JP4073802B2 - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4073802B2
JP4073802B2 JP2003033539A JP2003033539A JP4073802B2 JP 4073802 B2 JP4073802 B2 JP 4073802B2 JP 2003033539 A JP2003033539 A JP 2003033539A JP 2003033539 A JP2003033539 A JP 2003033539A JP 4073802 B2 JP4073802 B2 JP 4073802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
motor
runner
start switch
slide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003033539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004243811A (ja
Inventor
政明 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2003033539A priority Critical patent/JP4073802B2/ja
Priority to US10/784,802 priority patent/US6857613B2/en
Publication of JP2004243811A publication Critical patent/JP2004243811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073802B2 publication Critical patent/JP4073802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0268Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for adapting the seat or seat part, e.g. to the position of an occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0272Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for detecting the position of seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0825Location of the latch outside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • B60N2/0887Activation of the latches by the control mechanism with synchronised movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、シートを前後方向にスライド可能に支持するシートスライド装置、特に、ロングレールに適応可能なランナ駆動手段を有した構成のシートスライド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、シートの配置変更(シートアレンジ)や荷物室(ラゲージスペース)の拡大化等の要求されるミニバンや1ボックス車等のリヤシートに装備されるシートスライド装置においては、フロントシートに装備される一般的なものよりも長い、いわゆるロングレールが、ランナ(アッパレールとも称する)の移動路となるガイドレール(ロアレールとも称する)として採用される傾向にある。
【0003】
しかしながら、ロングレールの採用によりそのスライド距離が長くなると、一般的に知られている人力スライド方式のシートスライド装置ではそのスライド作業が乗員の負担となりやすい。そこで、モータの駆動制御によってシートを前後双方向にスライドさせる、いわゆるパワー式の構成を、ロングレールタイプのシートスライド装置に採用することが考えられる。
【0004】
このような、パワー式のシートスライド装置をロングレールに採用した一例として、たとえば特開平11−11186号公報に開示の構成がある。
【0005】
この構成においては、ガイドレールのほぼ全長に亘って固定的に内設されたリードスクリューと、ランナに配設された、モータにより回転駆動されるナット(回転駆動ナット)との組み合わせが、モータの駆動力をランナの駆動力に変換し伝達する、いわゆる駆動伝達手段として用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自動車等の車体(ボディ)は、一般的に種々のパネルの組み合わせとして形成されており、その各パネル間の連結、固定は、通常、スポット溶接等によって行われている。しかし、このスポット溶接等は、各種パネルに歪み、捩れ等を生じさせることもあり、それは床体においても例外ではない。つまり、車両の床体が、その組立工程において若干の歪み、捩れ等を持つことも多く、この床体に固定される部材がこの床体の歪み、捩れ等の影響を受けることも、自動車等においては多分に起こり得ることである。
【0007】
たとえば、自動車のフロントシート等に設けられる一般的な長さのガイドレール(ここではショートレールと称する)であれば、このガイドレール自身が高い剛性を持つことから、床体の歪み、捩れ等の影響をさほど受けることのない配設が十分に可能となる。しかしながら、自身の剛性の低下しやすいロングレールであると、床体に固定されたガイドレールがその歪み、捩れ等の影響を受けやいため、前出の特開平11−11186号公報に開示された構成の駆動伝達手段であると、その歪み等は、ガイドレールに固定的に内設されたリードスクリューにも及ぶ虞が多分にある。
【0008】
このような車体の歪み、捩れ等の影響をリードスクリューが受けると、それに伴うリードスクリューの捩れ、あるいは歪曲等により、このリードスクリューに対する回転駆動ナットの螺進、螺退性能の低下が多分に起こり得る。従って、この公知の駆動伝達手段を有するパワー式のシートスライド装置が、ロングレールへの適応性に劣ることは否定できない。
【0009】
また、ランナには、通常、シートベルトからの引張荷重が作用し、この引張荷重はランナ、そしてリードスクリューへと伝達される。しかし、ロングレールに内設されたリードスクリューはロングレール同様の長尺であり、それ自身の剛性も低いことから、衝突等の緊急時における引張方向への過大な荷重がランナからリードスクリューに作用されると、場合によっては、リードスクリューがその変形等を生じることもあり、駆動伝達手段としての、その後の継続使用に支障をきたすことも多分に考えられる。
【0010】
従って、リードスクリューと回転駆動ナットとの組み合わせを駆動伝達手段とするパワー式のシートスライド装置は、この点においてもロングレールへの適応性に劣ることは否定できない。
【0011】
なお、この種のリードスクリューと回転駆動ナットとの組み合わせ以外にも、ラックとピニオンとの組み合わせがパワー式のシートスライド装置における駆動伝達手段として知られている。しかし、この種の構成においても、長尺のラックがロングレールに対して固定的に配される構成であることから、このラックがガイドレールの歪み等の影響を受けることに変わりはない。
【0012】
ここで、リードスクリューと回転駆動ナットとの組み合わせやラックとピニオンとの組み合わせ等を利用しない駆動伝達手段の例として、たとえば特開平9−277856号公報に開示の構成が挙げられる。
【0013】
ここでは、引張強度のある可撓性部材、たとえばテープ等が駆動伝達手段として具体化されており、モータの駆動に伴うこのテープ等の送りのもとでランナを対応方向に牽引するものとして、そのパワー式のシートスライド装置は構成されている。
【0014】
しかしながら、この前出の特開平9−277856号公報に開示の構成は、前方スライドのみをパワー化するためのものであるため、これを前後双方向での駆動に適用することは、構成の複雑化や作動手順の煩雑化等を伴うことを考えればきわめて困難であるといわざるを得ない。
【0015】
また、この公知の構成においては、ランナに一端の固定されたテープ等を、モータの駆動のもとで特定方向に送ることにより、そのランナを対応方向に牽引可能とするものであるため、ランナの牽引時においては、そのスライド長に応じた長さのテープ等が、余剰分としてモータとの接触部分から延出されることになる。つまり、この公知の構成をロングレールに採用した場合においては、相当長のテープがモータとの接触部分から延出されることになるため、その延出部分の処理の煩雑化が、この公知の構成においては当然のことながら予想できる。
【0016】
従って、この公知の構成が前後双方向に駆動されるロングレールタイプのシートスライド装置に容易に適用できるとは、これらの点から到底いい難い。
【0017】
ところで、この前出の特開平9−277856号公報においては、モータを有するパワー式のシートスライド装置に、横方向からロックオンされる、いわゆる横ラッチ式のロック手段が併設されている。
【0018】
このようなラッチ式のロック手段によれば、このロック手段による強固なロックが得られることから、シートスライド装置としての機能性、および安全性が十分に高く確保可能となる。
【0019】
ここで、この前出の公報においては、ラッチ式のロック手段のロックオフ/ロックオン操作にモータの駆動制御を適宜連動させる趣旨の記載が見受けられるが、それに対する詳細な記載は見当たらない。しかし、モータとロック手段とは、ランナを駆動させるもの、およびランナの駆動を規制するものという、相反する作用を目的として設けられるものであるため、これらの単純な併設のもとでは、その双方がお互いの作動に悪影響を与え合う虞もあり、その実用化にあたっては、これらの円滑な作動制御が要求される。
【0020】
従って、この前出の特開平9−277856号公報に開示の構成は、その実用性に劣るとも考えられる。
【0021】
この発明は、前後双方向へのランナの駆動を可能とする、ロングレールに適応可能なパワー式のシートスライド装置の提供を目的としている。
【0022】
また、モータとロック手段との併設にも拘らず、その円滑な作動性を確保可能としたシートスライド装置の提供を、この発明の別の目的としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、この発明の請求項1に係るシートスライド装置によれば、床体に配設されたモータの駆動力をランナの駆動力に変換し伝達する駆動伝達手段が、モータの駆動に連動して進退移動する長尺の可撓性主動牽引部材としてなり、この可撓性主動牽引部材の、モータの正転により引き込まれる正転側延出端部を、左右いずれかのランナの前後一方に、そのランナの組み付けられた対応ガイドレールの前後対応位置を経て係止、連結するとともに、モータの逆転により引き込まれる逆転側延出端部を、正転側延出端部の連結対象となるランナと同一、あるいは左右の他方ランナの前後他方に、そのランナの組み付けられた対応ガイドレールの前後対応位置を経て係止、連結することにより、この各延出端部の連結されたランナが、モータの正転、逆転に連動した各延出端部の相対的同期進退移動のもとで対応方向に牽引可能に構成されている。
【0024】
そして、2方向のいずれにおいてもロックオンのニュートラル位置からロックオフに切り換えられるロックオフ手段の操作部材が、2つの切換え位置を有する起動スイッチとの同期連動化のもとで、モータの正転、逆転の選択的起動を伴った、ロック手段に対するロックオフ操作を可能に構成され、これにより、モータの正転、逆転のいずれかに対応する方向への、この単一の操作部材による選択的起動操作、およびそれに同期したロックオフ操作を、ランナに対する前進、後退の選択的操作として具現化している。
この発明の請求項2においては、操作部材の操作される2方向が、上下方向、左右方向、前後方向のいずれかとされている。
【0025】
また、この発明の請求項においては、可撓性主動牽引部材の正転側延出端部、および逆転側延出端部を左右の異体ランナの前後異端部にそれぞれ係止、連結することによりなる平面略Z形状を、可撓性主動牽引部材による、ランナを含む駆動伝達経路として具体化している。
【0026】
そして、この発明の請求項においては、可撓性主動牽引部材の正転側延出端部、および逆転側延出端部を左右いずれかの同一ランナの前後異端部にそれぞれ係止、連結することによりなる平面略三角形のループ形状を、可撓性主動牽引部材による、ランナを含む駆動伝達経路として具現化している。
【0027】
さらに、この発明の請求項においては、可撓性主動牽引部材の正転側延出端部、および逆転側延出端部を左右の異体ランナの前後異端部にそれぞれ係止、連結することによりなる平面略Z形状を、可撓性主動牽引部材による、ランナを含む駆動伝達経路とするとともに、この左右の異体ランナの、可撓性主動牽引部材の連結のない前後異端部に、その対応ガイドレールの前後位置を経て配設した、可撓性主動牽引部材とは別の可撓性従動牽引部材の各端末をそれぞれ係止、連結することにより、この可撓性従動牽引部材による、ランナを含む駆動伝達経路を、可撓性主動牽引部材とは対称の平面略Z形状とし、これらを組み合わせることにより、その全体の駆動伝達経路を、平面略8字のループ形状として具体化している。
【0028】
また、この発明の請求項においては、可撓性主動牽引部材を、モータの駆動により直接的に進退移動されるインナケーブルと、このインナケーブルを内部移動可能に部分的に被装したアウタチューブとの組み合わせによりなる可撓のワイヤケーブルとしている。そして、ガイドレールの前後位置に配された回転自在の従動プーリへの部分的な巻装を経て、そのインナケーブルをランナの前後対応部分に係止、連結するとともに、この従動プーリへのインナケーブルの圧接を適切に確保可能とする位置に、アウタチューブの対応端部を固定的に支持するものとして、このワイヤケーブルの取り付けが、ここでは具体化されている。
【0029】
さらに、この発明の請求項においては、ロック手段に対してロックオフ操作を行うロックオフ手段が、2つの操作方向のいずれにおいてもロックオンのニュートラル位置からロックオフに切り換えられる操作部材となる手動操作式の操作レバーと;ロックオフ方向への操作レバーの操作力を、ラッチ式ロック手段のロックオフ動作に変換しつつ一体連動させる連動手段と;操作レバーのロックオフ方向に準じて起動スイッチの切換え操作を行う、操作レバーとの一体回動の可能な操作片とを備えるものとして具体化されている。
【0030】
そして、ロック手段のロックオフ/ロックオンを、所定のロック判別手段により検出、判別するものとし、操作レバーによる2つのロックオフ方向のいずれかへのランナに対する選択的駆動操作により、ロック手段をロックオフ始動させ、このロック手段のロックオフをロック判別手段が判別した後、起動スイッチの切換え方向に準じてモータを起動させるとともに、操作レバーの操作解除に一体連動したロック手段のロックオン始動後、このロック手段のロックオンに従った起動スイッチの切換え解除のもとでモータを停止させるものとして、この請求項は構成されている。
【0031】
また、この発明の請求項においては、支持シャフトが、左右の固定部材間への架設のもとで回動自在に軸支され、この支持シャフトへの操作レバー、および操作片の固定のもとで、この支持シャフトを回動中心とした操作レバー、および操作片の一体回動が確保可能となっている。そして、ラッチ式ロック手段を、垂直昇降可能なラッチプレートを有した垂直ラッチ式とし、このラッチプレートを支持する一体連動の可能な支持アームに、支持シャフトに一体回動可能に設けられたリンクアームをジョイント部材により一体連動可能に連結することによって、このリンクアーム、ジョイント部材、および支持アームの組み合わせが、ラッチ式ロック手段のロックオフ動作に変換しつつ一体連動させる連動手段として具体化されている。
【0032】
さらに、この発明の請求項においては、ロック手段に対してロックオフ操作を行うロックオフ手段が、モータの正転、逆転の選択的起動を可能とする切換え2位置を有した起動スイッチを、その操作部材として兼用化してなり、この兼用起動スイッチの切換え2位置いずれかへの切換え操作のもとで起動するスイッチ作動式アクチュエータによって、兼用起動スイッチによるロック手段のロックオフ始動を可能とするものとして具体化されている。
【0033】
そして、ロック手段のロックオフ/ロックオンを、所定のロック判別手段により検出、判別し、また、所定の遅延制御手段により、兼用起動スイッチの操作解除から所定時間だけ、モータの停止を遅延させるものとし、兼用起動スイッチによる、切り換え2位置いずれかへの、ランナに対する選択的駆動操作に伴ったアクチュエータの起動により、ロック手段をロックオフ始動させ、このロック手段のロックオフをロック判別手段が判別した後、兼用起動スイッチの切換え方向に準じてモータを起動させるとともに、兼用起動スイッチの操作解除に連動したアクチュエータの作動停止に伴うロック手段のロックオン始動後、この兼用起動スイッチの操作解除から所定時間だけ経過した後、遅延制御手段の切換え動作のもとでモータを停止させるものとして、この請求項においては構成されている。
【0034】
また、この発明の請求項10においては、ロック判別手段が、そのスライド操作片をラッチとの係合位置に配した自動復帰型のスライド切換えスイッチとして具体化されている。
【0035】
さらに、この発明の請求項11においては、遅延制御手段が、電流の供給からの遅延した接点切換えの可能な遅延型リレーとしてなり、兼用起動スイッチによる選択的駆動操作時における遅延時間が、ロック手段のロックオフ所要時間として設定されている。
【0036】
また、この発明の請求項12においては、ロック手段に対してロックオフ操作を行うロックオフ手段が、モータの正転、逆転の選択的起動を可能とする切換え2位置を有した起動スイッチを、その操作部材として兼用化してなり、この兼用起動スイッチの切換え2位置いずれかへの切換え操作のもとで起動するスイッチ作動式アクチュエータによって、兼用起動スイッチによるロック手段のロックオフ始動を可能とするものとして具体化されている。
【0037】
そして、兼用起動スイッチの切換え操作に伴ったモータの起動、およびその操作解除に伴うモータの停止を、所定の遅延制御手段により所定時間だけ遅延可能とし、兼用起動スイッチによる、切り換え2位置いずれかへの、ランナに対する選択的駆動操作に伴ったアクチュエータの起動により、ロック手段をロックオフ始動させ、この兼用起動スイッチの操作から所定時間だけ経過した後、遅延制御手段の切換え動作のもとで、モータを兼用起動スイッチの切換え方向に準じて起動させるとともに、兼用起動スイッチの操作解除に連動したアクチュエータの作動停止に伴うロック手段のロックオン始動後、この兼用起動スイッチの操作解除から所定時間だけ経過した後、遅延制御手段の切換え動作のもとでモータを停止させものとして、この請求項12においては構成されている。
【0038】
さらに、この発明の請求項13においては、遅延制御手段が、電流の供給、およびその遮断からの遅延した接点切換えの可能な遅延型リレーとしてなり、兼用起動スイッチによる選択的駆動操作時における遅延時間が、ロック手段のロックオフ所要時間として設定されるとともに、兼用起動スイッチの操作解除時における遅延時間が、ロック手段の持つ1ロックピッチ間でのランナのスライド所要時間として設定されている。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0040】
図1、および図2に示すように、この発明に係るシートスライド装置10においては、床体12に配設したモータ14の駆動力を、駆動伝達手段16を介してランナ18(L,R)の駆動力に変換し伝達可能とすることで、このモータと、ガイドレール20(L,R)に対するランナのスライド規制を行うラッチ式のロック手段22(L,R)との併設がはかられている。
【0041】
このシートスライド装置10は、シートの固定される左右一対のランナ18(L,R)を、床体12に固定された左右のガイドレール20(L,R)に対し、転動子、たとえばその前後の離反位置に配した左右一対の車輪状ローラ24を介してスライド自在にそれぞれ組み付けることにより、シートを、その前後方向にスライド可能に支持するものとして形成されている。
【0042】
なお、この実施の形態においては、左右のランナ18(L,R)が、シートの載置、固定される台座としての機能を有した、いわゆるシートライザ26の左右位置に、それぞれ一体的に固定されている。つまり、左右のランナ18(L,R)は、この固定により左右の同期スライドの可能な一体的な剛的部材の一部として、シートと共にそれぞれ構成されることになる。
【0043】
図2を見るとわかるように、このシートスライド装置10に設けられるロック手段22(L,R)は、前出のようにラッチ式として構成されている。そして、この実施の形態においては、ランナ18(L,R)に設けられた、垂直昇降可能なラッチプレート28による垂直ラッチ式として、このロック手段22(L,R)が具体化されている。
【0044】
なお、この図2においては、図1中の上方に位置する、シート右側のランナ18(R)に設けられたロック手段22(R)を図示しているが、シート左側(図1中の下方)のランナ18(L)に設けられるロック手段22(L)も、その構成に変わりはないため、ここでは、このシート右側のロック手段22(R)を例として、その構成を以下に説明する。
【0045】
図2に示すように、たとえば、一連のロック孔30が、ガイドレール20(L,R)の底壁20aに等間隔毎に形成されるとともに、このロック孔に挿入、係合可能なロック爪28aをその下端に有したラッチプレート28が、ランナ18(L,R)の切欠き状の配置スペース32内に、その垂直昇降を可能に配設されている。
【0046】
そして、この実施の形態においては、このラッチプレート28が、その支点の枢着された略く字形状の支持アーム34の、ほぼ水平方向に延びた支持片34aに連動可能に連結、支持され、この支持アームに付与されたロックばね、たとえばねじりばね36からの付勢力のもとで、ロック孔30に対するロック爪28aの挿入、係合方向、つまりそのロックオン方向となる下方に、ラッチプレートは付勢されている。
【0047】
このロック手段22(L,R)によれば、ロック孔30に対するロック爪28aの挿入、係合、つまりそのロックオン、言い換えればラッチプレート28のロックオンによって、ガイドレール20(L,R)に対するランナ18(L,R)のスライドが規制される。そして、後述する、このロック手段22(L,R)に対する所定のロックオフ操作のもとでのロック孔30からのロック爪28aの離脱、離反、つまりはロック手段のロックオフ(ラッチプレート28のロックオフ)によって、ガイドレール20(L,R)に対するランナ18(L,R)のスライド規制は解除可能となる。
【0048】
なお、この種のラッチ式ロック手段の基本構成は、たとえば特開平11−301315号公報等にもあるように公知であり、また、その基本構成自体はこの発明の趣旨でないため、このラッチ式ロック手段に対する上記以外の説明は、ここでは省略するものとする。
【0049】
そして、図1、図2に示すように、この発明においては、ランナ18(L,R)を前後双方向にスライドさせるためのモータ14が、このロック手段22(L,R)と共にシートスライド装置10に併設されている。
