JP4106663B2 - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4106663B2
JP4106663B2 JP2004093776A JP2004093776A JP4106663B2 JP 4106663 B2 JP4106663 B2 JP 4106663B2 JP 2004093776 A JP2004093776 A JP 2004093776A JP 2004093776 A JP2004093776 A JP 2004093776A JP 4106663 B2 JP4106663 B2 JP 4106663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
solenoid valve
pump
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004093776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005282388A (ja
Inventor
禎次 稲熊
宏史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004093776A priority Critical patent/JP4106663B2/ja
Priority to US11/086,580 priority patent/US7198033B2/en
Priority to DE102005013917A priority patent/DE102005013917A1/de
Publication of JP2005282388A publication Critical patent/JP2005282388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106663B2 publication Critical patent/JP4106663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/447Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston means specially adapted to limit fuel delivery or to supply excess of fuel temporarily, e.g. for starting of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/09Fuel-injection apparatus having means for reducing noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、高圧ポンプの制御方法を改善した内燃機関の燃料供給装置に関するものである。
気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射式エンジンでは、燃焼性を確保するために、噴射圧力を高圧にして噴射燃料の微粒化を促進させる必要がある。そのため、筒内噴射式エンジンでは、燃料タンク内の燃料を低圧ポンプで汲み上げ、その燃料を高圧ポンプで高圧に加圧して燃料噴射弁へ圧送するようにしている。この高圧ポンプは、例えば、特許文献1(特開2001−304071号公報)に記載されているように、ポンプ室内で往復運動して燃料を吸入/吐出するプランジャをエンジンのカム軸で駆動し、ポンプ室の吸入通路を電磁弁で開閉して燃料吐出量(燃料噴射弁に供給する燃料圧力)を調整するようにしたものがある。
一般に、このような高圧ポンプの制御は、エンジン運転中に、クランク角センサで検出したクランク角によってカムの位相(つまりプランジャの位相)を認識し、そのクランク角に基づいて電磁弁の通電を制御することで、エンジンのカム軸で駆動されるプランジャの往復運動に対する電磁弁の開閉時期を制御して燃料吐出量を制御するようにしている。従って、エンジン始動時にクランク角センサの出力信号等によるクランク角判定(いわゆる気筒判別)が完了する前は、クランク角(カムの位相)を検出することができず、プランジャの往復運動に対する電磁弁の開閉時期の制御を行うことができない。そこで、エンジン始動時にクランク角判定が完了する前は、電磁弁を開弁状態に保持して高圧ポンプの吸入通路を開放状態に保持することで、低圧ポンプから供給される燃料を燃料噴射弁側に供給できるようにしたものがある。
特開2001−304071号公報(第3頁〜第4頁等)
ところで、エンジン運転中に、高圧ポンプは、プランジャの往復運動毎に電磁弁が開閉し、この電磁弁の開閉に伴う弁体と弁座の衝突や可動部とストッパ部の衝突により作動音(衝突音)が発生する。この電磁弁の作動音は、エンジン回転速度が高い運転状態では、エンジン音や走行時のロードノイズ等の走行騒音によって車両の搭乗者には聞こえなくなるが、エンジン回転速度が低い運転状態(例えばアイドル運転状態)では、エンジン音や他の騒音が小さくなるため、電磁弁の作動音が搭乗者に聞こえてしまうことがあり、搭乗者に不快感を与えてしまうという問題がある。
また、上述した従来の高圧ポンプの制御では、エンジン始動時にクランク角判定が完了するまで、電磁弁を開弁状態に保持して高圧ポンプの吸入通路を開放状態に保持するため、低圧ポンプから供給される燃料が高圧ポンプでほとんど昇圧されずに低圧のまま燃料噴射弁側に供給される。このため、始動初期に噴射燃料を十分に微粒化することができず、燃焼性が悪化して始動性や排気エミッションが悪化する可能性もある。
本発明は、これらの事情を考慮してなされたものであり、従って本発明の第1の目的は、高圧ポンプの作動音が搭乗者に聞こえてしまうことを防止することができて、静粛性を向上できるようにすることであり、また、本発明の第2の目的は、始動初期から高圧ポンプで燃料を昇圧することができて、内燃機関の始動性や排気エミッションを向上できるようにすることである。
上記第1の目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の内燃機関の燃料供給装置は、燃料の吸入通路と吐出通路との間に設けたポンプ室と、このポンプ室内で往復運動して燃料を吸入/吐出するプランジャと、吸入通路を開閉する電磁弁とからなる高圧ポンプを備え、ポンプ制御手段によってプランジャの往復運動に対する電磁弁の開閉時期を制御することで高圧ポンプの燃料吐出量を制御するシステムにおいて、前記電磁弁を、該電磁弁への通電がオフされているときに開弁状態に保持されるように構成し、吸入通路から分岐して前記ポンプ室に連通するサブ吸入通路を設けると共に、このサブ吸入通路に逆止弁を設け、ポンプ制御手段によって内燃機関の回転速度が所定値以下のときに電磁弁への通電をオンして該電磁弁を閉弁状態に保持する閉弁制御を行うことで前記サブ吸入通路を通して前記ポンプ室内に燃料を吸入し、前記内燃機関の回転速度が前記所定値よりも高いときには、前記ポンプ室内に燃料を吸入する吸入行程で前記電磁弁への通電をオフして該電磁弁を開弁することで前記吸入通路を通して前記ポンプ室内に燃料を吸入するようにしたものである。
この構成では、内燃機関の回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度)以下になって、エンジン音や走行騒音が小さくなるときに、電磁弁を閉弁状態に保持する閉弁制御を行って、電磁弁の作動音(衝突音)が発生しないようにすることができるため、電磁弁の作動音が搭乗者に聞こえてしまうことを防止することができ、静粛性を向上させることができる。この閉弁制御中は、電磁弁が閉弁状態に保持されて吸入通路が閉塞された状態となるが、逆止弁を備えたサブ吸入通路が設けてあるため、プランジャの吸入行程でポンプ室内の燃圧が降下したときに、サブ吸入通路の逆止弁が開弁してサブ吸入通路から燃料をポンプ室内に吸入し、プランジャの吐出行程でポンプ室内の燃圧が上昇したときに、サブ吸入通路の逆止弁が閉弁して吐出通路へ燃料を吐出することができる。このため、電磁弁を閉弁状態に保持しても、低圧ポンプから供給される燃料を高圧ポンプで昇圧して燃料噴射弁側に供給することができる。
このように、閉弁制御中に、高圧ポンプは、サブ吸入通路から燃料を吸入するが、閉弁制御が行われる内燃機関の低回転運転領域(例えばアイドル運転領域)では、内燃機関の燃料噴射量が少なくなる。そこで、請求項2のように、サブ吸入通路に、通路断面積が絞られた絞り通路部を設けるようにしても良い。このようにすれば、内燃機関の燃料噴射量が少なくなる閉弁制御中(内燃機関の低回転運転中)に、サブ吸入通路からの燃料吸入を絞り通路部により適度に抑制して、過剰な燃料を燃料噴射弁側に供給することを防止することができる。
また、前記第2の目的を達成するために、請求項のように、内燃機関の動力によりプランジャを駆動するシステムにおいて、吸入通路を開閉する電磁弁を、該電磁弁への通電がオフされているときに開弁状態に保持されるように構成し、逆止弁を備えたサブ吸入通路を設け、内燃機関のクランク角を検出できないときに、電磁弁への通電をオンして該電磁弁を閉弁状態に保持する閉弁制御を行うことで前記サブ吸入通路を通して前記ポンプ室内に燃料を吸入し、前記内燃機関のクランク角を検出できるときには、前記ポンプ室内に燃料を吸入する吸入行程で前記電磁弁への通電をオフして該電磁弁を開弁することで前記吸入通路を通して前記ポンプ室内に燃料を吸入するようにしても良い。
このようにすれば、内燃機関の始動時にクランク角判定の完了前でクランク角を検出できないときには、電磁弁の開閉時期の制御を行うことができないという事情があっても、電磁弁を閉弁状態に保持する閉弁制御を行うことで、サブ吸入通路の逆止弁を利用して、低圧ポンプから供給される燃料を高圧ポンプで昇圧して燃料噴射弁側に供給することができる。これにより、始動初期から噴射燃料の微粒化を促進して燃焼性を向上させることができ、始動性や排気エミッションを向上させることができる。
ところで、電磁弁を閉弁状態に保持する閉弁制御を行う場合には、電磁弁を開閉する通常制御時の駆動電流と同じ電流値の駆動電流を電磁弁に連続通電して電磁弁を閉弁状態に保持するようにしても良いが、一般に、通常制御時の駆動電流は、電磁弁を応答良く開閉するために、電磁弁を単に閉弁状態に保持するのに必要な駆動電流よりも高い電流値に設定されている。このため、閉弁制御中に、通常制御時の駆動電流と同じ電流値の駆動電流を電磁弁に連続通電して電磁弁を閉弁状態に保持すると、閉弁制御中の電磁弁の電力消費量が増大すると共に、電磁弁の発熱量が増大して電磁弁の耐久性に悪影響を及ぼすおそれがある。
そこで、請求項3,4のように、閉弁制御中に、電磁弁を通常制御時の駆動電流よりも低い駆動電流で閉弁状態に保持するようにすると良い。このようにすれば、閉弁制御中の電磁弁の電力消費量を低減することができると共に、電磁弁の発熱量を低減して電磁弁の耐久性を向上させることができる。
この場合、閉弁制御中に、通常制御時の駆動電流よりも低い一定の電流値の駆動電流を電磁弁に連続通電するようにしても良いが、請求項5のように、閉弁制御中に、電磁弁の駆動電流をデューティ制御することで該駆動電流の平均値を通常制御時の駆動電流値よりも低くするようにしても良い。このようにしても、閉弁制御中の電磁弁の電力消費量や発熱量を低減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、次の8つの実施例1〜8を用いて説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図5に基づいて説明する。
まず、図1に基づいて筒内噴射式ガソリンエンジン(内燃機関)の燃料供給システム全体の概略構成を説明する。燃料を貯溜する燃料タンク11内には、燃料を汲み上げる電動式の低圧ポンプ12が配置されている。この低圧ポンプ12は、バッテリ(図示せず)を電源とする電動モータ(図示せず)によって駆動される。この低圧ポンプ12から吐出される燃料は、低圧側燃料配管13を通して機械式の高圧ポンプ14に供給される。低圧側燃料配管13の途中には、燃料フィルタ15が設けられている。また、低圧側燃料配管13には、低圧レギュレータ16が接続され、この低圧レギュレータ16によって低圧ポンプ12の吐出圧(高圧ポンプ14への燃料供給圧力)が所定圧力に調圧され、その圧力を越える燃料の余剰分は燃料戻し管17により燃料タンク11内に戻される。
また、高圧ポンプ14から吐出された燃料は、高圧側燃料配管18を通してデリバリパイプ19に圧送され、このデリバリパイプ19から各気筒の燃料噴射弁20に高圧の燃料が分配される。デリバリパイプ19には、燃圧(燃料圧力)を検出する燃圧センサ21が設けられている。また、デリバリパイプ19には、高圧レギュレータ22が接続され、この高圧レギュレータ22によってデリバリパイプ19内の最大燃圧が所定圧力に制限され、その圧力を越える燃料の余剰分は燃料戻し管23により燃料タンク11内に戻される。高圧レギュレータ22は、スプリング等によって開弁圧が一定値に固定された機械式のレギュレータであり、高圧レギュレータ22の開弁圧によってデリバリパイプ19内の最大燃圧が決定される。
また、クランク角センサ24は、エンジンのクランク軸(図示せず)が所定クランク角回転する毎にクランク角信号を出力し、カム角センサ25は、エンジンのカム軸32(図2参照)が所定カム角回転する毎にカム角信号を出力する。
前述した各種センサの出力は、エンジン制御回路(以下「ECU」と表記する)26に入力される。このECU26は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて燃料噴射弁20の燃料噴射量や点火プラグ(図示せず)の点火時期を制御する。
図2に示すように、高圧ポンプ14は、燃料の吸入通路27と吐出通路28との間に、円筒状のポンプ室29が設けられ、このポンプ室29内でプランジャ30を往復運動させて燃料を吸入/吐出するプランジャポンプである。プランジャ30は、スプリング31によって吸入方向(図2では下方)に付勢され、エンジンのカム軸32に一体的に回転可能に設けたポンプカム33の回転運動によって駆動される。これにより、図4及び図5に示すように、クランク角に応じてプランジャ30のリフト量が周期的に変化する。
また、図2に示すように、高圧ポンプ14には、吸入通路27から分岐してポンプ室29に連通するサブ吸入通路34が設けられ、このサブ吸入通路34と吐出通路28に、それぞれ燃料の逆流を防止する逆止弁35,36が設けられ、吸入通路27には、燃料吐出量を制御するための電磁弁37が設けられている。この電磁弁37は、常開型の電磁弁であり、吸入通路27を開閉する弁体38と、弁体38を開弁方向に付勢するスプリング39と、弁体38を閉弁方向に電磁駆動するソレノイド40とから構成されている。ソレノイド40に駆動電流が通電されていないときには、スプリング39の付勢力により弁体38が開弁されて吸入通路27が開放される。一方、ソレノイド40に駆動電流が通電されると、ソレノイド40の電磁駆動力により弁体38がスプリング39の付勢力に抗して閉弁されて吸入通路27が閉塞される。
図4に示すように、高圧ポンプ14の吸入行程(プランジャ30が上死点から下死点に移動する行程)で、電磁弁37が開弁されてポンプ室29内に燃料が吸入され、吐出行程(プランジャ30が下死点から上死点に移動する行程)で、電磁弁37の閉弁開始時期を制御することで、燃料吐出量を調節してデリバリパイプ19内の燃圧(以下「高圧側燃圧」という)を制御する。例えば、高圧側燃圧を上昇させるときには、電磁弁37の閉弁開始時期を早めて、吐出行程終了までの閉弁期間(有効ストローク)を長くして燃料吐出量を増加させ、反対に、高圧側燃圧を低下させるときには、電磁弁37の閉弁開始時期を遅らせて、吐出行程終了までの閉弁期間(有効ストローク)を短くして燃料吐出量を減少させる。
ECU26は、エンジン始動時に、クランク角センサ24の出力信号(又はクランク角センサ24とカム角センサ25の出力信号)に基づいてクランク角判定(いわゆる気筒判別)を行うことで、クランク角センサ24の出力信号に基づいてクランク角を検出できるようにする。このクランク角判定の完了後は、クランク角センサ24で検出したクランク角によってポンプカム33の位相(つまりプランジャ30の位相)を認識することができる。尚、クランク軸に対するカム軸32の位相(カム軸位相)を可変するシステムでは、クランク角センサ24とカム角センサ25の出力信号に基づいてカム軸位相を検出すれば、クランク角によってポンプカム33の位相(つまりプランジャ30の位相)を認識することができる。
そして、ECU26は、エンジン運転中に、図3に示す高圧ポンプ制御プログラムを実行することで、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度)よりも高いときには、電磁弁37を開閉する通常制御を行い、エンジン回転速度が所定値以下(低回転領域)のときには、電磁弁37を閉弁状態に保持する閉弁制御を行う。
通常制御中は、図4に示すように、クランク角(ポンプカム33の位相)に基づいて電磁弁37への通電のオン/オフを制御することで、プランジャ30の往復運動に対する電磁弁37の開閉時期を制御して燃料吐出量(高圧側燃圧)を制御する。
一方、閉弁制御中は、図5に示すように、通常制御時の駆動電流と同じ電流値Ia の駆動電流を電磁弁37に連続通電することで電磁弁37を閉弁状態に保持する。これにより、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度又はそれよりも少し高い回転速度)以下になって、エンジン音やロードノイズ等の走行騒音が小さくなるときに、電磁弁37の作動音(衝突音)が発生しないようにする。
この閉弁制御中に、高圧ポンプ14は、電磁弁37が閉弁状態に保持されて吸入通路27が閉塞された状態となるが、逆止弁35を備えたサブ吸入通路34が設けてあるため、プランジャ30の吸入行程でポンプ室29内の燃圧が降下したときに、サブ吸入通路34の逆止弁35が開弁してサブ吸入通路34から燃料を吸入し、プランジャ30の吐出行程でポンプ室29内の燃圧が上昇したときに、サブ吸入通路34の逆止弁35が閉弁して吐出通路28へ燃料を吐出することができる。これにより、電磁弁37を閉弁状態に保持しても、低圧ポンプ12から供給される燃料を高圧ポンプ14で昇圧してデリバリパイプ19に供給することができる。この閉弁制御中は、高圧ポンプ14の燃料吐出量を制御することができないが、高圧レギュレータ22によってデリバリパイプ19内の燃圧(燃料噴射弁20に供給される燃圧)が所定圧力に調圧される。
以下、ECU26が実行する図3に示す高圧ポンプ制御プログラムの処理内容を説明する。
図3に示す高圧ポンプ制御プログラムは、エンジン運転中に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいうポンプ制御手段としての役割を果たす。本プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、アイドルスイッチ信号を読み込んだ後、ステップ102に進み、アイドルスイッチがオンされているか否か(アイドル中であるか否か)を判定する。
アイドルスイッチがオフであると判定された場合には、ステップ103に進み、クランク角センサ24で検出したエンジン回転速度を読み込んだ後、ステップ104に進み、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度又はそれよりも少し高い回転速度)以下であるか否かを判定する。
その結果、エンジン回転速度が所定値よりも高いと判定された場合には、ステップ105に進み、電磁弁37の通常制御を実行する。この通常制御中は、図4に示すように、クランク角(ポンプカム33の位相)に基づいて電磁弁37への通電のオン/オフを制御することで、プランジャ30の往復運動に対する電磁弁37の開閉時期を制御して燃料吐出量(高圧側燃圧)を制御する。
一方、上記ステップ102で、アイドルスイッチがオンされていると判定された場合、又は、上記ステップ104で、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度又はそれよりも少し高い回転速度)以下であると判定された場合には、アイドル運転状態であるため、エンジン音や走行騒音が小さくなると判断して、ステップ106に進み、電磁弁37の閉弁制御を実行する。この閉弁制御中は、図5に示すように、通常制御時の駆動電流と同じ電流値Ia の駆動電流を電磁弁37に連続通電して電磁弁37を閉弁状態に保持する。
以上説明した本実施例1では、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度又はそれよりも少し高い回転速度)以下になって、エンジン音や走行騒音が小さくなるときに、高圧ポンプ14の電磁弁37を閉弁状態に保持する閉弁制御を行って、電磁弁37の作動音(衝突音)が発生しないようにすることができるため、電磁弁37の作動音が搭乗者に聞こえてしまうことを防止することができ、静粛性を向上させることができる。また、閉弁制御中は、電磁弁37が閉弁状態に保持されて吸入通路27が閉塞された状態となるが、逆止弁35を備えたサブ吸入通路34が設けてあるため、プランジャ30の往復運動により低圧ポンプ12から供給される燃料を高圧ポンプ14で昇圧してデリバリパイプ19に供給することができる。
次に、図6を用いて本発明の実施例2を説明する。
前述したように、電磁弁37の閉弁制御中に、高圧ポンプ14は、サブ吸入通路34から燃料を吸入するが、閉弁制御が行われるエンジンの低回転運転状態(例えばアイドル運転状態)では、エンジンの燃料噴射量が少なくなる。
そこで、本実施例2では、図6に示すように、高圧ポンプ14のサブ吸入通路34のうちの逆止弁35の上流側(又は下流側)に、通路断面積が絞られた絞り通路部41を設けるようにしている。この絞り通路部41の通路断面積は、アイドル運転時の燃料噴射量に相当する燃料量を吸入することが可能な面積以上で、且つ、アイドル運転時にプランジャ30下降容積相当の燃料量を吸入することが可能な面積以下に設定されている。その他の構成は、前記実施例1と同じである。
本実施例2では、サブ吸入通路34に絞り通路部41を設けたので、エンジンの燃料噴射量が少なくなる閉弁制御中(エンジンの低回転運転中)に、サブ吸入通路34からの燃料の吸入を絞り通路部41により適度に抑制して、必要以上の燃料をデリバリパイプ19に供給することを防止することができて、デリバリパイプ19から燃料タンク11に戻される余剰燃料を少なくすることができ、高圧ポンプ14の消費エネルギーを低減することができる。
前述したように、ECU26は、クランク角センサ24で検出したクランク角によってポンプカム33の位相(つまりプランジャ30の位相)を認識し、クランク角に基づいて電磁弁37の通電を制御することで、プランジャ30の往復運動に対する電磁弁37の開閉時期を制御するようにしている。従って、エンジン始動時にクランク角センサ24の出力信号等によるクランク角判定(いわゆる気筒判別)が完了する前は、クランク角(ポンプカム33の位相)を検出することができず、プランジャ30の往復運動に対する電磁弁37の開閉時期の制御を行うことができない。
そこで、本発明の実施例3では、図7に示す始動時高圧ポンプ制御プログラムを実行することで、エンジン始動時に、クランク角判定の完了前でクランク角を検出できない期間は、電磁弁37を閉弁状態に保持する閉弁制御を行い、クランク角判定が完了してクランク角を検出可能になったときに、電磁弁37を開閉する通常制御を開始するようにしている。
図7に示す始動時高圧ポンプ制御プログラムは、イグニッションスイッチ(図示せず)のオン後に実行され、特許請求の範囲でいうポンプ制御手段としての役割を果たす。本プログラムが起動されると、まず、ステップ201で、エンジン状態を読み込み、ステップ202で、スタータをオンしてエンジン始動を開始した後、ステップ203に進み、電磁弁37を閉弁状態に保持する閉弁制御を開始する。
この後、ステップ204に進み、クランク角センサ24の出力信号(又はクランク角センサ24とカム角センサ25の出力信号)に基づいたクランク角判定(いわゆる気筒判別)が完了したか否かを判定し、クランク角判定が完了していないと判定されれば、まだ、クランク角(ポンプカム33の位相)を検出できないと判断して、電磁弁37の閉弁制御を継続する。
その後、ステップ204で、クランク角判定が完了したと判定された時点で、クランク角(ポンプカム33の位相)を検出可能であると判断して、ステップ205に進み、電磁弁37を開閉する通常制御を開始する。
以上説明した本実施例3では、始動時にクランク角判定の完了前でクランク角を検出できない期間は、電磁弁37を閉弁状態に保持する閉弁制御を行うようにしたので、サブ吸入通路34の逆止弁35を利用して、低圧ポンプ12から供給される燃料を高圧ポンプ14で昇圧してデリバリパイプ19に供給することができる。これにより、始動初期から噴射燃料の微粒化を促進して燃焼性を向上させることができ、始動性や排気エミッションを向上させることができる。
尚、本実施例3は、前記実施例1や前記実施例2と組み合わせて実施しても良い。
ところで、一般に、電磁弁37の通常制御時の駆動電流は、電磁弁37を応答良く開閉するために、電磁弁37を単に閉弁状態に保持するのに必要な駆動電流よりも高い電流値Ia に設定されている。このため、電磁弁37の閉弁制御中に、通常制御時の駆動電流と同じ電流値Ia の駆動電流を電磁弁37に連続通電して電磁弁37を閉弁状態に保持すると、閉弁制御中の電磁弁37の電力消費量が増大すると共に、電磁弁37の発熱量が増大して電磁弁37の耐久性に悪影響を及ぼすおそれがある。
そこで、本発明の実施例4では、図8に示すように、閉弁制御中に、通常制御時の駆動電流値Ia よりも低い電流値Ib の駆動電流を電磁弁37に連続通電して電磁弁37を閉弁状態に保持するようにしている。これにより、閉弁制御中の電磁弁37の電力消費量を低減することができると共に、電磁弁37の発熱量を低減して電磁弁37の耐久性を向上させることができる。
本発明の実施例5では、図9及び図10に示すように、閉弁制御中に、電磁弁37の駆動電流をデューティ制御することで駆動電流の平均値Ic を通常制御時の駆動電流値Ip よりも低くして、電磁弁37を閉弁状態に保持するようにしている。この場合、図10に示すように、駆動電流の周波数(1/T1 )やオン時間T2 を調整することで、駆動電流の平均値Ic を調整することができる。
本実施例5のようにしても、閉弁制御中の電磁弁37の電力消費量を低減することができると共に、電磁弁37の発熱量を低減して電磁弁37の耐久性を向上させることができる。
次に、図11及び図12を用いて本発明の実施例6を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同一部分には同一符号を付して説明を簡略化し、主として前記実施例1と異なる部分について説明する。
図11に示すように、本実施例6の高圧ポンプ42は、吸入通路27に、逆止弁43が配置され、この逆止弁43がスプリング44によって閉弁方向に付勢されている。この逆止弁43の上方に、燃料吐出量を制御するための電磁アクチュエータ45が配置されている。この電磁アクチュエータ45は、逆止弁43を開弁するためのプランジャ46と、プランジャ46を逆止弁43の開弁方向に付勢するスプリング47と、プランジャ46を逆止弁43の開弁解除方向に電磁駆動するソレノイド48とから構成されている。
ソレノイド48に駆動電流が通電されていないときには、スプリング47の付勢力によりプランジャ46が逆止弁43を強制的に開弁する開弁位置に移動して吸入通路27が開放される。一方、ソレノイド48に駆動電流が通電されると、ソレノイド48の電磁駆動力によりプランジャ46がスプリング47の付勢力に抗して逆止弁43の強制開弁を解除する強制開弁解除位置に移動する。
ECU26は、エンジン運転中に、図12に示す高圧ポンプ制御プログラムを実行することで、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度又はそれよりも少し高い回転速度)よりも高いときには、電磁アクチュエータ45を強制開弁位置と強制開弁解除位置との間で切換動作させる通常制御を行い、エンジン回転速度が所定値以下のときには、電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持する強制開弁解除制御を行う。
通常制御中は、クランク角(ポンプカム33の位相)に基づいて電磁アクチュエータ45への通電のオン/オフを制御することで、プランジャ30の往復運動に対する逆止弁43の開閉時期を制御して燃料吐出量(高圧側燃圧)を制御する。
一方、強制開弁解除制御中は、通常制御時の駆動電流と同じ電流値Ia の駆動電流を電磁アクチュエータ45に連続通電することで電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持する。これにより、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度又はそれよりも少し高い回転速度)以下になって、エンジン音や走行騒音が小さくなるときに、電磁アクチュエータ45の作動音が発生しないようにする。
この強制開弁解除制御中は、電磁アクチュエータ45が逆止弁43の強制開弁を解除する強制開弁解除位置に保持されるため、プランジャ30の吸入行程でポンプ室29内の燃圧が降下したときに、吸入通路27の逆止弁43が開弁して吸入通路27から燃料を吸入し、プランジャ30の吐出行程でポンプ室29内の燃圧が上昇したときに、吸入通路27の逆止弁43が閉弁して吐出通路28へ燃料を吐出することができ、電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持しても、低圧ポンプ12から供給される燃料を高圧ポンプ42で昇圧してデリバリパイプ19に供給することができる。
以下、ECU26が実行する図12に示す高圧ポンプ制御プログラムの処理内容を説明する。本プログラムでは、まず、アイドルスイッチ信号を読み込んだ後、アイドルスイッチがオンされているか否かを判定する(ステップ301、302)。
アイドルスイッチがオフであると判定された場合には、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度又はそれよりも少し高い回転速度)以下であるか否かを判定する(ステップ303、304)。
その結果、エンジン回転速度が所定値よりも高いと判定された場合には、電磁アクチュエータ45の通常制御を実行する(ステップ305)。
一方、アイドルスイッチがオンされていると判定された場合、又は、エンジン回転速度が所定値以下であると判定された場合には、電磁アクチュエータ45のを強制開弁解除位置に保持する強制開弁解除制御を実行する(ステップ306)。
以上説明した本実施例6では、エンジン回転速度が所定値(例えばアイドル回転速度又はそれよりも少し高い回転速度)以下になって、エンジン音や走行騒音が小さくなるときに、高圧ポンプ42の電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持する強制開弁解除制御を行って、電磁アクチュエータ45の作動音が発生しないようにすることができるため、電磁アクチュエータ45の作動音が搭乗者に聞こえてしまうことを防止することができ、静粛性を向上させることができる。
本発明の実施例7では、図13に示す始動時高圧ポンプ制御プログラムを実行することで、エンジン始動時に、クランク角判定の完了前でクランク角を検出できない期間は、電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持する強制開弁解除制御を行い、クランク角判定が完了してクランク角を検出可能になったときに、電磁アクチュエータ45を強制開弁位置と強制開弁解除位置との間で切換動作させる通常制御を開始する。
図13に示す始動時高圧ポンプ制御プログラムでは、まず、エンジン状態を読み込み、スタータをオンしてエンジン始動を開始した後、電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持する強制開弁解除制御を開始する(ステップ401〜403)。
この後、ステップ404に進み、クランク角判定が完了したか否かを判定し、クランク角判定が完了していないと判定されれば、まだ、クランク角(ポンプカム33の位相)を検出できないと判断して、電磁アクチュエータ45の強制開弁解除制御を継続する。
その後、ステップ404で、クランク角判定が完了したと判定された時点で、クランク角(ポンプカム33の位相)を検出可能であると判断して、ステップ405に進み、電磁アクチュエータ45の通常制御を開始する。
以上説明した本実施例7では、始動時にクランク角判定の完了前でクランク角を検出できない期間は、電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持する強制開弁解除制御を行うようにしたので、吸入通路27の逆止弁43を利用して、低圧ポンプ12から供給される燃料を高圧ポンプ42で昇圧してデリバリパイプ19に供給することができる。これにより、始動初期から噴射燃料の微粒化を促進して燃焼性を向上させることができ、始動性や排気エミッションを向上させることができる。
尚、本実施例7は、前記実施例6と組み合わせて実施しても良い。
また、前記各実施例6,7では、電磁アクチュエータ45の強制開弁解除制御中に、通常制御時の駆動電流と同じ電流値Ia の駆動電流を電磁アクチュエータ45に連続通電して電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持するようにしたが、通常制御時の駆動電流値Ia よりも低い電流値Ib の駆動電流を電磁アクチュエータ45に連続通電して電磁アクチュエータ45を強制開弁解除位置に保持するようにしてもよい
前記各実施例1〜7では、デリバリパイプ19に、開弁圧が一定値に固定された機械式の高圧レギュレータ22を接続したが、本発明の実施例8では、図14に示すように、デリバリパイプ19に、開弁圧を任意に変更可能な電磁式の高圧レギュレータ49を接続するようにしている。これにより、電磁弁37の閉弁制御中(又は電磁アクチュエータ45の強制開弁解除制御中)に、高圧レギュレータ49の開弁圧を制御することで、デリバリパイプ19内の燃圧(燃料噴射弁20に供給される燃圧)を制御することができる。
以上説明した各実施例1〜8では、エンジン回転速度がアイドル回転速度以下のときに、電磁弁37の閉弁制御(又は電磁アクチュエータ45の強制開弁解除制御)を行うようにしたが、電磁弁37の閉弁制御(又は電磁アクチュエータ45の強制開弁解除制御)を実行する回転速度領域は、エンジン音や走行騒音の大きさによって適宜変更しても良く、エンジン回転速度がアイドル回転速度よりも高い所定値以下のときに、電磁弁37の閉弁制御(又は電磁アクチュエータ45の強制開弁解除制御)を行うようにしても良い。
また、始動時にクランク角判定の完了前でクランク角を検出できないときに、電磁弁37の閉弁制御(又は電磁アクチュエータ45の強制開弁解除制御)を行うようにしたが、エンジン運転中にクランク角センサ24の故障等によりクランク角を検出できないときに、電磁弁37の閉弁制御(又は電磁アクチュエータ45の強制開弁解除制御)を行うようにしても良い。
また、本発明の適用範囲は、筒内噴射式ガソリンエンジンの高圧ポンプに限定されず、他のガソリンエンジンやディーゼルエンジンの種々の高圧ポンプに本発明を適用して実施することができる。
本発明の実施例1における燃料供給システム全体の概略構成図である。 実施例1の高圧ポンプの縦断面図である。 実施例1の高圧ポンプ制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 通常制御を説明するためのタイムチャートである。 実施例1の閉弁制御を説明するためのタイムチャートである。 実施例2の高圧ポンプの縦断面図である。 実施例3の始動時高圧ポンプ制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例4の閉弁制御を説明するためのタイムチャートである。 実施例5の閉弁制御を説明するためのタイムチャート(その1)である。 実施例5の閉弁制御を説明するためのタイムチャート(その2)である。 実施例6の高圧ポンプの縦断面図である。 実施例6の高圧ポンプ制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例7の始動時高圧ポンプ制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例8の燃料供給システム全体の概略構成図である。
符号の説明
11…燃料タンク、12…低圧ポンプ、14…高圧ポンプ、19…デリバリパイプ、20…燃料噴射弁、21…燃圧センサ、22…高圧レギュレータ、24…クランク角センサ、25…カム角センサ、26…ECU(ポンプ制御手段)、27…吸入通路、28…吐出通路、29…ポンプ室、30…プランジャ、32…カム軸、33…ポンプカム、34…サブ吸入通路、35,36…逆止弁、37…電磁弁、41…絞り通路部、42…高圧ポンプ、43…逆止弁、45…電磁アクチュエータ

Claims (5)

  1. 燃料の吸入通路と吐出通路との間に設けたポンプ室と、前記ポンプ室内で往復運動して燃料を吸入/吐出するプランジャと、前記吸入通路を開閉する電磁弁とからなる高圧ポンプを備えると共に、前記プランジャの往復運動に対する前記電磁弁の開閉時期を制御することで前記高圧ポンプの燃料吐出量を制御するポンプ制御手段を備えた内燃機関の燃料供給装置において、
    前記電磁弁は、該電磁弁への通電がオフされているときに開弁状態に保持されるように構成され、
    前記吸入通路から分岐して前記ポンプ室に連通するサブ吸入通路を設けると共に、該サブ吸入通路に逆止弁を設け、
    前記ポンプ制御手段は、内燃機関の回転速度が所定値以下のときに、前記電磁弁への通電をオンして該電磁弁を閉弁状態に保持する閉弁制御を行うことで前記サブ吸入通路を通して前記ポンプ室内に燃料を吸入し、前記内燃機関の回転速度が前記所定値よりも高いときには、前記ポンプ室内に燃料を吸入する吸入行程で前記電磁弁への通電をオフして該電磁弁を開弁することで前記吸入通路を通して前記ポンプ室内に燃料を吸入することを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  2. 前記サブ吸入通路には、通路断面積が絞られた絞り通路部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  3. 前記ポンプ制御手段は、前記閉弁制御中に、前記電磁弁を通常制御時の駆動電流よりも低い駆動電流で閉弁状態に保持することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  4. 燃料の吸入通路と吐出通路との間に設けたポンプ室と、内燃機関の動力により前記ポンプ室内で往復運動して燃料を吸入/吐出するプランジャと、前記吸入通路を開閉する電磁弁とからなる高圧ポンプを備えると共に、前記プランジャの往復運動に対する前記電磁弁の開閉時期を制御することで前記高圧ポンプの燃料吐出量を制御するポンプ制御手段を備えた内燃機関の燃料供給装置において、
    前記電磁弁は、該電磁弁への通電がオフされているときに開弁状態に保持されるように構成され、
    前記吸入通路から分岐して前記ポンプ室に連通するサブ吸入通路を設けると共に、該サブ吸入通路に逆止弁を設け、
    前記ポンプ制御手段は、内燃機関のクランク角を検出できないときに、前記電磁弁への通電をオンして該電磁弁を通常制御時の駆動電流よりも低い駆動電流で閉弁状態に保持する閉弁制御を行うことで前記サブ吸入通路を通して前記ポンプ室内に燃料を吸入し、前記内燃機関のクランク角を検出できるときには、前記ポンプ室内に燃料を吸入する吸入行程で前記電磁弁への通電をオフして該電磁弁を開弁することで前記吸入通路を通して前記ポンプ室内に燃料を吸入することを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  5. 前記ポンプ制御手段は、前記閉弁制御中に、前記電磁弁の駆動電流をデューティ制御することで該駆動電流の平均値を通常制御時の駆動電流よりも低くすることを特徴とする請求項3又は4に記載の内燃機関の燃料供給装置。
JP2004093776A 2004-03-26 2004-03-26 内燃機関の燃料供給装置 Expired - Lifetime JP4106663B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093776A JP4106663B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 内燃機関の燃料供給装置
US11/086,580 US7198033B2 (en) 2004-03-26 2005-03-23 Fuel supply system of internal combustion engine
DE102005013917A DE102005013917A1 (de) 2004-03-26 2005-03-24 Kraftstoffzufuhrsystem eines Verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093776A JP4106663B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005282388A JP2005282388A (ja) 2005-10-13
JP4106663B2 true JP4106663B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=34988322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004093776A Expired - Lifetime JP4106663B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7198033B2 (ja)
JP (1) JP4106663B2 (ja)
DE (1) DE102005013917A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4215000B2 (ja) * 2005-01-19 2009-01-28 株式会社デンソー 高圧ポンプ
JP2007332795A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Toyota Motor Corp 燃料ポンプ及び燃料供給装置
JP4338742B2 (ja) 2007-03-09 2009-10-07 三菱電機株式会社 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
US7373924B1 (en) 2007-05-10 2008-05-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system to mitigate pump noise in a direct injection, spark ignition engine
DE102007035316B4 (de) * 2007-07-27 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Magnetventils einer Mengensteuerung in einer Brennkraftmaschine
US7451741B1 (en) * 2007-10-31 2008-11-18 Caterpillar Inc. High-pressure pump
US8287256B2 (en) * 2007-11-01 2012-10-16 Caterpillar Inc. Valve assembly
US7552720B2 (en) * 2007-11-20 2009-06-30 Hitachi, Ltd Fuel pump control for a direct injection internal combustion engine
GB0811385D0 (en) * 2008-06-20 2008-07-30 Artemis Intelligent Power Ltd Fluid working machines and method
DE102008036122B4 (de) * 2008-08-01 2014-07-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Adaption der Leistung einer Kraftstoffvorförderpumpe eines Kraftfahrzeugs
DE102008036120B4 (de) * 2008-08-01 2010-04-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Hochdruck-Kraftstoffpumpe
JP2010059856A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp 高圧燃料ポンプ
DE102008050060A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Man Diesel Se Krafteinspritzsystem mit Hochdruckpumpen mit magnetisch betätigbarem Saugventil
US8091530B2 (en) 2008-12-08 2012-01-10 Ford Global Technologies, Llc High pressure fuel pump control for idle tick reduction
KR101113581B1 (ko) * 2009-11-02 2012-02-22 기아자동차주식회사 Gdi 펌프를 갖는 차량의 소음 저감 방법
DE102010027745A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe
JP5530876B2 (ja) * 2010-09-14 2014-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプ
US9435328B2 (en) * 2011-01-06 2016-09-06 Continental Automotive Systems Inc. Variable stroke control structure for high pressure fuel pump
DE102011005485A1 (de) * 2011-03-14 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Ventileinrichtung zum Schalten oder Zumessen eines Fluids
US9309849B2 (en) * 2011-03-23 2016-04-12 Hitachi, Ltd Method and apparatus for reducing the number of separately distinguishable noise peaks in a direct injection engine
ITBO20110183A1 (it) * 2011-04-07 2012-10-08 Magneti Marelli Spa Pompa carburante silenziata per un sistema di iniezione diretta
DE102011077918A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe für eine Kraftstoffeinspritzeinrichtung einer Brennkraftmaschine
DE102011077991A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kraftstofffördereinrichtung einer Brennkraftmaschine
JP2013113145A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5857878B2 (ja) * 2012-05-17 2016-02-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁弁
DE102013214083B3 (de) * 2013-07-18 2014-12-24 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems eines Verbrennungsmotors
US9458806B2 (en) * 2014-02-25 2016-10-04 Ford Global Technologies, Llc Methods for correcting spill valve timing error of a high pressure pump
US10012228B2 (en) * 2014-04-17 2018-07-03 Danfoss Power Solutions Gmbh & Co. Ohg Variable fluid flow hydraulic pump
JP2016188601A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6537867B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-03 日野自動車株式会社 燃料供給装置
JP6317701B2 (ja) * 2015-04-10 2018-04-25 株式会社デンソー 高圧ポンプ
JP6197828B2 (ja) * 2015-05-27 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7115328B2 (ja) * 2019-01-15 2022-08-09 株式会社デンソー 電磁弁

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0307947B1 (en) * 1987-09-16 1993-11-18 Nippondenso Co., Ltd. Variable discharge high pressure pump
JP3077738B2 (ja) * 1994-04-28 2000-08-14 株式会社デンソー 高圧サプライポンプ
JP3815512B2 (ja) 1996-08-23 2006-08-30 株式会社デンソー エンジン用蓄圧式燃料供給装置の制御方法
US6123059A (en) 1997-09-05 2000-09-26 Denso Corporation Fuel supply apparatus
DE19834121A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine
DE19834120A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine
JP3233112B2 (ja) * 1998-10-27 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2000186649A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Isuzu Motors Ltd 吐出量可変制御型高圧燃料ポンプ
JP4491952B2 (ja) 1999-10-13 2010-06-30 株式会社デンソー 電磁弁駆動装置
DE10005212A1 (de) 2000-02-05 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zum Ansteuern eines elektromagnetischen Mengensteuerventils
JP2001304071A (ja) 2000-04-19 2001-10-31 Denso Corp 高圧サプライポンプ
DE10052629A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-08 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffhochdruckpumpe mit veränderlicher Fördermenge
DE10155247B4 (de) * 2001-11-09 2006-08-24 Siemens Ag Einspritzanlage mit Notlauffunktion
JP4110065B2 (ja) * 2003-09-01 2008-07-02 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7198033B2 (en) 2007-04-03
DE102005013917A1 (de) 2005-10-20
US20050211224A1 (en) 2005-09-29
JP2005282388A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106663B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US7325536B2 (en) High-pressure fuel pump control device for engine
US7801672B2 (en) After-stop fuel pressure control device of direct injection engine
JP2006348908A (ja) エンジン制御装置、エンジン制御システム及びエンジン制御方法
JP2001041128A (ja) 高圧燃料ポンプ
JP2009079514A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置
JP6079487B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置
WO2014119289A1 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP4857371B2 (ja) エンジンの高圧燃料ポンプ制御装置
JP5497556B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2009221906A (ja) 筒内噴射式内燃機関の低圧ポンプ制御装置
JP5910313B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2007327409A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5018374B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP4516370B2 (ja) エンジンの高圧燃料ポンプの制御装置及び制御方法
JP5382870B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の制御装置及び制御方法並びに蓄圧式燃料噴射装置
JPH10288107A (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP2011208560A (ja) アイドルストップ機能付き筒内噴射エンジンの燃料供給制御装置
JP4329755B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ
JP4408934B2 (ja) エンジンの高圧燃料ポンプ制御装置
JP2009215959A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2006257897A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2008115753A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2002339837A (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080320

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4106663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term