JP4018974B2 - 錫酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法 - Google Patents

錫酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018974B2
JP4018974B2 JP2002354904A JP2002354904A JP4018974B2 JP 4018974 B2 JP4018974 B2 JP 4018974B2 JP 2002354904 A JP2002354904 A JP 2002354904A JP 2002354904 A JP2002354904 A JP 2002354904A JP 4018974 B2 JP4018974 B2 JP 4018974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sno
producing
ito target
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002354904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003277053A (ja
Inventor
京 花 宋
商 ▲てつ▼ 朴
政 圭 南
Original Assignee
三星コーニング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星コーニング株式会社 filed Critical 三星コーニング株式会社
Publication of JP2003277053A publication Critical patent/JP2003277053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018974B2 publication Critical patent/JP4018974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • C04B35/457Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates based on tin oxides or stannates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はSnO2粉末、その製造方法及びインジウム錫酸化物(以下、「ITO」と称する)ターゲットの製造方法に関する。より詳細には、LCD、EL、FED素子のようなディスプレイ素子を構成する高品質な透明電極層を真空蒸着するのに必要な高密度ITOターゲットを製造するために使われうるSnO2粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度ITOターゲットの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
In23とSnO2が9:1の質量比で混合されているITOフィルムは、高い伝導率と可視光線の高透過性のためにLCD、EL、FEDなどの透明電極フィルムとして広く使われている。このようなITOフィルムは、通常、ITOターゲットをスパッタリングしてガラス基板のような絶縁基板上にコーティングして形成され、ITOターゲットはITO粉末を所定の形状、例えば直方体の板状に成形して高温で焼結して得られる。スパッタリング法によって高品質のITOフィルムを基板上にコーティングするためには、ITOターゲットの焼結密度は、高くあるべきである。なぜなら、低密度のITOターゲットを使用してスパッタリング法でITOフィルムを形成すると、使用したターゲット表面でノジュールが形成されて、製造されたITOフィルムの品質及び工程収率が低下するからである。
【0003】
したがって、高品質のITO透明電極層を形成するためには高密度のITOターゲットを使用せねばならず、高密度のITOターゲットを製造するためにはITO粉末の1次粒子の平均粒径を適切に調節する必要がある。ITO粉末の1次粒子の平均粒径が微細であると、粒子の比表面積が大きくなり、焼結密度を高めるための推進力は増加する。しかしながら、水酸化物のか焼(Calcination)の後に粒子を粉砕することが難しく、ターゲット成形時に粒子間に残留する微細な気孔の増加により、応力が発生し、平均粒径が大きい成形体を得難い。一方、ITO粉末の1次粒子の平均粒径が大きいと、粉末の流動性及び成形性には優れる。しかしながら、粒子焼結に必要な駆動力が不足し、また、粒子間に残留する気孔があまりに粗大で、気孔を除去するのに多くのエネルギーを必要とする。前記のような理由のため、優れた高密度ITOターゲットを製造するためには、平均粒径が微細、かつ、粒子分布が稠密であり、2次粒子の粉砕が容易な粉末を製造せねばならない。