【0050】
モータ14は、たとえば、床体12に設けた凹部(図示しない)内への配設等のもとで、この床体に固定的に配設されている。そして、この発明においては、このモータ14の駆動力をランナ18(L,R)の駆動力に変換し伝達する駆動伝達手段16として、モータの駆動に連動した進退移動のもとでランナを対応方向に牽引可能とする、長尺の可撓性主動牽引部材が用いられている。
【0051】
図1を見るとわかるように、この可撓性主動牽引部材(駆動伝達手段)16としては、たとえば、インナケーブル16aをアウタチューブ16bによって内部移動可能に部分的に被装してなる、いわゆるワイヤケーブルが例示でき、このワイヤケーブルは、モータ14の正転により引き込まれる正転側延出端部16−1と、モータの逆転により引き込まれる逆転側延出端部16−2とに分離規定されている。
【0052】
この可撓性主動牽引部材(ワイヤケーブル)16においては、インナケーブル16aにモータ14の駆動力を付与することで、モータの駆動に伴う、アウタチューブ16bに対するインナケーブルの進退移動が確保される。そして、モータ14に対するインナケーブル16aの進退移動として、たとえば、モータ14の駆動に伴った、その出力部である順巻きリール、逆巻きリール(いずれも図示しない)の一体回転による、一方の延出端部(インナケーブル)の巻取り、およびその他方の延出端部(インナケーブル)の送り出しのもとでの相対的同期進退移動が例示できる。
【0053】
なお、このようなインナケーブルの相対的同期進退移動を確保する構成自体は、市販のギヤードモータによって得られる一般的なものであり、特にこの発明の主要な構成要素となるものでもないため、このモータの詳細な構成に関する説明はここでは省略する。
【0054】
このような構成によりなる、可撓性主動牽引部材16となるワイヤケーブルは、左右の少なくともいずれかのランナ18(L,R)に対し、その相対的同期進退移動による牽引を可能に配置、連結されている。
【0055】
たとえば、正転側延出端部16−1のインナケーブル16a(16a−1)が、左右のランナ18(L,R)いずれかの前後一方、たとえばシート右方(図1中の上方)のランナ18(R)の前端係止片44に、そのランナの組み付けられた対応ガイドレール、つまり右側のガイドレール20(R)の前部位置を経て係止、連結される(図2参照)。また、逆転側延出端部16−2のインナケーブル16a(16a−2)は、その他方のランナの前後他端部、つまりシート左方(図1中の下方)のランナ18(L)の後端係止片46に、そのランナの組み付けられた対応ガイドレール、つまり左側のガイドレール20(L)の後部位置を経て係止、連結される。
【0056】
つまり、この可撓性主動牽引部材16による、ランナ18(L,R)を含む駆動伝達経路は、図2に示すような平面略Z形状、詳しくは平面略逆Z形状となる。
【0057】
なお、図1、図2に示すように、ガイドレール20(L,R)の前後位置には、たとえば、ガイドレールのレッグ48に対して軸支された、回転自在の従動プーリ50がそれぞれ配設され、この従動プーリへの部分的な巻装を経て、インナケーブル16a−1,16a−2は、対応するそれぞれのランナ18(L,R)の方向に延出されている。そして、図1に示すように、たとえばこのレッグ48に形成された係止片48aに対する、アウタチューブ16bの対応端部の固定的支持により、従動プーリ50に対するインナケーブル16a−1,16a−2の圧接が適切に確保されている。
【0058】
このような構成によれば、たとえば、モータ14の正転に伴う正転側延出端部(インナケーブル)16a−1の引き込みにより、これに対応するランナ18(R)が前方(図1、図2中の左方)に牽引(スライド)される。また、これとは逆に、モータ14の逆転のもとで逆転側延出端部(インナケーブル)16a−2が引き込まれると、これに対応するランナ18(L)がその後方(図1中の右方)に牽引(スライド)される。
【0059】
なお、上述したように、この左右のランナ18(L,R)は、シートライザ26を介して剛的に一体化されているため、いずれか一方を直接的に牽引することによって、左右のランナの一体的なスライドは容易に確保可能となる。
【0060】
また、この正転側延出端部、および逆転側延出端部をなすワイヤケーブルのインナケーブル16a−1,16a−2は、相対的同期進退移動を行う構成、つまり一方が引き込まれればその他方が同量だけ送り出される構成であるため、各インナケーブルいずれか一方の引き込みによるランナ18(L,R)の一体的なスライドが、その他方のインナケーブルによって妨げられることはない。
【0061】
ここで、図1を見るとわかるように、この発明の実施の形態においては、この平面略Z形状に配置された可撓性主動牽引部材(ワイヤケーブル)16に加えて、モータでの駆動の生じない可撓性従動牽引部材52によっても、左右のランナ18(L,R)間が連動可能に連結されている。
【0062】
この可撓性従動牽引部材52としては、可撓性主動牽引部材16と同様のワイヤケーブルが利用できる。そして、この可撓性従動牽引部材52となるワイヤケーブルのインナケーブル52aが、左右のランナ18(L,R)の、可撓性主動牽引部材の連結のない前後端部、つまりランナ18(L)の前端係止片54、およびランナ18(R)の後端係止片56に、その対応ガイドレール20(L,R)の前後位置に配された従動プーリ50への部分的な巻装を経てそれぞれ配設、連結されている。
【0063】
このような構成においては、可撓性従動牽引部材52が、可撓性主動牽引部材16と対称の平面略Z形状、詳しくは平面略正Z形状に配設されることから、この可撓性主動牽引部材、および可撓性従動牽引部材による、各ランナを含む全体の駆動伝達経路が、平面略8字のループ形状として形成されている。
【0064】
なお、この可撓性従動牽引部材52となるワイヤケーブルのアウタチューブ52bの各端部は、可撓性主動牽引部材16における場合と同様に、レッグ48に形成された係止片48aに対してそれぞれ固定的に支持される。
【0065】
このような、駆動伝達経路を平面略8字のループ形状とする構成においては、モータ14の駆動のもとで一方のランナ、つまり左右のランナ18(L,R)のいずれかが対応方向に牽引されると、そのランナの移動力は、可撓性従動牽引部材(ワイヤケーブル)52による牽引のもとで、他方のランナに伝達される。つまり、一方のランナに対する駆動力が他方のランナにも適宜伝達されることにより、左右のランナに対する駆動力の伝達が確実にはかられることになる。
【0066】
ところで、モータ14の駆動のもとでランナ18(L,R)をその前後方向にスライドさせるには、このモータに対する駆動制御と共に、ランナのスライドを規制可能とする、前述のロック手段22(L,R)に対するロックオフ操作が要求されことから、この発明においては、このロック手段に対するロックオフ操作を行うロックオフ手段58が、シートスライド装置10に設けられている。そして、図1に加えて図3、図4を見るとわかるように、この発明においては、2ロックオフ操作方向を有した、ロックオフ手段58の操作部材60が、切換え2位置を有する起動スイッチ62との同期連動化のもとで、モータ14の正転、逆転の選択的起動を伴った、ロック手段22(L,R)に対するロックオフ操作を可能に構成されている。
【0067】
ここで、モータ14の駆動制御を行う起動スイッチ62に対しては、起動/停止の切換えのほかにその正転、逆転をも切換え可能とする、切換え2位置を有した構成が要求されることから、この起動スイッチとしては、たとえば、ニュートラル位置からの切換え2方向への切換え操作の可能な自動復帰型のレバー式切換えスイッチが例示でき、図3、図4に示すように、この切換えスイッチのレバー片62aをその係合のもとで切換え操作可能とする操作片64が、その上部に位置する支持シャフト66に、一体回動可能に設けられている。
【0068】
図3、図4、およびこれに図1を加えて見るとわかるように、この支持シャフト66は、シート左右の所定部材間、たとえばシートライザ26の左右側面部に固定された支持ブラケット68間に、回動自在に架設、軸支されたものであり、この支持シャフトに対し、操作部材60となる、手動操作式の操作レバーが、シートの前方側に延出されて、固定ブラケット70により、その一体回動を可能に設けられている。
【0069】
なお、図3、図4を見るとわかるように、前出の起動スイッチ62は、支持ブラケット68に固定された台座ブラケット72に対して載置、固定され、その位置は、支持シャフトの操作片64による切換え操作の可能な位置として設定される。
【0070】
そして、図2に示すように、支持シャフト66に一体回動可能に設けられたリンクアーム74、および支持アーム34を介して、ロック手段のラッチプレート28が、操作レバー(操作部材)60との一体連動を可能に連結されている。
【0071】
なお、このリンクアーム74は、ラッチプレート28を支持する支持アーム34の、ほぼ垂直上方に延びた操作片34bに、剛性のあるジョイント部材76を介して同期連動可能に連結されている。つまり、この実施の形態においては、このリンクアーム74、ジョイント部材76、および支持アーム34の組み合わせが、操作レバー60の回動操作をラッチプレート28のロックオフ/ロックオン動作に変換しつつ一体連動させる連動手段として具体的に構成されている。
【0072】
ここで、リンクアーム74の連結された支持アーム34には、ラッチプレート28をロックオン位置に付勢、保持されるためのロックばね(ねじりばね)36からの付勢力が付与されているため、このロックばねの付勢力は、リンクアーム、つまりは操作レバー60に対する付勢力として伝達、付与されることになる。つまり、このラッチプレート28のロックオン位置が、操作レバー60のニュートラル位置として規定され、このニュートラル位置からの上下2方向が、操作レバーにおける2ロックオフ操作方向として規定される。
【0073】
このように、この発明においては、操作レバー60の操作方向が、ニュートラル位置を挟んだ2方向として規定され、その上下2方向の双方が、操作レバーによるラッチプレートに対するロックオフ操作方向、および、操作片64を介した、起動スイッチ62に対する切換え操作方向として、それぞれ具現化されている。つまり、ロックオフ手段の操作レバー60と、切換え2位置を有する起動スイッチ62との同期連動化が、この発明においてはこの上記構成によりはかられている。
【0074】
なお、図2に示すように、モータ14、および起動スイッチ62は、いずれも、コントローラ77に対して電気的に接続されている。そして、たとえば、起動スイッチ62からの入力信号に対応したモータ14の駆動制御を可能に、このコントローラ77は構成されている。
【0075】
この発明のシートスライド装置10における動作を、図1、および図2を参照しながら、以下説明する。
【0076】
なお、この実施の形態においては、操作レバー60の上方操作による起動スイッチ62の切換え操作を、モータ14の正転に伴うランナ18(L,R)の前方スライド操作とし、また、操作レバーの下方操作による起動スイッチの切換え操作を、モータの逆転に伴うランナの後方スライド操作として、それぞれ具体化する。
【0077】
たとえば、図2に示すニュートラル位置から、操作レバー60を、ロックばね36の付勢力に抗して上方に回動させる(上方操作する)と、リンクアーム74、および支持アーム34を介したその操作力の伝達のもとで、ラッチプレート28がロックオフ方向、つまりは上方に移動するとともに、操作レバーの上方操作に伴う、支持シャフト66を介した操作片64の一体回動により、起動スイッチ62が、モータ14の正転起動に一致した方向(正転起動方向)に切り換えられる。
【0078】
ここで、操作レバー60によるこのようなロックオフ操作/起動操作において、たとえばロック手段22(L,R)のロックオフ始動、つまりラッチプレート28のロックオフ始動に先行してモータ14が起動すると、ロック孔30周縁に対するロック爪28aの圧接等に起因したラッチプレートの作動不具合を生じる虞がある。そこで、この発明においては、ラッチプレート28のロックオフをロック判別手段78によって検出、判別し、そのロックオフを判別した後、起動スイッチ62の切換え方向に準じた方向でのモータ14の起動を行うものとしている。
【0079】
図2に示すように、このロック判別手段78としては、スライド操作片78aを有した自動復帰型のスライドスイッチが例示でき、このスライドスイッチは、そのロックオフ移動のもとでラッチプレート28の肩部をスライド操作片に係合可能とする位置で、たとえばシートライザ26に固定されている。
【0080】
なお、このロック判別手段78は、起動スイッチ62等と同様にコントローラ77に電気的に接続され、このロック判別手段からの入力信号のもとでの、モータ14の駆動制御が可能となっている。そして、この発明においては、このロック判別手段78がオンとなっているとき、つまりラッチプレート28がロックオフされているときだけ、モータ14を駆動するものとして構成されている。
【0081】
このような構成においては、操作レバー60の上方操作に連動して起動スイッチ62が対応方向に切り換えられても、ロック判別手段78によって検出、判別されるラッチプレート28のロックオフまで、モータ14の駆動は生じない。そして、ラッチプレート28によるロック判別手段78のオン切り換えのもとで、ラッチプレートのロックオフが検出、判別された後、モータ14は、起動スイッチ62の切換え方向に準じて正転され、この正転に伴う可撓性主動牽引部材16の進退移動、および可撓性従動牽引部材による間接的な牽引もとで、ランナ18(L,R)はそれぞれ前方にスライドされる(図1参照)。
【0082】
上方操作位置で操作レバー60を維持すれば、起動スイッチ62に対する切換え操作継続、およびラッチプレート28に対するロックオフ操作継続のもとで、モータ14の駆動のもとでのランナ18(L,R)の前方スライドは継続される。そして、ランナ18(L,R)、つまりはシートの所望のスライド位置で操作レバー60に対する操作力を解除すれば、ロックばね36の付勢力による一体的な同期連動のもとで、ラッチプレート28、操作片64、および操作レバー60はそれぞれの初期位置、つまりラッチプレートにおいてはそのロックオン位置方向に、また操作片、操作レバーにおいてはそのニュートラル位置方向に、それぞれ戻される。
【0083】
ここで、操作レバー60に対する操作力解除時が、ロック孔30に対するロック爪28aの整列位置に、必ずしも一致するとは限らない。つまり、ロック孔30とロック爪28aとの非整列位置で操作レバー60に対する操作力を解除した場合においては、ラッチプレート28のロックオンが直ちに得られない場合も多分に起こり得る。
【0084】
しかしながら、この発明の構成においては、少なくともリンクアーム74と操作片64とが、支持シャフト64に一体回動可能に設けられているとともに、そのリンクアームが、ラッチプレート28を支持する支持アーム34に対し、その一体連動を可能に連結されているため、ロック孔30とロック爪28aとの整列のもとでラッチプレートがロックオンされるまで、操作片による起動スイッチ62に対する切換え操作は継続される。つまり、ロック孔30に対するロック爪28aの非挿入状態であるラッチプレート28のアンロック状態においては、ラッチプレートがロックオンするまで、モータ14は継続駆動される。
【0085】
そして、ロック孔30に対するロック爪28aの整列によりラッチプレート28がロックオンすれば、ガイドレール20(L,R)に対するランナ18(L,R)のスライドが規制されるとともに、起動スイッチ62に対する操作片64による切換え操作の解除により、モータ14は停止される。
【0086】
なお、この発明においては、ラッチプレート28のロックオンを、ロック判別手段78によっても検出、判別しているため、ラッチプレートがロックオンすれば、このロック判別手段による判別のもとでも、モータ14の停止は行われる。そして、この構成によれば、ロック判別手段78によるロックオン判別のもとで、モータ14は、操作片64による起動スイッチ62の切換え操作とは無関係に停止されるため、操作片や起動スイッチ等に不具合が生じた場合におけるモータの安全性が十分に高く得られるものとなっている。
【0087】
また、図2に示すニュートラル位置から、操作レバー60を、ロックばね36の付勢力に抗して下方に回動(下方操作)させれば、上述した上方操作と同様に、リンクアーム74、および支持アーム34を介したその操作力の伝達のもとで、ラッチプレート28がロックオフ方向、つまりは上方に移動し、また、操作レバーの下方操作に伴った操作片64の一体回動により、起動スイッチ62が、モータ14の逆転起動に一致した方向(逆転起動方向)に切り換えられるため、上述のランナ18(L,R)の前方スライドと同様の動作により、このランナは、モータの逆転のもとでその後方にスライドされる。
【0088】
なお、モータ14の逆転のもとでは、この正転に伴う可撓性主動牽引部材16の進退移動、および可撓性従動牽引部材による間接的な牽引もとで、ランナ18(L,R)はそれぞれ後方にスライドされる(図1参照)。
【0089】
上記のように、この発明のシートスライド装置10においては、モータ14の駆動力をランナ18(L,R)の駆動力に変換し伝達する駆動伝達手段16として、ワイヤケーブルを一例とする可撓性主動牽引部材を用いている。
【0090】
リードスクリューと回転駆動ナットとの組み合わせ等のような、その形状の歪みがその動作に影響する構成とは違い、この可撓性主動牽引部材16であれば、この部材の形状的なひずみがその動作に影響することはないため、この可撓性主動牽引部材を駆動伝達手段として用いることにより、ガイドレール20(L,R)の歪み、捩れ等の影響を受け難い動力伝達が容易、かつ十分に可能となる。
【0091】
このように、可撓性主動牽引部材を駆動伝達手段16として用いるこの発明によれば、たとえガイドレール20(L,R)が自動車等の車体(ボディ)の歪み等の影響を受けて歪んだとしても、この歪み等の影響を受けることのない動力伝達が十分に可能であるため、ボディの歪み等の影響を受けやすいロングレールとしてなるガイドレールへの適応性が確実に向上される。
【0092】
そして、シートベルトからの過大な引張荷重をこの駆動伝達手段(可撓性主動牽引部材)16が受けたとしても、もとが可撓性部材であるがゆえに、この引張荷重の影響による形状歪み、特にその作動に悪影響を与えるような形状歪みはこの駆動伝達手段(可撓性主動牽引部材)にはほぼ発生しないため、衝突等の発生後における、このシートスライド装置の継続使用は十分に可能となる。従って、衝突等の発生後における高いスライド性能が、この発明によれば十分に確保可能となる。
【0093】
また、左右のランナ18(L,R)を、可撓性主動牽引部材16を介してその前後の対応方向に牽引することにより、モータ14による、前後双方向へのランナの駆動を得ているため、可撓性主動牽引部材を駆動伝達手段16として用いた場合におけるランナの前後双方向駆動が容易、かつ適切に確保可能となる。さらに、この発明における、可撓性主動牽引部材16による駆動伝達経路は、正転側延出端部、および逆転側延出端部の双方を左右のランナ18(L,R)にそれぞれ係止、連結した平面略Z形状であり、その平面形状は、ランナの前後位置に拘らずほぼ一定であるため、ランナの前後位置に応じた、この可撓性主動牽引部材の処理作業等は全く不要となる。
【0094】
従って、この点においても、この発明のシートスライド装置10がロングレールに対する適応性に優れたものであるということができる。
【0095】
そして、この発明においては、モータ14を床体12に配設し、床体側に配した従動プーリ50やこの従動プーリを経由した駆動伝達手段(可撓性主動牽引部材)16等を介して、その動力をランナ18(L,R)に伝達しているにすぎないため、配置スペースの比較的少ないシート側への部材配置数が確実に削減できる。従って、この発明によれば、シートの構成の簡素化が十分にはかられる。
【0096】
さらに、モータ14を床体12に配する構成であれば、シート自体の重量も低減できるため、シート組立作業時やボディへのシート搭載作業時等における作業性の向上、および慣性力の低減に起因する、緊急時等におけるその安全性の向上等がより一層はかられる。
【0097】
そして、この発明においては、単一の操作部材、つまりロックオフ手段58の持つ操作レバー60による単一の操作のもとで、モータ14の駆動制御、およびロック手段22(L,R)のロックオフ/ロックオン制御を行うため、操作の複雑化が確実に防止される。
【0098】
さらに、操作レバー60の操作方向を上下2方向とし、その2方向のいずれにおいても、ラッチプレート28のロックオフを可能とするとともに、この操作レバーの選択的操作のもとで、モータ14の正転、逆転のいずれかを選択可能としているため、構成の複雑化を伴うことのない操作部材の単一化が容易に可能となる。
【0099】
そして、操作部材が単一の操作レバー60であり、なおかつ、その操作レバーに対する上下方向への回動操作のみによって、ランナ18(L,R)の前後スライドが得られるため、その操作性の向上が容易にはかられる。
【0100】
また、この発明においては、単一の部材操作、つまり操作レバー60によるモータ14の駆動制御、およびラッチプレート28のロックオフ/ロックオン制御であっても、その作動順位を、ラッチプレートの作動を先行させるものとして明確に規定しているため、ラッチプレートの作動不具合やアンロック等のロック不良が確実に防止される。
【0101】
つまり、この発明のシートスライド装置10によれば、単一の操作部材での操作であるとはいえ、その作動制御がロックオフ/ロックオン時におけるロック手段22(L,R)の作動性、およびモータ14の駆動によるランナ18(L,R)の作動性等を考慮したものとなっているため、その円滑な遂行が容易に確保可能となり、その実用性が確実に向上される。
【0102】
なお、上述したこの発明の実施の形態においては、ロック手段22(L,R)が、垂直昇降の可能なロックプレート28を有した、いわゆる垂直ラッチ式として具体化されているが、ロック孔に対するロック爪の挿入、係合のもとでガイドレールに対するランナのスライドを規制可能とするラッチ式のロック手段であれば足りるため、ロック手段はこの垂直ラッチ式に限定されず、たとえば、回動等のもとで横方向からロックオンされる、いわゆる横ラッチ式に、このロック手段を構成してもよい。
【0103】
しかしながら、この実施の形態において具体化した垂直ラッチ式のロック手段22(L,R)であれば、ランナ18(L,R)の前後方向での剛性維持に優れているため、ガイドレール20(L,R)に対するランナのスライド規制が、高い安全性能のもとで容易に確保可能となる。
【0104】
また、上述したこの実施の形態においては、このリンクアーム74、ジョイント部材76、および支持アーム34の組み合わせを、操作レバー60の回動操作をラッチプレート28のロックオフ/ロックオン動作に変換しつつ一体連動させる連動手段として具体化しているが、この組み合わせは、その動作を可能とする構成の一例にすぎないため、これに限定されるものではない。
【0105】
しかしながら、この組み合わせを連動手段として用いることにより、簡素な構成であるにも拘らず、その確実な作動を得ることが十分、かつ容易に可能となる。
【0106】
そして、この実施の形態においては、操作レバー60がランナ18(L,R)の前方、つまりシート前方に延出されているが、乗員による操作の可能な位置であれば足りるため、これに限定されず、たとえば、シートの左右側方にこの操作レバーを延出させる構成としてもよい。さらに、この操作レバーの操作方向は、モータ14の正転、逆転を切換え可能とする2方向であれば足りるため、上下方向に限定されず、たとえば左右方向、あるいは、特にシートの左右側方に配置する構成であればその前後方向を、この操作レバーの操作方向としてもよい。
【0107】
さらに、上述した実施の形態においては、ロック判別手段78が、スライド操作片78aを有した自動復帰型のスライドスイッチとして具体化されているが、ロック手段22(L,R)のロックオフ、あるいはロックオンを検出可能であれば足りるため、これに限定されず、他の構成によってこのロック手段のロック状態、つまりはラッチプレート28のロック状態を検出し判別する構成としてもよい。
【0108】
しかしながら、この実施の形態のように、自動復帰型のスライドスイッチをロック判別手段78として使用すれば、スライド操作片78aに対するラッチプレート28の係合のもとで、そのロックオフを適切に検出、判別することが可能となるとともに、その配置も容易となるため、その構成の煩雑化等が確実に防止可能となる。
【0109】
ここで、この発明の実施の形態を説明する図1においては、操作レバー60を、シートの左右方向に離間した2ヶ所に配置した例を示しているが、これは、その配置の一例を示すものにすぎず、これに限定されるものではないため、この操作レバーを、たとえば、シートの左右位置のいずれか一方、あるいは中央の1ヶ所等に配設するものとしてもよい。
【0110】
しかしながら、このシートスライド装置10の装備の主な対象が、二人掛け、三人掛け等の横長のシートを主とするリヤシートであることを考慮すれば、図示のような左右2ヶ所への配置が、操作性の点において望ましいといえる。
【0111】
また、この実施の形態においては、ロック手段22(L,R)が、左右のランナ18(L,R)とガイドレール20(L,R)との組み合わせに対してそれぞれ設けられ、支持シャフト66を介して、その一体的な同期動作が確保されている。しかし、左右のランナ18(L,R)がシートライザ26を介して一体的に同期スライドする剛体の一部であることを考えれば、左右のロック手段22(L,R)のいずれか一方のみを設ける構成としても、ガイドレール20(L,R)に対するランナのスライド規制は十分に確保可能となる。
【0112】
しかし、前出のように、このシートスライド装置10の装備の主な対象が横長のリヤシートであることを考慮すれば、左右のランナ18(L,R)とガイドレール20(L,R)との組み合わせの双方、ロック手段22(L,R)を設けることで、そのロックの片利きに起因するロックオン時の不安定感を確実に防止することが可能となる。
【0113】
また、この発明の実施の形態においては、可撓性主動牽引部材16として二重構造のワイヤケーブルを例示しているが、モータ14の駆動に連動した進退移動の可能な可撓性部材であれば足りるため、ワイヤケーブルに限定されず、他の部材、たとえばチェーン、テープ、ベルト、あるいはロープ等を使用してもよい。
【0114】
しかしながら、この実施の形態において例示したような二重構造のワイヤケーブルであれば、可撓性主動牽引部材に、牽引に要求されるテンションを掛けておく必要がないため、歪み等の影響排除が確実にはかられる。そして、この二重構造のワイヤケーブルであれば、ランナ18(L,R)と従動ローラ50との間以外の部分において、この可撓性主動牽引部材16に弛みを持たせることも可能であるため、その配設の容易化が十分にはかられる。
【0115】
ここで、上述したこの発明の実施の形態においては、可撓性主動牽引部材16の駆動伝達経路を平面略Z形状とし、これに、対称形状の駆動伝達経路を持つ可撓性従動牽引部材52を組み合わせることで、その全体の駆動伝達経路を平面略8字形状として具体化しているが、左右のランナ18(L,R)は、シートライザ26により剛的に一体化された剛体としてなるため、いずれか一方のランナにその駆動力を付与するだけでも、この左右のランナの一体的なスライドは十分に確保される。つまり、図1に示すような平面略8字形状に限定されず、たとえば、可撓性主動牽引部材16のみの平面略Z形状として、その駆動伝達経路を形成してもよい。
【0116】
また、この可撓性主動牽引部材16は、ランナ18(L,R)を前後方向に牽引可能に、ガイドレール20(L,R)の前後位置を経て経路配設されれば足りるため、正転側延出端部16−1、および逆転側延出端部16−2の連結対象となるランナは、上述したような異体のランナに限定されない。つまり、たとえば図5に示すような、左右のランナ18(L,R)のいずれか同一のランナ、たとえばランナ18(R)の前後異端部に、可撓性主動牽引部材の正転側延出端部16−1、および逆転側延出端部16−2をそれぞれ係止、連結する、平面略三角形のループ状として、その駆動伝達経路を形成してもよい。
【0117】
しかしながら、図1に示したような、可撓性主動牽引部材16に可撓性従動牽引部材52を組み合わせてなる平面略8字形状の駆動伝達経路であれば、モータ14から可撓性主動牽引部材を介して左右のランナ18(L,R)のいずれか一方のみに伝達された駆動力が、可撓性従動牽引部材を介して、その他方に適切に伝達されるため、左右のランナに均質の駆動力を付与することが可能となる。してみれば、このような平面略8字形状の駆動伝達経路であれば、左右のランナ18(L,R)の円滑なスライドが容易に確保可能となることから、横長のシートが主となるリヤシートにおいては、このような構成が有効であるといえる。
【0118】
なお、ここでは、横長のシートが主となるリヤシートを対象とした場合の有効性について述べているが、この発明のシートスライド装置10の装備対象は横長シートに限定されるものではなく、通常の一人掛けシートにも適応可能であることはいうまでもない。つまり、一人掛けシートに装備されるシートスライド装置であれば、その駆動伝達経路を可撓性主動牽引部材16のみの平面略Z形状や平面略三角形状としても、その作動に何等影響はなく、また、可撓性従動連結経路が省略できることから、可撓性主動牽引部材のみの駆動伝達経路とすることで、その構成の簡素化がはかられる。
【0119】
従って、装備対象とするシートの形状等に応じて、その駆動伝達経路を適宜選択することが可能であり、それにより、シート形状等に応じた有効性能を得ることが容易に可能となる。
【0120】
なお、ここで示した平面略Z形状、平面略三角形状、および平面略8字形状は、駆動伝達経路として利用し得る平面形状の一例にすぎず、必ずしもこれに限定されるものではない。つまり、平面略三角形状の変形として、たとえば、平面略四角形状とすることも可能である。
【0121】
また、この実施の形態においては、可撓性主動牽引部材となるインナケーブル16a−1,16a−2を、従動プーリ50への部分的な巻装を経て対応方向に延出させているが、このインナケーブルは、ガイドレール20(L,R)の対応前後位置を経ていれば足りるため、インナケーブルが対応方向に延出可能であれば、この従動プーリの有無は特に限定されるものではない。
【0122】
しかしながら、インナケーブル16a−1を、従動プーリ50への部分的な巻装を経て対応方向に延出させるとともに、アウタチューブ16bの対応端部を、従動プーリに対するインナケーブルの圧接の可能な位置に固定的に支持すれば、モータ14の駆動に伴ったインナケーブルの進退移動が円滑に行え、これにより、ランナ18(L,R)の円滑なスライドが十分に確保可能となる。
【0123】
ところで、上記実施の形態においては、操作レバー60による手動式を、ロック手段22(L,R)にロックオフ操作を行うロックオフ手段58として具体化している。この構成であれば、従来の手動式のロック手段と同様のロックオフ操作が、この操作レバーによる操作のもとで十分に可能となることから、乗員がその操作性に違和感を感じることのないロックオフ手段が、容易に具現化できる。
【0124】
しかしながら、ラッチプレート28のロックオフ/ロックオン制御、およびモータ14に対する駆動制御を単一の部材操作により可能とすれば足りるため、これに限定されず、操作レバー60による手動式以外の構成として、このロックオフ手段58を形成してもよい。
【0125】
以下、手動式の操作レバーに代わる例を説明する。
【0126】
図6に示すように、この実施の別形態においては、ラッチプレート28の昇降を、電気的に作動するアクチュエータ80の作動のもとで行うものとし、このラッチプレートのロックオフ/ロックオン制御のための操作部材として、モータ14の駆動制御を行う起動スイッチ162を兼用するものとしている。
【0127】
なお、このシートスライド装置110においても、ランナ18(L,R)、ガイドレール20(L,R)、およびロック手段22(L,R)の基本構成は上述したものとほぼ変わらないため、特に変更のない部材に関しては、上述した実施の形態における説明と同じ符号を付すことで、その部材に対する説明は省略するものとする。ただし、図6を見るとわかるように、このシートスライド装置110においては、ラッチプレート28を支持する連動可能な支持アームが省略され、ロックばね(ねじりばね)36の一端が、その付勢力を付与可能に、ラッチプレートに直接的に係止されている。
【0128】
この構成において使用される起動スイッチ(兼用起動スイッチ)162としては、前出のものと同様の、ロックオンのニュートラル位置からロックオフに切り換えられる2つの操作方向への切換え操作の可能な自動復帰型のレバー式切換えスイッチが例示でき、この兼用起動スイッチは、ロックオフ手段158の操作部材を兼ねることから、通常は、乗員の操作可能な位置、たとえばシート側面等に配設される。
【0129】
この兼用起動スイッチ162は、床体12に配設されたモータ14と共に、コントローラ177に対して電気的に接続される。そして、この兼用起動スイッチ162からの信号に応じてモータ14を駆動制御、つまり正転、逆転、およびその起動、停止を制御するものとして、このコントローラ177は構成されている。
【0130】
さらに、このコントローラ177に対して、アクチュエータ80が電気的に接続され、兼用起動スイッチ162の切換え操作のもとでこのアクチュエータを始動させるものとして、このコントローラは構成されている。
【0131】
このアクチュエータ80としては、電気的なスイッチ操作のもとでそのオン、オフの切換えられる、いわゆるスイッチ作動式のものが例示できる。そして、このアクチュエータ80の構成自体は公知であるため、その詳細に対する説明はここでは省略するが、このアクチュエータは、回動可能な作動片82を電流の供給のもとで特定方向に特定量だけ回動させるものとして構成されており、電流の遮断後、この作動片はリターンばね84の付勢力のもとで、その初期位置に復帰、保持されるものとなっている。
【0132】
なお、このアクチュエータ80は、シート側部材としてシートライザ26等に固定的に配置される。
【0133】
ラッチプレート28は、このアクチュエータの作動片82に対し、可撓の接続部材86を介して連動可能に連結されている。この可撓の接続部材86としては、前出の可撓性主動牽引部材16等と同様のワイヤケーブルが例示でき、このワイヤケーブルのインナケーブル86aによって、ラッチプレート28と作動片82とが連結されている。
【0134】
なお、このワイヤケーブル(接続部材)のアウタチューブ86bの各端部は、ラッチプレート28、およびアクチュエータ80の近傍位置に設けられた係止片88,90に対してそれぞれ固定される。
【0135】
また、このアクチュエータ80は、左右のロック手段22(L,R)に対する一括作動をはかることから、この実施の形態においては、接続部材86として、たとえば二股のワイヤケーブルを用い、その他方のワイヤケーブルを介して、他方のロック手段22(L)と作動片82との連動化も確保している。
【0136】
そして、上記の実施の形態と同様に、この構成においても、ラッチプレート28のロックオフを検出し判別するロック判別手段72が設けられ、図6に示すように、このロック判別手段となる自動復帰型のスライドスイッチは、コントローラ177に対して電気的に接続されている。
【0137】
このような、シートスライド装置110における構成では、切換え2位置を有した兼用起動スイッチ162によってモータ14の駆動制御が行われるとともに、切換え2位置いずれかへの、この兼用起動スイッチの切換え操作のもとでアクチュエータ80が作動される。つまり、この兼用起動スイッチ162が、この構成においては、ロック手段22(L,R)に対するロックオフ手段158の操作部材として具体化されている。
【0138】
以下、この発明のシートスライド装置110における動作を説明する。
【0139】
なお、このシートスライド装置110における駆動伝達経路としては、前記実施の形態と同じものが利用できるため、ここでは、この駆動伝達経路として、たとえば図1の平面略8字形状を例示する。
【0140】
また、この実施の形態においては、兼用起動スイッチ162を、図6に示すような、その前後を切換え操作方向とする向きに配設するものとし、その前方への切換え操作のもとでモータ14を正転させ、また、その後方への切換え操作のもとでモータを逆転させるものとして、以下説明する。
【0141】
たとえば、図6に示すニュートラル位置から、兼用起動スイッチのレバー片162aを前方(図中左方)に切換えると、コントローラ177に、対応信号が入力される。
【0142】
このとき、コントローラ177からは、アクチュエータ80、およびモータ14それぞれに電流が供給されるが、このシートスライド装置110にはラッチプレート28のロックオフを検出し判別するロック判別手段72が設けられ、このロック判別手段によるロックオフの判別時のみ、モータの起動を保障する構成となっているため、この構成においては、まず、アクチュエータのみが先行して始動されることになる。
【0143】
このアクチュエータ80の先行始動のもとで、ラッチプレート28がロックオフ位置まで引き上げられ、このラッチプレートのロックオフをロック判別手段72がこのロックオフを検出し判別すると、次に、兼用起動スイッチ162の切換え方向に準じた方向でのモータ14の起動、つまりは正転のもとで、可撓性主動牽引部材16はその進退移動を開始し、これに伴う牽引のもとで、ランナ18(L,R)は、前記実施の形態と同様に、前方にスライドされる。
【0144】
この前方操作位置で兼用起動スイッチのレバー片162aを維持すれば、アクチュエータ80の作動状態での維持、およびモータ14の継続駆動のもとで、ランナ18(L,R)の前方スライドは継続される。そして、ランナ18(L,R)、つまりはシートの所望のスライド位置でレバー片162aに対する操作力を解除すれば、その自動復帰に伴う兼用起動スイッチ162からのオフ信号が、コントローラ177に発信、入力される。
【0145】
ここで、この発明においては、この兼用起動スイッチ162からのオフ信号の入力の際におけるモータ14の停止を、このオフ信号の入力から所定時間だけ遅延させるものとして構成されている。
【0146】
このモータ14の停止を遅延させる、いわゆる遅延制御手段92として、たとえば、電流の遮断からの遅延した接点切換えの可能な遅延型リレーが例示できる。なお、図6を見るとわかるように、この遅延型リレー(遅延制御手段)92は、コントローラ177とモータ14との間の電気的接続に介在されるものであり、通常は、コントローラ177の一部として構成される。
【0147】
ここでは、この遅延制御手段(遅延型リレー)92を、兼用起動スイッチ162からのオフ信号の入力時のみ、その接点切換えを遅延させる構成として具体化している。つまり、兼用起動スイッチ162からのオン信号の入力時においては、信号入力から遅延することのない接点切換え、つまりはモータ14の起動を可能とする構成とし、この遅延制御手段92は形成されている。
【0148】
このような構成においては、兼用起動スイッチ162を操作解除しても、モータ14が直ちに停止することなく、アクチュエータ80の作動停止が、このモータの停止に先行することになる。つまり、この構成においても、ロックオフ操作解除後におけるモータ14の継続駆動が得られるため、ロック手段22(L,R)のアンロック状態からのロックオンが円滑に確保可能となる。
【0149】
そして、遅延制御手段92における遅延時間が経過すれば、その接点の切換えのもとでモータ14が停止される。
【0150】
この、遅延制御手段92における遅延時間は、ロック孔30に対するロック爪28aの非整列によるアンロック状態を防止するためのものであるため、この遅延時間としては、たとえば、ランナ18(L,R)のスライドのもとでロック爪がロック孔の1ピッチ分、つまり1ロックピッチ分を移動するのに必要な時間が設定される。
【0151】
なお、この構成においては、ロック判別手段78が設けられているため、遅延制御手段92における遅延時間の経過前であっても、ロック判別手段によるラッチプレート28のロックオン判別のもとで、モータ14は停止される。
【0152】
また、図6に示すニュートラル位置から、兼用起動スイッチのレバー片162aを後方(図中右方)に切換えれば、同様な作動順位による、それに伴うモータ14の逆転のもとで、ランナ18(L,R)は後方に移動される。
【0153】
このように、アクチュエータ80によってラッチプレート28の作動制御、つまりロックオフ/ロックオン制御を行うこのシートスライド装置110の構成であっても、ロック手段22(L,R)、およびモータ14の作動順位の明確化は十分に可能となる。
【0154】
そして、前記実施の形態とは、そのロックオフ手段の構成が若干変わるだけであり、可撓性主動牽引部材16等を用いたその駆動構造に関しては何等変わりないため、前記実施の形態において得られるとされた効果が、このシートスライド装置110においても同様に得られることは、改めていうまでもない。
【0155】
なお、実施の別形態となるこのシートスライド装置110においては、アクチュエータ80を用いた電気的な作動のもとで、ロック手段22(L,R)、つまりはラッチプレート28に対する作動制御を得ているため、その操作労力は確実に低減される。つまり、アクチュエータ80を用いたこの構成によれば、その操作性の向上が一層はかられる。
【0156】
ここで、この実施の別形態となるこのシートスライド装置110においては、ロックオフ操作に伴うモータ14の起動遅延を、ロック判別手段78により行うものとして具体化している。しかし、これに限定されず、たとえば、ラッチプレート28のロックオンに伴うモータ14の停止遅延と同様に、遅延型リレーによって、モータの起動遅延を行う構成としてもよい。
【0157】
この場合における、ロックオフ操作時のモータ14の起動遅延時間は、アクチュエータ80の作動によるラッチプレート80のロックオフ所要時間を最短限度として設定される。
【0158】
この変形例においても、ロック手段22(L,R)、およびモータ14の作動順位の明確化は十分に可能となる。そして、この構成によれば、ロック判別手段78の省略も可能となることから、その部品点数の削減に伴う構成の簡素化が十分にはかられる。
【0159】
なお、遅延制御手段92として、ここでは遅延型リレーを例示しているが、モータ14の停止、あるいはモータの起動/停止の双方を遅延制御すれば足りるため、これに限定されず、たとえばタイマー等を利用して、このモータの遅延制御を行ってもよい。しかしながら、遅延型リレーを遅延制御手段92として利用すれば、構成の複雑化等を伴うことなくその適切な遅延制御が行えるため、その構成の簡素化が十分にはかられる。
【0160】
上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、この発明を何等限定するものでなく、この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
【0161】
【発明の効果】
上記のように、この発明のシートスライド装置によれば、モータの駆動力をランナの駆動力に変換し伝達する駆動伝達手段として、可撓性主動牽引部材を用いているため、床体の歪み等の影響をガイドレールが受けたとしても、その歪み等の影響を受け難い動力伝達が容易、かつ十分に可能となる。従って、ボディの歪み等の影響を受けやすいロングレールとしてなるガイドレールへの適応性が、この発明によれば確実に向上される。
【0162】
そして、シートベルトからの過大な引張荷重を、この可撓性主動牽引部材としてなる駆動伝達手段が受けたとしても、もとが可撓性部材であるがゆえに、この引張荷重の影響による形状歪み、特にその作動に悪影響を与えるような形状歪みはこの駆動伝達手段(可撓性主動牽引部材)にはほぼ発生しない。つまり、衝突等の発生後における、このシートスライド装置の継続使用が十分に可能となることから、衝突等の発生後における高いスライド性能が、この発明によれば十分に確保可能となる。
【0163】
また、左右のランナを、可撓性主動牽引部材を介してその前後の対応方向に牽引することにより、モータによる、前後双方向へのランナの駆動を得ているため、可撓性主動牽引部材を駆動伝達手段として用いた場合におけるランナの前後双方向駆動が容易、かつ適切に確保可能となる。さらに、この発明における、可撓性主動牽引部材による駆動伝達経路は、正転側延出端部、および逆転側延出端部の双方を左右のランナにそれぞれ係止、連結した平面形状であり、その平面形状は、ランナの前後位置に拘らずほぼ一定であるため、ランナの前後位置に応じた、この可撓性主動牽引部材の処理作業等は全く不要となる。
【0164】
従って、この点においても、この発明のシートスライド装置がロングレールに対する適応性に優れたものであるということができる。
【0165】
そして、この発明においては、モータを床体に配設し、床体側に配した従動プーリやこの従動プーリを経由した駆動伝達手段(可撓性主動牽引部材)16等を介して、その動力をランナに伝達しているにすぎないため、配置スペースの比較的少ないシート側への部材配置数が確実に削減できる。従って、この発明によれば、シートの構成の簡素化が十分にはかられる。
【0166】
さらに、モータを床体に配する構成であれば、シート自体の重量も低減できるため、シート組立作業時やボディへのシート搭載作業時等における作業性の向上、および慣性力の低減に起因する、緊急時等におけるその安全性の向上等がより一層はかられる。
【0167】
そして、この発明においては、単一の部材操作のもとで、モータの駆動制御、およびロック手段のロックオフ/ロックオン制御を行うため、操作の複雑化が確実に防止される。
【0168】
さらに、操作部材の操作方向を2方向とし、その2方向のいずれにおいても、ロック手段のロックオフを可能とするとともに、この操作部材の選択的切換え操作のもとで、モータの正転、逆転のいずれかを選択可能としているため、構成の複雑化を伴うことのない操作部材の単一化が容易に可能となる。
【0169】
そして、この発明においては、単一の部材操作によるモータの駆動制御、およびロック手段のロックオフ/ロックオン制御であっても、その作動順位を、ロック手段の作動を先行させるものとして明確に規定しているため、ロック手段の作動不具合やアンロック等のロック不良が確実に防止される。
【0170】
つまり、この発明のシートスライド装置によれば、単一の操作部材での操作であるとはいえ、その作動制御がロックオフ/ロックオン時におけるロック手段の作動性、およびモータの駆動によるランナの作動性等を考慮したものとなっているため、その円滑な遂行が容易に確保可能となり、その実用性が確実に向上される。
【0171】
