JP4064831B2 - エラストマを接合させるための水性接着剤組成物 - Google Patents

エラストマを接合させるための水性接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4064831B2
JP4064831B2 JP2003019028A JP2003019028A JP4064831B2 JP 4064831 B2 JP4064831 B2 JP 4064831B2 JP 2003019028 A JP2003019028 A JP 2003019028A JP 2003019028 A JP2003019028 A JP 2003019028A JP 4064831 B2 JP4064831 B2 JP 4064831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
mixtures
resin
halogenated olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003019028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003268333A (ja
Inventor
ピーター・ジェイムズ・ジャゼンスキ
ポール・アンソニー・ドリントン
ディーン・エドワード・ホイ
リパ・レオン・ロイトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2003268333A publication Critical patent/JP2003268333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064831B2 publication Critical patent/JP4064831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09J123/28Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C09J123/286Chlorinated polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09J123/32Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur
    • C09J123/34Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur by chlorosulfonation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/286Chlorinated polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/08Homopolymers or copolymers according to C08L7/00 - C08L21/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31518Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、エラストマを他の基材に接着するために有用な水性組成物に関する。
【0002】
【従来技術】
多くの場合、エラストマは接着剤組成物を使用して他の材料に接合させることが望ましい。1種類以上の接着剤組成物で互いに接合される物質を本明細書では「基材」と呼ぶ。エラストマ材料は、例えば他のエラストマ、織物、プラスチック、エンジニアリングプラスチック、および金属などの種々の他の材料(本明細書では「第2の基材」と呼ぶ)と接合させることが望ましい場合がある。
【0003】
エラストマを金属に接着するために使用されてきた水性組成物は、MowreyのWO9902583号に開示されるようなハロゲン化ポリオレフィンポリマー、芳香族ニトロソ化合物、およびフェノールレゾールを使用している。また、Kelleyらの米国特許第6,287,411号は、乳化重合によって生成されるポリビニルアルコール安定化ブタジエンポリマーラテックスと、いわゆる「メチレン供与化合物」とを含有する水性接着剤に、ハロゲン化ポリオレフィン、ニトロソ化合物、および他の添加剤を添加できることを開示している。
【0004】
エラストマの接着または接合に有用な多くの組成物は有機溶剤に溶解することができる。しかしながら、有機溶剤の危険性および環境への影響を回避し、製造工程および適用工程を改良するために、水性形態でこのような組成物を提供することが望ましい。一般に、エラストマの接着に有用な組成物の成分として有用なポリマーは、安定性を得るために界面活性剤が必要なある種の懸濁または乳化を行うことによって水性形態で提供される。この界面活性剤は乾燥させた後でも組成物に残留すると考えられている。したがって、接着接合が使用される場合、界面活性剤が水に対して親和性であるために、接着剤組成物は周囲環境から水を吸収しやすく、そのため接着剤としての有効性がある程度失われる。
【0005】
【発明が解決しようとする問題】
本発明の対処する問題は、このように接合形成してエラストマを接合させる水性組成物が、水にさらされた場合でも良好な強度を有するようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様では、少なくとも1種類のハロゲン化オレフィンポリマーと、少なくとも1種類の多官能性エポキシ樹脂とを含む接着剤として有用な水性組成物を提供し、前記ハロゲン化オレフィンポリマーは、乳化重合によって生成される非ブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、乳化重合以外の方法によって生成される非ブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、乳化重合以外の方法によって生成されるブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
【0007】
本発明の第2の態様では、少なくとも1種類のハロゲン化オレフィンポリマーと、少なくとも1種類の多官能性エポキシ樹脂とを含む接着剤として有用な水性組成物を提供し、前記組成物には有効量のメチレン架橋化合物は存在しない。
【0008】
本発明の第3の態様では、少なくとも1種類のハロゲン化オレフィンポリマーと、少なくとも1種類の多官能性エポキシ樹脂と、ペンダントオキサゾリン基を含有する少なくとも1種類の水溶性ポリマーとを含む接着剤として有用な水性組成物を提供する。
【0009】
本発明の第4の態様では、少なくとも1種類のハロゲン化オレフィンポリマーと、少なくとも1種類の多官能性エポキシ樹脂と、少なくとも1種類の二酸改質樹脂とを含む接着剤として有用な水性組成物を提供する。
【0010】
本発明の第5の態様では、
(a)エラストマ基材と、
(b)接着剤と、
(c)任意に1種類以上のプライマーと、
(d)第2の基材と、
を含む複合構造体を提供し、前記接着剤は、少なくとも1種類のハロゲン化オレフィンポリマーと、少なくとも1種類の多官能性エポキシ樹脂とを含む水性組成物であり、前記ハロゲン化オレフィンポリマーは、乳化重合によって生成される非ブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、乳化重合以外の方法によって生成される非ブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、乳化重合以外の方法によって生成されるブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
【0011】
エラストマ基材を他の基材に接着または接合するために接着材料を使用することは公知である。しかしながら、このような接着剤組成物は多くの種類が公知であるが、所望の性質をすべて実現している配合物は存在しない。このような所望の性質の1つは、例えば、熱水への曝露などの環境的問題への要求に対して接着または接合特性を維持する能力である。このような所望の特性の別のものとしては、有機溶剤の排除が挙げられる。多くの接着剤組成物は有機溶剤中の溶液として供給されるが、水性系として接着剤を供給することによって使用者による組成物の取り扱いの安全性を向上させ、環境に対する影響を軽減することが望ましい。
【0012】
本発明者らは、「水性」を、組成物が水によって担われる、すなわち、成分が水によって溶解、乳化、懸濁、またはその他の形態で媒介されるという意味で使用している。水性組成物では成分は、例えば、溶液、懸濁液、ミセル、ラテックス、コロイド、エマルション、およびその他の水性形態などの水性形態で存在しうる。1つの水性組成物中に、異なる成分が異なる形態で存在してもよく、例えば水性組成物は、溶解した物質と、乳化した物質と、ラテックスとを含んでもよい。さらに、水性組成物中には、1種類の成分が複数の形態で存在してもよく、例えば、界面活性剤が存在する場合は、この成分は水性組成物中で溶解した分子として存在しても、ミセルとして存在しても、さらにラテックス粒子の表面上に存在してもよい。水性組成物は、例えば共溶媒などの比較的少量の有機分子を含有してもよい。
【0013】
本発明の実施に使用されるエラストマ基材は、多種多様な弾性材料の任意のものであってよい。エラストマは当技術分野で公知である。説明の1つは、F.W.Billmeyer Jr.による「テキストブック・オブ・ポリマー・サイエンス(Textbook of Polymer Science)」第2版(ウィリー−インターサイエンス(Wiley−Interscience)、1971)に見ることができる。Billmeyerによる説明では、エラストマは、張力下で延伸されて一般に元の長さの少なくとも1.1倍になり、元の長さの数倍になることもある材料であり、延伸時に比較的高い強度および剛性を示し、変形後、比較的短時間で元の形状を回復する傾向にあり、永久変形の残留は比較的少ない材料をいう。本発明の目的では、これらの性質の大部分またはすべてを示す材料が「エラストマ」とされる。エラストマは、天然ゴムや合成ゴムなどの多種多様の材料から製造することができる。合成ゴムとしては、例えば、ポリブタジエン、ネオプレン、ブチルゴム、ポリイソプレン、ニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム(SBRとも呼ばれる)、エチレン・プロピレン・ジエン系ゴム(その一部はEPDMと呼ばれる)などが挙げられる。エラストマは、熱可塑性エラストマ(弾性プラスチックまたは溶融加工性ゴムとも呼ばれる)および架橋(加硫とも呼ばれる)エラストマの両方を含む。本発明は、任意のエラストマの接合のために実施することができる。好ましいエラストマは架橋した合成ゴムまたは天然ゴムであり、より好ましくは天然ゴムを使用して得られた架橋エラストマである。例えば他のエラストマ、例えば織物やフィルムなどのエラストマではないが可撓性である材料、ならびにプラスチック、エンジニアリングプラスチック、木材、および金属などの剛性材料などの多種多様の有用な材料にエラストマを接合するために本発明の接着剤組成物を使用することができる。本発明の組成物は、エラストマを金属に接合させる場合に特に好都合であることが分かっている。
【0014】
本発明で有用な材料の一種は、ハロゲン化オレフィンポリマー(ハロゲン化ポリオレフィンとも呼ばれる)である。これらのポリマーは、K.J.Saundersによる「オーガニック・ポリマー・ケミストリー(Organic Polymer Chemistry)」、(チャップマン・アンド・ホール(Chapman and Hall)、ロンドン、1973)に説明されている。さらなる説明は、Weihらの米国特許第6,268,422号(本明細書では「Weih」と記載する)にみることができる。オレフィンポリマー(ポリオレフィンとも呼ばれる)としては、1分子当たり1つの二重結合を有する不飽和脂肪族炭化水素であるモノマー分子に基づくポリマーがあげられる。このようなオレフィンポリマーの例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブテン、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、およびそれらの種々のコポリマーである。オレフィンポリマーの種類に含まれるものとしては、天然ゴムおよび合成ゴムを主成分とするポリマー、例えばポリイソプレイン、ポリブタジエン、ブタジエンと環状共役ジエンの付加体のポリマー、ブタジエンとスチレンのコポリマー、エチレンとプロピレンとジエンのコポリマー、アクリロニトリルとブタジエンのコポリマー、およびそれらの種々のコポリマーが挙げられる。オレフィンポリマーの種類に含まれるものとしては、架橋を引き起こす1種類以上の多官能性モノマーも含む上述のポリマーが挙げられる。
【0015】
ハロゲン化オレフィンポリマーは、1つ以上の水素原子がハロゲン原子で置き換えられたことを除けばポリオレフィンと同じ構造を有する。ハロゲンは、塩素、臭素、フッ素、またはそれらの混合物であってよい。好ましいハロゲンは、塩素、臭素、およびそれらの混合物である。最も好ましいハロゲンは塩素である。ハロゲンの量は重要ではないと思われるが、ポリマーの3から70重量%の範囲をとることができる。ハロゲン化オレフィンポリマーの種類に含まれるものとしてはハロスルホン化オレフィンポリマーも挙げられ、これらは、いくつかの水素原子がハロゲン原子で置き換えられ、別の水素原子が化学式−SOX(式中のXはハロゲン原子である)を有するハロゲン化スルホニル基で置き換えられている。ハロゲン化スルホニル基中のハロゲンは、塩素、臭素、フッ素、またはそれらの混合物であってよい。ハロゲン化スルホニル基中の好ましいハロゲンは、塩素、臭素、およびそれらの混合物である。ハロゲン化スルホニル基中の最も好ましいハロゲンは塩素である。
【0016】
好適なハロゲン化オレフィンポリマーとしては、すべてのオレフィンポリマーのハロゲン置換体およびハロゲン化スルホニル置換体が挙げられる。これらのポリマーは、当技術分野で公知である種々の方法によって合成することができる。例えば、ハロゲン原子および/またはハロゲン化スルホニル基は、重合前のモノマーに存在してもよく、重合後にポリマー上に形成することもでき、あるいは両方の方法を使用することもできる。好適なハロゲン化オレフィンポリマーの例の一部としては、塩素化天然ゴム、ポリクロロプレン、塩素化ポリクロロプレン、塩素化ポリブタジエン、ヘキサクロロペンタジエンのポリマー、ブタジエンとハロゲン化環状共役ジエン付加体のコポリマー、塩素化ブタジエンスチレンコポリマー、ポリ(2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン)、塩素化エチレンプロピレンコポリマー、エチレンとプロピレンと非共役ジエンとの塩素化ターポリマー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、臭素化ポリエチレン、臭素化ポリプロピレン、クロロスルホン化ポリエチレン、クロロスルホン化ポリプロピレン、ブロモスルホン化ポリエチレン、ブロモスルホン化ポリプロピレン、ポリ(2,3−ジブロモ−1,3−ブタジエン)、臭素化ポリ(2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン)、α−ハロアクロロニトリルと2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエンのコポリマー、塩素化ポリ(塩化ビニル)、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0017】
本発明の実施に好適なハロゲン化オレフィンポリマーは、それらの組成から、モノマー組成が実質的な量のブタジエンおよび/またはブタジエン誘導体を含有するもの(本明細書では「ブタジエン型」と呼ぶ)、およびそれらを含有しないもの(本明細書では「非ブタジエン型」と呼ぶ)の2つの種類に分類することができる。非ブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマーが好ましい。より好ましいものは、ハロゲン化ポリエチレン、ハロゲン化ポリプロピレン、エチレンとプロピレンのハロゲン化コポリマー、ハロスルホン化ポリエチレン、ハロスルホン化ポリプロピレン、エチレンとプロピレンのハロスルホン化コポリマー、およびそれらの混合物である。さらにより好ましいものは塩素化ポリエチレン(CPEとも呼ばれる)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSPEとも呼ばれる)、およびそれらの混合物である。CPEとCSPEの混合物が最も好ましい。
【0018】
本発明を実施するために、ハロゲン化オレフィンポリマーは、当技術分野で公知の任意の種々の方法で調製することができる。本発明では調製方法は重要ではない。ハロゲン化オレフィンポリマーは、水性形態で調製することができるし、あるいはある便宜的な形態で調製してから水性形態に変化させることもできる。実施形態の1つでは、ハロゲン化エチレン性不飽和モノマーは、水性乳化重合によって重合あるいは他のモノマーとの共重合が可能であり、得られるポリマーは、ポリビニルアルコール、1種類以上の非ポリマー性界面活性剤、またはそれらの組合せで安定化させることができる。別の実施形態では、ハロゲン化オレフィンポリマーは、当技術分野で公知の方法によって最初に有機溶剤中の溶液として調製され、次に水性ラテックスに変えられる。Weihによって記載される有機溶液をラテックスに変化させる方法の1つでは、高剪断下で界面活性剤および水を溶液に加えてポリマーを乳化し、次に溶媒を除去する。本発明を実施する場合、好ましいハロゲン化オレフィンポリマーは、水性乳化重合以外の方法で生成される。
【0019】
本発明を実施する場合、接着剤組成物の固形分の全重量を基準とすると、固体ハロゲン化オレフィンポリマーの量は5から80重量%であってよい。固体ハロゲン化オレフィンポリマーは好ましくは10から60%であり、より好ましくは15から50%であり、最も好ましくは20から40%である。
【0020】
本発明を実施するために使用される別の種類の材料は、本明細書で多官能性エポキシ樹脂と呼ぶ樹脂である。エポキシ樹脂の説明は、「カーク−オスマー工業化学百科事典(Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology)」第4版、第9巻(ジョン・ワイリー(John Wiley)出版、1994年)におけるJohn Gannonによる「エポキシ樹脂(Epoxy Resings)」に見ることができる。本発明での使用に好適なエポキシ樹脂は、比較的多量のエポキシ官能基を有するエポキシ樹脂である。好適な樹脂は、1分子当たり少なくとも2つのエポキシ基を有する。エポキシ官能基の量は、エポキシ基1つ当たりの樹脂の当量重量で表すこともでき、より高いエポキシ官能基は、エポキシ基1つ当たりの当量重量が低い。本発明での使用に好適なエポキシ樹脂は、エポキシ基1つ当たりの当量重量が50から1000であり、好ましくは75から500であり、より好ましくは100から400であり、最も好ましくは150から300である。エポキシ官能基以外は、樹脂の組成は本発明にとって重要ではない。好適なエポキシ樹脂組成物としては、例えば、エポキシフェノール−ノボラック、エポキシクレゾール−ノボラック、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、イソシアヌル酸トリグリシジル樹脂、N,N,N,N−テトラグリシジル−4,4−ジアミノジフェニルメタン、類似の樹脂、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0021】
多官能性エポキシ樹脂の量は、接着剤組成物の固形分の全重量を基準にして、2から50重量%とすることができ、好ましくは3から40%であり、より好ましくは4から30%であり、最も好ましくは5から20%である。
【0022】
本発明を実施する場合、多官能性エポキシ樹脂は水性形態で提供される。好適な形態の1つは水性分散液である。分散液の好ましい種類は陰イオン性分散液である。分散液の好ましいpHは5以上である。分散体の好ましい粒径は0.5から20μmである。
【0023】
本発明を実施する場合、好ましい多官能性エポキシ樹脂はエポキシクレゾール−ノボラック(ECN)樹脂である。ECN樹脂は、ホルムアルデヒドのo−クレゾールに対する比率が1未満であるo−クレゾールとホルムアルデヒドの縮合物のグリシジル化物である。一般に、これらの縮合物は酸性条件下で調製されるが、本発明では調製方法は重要ではない。
【0024】
本発明の実施のために使用されることもある材料の別の種類は、二酸改質樹脂の種類が挙げられる。本発明において「二酸改質樹脂」は、ペンダント二酸基を有する樹脂を意味する。本明細書において「樹脂」は、任意のオリゴマー、樹脂、ポリマー、天然油、加工天然油、およびそれらの混合物を意味する。本発明において「二酸基」は、式
【0025】
【化1】
Figure 0004064831
【0026】
の有機化合物を意味し、式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、または1から3個の炭素原子を含有する有機残基であり、Rは水素原子または1から20個の炭素原子を含有する有機残基であり、R水素原子または1から20個の炭素原子を含有する有機残基である。好ましいRは水素原子である。二酸基は好ましくは構造(I)であり、より好ましくはRが水素原子である構造(I)である。
【0027】
本発明の実施に好適な二酸改質樹脂の一部、およびそれらの好適な合成方法の一部は、Otsukiらの米国特許第4,072,536号に記載されている。一般に、二酸改質樹脂は、炭素−炭素二重結合を含有する1種類以上の樹脂を、炭素−炭素二重結合を含有する1種類以上の二酸または二酸誘導体のような小さな分子と反応させることによって合成される。好適な二酸または二酸誘導体の小さな分子としては、例えば、マレイン酸、マレイン酸のエステルおよびジエステル、無水マレイン酸、シトラコン酸、その他の置換ブテン二酸、置換ブテン二酸のエステルおよびジエステル、無水シトラコン酸、その他の置換無水ブテン二酸、ならびにそれらの混合物が挙げられる。
【0028】
本発明を実施する場合、二酸改質樹脂の樹脂部分に好適ないくつかの樹脂としては、例えば、アマニ油、キリ油、大豆油、およびヒマシ油などの不飽和天然油、脱水不飽和天然油、熱処理不飽和天然油、ならびにそれらの混合物が挙げられる。天然油の好ましい数平均分子量(Mn)は300から30,000である。
【0029】
本発明を実施する場合、二酸改質樹脂の樹脂部分に好ましい樹脂は、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含有する合成ポリマーである。より好ましくは、例えばブタジエン、イソプレン、およびそれらの混合物などの共役ジオレフィンの重合によって合成されるポリマーである。さらにより好ましくはポリブタジエンである。アトフィナ・コーポレーション(Atofina Corporation)より入手可能な「サートマー・アプリケーション・ブレティン(Sartomer Application Bulletin)」中の表題「室温架橋性液体エラストマ(Room Temperature Crosslinkable Liquid Elastomers)」(本明細書では「RTCLE」と記載する)に記載されているように、本発明で使用されるポリブタジエンは、「1,2ビニル」単位であるモノマー単位のモル%で特徴づけることができる。ポリブタジエン樹脂は好ましくは5から90モル%、より好ましくは10から40モル%の1,2ビニルモノマー単位を有する。
【0030】
本発明を実施する場合、好ましい二酸改質樹脂は無水マレイン酸が付加したポリブタジエンである。無水マレイン酸が付加したポリブタジエンはRTCLEブレティンに記載されている。無水マレイン酸が付加したポリブタジエンは好ましくはMnが500から15,000であり、より好ましくは1,000から8,000であり、最も好ましくは4,500から6,500である。無水マレイン酸が付加したポリブタジエンは、酸価が好ましくは40から150meqKOH/gであり、より好ましくは80から130meqKOH/gであり、最も好ましくは85から110meqKOH/gである。
【0031】
二酸改質樹脂を使用する本発明の実施形態では、二酸改質樹脂の量は、接着剤組成物の固形分の全重量を基準にして0から10重量%であってよく、好ましくは0.5から7%であり、より好ましくは1から5%であり、最も好ましくは1.5から4%である。
【0032】
本発明に使用されるさらに別の種類の材料はポリニトロソ化合物である。ポリニトロソ化合物はWeihに記載されている。ポリニトロソ化合物は、隣接しない核炭素原子に直接結合する少なくとも2つのニトロソ基を含有する芳香族炭化水素である。本発明者らは「核」炭素原子を、芳香環の一部である炭素原子を意味するものとして使用している。好適な芳香族化合物は、縮合芳香核を包含する1から3個の芳香核を有することができる。好適なポリニトロソ化合物は、隣接しない核炭素原子に直接結合する2から6個のニトロソ基を有することができる。ポリニトロソ化合物の種類には、核炭素原子と結合する1つ以上の水素原子が、例えばアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アリール、アルアルキル、アルカリール、アリールアミン、アリールニトロソ、アミノ、およびハロゲンなどの有機または無機置換基で置き換えられた置換ポリニトロソ化合物も含まれる。2つのニトロソ基を有するポリニトロソ化合物が好ましい。
【0033】
好ましいポリニトロソ化合物は化学式R−Ar−(NO)を有し、式中、Arはフェニレンまたはナフタレンであり、Rは、1から20個の炭素原子を有する1価の有機基、アミノ基、またはハロゲンであり、mは0、1、2、3、または4である。mが1を超える場合、m個のR基は同じものである場合もあり、互いに異なる種類である場合もある。Rは好ましくは1から20個の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル、アリール、アルアルキル、アルカリール、アリールアミン、またはアルコキシ基であり、より好ましくは1から8個の炭素原子を有するアルキル基である。mの好ましい値は0である。
【0034】
好適なポリニトロソ化合物の一部の例は、m−ジニトロソベンゼン、p−ジニトロソベンゼン、m−ジニトロソナフタレン、p−ジニトロソナフタレン、2,5−ジニトロソ−p−シメン、2−メチル−1,4−ジニトロソベンゼン、2−メチル−5−クロロ−1,4−ジニトロソベンゼン、2−フルオロ−1,4−ジニトロソベンゼン、2−メトキシ−1,3−ジニトロソベンゼン、2−ベンジル−1,4−ジニトロソベンゼン、2−シクロヘキシル−1,4,−ジニトロソベンゼン、およびそれらの混合物である。本発明での使用に好ましいポリニトロソ化合物は、ジニトロソベンゼン類、置換ジニトロソベンゼン類、ジニトロソナフタレン類、置換ジニトロソナフタレン類、およびそれらの混合物である。
【0035】
ポリニトロソ化合物の種類には、Czerwinskiの米国特許第4,308,365号およびHargisらの米国特許第5,478,654号に記載されるような上記化合物のポリマー形態で存在するものも含まれる。本発明を実施する場合、好ましいポリニトロソ化合物は、p−ジニトロソベンゼンのポリマー形態、1,4−ジニトロソナフタレンのポリマー形態、およびそれらの混合物である。1,4−ジニトロソベンゼンのポリマー形態がより好ましい。
【0036】
ポリニトロソ化合物を使用する本発明の実施形態では、ポリニトロソ化合物の量は、接着剤組成物の固形分の全重量を基準とすると、0.5から50重量%とすることができ、好ましくは5から40%であり、より好ましくは10から30%であり、最も好ましくは14から22%である。
【0037】
本発明のある実施形態では、複合体の性能を向上させるために第2の基材に1種類以上のプライマーが適用される。プライマーは溶剤系でも水性でもよい。好ましくは水性プライマーである。より好ましくは、少なくとも1種類のハロゲン化オレフィンポリマーと少なくとも1種類の多官能性エポキシ樹脂とを含有する水性プライマーである。プライマーは、本明細書で前述した1種類以上のポリニトロソ化合物を含んでもよい。プライマーに使用される樹脂は、接着剤に使用される樹脂と同じ場合もあり、異なる場合もある。プライマーに使用すると好適なハロゲン化オレフィンポリマーは、本発明の接着剤に好適であるとして本明細書で前述したものと同じである。プライマーに好ましいハロゲン化オレフィンポリマーは、ハロゲン化ポリイソプレン、ハロゲン化ポリイソプレン誘導体、およびそれらの混合物であり、より好ましくは塩素化ポリイソプレンである。プライマーへの使用に好適であり好ましい多官能性エポキシ樹脂は、本発明の接着剤に好適であり好ましいとして本明細書で前述したものと同じである。
【0038】
種々の性質を向上させるとして当技術分野で公知である種々の追加成分を接着剤組成物および/またはプライマー組成物に加えることができる。これらの追加成分としては、例えば、モルホリンやレゾール樹脂など性質を向上させるために樹脂と反応させる化合物、リン酸亜鉛カルシウム、ストロンチウムで改質したリン酸亜鉛カルシウム、カーボンブラック、シリカ、ヒュームドシリカ、および二酸化チタンなどの無機物質、界面活性剤、ポリマー界面活性剤、分散剤、湿潤剤、充填剤、可塑剤、増粘剤、共溶媒、保存剤、および架橋剤が挙げられる。
【0039】
本発明のある実施形態で使用可能な成分の1つは、ペンダントオキサゾリン基を有する水溶性ポリマーである。オキサゾリン基は化学構造
【0040】
【化2】
Figure 0004064831
【0041】
を有する。ペンダントオキサゾリン基を有する好適な水溶性ポリマーは、株式会社日本触媒(Nippon Shokobai Co.,Inc.)より入手可能なエポクロス(Epocros)(登録商標)WS−500である。
【0042】
本発明のある実施例で使用可能な別の成分は、セレン、テルル、または硫黄を含有する加硫剤である。「カーク−オスマー工業化学百科事典(Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology)」第4版(ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons,Inc.)、1997年)においてJ.E.ホフマン(Hoffman)が「セレンおよびセレン化合物(Selenium and Selenium Compounds)」および「テルルおよびテルル化合物(Tellurium and Tellurium Compounds)」に開示しているように、これら3つの元素は種々の化合物および互いの合金を形成する。Weihによって開示されているように、硫黄、テルル、およびセレンは加硫剤として公知である。この分類における好適な加硫剤としては、例えば、硫黄、セレン、テルル、セレンと硫黄の化合物、テルルと硫黄の化合物、およびそれらの混合物が挙げられる。セレンと硫黄の一般的な化合物は二硫化セレンである。テルルと硫黄の化合物は「合金」と呼ばれることも多い。加硫剤の重量と、全ハロゲン化オレフィンポリマーの全重量の好適な比率は1:1から1:30であり、好ましくは1:1.5から1:10であり、より好ましくは1:2から1:5である。好ましい加硫剤はセレンである。
【0043】
本発明を実施する場合、前述の成分に別のポリマーを加えてもよい。しかしながら、実質的な量の不活性ポリマー(前述の任意のポリマーまたは樹脂ではないポリマーまたは樹脂を意味するものとして本発明者らは使用している)が組成物から排除されることが好ましい。特に、本発明の組成物は、ポリブタジエンや、ハロゲン、ニトロソ、エポキシ、二酸改質、およびオキサゾリンなどの本発明の実施に必要であるか好ましい官能基を含有しない他のポリマーなどのポリマーは実質的な量を含まないことが好ましい。本発明者らが使用する場合、実質的な量の不活性ポリマーを含まないとは、好ましくは、ハロゲン化オレフィンポリマーの全重量に対する不活性ポリマーの全重量が30%未満であることを意味する。より好ましくは20%未満であり、最も好ましくは10%未満である。例えば増粘剤としての少量のポリビニルアルコールおよび/またはセルロースポリマーなど、特定の目的のためにより少量を使用することができる。
【0044】
本発明を実施する場合、接着剤組成物のある実施形態では、Weihにより「メチレン供与化合物」と説明されている種類の化合物は使用しない。すなわち、本発明のこのような実施形態の接着剤組成物は、接着剤組成物の挙動に実質的な影響を与える「メチレン供与化合物」を含まない。一部の専門家の間では、これらの「メチレン供与化合物」は乳化重合したポリブタジエンポリマーのラテックス粒子表面のポリビニルアルコールの遊離のヒドロキシル基とメチレン架橋または結合を形成しうると考えられている。いわゆる「メチレン供与化合物」の例は、ヘキサメチレンテトラミン、パラホルムアルデヒド、s−トリオキサン、アンヒドロホルムアルデヒドアニリン、エチレンジアミンホルムアルデヒド、尿素とホルムアルデヒドのメチロール誘導体、アセトアルデヒド、フルルラール、およびメチロールフェノール化合物である。Weihの発明に好ましいいわゆる「メチレン供与化合物」は高分子量アルデヒドホモポリマーまたはコポリマーであり、例えばアセタールホモポリマー、アセタールコポリマー、γ−ポリオキシメチレンエーテル、ポリオキシメチレングリコール、および2−ポリオキシメチレンジメチルエーテルが挙げられる。本発明を実施する場合、このような化合物は接着剤組成物に使用されない。
【0045】
「メチレン供与化合物」が排除される本発明の実施形態において、「メチレン供与化合物」が例えば他の化合物中の不純物として存在する場合、それらは有効とならないほど少量で存在する。すなわち、その量は、接着剤組成物の挙動に影響を与えないほど少量である。影響を与えないために十分少量であると見なされる「メチレン供与化合物」の量は、接着剤組成物の固形分の全重量を基準にして5重量%以下である。好ましくは「メチレン供与化合物」の量は0から1%であり、より好ましくは0から0.5%であり、さらにより好ましくは0から0.2%であり、最も好ましくは0から0.1%である。
【0046】
本発明の成分は、当技術分野で公知である種々の方法によって混合することができる。成分は完全に混合されることが好ましい。好ましい混合部品はプロペラまたはインペラである。混合部品の好ましい駆動手段はモーターである。本発明の接着剤を製造する場合、他の成分を含有する混合物にECN樹脂を加えることが好ましい。塩素化オレフィンポリマーに選択された界面活性剤、増粘剤、および他の成分を加えて乳化してから、他の樹脂またはポリマー成分を加えることが好ましい。好ましくは、混合後に、乳化した塩素化オレフィンポリマーが容器底部に沈殿し、それによって水層を除去でき、これとともに過剰の界面活性剤も除去ができるように、界面活性剤と増粘剤が選択される。次に、乳化した塩素化オレフィンポリマーを、共溶媒、さらなる水、顔料、水溶性樹脂、および他の成分と混合してから、ECN樹脂を加えることが好ましい。無水マレイン酸が付加した1種類以上のポリブタジエンを使用する実施形態では、無水マレイン酸が付加したポリブタジエンと、界面活性剤と、モルホリンとの水溶液を調製し、これをECN樹脂に加えてから、他の成分を加えることが好ましい。
【0047】
本発明を実施する場合、複合物品が製造される。その構成要素としては、エラストマ基材、接着剤、任意に使用される1種類以上のプライマー、および第2の基材が挙げられる。第2の基材の種類は本発明では重要ではない。好適な第2の基材としては、例えば、他のエラストマ、ならびに織物、木材、金属、またはエンジニアリングプラスチックなどのプラスチックなどの非エラストマ材料が挙げられる。金属が第2の基材である場合、例えばアルミニウム、鉄、亜鉛めっき鉄、スズ、ニッケル、鋼(ステンレス鋼および亜鉛めっき鋼など)、真鍮、およびそれらの合金などの種々のグレードおよび合金で本発明を実施することができる。金属は好ましい第2の基材である。金属の全重量に対して0から25%のマグネシウムを含有する金属が好ましく、より好ましくは0から10%のマグネシウムを含有する金属であり、最も好ましくは0から2%のマグネシウムを含有する金属である。金属の全重量に対して50%以上の鉄を含有する金属も好ましく、より好ましくはステンレス鋼、合金鋼、冷間圧延鋼、軟鋼、硬鋼、および他の種類の鋼などの鋼であり、最も好ましくは0から2%のマグネシウムを含有する鋼である。
【0048】
本発明を実施する場合で、プライマーを使用する場合には、例えばナイフコーティング、浸漬コーティング、スピンコーティング、ローラーコーティング、フローコーティング、はけ塗り、押出コーティング、浸漬およびふき取りコーティング、またはスプレーコーティングなどの当技術分野で公知の任意の種々の方法でプライマーを適用することができる。スプレーコーティングが好ましい。プライマーの適用後、乾燥するまでプライマーを加熱することが好ましい。30℃よりも高温がプライマーの乾燥のために好適であり、好ましくは35から60℃である。乾燥したプライマーの好適な厚さは0.001mmを超え、好ましくは0.002から0.03mmであり、より好ましくは0.003から0.01mmであり、最も好ましくは0.005から0.009mmである。
【0049】
複合体は、当技術分野で公知の種々の手段によって作成可能である。接着剤は、加硫または未加硫状態であってよいエラストマに適用することができる。好ましくは接着剤は、第2の基材に直接適用されるか、あるいは任意に使用されるプライマーの適用後適用することによって第2の基材に適用される。接着剤の好適な適用方法は任意のプライマーの適用方法と同じであり、接着剤の適用方法は任意のプライマーの適用に使用した方法と同じであってもよいし異なっていてもよい。30℃よりも高温が接着剤の乾燥のために好適であり、好ましくは35から60℃である。乾燥した接着剤の好適な厚さは0.003mmを超え、好ましくは0.005から0.1mmであり、より好ましくは0.01から0.05mmであり、最も好ましくは0.015から0.025mmである。
【0050】
本発明を実施する場合、性質を向上させるとして当技術分野で公知であるさらに別のプライマーおよび/または接着剤を複合体に加えることができる。最初に複合体を組み立てる場合、エラストマは硬化(加硫または架橋とも呼ばれる)状態の場合、または未硬化(未加硫または未架橋)状態であることができ、複合体が互いに組み合わされてから、各成分が互いに機械的に加圧されることが多く、加熱されることが多い。例えば、層を組み立てる間にエラストマが未硬化状態にある場合は、複合体は使用前に加熱されるのが一般的である。熱および/または圧力は、複合体の最良の性質が得られる当技術分野で公知の基準にしたがい専門家によって選択される。
【0051】
接着接合の有効性の有用な評価方法は、沸騰水試験である。この試験では、2.54cm×2.54cm(1インチ×1インチ)の正方形の接着剤パッチを、2.54cm×7.62cm(1インチ×3インチ)の棒鋼の中央に適用する。次にエラストマを棒鋼の表面全体に成形する。エラストマの硬化後、接着剤はエラストマの中央部分と棒鋼を接合するが、エラストマ端部には接合していない。この複合体を試験固定具に取り付けて沸騰水に入れる。棒鋼の一端を試験固定具で挟み、棒鋼のもう一方の端のエラストマの未接合部分に2kgの重りを取り付ける。接着剤が破壊されエラストマが鋼材から剥離するときに、剥離角が90°に維持されるように移動ローラーを調節する。鋼材からエラストマが完全に剥離するまで経過した時間を測定し記録する。