【0004】
微細粉末を合成する方法として知られる気相法は、ナノサイズの粉末を合成できる方法として現在注目されている。しかしながら、量産が難しく、特殊な粉末の少量合成にのみ制限的に使われている。また粉末を合成した後に再び小さく粉砕して平均粒径を小さくする方法は、本質的に粉末の1次粒子を制御する方法ではない。つまり、1次粒子が凝集した2次粒子の平均粒径を制御する方法であり、1次粒子の平均粒径を変えられない。
【0005】
微細粉末を量産する手法としては、一般的に液状法が利用されている。その中でも沈殿剤を使用して溶液中の金属イオンを沈殿させることによって粉末を得る沈殿法がITO粉末を製造する一般的な方法として使われている。
【0006】
ITO粉末及びこれを利用したITOターゲットを製造するために使われるSnO2粉末に関する文献には次のようなものがある。
【0007】
特許文献1は、ITO粉末の製造のためにインジウム溶液濃度の約3倍濃度の沈殿剤を使用してIn23粉末を製造する方法を開示している。また、BET法で測定した表面積が2m2/gであり平均粒径が30〜100nmであるSnO2を前記のように製造されたIn23粉末と混合してITO粉末を製造する方法を開示している。しかしながら、SnO2合成法については何の言及もない。
【0008】
特許文献2は、SnO2の平均粒径をジェットミルで調節して平均粒径を0.2〜10μmにする方法を開示している。しかしながらが、SnO2合成法については何の言及もない。
【0009】
特許文献3は、35〜40℃の沈殿反応温度で沈殿剤として(NH42CO3を使用してIn23粉末を製造する方法を開示している。また、BET法で測定した表面積が8.2m2/gであり平均粒径が100〜330nmであるSnO2粉末を前記のように製造されたIn23粉末と混合してITO粉末を製造する方法を開示している。しかしながら、やはりSnO2合成法については何の言及もない。
【0010】
【特許文献1】
米国特許第5,401,701号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,980,815号明細書
【特許文献3】
米国特許第6,099,982号明細書
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、高密度のITOターゲットを製造するのに使われうるSnO2粉末とその製造方法を提供することである。
【0012】
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、このように製造されたSnO2粉末を利用して焼結密度が理論密度に近い、高密度のITOターゲットの製造方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、SnO粉末の製造方法として、錫含有塩を水に溶解して錫イオン濃度が0.5〜2Mである錫水溶液を製造する段階と、前記錫水溶液に塩基性沈殿剤を0.5〜3リットル/分の速度で添加してpHを3〜7に調節してSn(OH)沈殿物を得た後、この沈殿物を分離する段階と、分離された前記Sn(OH)沈殿物を400〜900℃で、か焼してSnO粉末を得る段階とを含むSnO粉末の製造方法を提供する。
【0017】
SnO粉末の製造方法において、前記錫含有塩はSnCl、SnF、SnI、Sn(C、SnCl、SnBr、SnI、またはこれらの混合物であることが望ましく、前記塩基性沈殿剤はNHOH、NHガス、NaOH、KOH、NHHCO、(NHCOまたはこれらの混合物であることが望ましい。
【0018】
本発明のSnO粉末の製造方法において、前記沈殿物をか焼する前に前記Sn(OH)沈殿物を洗浄及び乾燥する工程をさらに含むことが望ましい。
【0019】
また本発明は、BET法で測定された表面積が4〜15m2/gであり、BET法で測定された平均粒径が50〜200nmであるSnO2粉末5〜20質量%、及びBET法で測定された表面積が5〜30m2/gであるIn23粉末80〜95質量%の混合物を成形および焼結してITOターゲットを製造する方法を提供する。
【0020】
本発明のITOターゲットの製造方法において、前記ITOターゲットの焼結温度は1,200〜1,600℃であることが望ましく、前記In23粉末はBET法で測定された表面積が5〜18m2/gであることが望ましい。上記焼結温度および表面積が上述の好ましい範囲であると、焼結密度が7.0〜7.15g/cm3であるITOターゲットを容易に製造できる。また、これにより得られたITOターゲットを使用すればLCD、EL、FED素子のようなディスプレイ素子の高品質透明電極を容易に形成できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるSnO2粉末とその製造方法、及び前記SnO2粉末を使用したITOターゲットの製造方法について詳細に説明する。
【0022】
本発明者は、錫溶液の濃度及びpH、添加剤の添加速度及び石灰焼結温度などを総合的に精密に制御すれば、高密度のITOターゲットを製造するのに使われうる微細で、かつ均一な高純度のSnO2粉末を製造できることを多くの実験及び鋭意検討を通じて見つけて本発明を完成するに至った。
【0023】
微細で、かつ均一な高純度のSnO2粉末を製造するためには、錫溶液の錫イオン濃度も重要な制御因子として考慮せねばならない理由は次の通りである。すなわち、沈殿法における粒子の形成メカニズムは、反応溶液に沈殿剤が添加されるとともに、溶液中で沈殿核が生成されるといったものである。この核は互いに衝突を通じて大きくなって1次粒子に成長する。このような1次粒子はナノサイズの粉末を意味する。このような沈殿メカニズムの観点からみれば、溶液濃度は沈殿中の沈殿核の個数と衝突の確率を支配し、粒子の粒径および形状に影響を及ぼす。すなわち、高濃度の反応溶液では沈殿核の衝突可能性が高いため、低濃度の反応溶液で得られる粒子よりも、大きい粒子を得られ多様な形態の衝突によって粒子はいろいろな形状で沈殿する。特にITO焼結体の密度を増加させるためには球状の粒子を得ることが重要である。このような事実は沈殿条件のうち濃度調節が重要であることを示唆している。特に、錫溶液中に沈殿剤を添加してSnO2粉末を得る場合には初期錫濃度によって沈殿剤供給時に形成される粒子の形状と粒径が左右される。したがって、本発明は、錫溶液の初期錫イオン濃度を一定に調節することによって、特定の粒径及び表面積を有し、高密度のITOターゲットへと焼結されうる、球状のSnO2粉末を製造する方法を提供する。本発明のSnO2粉末の製造方法は、SnO2を合成した後にその粒径を再びジェットミルで調節する特許文献2の製造方法と比較すると、合成時から高密度のITOターゲットを製造するのに使用できる特定粒径及び表面積のSnO2粉末を簡便に得られるといった、優れた長所を有している。
【0024】
また、本発明は、前記製造方法によって得られた特定粒径及び表面積を有するSnO粉末と、混合時にもっとも高い焼結密度のITOターゲットを得られるIn粉末との平均粒径を限定して高密度のITOターゲットを製造できる方法も提供する。
【0025】
以下、本発明のSnO粉末の製造工程をより詳細に説明する。
【0026】
図1は、本発明のSnO粉末の製造工程のフローチャートである。図1を参照してSnO粉末の製造方法の一実施態様について説明する
【0029】
の方法は金属錫の代りに錫含有塩を原料として使用してSnO粉末を製造することを特徴とする。錫含有塩とは、錫(Sn)を含む化合物をいい、SnO粉末製造の原料として使われる錫含有塩としては、SnF、SnCl、SnI、Sn(C、SnCl、SnBr、SnI、またはこれらの混合物など水に溶解または分解される錫含有塩をいずれも使用(段階1)できる。本発明の製造方法では、単純に前記錫含有塩を蒸溜水に溶解して錫水溶液として使用するが(段階3)、この場合にも初期錫イオンの濃度を0.5〜2Mになるように厳密に制御する。次いで、前記錫水溶液に塩基性沈殿剤を添加してSn(OH)沈殿物形態の沈殿物を得る(段階5)。この時、得た前記錫水溶液のpHを3〜7に調節してSn(OH)沈殿物の形態で沈殿させる。pHが3未満であると、沈殿粒子があまり微細になる恐れがある。pH7を超過すると、ろ過液にOH基が多く残って環境的な面で望ましくない。すなわち、本発明の製造方法では、沈殿物を得るためには塩基性沈殿剤を使用する必要がある。使われる塩基性沈殿剤の種類は特別に制限されず、NHOH、NHガス、NaOH、KOH、NHHCO、(NHCOまたはこれらの混合物が望ましく使われる。なお、NHガスとは、文字通り、アンモニアガスのことである。この時、沈殿剤の添加速度は0.5〜3リットル/分に調節する。0.5リットル/分未満であると、沈殿反応時間が長くなり、3リットル/分を超過すると、沈殿剤が均一に混合されずに溶液内で部分沈殿が起きて沈殿粒子が不規則な形態を有する恐れがある。引続き沈殿物を熟成し、遠心分離機で分離した後に洗浄する(段階7)。次いで洗浄された沈殿物をオーブンで乾燥(段階9)、粉砕し、粉砕された粉末を電気炉でか焼(段階11)してSnO 粉末を得る。この時、か焼温度は400〜900℃に調節する。か焼温度が400℃未満であると、SnO 粉末の平均粒直径があまり微細になり、900℃を超過すると、SnO 粉末が焼結される問題点が現れる。
【0030】
前記本発明のSnO粉末の製造方法によれば、BET法で測定された表面積が4〜15m/gであり、BET法で測定された平均粒径が50〜200nmであるSnO粉末を簡便な方法で容易に得られる。BET法で測定された表面積が4m/g(因みに、これはBET測定粒径200nmに相当)未満であると、1次粒子があまりに大きくて、高い焼結密度を得るための推進力が不足する恐れがある。BET法で測定された表面積が15m/g(因みに、これはBET測定粒径50nmに相当)を超過すると、1次粒子があまり微細で成形時に問題点が発生して高い成形密度を得難く、結果的に高い焼結密度を得難い。なお、本願において「焼結密度」とは、焼結処理が施された後の、ITOターゲットの密度を意味する。
【0031】
次いで、本発明の製造方法によって得られたSnO2粉末を利用してITOターゲットを製造する方法について説明する。原料であるSnO2粉末としては、BET法で測定された表面積が4〜15m2/gであり、またBET法で測定された平均粒径が50〜200nmであるSnO2粉末を利用することによって、高密度のITOターゲットを製造することができる。
【0032】
図2は、本発明のSnO粉末の製造方法によって製造されたSnO粉末とIn粉末とを混合してITOターゲットを製造する工程のフローチャートである。
【0033】
図2を参照すれば、まず本発明の製造方法によって製造されたSnO2粉末5〜20質量%及び、BET法で測定された表面積が5〜30m2/g、望ましくはBET法で測定された表面積が5〜18m2/gであるIn23粉末80〜95質量%を、ボールミリングなどの混合方法を通じて混合した混合粉末を得る(段階15)。次いで、この混合粉末を乾燥して、通常は直方体の板状のターゲットに成形する(段階17)。引続きこの成形物を1,200〜1,600℃の焼結炉で熱処理してITOターゲットを得る(段階19)。最終的に得られたITOターゲットの焼結密度を測定して特性を評価する。焼結温度が1,200℃未満であると、焼結時に両酸化物が完全な固溶体を形成し難いだけでなく高い焼結密度を得るためのエネルギーが足りない。一方、焼結温度が1,600℃を超過すると、両酸化物の相変化と焼結のための十分なエネルギーが供給されるが、In23、SnO2は高温で揮発性があるため、高温で長時間焼結した場合に、ターゲットの収率が低くなる。このため、ITOターゲットの焼結温度は、好ましくは1,200〜1,600℃である。また、得られるITOターゲットの焼結密度は、好ましくは7.0〜7.15g/cm3である。
【0034】
【実施例】
次いで、実施例を通じて本願発明によるSnO2粉末の製造方法及びITOターゲットの製造方法を詳細に説明するが、下記実施例は本発明による製造方法をより具体的に説明するための例示的なものであって、本願発明の範囲がこれにより制限されないということはもちろんである。
【0035】
<Inの合成>
まず、参考例、実施例2〜3及び比較例1〜2でSnO粉末と混合してITOターゲットを焼結するのに使用されるInの合成法を説明する。まず、インジウムイオンの濃度を2.5Mにする量のIn(NOをとって蒸溜水に溶解させた。この溶液に沈殿剤として28%NHOHを2リットル/分の速度で添加して沈殿物を得た。この沈殿反応において溶液のpHは8になるように調節した。このようにして得られた沈殿物を18〜24時間熟成した後、遠心分離機を使用して洗浄した。洗浄後、100℃のオーブンで沈殿物を乾燥した後、乾燥された粉末を粉砕した。引続き、粉砕された粉末を700℃の電気炉で2時間か焼した。得られたIn粉末のBET法によって測定した表面積は18m/gであった。
【0036】
参考例>まず5リットルのビーカーに金属錫300gを入れた。ここに60%濃度の硝酸1.5リットルを入れて撹拌して常温で前記金属錫を溶解させた。この溶液の錫イオン濃度は1.0Mである。この溶液から沈殿したメタ錫酸形態のSn(OH)沈殿物を20〜24時間熟成した。熟成後に沈殿物を遠心分離機を用いて分離し、蒸溜水で洗浄した。100℃オーブンで沈殿物を乾燥後に粉砕し、600℃の電気炉で2時間か焼してSnOを得た。このようにして得られたSnO粉末のBET法で測定した表面積は14m/gであった。
【0037】
前述の方法で得られた、BET法による表面積が18m2/gであるIn23粉末とSnO2粉末とを質量比90:10になるように混合した粉末を、横20cm、縦15cm、高さ1cmの直方体の板状の成形フレームに入れて成形した後、1,500℃で焼結した。このようにして得られたITOターゲットの焼結密度は7.13g/cm3であった。
【0038】
<実施例2>
錫イオンの濃度を1.0Mにする量のSnCl4をとって蒸溜水に溶解した。この溶液に、沈殿剤として28%NH4OHを1リットル/分の速度で添加して沈殿物を得た。この沈殿反応において沈殿反応の終了時の溶液のpHは7になるように調節した。このようにして得られた沈殿物を18〜24時間熟成した後、遠心分離機を使用して洗浄した。洗浄後に100℃のオーブンで沈殿物を乾燥した後、乾燥された粉末を粉砕した。引続き、粉砕された粉末を700℃の電気炉で2時間か焼した。得られたSnO2粉末のBET法によって測定した表面積は12m2/gであった。
【0039】
前記BET法による表面積が18m2/gであるIn23粉末と本実施例で得たSnO2粉末とを質量比90:10になるように混合した粉末を、横20cm、縦15cm、高さ1cmの直方体の板状の成形フレームに入れて成形した後、1,500℃で焼結した。このようにして得られたITOターゲットの焼結密度は7.14g/cm3であった。
【0040】
<実施例3>
錫イオンの濃度を1.5Mにする量のSnCl4をとって蒸溜水に溶解させた。この溶液に、沈殿剤として28%NH4OHを2リットル/分の速度で添加して沈殿物を得た。この沈殿反応において沈殿反応の終了時に溶液のpHが7になるように調節した。このようにして得られた沈殿物を18〜24時間熟成した後、遠心分離機を使用して洗浄した。洗浄後に100℃のオーブンで沈殿物を乾燥した後、乾燥された粉末をハンマーミルで粉砕した。引続き、粉砕された粉末を600℃の電気炉で2時間か焼した。得られたSnO2粉末のBET法によって測定した表面積は13m2/gであった。
【0041】
前記BET法による表面積が18m2/gであるIn23粉末と本実施例で得たSnO2粉末とを質量比90:10になるように混合した粉末を、横20cm、縦15cm、高さ1cmの直方体の板状の成形フレームに入れて成形した後、1,550℃で焼結した。このようにして得られたITOターゲットの焼結密度は7.12g/cm3であった。
【0042】
<比較例1>
錫イオンの濃度を0.3Mにする量のSnCl4をとって蒸溜水に溶解させた。この溶液に、沈殿剤として28%NH4OHを1リットル/分の速度で添加して沈殿物を得た。この沈殿反応において沈殿反応の終了時に溶液のpHは7になるように調節した。このようにして得られた沈殿物を18〜24時間熟成した後、遠心分離機を使用して洗浄した。洗浄後に100℃のオーブンで沈殿物を乾燥した後、乾燥された粉末をハンマーミルで粉砕した。引続き、粉砕された粉末を600℃の電気炉で2時間か焼した。得られたSnO2粉末のBET法によって測定した表面積は16m2/gであった。
【0043】
前記BET法による表面積が18m2/gであるIn23粉末と本実施例で得たSnO2粉末とを質量比90:10になるように混合した粉末を、横20cm、縦15cm、高さ1cmの直方体の板状の成形フレームに入れて成形した後、1,550℃で焼結した。このようにして得られたITOターゲットの焼結密度は6.58g/cm3であった。
【0044】
<比較例2>
錫イオンの濃度を3.0Mにする量のSnCl4をとって蒸溜水に溶解した。この溶液に、沈殿剤として28%NH4OHを1リットル/分の速度で添加して沈殿物を得た。この沈殿反応において沈殿反応の終了時に溶液のpHは7になるように調節した。このようにして得られた沈殿物を18〜24時間熟成した後、遠心分離機を使用して洗浄した。洗浄後に100℃のオーブンで沈殿物を乾燥した後、乾燥された粉末をハンマーミルで粉砕した。引続き、粉砕された粉末を600℃の電気炉で2時間か焼した。得られたSnO2粉末のBET法によって測定した表面積は3m2/gであった。
【0045】
前記BET法による表面積が18m2/gであるIn23粉末と本実施例で得たSnO2粉末とを質量比90:10になるように混合した粉末を、横20cm、縦15cm、高さ1cmの直方体の板状の成形フレームに入れて成形した後、1,550℃で焼結した。このようにして得られたITOターゲットの焼結密度は6.58g/cm3であった。
【0046】
前記参考例、実施例2〜3及び比較例1〜2の主要製造条件及び得られたITOターゲットの密度などを下の表1に総合した。
【0047】
【表1】
Figure 0004018974
【0048】
表1に示されるように、沈殿剤の添加速度、錫溶液のpH、か焼温度、錫溶液の濃度などの各種条件を調節して得られた本発明による実施例〜3のSnO粉末をIn粉末と混合して焼結すれば、理論密度7.15g/cmに近い、7.12〜7.14g/cm程度もの高密度を有するITOターゲットを容易に製造できる。
【0049】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、1次粒子の平均粒径が50〜200nmで均一であり、2次粒子の平均粒径(D50またはD90)が10μm以下である、粉砕が容易なSnO2粉末を容易に製造することが可能である。このような本発明の方法によって製造されたSnO2粉末を、一定の粒径のIn23粒子と混合して焼結すれば、高密度のITOターゲットを得られる。したがって、このような本発明で得た高密度のITOターゲットを使用してスパッタリング法を利用して真空蒸着すれば、LCD、EL、FEDなどの素子を製造する時に高品質の透明電極フィルムを形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のSnO粉末の製造工程のフローチャートである。
【図2】 本発明で製造されたSnO粉末とInとを混合してITOターゲ
ットを製造する工程のフローチャートである。

Claims (8)

  1. 錫含有塩を水に溶解して錫イオン濃度が0.5〜2Mである錫水溶液を製造する段階と、
    前記錫水溶液に塩基性沈殿剤を0.5〜3リットル/分の速度で添加してpHを3〜7に調節してSn(OH)沈殿物を得た後、この沈殿物を分離する段階と、
    分離された前記Sn(OH)沈殿物を400〜900℃で、か焼して、SnO粉末を得る段階とを含むSnO粉末の製造方法。
  2. 前記錫含有塩はSnCl、SnF、SnI、Sn(C、SnCl、SnBr、SnI、またはこれらの混合物であることを特徴とする請求項に記載のSnO粉末の製造方法。
  3. 前記塩基性沈殿剤はNHOH、NHガス、NaOH、KOH、NHHCO、(NHCOまたはこれらの混合物であることを特徴とする請求項またはに記載のSnO粉末の製造方法。
  4. 前記Sn(OH)沈殿物をか焼する前に、前記Sn(OH)沈殿物を洗浄及び乾燥する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のSnO粉末の製造方法。
  5. BET法で測定された表面積が4〜15m/gであり、BET法で測定された平均粒径が50〜200nmである請求項1〜4のいずれかの製造方法により得られたSnO粉末5〜20質量%、及び
    BET法で測定された表面積が5〜30m/gであるIn粉末80〜95質量%の混合物を成形および焼結してITOターゲットを製造する方法。
  6. 前記ITOターゲットの焼結密度は7.0〜7.15g/cmであることを特徴とする請求項に記載のITOターゲットの製造方法。
  7. 前記ITOターゲットの焼結温度は1,200〜1,600℃であることを特徴とする請求項またはに記載のITOターゲットの製造方法。
  8. 前記In粉末はBET法で測定された表面積が5〜18m/gであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のITOターゲットの製造方法。
JP2002354904A 2002-03-22 2002-12-06 錫酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法 Expired - Fee Related JP4018974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-015609 2002-03-22
KR10-2002-0015609A KR100474845B1 (ko) 2002-03-22 2002-03-22 주석산화물 분말, 그 제조방법, 및 이를 사용한 고밀도인듐 주석 산화물 타겟의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277053A JP2003277053A (ja) 2003-10-02
JP4018974B2 true JP4018974B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=28036160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002354904A Expired - Fee Related JP4018974B2 (ja) 2002-03-22 2002-12-06 錫酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030178751A1 (ja)
JP (1) JP4018974B2 (ja)
KR (1) KR100474845B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799312B2 (en) * 2002-03-22 2010-09-21 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. Method for manufacturing high-density indium tin oxide target, methods for preparing tin oxide powder and indium oxide powder used therefor
CN100343173C (zh) * 2005-09-30 2007-10-17 桂林电子工业学院 单分散纳米铟锡氧化物粉末的制备方法
KR101305902B1 (ko) * 2006-12-06 2013-09-09 삼성코닝정밀소재 주식회사 산화 주석 분말 및 그 제조 방법
CN100465635C (zh) * 2006-12-21 2009-03-04 广州大学 涂覆式氨气传感器纳米薄膜的制备方法
KR100850011B1 (ko) * 2007-03-19 2008-08-04 희성금속 주식회사 초음파 화학적 반응에 의한 산화 주석 분말의 제조 방법 및ito 타겟재의 제조 방법
KR100850010B1 (ko) * 2007-03-19 2008-08-04 희성금속 주식회사 초음파 화학적 반응에 의한 산화 인듐 분말의 제조방법 및ito 타겟재의 제조방법
KR101305903B1 (ko) * 2007-06-14 2013-09-09 삼성코닝정밀소재 주식회사 산화 주석 분말 및 그 제조 방법
KR101324131B1 (ko) * 2007-06-28 2013-11-01 삼성코닝정밀소재 주식회사 산화 주석 분말, 그 제조 방법 및 그 제조용 반응 장치
KR101324132B1 (ko) * 2007-07-05 2013-11-01 삼성코닝정밀소재 주식회사 산화 주석 분말 및 그 제조 방법
KR101154335B1 (ko) 2010-06-09 2012-06-13 강원대학교산학협력단 급속열처리 공정을 이용한 결정질 산화 주석 분말의 제조 방법
JP2013256425A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Itoスパッタリングターゲット用酸化スズ粉末、itoスパッタリングターゲット用酸化スズおよび酸化インジウムの混合粉末の製造方法、および、itoスパッタリングターゲット用焼結体
CN103803640B (zh) * 2014-01-26 2015-07-22 柳州豪祥特科技有限公司 共沉淀法制备纳米ito粉末的方法
CN103938245B (zh) * 2014-05-12 2016-08-31 哈尔滨工业大学 三维有序大孔SnO2薄膜的制备方法
KR101583148B1 (ko) * 2014-07-31 2016-01-07 한국세라믹기술원 산화주석 분말의 제조방법 및 이에 의해 제조된 산화주석 분말
WO2016084510A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 住友金属鉱山株式会社 水酸化スズ粉の製造方法、及び水酸化スズ粉
CN106206245A (zh) * 2015-05-08 2016-12-07 清华大学 氧化亚锡薄膜的制备方法
CN105776323B (zh) * 2016-02-26 2018-08-14 西南石油大学 一种制备具有可见光响应的二氧化锡量子点的方法
CN106904944B (zh) * 2017-03-27 2020-02-21 安徽拓吉泰新型陶瓷科技有限公司 一种采用无压烧结法制备ito靶材的方法
CN108285170B (zh) * 2018-02-09 2020-07-14 云南锡业研究院有限公司 硫酸法生产偏锡酸及二氧化锡的方法
CN110256049A (zh) * 2019-08-05 2019-09-20 先导薄膜材料有限公司 一种ito粉末的制备方法
CN113767068A (zh) * 2019-09-26 2021-12-07 株式会社Lg化学 氧化锡形成组合物
CN111138202A (zh) * 2020-01-16 2020-05-12 洛阳晶联光电材料有限责任公司 一种混合法制备ito造粒粉体的方法
CN111592339A (zh) * 2020-06-03 2020-08-28 福建阿石创新材料股份有限公司 一种ito靶材及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US489624A (en) * 1893-01-10 Camille leon charles bertou
NL9000268A (nl) * 1990-02-05 1991-09-02 Oce Nederland Bv Gedoteerd tinoxidepoeder, een werkwijze voor zijn bereiding, en de toepassing ervan in elektrisch geleidende of antistatische bekledingen.
DE4129611A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur herstellung von feinteiligem, elektrisch leitfaehigem zinn-iv-oxid
DE69303126T2 (de) * 1992-08-19 1996-11-28 Tosoh Corp Verfahren zur Herstellung eines Indiumoxidpulvers verwendbar für einen ITO-Sinterkörper mit hoher Dichte
JP2829557B2 (ja) * 1992-12-28 1998-11-25 株式会社ジャパンエナジー 酸化スズ粉末の製造方法
JPH07188912A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Tosoh Corp Ito粉末、ito焼結体およびその製造方法
NL1004635C2 (nl) * 1995-12-06 1999-01-12 Sumitomo Chemical Co Indiumoxyde-tinoxydepoeders en werkwijze voor het voortbrengen daarvan.
JPH1072253A (ja) * 1996-05-30 1998-03-17 Sumitomo Chem Co Ltd 高密度ito焼結体の製造方法および高密度ito焼結体、並びにそれを用いたitoスパッタターゲット
JP3862385B2 (ja) * 1996-11-08 2006-12-27 Dowaホールディングス株式会社 酸化スズ含有酸化インジウム粉及び焼結体の製造方法
JP3931363B2 (ja) * 1996-12-20 2007-06-13 東ソー株式会社 Ito焼結体の製造法
JPH10251019A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Mitsubishi Materials Corp 高密度焼結体用酸化錫粉末
JP3173440B2 (ja) * 1997-10-24 2001-06-04 三菱マテリアル株式会社 酸化錫粉末の製造方法
JPH11322336A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Mitsubishi Materials Corp 酸化錫粉末の製造方法
JP4701480B2 (ja) * 2000-07-17 2011-06-15 住友化学株式会社 酸化錫粉末および酸化錫粉末の製造方法
JP4992003B2 (ja) * 2000-12-27 2012-08-08 独立行政法人産業技術総合研究所 金属酸化物微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100474845B1 (ko) 2005-03-09
US20030178751A1 (en) 2003-09-25
JP2003277053A (ja) 2003-10-02
KR20030075991A (ko) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018974B2 (ja) 錫酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法
JP5016993B2 (ja) 酸化マグネシウム粒子凝集体及びその製造方法
JP3936655B2 (ja) インジウム酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法
JP4992003B2 (ja) 金属酸化物微粒子の製造方法
WO2023098706A1 (zh) 一种锌掺杂氧化铟粉体、溅射靶材及其制备方法
US7799312B2 (en) Method for manufacturing high-density indium tin oxide target, methods for preparing tin oxide powder and indium oxide powder used therefor
JP5233007B2 (ja) 透明導電材用塗料および透明導電膜の製造方法
JPWO2002079092A1 (ja) 酸化インジウム中に錫が固溶したito粉末の製造方法及びitoターゲットの製造方法
JP3314388B2 (ja) 水酸化インジウム、酸化インジウム及びito焼結体の製造方法
US6793908B2 (en) Method for preparing ITO nanometer powders
JP3289335B2 (ja) 酸化インジウム粉末及びito焼結体の製造方法
JP4982691B2 (ja) Sn含有In酸化物とその製造方法およびそれを用いた塗料ならびに導電性塗膜
KR101305903B1 (ko) 산화 주석 분말 및 그 제조 방법
JPH1017324A (ja) 酸化インジウム粉末の製造方法
KR101305902B1 (ko) 산화 주석 분말 및 그 제조 방법
JP3878867B2 (ja) インジウム水酸化物及び酸化物
JP7126922B2 (ja) 酸化ガリウム粉末の製造方法
KR100455280B1 (ko) 인듐 틴 옥사이드(ito)의 제조방법
KR101117309B1 (ko) 산화인듐주석 미세분말의 제조방법
JPH06227815A (ja) 導電性微粉末の製造方法
KR101605503B1 (ko) 저순도 인듐 금속과 주석 금속을 이용한 고순도 ito 타겟용 분말의 제조방법
JP7126921B2 (ja) 酸化インジウム粉末の製造方法
KR101324130B1 (ko) 산화인듐주석 분말 및 그 제조 방법
KR101324132B1 (ko) 산화 주석 분말 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees