JP5017442B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5017442B2
JP5017442B2 JP2010244657A JP2010244657A JP5017442B2 JP 5017442 B2 JP5017442 B2 JP 5017442B2 JP 2010244657 A JP2010244657 A JP 2010244657A JP 2010244657 A JP2010244657 A JP 2010244657A JP 5017442 B2 JP5017442 B2 JP 5017442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
line
contact pad
power supply
predetermined pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010244657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012099579A (ja
Inventor
剛 四方
史晴 中嶌
俊昭 枝広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010244657A priority Critical patent/JP5017442B2/ja
Priority to US13/234,170 priority patent/US8618665B2/en
Publication of JP2012099579A publication Critical patent/JP2012099579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017442B2 publication Critical patent/JP5017442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/70Adapting basic layout or design of masks to lithographic process requirements, e.g., second iteration correction of mask patterns for imaging
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01059Praseodymium [Pr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関し、例えば、NAND型フラッシュメモリのパターンレイアウトに関するものである。
半導体装置の1種であるNAND型フラッシュメモリにおいては、メモリセル部のビット線やワード線に解像限界に近いサイズのデザインルールで描かれたライン&スペース(L&S)の繰り返しパターンが使用される。
NAND型フラッシュメモリ等の集積回路のパターンはフォトマスクを用いて露光される。メモリセル部の露光においては、メモリセル部の中央部の繰り返しパターンにおける解像度は高いものの、メモリセル部の端部の境界部分における解像度が低下するという問題がある。
上記の問題を解決するために、本来のパターンとは別に、周期性を保つための補助パターン(Sraf: sub resolution assist feature)やダミーパターンをフォトマスクに配置する方法が知られている。この方法では、例えば、補助パターンをマスク上に配置して、設計パターン寸法とレジストパターン寸法が一致するようにしている。
また、微細化の進展によりセンスアンプやローデコーダなどのコア回路部でも、メモリセル部ほど厳しくはないものの、解像度の難しいデザインルールで描かれたL&Sパターンが存在する。さらに、コア回路部においては、例えば、L&Sの周期的パターン内に、上層の信号配線や電源配線と電気的に接続するための幅の広い部分(コンタクトパッド)が必要である。
しかし、このようなL&Sの周期性を乱すようなパターン周辺では、リソグラフィマージンが低下するため、パターン形成が困難になる。
また、L&Sの周期的パターン内にパターンピッチの数倍の幅を持つコンタクトパッドが混在するためには、MSR(Multi Space Rule)などの制約から、配線とコンタクトパッド間に大きなスペースを確保しなければならず、コンタクトパッド周辺で通過させることのできる配線数が減ってしまうという問題がある。
特開2006−293081号公報
コンタクトパッドを含む所定領域内に形成できる配線数を増加させることができ、設計レイアウトの自由度を向上させることができるパターンレイアウトを有する半導体装置を提供する。
一実施態様の半導体装置は、複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイの一端に配置され、前記メモリセルに記憶されたデータを読み出すセンスアンプと、第1方向に所定ピッチでラインとスペースが交互に配列された第1配線パターンと、前記第1配線パターンのライン間に配置され、前記所定ピッチの3倍の幅を有し、その平面形状はH型を有するコンタクトパッドとを具備し、前記第1配線パターンと前記コンタクトパッドは、前記センスアンプが形成される領域に配置され、前記第1配線パターンのラインと前記コンタクトパッドとの間隔は前記所定ピッチであり、前記所定ピッチは100nm以下であり、前記第1配線パターンは、第2方向に延伸し、第1電圧が供給される第1電源線と、前記第2方向に延伸し、前記第1電源線を挟むように配置され、第2電圧が供給される第2、第3電源線と、前記第1電源線と前記第2電源線との間に配置され、メモリセルから読み出されたデータが送信される第1信号線と、前記第1電源線と前記第3電源線との間に配置され、メモリセルから読み出されたデータが送信される第2信号線とを含み、前記コンタクトパッドは、前記第2電源線に接続され、前記第2電源線上に配置される上層配線に電気的に接続される第1コンタクトパッドと、前記第3電源線に接続され、前記第3電源線上に配置される上層配線に電気的に接続される第2コンタクトパッドとを含むことを特徴とする。
第1実施形態のNAND型フラッシュメモリの全体構成を示すブロック図である。 第1実施形態のメモリセルアレイのワード線に沿った断面図である。 第1実施形態のセンスアンプのワード線に沿った断面図である。 第1実施形態のパターンレイアウトの平面図及び断面図である。 第1実施形態のパターンレイアウトを製造するために用いられるフォトマスクのマスクパターンの平面図である。 第1実施形態のパターンレイアウトを製造するために用いられるフォトマスクのマスクパターンの平面図である。 スペース補助パターンが有る場合と無い場合のマスクパターンを示す平面図である。 スペース補助パターンの有無による焦点深度と露光量裕度を示す図である。 (a)は第1実施形態のパターンレイアウトの平面図であり、(b)は比較例のパターンレイアウトの平面図である。 (a)は第1実施形態のパターンレイアウトの平面図であり、(b)は比較例のパターンレイアウトの平面図である。 第1実施形態のセンスアンプの1ユニット内に形成されるM1配線層のパターンレイアウトの平面図である。 (a)は第1実施形態の1ユニット内に配置される電源線の一部とコンタクトパッド示す図であり、(b)は(a)に示すコンタクトパッド部Aの拡大図である。 (a)は比較例の1ユニット内に配置される電源線の一部とコンタクトパッド示す図であり、(b)は(a)に示すコンタクトパッド部Bの拡大図である。 第2実施形態のパターンレイアウトの平面図である。 第2実施形態のパターンレイアウトを製造するために用いられるフォトマスクのマスクパターンの平面図である。
以下、図面を参照して実施形態のパターンレイアウトを有する半導体装置及び半導体装置の製造方法について説明する。ここでは、半導体装置としてNAND型フラッシュメモリを例に取る。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
[第1実施形態]
[1]NAND型フラッシュメモリの構成
第1実施形態のパターンレイアウトが形成されるNAND型フラッシュメモリについて説明する。
図1は、第1実施形態のNAND型フラッシュメモリの全体構成を示すブロック図である。
図示するように、NAND型フラッシュメモリは、メモリセルアレイ11、ローデコーダ12、センスアンプ13、周辺回路14、及び電源パッド15を備える。図1において、メモリセルアレイ11の両端(左右端)には、ローデコーダ12が配置され、メモリセルアレイ11の下端にはセンスアンプ13が配置されている。センスアンプ13の下側には、周辺回路14が配置されている。さらに、周辺回路14の下部には、電源パッド15が配置されている。
メモリセルアレイ11は、複数のNANDセルユニットを有する。NANDセルユニットは、直列接続された複数のメモリセルMCと、複数のメモリセルMCを挟むように両端に接続された選択ゲートトランジスタS1,S2を有する。メモリセルMCは、浮遊ゲート電極、及び制御ゲート電極を含む不揮発性メモリセルトランジスタからなる。NANDセルユニットの一端は、選択ゲートトランジスタS1を介してビット線BLに、他端は選択ゲートトランジスタS2を介して共通ソース線SLに接続される。同一行のメモリセルMCの制御ゲート電極は、ワード線WLに接続されている。また、選択ゲートトランジスタS1,S2の制御ゲート電極には選択ゲート線SGLが接続されている。
ローデコーダ12は、メモリセルアレイ11内のメモリセルMCに接続された複数のワード線WLから、アドレスに基づいて特定のワード線WLを選択する。センスアンプ13は、メモリセルMCに接続されたビット線BLからメモリセルMCに記憶されたデータを読み出す。
周辺回路14は、メモリセルアレイ11内のメモリセルMCに対して書き込み、読み出し、及び消去を行うための回路を有する。電源パッド15には、NAND型フラッシュメモリを動作するための電源電圧及び基準電圧などが供給される。
次に、メモリセルアレイ11とセンスアンプ13の断面構造を説明する。
図2は、図1におけるメモリセルアレイ11のワード線WLに沿った断面の一部を示す図である。メモリセルアレイ11の断面は、以下のように構成されている。
半導体基板21の表面領域には、素子分離領域22、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)が所定間隔で配置されて、素子領域(アクティブエリア)21Aが形成されている。素子領域21A上には、ゲート絶縁膜(トンネル酸化膜)23が形成され、ゲート絶縁膜23上には浮遊ゲート電極24が形成されている。浮遊ゲート電極24上には、ゲート間絶縁膜25が形成され、ゲート間絶縁膜25上には制御ゲート電極(ワード線)26が形成されている。
制御ゲート電極26上には、層間絶縁膜27が形成され、層間絶縁膜27上にはM0配線層28が形成されている。M0配線層28上には、層間絶縁膜29が形成され、層間絶縁膜29上にはビット線30Aを含むM1配線層が形成されている。ビット線30A間には、層間絶縁膜31が形成されている。さらに、M1配線層上及び層間絶縁膜31上には、層間絶縁膜32が形成され、層間絶縁膜32上にはM2配線層33が形成されている。なお、M2配線層33より上の構造については記載を省略する。
M0配線層28は、制御ゲート電極(ワード線)26上に形成される1層目の配線層である。さらに、M1配線層は、制御ゲート電極26上に形成される2層目の配線層であり、M2配線層33は制御ゲート電極26上に形成される3層目の配線層である。
また、図3は、図1におけるセンスアンプ13のワード線WLに沿った断面の一部を示す図である。センスアンプ13の断面は、以下のように構成されている。
半導体基板21の表面領域には、素子分離領域22が配置されて、素子領域21Aが形成されている。素子領域21A上には、ゲート絶縁膜34が形成され、ゲート絶縁膜34上にはゲート電極26が形成されている。
ゲート電極26上には、層間絶縁膜27が形成され、層間絶縁膜27上にはM0配線層28が形成されている。ゲート電極26上にはコンタクトプラグCSが形成され、コンタクトプラグCSはゲート電極26とM0配線層28とを電気的に接続している。
M0配線層28上には、層間絶縁膜29が形成され、層間絶縁膜29上にはコンタクトパッド30B及び配線30Cを含むM1配線層が形成されている。コンタクトパッド30Bと配線30C間、及び配線30C間には、層間絶縁膜31が形成されている。M0配線層28上にはコンタクトプラグV1が形成され、コンタクトプラグV1はM0配線層28とコンタクトパッド30Bとを電気的に接続している。
さらに、コンタクトパッド30B上、配線30C上、及び層間絶縁膜31上には、層間絶縁膜32が形成され、層間絶縁膜32上にはM2配線層33が形成されている。コンタクトパッド30B上にはコンタクトプラグV2が形成され、コンタクトプラグV2はコンタクトパッド30BとM2配線層33とを電気的に接続している。なお、M2配線層33より上の構造については記載を省略する。
[2]基板上のパターンレイアウト
NAND型フラッシュメモリのコア回路部、ここではセンスアンプ13に形成されるパターンレイアウトについて説明する。
図4(a)は、第1実施形態のパターンレイアウトの平面図であり、センスアンプ13に形成されるM1配線層、M2配線層、及びコンタクトプラグV2を示す。
図4(a)に示すように、半導体基板上の層間絶縁膜上には、第1ラインパターン30C、スペースパターン31、コンタクトパッド30B、第2ラインパターン33、及びコンタクトフラグV2が配置されている。第1ラインパターン30C及び第2ラインパターン33は、例えば、メタル材からなる配線である。スペースパターン31は、第1ラインパターン30C間、及び第1ラインパターン30Cとコンタクトパッド30B間に配置された層間絶縁膜からなる。コンタクトパッド30Bは、例えばメタル材からなり、その上にはコンタクトプラグV2が形成される。コンタクトプラグV2は、コンタクトパッド30Bと第2ラインパターン33間に配置され、これらを電気的に接続する。
第1ラインパターン30C及びスペースパターン31は、第1方向に所定ピッチ(例えば、100nm)で交互に配列されている。第1ラインパターン30C及びスペースパターン31は、第1方向に直交する第2方向に延伸している。配列された第1ラインパターン30C及びスペースパターン31のレイアウト内に、所定ピッチの3倍の幅(例えば、300nm)を有するコンタクトパッド30Bが配置されている。
言い換えると、第1方向に対する一定の間隔の所定ピッチ上に、第1ラインパターン30Cとスペースパターン31とが交互に配列されたパターンアレイが配置されている。そのパターンアレイ内に、所定ピッチの3倍の幅を有するコンタクトパッド30Bが配置されている。コンタクトパッド30Bの平面形状は、パターンアレイの対称性を高めるためにH型となっている。
コンタクトパッド30B上、第1ラインパターン30C上、及びスペースパターン31上には、第1方向に延伸する第2ラインパターン33が配置されている。コンタクトパッド30Bと第2ラインパターン33とが交差する領域には、コンタクトプラグV2が配置されている。
図4(b)は、図4(a)中の4B−4B線に沿った断面図である。なおここでは、M1配線層とM2配線層33との間の構造を示し、層間絶縁膜29より下の構造、及びM2配線層33より上の構造は省略する。
図4(b)に示すように、半導体基板上の層間絶縁膜29上にはコンタクトパッド30Bが形成され、コンタクトパッド30B上には層間絶縁膜32が形成される。層間絶縁膜32上には、M2配線層33が形成される。コンタクトパッド30BとM2配線層33間の層間絶縁膜32には、コンタクトパッド30BとM2配線層33とを電気的に接続するコンタクトプラグV2が形成されている。
図4(c)は、図4(a)中の4C−4C線に沿った断面図である。ここでも、M1配線層とM2配線層33との間の構造を示す。
図4(c)に示すように、半導体基板上の層間絶縁膜29上にはコンタクトパッド30Bと第1ラインパターン30Cが形成され、コンタクトパッド30B上及び第1ラインパターン30C上には層間絶縁膜32が形成される。層間絶縁膜32上には、M2配線層33が形成される。コンタクトパッド30BとM2配線層33間の層間絶縁膜32には、コンタクトパッド30BとM2配線層33とを電気的に接続するコンタクトプラグV2が形成されている。
図4(a)に示したように、コンタクトパッド30Bとコンタクトパッド30Bに隣接する第1ラインパターン30Cとの間隔は、第1ラインパターン30C間の間隔と同じである。
[3]フォトマスクのパターンレイアウト
図4(a)に示したコンタクトパッド30B及び第1ラインパターン30Cを含むM1配線層を製造するために用いられるフォトマスクについて説明する。
図5は、図4(a)に示したM1配線層のパターンレイアウトを製造するために用いられるフォトマスクのマスクパターンを示す。図5に示すマスクパターンは、パターンとなる膜を形成した後、膜をエッチングすることによってパターンを形成する場合のマスクパターンを示している。
フォトマスク基板上には、図4(a)に示したコンタクトパッド30Bに対応するラインパターン40B、第1ラインパターン30Cに対応するラインパターン40C、及びスペースパターン31に対応するスペースパターン41が形成されている。
ラインパターン40C及びスペースパターン41は、第1方向に所定ピッチ(例えば、100nm)で交互に配列される。ラインパターン40C及びスペースパターン41は、第1方向に直交する第2方向に延伸している。配列されたラインパターン40C及びスペースパターン41のレイアウト内に、所定ピッチの3倍の幅(例えば、300nm)を有するラインパターン40Bが配置されている。ラインパターン40B内のスペースパターンの所定ピッチ上には、スペース補助パターン40Dが配置されている。スペース補助パターン40Dのスペース幅は、例えば30nm以下である。例えば、規格化寸法(=k1ファクタ)が0.23以下になるようにしてある。k1ファクタについては、後で詳述する。後述の関係式(式1)に基づき、例えば、波長λ=193nm、NA=1.3であれば、ラインパターン及びスペースパターンの配列ピッチ(前記所定ピッチ)は35nm以下である。また、波長λ=193nm、NA=0.9であれば、配列ピッチは50nm以下である。
言い換えると、第1方向に対する一定の間隔の所定ピッチ上に、ラインパターン40Cとスペースパターン41とが交互に配列されたパターンアレイが配置されている。そのパターンアレイ内に、所定ピッチの3倍の幅を有するラインパターン40Bが配置されている。ラインパターン40B内のスペースパターンの所定ピッチ上には、スペース補助パターン40Dが配置されている。コンタクトパッド30Bに対応するラインパターン40Bの平面形状は、パターンアレイの対称性を高めるためにH型となっている。
ラインパターン40B,40Cは、透過率6%、位相180度の領域であり、スペースパターン41及びスペース補助パターン40Dは、透過率100%、位相0度の領域である。
次に、埋め込み法によってパターンを形成する場合に用いられるフォトマスクについて述べる。
図6は、図4(a)に示したM1配線層のパターンレイアウトを埋め込み法によって製造するために用いられるフォトマスクのマスクパターンを示す。
フォトマスクの基板上には、図4(a)に示したコンタクトパッド30Bに対応するスペースパターン50B、第1ラインパターン30Cに対応するスペースパターン50C、及びスペースパターン31に対応するラインパターン51が形成されている。
スペースパターン50C及びラインパターン51は、第1方向に所定ピッチ(例えば、100nm)で交互に配列される。スペースパターン50C及びラインパターン51は、第1方向に直交する第2方向に延伸している。配列されたスペースパターン50C及びラインパターン51のレイアウト内に、所定ピッチの3倍の幅(例えば、300nm)を有するスペースパターン50Bが配置されている。スペースパターン50B内のラインパターンの所定ピッチ上には、ライン補助パターン50Dが配置されている。ライン補助パターン50Dのライン幅は、例えば30nm以下である。例えば、規格化寸法(=k1ファクタ)が0.23以下になるようにしてある。
言い換えると、第1方向に対する一定の間隔の所定ピッチ上に、スペースターン50Cとラインパターン51とが交互に配列されたパターンアレイが配置されている。そのパターンアレイ内に、所定ピッチの3倍の幅を有するスペースパターン50Bが配置されている。スペースパターン50B内のラインパターンの所定ピッチ上には、ライン補助パターン50Dが配置されている。コンタクトパッド30Bに対応するスペースパターン50Bの平面形状は、パターンアレイの対称性を高めるためにH型となっている。
ラインパターン51及びライン補助パターン50Dは、透過率6%、位相180度の領域であり、スペースパターン50B,50Cは、透過率100%、位相0度の領域である。
以下に、図5に示したマスクパターンにおいて、スペース補助パターンの有無による焦点深度と露光量裕度を調べた結果を述べる。
図7は、図5で説明した、パターンとなる膜を形成した後、膜をエッチングすることによってパターンを形成する場合のマスクパターンにおいて、スペース補助パターンが有る場合と無い場合を示す図である。図8は、スペース補助パターンの有無による焦点深度と露光量裕度を示している。
図8に示すように、スペース補助パターンが無い場合に比べて、スペース補助パターンが有る場合は、露光量裕度と焦点深度が改善されていることが解かる。よって、スペース補助パターンを形成することにより、リソグラフィマージンを向上させることができる。
[4]効果
本実施形態では、コンタクトパッド周りに配置できる配線数を増やすことができ、パターンレイアウト設計の自由度を向上させることができる。すなわち、コンタクトパッドを含む所定領域内に形成できる配線数を増加させることができ、設計レイアウトの自由度を向上させることができる。以下に、図9(a)及び図9(b)を用いて詳述する。
図9(a)は第1実施形態のパターンレイアウトを示し、図9(b)は比較例のパターンレイアウトを示す。
所定ピッチ(例えば、100nm)で配列されたライン&スペースの周期パターン部にコンタクトパッドを形成する場合を述べる。図9(b)に示すように、比較例のパターンレイアウトでは、コンタクトパッド101が例えば所定ピッチの3倍のライン幅300nmであるとすると、MSRの制約からコンタクトパッド101と隣接配線102とのスペースが例えば200nm以上必要である。このため、コンタクトパッド101とスペースで配線4本分の領域が必要であった。
これに対して本実施形態では、図9(a)に示すように、例えばライン幅300nmのコンタクトパッド30Bを形成するのに、コンタクトパッド30Bと隣接配線30Cとのスペースが配線30C間のスペースと同じでよいため、配線2本分の領域で済む。このため、本実施形態では、比較例に比べてコンタクトパッド周りに配置できる配線数を増やすことができ、パターンレイアウト設計の自由度を向上させることができる。
すなわち、8本の配線を含む領域にコンタクトパッドを形成した場合、従来例のパターンレイアウトを用いると、4本の配線しか使用できない。一方、本実施形態のパターンレイアウトを用いれば、6本の配線を使用することができる。
また、本実施形態では、パターンレイアウトにおいて、上方からコンタクトパッド近傍を通って下方へ配線を通す場合、コンタクトパッド周りで配線を別の配線層に繋ぎ変えることなく、同一のM1配線層で上方から下方へ通すことができる。以下に、図10(a)及び図10(b)を用いて詳述する。
図10(a)は第1実施形態のパターンレイアウトを示し、図10(b)は比較例のパターンレイアウトを示す。
上方からコンタクトパッド近傍を通って下方へ配線を通す場合を述べる。例えば、図10(b)に示すように、左側から5番目の配線102を上から下に通す場合、比較例では配線102をコンタクトプラグV1とM0配線層103で配線104に接続する必要があった。
これに対して本実施形態では、図10(a)に示すように、コンタクトパッド30Bの周辺にスペースを確保する必要がないため、左側から5番目の配線30Cを上から下に直接通すことが可能である。
また、本実施形態では、センスアンプ13の1ユニット内で電源線に接続されるコンタクトパッドを分散して配置することができる。これにより、各電源線に均等に電流が流れるようになり、電源線の信頼性を向上させることができる。以下に、図11〜図14を用いて詳述する。
図11は、センスアンプ13の1ユニット内に形成されるM1配線層のパターンレイアウトを示す図である。
センスアンプ13は複数のユニットを有する。ユニットの各々は、図11に示すように、信号線FREE,BUSと、複数の電源線ペア(信号線BUSを挟む3本の電源線)PRを有する。
信号線FREEは、場所に応じて任意に使用できる配線であり、例えば、センスアンプ13内のトランジスタのノード間を接続し、センスアンプ13内のトランジスタを駆動する信号を送信する。電源線ペアPR内の電源線は、例えば電源電圧や基準電圧(例えば、接地電圧)を供給する。さらに、電源線と電源線との間に配置された信号線BUSは、メモリセルから読み出したデータ信号を送信する。
前述した1ユニット内のパターンレイアウトにおいて、1ユニット内に8個の電源線ペアがある場合に、電源線に設けられるコンタクトパッドの配置を説明する。
図12(a)は、第1実施形態の1ユニット内に配置される電源線ペアとコンタクトパッドを示す図である。図12(b)は、図12(a)に示すコンタクトパッド部Aの拡大図である。図13(a)は、比較例の1ユニット内に配置される電源線ペアとコンタクトパッドを示す図である。図13(b)は、図13(a)に示すコンタクトパッド部Bの拡大図である。図12(a)及び図13(a)では、電源線ペアPRのうち両端の電源線と、コンタクトパッド部を示し、その他の配線は省略している。電源線ペアPRのうち、真ん中の電源線は信号線BUSに挟まれているため、コンタクトパッドが形成できないため省略している。
本実施形態及び比較例ともに、8個の電源線ペアPRが配列されている。比較例では、図13(a)に示すように、中央下部の電源線ペアPR内の電源線に、コンタクトパッド部Bが配置されている。コンタクトパッド部Bには、1ユニット内の電源電圧に接続される複数のコンタクトパッドが形成されている。同様に、右端上部の電源線ペアPR内の電源線に、コンタクトパッド部が配置されている。このコンタクトパッド部には、1ユニット内の基準電圧に接続される複数のコンタクトパッドが形成されている。
図13(b)にコンタクトパッド部Bの拡大図を示す。比較例のコンタクトパッド部では、コンタクトパッド101が例えば所定ピッチの3倍のライン幅であるとすると、MSRの制約からコンタクトパッド101と隣接配線102間のスペースが例えば2倍のライン幅程度必要である。このため、コンタクトパッド101とスペースで配線4本分の領域が必要となる。このために、電源線に対して、1ユニット内で2箇所しかコンタクトパッド部を形成することができない。
これに対して本実施形態では、図12(a)に示すように、コンタクトパッド部Aが1ユニット内で分散して配置されている。
図12(b)にコンタクトパッド部Aの拡大図を示す。本実施形態のコンタクトパッド部では、コンタクトパッド30Bが例えば所定ピッチの3倍のライン幅であるとすると、MSRの制約がないため、コンタクトパッド30Bと隣接配線30C間のスペースが、配線30C間のスペースと同じでよい。このため、コンタクトパッド30Bとスペースで配線2本分の領域で済む。このために、1ユニット内でコンタクトパッド部Aを8箇所に分散して配置することができる。
すなわち、比較例では、図13(a)に示したように、コンタクトパッドがユニット内で2箇所に集中して配置されていた。このため、電流が1つの電源線に集中し、電源線の劣化や破壊などが生じ、信頼性の低下を招く懸念があった。これに対して、本実施形態では、図12(a)に示したように、コンタクトパッドがユニット内で分散して配置されている。これにより、各電源線に均等に電流が流れるようになり、電源線の劣化や破壊などを低減でき、信頼性を向上させることができる。
[第2実施形態]
[1]パターンレイアウトの構成
第1実施形態におけるコンタクトパッドの平面形状はH型の形状を有しているが、この第2実施形態ではコンタクトパッドの平面形状が矩形形状を有している。コンタクトパッドの平面形状を矩形にした場合でも、前述した第1実施形態と同様な作用及び効果を得ることができる。
図14は、第2実施形態のパターンレイアウトの平面図であり、センスアンプ13に形成されるM1配線層を示す。ここでは、M2配線層33及びコンタクトプラグV2は省略する。
図14に示すように、半導体基板上の層間絶縁膜上には、第1ラインパターン30C、スペースパターン31、及びコンタクトパッド60Bが配置されている。第1ラインパターン30Cは、例えば、メタル材からなる配線である。スペースパターン31は、第1ラインパターン30C間、及び第1ラインパターン30Cとコンタクトパッド60B間に配置された層間絶縁膜からなる。コンタクトパッド60Bは、例えばメタル材からなり、その上にはコンタクトプラグが形成される。
第1ラインパターン30C及びスペースパターン31は、第1方向に所定ピッチ(例えば、100nm)で交互に配列されている。第1ラインパターン30C及びスペースパターン31は、第1方向に直交する第2方向に延伸している。配列された第1ラインパターン30C及びスペースパターン31のレイアウト内に、所定ピッチの3倍の幅(例えば、300nm)を有するコンタクトパッド60Bが配置されている。
言い換えると、第1方向に対する一定の間隔の所定ピッチ上に、第1ラインパターン30Cとスペースパターン31とが交互に配列されたパターンアレイが配置されている。そのパターンアレイ内に、所定ピッチの3倍の幅を有するコンタクトパッド60Bが配置されている。コンタクトパッド60Bの平面形状は、矩形形状、例えば長方形となっている。
[2]フォトマスクのパターンレイアウト
図14に示したコンタクトパッド60B及び第1ラインパターン30Cを含むM1配線層を製造するために用いられるフォトマスクについて説明する。
図15は、図14に示したM1配線層のパターンレイアウトを製造するために用いられるフォトマスクのマスクパターンを示す。図15に示すマスクパターンは、パターンとなる膜を形成した後、膜をエッチングすることによってパターンを形成する場合のマスクパターンを示している。
フォトマスクの基板上には、図14に示したコンタクトパッド60Bに対応するラインパターン70B、第1ラインパターン30Cに対応するラインパターン40C、及びスペースパターン31に対応するスペースパターン41が形成されている。
ラインパターン40C及びスペースパターン41は、第1方向に所定ピッチ(例えば、100nm)で交互に配列される。ラインパターン40C及びスペースパターン41は、第1方向に直交する第2方向に延伸している。配列されたラインパターン40C及びスペースパターン41のレイアウト内に、所定ピッチの3倍の幅(例えば、300nm)を有するラインパターン70Bが配置されている。ラインパターン70B内のスペースパターンの所定ピッチ上には、スペース補助パターン70Dが配置されている。スペース補助パターン70Dのスペース幅は、例えば30nm以下である。例えば規格化寸法(=k1ファクタ)が0.23以下になるようにしてある。
言い換えると、第1方向に対する一定の間隔の所定ピッチ上に、ラインパターン40Cとスペースパターン41とが交互に配列されたパターンアレイが配置されている。そのパターンアレイ内に、所定ピッチの3倍の幅を有するラインパターン70Bが配置されている。ラインパターン70B内のスペースパターンの所定ピッチ上には、スペース補助パターン70Dが配置されている。コンタクトパッド60Bに対応するラインパターン70Bの平面形状は、矩形形状、例えば長方形となっている。
ラインパターン70B,40Cは、透過率6%、位相180度の領域であり、スペースパターン41及びスペース補助パターン70Dは、透過率100%、位相0度の領域である。
なおここでは、図15を用いて、パターンとなる膜を形成した後、膜をエッチングすることによってパターンを形成する場合のマスクパターンを示したが、これに限るわけではなく、埋め込み法によってパターンを形成するためのマスクパターンを用いても良い。すなわち、図15において、ラインパターン70B,40Cがスペースパターンに変更され、スペースパターン41がラインパターンに、スペース補助パターン70Dがライン補助パターンにそれぞれ変更されたマスクパターンを用いても良い。
その他の構成及び効果については、前述した第1実施形態と同様であるため、記載を省略する。
前述したように、第1,第2実施形態では、センスアンプなどのコア回路部の配線形成において、補助パターン(sraf:sub resolution assist feature)を使用してコンタクトパッドのパターンを形成することにより、L&Sの周期性を維持することができる。これにより、リソグラフィマージンを向上することができる。また、L&Sの周期性を維持することにより、コンタクトパッド周辺のMSRによる制約がなくなるため、コンタクトパッド周辺の通過配線数を増やすことができ、レイアウト設計の自由度を向上させることができる。
以上説明したように第1,第2実施形態によれば、コンタクトパッドを含む所定領域内に形成できる配線数を増加させることができ、設計レイアウトの自由度を向上させることができるパターンレイアウトを有する半導体装置を提供できる。
また、第1,第2実施形態を適用した場合に顕著な効果が得られるのは、L&Sの周期的パターン内にパターンピッチの数倍の幅を持つコンタクトパッドが混在し、MSR(Multi Space Rule)などの制約から、配線とコンタクトパッド間に大きなスペースを確保しなければならない場合である。この場合のL&Sの配列ピッチは、例えば100nm以下である。なお、配列ピッチが100nmより大きい場合でも、効果が得られるのはもちろんである。
また、露光工程において解像の難易度を示す指標k1ファクタが0.4以下の場合に、第1,第2実施形態を適用すると顕著な効果が期待できる。k1ファクタとは、正規化した線幅に相当し、解像の難易度を示す値であり、値が小さい程、解像が難しくなることを示す。解像線幅をRP、露光系の開口数をNA、露光波長をλとしたとき、k1=RP(NA/λ)…(式1)で表される。なお、k1ファクタが0.4より大きい場合でも、本実施形態を適用することによって、露光余裕度を向上できるという効果がある。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。さらに、前述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、実施形態において開示した複数の構成要件の適宜な組み合わせにより、種々の段階の発明を抽出することも可能である。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…メモリセルアレイ、12…ローデコーダ、13…センスアンプ、14…周辺回路、15…電源パッド、21…半導体基板、21A…素子領域(アクティブエリア)、22…素子分離領域、23…ゲート絶縁膜(トンネル酸化膜)、24…浮遊ゲート電極、25…ゲート間絶縁膜、26…制御ゲート電極(ワード線)、27…層間絶縁膜、28…M0配線層、29…層間絶縁膜、30A…ビット線、30B…コンタクトパッド、30C…配線(第1ラインパターン)、31…層間絶縁膜(スペースパターン)、32…層間絶縁膜、33…M2配線層(第2ラインパターン)、34…ゲート絶縁膜、CS…コンタクトプラグ、V1…コンタクトプラグ、V2…コンタクトプラグ、40B…ラインパターン、40C…ラインパターン、40D…スペース補助パターン、41…スペースパターン、50B…スペースパターン、50C…スペースパターン、51…ラインパターン、50D…ライン補助パターン、60B…コンタクトパッド、70B…ラインパターン、70D…スペース補助パターン。

Claims (4)

  1. 複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイの一端に配置され、前記メモリセルに記憶されたデータを読み出すセンスアンプと、
    第1方向に所定ピッチでラインとスペースが交互に配列された第1配線パターンと、
    前記第1配線パターンのライン間に配置され、前記所定ピッチの3倍の幅を有し、その平面形状はH型を有するコンタクトパッドとを具備し、
    前記第1配線パターンと前記コンタクトパッドは、前記センスアンプが形成される領域に配置され、
    前記第1配線パターンのラインと前記コンタクトパッドとの間隔は前記所定ピッチであり、前記所定ピッチは100nm以下であり、
    前記第1配線パターンは、第2方向に延伸し、第1電圧が供給される第1電源線と、前記第2方向に延伸し、前記第1電源線を挟むように配置され、第2電圧が供給される第2、第3電源線と、前記第1電源線と前記第2電源線との間に配置され、メモリセルから読み出されたデータが送信される第1信号線と、前記第1電源線と前記第3電源線との間に配置され、メモリセルから読み出されたデータが送信される第2信号線とを含み、
    前記コンタクトパッドは、前記第2電源線に接続され、前記第2電源線上に配置される上層配線に電気的に接続される第1コンタクトパッドと、前記第3電源線に接続され、前記第3電源線上に配置される上層配線に電気的に接続される第2コンタクトパッドとを含むことを特徴とするパターンレイアウトを有する半導体装置。
  2. 複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイの一端に配置され、前記メモリセルに記憶されたデータを読み出すセンスアンプと
    第1方向に所定ピッチでラインとスペースが交互に配列された第1配線パターンと、
    前記第1配線パターンのライン間に配置され、前記所定ピッチの3倍の幅を有し、その平面形状は矩形を有するコンタクトパッドとを具備し、
    前記第1配線パターンと前記コンタクトパッドは、前記センスアンプが形成される領域に配置され、
    前記第1配線パターンのラインと前記コンタクトパッドとの間隔は前記所定ピッチであり、前記所定ピッチは100nm以下であり、
    前記第1配線パターンは、第2方向に延伸し、第1電圧が供給される第1電源線と、前記第2方向に延伸し、前記第1電源線を挟むように配置され、第2電圧が供給される第2、第3電源線と、前記第1電源線と前記第2電源線との間に配置され、メモリセルから読み出されたデータが送信される第1信号線と、前記第1電源線と前記第3電源線との間に配置され、メモリセルから読み出されたデータが送信される第2信号線とを含み、
    前記コンタクトパッドは、前記第2電源線に接続され、前記第2電源線上に配置される上層配線に電気的に接続される第1コンタクトパッドと、前記第3電源線に接続され、前記第3電源線上に配置される上層配線に電気的に接続される第2コンタクトパッドとを含むことを特徴とするパターンレイアウトを有する半導体装置。
  3. 前記第1配線パターンと前記コンタクトパッドは、フォトマスクを用いて製造され、
    前記フォトマスクは、前記第1方向に前記所定ピッチでラインとスペースが交互に配列されたラインパターンと、
    前記ラインパターンのライン間に配置され、前記所定ピッチの3倍の幅を有するコンタクトパッドパターンと、
    前記コンタクトパッドパターン内の前記所定ピッチ上に配置され、前記ラインパターンと平行な前記第2方向に延び、露光によって解像されないスペース補助パターンとを具備することを特徴とする請求項1または2に記載のパターンレイアウトを有する半導体装置。
  4. 複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイの一端に配置され、前記メモリセルに記憶されたデータを読み出すセンスアンプと、
    第1方向に所定ピッチでラインとスペースが交互に配列された第1配線パターンと、
    前記第1配線パターンのライン間に配置され、前記所定ピッチの3倍の幅を有するコンタクトパッドとを具備し、
    前記第1配線パターンと前記コンタクトパッドは、前記センスアンプが形成される領域に配置され、
    前記第1配線パターンのラインと前記コンタクトパッドとの間隔は前記所定ピッチであり、前記所定ピッチは100nm以下であり、
    前記第1配線パターンと前記コンタクトパッドは、フォトマスクを用いて製造され、
    前記フォトマスクは、前記第1方向に前記所定ピッチでラインとスペースが交互に配列されたラインパターンと、
    前記ラインパターンのライン間に配置され、前記所定ピッチの3倍の幅を有するコンタクトパッドパターンと、
    前記コンタクトパッドパターン内の前記所定ピッチ上に配置され、前記ラインパターンと平行な方向に延び、露光によって解像されないスペース補助パターンとを具備することを特徴とするパターンレイアウトを有する半導体装置
JP2010244657A 2010-10-29 2010-10-29 半導体装置 Active JP5017442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244657A JP5017442B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 半導体装置
US13/234,170 US8618665B2 (en) 2010-10-29 2011-09-16 Pattern layout in semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244657A JP5017442B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012099579A JP2012099579A (ja) 2012-05-24
JP5017442B2 true JP5017442B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=45996649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010244657A Active JP5017442B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8618665B2 (ja)
JP (1) JP5017442B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115598A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
KR102389816B1 (ko) * 2015-08-25 2022-04-22 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JP2020178010A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643815B2 (ja) * 1993-12-24 1997-08-20 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3393600B2 (ja) * 1999-07-07 2003-04-07 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US6531357B2 (en) * 2000-08-17 2003-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device
JP2004134702A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004321546A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Okamura Corp 商品陳列棚
JP4434965B2 (ja) * 2005-01-11 2010-03-17 株式会社東芝 半導体装置
JP4634849B2 (ja) 2005-04-12 2011-02-16 株式会社東芝 集積回路のパターンレイアウト、フォトマスク、半導体装置の製造方法、及びデータ作成方法
US7662721B2 (en) * 2006-03-15 2010-02-16 Infineon Technologies Ag Hard mask layer stack and a method of patterning
JP2008191403A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Renesas Technology Corp フォトマスクおよびそれを用いた電子デバイスの製造方法、ならびに電子デバイス
TWI346249B (en) * 2007-07-24 2011-08-01 Nanya Technology Corp Photomask layout pattern
JP2009042660A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Renesas Technology Corp 半導体装置、フォトマスク、半導体装置の製造方法およびパターンレイアウト方法
JP2009049034A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4871368B2 (ja) * 2009-03-16 2012-02-08 株式会社東芝 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8618665B2 (en) 2013-12-31
US20120106282A1 (en) 2012-05-03
JP2012099579A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8093662B2 (en) Semiconductor memory
US9646974B1 (en) Dual-port static random access memory
JP5111980B2 (ja) 半導体装置
JP5818679B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4127711B2 (ja) 半導体メモリ
JP3575988B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI573140B (zh) 磁阻記憶體裝置
JP4504402B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2014229694A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7504724B2 (en) Semiconductor device
JP5017442B2 (ja) 半導体装置
JP2011119530A (ja) 半導体記憶装置
US20160042111A1 (en) Layout method of semiconductor device and method of forming semiconductor device
US8243524B2 (en) Semiconductor storage device
JP4676688B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2009109581A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008108977A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009283825A (ja) 半導体装置
JP3450310B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2006041492A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPWO2012127781A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013065794A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5017442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350