【0052】
(実施例)
以下の実施例を実施する場合、一部の成分は最初に混合して「前駆体」を調製した。次に、実際に実施例の配合物を調製する場合、一部の場合では前駆体を直接使用し、他の場合ではさらに成分を加えた。前駆体は以下の通りである。
【0053】
【表1】
Figure 0004064831
【0054】
【表2】
Figure 0004064831
【0055】
【表3】
Figure 0004064831
【0056】
実施例1
11.4gのアラルダイト(Araldite)登録商標ECN1400(バンティコ(Vantico,Inc.)のECN樹脂エマルション)を125gのプライマー前駆体PPに加え、この混合物をモーター駆動のプロペラで30分間撹拌してプライマーを調製した。リン酸亜鉛で処理した冷間圧延鋼板(7.6cm×2.5cm×0.32cm)を38から60℃に加熱した。この鋼板上にプライマーを吹き付け、38から60℃に加熱して、乾燥厚さ約0.0064mmを得た。
【0057】
樹脂溶液(「RS1」)は以下のように調製した。
【0058】
【表4】
Figure 0004064831
【0059】
中間溶液(「IM1」)は以下のように調製した。
【0060】
【表5】
Figure 0004064831
【0061】
接着剤組成物は以下のように調製した。
【0062】
【表6】
Figure 0004064831
【0063】
接着剤組成物は使用前にモーター駆動のプロペラで30分間混合した。
【0064】
プライマーをコーティングした鋼板を38から60℃に加熱し、接着剤組成物を吹き付け、38から60℃で乾燥させて、接着剤組成物の乾燥厚さ約0.019mmを得た。天然ゴム化合物(硬化時のデュロメーター硬度58)を2本ロールミルにかけて、厚さ約7.9mmから9.5mmの試料を得た。コーティング鋼板を雌型に入れ、ミルにかけたゴムのストリップを、雌型のコーティング鋼板の上に置き、発生するバリを容易にくい切るのに十分な加重をかけて、雌型内の材料を160℃で8分間圧縮成型した。
【0065】
この方法で同じ複合体を4つ作製し、沸騰水試験を行った。破壊までの平均時間は5.75時間であった。
【0066】
比較例A
接着剤組成物として、さらなる配合がされていない接着剤前駆体APを使用したことを除けば、実施例1のようにして複合体を作製した。
【0067】
沸騰水試験では、破壊までの平均時間は0.6時間であった。この結果は、接着剤組成物にECNと付加ポリブタジエン樹脂が存在しない場合には、破壊までの時間が大きく短縮されることを示している。
【0068】
比較例B
プライマーとして、さらなる配合がされていないプライマー前駆体PPを使用したことを除けば、比較例Aのようにして複合体を作製した。
沸騰水試験では、破壊までの平均時間は0.3時間であった。この結果は、接着剤組成物にECNと付加ポリブタジエン樹脂が存在せず、ECN樹脂をプライマー中に使用しないと、破壊までの時間がさらに短縮されることを示している。
【0069】
実施例2
以下の接着剤組成物を使用したことを除けば、実施例1のように複合体を作製した。
【0070】
【表7】
Figure 0004064831
【0071】
接着剤組成物は使用前にモーター駆動のプロペラで30分間混合した。
【0072】
沸騰水試験では、破壊までの平均時間は2.1時間であった。この結果は比較例AおよびBよりもはるかに優れている。したがって、接着剤組成物にハロゲン化オレフィン(AP中に存在する)が存在するだけでは(比較例AおよびBの場合)、良好な結果は得られないが、ハロゲン化オレフィン+ECN樹脂(実施例2の場合)では、はるかに優れた結果が得られ(破壊までの時間の増加が比較例AおよびBのそれぞれ3.5倍と7倍)、ハロゲン化オレフィン+ECN+無水マレイン酸が付加したポリブタジエン(実施例1の場合)では、さらに優れた結果が得られる(破壊までの時間は実施例2の2倍を超える)。
【0073】
実施例3
ゴム組成物が別の種類の天然ゴム化合物(硬化時のデュロメーター硬度50)を使用したことを除けば、実施例1のように複合体を作製した。
【0074】
沸騰水試験では、破壊までの平均時間は3.3時間であった。
【0075】
比較例C
プライマーとしてさらなる配合がされていないプライマー前駆体PPを使用し、接着剤組成物としてさらなる配合がされていない接着剤前駆体APを使用したことを除けば、実施例3のように複合体を作製した。
【0076】
沸騰水試験では、破壊までの平均時間は0.1時間であり、これは、プライマーと接着剤からECN樹脂を除き、接着剤から無水マレイン酸を付加したポリブタジエンを除くことによって、積層体の耐久性が大きく劣化することを示している。

Claims (11)

  1. ペンダントオキサゾリン基を含有する少なくとも1種類の水溶性ポリマーと、少なくとも1種類のポリニトロソ化合物と、少なくとも1種類のハロゲン化オレフィンポリマーと少なくとも1種類の多官能性エポキシ樹脂とを含む接着剤として有用な水性組成物であって、前記ハロゲン化オレフィンポリマーが、乳化重合によって生成される非ブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、乳化重合以外の方法によって生成される非ブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、乳化重合以外の方法によって生成されるブタジエン型ハロゲン化オレフィンポリマー、およびそれらの混合物からなる群より選択される水性組成物。
  2. 前記組成物には有効量のメチレン供与化合物が存在しない、請求項1に記載の組成物
  3. 少なくとも1種類の二酸改質樹脂をさらに含む、請求項1に記載の組成物
  4. 前記ハロゲン化オレフィンポリマーが、塩素化ポリエチレン、クロロスルホン化ポリエチレン、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種類のポリマーを含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記組成物が、セレン、テルル、セレンと硫黄の化合物、テルルと硫黄の化合物、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1つの成分をさらに含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  6. ポリニトロソ化合物が、ジニトロソベンゼン類、置換ジニトロソベンゼン類、ジニトロソナフタレン類、置換ジニトロソナフタレン類、それらのポリマー形態、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種類のジニトロソ化合物を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記多官能性エポキシ樹脂が少なくとも1種類のECN樹脂を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記ハロゲン化オレフィンポリマーが、塩素化ポリエチレン、クロロスルホン化ポリエチレン、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種類のポリマーを含み、前記二酸改質樹脂が、無水マレイン酸が付加した少なくとも1種類のポリブタジエンを含み、前記多官能性エポキシ樹脂が少なくとも1種類のECN樹脂を含み、前記組成物が、
    (i)ジニトロソベンゼン類、置換ジニトロソベンゼン類、ジニトロソナフタレン類、置換ジニトロソナフタレン類、それらのポリマー形態、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種類のジニトロソ化合物と、
    (ii)セレン、テルル、セレンと硫黄の化合物、テルルと硫黄の化合物、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1つの成分と、
    をさらに含む請求項3に記載の組成物。
  9. (a)エラストマ基材と、
    (b)請求項1に記載の水性組成物である接着剤と、
    (c)1種類以上のプライマーと、
    (d)第2の基材と、
    を含複合構造体。
  10. 前記プライマーの少なくとも1種類が、少なくとも1種類のハロゲン化オレフィンポリマーと少なくとも1種類の多官能性エポキシ樹脂とを含む水性組成物である請求項に記載の構造体。
  11. セレン、テルル、セレンと硫黄の化合物、テルルと硫黄の化合物、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1つの成分をさらに含み、かつ少なくとも1種類の二酸改質樹脂を含む、請求項1または2に記載の組成物。
JP2003019028A 2002-01-30 2003-01-28 エラストマを接合させるための水性接着剤組成物 Expired - Fee Related JP4064831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35308502P 2002-01-30 2002-01-30
US60/353085 2002-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003268333A JP2003268333A (ja) 2003-09-25
JP4064831B2 true JP4064831B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=23387701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019028A Expired - Fee Related JP4064831B2 (ja) 2002-01-30 2003-01-28 エラストマを接合させるための水性接着剤組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7144630B2 (ja)
EP (1) EP1333057B1 (ja)
JP (1) JP4064831B2 (ja)
KR (1) KR100965485B1 (ja)
CN (2) CN1908105B (ja)
BR (1) BR0300119B1 (ja)
CA (1) CA2416665A1 (ja)
CZ (1) CZ2003155A3 (ja)
DE (1) DE60331492D1 (ja)
ES (1) ES2339644T3 (ja)
MX (1) MXPA03000672A (ja)
PL (2) PL217948B1 (ja)
TW (1) TW200302860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102100226B1 (ko) * 2018-10-24 2020-05-15 한국철도기술연구원 구조물 내면의 표면연마장치 및 그 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060160943A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Weir James P Water-based flock adhesives for thermoplastic substrates
US8501853B2 (en) * 2006-04-13 2013-08-06 Lord Corporation Aqueous adhesive for bonding elastomers
CA2609170C (en) * 2006-11-15 2011-08-23 Rohm And Haas Company Waterborne adhesive for elastomers
CN103182808A (zh) 2011-12-28 2013-07-03 圣戈班高功能塑料集团 一种包括含氟聚合物表面层以及非氟聚合物过渡层的多层复合物
FR2985215B1 (fr) 2011-12-28 2014-09-19 Saint Gobain Performance Plast Revetements polymeres deposes sur des substrats par des techniques de projection thermique
WO2013180532A1 (ko) * 2012-05-31 2013-12-05 주식회사 엘지화학 다층 필름 및 이를 포함하는 광전지 모듈
CN104364079B (zh) 2012-06-29 2017-12-12 圣戈班性能塑料帕姆普斯有限公司 包含底漆体系作为粘附促进剂的滑动轴承
WO2014018761A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Lord Corporation Improved post-vulcanization bonding
EP2901031B1 (en) 2012-09-28 2022-02-23 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH Maintenance-free slide bearing with a combined adhesive sliding layer
CN103396750B (zh) * 2013-07-16 2015-12-02 江苏斯德瑞克化工有限公司 水性粘胶剂的制备及金属/聚丙烯复合材料制作方法
JP6902194B2 (ja) * 2014-06-20 2021-07-14 住友化学株式会社 水性エマルション並びに塗膜、硬化物及び積層体
CN106763265A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 重庆传动轴股份有限公司 一种装有新型堵盖的套管叉及其生产方法
JP7058260B2 (ja) * 2017-03-30 2022-04-21 株式会社クラレ 剥離紙原紙及びその製造方法、並びに剥離紙
JP6481736B1 (ja) * 2017-10-25 2019-03-13 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、変性ジエン系重合体及び変性ジエン系重合体の製造方法
CN114571629B (zh) * 2022-02-16 2024-03-26 广东紫泉包装有限公司 一种醋饮料用防锈耐腐蚀瓶盖及其加工工艺
CN115819033B (zh) * 2022-09-23 2023-08-22 华南泵业有限公司 一种带玻璃纤维筋的聚合物混凝土材料、制备方法和应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167500A (en) * 1976-06-14 1979-09-11 Lord Corporation Aqueous compositions comprising phenolic resin and crosslinking agent
JPS5914508B2 (ja) * 1976-12-13 1984-04-04 積水化学工業株式会社 熱硬化型接着剤組成物
US4308365A (en) * 1980-09-22 1981-12-29 Whittaker Corporation Reactive adhesive
US4978409A (en) * 1988-07-06 1990-12-18 Bando Chemical Industries, Ltd. Method of bonding fibers to hydrogenated nitrile rubber
US5268404A (en) * 1989-12-04 1993-12-07 Lord Corporation One-coat rubber-to-metal bonding adhesive
JPH03182534A (ja) * 1989-12-13 1991-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 水性樹脂組成物
JP3001937B2 (ja) * 1990-07-12 2000-01-24 関西ペイント株式会社 プラスチックス基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法
US5095061A (en) * 1990-07-13 1992-03-10 The Dow Chemical Company Process to reduce propenyl polyethers in hydroxyfunctional polyethers
US5521248A (en) * 1990-08-21 1996-05-28 Ricon Resins, Inc. Flowable adhesive elastomeric compositions
US5496884A (en) 1993-11-12 1996-03-05 Lord Corporation Aqueous adhesive for bonding elastomers
US5385979A (en) * 1994-01-11 1995-01-31 Lord Corporation Primer and adhesive compositions based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents
US5492963A (en) * 1994-01-11 1996-02-20 Lord Corporation Overcoat and adhesive compositions based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents
JPH07278383A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Nippon Shokubai Co Ltd 水性樹脂組成物
US5478654A (en) * 1994-05-06 1995-12-26 Gencorp Inc. Solventless carboxylated butadiene-vinylidene chloride adhesives for bonding rubber to metal
US5565507A (en) * 1994-06-28 1996-10-15 Milliken Research Corporation Adhesive composition
JP3601550B2 (ja) * 1995-06-07 2004-12-15 日本ゼオン株式会社 接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体
WO1999002583A1 (en) * 1997-07-08 1999-01-21 Lord Corporation Aqueous adhesive
JP3626594B2 (ja) * 1998-03-23 2005-03-09 東洋化成工業株式会社 変性塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物の製造法
US6287411B1 (en) * 1999-06-18 2001-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bonding a thermoplastic elastomer to a magnesium based metal
JP2001260235A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムと金属との接着方法、および、これを用いた構造体
JP2001342446A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Aron Ever-Grip Ltd 接着剤組成物
WO2003033613A1 (en) 2001-10-17 2003-04-24 Lord Corporation Environmentally friendly adhesives for bonding vulcanized rubber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102100226B1 (ko) * 2018-10-24 2020-05-15 한국철도기술연구원 구조물 내면의 표면연마장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR0300119B1 (pt) 2013-04-09
EP1333057A3 (en) 2003-09-10
DE60331492D1 (de) 2010-04-15
CZ2003155A3 (cs) 2003-09-17
CN1908105B (zh) 2012-05-30
ES2339644T3 (es) 2010-05-24
US7144630B2 (en) 2006-12-05
CN100379813C (zh) 2008-04-09
MXPA03000672A (es) 2005-08-16
BR0300119A (pt) 2003-09-09
CN1908105A (zh) 2007-02-07
PL401407A1 (pl) 2013-07-08
PL224080B1 (pl) 2016-11-30
CN1435443A (zh) 2003-08-13
EP1333057B1 (en) 2010-03-03
KR20040030182A (ko) 2004-04-09
CA2416665A1 (en) 2003-07-30
JP2003268333A (ja) 2003-09-25
KR100965485B1 (ko) 2010-06-24
TW200302860A (en) 2003-08-16
PL358501A1 (en) 2003-08-11
EP1333057A2 (en) 2003-08-06
US20030158338A1 (en) 2003-08-21
PL217948B1 (pl) 2014-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064831B2 (ja) エラストマを接合させるための水性接着剤組成物
EP1797153B1 (en) Adhesive composition, method for bonding to a metal surface and rubber to metal adhesive
EP2189507B1 (en) Waterborne adhesives for elastomers
JPH08502307A (ja) ワンコート型ゴム−金属接着剤
EP0728149A4 (ja)
JP5133032B2 (ja) エラストマー用接着剤
US6841600B2 (en) Environmentally friendly adhesives for bonding vulcanized rubber
JP3046848B2 (ja) ポリクロロプレンをベースにした接着剤系
JP6905046B2 (ja) 金属にゴムを結合するための改善された接着剤組成物
CA2462612C (en) Environmentally friendly adhesives for bonding vulcanized rubber
WO1999002583A1 (en) Aqueous adhesive
JP7324775B2 (ja) 水系ワンコート接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees