JP4132077B2 - サーマルヘッド及びその製造方法 - Google Patents

サーマルヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4132077B2
JP4132077B2 JP52919397A JP52919397A JP4132077B2 JP 4132077 B2 JP4132077 B2 JP 4132077B2 JP 52919397 A JP52919397 A JP 52919397A JP 52919397 A JP52919397 A JP 52919397A JP 4132077 B2 JP4132077 B2 JP 4132077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze layer
layer
electrode
convex
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52919397A
Other languages
English (en)
Inventor
隆也 長畑
忍 小畠
浩 橋本
拓磨 本田
哲也 山村
昌伸 久保山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4132077B2 publication Critical patent/JP4132077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33525Passivation layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33545Structure of thermal heads characterised by dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3355Structure of thermal heads characterised by materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33555Structure of thermal heads characterised by type
    • B41J2/3357Surface type resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3359Manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、サーマルプリンタやファクシミリに用いられるサーマルヘッドに関する。さらに詳しくは、本発明は、凸状グレーズ層を備えたタイプのサーマルヘッド及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
サーマルヘッドとしては、絶縁基板上に凸レンズ状に盛り上がった凸状グレーズ層を形成し、この凸状グレーズ層の上に発熱抵抗体層を設けた構成のものがすでに公知となっている。凸状グレーズ層は、発熱抵抗体層に対する転写リボンや感熱記録紙の接触性を高めるとともに、発熱部分の蓄熱性を良好とする。かかる構成のサーマルヘッドは、例えば実公平7−23265号公報に開示されている。
【0003】
説明の便宜上、上記公報に所載のサーマルヘッドの具体的構成について、本願の添付図面における図8を参照しつつ説明する。同図に示すように、公知のサーマルヘッドは、セラミクス製の絶縁基板21上に非晶質ガラスからなる凸状グレーズ層22を形成し、同凸状グレーズ層22の縁部22aに、結晶化ガラスからなる電極形成用グレーズ層23を一部重なるように形成している。そして、この電極形成用グレーズ層23の上に発熱抵抗体層25や電極層24を形成している。
【0004】
このような構成によれば、凸状グレーズ層22の縁部22aと絶縁基板21との境界部分に、電極形成用グレーズ層23が存在するために、この境界部分の段差を小さくすることができる。従って、その上に形成される膜厚の薄い発熱抵抗体層25や電極層24が急激な段差に原因して断線状態となったり、あるいは抵抗値不良を生じるといったことを回避することができる。
【0005】
なお、上記従来のサーマルヘッドでは、凸状グレーズ層22が非晶質ガラスで形成しているのに対し、電極形成用グレーズ層23は結晶化ガラスで形成しているが、これは次のような理由による。すなわち、電極形成用グレーズ層23を形成する場合には、凸状グレーズ層22の上に電極形成用グレーズ層23の材料となるガラスペーストを印刷し、その後このガラスペーストを焼成する。このため、このガラスペーストの焼成温度が、凸状グレーズ層22の焼成温度と同一又はそれよりも高温であると、先に形成されている凸状グレーズ層22が過剰に軟化変形し、例えば凸状グレーズ層22の盛り上がり高さが低くなるなどの不具合を生じる。従来では、このような不具合を防止する観点から、電極形成用グレーズ層23の材質として、非晶質ガラスからなる凸状グレーズ層22よりも低い温度で焼成可能な結晶化ガラスを用いていた。
【0006】
しかしながら、上記従来の手段では、電極形成用グレーズ層23と凸状グレーズ層22とを異なる材質にしているために、これら2つのグレーズ層22、23をそれぞれ形成する場合に、2種類の材料を準備した上で、グレーズ層の種類に応じてその材料を選択して用いる必要が生じる。従って、これらの手間が面倒であり、生産効率面において未だ改善の余地があった。
【0007】
また、この種のサーマルヘッドは、発熱抵抗体層25や電極層24の表面をガラス材料からなる絶縁保護層(図示せず)によって覆うのが通例であるが、この絶縁保護層は、転写リボンや感熱記録紙などと直接接触するものであるから、結晶化ガラスよりも表面が滑らかな非晶質ガラスによって形成することが望まれる。このように、絶縁保護層を非晶質ガラスによって形成する場合には、電極形成用グレーズ層23の材質が絶縁保護層とも異なる材質となってしまい、電極形成用グレーズ層23を結晶化ガラスで形成すると、材料の変更回数がさらに増え、生産効率が悪くなる。
【0008】
さらに、上記従来のサーマルヘッドでは、電極形成用グレーズ層23を、非晶質ガラスよりも表面が粗い結晶化ガラスによって形成しているため、その表面に形成される発熱抵抗体層25や電極層24に断線が生じ易かった。従って、従来では、電極形成用グレーズ層23の表面に形成される発熱抵抗体層25や電極層24の断線を防止する観点からしても、未だ改善の余地があった。
【発明の開示】
【0009】
そこで、本発明の目的は、凸状グレーズ層の盛り上がり高さが小さくなったり電極層や発熱抵抗体層に断線が生じるなどといった不具合を生じさせることなく、適正に製造することができるサーマルヘッドを提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、このようなサーマルヘッドの製造方法を提供することにある。
【0011】
本発明の第1の側面によれば、絶縁基板と、この絶縁基板の表面に形成された非晶質ガラスからなり長手状に延びる凸状グレーズ層と、この凸状グレーズ層上にこの凸状グレーズ層の長手方向に延びるように形成された発熱抵抗体層と、上記絶縁基板の上記表面において、上記表面における上記凸状グレーズ層の非形成領域から上記凸状グレーズ層の裾部表面に連続させてこの凸状グレーズ層に部分的に重なるように印刷焼成により形成された電極形成用グレーズ層と、この電極形成用グレーズ層上ないし上記凸状グレーズ層上において、上記発熱抵抗体層の下層にもぐり込んでこの発熱抵抗体層に部分的に重なるように櫛歯状に形成された電極層と、上記電極形成用グレーズ層、上記凸状グレーズ層、上記電極層および上記発熱抵抗体層を一連に覆うように形成されさた絶縁保護層と、を備えたサーマルヘッドであって、上記凸状グレーズ層、電極形成用グレーズ層、および絶縁保護層の各々は非晶質ガラスによって形成されており、上記電極形成用グレーズ層および絶縁保護層は上記凸状グレーズ層の高さよりも薄く形成されていることを特徴とする、サーマルヘッドが提供される。
【0012】
以上の構成による利点については、後述する実施例に則して説明する。
【0013】
上記電極形成用グレーズ層および上記絶縁保護層と上記凸状グレーズ層とは同一の非晶質ガラス材料により形成してもよい。この場合、上記同一の非晶質ガラス材料としては、例えばアルミナ系ガラスを選択できる。
【0014】
また、代替手段として、上記電極形成用グレーズ層および上記絶縁保護層と上記凸状グレーズ層とを異なる非晶質ガラス材料により形成してもよい。この場合、上記凸状グレーズ層は例えばアルミナ系非晶質ガラスで形成し、上記電極形成用グレーズ層は例えば鉛系非晶質ガラスで形成できる。
【0015】
本発明の一つの実施例では、上記絶縁基板の上記表面のうち、上記凸状グレーズ層が形成された部分を除く領域は上記電極形成用グレーズ層に完全に覆われており、上記発熱抵抗体層を選択的に加熱するための少なくとも1個のドライバICが上記電極形成用グレーズ層上に直接搭載されている。
【0016】
本発明の別の実施例では、上記絶縁基板の上記表面において、上記凸状グレーズ層から離間した位置に少なくとも1個のドライバICが搭載されたドライバ搭載用グレーズ層が形成されており、上記凸状グレーズ層と上記ドライバ搭載用グレーズ層との間を掛け渡すように上記電極形成用グレーズ層が形成されている。
【0017】
上記いずれの実施例においても、上記電極形成用グレーズ層および上記絶縁保護層は上記凸状グレーズ層よりも軟化点が低い非晶質ガラス材料(例えば、鉛系ガラス)で形成される。また、後者の実施例において、上記ドライバ搭載用グレーズ層は上記凸状グレーズ層と同一の非晶質ガラス材料(例えば、アルミナ系ガラス)で形成される。
【0018】
本発明の第2の側面によれば、絶縁基板の表面に非晶質ガラスからなり長手状に延びる凸状グレーズ層を形成し、上記絶縁基板の上記表面において、上記表面における上記凸状グレーズ層の非形成領域から上記凸状グレーズ層の裾部表面に連続させてこの凸状グレーズ層に部分的に重なるように電極形成用グレーズ層を形成し、上記電極形成用グレーズ層ないし上記凸状グレーズ層上に、櫛歯状の電極層を形成し、上記凸状グレーズ層上に、その長手方向に延びるようにして、上記電極層と部分的に重なるように発熱抵抗体層を形成し、上記電極形成用グレーズ層、上記凸状グレーズ層、上記電極層および上記発熱抵抗体層を一連に覆うように絶縁保護層を形成する、ステップを含むサーマルヘッドの製造方法であって、上記電極形成用グレーズ層の形成は、非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層の高さよりも小さい厚みで印刷する第1工程と、この印刷された非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層の焼成温度よりも低い温度で焼成する第2工程とを含み、上記絶縁保護層の形成は、非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層の高さよりも小さい厚みで印刷する第1工程と、この印刷された非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層の焼成温度よりも低い温度で焼成する第2工程を含むことを特徴とする、サーマルヘッドの製造方法が提供される。
【0019】
以上の製造方法においては、上記電極形成用グレーズ層上に上記電極層に電気的に接続された少なくとも1個のドライバICを搭載するステップをさらに含んでいてもよい。或いは、上記凸状グレーズ層と共にドライバ搭載用グレーズ層を当該凸状グレーズ層から離間して形成し、上記ドライバ搭載用グレーズ層上に上記電極層に電気的に接続された少なくとも1個のドライバICを搭載してもよい。
【0020】
本発明の他の目的、特徴及び利点については、以下に添付図面に基づいて説明する好適実施例から明らかとなろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0022】
図1〜3は、本発明の第1実施例に係るサーマルヘッドを示している。
【0023】
図1〜3に示されるサーマルヘッドは、いわゆる厚膜型と称されるタイプのものである。図2において、このサーマルヘッドは、セラミクス製の絶縁基板1を有し、その絶縁基板1の表面上に、凸状グレーズ層2、電極形成用グレーズ層3、電極層4、発熱抵抗体層5、及び絶縁保護層6が順次積層して形成されている。
【0024】
上記凸状グレーズ層2は、絶縁基板1の表面においてその一方の縁部の近傍領域Aにおいて一定幅の帯状に形成されている。凸状グレーズ層2は、例えばアルミナ系ガラス(SiO2−Al2O3)からなる非晶質ガラスで構成されている。この凸状グレーズ層2は、絶縁基板1の表面に非晶質ガラスペーストを所定厚みに印刷し、これを約1200℃で焼成することにより形成される。この凸状グレーズ層2の具体的なサイズの一例においては、図4に示すように、その幅Lは、約1200μmであり、またその盛り上がり高さ(最大厚み)Hは、約50μmである。
【0025】
上記電極形成用グレーズ層3は、絶縁基板1の表面において上記凸状グレーズ層2の一側に位置する領域Bを覆う第1部分3aと、上記凸状グレーズ層2の他側に位置する領域Cを覆う第2部分3bとを含んでいる。上記第1部分3aは上記凸状グレーズ層2の一方の長手縁部2aに重なっており、上記第2部分3bは上記凸状グレーズ層2の他方の長手縁部2bに重なっている。
【0026】
電極形成用グレーズ層3は、上記凸状グレーズ層2と同質の非晶質ガラスによって形成されている。但し、電極形成用グレーズ層3の厚みは、上記凸状グレーズ層2よりもはるかに小さく形成されている。例えば、電極形成用グレーズ層3の厚みtは約6μm、上記凸状グレーズ層2の各長手縁部2a、2bとのオーバーラップ寸法L1は約300μmである。
【0027】
上記電極形成用グレーズ層3は、上記凸状グレーズ層2を形成した後に、非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層2の各長手縁部2a、2bに重なるように所定厚みで印刷し、これを焼成することにより形成される。ただし、この場合の焼成温度は、凸状グレーズ層2を形成するときの焼成温度よりも低温とする。電極形成用グレーズ層3と凸状グレーズ層2とは、その材質が非晶質ガラスである点で共通するものの、電極形成用グレーズ層3の方が厚みが小さく、加熱し易いために、凸状グレーズ層2を形成するときの焼成温度よりも低い温度であっても、上記電極形成用グレーズ層3を適切に焼成することが可能である。
【0028】
上記電極層4は、図1に示すように、複数条の個別電極4aと、複数の櫛歯4b1を有するコモン電極4bと含んでいる。コモン電極4bの櫛歯4b1は、個別電極4aに対して互い違い状となっている。電極層4は、例えば金などを主成分とする導電ペーストを厚膜印刷法によって所定のパターンに印刷して形成される。また、電極層4の厚みは、例えば約0.6μmである。
【0029】
上記発熱抵抗体層5は、上記凸状グレーズ層2の幅方向中央部(頂部)に位置するように上記電極層4の上に形成されている。より具体的には、上記発熱抵抗体層5は、個別電極4aとコモン電極4bの櫛歯4b1とに交互に交差するように帯状に形成されている。この発熱抵抗体層5は、選択された各個別電極4aに電圧が印加されると、隣接するコモン電極4b間の領域が部分的に発熱し、これによって転写リボン又は感熱記録紙をドット単位で加熱する。この発熱抵抗体層5は、やはり厚膜印刷法によって形成され、その厚みは例えば約3.5μmである。
【0030】
図3に示すように、上記発熱抵抗体層5への電圧印加の制御は、上記電極形成用グレーズ層3の第1部分3a上に搭載された複数のドライバIC7(図3では1個のドライバICのみ示す)によって行われる。このドライバIC7の出力側は、金線W1を介して上記各個別電極4aに結線されている。また、ドライバICの入力側は、金線W2を介して電極形成用グレーズ層3の第1部分3a上に形成された配線用導体パターン8に結線されている。この配線用導体パターン8は、ドライバIC7に対して必要な駆動用電圧や、各種の制御信号を入力させるためのものであり、適当な端子(図示せず)に導通するように形成されている。配線用導体パターン8は、電極層4(すなわち、個別電極4a及びコモン電極4b)を形成するのと同時に形成することできる。なお、上記ドライバIC7、及び金線W1、W2の各ボンディング部は、硬質の樹脂体9によってコーティングされ、保護されている。
【0031】
上記絶縁保護層6は、上記発熱抵抗体層5や電極層4を覆ってこれらを保護する。この絶縁保護層6は、凸状グレーズ層2や電極形成用グレーズ層3と同質の非晶質ガラスからなる。本実施例では、絶縁保護層6は、凸状グレーズ層2及び電極形成用グレーズ層3と全く同一の材料で形成している。また、絶縁保護層6の厚みは、例えば6μmであり、凸状グレーズ層2よりもかなり薄手である。従って、この絶縁保護層6を形成する場合において、非晶質ガラスを印刷し、その焼成を行うときには、上記電極形成用グレーズ層3の焼成作業の場合と同様に、凸状グレーズ層2を焼成するときの温度よりも低い温度で焼成することが可能である。
【0032】
上記構成のサーマルヘッドにおいては、凸状グレーズ層2の両長手縁部2a、2bに電極形成用グレーズ層3が重なった状態に形成されているために、凸状グレーズ層2と絶縁基板1との間の段差が、電極形成用グレーズ層3によってある程度吸収される。また、上記電極形成用グレーズ層3は、非晶質ガラスであり、結晶化ガラスよりも滑らかな表面に形成される特性を有している。さらに、この電極形成用グレーズ層3は、絶縁基板1の表面部のうち、凸状グレーズ層2の形成領域の一部を除く領域に形成されており、電極層4(4a、4b)の全体をこの電極形成用グレーズ層3の表面上に形成することができる。従って、上記電極層4が、約0.6μmの極薄であっても、この個別電極4aやコモン電極4bの断線を回避することができる。また、個別電極4aやコモン電極4bの断線の防止により、この電極層4の上に形成される発熱抵抗体層5の断線もやはり防止することが可能となる。
【0033】
さらに、上記サーマルヘッドの凸状グレーズ層2、電極形成用グレーズ層3、及び絶縁保護層6の材質は、いずれも非晶質ガラスであり、互いに共通している。従って、サーマルヘッドの製造に際し、非晶質ガラスとは別の結晶化ガラスのペースト材料を別途準備しておくような必要はなく、上記三者の原材料を統一できるので、材料管理の容易化などが図れる。
【0034】
一方、既述したとおり、上記電極形成用グレーズ層3及び絶縁保護層6の厚みは、凸状グレーズ層2の高さHよりも小さく、凸状グレーズ層2の焼成温度よりも低い温度で焼成することができる。従って、電極形成用グレーズ層3や絶縁保護層6を焼成するときに、凸状グレーズ層2の盛り上がり高さHが減少するのを防止することができる。その結果、凸状グレーズ層2の盛り上がり高さHを所定値に確保でき、転写リボン又は感熱記録紙に対するサーマルヘッドの密着性(すなわち、印字品質)を良好なものにすることができる。
【0035】
また、発熱抵抗体層5は表面が滑らかな非晶質ガラスからなる絶縁保護層6によって覆われているために、転写リボン又は感熱記録紙との接触が円滑なものにできる。さらに、上記絶縁保護層6を、電極形成用グレーズ層3と同一材料で形成しておけば、絶縁保護層6の電極形成用グレーズ層3への密着性が優れたものとなり、絶縁保護層6が安易に剥離するようなことを防止できるとともに、電極形成用グレーズ層3の機械的強度も高まる。
【0036】
さらにまた、電極形成用グレーズ層3の表面を滑らかにできることから、その表面に直接搭載されるドライバIC7の接合性も高めることができるという付加的利点も得られる。
【0037】
上記実施例では、凸状グレーズ層2を幅約1200μm、厚み約50μmに形成するとともに、電極形成用グレーズ層3を厚み約6μmに形成している。しかしながら、本発明はこれら各部の具体的な寸法は種々に変更自在である。ただし、例えば上述の寸法に形成された凸状グレーズ層2に対しては、電極形成用グレーズ層3の厚みを5〜20μmの範囲内にすることが望まれる。電極形成用グレーズ層3の厚みが20μm以上になると、その焼成温度が高くなってしまい、凸状グレーズ層2の焼成温度との差別化が困難となるからであり、また厚みが5μm以下になると、凸状グレーズ層2と絶縁基板1との境界における段差を吸収することが困難となるからである。本発明では、このような事情を踏まえた上で、電極形成用グレーズ層3の厚みを凸状グレーズ層2の寸法に対応させて適宜決定すればよい。
【0038】
また、上記実施例では、いわゆる厚膜型のサーマルヘッドを一例として説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、いわゆる薄膜型サーマルヘッドにも適用することができる。薄膜型サーマルヘッドの場合には、蒸着又はスパッタリング工程によって所定の薄膜を形成する工程と、この薄膜にエッチング処理を施す工程とを繰り返しながら、所望の部分を順次形成してゆけばよい。また、薄膜型サーマルヘッドでは、電極層と発熱抵抗体層との積層順序が、厚膜型とは逆になるが、本発明では電極層と発熱抵抗体層との積層順序は問わない。
【0039】
さらに、上記実施例では、凸状グレーズ層2の両長手縁部2a、2bの双方に電極形成用グレーズ層3を重ねるように形成している。しかしながら、例えばコモン電極4bを凸状グレーズ層2の表面のみに形成するような場合には、この凸状グレーズ層2と絶縁基板1との急激な段差に原因してコモン電極4bが断線することはない。従って、このような場合には、あえて上記凸状グレーズ層2の一方の長手縁部2bに対して電極形成用グレーズ層3を重ねて形成する必要はなく、凸状グレーズ層2の一方の長手縁部2aのみに電極形成用グレーズ層3が重なるように形成してもかまわない。
【0040】
図5〜7は、本発明の第2実施例に係るサーマルヘッドを示す。本実施例のサーマルヘッドは、セラミクス製の絶縁基板1’の表面に、凸状グレーズ層2’、ドライバ搭載用グレーズ層10、電極形成用グレーズ層3’、電極層4’、発熱抵抗体層5’、絶縁保護層6’などが積層して形成されている。また、上記ドライバ搭載用グレーズ層10の上には、ドライバIC7’が実装されている。
【0041】
第1実施例と同様に、上記凸状グレーズ層2’は、絶縁基板1の表面から盛り上がった断面形状を有する一定幅の帯状に形成されている。凸状グレーズ層2’の材質は、例えば軟化点が900〜950℃のアルミナ系ガラス(SiO2−Al2O3)からなる非晶質ガラスである。この凸状グレーズ層2’は、絶縁基板1’の表面に非晶質ガラスペーストを所定厚みになるように複数回にわたって印刷し、これを例えば上記軟化点以上の1000〜1300℃で焼成することにより形成される。この凸状グレーズ層2’は、幅が例えば1200μm程度であり、盛り上がり高さ(最大厚み)が例えば約50μmである。
【0042】
上記ドライバ搭載用グレーズ層10は、絶縁基板1’の表面に、上記凸状グレーズ層2’とは一定間隔を隔てて形成されている。このドライバ搭載用グレーズ層10の材質は、例えば上記凸状グレーズ層2’と同一である。従って、このドライバ搭載用グレーズ層10は、上記凸状グレーズ層2’を形成する場合と同様に、上記アルミナ系ガラスのペーストを所定の厚みに印刷し、これを例えば1000〜1300℃で焼成することにより形成される。このドライバ搭載用グレーズ層10と凸状グレーズ層2’との焼成は、同一工程によって同時に行うことができる。また、このドライバ搭載用グレーズ層10の厚みは、上記凸状グレーズ層2’の盛り上がり高さよりも小さくてよく、例えば30〜40μmである。
【0043】
上記電極形成用グレーズ層3’は、上記絶縁基板1’の表面部のうち、上記凸状グレーズ層2’が形成された領域A’とドライバ搭載用グレーズ層10が形成された領域とを除く領域B’,C’に形成されている。具体的には、上記電極形成用グレーズ層3’は、第1部分3a’と第2部分3b’とに分割して形成されている。第1部分3a’は、凸状グレーズ層2’とドライバ搭載用グレーズ層10との間の領域B’において、凸状グレーズ層2’の一方の長手縁部2a’とドライバ搭載用グレーズ層10の一方の長手縁部10a’とに重なるように形成されている。また、第2部分3b’は、凸状グレーズ層2’の反対側の領域C’において、凸状グレーズ層2’の他方の長手縁部2b’に重なるように形成されている。
【0044】
本実施例においては、上記電極形成用グレーズ層3’(3a’、3b’)の材質は、上記凸状グレーズ層2’やドライバ搭載用グレーズ層10とは異なり、例えば軟化点が約730℃の鉛系(SiO2-PbO系)ガラスからなる非晶質ガラスである。従って、本実施例は、電極形成用グレーズ層3’の材料が鉛系ガラスである点で第1実施例とは異なり、そのガラスが非晶質である点で第1実施例と共通する。また、電極形成用グレーズ層3’の厚みは、凸状グレーズ層2’やドライバ搭載用グレーズ層10よりも遥かに小さく、例えば約10μmである。
【0045】
図7に示すように、上記電極形成用グレーズ層3’は、上記凸状グレーズ層2’やドライバ搭載用グレーズ層10を形成した後に、鉛系ガラスのペーストを印刷し、これを焼成することにより形成される。ただし、この焼成作業は、凸状グレーズ層2’及びドライバ搭載用グレーズ層10を構成するガラスの軟化点(900〜950℃)よりも低い温度で行う。具体的には、電極形成用グレーズ層3’を形成するためのガラスペーストを印刷した後には、これを約150℃で乾燥し、その後約850℃で焼成する。
【0046】
上記電極層4’は、図6に示すように、複数条の個別電極4a’と、複数の櫛歯4b1’を有するコモン電極4b’とを含んでいる。コモン電極4b’の櫛歯4b1’は、個別電極4a’に対して互い違い状となっている。電極層4’は、例えば金などを主成分とする導電ペースト(レジネート金)を厚膜印刷法によって所定のパターンに印刷して形成される。また、電極層4’の厚みは、例えば約0.6μmである。電極層4’は、上記凸状グレーズ層2’、電極形成用グレーズ層3’、及びドライバ搭載用グレーズ層10の表面に導体ペーストをスクリーン印刷して焼成を行い、その後フォトリソグラフィによりパターン化して形成される。
【0047】
上記発熱抵抗体層5’は、上記凸状グレーズ層2’の幅方向中央部(頂部)に位置するように上記電極層4’の上に形成されている。より具体的には、上記発熱抵抗体層5’は、個別電極4a’とコモン電極4b’の櫛歯4b1’とに交互に交差するように帯状に形成されている。この発熱抵抗体層5’は、選択された各個別電極4a’に電圧が印加されると、隣接するコモン電極4b’間の領域が部分的に発熱し、これによって転写リボン又は感熱記録紙をドット単位で加熱する。この発熱抵抗体層5’は、やはり厚膜印刷法によって形成され、その厚みは例えば約3.5μmである。
【0048】
上記発熱抵抗体層5’への電圧印加の制御は、上記ドライバ搭載用グレーズ層10上に搭載された複数のドライバIC7’(図5では1個のドライバICのみ示す)によって行われる。このドライバIC7’の出力側は、金線W1’を介して上記各個別電極4a’に結線されている。また、ドライバIC7’の入力側は、金線W2’を介してドライバ搭載用グレーズ層10上に形成された配線用導体パターン8’に結線されている。この配線用導体パターン8’は、ドライバIC7’に対して必要な駆動用電圧や、各種の制御信号を入力させるためのものであり、適当な端子(図示せず)に導通するように形成されている。配線用導体パターン8’は、電極層4’(すなわち、個別電極4a’及びコモン電極4b’)を形成するのと同時に形成することできる。なお、上記ドライバIC7’、及び金線W1’、W2’の各ボンディング部は、硬質の樹脂体9’によってコーティングされ、保護されている。
【0049】
上記絶縁保護層6’は、上記発熱抵抗体層5’や電極層4’のほぼ全体を覆ってこれらを保護する。この絶縁保護層6’は、電極形成用グレーズ層3’と同一の鉛系ガラスからなる非晶質ガラスで形成される。絶縁保護層6’の厚みは、例えば6μmであり、凸状グレーズ層2’やドライバ搭載用グレーズ層10よりもかなり薄手である。従って、この絶縁保護層6’を形成する場合において、非晶質ガラスを印刷し、その焼成を行うときには、上記電極形成用グレーズ層3’の焼成作業の場合と同様に、凸状グレーズ層2’やドライバ搭載用グレーズ層10を焼成するときの温度よりも低い温度で焼成することが可能である。
【0050】
上記構成のサーマルヘッドにおいては、個別電極4a’が絶縁基板1’の表面上に直接形成されておらず、電極形成用グレーズ層3’(3a’)の表面上に形成されている。本発明者らの実験によれば、上記絶縁基板1’の中心線平均粗さ(Ra)が、0.3μmであったのに対し、上記電極形成用グレーズ層3’の中心線平均粗さの値を、0.04μmにすることができた。その結果、このような平滑な表面の電極形成用グレーズ層3’上に個別電極4a’を形成した構造によれば、その下地の表面粗さに原因する個別電極4a’の断線を有効に防止することができる。上記実験では、電極形成用グレーズ層3’の上に個別電極4a’を形成する場合には、絶縁基板1’の表面に個別電極4a’を直接形成する場合よりも、断線が発生する割合を、1/20以下に減少させることができることが確認された。同様のことは、同じく電極形成用グレーズ層3’に形成されているコモン電極4b’の櫛歯4b1’についても該当する。
【0051】
特に、凸状グレーズ層2’の両長手縁部2a’、2b’に電極形成用グレーズ層3’が重なった状態に形成されているために、凸状グレーズ層2’と絶縁基板1’との間の段差が、電極形成用グレーズ層3’によってある程度吸収される。また、上記電極形成用グレーズ層3’は、非晶質ガラスであり、結晶化ガラスよりも滑らかな表面に形成される特性を有している。さらに、この電極形成用グレーズ層3’は、絶縁基板1’の表面部のうち、凸状グレーズ層2’及びドライバ搭載用グレーズ層10の形成領域の一部を除く領域に形成されており、電極層4’(4a’、4b’)の全体をこの電極形成用グレーズ層3’の表面上に形成することができる。従って、上記電極層4’が、約0.6μmの極薄であっても、この個別電極4a’やコモン電極4b’の断線を回避することができる。また、個別電極4a’やコモン電極4b’の断線の防止により、この電極層4’の上に形成される発熱抵抗体層5’の断線もやはり防止することが可能となる。
【0052】
さらに、上記サーマルヘッドの電極形成用グレーズ層3’及び絶縁保護層6’の材質は、いずれも鉛系ガラスからなる非晶質ガラスであり、互いに共通している。従って、サーマルヘッドの製造に際し、アルミナ系ガラスペーストで凸状グレーズ層2’及びドライバ搭載用グレーズ層10を形成した後に、一旦鉛系ガラスペーストに変更して電極形成用グレーズ層3’を形成した上で、再度アルミナ系ガラスペーストに戻して絶縁保護層6’を形成する必要はなく、材料管理の容易化が図れる。
【0053】
一方、既述したとおり、上記電極形成用グレーズ層3’及び絶縁保護層6’の厚みは、凸状グレーズ層2’の高さやドライバ搭載用グレーズ層10の厚みよりも遥かに小さく、しかも鉛系ガラスはアルミナ系ガラスよりも軟化温度が低いため、焼成温度を前述の第1実施例よりも低くすることができる。従って、電極形成用グレーズ層3’や絶縁保護層6’を焼成するときに、凸状グレーズ層2’の盛り上がり高さが減少するのを防止することができる。その結果、凸状グレーズ層2の盛り上がり高さを所定値に確保でき、転写リボン又は感熱記録紙に対するサーマルヘッドの密着性(すなわち、印字品質)を良好なものにすることができる。
【0054】
また、発熱抵抗体層5’は表面が滑らかな非晶質ガラスからなる絶縁保護層6’によって覆われているために、転写リボン又は感熱記録紙との接触が円滑なものにできる。さらに、上記絶縁保護層6’を、電極形成用グレーズ層3’と同一の鉛系ガラス材料で形成しておけば、絶縁保護層6’の電極形成用グレーズ層3’への密着性が優れたものとなり、絶縁保護層6’が安易に剥離するようなことを防止できるとともに、電極形成用グレーズ層3’の機械的強度も高まる。
【0055】
以上、本発明の好適な実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されず、種々に設計変更可能である。例えば、電極形成用グレーズ層3(3’)や凸状グレーズ層2(2’)は、非晶質である限りあらゆる種類のガラス材料で形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】図1は、本発明の第1実施例に係るサーマルヘッドの要部を示す平面図である。
【図2】図2は、図1のX−X線に沿う拡大断面図である。
【図3】図3は、同サーマルヘッドに搭載されたドライバICとその関連部分を示す断面図である。
【図4】図4は、図1に示すサーマルヘッドの製造途中段階における要部拡大断面図である。
【図5】図5は、本発明の第2実施例に係るサーマルヘッドを示す断面図である。
【図6】図6は、図5に示すサーマルヘッドの要部平面図である。
【図7】図7は、図5に示すサーマルヘッドの製造途中段階における断面図である。
【図8】図8は、従来のサーマルヘッドを示す要部拡大断面図である。

Claims (14)

  1. 絶縁基板と、
    この絶縁基板の表面に形成された非晶質ガラスからなり長手状に延びる凸状グレーズ層と、
    この凸状グレーズ層上にこの凸状グレーズ層の長手方向に延びるように形成された発熱抵抗体層と、
    上記絶縁基板の上記表面において、上記表面における上記凸状グレーズ層の非形成領域から上記凸状グレーズ層の裾部表面に連続させてこの凸状グレーズ層に部分的に重なるように印刷焼成により形成された電極形成用グレーズ層と、
    この電極形成用グレーズ層上ないし上記凸状グレーズ層上において、上記発熱抵抗体層の下層にもぐり込んでこの発熱抵抗体層に部分的に重なるように櫛歯状に形成された電極層と、
    上記電極形成用グレーズ層、上記凸状グレーズ層、上記電極層および上記発熱抵抗体層を一連に覆うように形成されさた絶縁保護層と、
    を備えたサーマルヘッドであって、上記凸状グレーズ層、電極形成用グレーズ層、および絶縁保護層の各々は非晶質ガラスによって形成されており、上記電極形成用グレーズ層および絶縁保護層は上記凸状グレーズ層の高さよりも薄く形成されていることを特徴とする、サーマルヘッド。
  2. 上記電極形成用グレーズ層および上記絶縁保護層と上記凸状グレーズ層とは同一の非晶質ガラス材料により形成されている、請求項1に記載のサーマルヘッド。
  3. 上記同一の非晶質ガラス材料は、アルミナ系ガラスである、請求項2に記載のサーマルヘッド。
  4. 上記電極形成用グレーズ層および上記絶縁保護層と上記凸状グレーズ層とは異なる非晶質ガラス材料により形成されている、請求項1に記載のサーマルヘッド。
  5. 上記凸状グレーズ層はアルミナ系非晶質ガラスからなり、上記電極形成用グレーズ層および上記絶縁保護層は鉛系非晶質ガラスからなる、請求項4に記載のサーマルヘッド。
  6. 上記絶縁基板の上記表面のうち、上記凸状グレーズ層が形成された部分を除く領域は上記電極形成用グレーズ層に完全に覆われている、請求項1に記載のサーマルヘッド。
  7. 上記発熱抵抗体層を選択的に加熱するための少なくとも1個のドライバICが上記電極形成用グレーズ層上に直接搭載されている、請求項6に記載のサーマルヘッド。
  8. 上記絶縁基板の上記表面において、上記凸状グレーズ層から離間した位置に少なくとも1個のドライバICが搭載されたドライバ搭載用グレーズ層が形成されており、上記凸状グレーズ層と上記ドライバ搭載用グレーズ層との間を掛け渡すように上記電極形成用グレーズ層が形成されている、請求項1に記載のサーマルヘッド。
  9. 上記電極形成用グレーズ層は上記凸状グレーズ層よりも軟化点が低い非晶質ガラス材料で形成されている、請求項8に記載のサーマルヘッド。
  10. 上記電極形成用グレーズ層の非晶質ガラス材料は鉛系ガラスである、請求項9に記載のサーマルヘッド。
  11. 上記ドライバ搭載用グレーズ層は上記凸状グレーズ層と同一の非晶質ガラス材料で形成されている、請求項8に記載のサーマルヘッド。
  12. 絶縁基板の表面に非晶質ガラスからなり長手状に延びる凸状グレーズ層を形成し、
    上記絶縁基板の上記表面において、上記表面における上記凸状グレーズ層の非形成領域から上記凸状グレーズ層の裾部表面に連続させてこの凸状グレーズ層に部分的に重なるように電極形成用グレーズ層を形成し、
    上記電極形成用グレーズ層ないし上記凸状グレーズ層上に、櫛歯状の電極層を形成し、
    上記凸状グレーズ層上に、その長手方向に延びるようにして、上記電極層と部分的に重なるように発熱抵抗体層を形成し、
    上記電極形成用グレーズ層、上記凸状グレーズ層、上記電極層および上記発熱抵抗体層を一連に覆うように絶縁保護層を形成する、ステップを含むサーマルヘッドの製造方法であって、
    上記電極形成用グレーズ層の形成は、非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層の高さよりも小さい厚みで印刷する第1工程と、この印刷された非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層の焼成温度よりも低い温度で焼成する第2工程とを含み、
    上記絶縁保護層の形成は、非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層の高さよりも小さい厚みで印刷する第1工程と、この印刷された非晶質ガラスペーストを上記凸状グレーズ層の焼成温度よりも低い温度で焼成する第2工程を含むことを特徴とする、サーマルヘッドの製造方法。
  13. 上記電極形成用グレーズ層上に上記電極層に電気的に接続された少なくとも1個のドライバICを搭載するステップをさらに含む、請求項12に記載の製造方法。
  14. 上記凸状グレーズ層と共にドライバ搭載用グレーズ層を当該凸状グレーズ層から離間して形成し、上記ドライバ搭載用グレーズ層上に上記電極層に電気的に接続された少なくとも1個のドライバICを搭載する、請求項12に記載の製造方法。
JP52919397A 1996-02-13 1997-02-13 サーマルヘッド及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4132077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2527096 1996-02-13
JP3342596 1996-02-21
PCT/JP1997/000392 WO1997029915A1 (fr) 1996-02-13 1997-02-13 Tete thermique et procede de fabrication associe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4132077B2 true JP4132077B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=26362868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52919397A Expired - Lifetime JP4132077B2 (ja) 1996-02-13 1997-02-13 サーマルヘッド及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5917531A (ja)
EP (1) EP0829369B1 (ja)
JP (1) JP4132077B2 (ja)
KR (1) KR100234453B1 (ja)
CN (1) CN1075982C (ja)
DE (1) DE69732460T2 (ja)
WO (1) WO1997029915A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469461B2 (ja) * 1998-05-08 2003-11-25 ローム株式会社 厚膜型サーマルプリントヘッド
EP1679197A1 (en) * 2003-09-16 2006-07-12 Rohm Co., Ltd. Thermal printhead and method for manufacturing same
JP4448433B2 (ja) * 2004-12-03 2010-04-07 アルプス電気株式会社 サーマルヘッドの製造方法
US8240036B2 (en) 2008-04-30 2012-08-14 Panasonic Corporation Method of producing a circuit board
US9332642B2 (en) * 2009-10-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Circuit board
EP2496061A4 (en) 2009-10-30 2014-01-08 Panasonic Corp PRINTED CIRCUIT BOARD AND SEMICONDUCTOR DEVICE COMPRISING A COMPONENT MOUNTED ON A PRINTED CIRCUIT BOARD
JP4912475B2 (ja) * 2010-01-29 2012-04-11 アオイ電子株式会社 サーマルヘッド
CN102303458B (zh) * 2011-07-29 2014-07-30 山东华菱电子有限公司 热敏打印头及其制造方法
JP6923358B2 (ja) * 2017-05-17 2021-08-18 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234862A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Hitachi Ltd サ−マルヘツド
JPS62105644A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Alps Electric Co Ltd サ−マルヘツド
US4973986A (en) * 1988-05-27 1990-11-27 Seiko Epson Corporation Thermal print head
JPH02130155A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Sharp Corp サーマルヘッド用グレーズドセラミック基板の製法
JPH02305655A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Mitsubishi Electric Corp サーマルヘツド
JPH04251758A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Seiko Epson Corp サーマルプリントヘッド
JPH0725176B2 (ja) * 1991-11-18 1995-03-22 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP3339113B2 (ja) * 1993-07-01 2002-10-28 富士写真光機株式会社 撮像装置
JP3616809B2 (ja) * 1993-12-31 2005-02-02 Tdk株式会社 サーマルヘッドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5917531A (en) 1999-06-29
EP0829369B1 (en) 2005-02-09
CN1178501A (zh) 1998-04-08
EP0829369A1 (en) 1998-03-18
EP0829369A4 (en) 1999-12-15
KR19980703799A (ko) 1998-12-05
DE69732460D1 (de) 2005-03-17
CN1075982C (zh) 2001-12-12
DE69732460T2 (de) 2006-04-27
KR100234453B1 (ko) 1999-12-15
WO1997029915A1 (fr) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259564A (en) Integrated thermal printing head and method of manufacturing the same
US4241103A (en) Method of manufacturing an integrated thermal printing head
JP4132077B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP2001232838A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
EP1077136B1 (en) Thick-film thermal print head
US5781220A (en) Thermal head
JP3652831B2 (ja) 発熱装置およびその製造方法
CN113386469B (zh) 热敏打印头及其制造方法
JPH09109428A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP4494605B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2816207B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド及びその製造方法
JP2582397B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JPH07205465A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP4360602B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法、ならびにサーマルプリンタ
JPH04347662A (ja) サーマルヘッド
JPS61164857A (ja) サ−マルヘツド
JP3004095B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2731445B2 (ja) サーマルヘッド
JP2580633Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH0737148B2 (ja) 感熱記録ヘツド
JPS607180Y2 (ja) サ−マルヘツド
JP3180980B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2575554B2 (ja) 端面型サーマルヘッド
CN116118360A (zh) 一种热敏打印头用发热基板及其制作方法
JPH03153363A (ja) ライン型サーマルプリントヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term