JP4050151B2 - 電気的接続素子を備えた集積回路 - Google Patents

電気的接続素子を備えた集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4050151B2
JP4050151B2 JP2002574125A JP2002574125A JP4050151B2 JP 4050151 B2 JP4050151 B2 JP 4050151B2 JP 2002574125 A JP2002574125 A JP 2002574125A JP 2002574125 A JP2002574125 A JP 2002574125A JP 4050151 B2 JP4050151 B2 JP 4050151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
wiring
connection element
substrate surface
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002574125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527907A (ja
Inventor
ウーヴェ レーア,マティアス
メッケル,イェンス
トェッベン,ディアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2004527907A publication Critical patent/JP2004527907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050151B2 publication Critical patent/JP4050151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本出願は、それぞれが第1導電状態(ersten Leitfaehigkeitszustand)を有するか、またはエネルギーを与えることによって生じうる異なる第2導電状態を有する電気的接続素子(elektrischen Verbindungselementen)、を備えた集積回路に関するものである。
第1状態または第2状態を有する電気的接続素子は、ヒューズとも呼ばれている。このヒューズは、例えばレーザーヒューズと電気ヒューズとに分けられる。レーザーヒューズは、レーザーによって放射される光を用いて制御される。電気ヒューズは、逆に、ヒューズを介して流れる電流を用いて制御される。電気ヒューズの場合、電気的接続素子が非制御の状態で導通しているか導通していないかによって、ヒューズとアンチヒューズとが区別される。通常、ヒューズを制御できるのは一度だけである。
ヒューズは、例えば、機能テスト後に、集積回路の欠陥機能ブロックを余剰機能ブロックに置き換えるために、集積回路内で用いられる。レーザーヒューズの設計は、通常、初めに導電接続を形成するように行われている。レーザーヒューズは、レーザー光線が導電接続を破壊するというやり方で、レーザーを用いて制御される。一般的に、任意の導電性物質から、ヒューズを形成できる。例えば、これらのヒューズを、金属から製造できる。これらのヒューズは、通常、基板表面の限定された領域内に配置されている。この領域は、例えば、レーザーヒューズ区画(Laser-Fuse-Bay)、またはヒューズ層(Fuse-Bank)と呼ばれている。通常、ヒューズ層に配置されたヒューズは、互いに所定の間隔を保っている。ヒューズと隣接するヒューズとの間隔が、非常に狭い場合、ヒューズを制御する際に、反射レーザー光線または直接レーザー光線を吸収することによって、隣接するヒューズを破損してしまう。同様に、すでに制御されて切断されたヒューズを、このヒューズに隣接するヒューズを制御する間に、遊離する物質によって短絡できる。
将来的な課題としては、隣り合うヒューズ間の距離を、比較的広く保つ必要がある。なぜなら、集積回路に使用できる面積は縮小傾向にあり、これによって、レーザーヒューズ区画を、同様に縮小する必要があるからである。
従来技術から知られているように、いわゆる千鳥配置ヒューズを形成した場合には、隣り合う2つのヒューズ間の距離を縮小できる。この場合、レーザーによって切断可能な物質を第1金属層内に形成し、レーザーによって制御可能なこの物質への導線を、第1金属層の上に配置された(例えば、第1金属層よりも基板表面に近く配置された)第2金属被覆平面に形成する。この導線は、例えば、第1配線領域(ersten Verdrahtungsebene)(第1金属層)の接触穴を用いて、第2配線領域(第2金属層)へと続いている。この千鳥配置ヒューズの場合、ヒューズを制御している間に、レーザー光線が、より下に位置する配線領域に配置された、隣接するヒューズ用の導線を破損してしまうという問題がある。
本発明の目的は、レーザー制御の際に、隣接する配線(Leiterbahnen)またはフューズの破損を回避する、面積縮小型のフューズ配置を提供することにある。
本発明によると、その目的は、それぞれが第1導電状態を有するか、またはエネルギーを与えることによって生じうる異なる第2導電状態を有する電気的接続素子、を備えた集積回路によって達成される。この集積回路は、第1延長方向とそれに対して垂直に延びる第2延長方向とを有する基板表面を備えた基板と、第1配線領域内の基板表面に第2方向に並んで配置されている、第1電気的接続素子および第2電気的接続素子と、基板表面にほぼ第2方向に並んで配置されている、第3電気的接続素子および第4電気的接続素子と、基板表面に配置されており、第1電気的接続素子に接続されている第1配線と、基板表面に配置されており、第2電気的接続素子に接続されている第2配線とを備えている。
なお、この集積回路では、第3電気的接続素子の端部と第4電気的接続素子の端部とが、第1電気的接続素子の端部と第2電気的接続素子の端部とから、第1方向に間隔をあけており、第1電気的接続素子は、第2電気的接続素子との間に、第2方向に第1間隔をあけており、第1配線および第2配線が、第3電気的接続素子と第4電気的接続素子との間に配置されており、そこで、それら配線間の第2間隔が第1間隔よりも狭くなっており、第1配線が第1配線領域内に配置されており、第2配線が少なくとも部分的に第2配線領域内に配置されており、この第2配線領域は第1配線領域よりも基板表面近くに位置している。
本発明による配置の利点の1つは、基板表面の電気的接続素子どうしが、好ましくは隣接するヒューズを制御する間のヒューズの破損を回避するように選択された第1間隔を保っている、という点にある。さらに、基板表面の配線は、これら配線間の間隔がそれらに接続された電気的接続素子間の間隔よりも狭くなるように配置されている。その利点は、基板表面の配線を非常に密集して配置できるという点にある。さらに、これらの配線を、隣り合う2つの電気的接続素子間に延びるように基板表面に配置する。
同様に、電気的接続素子の間隔は、それぞれ、ヒューズを制御する間に除去される物質によって、隣接する制御済みのヒューズを短絡しないように選択されていることが好ましい。本発明による配置によって、ヒューズ層内の電気的接続素子を一定数に保ちながら、ヒューズ層に必要な基板表面を低減できる。
集積回路の優れた改良点の1つは、第1配線と第2配線とは、基板表面に対して垂直な基板の垂線方向に、平行して配置されていることである。従って、2つの電気的接続素子間には、2つまたはそれ以上の配線が基板表面に上下に配置されている。この利点は、電気的接続素子に接続された配線を、非常に緻密に、互いに密集して隣接して形成できる点にある。
この集積回路内では、基板表面に、第1配線領域および第2配線領域が配置されている。この第1配線領域は、基板表面との間に、第2配線領域とは異なる間隔を有している。この第1配線領域は、基板表面に対して、第2配線領域よりも広い間隔を有している。第2配線領域は、第1配線領域よりも、基板表面に近く位置している。この第1配線領域は、便宜的に、集積回路の中の最も上に位置する配線領域である。これによって、面積を縮小するための配線配置が可能となる。また、基板の垂線方向に、配線の間隔を互いに空けることができる。これによって、配線が基板表面に対して上下に堆積でき、従って、個々の配線に必要な基板表面を備えた複数の配線が、配置されるからである。
第1電気的接続素子、第2電気的接続素子、および第1配線は、第1配線領域に配置されており、第2配線は、少なくとも部分的に第2配線領域に配置されている。これによって、電気的接続素子に連結されている配線を、面積を縮小して配置できる。
集積回路のさらに優れた改良点は、複数の電気的接続素子が、第2方向に沿って平行して配置されていることである。この電気的接続素子は、それぞれ、第1方向に第1導線および第2導線を備え、複数の電気的接続素子の第1導線どうしは、互いに接続されている。これによって、同じ銅線すなわち面積を縮小した導線を有するこれらの電気的接続素子を、ある電位(elektrisches Potential)に連結できる。この電位は、電気的接続素子の制御された状態に応じて、電気的接続素子の第2端子に存在するが、電気的接続素子が切断される(aufgetrenntem)間には存在しない。
この集積回路のさらに優れた改良点は、第1電気的接続素子および第2電気的接続素子と並んで、それぞれ少なくとも第1間隔を開けている他の接続素子どうしが、第2方向に互いに配置されていることである。
異なる領域に延びる、接続素子用の端子配線は、好ましくは垂直に方向づけられた接触部を介して互いに接続されている。この接触部は、配線領域を互いに絶縁する絶縁層を貫いている。
本発明のさらに優れた改良点を、各従属請求項ごとに示す。
次に、本発明を、実施例および図面を参照して詳述する。図1は、電気的接続素子の配置と、この電気的接続素子に接触している配線とを示す図である。図2は、異なる配置をした配線に接触している、電気的接続素子の別の配置を示す図である。図3は、複数の配線領域に配置されている配線に接触される、電気的接続素子の別の配置を示す図である。図4は、電気的接続素子と配線とを備えた基板を貫く断面を示す図である。図5は、第1配線領域と第2配線領域とに配置されている、電気的接続素子および配線を備えた、基板を貫くさらに別の断面を示す図である。
図1に、基板表面10を備えた基板5を示す。この基板表面10は、第1延長方向X、および、第1方向Xに対して垂直に配置された第2延長方向Yを有する。基板表面10には、第1電気的接続素子15と第2電気的接続素子20とが、第1方向Yに沿って、またはその方向に見られるように、平行して配置されている。つまり、接続素子15の位置は、接続素子20の位置から方向Yに沿って平行移動することによって明らかになる。つまり、図3の接続素子15,20の水平に示された全ての縁は、互いに平行して延びている。他方、同じ直線に沿って垂直に示された縁は、互いに同じ直線に沿って延びている。
第3電気的接続素子25と第4電気的接続素子30とは、ほぼ第2方向Yに互いに平行してずれて、基板表面10上に配置されている。第3電気的接続素子25と第4電気的接続素子30とは、第1電気的接続素子15と第2電気的接続素子20とから第1方向Xに間隔を保っている。接続素子25・30の左側の端部と、接続素子15・20の右側の端部とは、互いに間隔をあけている。この場合、接続素子25・30の左側の端部は、接続素子15・20の右側の端部の真横に配置されている。
第1電気的接続素子15と第2電気的接続素子20とは、第2方向Yに第1間隔35を備えている。第1電気的接続素子15は、基板表面10に配置された第1配線40に接続されている。第2電気的接続素子20は、基板表面10に配置された第2配線45に接続されている。第1配線40と第2配線45とは、第3電気的接続素子25と第4電気的接続素子30との間に配置されており、そこで、互いに第2間隔50を有している。この第2間隔50は、第1間隔35よりも狭い。
第3電気的接続素子25と第4電気的接続素子30とは、ほぼ第2方向Yに互いにずれて配置されている。つまり、例えば、第3電気的接続素子25の中心と第4電気的接続素子30の中心との間の接続線は、第2方向Yに対してある角度を有している。この角度は、0°〜45°であってもよい。
基板表面10に配置された電気的接続素子は、ほぼ第1方向Xに沿って延びる第1導線80と第2導線85とを備えている。第3電気的接続素子25と、その素子に隣接する接続素子とについて示しているように、例えば、第1導線80を互いに接続できる。この利点は、導線が共通の導線によって置き換えられると、ヒューズ層に対してほぼ半分の導線を削減できるという点にある。
図1に示したように、電気的接続素子またはヒューズは、マトリックスの形状に配置されている。この場合、マトリックスの座標は、ヒューズによって完全には占有されておらず、空いている箇所もある。これによって、そこでは、配線を基板表面10上に配置できる。
図2に、図1による電気的接続素子の配置を示す。この配置では、電気的接続素子に連結されている配線が図1とは異なって延びている。基板表面10には、第1配線領域60と第2配線領域65とが配置されている。この第1配線領域60は、基板表面10との間に第3間隔70をあけており、第2配線領域65は、基板表面10との間に、第4間隔75をあけている。この場合、この第3間隔70は、第4間隔75とは異なっている。例えば、第1電気的接続素子15、第2電気的接続素子20、および第1配線40は、第1配線領域60に配置されており、第2配線45は、少なくとも部分的に第2配線領域65に配置されている。また、第1配線領域60と第2配線領域65との間に位置する、第2配線45内の接続素子として、接触プラグ100が配置されている。
さらに、この図は、図1とは逆に、第1配線40が第2配線45の上に延びており、その結果、基板表面10の面積が削減されることを示している。基板表面に対して垂直な平面図では、第2下部配線領域に延びる配線45が、第1上部配線領域内に延び、配線素子20に対して境を接して配置されている接続素子15,16の、両方の端子配線によって部分的に覆われている。
図3に、本発明の別の実施例を示す。ここでは、電気的接続素子に連結された配線を、第1配線領域60、第2配線領域65、および第3配線領域110に配置する。これによって、電気的接続素子を連結するための3つの配線が、上下方向に延び、したがって、それらの配線を面積を縮小して配置できる。配線内には、様々な配線領域が接触プラグ100によって互いに接続されている。
図4に、基板5を貫く断面を示す。基板5には基板表面10があり、その上に絶縁層105が配置されている。絶縁層105の上には、例えば第1電気的接続素子15と第1配線40とが位置する第1配線領域60が、配置されている。この第1配線領域60は、基板表面10との間に第3間隔70を有している。
図5に、基板5を貫く別の断面を示す。基板5には基板表面10があり、その上に絶縁層105が配置されている。絶縁層105の上には、第1配線40を有する電気的接続素子15が示されている。基板表面10には、その上に垂直に位置する基板表面垂線55が示されている。第1電気的接続素子15と第1配線40とは、第1配線領域60内に配置されており、第1配線領域は、基板表面10との間に第3間隔70を有している。さらに、基板表面10から第4間隔75を有する第2配線領域65が、示されている。また、絶縁層105は、配線領域60と65とを互いに絶縁する。この第2配線領域65は、第1配線領域60と第1電気的接続素子15とを備えた接触プラグ100に接続されている。この場合、第3間隔70は第4間隔75よりも広く形成されている。接触部100は、ほぼ垂線55に沿っており、つまり、基板表面10に対して垂直方向に延びている。
同様に、2つ、または、5つ以上の電気的接続素子を1つの群に配置するという配置も、考慮できる。1群内の隣り合う電気的接続素子は、それぞれ互いに第1間隔35に相当する間隔を保っている。個々の電気的接続素子を配線するために、半導体素子の全ての配線領域を使用できる。
電気的接続素子の配置と、この電気的接続素子に接触している配線の配置とを示す図である。 異なる配置をした配線に接触している、電気的接続素子の別の配置を示す図である。 複数の配線領域に配置されている配線に接触される、電気的接続素子の別の配置を示す図である。 電気的接続素子と配線とを備えた基板を貫く断面を示す図である。 第1配線領域と第2配線領域とに配置されている、電気的接続素子および配線を備えた、基板を貫く別の断面を示す図である。
符号の説明
5 基板
10 基板表面
X 第1方向
Y 第2方向
15 第1電気的接続素子
20 第2電気的接続素子
25 第3電気的接続素子
30 第4電気的接続素子
35 第1間隔
40 第1配線
45 第2配線
50 第2間隔
55 基板の垂線
60 第1配線領域
65 第2配線領域
70 第3間隔
75 第4間隔
80 第1導線
85 第2導線
90 配線
95 電気的接続素子
100 接触プラグ
105 絶縁層
110 第3配線領域

Claims (6)

  1. それぞれが第1導電状態を有するか、またはエネルギーを与えることによって生じうる異なる第2導電状態を有する電気的接続素子、を備えた集積回路であって、
    第1延長方向(X)と、それに対して垂直に延びる第2延長方向(Y)とを有する基板表面(10)を備えた基板(5)と、
    第1配線領域(60)内の上記基板表面(10)に上記第2方向(Y)に並んで配置されている、第1電気的接続素子(15)および第2電気的接続素子(20)と、
    上記基板表面(10)に、ほぼ上記第2方向(Y)に並んで配置されている、第3電気的接続素子(25)および第4電気的接続素子(30)と、
    上記基板表面(10)に配置され、上記第1電気的接続素子(15)に接続されている第1配線(40)と、
    上記基板表面(10)に配置され、上記第2電気的接続素子(20)に接続されている第2配線(45)とを備えており、
    上記第3電気的接続素子(25)の端部と上記第4電気的接続素子(30)の端部とが、上記第1電気的接続素子(15)の端部と上記第2電気的接続素子(20)の端部とから、第1方向(X)に間隔をあけており、
    上記第1電気的接続素子(15)は、上記第2電気的接続素子(20)との間に、第2方向(Y)に第1間隔(35)をあけており、
    上記第1配線(40)と上記第2配線(45)とが、上記第3電気的接続素子(25)と上記第4電気的接続素子(30)との間に配置されており、そこでは、それら配線間の第2間隔(50)が、上記第1間隔(35)よりも狭くなっており、
    上記第1配線(40)が上記第1配線領域(60)内に配置されており、上記第2配線(45)が少なくとも部分的に第2配線領域(65)内に配置されており、この第2配線領域(65)は上記第1配線領域(60)よりも上記基板表面(10)近くに位置しており、
    上記第1配線(40)と上記第2配線(45)とが、少なくとも部分的に重なり合って配置されていることを特徴とする、集積回路。
  2. 上記第1配線(40)と上記第2配線(45)とが、上記基板表面(10)に対して垂直な基板の垂線(55)方向に、少なくとも部分的に重なり合って配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の集積回路。
  3. 上記第2配線(45)は、上記第2接続素子(20)に連結されて上記第1配線領域(60)内に延びる第1部分と、上記第2配線領域(65)内に延びる第2部分とを有しており、
    上記第2配線(45)の第1および第2部分が、上記第1配線領域(60)から上記第2配線領域(65)へ延びる上記第1接触部(100)を介して互いに接続されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の集積回路。
  4. 上記第1および第2配線領域(60,65)は、絶縁層(105)によって互いに切り離されており、
    上記接触部(100)は、上記基板表面(10)に対してほぼ垂直方向(55)に、上記絶縁層(105)を貫いていることを特徴とする、請求項3に記載の集積回路。
  5. 複数の電気的接続素子が、上記第2方向(Y)に沿って平行して配置されており、
    上記電気的接続素子は、それぞれ、上記第1方向(X)に第1導線(80)および第2導線(85)を備えており、
    上記複数の電気的接続素子の上記第1導線(80)どうしが、互いに接続されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の集積回路。
  6. 上記第1電気的接続素子(15)および上記第2電気的接続素子(20)と並んで、それぞれ少なくとも上記第1間隔(35)を開けている他の接続素子どうしが、上記第2方向(Y)に互いに配置されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の集積回路。
JP2002574125A 2001-03-15 2002-03-07 電気的接続素子を備えた集積回路 Expired - Fee Related JP4050151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10112543A DE10112543A1 (de) 2001-03-15 2001-03-15 Integrierte Schaltung mit elektrischen Verbindungselementen
PCT/DE2002/000822 WO2002075810A2 (de) 2001-03-15 2002-03-07 Integrierte schaltung mit elektrischen verbindungselementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527907A JP2004527907A (ja) 2004-09-09
JP4050151B2 true JP4050151B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=7677616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002574125A Expired - Fee Related JP4050151B2 (ja) 2001-03-15 2002-03-07 電気的接続素子を備えた集積回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6803612B2 (ja)
EP (1) EP1368833B1 (ja)
JP (1) JP4050151B2 (ja)
KR (1) KR100567984B1 (ja)
DE (2) DE10112543A1 (ja)
TW (1) TW552695B (ja)
WO (1) WO2002075810A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317533B1 (ko) * 1999-11-10 2001-12-24 윤종용 반도체 집적회로 장치에서의 레이저 퓨즈박스의 구조 및그에 따른 제조 방법
KR100448909B1 (ko) * 2002-09-27 2004-09-16 삼성전자주식회사 퓨즈 구조 및 그것을 이용한 집적 회로 장치
JP4511211B2 (ja) * 2004-02-12 2010-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5157090B2 (ja) * 2005-09-14 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
KR100790995B1 (ko) * 2006-08-11 2008-01-03 삼성전자주식회사 반도체 소자의 퓨즈박스 및 그 형성방법
KR101310243B1 (ko) * 2007-09-19 2013-09-24 지에스아이 그룹 코포레이션 고속 빔 편향 링크 가공
JP2009170903A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hynix Semiconductor Inc 複数のカッティング部を有するヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造
KR100980416B1 (ko) * 2008-01-16 2010-09-07 주식회사 하이닉스반도체 컬럼 리던던시 퓨즈 블록을 구비한 반도체 집적 회로 장치
US8599630B2 (en) 2008-01-16 2013-12-03 SK Hynix Inc. Semiconductor integrated circuit including column redundancy fuse block
KR101043841B1 (ko) * 2008-10-14 2011-06-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 퓨즈
KR101046229B1 (ko) * 2009-03-17 2011-07-04 주식회사 하이닉스반도체 퓨즈를 포함하는 반도체 장치
KR101110479B1 (ko) * 2009-07-06 2012-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 퓨즈 및 그 형성 방법
WO2011082065A2 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Gsi Group Corporation Link processing with high speed beam deflection
DE102014104225A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Feaam Gmbh Elektrische Maschine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW279229B (en) * 1994-12-29 1996-06-21 Siemens Ag Double density fuse bank for the laser break-link programming of an integrated-circuit
US5760674A (en) * 1995-11-28 1998-06-02 International Business Machines Corporation Fusible links with improved interconnect structure
US5636172A (en) * 1995-12-22 1997-06-03 Micron Technology, Inc. Reduced pitch laser redundancy fuse bank structure
US5905295A (en) * 1997-04-01 1999-05-18 Micron Technology, Inc. Reduced pitch laser redundancy fuse bank structure
JP3099802B2 (ja) * 1998-04-09 2000-10-16 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5949323A (en) * 1998-06-30 1999-09-07 Clear Logic, Inc. Non-uniform width configurable fuse structure
KR100275750B1 (ko) * 1998-11-05 2000-12-15 윤종용 반도체 메모리 장치의 레이저 퓨즈 박스의 배선 배치
CN1167128C (zh) * 1999-04-14 2004-09-15 国际商业机器公司 电熔化熔断器及其阵列和排列
US6486527B1 (en) * 1999-06-25 2002-11-26 Macpherson John Vertical fuse structure for integrated circuits containing an exposure window in the layer over the fuse structure to facilitate programming thereafter
US6225652B1 (en) * 1999-08-02 2001-05-01 Clear Logic, Inc. Vertical laser fuse structure allowing increased packing density
US6096580A (en) * 1999-09-24 2000-08-01 International Business Machines Corporation Low programming voltage anti-fuse
KR100317533B1 (ko) * 1999-11-10 2001-12-24 윤종용 반도체 집적회로 장치에서의 레이저 퓨즈박스의 구조 및그에 따른 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100567984B1 (ko) 2006-04-05
WO2002075810A2 (de) 2002-09-26
US6803612B2 (en) 2004-10-12
US20040057301A1 (en) 2004-03-25
EP1368833B1 (de) 2005-05-25
WO2002075810A3 (de) 2003-07-24
DE50203196D1 (de) 2005-06-30
EP1368833A2 (de) 2003-12-10
JP2004527907A (ja) 2004-09-09
TW552695B (en) 2003-09-11
KR20030080248A (ko) 2003-10-11
DE10112543A1 (de) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050151B2 (ja) 電気的接続素子を備えた集積回路
KR100319655B1 (ko) 퓨즈 구조물 및 그 제조방법
JP3129836B2 (ja) Vlsi回路の導体路配置
JPH11163147A (ja) 半導体装置
KR100827664B1 (ko) 전기적인 퓨즈, 이를 갖는 반도체 소자, 및 전기적인퓨즈의 프로그래밍과 리딩 방법
US7466021B2 (en) Memory packages having stair step interconnection layers
US7361967B2 (en) Semiconductor device with fuse wires and connection wires
EP0166401B1 (en) Circuit module
US6693446B2 (en) Apparatus for testing reliability of interconnection in integrated circuit
KR101046388B1 (ko) 반도체 패키지
EP0427226A2 (en) Wiring pattern of semiconductor integrated circuit device
KR100667379B1 (ko) 집적 반도체 칩
KR100413148B1 (ko) 다층 구조물 내에 매립된 동일 평면 프로그램가능 퓨즈
KR100366272B1 (ko) 안정화된 도체 스트립을 갖는 집적 반도체 회로 장치
KR100479295B1 (ko) 터미널 비아 퓨즈 윈도우를 통과하는 배선
US7393721B2 (en) Semiconductor chip with metallization levels, and a method for formation in interconnect structures
CN113394195B (zh) 半导体结构及其形成方法、熔丝阵列
KR200388110Y1 (ko) 정션 박스
KR20090056325A (ko) 퓨즈 구조물 및 그 제조 방법
KR100563513B1 (ko) 레이저 절단 퓨즈용 보호층
JPS63301544A (ja) スタンダ−ドセル方式の半導体集積回路
JP3182943B2 (ja) ハイブリッドic
KR20080100110A (ko) 반도체 장치의 메탈 옵션의 형성 방법과 그의 레이아웃방법
CN110689910A (zh) 内存配置结构
KR20080001399A (ko) 반도체 소자의 퓨즈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees