion electrodes employing wettable, non-wettable layered structure using the mud-caking concept
BE1008455A3 (nl) 1994-06-07 1996-05-07 Vito Gasdiffusie elektrode met katalysator voor een elektrochemische cel met vast elektrolyt en werkwijze ter vervaardiging van dergelijke elektrode.
JP3555196B2 (ja) * 1994-09-19 2004-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池とその製造方法
JPH0896813A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型電気化学セル用電極
US5523177A (en) 1994-10-12 1996-06-04 Giner, Inc. Membrane-electrode assembly for a direct methanol fuel cell
US5843519A (en) * 1994-10-17 1998-12-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Process for forming a catalyst layer on an electrode by spray-drying
US5672439A (en) * 1995-12-18 1997-09-30 Ballard Power Systems, Inc. Method and apparatus for reducing reactant crossover in an electrochemical fuel cell
US5882810A (en) * 1996-03-08 1999-03-16 The Dow Chemicalcompany Active layer for membrane electrode assembly
JPH09245801A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用電極及びその製造方法
JP3755840B2 (ja) * 1996-03-11 2006-03-15 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質型燃料電池用電極
US5783325A (en) 1996-08-27 1998-07-21 The Research Foundation Of State Of New York Gas diffusion electrodes based on poly(vinylidene fluoride) carbon blends
US5670266A (en) * 1996-10-28 1997-09-23 Motorola, Inc. Hybrid energy storage system
DE19647534C2 (de) * 1996-11-16 2001-11-22 Dornier Gmbh Elektrochemischer Energiewandler sowie dessen Verwendung
JPH10189004A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池用電極及びその製造方法
JP3874487B2 (ja) 1997-04-02 2007-01-31 チッソ株式会社 熱可塑性樹脂用成形機内の洗浄に使用する洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JPH10270051A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池用電極基材及びその製造方法
JP3583897B2 (ja) * 1997-04-11 2004-11-04 三洋電機株式会社 燃料電池
JP3220679B2 (ja) 1997-06-03 2001-10-22 松下電器産業株式会社 2周波スイッチ、2周波アンテナ共用器およびそれを用いた2周波帯域用移動体通信機器
US6103077A (en) * 1998-01-02 2000-08-15 De Nora S.P.A. Structures and methods of manufacture for gas diffusion electrodes and electrode components
WO1999040237A1 (en) 1998-02-10 1999-08-12 California Institute Of Technology Asymmetric electrodes for direct-feed fuel cells
JP3620701B2 (ja) * 1999-04-14 2005-02-16 本田技研工業株式会社 コジェネレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1601035A1 (en) 2005-11-30
CN1376318A (zh) 2002-10-23
CN1311578C (zh) 2007-04-18
KR20020062726A (ko) 2002-07-29
KR100437293B1 (ko) 2004-06-25
WO2001022514A1 (fr) 2001-03-29
US20050214599A1 (en) 2005-09-29
EP1231656A1 (en) 2002-08-14
EP1231656B1 (en) 2009-04-29
EP1231656A4 (en) 2004-05-19
US7097932B1 (en) 2006-08-29
DE60042125D1 (de) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144686B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池の製造方法
EP1304753B1 (en) Polyelectrolyte fuel cell
JP4326179B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
KR100474941B1 (ko) 가스확산전극 및 이것을 사용한 연료전지
JP3690651B2 (ja) 燃料電池
US8865371B2 (en) Membrane electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell and polymer electrolyte fuel cell
KR100773669B1 (ko) 직접형 연료전지 및 직접형 연료전지 시스템
JP2005228755A (ja) 高分子電解質型燃料電池
CN100377401C (zh) 催化剂层形成用墨、使用该墨的电极及膜电极接合体
JP5079195B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造法
JP2003178780A (ja) 高分子電解質型燃料電池システム、および高分子電解質型燃料電池の運転方法
JPH10334923A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JP2005032681A (ja) 燃料電池用電解質膜・電極接合体およびその製造方法
US20050272595A1 (en) Manufacturing process for fuel cell, and fuel cell apparatus
JP2003059511A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体、その製造方法、および高分子電解質型燃料電池
JP3999960B2 (ja) 燃料電池用電極の製造方法
KR101098676B1 (ko) 연료전지용 전극의 제조방법과 이로부터 제조된 전극을포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
JP2004139789A (ja) 燃料電池用触媒粉末とその製造方法、ならびに電解質膜/電極接合体とこれを備える高分子電解質型燃料電池
JP2003282074A (ja) 燃料電池用電極とその製造方法
JPH1116586A (ja) 高分子電解質膜−ガス拡散電極体の製造方法
JP2005243295A (ja) ガス拡散層、およびこれを用いた燃料電池用mea
JP4529345B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2005038695A (ja) 燃料電池用ガス拡散層の製造方法
JP2005317287A (ja) 膜/電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP2001160401A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees