JP4014652B2 - 半導体デバイスアセンブリ及び回路 - Google Patents

半導体デバイスアセンブリ及び回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4014652B2
JP4014652B2 JP50678599A JP50678599A JP4014652B2 JP 4014652 B2 JP4014652 B2 JP 4014652B2 JP 50678599 A JP50678599 A JP 50678599A JP 50678599 A JP50678599 A JP 50678599A JP 4014652 B2 JP4014652 B2 JP 4014652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
main
main electrode
constituent
device assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50678599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501043A (ja
Inventor
レイモンド ジェレミー グローヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9715168A external-priority patent/GB9715168D0/en
Priority claimed from GBGB9801240.4A external-priority patent/GB9801240D0/en
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001501043A publication Critical patent/JP2001501043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014652B2 publication Critical patent/JP4014652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、容器内に1つ以上の構成本体を具え、各構成本体が、例えばパワー電界効果トランジスタ(以後MOSFETという)又は絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以後IGBTという)のような半導体素子本体を具える半導体デバイスアセンブリに関するものである。このようなデバイスアセンブリは、例えば調整半波整流器又は全波整流器及び/又はハーフブリッジ又はフルブリッジドライバ回路に使用することができる。本発明は更にこのようなアセンブリを具える回路にも関するものである。
公開英国特許出願GB−A−2037075は容器内に第1及び第2(上部及び下部)の構成本体を具える半導体デバイスアセンブリを開示している。下部構成本体は容器のベース上の第1メタルワッシャの上に装着され、上部構成本体は第1構成本体上の第2メタルワッシャの上に装着され、且つ第1及び第2メタルワッシャに個別の接続端子がはんだ付けされている。更に上部構成本体の上面上の第3メタルワッシャに他の接続端子がはんだ付けされている。GB−A−2037075の図9−11の実施例では、各構成本体はその構成本体の底面主電極と反対側の主表面に位置する上面主電極及び制御電極を有するサイリスタを具えている。図10の実施例では、第2ワッシャ及び上部構成本体が下部構成本体上に、下部コンポーネントの制御電極のボンディングパッドを覆わないように偏心配置されている。GB−A−2037075の全内容が参考資料としてここに含まれているものと理解されたい。
本発明の目的は、もっと簡単に製造することができ、且つデバイスアセンブリ内に好適な熱過負荷保護手段を挿入することによりもっと高信頼度の動作が許容される低コストで便利な(しかも高信頼度の)デバイスアセンブリを提供することにある。
本発明は、容器内に、第1及び第2の構成本体、マウンティングパッド、及びリードフレームの導体リードを具える半導体デバイスアセンブリであって、第1の構成本体がその構成本体の底面主電極と反対側の主表面に位置する上面主電極及び制御電極を有する半導体素子を具え、第2の構成本体がその構成本体の底面主電極と反対側の主表面に少なくとも上面主電極を有する半導体素子を具え、第1及び第2の構成本体の各上面主電極及び制御電極がそれぞれのボンディングパッドを有し、これらのボンディングパッドにりードレインフレームのそれぞれの導体リードからそれぞれの電気接続線が接着され、第1の構成本体がマウンティングパッド上に、その底面主電極をマウンティングパッドに接着して装着され、第2の構成本体が第1の構成本体の一部分上に、第1の構成本体の上面主電極及び制御電極のボンディングパッドを覆わないように装着され、第2の構成本体の底面主電極が第1の構成本体の上面主電極に接着されていることを特徴とする。
このようにすると、構成本体の制御電極及び上面主電極への、従って下部構成本体の上面主電極に接着された上部構成本体の底面主電極への比較的簡単なリードフレーム接続を有するコンパクトで低コストの半導体デバイスアセンブリを得ることができる。容器とリードフレームは標準パッケージの輪郭を有するものとすることもできる。このデバイスアセンブリ内の下部及び上部の半導体素子は、例えばハーフブリッジドライバ回路又は半端整流器回路を構成するものとすることができる。
有利な実施例では、下部構成本体が、下部構成本体の前記反対側の主表面に隣接するとともに上部構成本体が装着された区域に隣接して位置する温度センサを有する熱過負荷保護回路を具えるものとする。第1及び第2の構成本体間の親密な熱接触のために、下部本体内の保護回路が下部及び上部の半導体素子の双方を熱過負荷に対し保護することができる。この構成は、半導体素子がパワーデバイス、例えばMOST又はIGBT又は他のパワートランジスタであるとき特に有益である。このような熱過負荷保護回路は密接装着デバイスアセンブリに対する温度セーフガードをGB−A−2037075の厚く高価なメタルワッシャを必要とすることなく提供する。更に、この保護回路は上部本体のための大きなマウンティング区域を提供する下部構成本体の大きな表面区域を用いて容易に収容することができ、従って製造中の組立て処理を容易にすることができる。
熱過負荷保護回路は下部構成本体の上部構成本体が装着される部分に位置させることにより下部及び上部構成本体部分間に挟まれた1以上の温度センサを有するものとすることができる。しかし、温度センサは挟まないで丈夫構成本体の近くに位置させることができる。更に、後述するように、下部構成本体部分に組み込まれた熱過負荷保護回路は高温位置の温度センサと低温位置の温度センサの両方を有し、低温位置の温度センサは構成本体の熱発生区域から遠く離して配置することができる。
下部構成本体は下部本体の一方の主表面に共通の底面主電極を有するとともに他方の主表面に各別の上面主電極を有する2つの半導体素子を具え、第2(上部)構成本体を下部構成本体の2つの半導体素子の1つが位置する部分に装着することができる。この構成は底面主表面に隣接する共通領域及び共通主電極を有するパワートランジスタ及び類似の素子に対し特に有利である。下部構成本体の2つの半導体素子が両素子に共通のボンディングパッドを有する制御電極を有するコンパクトな構成とすることができる。下部構成本体がこれらの半導体素子の制御電極とそれらの制御電極ボンディングパッドとの間に熱過負荷回路及び/又は入力制御回路を含むときは、熱過負荷回路及び/又は入力制御回路を両半導体素子に(少なくとも部分的に)共通にすることができる。
従って、例えば、第3の構成本体を第1(下部)構成本体の2つの半導体素子の他方の素子が存在する他の部分に装着することによりフルブリッジドライバ回路及び/又は全波整流器回路を形成することができる。この第3の上部構成本体はその構成本体の底面主電極と反対側の主表面に位置する上面主電極及び制御電極を有する半導体素子を具えることができる。リードフレームのそれぞれの導体リードからこの第3構成本体の上面主電極及び制御電極へのそれぞれの電気接続線を接着する。第3構成本体の底面主電極は下部構成本体の2つの半導体素子の前記他方の素子の上面主電極に接着させるが、前記他方の素子の上面主電極及び制御電極のボンディングパッドは覆わずに残すことができる。
構成本体の主電極の相互接着には種々の技術を使用することができる。一つの特に有利な例では、電気的に且つ熱的に伝導性の接着剤の中間層を用いて下部構成本体の上面主電極をその上に接着する構成本体の底面主電極に接着することができる。伝導性接着剤は特に簡単で低コストで高信頼度のボンディング方法を提供する。他の例では、接着剤の代わりにはんだの中間層を使用することができる。任意の中間の追加の層を省略することもできる。従って、下部構成本体の上面主電極及びその上に装着される構成本体の底面主電極の各々が可融性及び/又は合金性金属の層を具え、それぞれの層を溶融及び/又は合金させて第1構成本体の上面主電極をその上に装着される構成本体の底面主電極に接着させることができる。
本発明のこれらの特徴及び他の特徴及びそれらの利点を図面を参照して本発明の種々の実施例につき以下に詳細に説明する。図面において、
図1は第1及び第2の構成本体を具える本発明半導体アセンブリの第1実施例の平面図であり、
図2は図1のII−II線上の断面図であり、
図3はリードフレーム上に装着された第1の構成本体を示す、図1のアセンブリの一製造工程における平面図であり、
図4は熱過負荷保護回路を具える第1の構成本体の一部分の断面図であり、
図5は図4の第1の構成本体上に装着された第2の構成本体の一部分の断面図であり、
図6は2つの半導体素子M1及びM3を具える第1の構成本体の一部分の断面図であり、
図7は3つの構成本体を具える本発明半導体デバイスアセンブリの他の実施例の平面図であり、
図8は1以上の本発明デバイスアセンブリを用いて実現し得るフルブリッジドライバ回路の回路図であり、
図9は本発明による図8の変形例の回路図であり、
図10は本発明デバイスアセンブリを用いて実現し得るソレノイドドライバ回路の回路図であり、
図11は本発明デバイスアセンブリを用いて実現し得るっ電圧レベル変換回路の回路図であり、
図12は図11の回路に使用するのに好適なこのような本発明デバイスアセンブリの、図5に類似の断面図である。
全ての図は線図であって、一定の寸法比で描かれていない。明瞭のため及び図示の都合上、図1−7の種々の部分の相対寸法及び寸法比は拡大したり縮小してある。また、種々の実施例における対応する素子又は類似する素子には同一の符号を付してある。
図1及び図2の半導体デバイスアセンブリは、図1に破線100で示す容器内に第1及び第2(上部及び下部)の構成本体101及び102を具える。導電性シートメタルのリードフレームのマウンティングパッド130及び個別の導体リード140も容器100内に存在する。図1に示す特定の実施例では、マウンティングパッド130はリードフレームと一体である。容器100は既知の硬質プラスチック材料からなり、構成本体101、102をパッド130の上に装着した後にリードフレームの周囲に装着される。容器100はリード140を有する標準パッケージの輪郭をなすものとすることができる。従って、例えば図1に示す輪郭は、パッド130が容器のリード140とは反対側から有孔マウンティングプレートとして突出するTO220標準パッケージとすることができる。この有孔マウンティングプレートは構成本体101及び102の効率的なヒートシンクをもたらす。しかし、後述するように、熱過負荷保護回路D1,Q1等の追加の温度制御手段を図1及び図2のデバイスアセンブリ内に組み込むこともできる。
各構成本体101、102はそれぞれ半導体素子M1、M2を具え、各半導体素子は上面主電極24及び制御電極21を有し、両電極はその構成本体の底面主電極29と反対側の主表面に位置する。図4−6に示す特定の実施例では、半導体素子はパワーMOSFET又はIGBTである。本体101、102の半導体バルクはシリコンである。図4は公開PCT出願WO−A−97/02592の図1のものと類似のパワートランジスタの特定の実施例を示す。図4の構成本体101はパワートランジスタM1に加えて熱過負荷保護回路D1,Q1を具える。WO−A−97/02592の全内容が参考資料としてここに含まれているものとする。
図4、図5及び図6の特定の実施例において、パワートランジスタM1,M2等は既知のセル構造のものであり、各セルは絶縁ゲート21の下のチャネル領域33を収容する一導電型の領域23を具える。このセル構造はWO−A−97/02592に開示されているものに類似する。従って、図4に例示するトランジスタM1はp型領域23を有するnチャネルエンハンスメント型である。各セルはp型領域23内に個別のn型ソース領域36を有する。セル領域23は高抵抗率(n-)のn型ドレインドリフト領域20内に存在する。MOSFET又はIGBTの場合には、トランジスタM1の制御電極は絶縁ゲート21である。ゲート21は構成本体の主表面11上のゲート絶縁層22の上に存在するドープ多結晶シリコン層パターンにより形成することができる。ゲート21を他の絶縁層25で覆い、この絶縁層は流動性ガラス又はポリマ材料で形成して構成本体に沿って滑らかな平坦上表面を与えることができる。図4、5及び6はチャネル領域33及びゲート21に対するプレーナセル構造を示すが、構成本体の主表面11において隣接セル間に形成したトレンチ内に絶縁ゲート21が存在する所謂“トレンチゲート”構造の種々の既知の構成を本発明デバイスアセンブリ内のMOSFET又はIGBTに対し使用することができる。この場合には、ゲート絶縁層22がトレンチの側壁面及び底面上を延在し、チャネル領域33がトレンチの側壁面に沿って垂直に延在する。
上面主電極24はMOSFETの場合にはソース電極であり,IGBTの場合にはカソード電極である。この電極は絶縁層22、25の窓26内でソース領域36及び本体領域23と接触する導電層パターン(例えばアルミニウム)からなる。この上面主電極24は窓26間の絶縁ゲート21上の絶縁層25の上を延在する。この導電層パターンと一体の部分により電極24に一体のボンディングパッド124を与え、このパッドにワイヤ150のような電気接続線を接着する。ゲート電極21用のボンディングパッド121も絶縁層25上に、主電極24及びそのボンディングパッド124を与える導電層パターンの分離された部分により形成することができる。導電層パターンのこれらの部分24、124及び121(それぞれの構成本体の上主表面において露出している平坦導電性部分である)を下部構成本体101に対しては添え字“a”を付して図3に示し、上部構成本体102に対しては添え字“b”を付して図1に示す。
ゲートボンディングパッド121は絶縁層25の窓(図示せず)においてゲート電極21に直接接触させることができる。或いは又、ゲートボンディングパッド121は、例えば抵抗、ダイオード及び/又はトランジスタスイッチを具える既知のタイプのゲート制御回路200を経てゲート電極21に結合し、ボンディングパッド121からゲート21に供給される電圧をMOSFET/IGBTの動作状態に従って既知のように制御することもできる。図4に示すように、例えば窒化シリコンからなる保護絶縁上層201を構成本体内のゲート制御回路上に存在させることができる。電極ボンディングパッド124及び121はこの絶縁上層201の窓内に露出する。1以上のゲート制御回路200をデバイスアセンブリ内のMOSFET/IGBTに対する熱保護を与えるために1以上の温度センサ(例えばD1)と一緒に集積することができる。本発明デバイスアセンブリ内の下部構成本体に集積することができる種々の既知のタイプの温度センサ及び熱保護回路が存在する。一つの特定の例として、図4はWO−A−97/02592に開示されているタイプの回路の薄膜ダイオードD1を用いる温度センサを示す。WO−A−97/02592には他の既知のタイプのセンサ及び回路も開示され、別のタイプのものについても後に述べる。
半導体素子はバーチカル構成であり、従って構成本体の底主表面に他方の主電極29を有する。この底面主電極29はMOSFETのドレイン電極又はIGBTのアノード電極である。電極29は構成本体の半導体基板28と接触する。この基板28はMOSFETの場合にはドレインドリフト領域20と同一の導電型であり、IGBTの場合にはドレインドリフト領域20と反対の導電型である。
特定の実施例における種々の領域及び層の代表的な寸法及び組成は次の通りである。
導電層24、124、121: 1−10μmの厚さのアルミニウム層;
絶縁上層201: 0.3−3μmの厚さの窒化シリコン層;
絶縁層25: 0.5−2μmの厚さの二酸化シリコン層;
ゲート層21: 0.2−5μmの厚さの多結晶シリコン層;
ゲート絶縁層22: 0.3−2μmの二酸化シリコン層;
底面電極層29: 0.5−3μmの厚さのTiNiAg合金層;
構成本体101及び102及びそれらの種々の構成要素の他の寸法、材料及びドーピング濃度は素子M1,M2等に対する所望の動作特性に従って既知のように選択することができる。リードフレーム(リード140、タイバー145及び一体のマウンティングパッド130を有する)は、例えば2μmの厚さを有する例えばニッケルの被覆層がめっきされた代表的には1mm−2mmの厚さを有する銅シートから既知のように打ち抜き加工することができる。
図1及び図2のデバイスアセンブリは、(図3に示すように)下部構成本体101をリードフレームパッド130上に装着し、その底面主電極29aをマウンティングパッド130に例えば鉛−錫はんだを用いてはんだ付けにより接着することにより形成する。この場合、パワートランジスタM1の底面主電極29aとリードフレームのパッド130と一体の1つの導体リード140との間に直接電気接続が形成される。
次に第2構成本体102を第1構成本体101の一部分上に、トランジスタM1の上面主電極24a及び制御電極21のボンディングパッド124a,121aを覆わないように装着する。本体102のトランジスタM2の底面電極29bを本体101のトランジスタM1の上面主電極24aに接着する。この電極24a及び29bの機械的且つ電気的直接接続は、例えば本体102の装着前に電極24a上にプリントした電気的且つ熱的に伝導性のエポキシ接着剤の中間層110により有利に達成することができる。この目的のためには既知のタイプの接着剤ディスペンサダイボンダを使用することができる。中間層110は代表的には約5−30μmの厚さにすることができる。本体101及び102を互いに接着して得られる構造を図5に示す。下部本体101の上面主電極24は上部本体102の下から突出してボンディングパッド124aを形成し、このパッドは図1に示すように上部本体102の底面主電極29bと共通の接続も提供する。
図1及び図2に示すように、例えばアルミニウムワイヤの形の電気接続150をリードフレームのそれぞれの導体リード140から電極ボンディングパッド121a,124a、121b、124bに接着する。下部本体101に対するワイヤ接続150は上部本体102の装着前に設けることができ、或いは上部本体102に対するワイヤ接続150と同時に設けることもできる。次にプラスティック容器100をこのように接続したアセンブリの周囲に既知のように装着し、マウンティングパッド130及び導体リードの一部分を容器100の外部に残してデバイスアセンブリの外部端子を構成する。次にリードフレームの主タイバー145を切断して図1に示す完成デバイスアセンブリを切り離す。図1のトランジスタM1及びM2のデバイスアセンブリは、例えば図8に示すモータ駆動回路用のハーフブリッジドライバを提供するのに使用することができる。
図8の回路は、例えば自動車に使用することができ、例えば自動車のミラー又はシートを機械的に調整するための可逆モータMTRを電気的に駆動するのに使用することができる。このフルブリッジドライバは例えばMOSFETの4つの制御スイッチM1,M2,M3,M4を具え、これらのMOSFETスイッチはモータMTRと+ve電源ライン及び−ve電源ラインとの間に接続される。上側MOSFETスイッチM1及びM3は+ve電源ラインに結合されたドレイン端子を有し、下側MOSFETスイッチM2及びM4は−ve電源ラインに結合されたソース端子を有する。各MOSFETスイッチM1−M4はそれぞれの制御端子G1−G4を有する。図1のアセンブリをどのように使用すれば図8のフルブリッジドライバ回路の半分を与えることができるか明かにするためにこれらの名称G1,G2、MTR、+ve及び−veを図1に付加した。このように、図8の回路ではモータMTRを容器100の関連する導体リード140を経て下部構成本体101の上面主電極24aのボンディングパッド124aに結合する。
同様にMOSFETスイッチM3及びM4を下部及び上部本体101及び102内にそれぞれ形成してフルブリッジドライバ回路の他方の半分を同様に構成することができる。従って、図8のフルブリッジドライバ回路は各々個別の容器100を有する2つの図1のデバイスアセンブリを用いて実現することができる。しかし、後に説明するように、このようなアセンブリ構造は1つの単一容器100内に全てのスイッチM1−M4を具えるフルブリッジドライバ回路を提供するように拡張することもできる。
一般に、下部構成本体101は上部構成本体102より広い面積を有するものとするのが有利である。この広い面積は製造中において上部本体102に対し機械的に安定な支持体を提供し、上部本体102がワイヤ接続150を行うべき下部本体101のボンディングパッド124a,121aを覆う惧れがない。下部本体101の広い面積は既に述べたゲート制御回路200及び熱過負荷保護回路D1,Q1等を容易に収容することができる。また、広い下部本体101内には2以上のパワーデバイスM1を収容することもできる。
従って、一例として、図6に、本体101内に並べて形成され且つ共通のドレインドリフト領域20、共通のドレイン/アノード基板領域28及び共通の底面主電極29aを共有する2つのMOSFET又はIGBT M1及びM3を示す。これらのトランジスタM1及びM3はそれぞれ別個の各自の領域23及び36、各自のゲート電極21、及び各自の上面主電極24a及び24cを有する。これらのトランジスタは共通のゲート制御パッド121a又はそれぞれ各自のゲート制御パッド121a及び121cを有することができる。図1及び図2と同様に、パワートランジスタM2を具える第2本体102を本体101のM1が位置する部分の上に装着する。
同様に、類似のパワートランジスタM4を具える第3本体103を下部本体101のM2が位置する部分の上に装着することができる。M2の電極29bをM1の電極24aに接着するのと同様に、M4の底面主電極29dをM3の上面主電極24cに接着する。121a及び124aが本体102の下から突出するのと同様に、M3の電極ボンディングパッド121c及び124cが本体103下から突出する。図6及び図7にはM1の露出電極パッド121a,124a、M2の121b,124b、M3の121c,124c、M4の121d,124dをそれぞれのボンディングワイヤ150によりデバイスリードフレームのそれぞれのリード140に接続する。単一のプラスティック容器100内に3つの構成本体101、102、103内のM1,M2,M3,M4の全てを具えるこのデバイスアセンブリの一例が示されている。この場合、図8のフルブリッジドライバ回路を単一容器100内に4つのスイッチM1−M4を具えるこのデバイスアセンブリを用いて実現することができる。図8のこの回路形態では、モータMTRを容器100の関連する導体リード140を経て下部構成本体101の2つの素子M1及びM3の上面主電極24a及び24cのボンディングパッド124a及び124cに結合する。更に、図8のこの回路形態においては、図7のレイアウトは下部本体101内のスイッチM1及びM3がそれらの上面主電極24a及び24cの共通のボンディングパッド124a/124cを共有するように変更することができる。
図9は図8の回路の変形例を示し、この変形例ではM1及びM3がデバイスアセンブリの共通の制御端子G1/3、即ち共通の端子リードを有する共通のゲート制御回路200を共有する。図9のこのフルブリッジドライバ回路も単一容器100内に4つのスイッチM1−M4を具える3つの本体101、102及び103のデバイスアセンブリにより実現することができる。既知のように、ゲート制御回路200は、図7には示されてない(図を簡単にするために図1にも示されてない)が図9には示されているように、通常外部接地端子GNDを有し、この端子は別の端子リード140に対応する。更に、ゲート制御回路200は同様に1以上の外部ステータス端子STS(それぞれ各別の端子リード140に対応する)を有することができ、例えばM1及びM3が熱過負荷状態を検出した熱保護回路により遮断された場合にこれによりデバイスM1及びM3の動作状態を指示することができる。
1つの容器100内に3つのパワーデバイスM1,M2,M3又はM1,M3,M4を具えるアセンブリも回路の実現に有用である。この場合には、図6の実施例において、上部本体102又は上部本体103のいずれか一方を省略して単一容器内に2つの本体を具えるデバイスアセンブリを得ることができる。下部本体101は2つのデバイスM1及びM3を具える。このようなデバイスアセンブリは図10に示すようなソレノイドのコイルSLを駆動するドライバ回路を提供することができる。このようなソレノイドドライバは、例えば自動車の送信制御及びアンチロックブレーキシステムに好適である。ソレノイドコイルSLは容器100の関連する導体リード140を経て下部本体101の上面主電極124cのボンディングパッド124cに結合する。
図11は他の回路構成を示し、この回路では図1及び図2のデバイスアセンブリを電圧レベル変換に使用することができる。入力端子Viに供給される入力電圧(例えば+5ボルト)はこの回路により出力端子Voにおいて所定の出力電圧レベル(例えば+2.8ボルト)に変換される。入力端子Viは容器100の関連する導体リード140を経て上部構成本体102の上面主電極24bのボンディングパッド124bに結合する。電圧レベル端子Voは関連する導体リード140を経てインダクターキャパシタ回路網L,Cにより下部構成本体101の上面主電極24aのボンディングパッド124aに結合する。本体101及び102が図11の直列接続のMOSFET M1及びM2を具えるとき、同期型変換器を形成することができる。しかし、図11に示す実際の回路は、上部本体102がMOSFET M2の代わりにショットキダイオードMDを具える非同期型変換器である。このショットキダイオードMDは本発明のデバイスアセンブリでは例えば図12に示すようにM1と直列に配置接続される。
従って、図12は図5の変形例であり、本例では上部本体102がMOSFETM2の代わりにショットキダイオードMDを具える。このダイオードMDは本体102の上主表面において絶縁層25の窓内にn型エピタキシャル層20とショットキバリヤを形成するアノード電極24bを具える。既知の形態のp型ガードリング23'を窓のエッジの周囲に設けることができる。n型層20はn型基板28上に存在し、この基板は反対側の主表面においてカソード電極29bと接触する。図5と同様に、導電性接着剤層110(又ははんだ層110)が電極24a及び29b間の所望の直接電気接続を形成し、この場合にはこれらの電極はリードフレームのワイヤ接続150のために共通のボンディングパッド124aを共有する。
図1−図12のデバイスアセンブリは慣例の製造装置を用いて、製造プロセスに信頼度の問題を導入することなく、費用有効的に製造することができる。下部本体101はフレームパッド130の上に既知のダイボンディングプロセスを用いて装着することができ、上部本体102(又は本体102、103)は、リードフレーム130、140、145を別のダイボンダに通して接着剤110を下部本体101の上面主電極24の上に塗布した後に接着することができる。
1つのパワーデバイスM2又はM4又はMDを別のデバイスM1又はM3の上に直接設けることは回路動作中における加熱の問題を悪化させる惧れがある。しかし、本発明のデバイスアセンブリでは内蔵された熱過負荷保護回路がパワーデバイスを加熱から保護する。下部本体101内への熱過負荷保護回路D1,Q1の挿入は既知の方法で達成することができる。1つ及び/又は複数の温度センサ(例えば薄膜ダイオードD1)は上部本体102の下に、或いは上部本体102(又は本体102、103)により覆われる区域の外に位置させることができる。従って、例えば図5及び図12ではセンサD1を本体101とび102との間に介在させている。図6及び図10の3本体の実施例では、1以上の温度センサD1を2つの上部本体102と103との間の本体101の部分に位置させることができ、或いは本体101と102及び/又は103との間に介在させることができる。使用可能な温度センサとして種々の既知のタイプの温度センサがある。従って、温度センサ自体は抵抗やダイオードやトランジスタとすることができ、正又は負の温度係数を有するものとすることができ、且つ構成本体101上の絶縁層25上の薄膜素子として又は構成本体101のバルクシリコン内の半導体領域として形成することができる。それぞれの場合において、温度センサは保護電気絶縁上層201で覆うのが好ましい。
熱過負荷保護回路は、温度センサ回路がハンチングするのを阻止する、即ち温度センサにより極小さな温度変化が検出されるときにパワーデバイスM1及び/又はM3が連続的にスイッチオフされるのを阻止するヒステリシス回路機能を含むことができる。このようなヒステリシス回路機能は、温度センサが高い感度を有するとき、例えば温度センサがpn接合薄膜ダイオードからなる場合に特に有益である。下部本体101はその広い面積のためにこのようなヒステリシス回路機能を有する熱過負荷保護回路のレイアウトのための適度のスペースを有する。パワー半導体デバイスの温度検出においてヒステリシス回路を使用することは、例えばWO−A−97/02592及びUS−A−5,444,219及びUS−A−5,563,760において既知であり、それらの内容が参考資料としてここに含まれているものとする。
US−A−5,444,219及びUS−A−5,563,760は温度センサをパワーデバイスの高温位置及び低温位置の双方に設ける旨記載している。高温位置は低温位置よりパワーデバイスの熱発生区域に近い。これらの異なる位置のセンサに応答する比較回路が、2つの位置で検出された温度の差が所定の値に達するときパワーデバイスをスイッチオフする制御信号を発生する。このような回路を本発明のパワーデバイスアセンブリに採用し、高温センサを上部本体102及び103の下に位置させ、低温センサをこれらの上部本体102及び103から遠く離れた区域に位置させることができる。
従って、要するに、本発明はプラスチック容器100内に少なくとも1つの下部構成本体101の上に装着された1つ以上の上部構成本体102、103を具え、低コストで、高信頼度のハーフブリッジ又はフルブリッジドライバ又は整流器回路又はソレノイドドライバ回路等を提供する半導体デバイスアセンブリを提供する。各構成本体101、102、103は少なくとも1つ(できれば2つ以上)のMOSFET、IGBT、ショットキダイオード又は他の半導体素子を具える。下部本体101の底面主電極29aを容器100内においてマウンティングパッド130に接着する。電気接続線150を容器リードフレーム130、140の導体リード140から本体101、102、103の各々の上面電極24a/b/c、21a/b/cのボンディングパッド124a/b/c及び121a/b/cにそれぞれ接着する。上部本体102、103の底面電極29b/dへのリードフレーム接続150は下部本体101の上面主電極24a/cを経て行い、このために上部本体を下部本体101に下部本体の電極ボンディングパッド124a/c、121a/cを覆わないように接着する。上部本体102、103のための大きなマウンティング区域及び全アセンブリに対する良好な熱保護が、上部本体102、103が装着される下部本体101の上主表面区域に隣接して位置する温度センサD1を有する熱過負荷保護回路D1,Q1...を下部本体101内に含ませることにより得られる。上面電極24a/b/c、21a/b/cはそれらの構成本体101、102、103の上主表面11において絶縁層構造21、25の窓を経てそれぞれの素子M1,M2,M3,M4,MDのデバイス領域と接触する。上面電極のボンディングパッド124a/b/c及び121a/b/cはこの絶縁層構造21、25の上に存在する。保護絶縁層121を下部構成本体101の上主表面11の上(温度センサD及び本体101内の任意の他の回路の上)に設けるが、電極24a及びボンディングパッド124a及び121aはこの保護層201の窓を経て露出させるのが好適である。
上述した特定の実施例では、下部本体101と上部本体102、103とをそれらの電極24aと29bとの機械的及び電気的直接接続により互いに接着するのにエポキシ接着剤層110を用いた。しかし、接着剤の代わりに、はんだ材料を用いて層110を形成することができる。電極24aの接着領域が保護絶縁上層201の窓内に存在する場合には、層110は被覆層201より厚くする必要がある。他の変形例では、本体101の上面主電極24aを本体102、103の底面電極層に、これらの層を溶融させることにより及び/又は合金させることにより接着させることができる。この場合には第1本体101の上面ボンディングパッド124aを可融性及び/又は合金性金属の第1の層で被覆することができるとともに、本体102、103の底面主表面を底面電極層29bに加えて(又はその代わりに)可融性及び/又は合金性金属の第2の層で被覆することができる。この場合には、例えば超音波及び/又は熱エネルギーを用いる既知の方法で溶接部又は合金接合部を形成することにより金属−金属接着を達成することができる。これらの第1及び第2の層には同一の材料又は異なる材料を使用することができる。従って、アルミニウム層を底面電極層29b上に設ける場合、又はこの電極層の代わりに設ける場合には、上部本体102、103のこの底面アルミニウム層を本体101のアルミニウム電極パッド124aと直接融着させることができる。或いは又、例えば、本体101の銀電極パッド124aを上部本体102、103のTiNi(Au-Ge)底面電極層29bに直接合金させることができる。
以上の本発明の開示から、他の種々の変更及び変形が当業者に明かである。これらの変更及び変形は本明細書に開示された構成要素の代わりに又は加えて使用し得る従来既知の等価な構成要素及び他の構成要素を含むことができる。
請求の範囲は構成要素の特定の組合せとして記載したが、本発明が解決すべき問題の一部又は全部を緩和する、しないにかかわらず、本明細書に明示された又は示唆された又は一般化された新規な構成要素又は構成要素の組合せも本発明の範囲に含まれるものでる。縦続請求項の他の請求項との縦続性はいくつかの国のマルチクレームシステムの要件を満すとともに審査請求費用を低減するために制限したが、1つの請求項の技術的特徴は他の請求項の技術的特徴と任意に組合せて使用することができる。特に、これに限定されないが、次の組合せが特に重要である。請求項6、7及び11の特徴は請求項1に従属する請求項の任意の1つと組み合わせて使用することができ、請求項8の特徴は請求項6に従属する請求項の任意の1つと組み合わせて使用することができ、請求項9の特徴は請求項3に従属する請求項の任意の1つと組み合わせて使用することができ、且つ請求項10の特徴は請求項4に従属する請求項の任意の1つと組み合わせて使用することができる。
出願人は本出願の継続中に、又はこの出願から分割した他の出願の継続中に新しい請求項としてこれらの特徴及び/又はこれらの特徴の組み合わせを記載することができる権利を留保する。

Claims (11)

  1. 容器内に、第1及び第2の構成本体と、リードフレームのマウンティングパッド及び導体リードとを具え、第1の構成本体がその構成本体の底面主電極と反対側の主表面に位置する上面主電極及び制御電極を有する半導体素子を具え、第2の構成本体がその構成本体の底面主電極と反対側の主表面に少なくとも上面主電極を有する半導体素子を具え、第1及び第2の構成本体の各上面主電極及び制御電極がそれぞれボンディングパッドを有し、第1の構成本体がマウンティングパッド上に、その底面主電極がマウンティングパッドに接着されて装着され、第2の構成本体が第1の構成本体の一部分上に、第1の構成本体の上面主電極及び制御電極のボンディングパッドを覆わないように装着され、第2の構成本体(102)の底面主電極が第1の構成本体の上面主電極に接着され、第1及び第2の構成本体の各上面主電極及び制御電極のそれぞれのボンディングパッドに、容器内に設けられた前記リードフレームのそれぞれの導体リードからそれぞれの電気導線が接着されていることを特徴とする半導体デバイスアセンブリ。
  2. 第1の構成本体が、第1の構成本体の前記反対側の主表面に隣接するとともに第2の構成本体が装着される部分に隣接して位置する温度センサを有する熱過負荷保護回路を具えていることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスアセンブリ。
  3. 第1の構成本体が第1の構成本体の一主表面に共通の底面主電極を有するとともに反対側の主表面に各別の上面主電極を有する2つの半導体素子を具え、第2の構成本体が第1の構成本体の2つの半導体素子の一方の素子が位置する部分に装着されていることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体デバイスアセンブリ。
  4. 第3の構成本体が第1の構成本体の2つの半導体素子の他方の素子が存在する部分に装着され、第3の構成本体がその構成本体の底面主電極と反対側の主表面に位置する上面主電極及び制御電極を有する半導体素子を具え、リードフレームのそれぞれの導体リードから第3の構成本体の上面主電極及び制御電極にそれぞれの電気接続線が接着され、且つ第3の構成本体の底面主電極が第1の構成本体の2つの半導体素子の前記他方の素子の上面主電極に、前記他方の素子の上面主電極及び制御電極のボンディングパッドは覆わないように接着されていることを特徴とする請求項3記載の半導体デバイスアセンブリ。
  5. 第1の構成本体の2つの半導体素子が両素子に共通のボンディングパッドを有する制御電極を有することを特徴とする請求項3又は4記載の半導体デバイスアセンブリ。
  6. 第2の構成本体の半導体素子がその上面主電極と同一の主表面に位置する制御電極を有し、該制御電極がボンディングパッドを有し、このボンディングパッドにリードフレームの関連する導体リードから電気接続線が接着されていることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスアセンブリ。
  7. 電気的に且つ熱的に伝導性の接着剤又ははんだの中間層によって第1の構成本体の上面主電極がその上に接着される構成本体の底面主電極に接着されていることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスアセンブリ。
  8. 請求項6記載の半導体デバイスアセンブリを具え、電気モータが関連する導体リードを経て第1の構成本体の上面主電極のボンディングパッドに結合されていることを特徴とする電気モータ駆動用ハーフブリッジドライバ回路。
  9. 請求項3記載の半導体デバイスアセンブリを具え、ソレノイドコイルが関連する導体リードを経て第1の構成本体の上面主電極のボンディングパッドに結合されていることを特徴とするソレノイドコイル駆動用ソレノイドドライバ回路。
  10. 請求項4記載の半導体デバイスアセンブリを具え、電気モータが関連する導体リードを経て第1の構成本体の2つの半導体素子の上面主電極のボンディングパッドに結合されていることを特徴とする電気モータ駆動用フルブリッジドライバ回路。
  11. 請求項1記載の半導体デバイスアセンブリを具え、出力電圧レベル端子が関連する導体リードを経て第1の構成本体の上面主電極のボンディングパッドに結合されていることを特徴とする電圧レベル変換回路。
JP50678599A 1997-07-19 1998-06-29 半導体デバイスアセンブリ及び回路 Expired - Lifetime JP4014652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9715168A GB9715168D0 (en) 1997-07-19 1997-07-19 Semiconductor device assemblies and circuits
GB9715168.2 1997-07-19
GB9801240.4 1998-01-22
GBGB9801240.4A GB9801240D0 (en) 1998-01-22 1998-01-22 Semiconductor device assemblies and circuits
PCT/IB1998/000994 WO1999004433A2 (en) 1997-07-19 1998-06-29 Mcm semiconductor device assemblies and circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501043A JP2001501043A (ja) 2001-01-23
JP4014652B2 true JP4014652B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=26311900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50678599A Expired - Lifetime JP4014652B2 (ja) 1997-07-19 1998-06-29 半導体デバイスアセンブリ及び回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6055148A (ja)
EP (1) EP0927433B1 (ja)
JP (1) JP4014652B2 (ja)
KR (1) KR100632137B1 (ja)
DE (1) DE69832359T2 (ja)
WO (1) WO1999004433A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164800A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
DE19935100B4 (de) * 1999-07-27 2004-10-28 Infineon Technologies Ag Halbbrückenkonfiguration
US6392864B1 (en) * 1999-09-10 2002-05-21 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Electrical driver circuit for direct acting cantilever solenoid valve
DE10030875C1 (de) * 2000-06-23 2002-03-07 Compact Dynamics Gmbh Halbbrückenbaugruppe
JP4146607B2 (ja) * 2000-07-28 2008-09-10 三菱電機株式会社 パワーモジュール
DE10038968A1 (de) * 2000-08-10 2002-03-07 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit wenigstens zwei Halbleiterkörpern und einem Kühlkörper
EP1221718A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-10 STMicroelectronics S.r.l. Integrated power device with improved efficiency and reduced overall dimensions
KR20030031234A (ko) * 2001-10-12 2003-04-21 주식회사 만도 고속 턴 온 다이오드를 이용한 솔레노이드 구동장치
ITMI20012284A1 (it) * 2001-10-30 2003-04-30 St Microelectronics Srl Metodo per il perfezionamento della connessione elettrica tra un dispositivo elettronico di potenza ed il suo package
JP2003258180A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005011986A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
CN100546028C (zh) * 2003-08-18 2009-09-30 三垦电气株式会社 半导体装置
KR100618435B1 (ko) * 2004-06-01 2006-08-30 국방과학연구소 직류 전동기 구동장치
US7511361B2 (en) * 2005-01-05 2009-03-31 Xiaotian Zhang DFN semiconductor package having reduced electrical resistance
US7898092B2 (en) * 2007-11-21 2011-03-01 Alpha & Omega Semiconductor, Stacked-die package for battery power management
US20060145312A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Kai Liu Dual flat non-leaded semiconductor package
US7884454B2 (en) 2005-01-05 2011-02-08 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Use of discrete conductive layer in semiconductor device to re-route bonding wires for semiconductor device package
DE602006003416D1 (de) 2005-03-21 2008-12-11 Pfizer Ltd Substituierte triazolderivate als oxytocinantagonisten
US8901699B2 (en) 2005-05-11 2014-12-02 Cree, Inc. Silicon carbide junction barrier Schottky diodes with suppressed minority carrier injection
JP2007019215A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製法
JP2007027432A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
DE102005034012A1 (de) * 2005-07-18 2006-11-09 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauteil, insbesondere für das Treiben induktionsarmer Lasten, und Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleiterbauteils
KR100821127B1 (ko) * 2006-09-28 2008-04-14 한국전자통신연구원 열전대를 구비하는 고전력 소자 및 그 제조방법
US7996987B2 (en) * 2006-10-17 2011-08-16 Broadcom Corporation Single footprint family of integrated power modules
JP2008244388A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP4600576B2 (ja) * 2008-05-08 2010-12-15 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP4962409B2 (ja) * 2008-05-19 2012-06-27 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製法
JP2008258643A (ja) * 2008-05-19 2008-10-23 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP5560538B2 (ja) * 2008-05-22 2014-07-30 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010171169A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sanken Electric Co Ltd 半導体モジュール及びその制御方法
US8164199B2 (en) * 2009-07-31 2012-04-24 Alpha and Omega Semiconductor Incorporation Multi-die package
US9257375B2 (en) 2009-07-31 2016-02-09 Alpha and Omega Semiconductor Inc. Multi-die semiconductor package
DE102011115887A1 (de) * 2011-10-15 2013-04-18 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungshalbleiterchip mit oberseitigen Potentialflächen
DE102011115886B4 (de) 2011-10-15 2020-06-18 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zur Schaffung einer Verbindung eines Leistungshalbleiterchips mit oberseitigen Potentialflächen zu Dickdrähten
US8766430B2 (en) 2012-06-14 2014-07-01 Infineon Technologies Ag Semiconductor modules and methods of formation thereof
US9041460B2 (en) 2013-08-12 2015-05-26 Infineon Technologies Ag Packaged power transistors and power packages
EP3018710B1 (en) * 2014-11-10 2020-08-05 Nxp B.V. Arrangement of semiconductor dies
JP2018503250A (ja) * 2014-12-10 2018-02-01 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 パワー電界効果トランジスタ(fet)、プリドライバ、コントローラ、及び感知レジスタの統合
DE102015113421B4 (de) 2015-08-14 2019-02-21 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen von Halbleiterchips
JP7059677B2 (ja) * 2018-02-16 2022-04-26 富士電機株式会社 積層型集積回路
DE102021202583A1 (de) 2021-03-17 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Überprüfung von Mehrfachbondverbindungen
KR102585000B1 (ko) 2021-12-15 2023-10-06 한국생산기술연구원 GaN 하이브리드 모듈

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030428B1 (ja) * 1969-03-31 1975-10-01
US4402004A (en) * 1978-01-07 1983-08-30 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha High current press pack semiconductor device having a mesa structure
JPS5929143B2 (ja) * 1978-01-07 1984-07-18 株式会社東芝 電力用半導体装置
DE2812700A1 (de) * 1978-03-23 1979-12-06 Bbc Brown Boveri & Cie Halbleiteranordnung mit zwei halbleiterelementen
JPS5892231A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子のボンデイング方法
US4802099A (en) * 1986-01-03 1989-01-31 International Business Machines Corporation Physical parameter balancing of circuit islands in integrated circuit wafers
US5444219A (en) * 1990-09-24 1995-08-22 U.S. Philips Corporation Temperature sensing device and a temperature sensing circuit using such a device
GB2248151A (en) * 1990-09-24 1992-03-25 Philips Electronic Associated Temperature sensing and protection circuit.
DE69109468T2 (de) * 1991-05-23 1995-12-14 Sgs Thomson Microelectronics Elektronische Leistungsanordnung realisiert durch eine Reihe elementarer Halbleiterbauelemente in Parallelverbindung und verwandtes Herstellungsverfahren.
JPH065778A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
WO1996025839A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-22 Micromodule Systems, Inc. Multiple chip module mounting assembly and computer using same
GB9513420D0 (en) * 1995-06-30 1995-09-06 Philips Electronics Uk Ltd Power semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000068590A (ko) 2000-11-25
US6055148A (en) 2000-04-25
DE69832359D1 (de) 2005-12-22
KR100632137B1 (ko) 2006-10-19
EP0927433A2 (en) 1999-07-07
JP2001501043A (ja) 2001-01-23
DE69832359T2 (de) 2006-08-03
EP0927433B1 (en) 2005-11-16
WO1999004433A2 (en) 1999-01-28
WO1999004433A3 (en) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014652B2 (ja) 半導体デバイスアセンブリ及び回路
US9998032B2 (en) Method of manufacturing a circuit device
US8188596B2 (en) Multi-chip module
US6703703B2 (en) Low cost power semiconductor module without substrate
US7557434B2 (en) Power electronic package having two substrates with multiple electronic components
JP3256636B2 (ja) 圧接型半導体装置
US7443014B2 (en) Electronic module and method of assembling the same
US8466561B2 (en) Semiconductor module with a power semiconductor chip and a passive component and method for producing the same
US7449774B1 (en) Semiconductor power module having an electrically insulating heat sink and method of manufacturing the same
US8410590B2 (en) Device including a power semiconductor chip electrically coupled to a leadframe via a metallic layer
US11776936B2 (en) Semiconductor device
US10861833B2 (en) Semiconductor device
JP2002208673A (ja) 半導体装置およびパワーモジュール
US20160315033A1 (en) Device Including a Logic Semiconductor Chip Having a Contact Electrode for Clip Bonding
US20040041230A1 (en) Semiconductor package for series-connected diodes
JP4085639B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20100140627A1 (en) Package for Semiconductor Devices
JP3226082B2 (ja) 半導体装置
GB2444293A (en) Double substrate power electronics package
JP3368742B2 (ja) 半導体装置
JP2023088628A (ja) 半導体装置
JP2023113217A (ja) 半導体装置および回路装置
JPH09320820A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term