JP2009170903A - 複数のカッティング部を有するヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造 - Google Patents

複数のカッティング部を有するヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009170903A
JP2009170903A JP2008331097A JP2008331097A JP2009170903A JP 2009170903 A JP2009170903 A JP 2009170903A JP 2008331097 A JP2008331097 A JP 2008331097A JP 2008331097 A JP2008331097 A JP 2008331097A JP 2009170903 A JP2009170903 A JP 2009170903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
cutting
parallel
fuses
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008331097A
Other languages
English (en)
Inventor
Keun Soo Song
根 洙 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080122847A external-priority patent/KR20090079158A/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2009170903A publication Critical patent/JP2009170903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】本発明は、半導体装置の集積度と比例して面積を減少させることができるヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造を提供する。
【解決手段】本発明は、メーンヒューズ部と、前記メーンヒューズ部から延長される複数のカッティング部を含む。また、他の発明によるヒューズセットは、メーンヒューズ部及び前記メーンヒューズ部から延長される複数のカッティング部を含む複数のヒューズを含み、前記複数のヒューズのそれぞれは、隣接しているヒューズと一定の間隔をおいて180゜回転された形態に配列される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造に関し、特に、複数のカッティング部を有するヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造に関する。
最近、半導体集積回路装置を構成する各素子のサイズの微細化、且つ、一つの半導体チップ内に含まれる素子数の巨大化に伴い、欠陥密度が増大しつつある。こうした欠陥密度の増大は、半導体装置の収率を低下させる直接的な原因になり、激しい場合、半導体素子が形成されるウェハーを廃棄処分しなければならない。
欠陥密度を低下させるために、従来は、欠陥セルを余分のセルに切替えるリダンダンシー回路が提案された。リダンダンシー回路は、半導体メモリ装置の場合、ロー系配線(例えば、ワードライン)及びコラム系配線(例えば、ビットライン)のそれぞれに対して設けられ、欠陥セルのアドレス情報を格納するヒューズセットグループを含む。ヒューズセットグループは、複数のヒューズ配線からなるヒューズセットアレイを含み、ヒューズセットのプログラムは、ヒューズ配線の選択的なレーザーカッティングにより行われる(例えば、特許文献1)。
一般のヒューズセット10は、図1に示すように、等間隔(D)に平行に配列された複数のヒューズ41〜48からなる。それぞれのヒューズ41〜48は、ラインパターン形態からなり、同一の線幅(W)及びピッチ(p)により配列される。なお、図面符号50はレーザービームによりカットされる領域を示す。
ところが、半導体メモリ装置の集積度の増加により、バンク内に集積される半導体メモリセルの数が増大し、バンクのサイズも減少するが、前記ヒューズセットは、カッティングピッチを確保するためにヒューズ41〜48間のピッチ(p)を確保しなければならないため、ヒューズセット40を含む回路ブロックの面積の低減は現実的に困難である。
より具体的に説明すれば、ヒューズ41〜48間のピッチ(p)は、レーザービーム装備の能力、すなわち、レーザー配列誤差許容範囲(laser alignment tolerances)により決定される。よって、ヒューズ41〜48間のピッチ(p)が前記誤差許容範囲だけ確保されなければ、特定ヒューズ41〜48のカッティング時、照射されるレーザーにより隣接ヒューズ41〜48の損傷を招くことになる。これにより、正常なメモリセルにも関わらず、リダンダンシー動作が行われるため、欠陥セルの発見時にこれを代えることができない。
したがって、半導体集積回路装置の集積度と比例してヒューズセットの面積を減少させ難い。これにより、半導体集積回路装置におけるヒューズセットの占有比率が増加し、これは半導体集積回路装置の小型化を阻害する要因になる。
特開平5−267465号公報
本発明の目的は、半導体装置の集積度と比例して面積を減少させることができるヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一実施例によるヒューズは、メーンヒューズ部及び前記メーンヒューズ部から延長される複数のカッティング部を含む。
また、本発明の他の実施例によるヒューズセットは、メーンヒューズ部及び前記メーンヒューズ部から延長される複数のカッティング部を含む複数のヒューズを含み、前記複数のヒューズのそれぞれは、隣接しているヒューズと一定の間隔をおいて180゜回転された形態に配列される。
本発明によれば、半導体集積回路装置の集積度と比例して、ヒューズセットの占有面積を減少させることができる。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図2を参照すれば、本発明のヒューズ110は、メーンヒューズ部111及び2つのカッティング部(以下、第1及び第2のカッティング部とする)113、115を含む。
第1及び第2のカッティング部113、115は、メーンヒューズ部111の一端から所定の角度(α゜)に分岐されて互いに平行に延長される。すなわち、第1及び第2のカッティング部113、115は、折り曲げ部分(X)を有し、折り曲げ部分(X)を基準として第1及び第2の分岐部113a、115aと、第1及び第2の平行部113b、115bとに区分される。
第1及び第2の分岐部113a、115aは、第1及び第2の平行部113b、115bが所定の間隔(D)をおいて離隔されるように、所定の角度(α゜)に分岐されるが、例えば、斜め方向に延長され得る。第1及び第2の平行部113b、115bの間隔(D)は、ヒューズ110をカッティングするためのレーザービームの照射時、他の平行部113b、115bが影響を受けない最小距離、すなわち、使われるレーザービーム照射装置のレーザー配列誤差許容範囲であり得る。
第1及び第2のカッティング部113、115は、メーンヒューズ部111を中心として左右対称をなす。また、このようなヒューズ110は、半導体集積回路装置でパターンを形成する導電層、例えばポリシリコン膜で形成され得る。ここで、メーンヒューズ部111、第1及び第2のカッティング部113、115は、相互間に断絶なしに全部同一の線幅を有する。
このような複数のカッティング部113、115を有するヒューズ110は、図3に示すように、複数個が集積されて一つのヒューズセットを具現できる。現在、DRAM素子の一つのヒューズセット150は、8つのブロック選択信号を受けるように構成される。よって、従来は8つのヒューズが必要であったが、本実施例では一つのヒューズ110が2つのカッティング部113、115を有するため、4つのヒューズ110としてヒューズセット150を構成できる。
本実施例によるヒューズセット150は、前述したように、複数のヒューズ110からなり、選択されるヒューズ110は、隣接している他のヒューズ110と180゜に回転して配列される。このようなヒューズセット150は、例えば4つのヒューズ110からなる。例えば、奇数番目に位置するヒューズ110は第1及び第2のカッティング部113、115が上部に向け、偶数番号目に位置するヒューズ110は、第1及び第2のカッティング部113、115が下部に向けるとともに、奇数番目ヒューズ110のメーンヒューズ部111間に偶数番号目ヒューズ110の第1及び第2のカッティング部113、115が位置するように配列される。
ここで、ヒューズセット150を構成するヒューズ110は、隣接しているヒューズ110と全部分に対し、レーザー配列誤差許容範囲(D)だけの間隔、又はその以上の間隔をおいて離隔される。図面の未説明符号“C”は、レーザービームが照射されるヒューズカッティング領域を示す。
このように構成されたヒューズセット150は、一つのヒューズ110が第1及び第2のカッティング部113、115を含み、隣接しているヒューズ110と互いに180゜の回転角をなすように配列されることで、全体単位ヒューズセット150の長さが5Dになる。本実施例における前記長さは、ヒューズセットの長軸方向の長さを意味する。
これは、従来のヒューズセット40(図1参照)の長さ(7D)と比較すれば、本実施例のヒューズセット150の長さは、従来に比べて約40%程度が減少された。
図4は、本発明の他の実施例によるヒューズを示す平面図である。
図4に示すように、本実施例のヒューズ210は、以前の実施例と同様に、メーンヒューズ部211及び2つのカッティング部213、215を含む。また、2つのカッティング部213、215は、以前の実施例と同様に、折り曲げ部分(X)を有し、折り曲げ部分(X)を基準として分岐部213a、215a及び平行部213b、215bに区分される。
このとき、本実施例の分岐部213a、215aがなす角度は180゜であり、平行部213b、215bは以前の実施例と同様に互いに平行に延長される。本実施例のヒューズ210の分岐部213a、215aは、平行部213b、215bと垂直をなし、平行部213b、215bは互いにレーザー配列誤差許容範囲(D)を維持するように離隔される。これにより、本実施例の分岐部213a、215aは、平行部213b、215b間の間隔(D)を維持するために、以前の実施例の分岐部113a、115aの長さより相対的に短い。
このようなヒューズ210も、図5に示すように、複数個が集積されて一つのヒューズセット250を具現できる。
本実施例によるヒューズセット250も、複数のヒューズ210からなり、ヒューズ210は、隣接している他のヒューズ210と180゜の角度をなすように配列される。こうしたヒューズセット250の一つは、ロー情報に該当するブロック選択信号の数だけのカッティング部を有するように、例えば4つのヒューズ210を含む。ヒューズセット250において、奇数番目に位置するヒューズ210はカッティング部213、215が上部に向け、偶数番目に位置するヒューズ210はカッティング部213、215が下部に向けるとともに、奇数番目ヒューズ210のメーンヒューズ部211間に偶数番目ヒューズ210のカッティング部213、215が位置するように配列される。
本実施例のヒューズ210は、隣接しているヒューズ210と全部分に対し、レーザー配列誤差許容範囲(D)だけの間隔をおいて離隔される。図面の未説明符号“C”は、レーザービームが照射されるヒューズカッティング領域を示す。
このように構成されたヒューズセット250も、一つのヒューズ210が2つのカッティング部213、215を含み、隣接しているヒューズ210と互いに180゜の回転角をなすように配列されることで、全体単位ヒューズセット250の長さが5Dになる。
図6は、本発明のさらに他の実施例によるヒューズを示す平面図である。
本実施例でも、ヒューズ310は、メーンヒューズ部311及び2つのカッティング部313、315を含む。このとき、2つのカッティング部313、315、すなわち第1及び第2のカッティング部313、315は、レーザー配列誤差許容範囲(D)だけ離隔されており、第1及び第2のカッティング部313、315の何れか一つ、例えば、第1のカッティング部313はメーンヒューズ部311から直線形態に延長され、第2のカッティング部315は連結部317によりメーンヒューズ部311と連結される。すなわち、第1のカッティング部313及びメーンヒューズ部311は同じ線幅を有するとともに、断絶なしに直線形態を有する。ここで、連結部317は、第1及び第2のカッティング部313、315の延長方向に対して垂直をなす方向に延長される。
このようなヒューズ310も、図7に示すように、複数個が集積されて一つのヒューズセット350を具現できる。
本実施例によるヒューズセット350は、以前の実施例と同様に、選択されたヒューズ310と隣接している他のヒューズ310とが180゜をなすように回転配列される。また、一つのヒューズセット350に8つのカッティング部313、315が形成されるように、4つのヒューズ310が提供される。
本実施例のヒューズ310は、隣接しているヒューズ310と全部分に対し、レーザー配列誤差許容範囲(D)だけ、又はその以上の間隔をおいて離隔される。特に、隣接している連結部317間の間隔も、レーザー配列誤差許容範囲(D)が確保されなければならない。
このような構造のヒューズセット350も、全体単位ヒューズセット150の長さが5Dであって、従来より減少させることができる。
図8は、本発明のさらに他の実施例によるヒューズを示す平面図である。
図8に示すように、ヒューズ410は、メーンヒューズ部411及び複数個、例えば4つのカッティング部413〜416を含む。4つのカッティング部413〜416は、全部平行に延長され、それぞれレーザー配列誤差許容範囲(D)だけ離隔される。ここで、カッティング部413〜416の何れか一つ、例えば、第1のカッティング部413はメーンヒューズ部411から直線形態に延長され、4つのカッティング部413〜416は連結部417により互いに連結される。ここで、連結部417は、4つのカッティング部413〜416と垂直をなす方向に延長される。
このように4つのカッティング部413〜416を含むヒューズ410は、図9に示すように、2つが集積されることで、一つのヒューズセット450を具現できる。
本実施例のヒューズセット450は、4つのカッティング部413〜416を備えた一対のヒューズ410が、互いに180゜をなすように対称的に配列される。ヒューズ410は、隣接しているヒューズ410と全部分に対し、レーザー配列誤差許容範囲(D)だけの間隔、又はその以上の間隔をおいて離隔される。特に、隣接している連結部417間の間隔も、レーザー配列誤差許容範囲(D)が確保されなければならない。
このような構造のヒューズセット450の長さは、総4Dの長さを有することで、従来に比べてヒューズセット450の長さを、約70%減少させることができる。
また、図10に示すように、図2の2つのカッティング部113、115間に第3のカッティング部118がさらに設けられる。第3のカッティング部118は、メーンヒューズ部111の一端から直線形態に連続的に延長される。このとき、第1のカッティング部113及び第3のカッティング部118と、第2のカッティング部115及び第3のカッティング部118とのそれぞれは、レーザー配列誤差許容範囲(D)だけ離隔される。
このような3つのカッティング部113、115、118を含むヒューズ110Aは、図11に示すように、2つのシングルヒューズ120とともに、一つのヒューズセット150Aを具現できる。本実施例におけるシングルヒューズ120とは、一つのカッティング部を有するヒューズを称する。前述したように、一つのヒューズセット150は、8つのヒューズカッティング部を有するように構成されるため、3つのカッティング部を有する本実施例のヒューズを用いてヒューズセットを構成する場合、2つのシングルヒューズ120がさらに具備されなければならない。
すなわち、本実施例のヒューズセット150Aは、互いに180゜をなして配置された3つのカッティング部113、115、118を備えた一対のヒューズ110Aと、一対のヒューズ110Aの外側にヒューズ110Aの全部分に対してレーザー配列誤差許容範囲(D)だけ離隔されて配置されるシングルヒューズ120とを含む。このとき、シングルヒューズ120は、ヒューズ110Aと全部分に対し、レーザー配列誤差許容範囲(D)だけ離隔されて平行に配列されるので、ヒューズ110Aのように少なくとも2ヶ所の折り曲げ部分を含むことができる。
このようにヒューズセット150Aを構成しても、5Dの長さを確保できる。
本発明は、前述した実施例に限定されるものではない。
本実施例では、ヒューズのカッティング部が、ヒューズセットが要求するカッティング部の約数である場合、複数のカッティング部を有するヒューズだけを繰返し配列する場合について説明したが、複数のカッティング部及びシングルヒューズを繰返し配列してヒューズセットを具現することもできる。
すなわち、図12及び図13に示すように、ヒューズセット150B、150Cは、2つのカッティング部113、115を備えた一対のヒューズ110と、その間に配置されたシングルヒューズ120とからなる。このとき、一対のヒューズ110は互いに180゜だけ対称して配列され、シングルヒューズ120は一対のヒューズ110間に2つ(図12)又は4つ(図13)がそれぞれ配列される。隣接している2つのカッティング部113、115を有するヒューズ110とシングルヒューズ120及び隣接しているシングルヒューズ120間の間隔は、レーザー配列許容誤差範囲(D)であり、シングルヒューズ120はヒューズ110の外周ラインに対して平行な構造を有する。このようなヒューズセット150B、150Cは、従来より短い6Dの長さを有する。
また、本実施例では、一つのヒューズセットを8つのヒューズカッティング部を含むように構成したが、ここに限定されず、多様に変更できる。
本発明によれば、少なくとも2つのカッティング部を有するようにヒューズを構成しながら、これらのヒューズを対称的に配列させる。これにより、ヒューズ当たり一つのカッティング部を提供する従来のヒューズよりも、ヒューズセットつの占有面積を著しく減少させることができる。
なお、本発明の詳細な説明では具体的な実施例について説明したが、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で多様に変形・実施が可能である。よって、本発明の範囲は、前述の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
一般の半導体集積回路のヒューズセットを示す平面図である。 本発明の一実施例によるヒューズを示す平面図である。 本発明の一実施例によるヒューズが配列されたヒューズセットを示す平面図である。 本発明の他の実施例によるヒューズを示す平面図である。 本発明の他の実施例によるヒューズが配列されたヒューズセットを示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるヒューズを示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるヒューズが配列されたヒューズセットを示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるヒューズを示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるヒューズが配列されたヒューズセットを示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるヒューズを示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるヒューズが配列されたヒューズセットを示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるシングルヒューズ及び複数のカッティング部を有するヒューズが配列されたヒューズセットを示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるシングルヒューズ及び複数のカッティング部を有するヒューズが配列されたヒューズセットを示す平面図である。
符号の説明
40、150、250、350、450、150A、150B…ヒューズセット
41、42、43、44、45、46、47、48、110、210、310、…410、110A…ヒューズ
111、211、311、411…メーンヒューズ部
113、115、213、215,313、315、413、414、415、416…カッティング部
113a、115a、213a、215a…分岐部
113b、115b、213b、215b…平行部
118…第3のカッティング部
120…シングルヒューズ
317、417…連結部

Claims (21)

  1. メーンヒューズ部と、
    前記メーンヒューズ部から延長される複数のカッティング部と
    を含むことを特徴とするヒューズ。
  2. 前記複数のカッティング部は、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項1に記載のヒューズ。
  3. 前記複数のカッティング部は、
    前記メーンヒューズ部から所定の角度に分岐される第1及び第2の分岐部と、
    前記第1及び第2の分岐部から互いに平行に延長される第1及び第2の平行部と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のヒューズ。
  4. 前記第1及び第2の平行部は、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項3に記載のヒューズ。
  5. 前記第1及び第2の分岐部は、互いに180゜の間隔に分岐されることを特徴とする請求項3に記載のヒューズ。
  6. 前記第1及び第2の平行部間に、前記メーンヒューズ部から直線形態に延長される第3の平行部をさらに含み、
    前記第1の平行部及び前記第3平行部と、前記第2の平行部及び前記第3平行部とは、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項3に記載のヒューズ。
  7. 前記複数のカッティング部は、互いに平行に延長され、
    前記複数のカッティング部の一つは、前記メーンヒューズ部から直線形態に延長されることを特徴とする請求項1に記載のヒューズ。
  8. 前記メーンヒューズ部及び前記カッティング部を連結する連結部をさらに含み、
    前記連結部は、前記メーンヒューズ部及び前記カッティング部の延長方向に対して垂直をなすことを特徴とする請求項7に記載のヒューズ。
  9. 前記複数のカッティング部は、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項7に記載のヒューズ。
  10. メーンヒューズ部及び前記メーンヒューズ部から延長される複数のカッティング部を含む複数のヒューズを含み、
    前記複数のヒューズのそれぞれは、隣接している前記ヒューズと一定の間隔をおいて180゜回転された形態に配列されることを特徴とするヒューズセット。
  11. 前記それぞれのヒューズは、隣接しているヒューズと全部分に対し、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項10に記載のヒューズセット。
  12. 前記ヒューズの複数のカッティング部は、
    前記メーンヒューズ部から所定の角度に分岐される第1及び第2の分岐部と、
    前記第1及び第2の分岐部から互いに平行に延長される第1及び第2の平行部と
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のヒューズセット。
  13. 前記ヒューズの前記第1及び第2の平行部間の長さは、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項12に記載のヒューズセット。
  14. 前記第1及び第2の分岐部は、互いに180゜の間隔に分岐されることを特徴とする請求項12に記載のヒューズセット。
  15. 前記第1及び第2の平行部間に、前記メーンヒューズ部から直線形態に延長される第3の平行部をさらに含み、
    前記第1の平行部及び前記第3の平行部と、前記第2の平行部及び前記第3の平行部とは、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項12に記載のヒューズセット。
  16. 前記複数のカッティング部は、互いに平行に延長され、
    前記複数のカッティング部の一つは、前記メーンヒューズ部から直線形態に延長されることを特徴とする請求項10に記載のヒューズセット。
  17. 前記メーンヒューズ部と前記複数のカッティング部とを連結する連結部をさらに含み、
    前記連結部は、前記メーンヒューズ部及び前記複数のカッティング部と垂直をなす方向に延長されることを特徴とする請求項16に記載のヒューズセット。
  18. 前記複数のカッティング部は、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項16に記載のヒューズセット。
  19. 前記複数のカッティング部がブロック選択信号の数と同一になるように、前記ヒューズを繰返し配列することを特徴とする請求項10に記載のヒューズセット。
  20. 前記ヒューズのカッティング部が前記ブロック選択信号の数と同一になるように、前記複数のカッティング部を有するヒューズ間にシングルカッティング部を有するヒューズがさらに配置されることを特徴とする請求項19に記載のヒューズセット。
  21. 前記シングルカッティング部を有するヒューズは、隣接している前記複数のカッティング部を有するヒューズと全部分に対し、レーザー配列誤差許容範囲だけ離隔されることを特徴とする請求項20に記載のヒューズセット。
JP2008331097A 2008-01-16 2008-12-25 複数のカッティング部を有するヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造 Pending JP2009170903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080004850 2008-01-16
KR1020080122847A KR20090079158A (ko) 2008-01-16 2008-12-05 복수의 컷팅부를 갖는 퓨즈 및 이를 포함하는 퓨즈 셋 구조

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009170903A true JP2009170903A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40849914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008331097A Pending JP2009170903A (ja) 2008-01-16 2008-12-25 複数のカッティング部を有するヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090179301A1 (ja)
JP (1) JP2009170903A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101177968B1 (ko) * 2009-03-04 2012-08-28 에스케이하이닉스 주식회사 고집적 반도체 장치를 위한 퓨즈
KR101046229B1 (ko) * 2009-03-17 2011-07-04 주식회사 하이닉스반도체 퓨즈를 포함하는 반도체 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612891A (ja) * 1992-05-13 1994-01-21 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2004119965A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd ヒューズ構造及びそれを利用した半導体メモリ装置
JP2004527907A (ja) * 2001-03-15 2004-09-09 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 電気的接続素子を備えた集積回路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898603A (en) * 1969-07-30 1975-08-05 Westinghouse Electric Corp Integrated circuit wafers containing links that are electrically programmable without joule-heating melting, and methods of making and programming the same
DE2408540C2 (de) * 1974-02-22 1982-04-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Halbleiterbauelement aus einer Vielzahl mindestens annähernd gleicher Schaltungselemente und Verfahren zum Erkennen und Abtrennen defekter Schaltungselemente
US5905295A (en) * 1997-04-01 1999-05-18 Micron Technology, Inc. Reduced pitch laser redundancy fuse bank structure
US5636172A (en) * 1995-12-22 1997-06-03 Micron Technology, Inc. Reduced pitch laser redundancy fuse bank structure
JPH09213804A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp ヒューズ層を有する半導体装置
US5844296A (en) * 1996-09-20 1998-12-01 Mosel Vitelic Corporation Space saving laser programmable fuse layout
JPH10163331A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Texas Instr Japan Ltd 半導体デバイス用フューズおよび半導体デバイス
US6057221A (en) * 1997-04-03 2000-05-02 Massachusetts Institute Of Technology Laser-induced cutting of metal interconnect
US6111269A (en) * 1997-05-30 2000-08-29 Cypress Semiconductor Corp. Circuit, structure and method of testing a semiconductor, such as an integrated circuit
JP3474415B2 (ja) * 1997-11-27 2003-12-08 株式会社東芝 半導体装置
US5949323A (en) * 1998-06-30 1999-09-07 Clear Logic, Inc. Non-uniform width configurable fuse structure
KR100275750B1 (ko) * 1998-11-05 2000-12-15 윤종용 반도체 메모리 장치의 레이저 퓨즈 박스의 배선 배치
KR100316716B1 (ko) * 1999-09-30 2001-12-12 윤종용 다수개의 레이저 퓨즈들을 구비하는 반도체 메모리장치
KR100317533B1 (ko) * 1999-11-10 2001-12-24 윤종용 반도체 집적회로 장치에서의 레이저 퓨즈박스의 구조 및그에 따른 제조 방법
US6686768B2 (en) * 2001-07-05 2004-02-03 Alan Elbert Comer Electrically-programmable interconnect architecture for easily-configurable stacked circuit arrangements
TWI226125B (en) * 2002-07-08 2005-01-01 Infineon Technologies Ag Set of integrated capacitor arrangements, in particular integrated grid capacitors
JP4115197B2 (ja) * 2002-08-02 2008-07-09 株式会社沖デジタルイメージング 発光素子アレイ
KR100480614B1 (ko) * 2002-08-27 2005-03-31 삼성전자주식회사 퓨즈 뱅크의 크기를 줄이기 위한 반도체 메모리 장치의퓨즈 뱅크
US7633034B2 (en) * 2004-06-18 2009-12-15 Electro Scientific Industries, Inc. Semiconductor structure processing using multiple laser beam spots overlapping lengthwise on a structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612891A (ja) * 1992-05-13 1994-01-21 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2004527907A (ja) * 2001-03-15 2004-09-09 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 電気的接続素子を備えた集積回路
JP2004119965A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd ヒューズ構造及びそれを利用した半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090179301A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7295454B2 (en) Semiconductor memory device and arrangement method thereof
JP4364226B2 (ja) 半導体集積回路
JP4668526B2 (ja) ヒューズ構造
JP2005223338A (ja) ソースストラッピングを有する記憶素子のセルアレイ
KR100422469B1 (ko) 액티브회로의 제조 후에도 저장 밀도의 선택을 허용하는메모리 구성
JP3150113B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2009170903A (ja) 複数のカッティング部を有するヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造
JP2009170902A (ja) 半導体集積装置およびフューズ回路
KR20090079158A (ko) 복수의 컷팅부를 갖는 퓨즈 및 이를 포함하는 퓨즈 셋 구조
JP2001216791A (ja) 半導体記憶装置
US20090142706A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US9607686B2 (en) Semiconductor memory device
JP5017442B2 (ja) 半導体装置
US20100314771A1 (en) Semiconductor device including an improved lithographic margin
KR20100076276A (ko) 퓨즈 박스 및 이를 구비한 반도체 집적 회로 장치
US7262479B2 (en) Layout structure of fuse bank of semiconductor memory device
KR100372250B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2005228878A (ja) 半導体装置
JP3691749B2 (ja) 半導体メモリ装置
US20060198219A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP5571873B2 (ja) 半導体装置及びそのレイアウト方法
US7463518B2 (en) Layout structure for use in flash memory device
JP2007095940A (ja) 半導体記憶装置
JP2009116968A (ja) メモリ
KR20120052440A (ko) 퓨즈를 포함하는 반도체 집적 회로 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140227