また、可撓性主動牽引部材による駆動伝達経路を、平面略Z形状としたこの発明の請求項の構成、および可撓性主動牽引部材による駆動伝達経路を、平面略三角形状としたこの発明の請求項の構成によれば、構成の複雑化を伴わない動力伝達が十分に可能となる。
【0172】
そして、駆動伝達経路を平面略Z形状とした可撓性主動牽引部材に、駆動伝達経路を対称の平面略Z形状とした可撓性従動牽引部材を合わせた、平面略8字のループ形状に全体の駆動伝達経路を形成する、この発明の請求項の構成によれば、左右のランナに均質の駆動力を付与することが可能となる。よって、この構成であれば、横長のシートが主となるリヤシートへの適応性が一層向上される。
【0173】
さらに、可撓性主動牽引部材を可撓のワイヤケーブルとし、従動プーリへの部分的な巻装を経て、そのインナケーブルを対応方向に延出させるとともに、この従動プーリへのインナケーブルの圧接を適切に確保可能とする位置に、アウタチューブの対応端部を固定的に支持すれば、モータの駆動に伴ったインナケーブルの進退移動が円滑に行え、これにより、ランナの円滑なスライドが十分に確保可能となる。
【0174】
また、ロックオフ手段を、手動式の操作レバーによる構成とする、この発明の請求項によれば、従来の手動式のロック手段と同様のロックオフ操作が可能となることから、乗員がその操作性に違和感を感じることのないロックオフ手段が容易に具現化できる。
【0175】
そして、リンクアーム、ジョイント部材、および支持アームの組み合わせを、ラッチ式ロック手段のロックオフ動作に変換しつつ一体連動させる連動手段とする、この発明の請求項によれば、その構成の複雑化を伴うことない一体連動が、操作レバー、およびロック手段間で容易に確保可能となる。
【0176】
さらに、モータの駆動制御を行う起動スイッチを、ロックオフ手段の操作部材として兼用化する、この発明の請求項、および請求項12の構成によれば、アクチュエータを用いたロックオフ/ロックオン制御のもとで、その操作労力は確実に低減される。つまり、起動スイッチをロックオフ手段の操作部材として兼用化することにより、その操作性の向上が一層はかられる。
【0177】
また、ロック判別手段を自動復帰型のスライド切換えスイッチとする、この発明の請求項10の構成によれば、構成の複雑化等を伴うことなく、ロック手段のロックオフ/ロックオンを適切に検出し判別することが容易に可能となる。
【0178】
そして、遅延制御手段を遅延型リレーとするこの発明の請求項11、および請求項13の構成であれば、構成の複雑化等を伴うことなくその適切な遅延制御が行えるため、その構成の簡素化が十分にはかられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】駆動伝達経路の一例を主に示す、この発明に係るシートスライド装置の概略平面図である。
【図2】この発明の実施の一形態における、概略のブロック図を含む、シートスライド装置の一部破断の概略側面図である。
【図3】ロックオフ手段を主とする、シートスライド装置の部分拡大斜視図である。
【図4】ロックオフ手段を主とする、シートスライド装置の部分拡大正面図である。
【図5】駆動伝達経路の別の例を主に示す、シートスライド装置の概略平面図である。
【図6】この発明の実施の別形態における、概略のブロック図を含む、シートスライド装置の一部破断の概略側面図である。
【符号の説明】
10,110 シートスライド装置
12 床体
14 モータ
16 駆動伝達手段(可撓性主動牽引部材)
18(L,R) ランナ
20(L,R) ガイドレール
22(L,R) ロック手段
28 ラッチプレート
34 支持アーム
58,158 ロックオフ手段
60 操作レバー(操作部材)
62 起動スイッチ
74 リンクアーム
76 ジョイント部材
78 ロック判別手段
80 アクチュエータ
92 遅延制御手段
162 兼用起動スイッチ(操作部材)

Claims (13)

  1. シートに固定される左右一対のランナを、床体に固定された左右のガイドレールに対してスライド自在にそれぞれ組み付けるとともに、その左右の少なくともいずれかに配したラッチ式ロック手段により、ガイドレールに対するランナのスライドを規制可能としたシートスライド装置であり、
    床体に配設されたモータの駆動力をランナの駆動力に変換し伝達する駆動伝達手段が、モータの駆動に連動して進退移動する長尺の可撓性主動牽引部材としてなり、この可撓性主動牽引部材の、モータの正転により引き込まれる正転側延出端部を、左右いずれかのランナの前後一方に、そのランナの組み付けられた対応ガイドレールの前後対応位置を経て係止、連結するとともに、モータの逆転により引き込まれる逆転側延出端部を、正転側延出端部の連結対象となるランナと同一、あるいは左右の他方ランナの前後他方に、そのランナの組み付けられた対応ガイドレールの前後対応位置を経て係止、連結することにより、この各延出端部の連結されたランナを、モータの正転、逆転に連動した各延出端部の相対的同期進退移動のもとで対応方向に牽引可能とし、
    2つの操作方向のいずれにおいてもロックオンのニュートラル位置からロックオフに切り換えられるロックオフ手段の操作部材が、2つの切換え位置を有する起動スイッチとの同期連動化のもとで、モータの正転、逆転の選択的起動を伴った、ロック手段に対するロックオフ操作を可能に構成され、モータの正転、逆転のいずれかに対応する方向への、この単一の操作部材による選択的起動操作、およびそれに同期したロックオフ操作を、ランナに対する前進、後退の選択的操作としたシートスライド装置。
  2. ロックオンからロックオフに切り換えられる操作部材の2つの操作方向が、上下方向、左右方向、前後方向のいずれかである請求項1記載のシートスライド装置。
  3. 可撓性主動牽引部材の正転側延出端部、および逆転側延出端部を、左右の異体ランナの前後異端部にそれぞれ係止、連結することにより、この可撓性主動牽引部材による、ランナを含む駆動伝達経路を、平面略Z形状とした請求項1または2記載のシートスライド装置。
  4. 可撓性主動牽引部材の正転側延出端部、および逆転側延出端部を、左右いずれかの同一ランナの前後異端部にそれぞれ係止、連結することにより、この可撓性主動牽引部材による、ランナを含む駆動伝達経路を、平面略三角形のループ形状とした請求項1または2記載のシートスライド装置。
  5. 可撓性主動牽引部材の正転側延出端部、および逆転側延出端部を、左右の異体ランナの前後異端部にそれぞれ係止、連結することにより、この可撓性主動牽引部材による、ランナを含む駆動伝達経路を、平面略Z形状とするとともに、
    この左右の異体ランナの、可撓性主動牽引部材の連結のない前後異端部に、その対応ガイドレールの前後位置を経て配設した、可撓性主動牽引部材とは別の可撓性従動牽引部材の各端末をそれぞれ係止、連結し、この可撓性従動牽引部材による、ランナを含む駆動伝達経路を、可撓性主動牽引部材とは対称の平面略Z形状とすることにより、この可撓性主動牽引部材、および可撓性従動牽引部材による、各ランナを含む全体の駆動伝達経路を、平面略8字のループ形状とした請求項1または2記載のシートスライド装置。
  6. 可撓性主動牽引部材が、モータの駆動により直接的に進退移動されるインナケーブルと;このインナケーブルを内部移動可能に部分的に被装したアウタチューブと;の組み合わせによりなる可撓のワイヤケーブルであり、
    ガイドレールの前後位置に配された回転自在の従動プーリへの部分的な巻装を経て、そのインナケーブルがランナの前後対応部分に係止、連結されるとともに、この従動プーリへのインナケーブルの圧接を適切に確保可能とする位置に、アウタチューブの対応端部が固定的に支持された請求項1ないしのいずれか記載のシートスライド装置。
  7. ロック手段に対してロックオフ操作を行うロックオフ手段が、2つの操作方向のいずれにおいてもロックオンのニュートラル位置からロックオフに切換えられる操作部材となる手動操作式の操作レバーと;ロックオフ方向への操作レバーの操作力を、ラッチ式ロック手段のロックオフ動作に変換しつつ一体連動させる連動手段と;操作レバーのロックオフ方向に準じて起動スイッチの切換え操作を行う、操作レバーとの一体回動の可能な操作片と;を備えてなるとともに、
    ロック手段のロックオフ/ロックオンが、所定のロック判別手段により検出、判別され、
    操作レバーによる2つのロックオフ方向のいずれかへのランナに対する選択的駆動操作により、ロック手段をロックオフ始動させ、このロック手段のロックオフをロック判別手段が判別した後、起動スイッチの切換え方向に準じてモータを起動させるとともに、
    操作レバーの操作解除に一体連動したロック手段のロックオン始動後、このロック手段のロックオンに従った起動スイッチの切換え解除のもとでモータを停止させる請求項1ないしのいずれか記載のシートスライド装置。
  8. 支持シャフトが、左右の固定部材間への架設のもとで回動自在に軸支され、この支持シャフトへの操作レバー、および操作片の固定のもとで、この支持シャフトを回動中心とした操作レバー、および操作片の一体回動を確保可能とするとともに、
    ラッチ式ロック手段を、垂直昇降可能なラッチプレートを有した垂直ラッチ式とし、このラッチプレートを支持する一体連動の可能な支持アームに、支持シャフトに一体回動可能に設けられたリンクアームをジョイント部材により一体連動可能に連結することによって、このリンクアーム、ジョイント部材、および支持アームの組み合わせを、ラッチ式ロック手段のロックオフ動作に変換しつつ一体連動させる連動手段とした請求項記載のシートスライド装置。
  9. ロック手段に対してロックオフ操作を行うロックオフ手段が、モータの正転、逆転の選択的起動を可能とする2つの切換え位置を有した起動スイッチを、その操作部材として兼用化してなり、この兼用起動スイッチの2つの切換え位置のいずれかへの切換え操作のもとで起動するスイッチ作動式アクチュエータによって、兼用起動スイッチによるロック手段のロックオフ始動を可能とするとともに、
    ロック手段のロックオフ/ロックオンを、所定のロック判別手段により検出、判別し、また、所定の遅延制御手段により、兼用起動スイッチの操作解除から所定時間だけ、モータの停止を遅延させるものとし、
    兼用起動スイッチによる2つの切換え位置のいずれかへのランナに対する選択的駆動操作に伴ったアクチュエータの起動により、ロック手段をロックオフ始動させ、このロック手段のロックオフをロック判別手段が判別した後、兼用起動スイッチの切換え方向に準じてモータを起動させるとともに、
    兼用起動スイッチの操作解除に連動したアクチュエータの作動停止に伴うロック手段のロックオン始動後、この兼用起動スイッチの操作解除から所定時間だけ経過した後、遅延制御手段の切換え動作のもとでモータを停止させる請求項1ないしのいずれか記載のシートスライド装置。
  10. ロック判別手段が、そのスライド操作片をラッチとの係合位置に配した自動復帰型のスライド切換えスイッチである請求項7ないし9のいずれか記載のシートスライド装置。
  11. 遅延制御手段が、電流の供給からの遅延した接点切換えの可能な遅延型リレーであり、
    兼用起動スイッチによる選択的駆動操作時における遅延時間が、ロック手段のロックオフ所要時間として設定された請求項9または10記載のシートスライド装置。
  12. ロック手段に対してロックオフ操作を行うロックオフ手段が、モータの正転、逆転の選択的起動を可能とする2つの切換え位置を有した起動スイッチを、その操作部材として兼用化してなり、この兼用起動スイッチの2つの切換え位置のいずれかへの切換え操作のもとで起動するスイッチ作動式アクチュエータによって、兼用起動スイッチによるロック手段のロックオフ始動を可能とするとともに、
    兼用起動スイッチの切換え操作に伴ったモータの起動、およびその操作解除に伴うモータの停止を、所定の遅延制御手段により所定時間だけ遅延可能とし、
    兼用起動スイッチによる、2つの切換え位置のいずれかへのランナに対する選択的駆動操作に伴ったアクチュエータの起動により、ロック手段をロックオフ始動させ、この兼用起動スイッチの操作から所定時間だけ経過した後、遅延制御手段の切換え動作のもとで、モータを兼用起動スイッチの切換え方向に準じて起動させるとともに、
    兼用起動スイッチの操作解除に連動したアクチュエータの作動停止に伴うロック手段のロックオン始動後、この兼用起動スイッチの操作解除から所定時間だけ経過した後、遅延制御手段の切換え動作のもとでモータを停止させる請求項1ないしのいずれか記載のシートスライド装置。
  13. 遅延制御手段が、電流の供給、およびその遮断からの遅延した接点切換えの可能な遅延型リレーであり、
    兼用起動スイッチによる選択的駆動操作時における遅延時間が、ロック手段のロックオフ所要時間として設定されるとともに、兼用起動スイッチの操作解除時における遅延時間が、ロック手段の持つ1ロックピッチ間でのランナのスライド所要時間として設定された請求項12記載のシートスライド装置。
JP2003033539A 2003-02-12 2003-02-12 シートスライド装置 Expired - Fee Related JP4073802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033539A JP4073802B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 シートスライド装置
US10/784,802 US6857613B2 (en) 2003-02-12 2004-02-24 Slide device for automotive seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033539A JP4073802B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004243811A JP2004243811A (ja) 2004-09-02
JP4073802B2 true JP4073802B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32866230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033539A Expired - Fee Related JP4073802B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 シートスライド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6857613B2 (ja)
JP (1) JP4073802B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082854B2 (en) * 2003-03-20 2006-08-01 Lear Corporation Positive engagement latch mechanism with multiple loading features
JP4392611B2 (ja) * 2005-01-25 2010-01-06 本田技研工業株式会社 シートスライド装置
US7819479B2 (en) * 2007-10-10 2010-10-26 Lear Corporation Vehicle seat assembly having walk-in and fold-flat features
WO2011027716A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 アイシン精機 株式会社 車両用シートスライド装置
JP5831201B2 (ja) * 2011-12-20 2015-12-09 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP5865164B2 (ja) * 2012-04-16 2016-02-17 オイレス工業株式会社 離間距離調整装置およびこれを用いた搬送装置
JP6074506B2 (ja) * 2013-07-24 2017-02-01 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 乗り物用パワーシートスライド装置
JP6225827B2 (ja) * 2014-05-20 2017-11-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6576145B2 (ja) * 2015-07-31 2019-09-18 日本発條株式会社 パワースライド装置
CA2982922C (en) * 2016-10-18 2022-03-01 Magna Seating Inc. Power return for seat adjuster with easy-entry
US11332044B2 (en) * 2018-05-25 2022-05-17 Magna Seating Inc Manual pitch easy-entry seat with power return
JP2022501251A (ja) * 2018-09-24 2022-01-06 アディエント・エンジニアリング・アンド・アイピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング シート用前後方向アジャスタ及びシート
EP4028283B1 (de) * 2019-09-09 2023-11-08 Adient US LLC Sitzanordnung
US11613213B2 (en) * 2019-10-17 2023-03-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Cable driven sliding center console
DE102020122698A1 (de) * 2020-08-31 2022-03-03 Sitech Sitztechnik Gmbh Elektrische Ver- und Entriegelungseinrichtung einer Sitzschiene

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409582A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-26 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg Vorrichtung zur laengsverstellung eines sitzes
JPS6338048A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Oi Seisakusho Co Ltd パワ−シ−トスライド装置
FR2625470B1 (fr) * 1987-12-30 1995-01-06 Chauvet Henri Systeme d'entrainement de chariots mobiles sur un rail et procede pour sa mise en oeuvre
JPH057856Y2 (ja) * 1988-03-31 1993-02-26
JPH0732249Y2 (ja) * 1990-05-29 1995-07-26 池田物産株式会社 パワーシートスライド装置
JP2618194B2 (ja) * 1993-12-28 1997-06-11 池田物産株式会社 リフタ機構の取付構造
JP2924945B2 (ja) * 1995-06-09 1999-07-26 池田物産株式会社 シートスライド装置
JPH09277856A (ja) 1996-04-11 1997-10-28 Asmo Co Ltd シートスライド装置及びスライド駆動部材
US5791622A (en) * 1996-07-02 1998-08-11 Lear Corporation Vehicle power seat adjuster with flex cable guides
JP3792352B2 (ja) 1997-06-20 2006-07-05 株式会社タチエス シートスライド装置
US6145914A (en) * 1998-12-08 2000-11-14 Dura Global Technologies Inc. Torque tube for seat track assembly
US6361109B1 (en) * 1999-09-27 2002-03-26 Magna Seating Systems Inc. Seat cushion height adjuster
US6533235B1 (en) * 2000-05-25 2003-03-18 Lear Corporation Twisted end interference fit flex shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004243811A (ja) 2004-09-02
US20040164218A1 (en) 2004-08-26
US6857613B2 (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016107B2 (ja) シートスライド装置
JP4073802B2 (ja) シートスライド装置
JP4392611B2 (ja) シートスライド装置
JP4459124B2 (ja) 折畳み式車両用シート
JP4986209B2 (ja) シート装置
JP2646379B2 (ja) シフトチェンジ連動のヘッドレスト制御方法およびヘッドレスト制御装置
US7661760B2 (en) Device for vehicle seat
US20060290143A1 (en) Automotive childproof safety lock control apparatus
US20200391640A1 (en) Vehicle seat
CN112918335A (zh) 座椅总成
US20020105215A1 (en) Seat apparatus for automobile
JP6547505B2 (ja) 乗り物用シート
US4317583A (en) Passive safety belt system for motor vehicles
JP2005206154A (ja) シートスライド装置のロック機構
JPS58202135A (ja) パツシブシ−トベルト装置
JP2017114291A (ja) 乗物用シート
JPH1088896A (ja) 車両用スライドドア装置
JP2005247308A (ja) シートスライド装置
JP6546502B2 (ja) 乗り物用シート及び乗り物用ユニット
JP2722751B2 (ja) 車両用パワーシート
US20240174138A1 (en) Manual Seatback Folding Apparatus of Electric Seat for Vehicle
JP3651232B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JPS6317146A (ja) 車両のシ−トベルト装置
KR102003986B1 (ko) 차량용 시트의 워크인 장치
JPH0431872Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees