JP4962409B2 - 半導体装置及びその製法 - Google Patents

半導体装置及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4962409B2
JP4962409B2 JP2008131268A JP2008131268A JP4962409B2 JP 4962409 B2 JP4962409 B2 JP 4962409B2 JP 2008131268 A JP2008131268 A JP 2008131268A JP 2008131268 A JP2008131268 A JP 2008131268A JP 4962409 B2 JP4962409 B2 JP 4962409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
region
igbt
semiconductor element
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008131268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008252115A (ja
Inventor
克行 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2008131268A priority Critical patent/JP4962409B2/ja
Publication of JP2008252115A publication Critical patent/JP2008252115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962409B2 publication Critical patent/JP4962409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13033TRIAC - Triode for Alternating Current - A bidirectional switching device containing two thyristor structures with common gate contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]

Description

本発明は、半導体装置、特に複数の半導体素子を積重して小型化できる半導体装置に関する。
金属製の支持板と、支持板上に順次積層された第1のトランジスタ及び第2のトランジスタと、支持板上に順次積層された第3のトランジスタ及び第4のトランジスタと、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタと第3のトランジスタ及び第4のトランジスタとの間で支持板上に固着された制御回路(制御IC)とを備え、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタと、第3のトランジスタ及び第4のトランジスタとにより、H型ブリッジ回路を構成する半導体装置は、下記特許文献1により公知である。特許文献1によれば、第1のトランジスタと第2のトランジスタとを積重すると共に、第3のトランジスタと第4のトランジスタとを積重することにより、支持板の占有面積を減少しつつ集積度を向上することができる。
また、特許文献1の半導体装置では、第1のトランジスタ及び第3のトランジスタの上面に形成された上面電極と第2のトランジスタ及び第4のトランジスタの下面に形成された下面電極とを半田により固着すると共に、第1のトランジスタ及び第3のトランジスタの上面に形成された上面電極と制御回路の上面電極及び支持板の周囲に配置された複数の外部リードとをワイヤにより接続している。第1のトランジスタと第2のトランジスタ及び第3のトランジスタと第4のトランジスタとを半田により電気的に互いに接続するので、電流の結線経路を短縮して、電流の結線経路の延長によるノイズ発生及び電力損失を抑制することができる。また、ワイヤ結線を簡素化できる。
国際公開第2005/018001号公報
しかしながら、下方に配置される第1のトランジスタ及び第3のトランジスタの上面電極は、第2のトランジスタ及び第4のトランジスタの下面電極との半田による接続に適した金属又はワイヤとの接続に適した金属の何れかにより形成されていた。半田付け性に優れたニッケル又は銅等の金属から成る電極は、アルミニウム又は金等の金属から成るワイヤとの接続性が劣っている。また、ワイヤとの接続強度が高いアルミニウム等の金属から成る電極は、鉛又は錫等の金属から成る半田との接続性(半田濡れ性)が劣っている。このため、上記特許文献1の半導体装置では、半田付け強度とワイヤ接続強度の両方が高く得られる半導体装置を実現することが困難であった。
よって、本発明は、ワイヤ及び半田との接続性の高い電極を有する半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、下部半導体素子(1)と、下部半導体素子(1)の上面(1a)に形成された下部電極層(5)と、下部電極層(5)の上面(5a)に形成された上部電極層(6)と、上部電極層(6)の上面(6a)に固着された上部半導体素子(2)と、上部電極層(6)の上面(6a)に上部半導体素子(2)を固着する接着剤層(7)とを備える。下部電極層(5)の上面(5a)と上部電極層(6)の上面(6a)とを異なる材質により形成する。下部半導体素子(1)の上面(1a)は、複数のセル(20a)を形成したセル形成領域(20)と、セル(20a)を形成しない非形成領域(44)とを備え、上部電極層(6)は、下部半導体素子(1)の非形成領域(44)上で上部電極層(6)のエッチングにより形成された切欠部(36)を備える。下部電極層(5)の上面(5a)に形成される結線領域(15)を切欠部(36)から上部電極層(6)の外部に部分的に露出させて、結線領域(15)にリード細線(8)を接続し、上部電極層(6)の上面(6a)に設けた固着領域(16)に前記上部半導体素子(2)を接着剤層(7)により固着する。上部半導体素子(2)よりも幅の大きい開口部(49)を有する非導電性の保護膜(9)を上部電極層(6)の固着領域(16)の外周に沿って環状に形成して、保護膜(9)により上部電極層(6)の一部を被覆する。接着剤層(7)は、保護膜(9)よりも高く保護膜(9)の開口部(49)内から保護膜(9)上に乗り上げ且つ上部半導体素子(2)よりも幅広い。
本発明の半導体装置の製法は、複数のセル(20a)を形成したセル形成領域(20)と、セル(20a)を形成しない非形成領域(44)とを上面(1a)に有する下部半導体素子(1)の上面(1a)に下部電極層(5)を形成する工程と、下部電極層(5)の上面(5a)とは異なる材質により成る上面(6a)を有する上部電極層(6)を下部電極層(5)の上面(5a)に形成する工程と、上部電極層(6)の上面(6a)に固着領域(16)を設けると共に、上部半導体素子(2)よりも幅の大きい開口部(49)を有する非導電性の保護膜(9)を上部電極層(6)の固着領域(16)の外周に沿って環状に形成して、上部電極層(6)の一部を保護膜(9)により被覆する工程と、セル形成領域(20)よりも下部半導体素子(1)の外側で上部電極層(6)をエッチング除去して形成される上部電極層(6)に切欠部(36)を通じて外部に部分的に露出する結線領域(15)を下部電極層(5)の上面(5a)に形成する工程と、上部半導体素子(2)よりも幅広く且つ保護膜(9)よりも高く保護膜(9)の開口部(49)内から保護膜(9)上に乗り上げる接着剤層(7)により上部電極層(6)の固着領域(16)に上部半導体素子(2)を固着する工程と、結線領域(15)にリード細線(8)の端部を接続する工程とを含む。
下部半導体素子(1)と上部半導体素子(2)との間に設けられる下部電極層(5)の上面(5a)と上部電極層(6)の上面(6a)を異なる材質により形成するので、上部電極層(6)の上面(6a)を半田付け性に優れた材質により形成し、下部電極層(5)の上面(5a)をリード細線(8)との接続強度の高い材質により形成できる。このため、下部半導体素子(1)と上部半導体素子(2)とを半田等から成る接着剤層(7)により良好に固着すると共に、下部半導体素子(1)とリード細線(8)とを強固に接続して、信頼性の高い半導体装置を形成することができる。また、エッチング液により上部電極層(6)をエッチングする際に、セル形成領域(20)の外周縁よりも下部半導体基板(51)の外周側で上部電極層(6)をエッチング除去するため、上部電極層(6)のエッチングによって下部半導体素子(1)の電気的特性が損なわれることを防止することができる。また、セル形成領域(20)でのセル(20a)のエッチング損傷を防止することができる。
本発明によれば、上部半導体素子と下部半導体素子との半田付け強度と、ワイヤ接続強度との両方が高く得られる半導体装置を実現することができる。
以下、本発明による半導体装置の実施の形態を図1〜図12について説明する。
図1に示すように、本実施の形態の半導体装置は、下部半導体素子としての下部IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)(1)と、下部IGBT(1)の上面(1a)に形成された下部電極層(5)と、下部電極層(5)と離間して下部IGBT(1)の上面(1a)に形成された離間電極層(ゲートパッド)(18)と、下部電極層(5)の上面(5a)に形成された上部電極層(6)と、上部電極層(6)の上面(6a)に接着剤層としての半田(7)により固着された上部半導体素子としての上部IGBT(2)と、上部IGBT(2)の上面(2a)に形成された最上部電極層(27)と、上部電極層(6)、離間電極層(18)及び下部電極層(5)等の一部を被覆する非導電性の保護膜(9)と、最上部電極層(27)等の一部を被覆する非導電性の保護膜(29)とを備える。下部電極層(5)は、上部電極層(6)に設けた切欠部(36)と保護膜(9)に設けた開口部(19)とにより、外部に露出する結線領域(15)を有する。結線領域(15)は、平坦に形成され、リード細線としてのワイヤ(8)の一方の端部が接続(ワイヤボンディング)される。
図2に示すように、下部IGBT(1)は、シリコン単結晶基板等から成る下部半導体基板(51)と、下部半導体基板(51)の上面(51a)に形成された例えば二酸化シリコンから成るゲート絶縁膜(24)と、下部半導体基板(51)の上面(51a)にゲート絶縁膜(24)を介して形成された例えばポリシリコンから成るゲート電極(制御電極)(25)と、ゲート電極(25)と下部電極層(5)とを電気的に絶縁する層間絶縁膜(26)と、下部半導体基板(51)の下面(51b)に形成された例えばアルミニウムとニッケルとを積層して成るコレクタ電極(底面電極)(13)とを備える。
下部半導体基板(51)は、下部半導体基板(51)の下面(51b)に隣接して形成されたP+型半導体領域から成るコレクタ領域(31)と、コレクタ領域(31)に隣接して上方に形成されたN−型バッファ領域(32)と、N−型バッファ領域(32)に隣接して上方に形成されたN型ベース領域(30)と、下部半導体基板(51)の上面(51a)に隣接してN型ベース領域(30)内に形成されたP型ベース領域(33)と、下部半導体基板(51)の上面(51a)に隣接してP型ベース領域(33)内に形成されたN型エミッタ領域(34)とを備えている。N型エミッタ領域(34)とN型ベース領域(30)との間に挟まれたP型ベース領域(33)の上には、ゲート絶縁膜(24)を介してゲート電極(25)が形成されており、周知のチャネル領域を形成する。図2に示すように、ゲート電極(25)と下部電極層(5)とを電気的に絶縁する層間絶縁膜(26)には、開口部(26a)が形成され、下部電極層(5)は、開口部(26a)を通じてN型エミッタ領域(34)とP型ベース領域(33)に電気的に接続され、エミッタ電極を構成する。
図3及び図4は、下部半導体基板(51)の上面(51a)を示す。図3に示すように、P型ベース領域(33)は、下部半導体基板(51)の平面方向に対して(平面的に見て)、N型ベース領域(30)内に格子状又はストライプ状に並列して配置されている。また、N型エミッタ領域(34)はP型ベース領域(33)の縁部に沿って互いに対抗するように配置されている。また、ゲート電極(25)は、隣り合うP型ベース領域(33)に跨るようにP型ベース領域(33)の間にストライプ状に形成されている。これにより、半導体素子の活性領域の最小単位であるセル(20a)が形成されている。本実施の形態の半導体装置では、N型エミッタ領域(34)が下部半導体基板(51)の中央側にのみ形成されており、下部半導体基板(51)の外周側にはN型エミッタ領域(34)が形成されていない。このため、図4に示すように、下部IGBT(1)の上面(1a)には、複数のセル(20a)が形成されたセル形成領域(20)と、セル(20a)が形成されていない非形成領域(44)とが形成される。セル形成領域(20)は、下部IGBT(1)の中央側に形成され、非形成領域(44)はセル形成領域(20)を包囲するように下部IGBT(1)の外周側に環状に形成されている。なお、P型ベース領域(33)は、N型ベース領域(30)内に島状に形成してもよい。
また、下部半導体基板(51)の上面(51a)には、ゲート電極(25)と離間電極層(18)とを電気的に接続するゲートバスライン(43)が下部半導体基板(51)の周面に沿って形成される。離間電極層(18)及びゲートバスライン(43)は、アルミニウム等の導電性金属により形成され、ストライプ状に形成されたゲート電極(25)の延長部分を被覆して、ゲート電極(25)と電気的に接続される。即ち、離間電極層(18)及びゲートバスライン(43)は、下部半導体基板(51)の上面(51a)でポリシリコンとアルミニウムとの積層構造を有する。
上部IGBT(2)は、平面的に見て、下部IGBT(1)の上面(1a)及び下面(1b)と比較して小さい面積の上面(2a)及び下面(2b)を有する。図示しないが、上部IGBT(2)は、複数のセルが形成されたセル形成領域(20)を上面(52a)に有する上部半導体基板(52)と、上部半導体基板(52)の上面(52a)に形成されたゲート絶縁膜と、上部半導体基板(52)の上面(52a)にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、セルに電気的に接続された最上部電極層(エミッタ電極)(27)と、ゲート電極と最上部電極層(27)とを電気的に絶縁する層間絶縁膜と、上部半導体基板(52)の下面(52b)に形成されたコレクタ電極(14)とを有する。上部IGBT(2)は、下部IGBT(1)と同様にセル形成領域(20)を半導体基板(52)の中央側にのみ形成してもよいし、セル形成領域(20)を半導体基板(52)の全体に形成してもよい。
下部IGBT(1)の下部電極層(5)は、N型エミッタ領域(34)とP型ベース領域(33)とに電気的に接続される。また、下部電極層(5)は、平面的に見て、セル形成領域(20)の外周側にまで延伸し、非形成領域(44)の上面の一部も被覆している。上部電極層(6)は、下部電極層(5)の上面(5a)に形成されており、セル形成領域(20)の外周側にまで延伸し、平面的に見て、非形成領域(44)の上面の一部も被覆している。即ち、セル形成領域(20)は、平面的に見て、セル形成領域(20)及び非形成領域(44)の外周縁よりも下部半導体基板(51)の中心側に配置されている。
また、少なくとも下部電極層(5)の上面(5a)と上部電極層(6)の上面(6a)とを異なる材質により形成し、下部電極層(5)は、ワイヤ(8)を形成する金属との接着性の高い金属により上部電極層(6)に隣接して形成された結線層(23)を有し、上部電極層(6)は、半田(7)を形成する金属との接着性の高い金属により半田(7)に隣接して形成された固着層(21)を有する。本実施の形態では、図2に示すように、下部電極層(5)は、結線層(23)のみにより構成され、結線層(23)は、ワイヤ(8)を形成するアルミニウムとの接着性の高い同じアルミニウム(Al)又はシリコン含有アルミニウムにより形成される。これに対し、上部電極層(6)は、半田(7)との密着性に優れた例えばニッケル(Ni)から成る固着層(21)と、固着層(21)と下部電極層(5)との間に形成される例えばチタン(Ti)から成る介在層(22)とを備え、固着層(21)が上部電極層(6)の上面(6a)を形成する。下部電極層(5)を上部電極層(6)と同様に複数の異なる材質からなる積層構造としてもよい。
本実施の形態では、上部電極層(6)の固着層(21)を半田(7)との濡れ性(相性)に優れたニッケルにより形成したが、半田(7)との濡れ性に優れた他の金属材(例えば金)によって形成してもよい。また、下部電極層(5)についても、同様にアルミニウム以外の他の金属を使用してもよい。上部電極層(6)の介在層(22)は、固着層(21)及び下部電極層(5)の結線層(23)の双方の材質との相性により適宜に材質が決定される。
保護膜(9,29)は、PIF(ポリイミドフィルム)又はPBO(ポリベンズオキサゾール)等の耐熱性材料により形成され、下部IGBT(1)に設けられる保護膜(9)は、下部電極層(5)の結線領域(15)を外部に露出する開口部(19)を有し、上部IGBT(2)に設けられる保護膜(29)は、最上部電極層(27)の結線領域(35)を外部に露出する開口部(39)を有する。保護膜(9,29)は、イオン等の不純物から下部IGBT(1)及び上部IGBT(2)の半導体表面を保護する。上部IGBT(2)の上面(2a)に形成された最上部電極層(27)は、下部電極層(5)と同様に、ワイヤ(8)を形成する金属との接着性の高い金属により形成される。
図1に示すように、下部電極層(5)の結線領域(15)は、下部IGBT(1)のエミッタ電極のワイヤ接続領域(ワイヤボンディングパッド)を構成し、ワイヤ(8)により外部素子等と接続される。また、保護膜(9)の開口部(49)内に露出する上部電極層(6)の上面(6a)は、上部IGBT(2)の半田付け領域(ダイボンディングパッド)を構成し、上部IGBT(2)のコレクタ電極(14)と電気的に接続される。即ち、上部IGBT(2)が固着する上部電極層(6)の上面(6a)に設けた固着領域(16)は、半田付け性に優れたニッケル電極面となり、ワイヤ(8)が接続される結線領域(15)は、ワイヤ(8)の接続性に優れたアルミニウム電極面となる。本発明では、下部IGBT(1)と上部IGBT(2)との間に設けられる下部電極層(5)の上面(5a)と上部電極層(6)の上面(6a)とを異なる材質により形成するので、上部電極層(6)の上面(6a)を半田付け性に優れた材質により形成し、下部電極層(5)の上面(5a)をワイヤ(8)との接続強度の高い材質により形成できる。このため、下部IGBT(1)と上部IGBT(2)とを半田(7)により良好に固着すると共に、下部IGBT(1)とワイヤ(8)とを強固に接続して、信頼性の高い半導体装置(10)を形成することができる。本発明でいう接着剤は、半田材、ろう材及び銀ペースト等の接着剤を含み、特に導電性を有することが望ましい。なお、半田材として、鉛を含まない錫、銀、銅若しくはアルミニウム等の材料からなる鉛フリー半田が使用されるが、錫及び鉛からなる一般半田又は他の周知の半田を使用してもよい。ワイヤ(8)は、例えば金、アルミニウム又はシリコン含有アルミニウムから成る周知のワイヤが使用できる。上部電極層(6)の固着領域(16)の外周に沿って環状に形成される非導電性の保護膜(9)は、上部IGBT(2)よりも幅の大きい開口部(49)を有し、保護膜(9)により上部電極層(6)の一部を被覆する。半田(7)は、保護膜(9)よりも高く保護膜(9)の開口部(49)内から保護膜(9)上に乗り上げ且つ上部IGBT(2)よりも幅広い。
図1の半導体装置(10)を製造する際に、複数のセル(20a)を形成したセル形成領域(20)を上面(1a)の中央側に設けた下部IGBT(1)と、下部IGBT(1)と同様にセル形成領域を上面(2a)に設けた上部IGBT(2)とを形成する。図3に示すように、下部IGBT(1)のセル形成領域(20)は、下部半導体基板(51)の上面(51a)の中央側に形成され、セル形成領域(20)を包囲して非形成領域(44)が環状に形成される。下部IGBT(1)及び上部IGBT(2)のような半導体素子の製法は公知であり、説明を省略する。
図5に示すように、アルミニウムから成る下部電極層(5)がCVD又はPVD等の蒸着法、スパッタ法又はメッキ法等の周知の方法により、下部半導体基板(51)の上面(51a)に形成される。次に、下部電極層(5)の上面(5a)に図示しないエッチングマスクを形成し、エッチングマスクに形成された開口を通じて、アルミニウムを溶解するリン酸系エッチング液等のアルミエッチング液により、離間電極層(18)と下部電極層(5)との間の離間部(37)を含む下部電極層(5)の不要な部分を除去する。下部電極層(5)は、平面的に見て、セル形成領域(20)の外周側にまで延伸し、非形成領域(44)の上面の一部も被覆している。また、離間電極層(18)は、非形成領域(44)の上面に形成される。
続いて、図6に示すように、上部電極層(6)のチタンから成る介在層(22)とニッケルから成る固着層(21)とが下部電極層(5)と同様の方法により、順次に下部電極層(5)の上面(5a)に形成される。この後、図7に示すように、上部電極層(6)の上面(6a)に図示しないエッチングマスクを形成し、エッチングマスクに形成された開口を通じて、チタンとニッケルとを同時に溶解する塩酸系エッチング液等の金属エッチング液により上部電極層(6)の不要な部分を除去する。異なるエッチング液により、チタンとニッケルとを順次にエッチングしてもよい。これにより、下部IGBT(1)の上面(1a)に下部電極層(5)と上部電極層(6)とを積重する。また、エッチングにより上部電極層(6)に設けた切欠部(36)により、上部電極層(6)に被覆されない結線領域(15)が下部電極層(5)に形成される。このとき、上部電極層(6)は、セル形成領域(20)の外周縁よりも下部半導体基板(51)の外周側、即ち非形成領域(44)の上側をエッチング除去する。このため、上部電極層(6)は、セル形成領域(20)の外周側にまで延伸し、平面的に見て非形成領域(44)の上面の一部も被覆している。また、図7に示すように、下部電極層(5)の結線領域(15)は、下部半導体基板(51)のセル形成領域(20)よりも外側に形成される。
エッチング液により上部電極層(6)をエッチングした際に、上部電極層(6)と共に下部電極層(5)が侵蝕されることがあるが、上部電極層(6)をセル形成領域(20)の外周縁よりも下部半導体基板(51)の外周側でエッチング除去するため、上部電極層(6)のエッチングによって電気的特性が損なわれることを防止することができる。また、セル形成領域(20)でのセル(20a)のエッチング損傷を防止することができる。即ち、下部電極層(5)は、多数のセル(20a)のP型ベース領域(33)及びN型エミッタ領域(34)を相互に電気的に接続しているため、セル形成領域(20)の上に形成された下部電極層(5)がエッチングされると、下部IGBT(1)の電気的特性を損なうおそれがある。これに対し、下部IGBT(1)のセル形成領域(20)の外側に延伸する非形成領域(44)は、ボンディングパッドと成る結線領域(15)等を構成する部分であり、万一上部電極層(6)のエッチングによって侵蝕されることがあっても、電気的特性に影響を受けることが極めて少ない。よって、電気的特性が安定して得られる信頼性の高い半導体装置を形成することができる。
次に、保護膜(9)により、上部電極層(6)、離間電極層(18)及び下部電極層(5)の一部を被覆する。保護膜(9)は、結線領域(15)と離間電極層(18)との2つのボンディングパッドと、固着領域(16)のパッドとに開口部(19,49)を有する。図8に示すように、固着領域(16)の開口部(49)を通じて、下部IGBT(1)に上部IGBT(2)が半田(7)により固着される。上部IGBT(2)には、最上部電極層(27)、保護膜(29)及びコレクタ電極(14)が予め形成される。図9に示すように、保護膜(9)は、下部IGBT(1)の固着領域(16)の外周に環状に形成され、上部IGBT(2)を固着する際の位置決め効果を有する。この結果、図1に示すように、上部IGBT(2)が下部IGBT(1)の所定位置に精度よく半田付けされる。また、固着領域(16)を包囲する保護膜(9)は、半田(7)の流れ出しを防止できる。この結果、半田(7)は、上部電極層(6)の上面に比較的厚く形成され、半導体装置(10)を動作させたときに発生する熱を良好に放熱することができる。
また、下部半導体基板(51)の下面(51b)に形成されたコレクタ電極(13)は、支持板(45)の上面に半田を介して固着される。更に、図1に示すように、下部IGBT(1)及び上部IGBT(2)の結線領域(15,35)と離間電極層(18)は、図示しない外部素子又は外部リードに接続されたワイヤ(8)の端部が接続される。これにより、半導体装置(10)が完成する。
図10は、図1に示す半導体装置(10)により図11に示すH型ブリッジ回路を単一の半導体装置で構成した本発明の実施例を示す。H型ブリッジ回路は、ハイサイド側の下部IGBT(1)及び他の下部IGBT(3)と、ローサイド側の上部IGBT(2)及び他の上部IGBT(4)とを備える。下部IGBT(1)と上部IGBT(2)との第1積層体と、他の下部IGBT(3)と他の上部IGBT(4)との第2積層体とは、放熱性を有する銅又はアルミニウム等の金属製の支持板(45)の上に固着される。下部IGBT(1)から他の上部IGBT(4)までのスイッチング動作を制御する制御装置(40)を備え、制御装置(40)の表面電極又は支持板(45)の周囲に配置された複数の外部リード(42)と、下部IGBT(1)及び上部IGBT(2)の結線領域(エミッタ電極)(15,35)と離間電極層(ゲート電極)(18)とをワイヤ(8)により接続する。図10に示すように、制御装置(40)は、第1積層体と第2積層体との間で支持板(45)上に固着されている。下部IGBT(1)の下部電極層(エミッタ電極)(5)と上部IGBT(2)のコレクタ電極(14)との接続点(A1)と、他の下部IGBT(3)の下部電極層(エミッタ電極)と他の上部IGBT(4)のコレクタ電極との接続点(A2)との間には、交流電流により駆動される例えば冷陰極蛍光放電管である負荷(41)が接続される。樹脂封止体(43)により半導体装置全体が被覆されるが、外部リード(42)は樹脂封止体(43)から外部に導出される。
H型ブリッジ回路を作動する際に、下部IGBT(1)及び他の上部IGBT(4)と、上部IGBT(2)及び他の下部IGBT(3)とを交互にオン・オフ動作させて、スイッチング作動させることにより、接続点(A1)と(A2)との間に交互に逆方向の電流を流して、負荷(41)を作動させることができる。このように、下部IGBT(1)から他の上部IGBT(4)までのスイッチング動作を行ない、直流電圧源を使用し、接続点(A1)と(A2)との間に接続された冷陰極蛍光放電管を点灯させることができる。図10に示す半導体装置(50)によれば、支持板(45)の占有面積を減少しつつ集積度を向上できると共に、下部IGBT(1)と上部IGBT(2)と、他の下部IGBT(3)と他の上部IGBT(4)とを半田(7)により良好に固着し、各IGBT(1,2,3,4)とワイヤ(8)とを強固に接続して、信頼性の高い半導体装置を形成することができる。
本発明の実施の形態は、前記実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、各IGBT(1,2,3,4)に代えて、他のバイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタ、サイリスタ又はトライアック等の半導体素子を構成してもよい。また、図12に示すように、保護膜(9)により下部電極層(5)の一部を被覆した後に、上部電極層(6)を下部電極層(5)の上面(5a)に形成してもよい。このようにすると、保護膜(9)によって下部電極層(5)が保護されるため、保護膜(9)の上方で上部電極層(6)の不要な部分をエッチング除去したときに、下部電極層(5)が侵蝕されるのを良好に防止できる。
本発明は、複数の半導体素子を積重して形成された半導体装置、冷陰極蛍光放電管の駆動装置に使用されるHブリッジ回路(フルブリッジ回路)等を構成する半導体装置に良好に適用できる。
本発明による半導体装置の一実施の形態を示す断面図 図1の部分拡大図 図1の下部半導体基板の部分拡大図 図1の下部半導体基板の平面図 下部半導体基板の上面に下部電極層を形成した状態を示す断面図 図5の下部電極層の上面に上部電極層を形成した状態を示す断面図 図6の上部電極層をエッチングした状態を示す断面図 図9に上部IGBTを積重した状態を示す断面図 図7の下部半導体基板の上面に保護膜を被覆した状態を示す平面図 図1の半導体装置の実施例を示す平面図 図10の回路図 図1の変形例を示す断面図
符号の説明
(1)・・下部半導体素子(下部IGBT)、 (1a,2a,5a,6a)・・上面、 (2)・・上部半導体素子(上部IGBT)、 (5)・・下部電極層、 (6)・・上部電極層、 (7)・・半田、 (8)・・リード細線(ワイヤ)、 (9)・・保護膜、 (15)・・結線領域、 (19)・・開口部、 (20)・・セル形成領域、 (20a)・・セル、 (21)・・固着層、 (23)・・結線層、 (36)・・切欠部、 (40)・・制御装置、

Claims (2)

  1. 下部半導体素子と、該下部半導体素子の上面に形成された下部電極層と、該下部電極層の上面に形成された上部電極層と、該上部電極層の上面に固着された上部半導体素子と、前記上部電極層の上面に前記上部半導体素子を固着する接着剤層とを備え、
    前記下部電極層の上面と前記上部電極層の上面とを異なる材質により形成し、
    前記下部半導体素子の上面は、複数のセルを形成したセル形成領域と、セルを形成しない非形成領域とを備え、
    前記上部電極層は、前記下部半導体素子の非形成領域上で前記上部電極層のエッチングにより形成された切欠部を備え、
    前記下部電極層の上面に形成される結線領域を前記切欠部から前記上部電極層の外部に部分的に露出させて、前記結線領域にリード細線を接続し、
    前記上部電極層の上面に設けた固着領域に前記上部半導体素子を前記接着剤層により固着し、
    前記上部半導体素子よりも幅の大きい開口部を有する非導電性の保護膜を前記上部電極層の固着領域の外周に沿って環状に形成して、前記保護膜により前記上部電極層の一部を被覆し、
    前記接着剤層は、前記保護膜よりも高く前記保護膜の開口部内から前記保護膜上に乗り上げ且つ前記上部半導体素子よりも幅広いことを特徴とする半導体装置。
  2. 複数のセルを形成したセル形成領域と、セルを形成しない非形成領域とを上面に有する下部半導体素子の前記上面に下部電極層を形成する工程と、
    前記下部電極層の上面とは異なる材質により成る上面を有する上部電極層を前記下部電極層の上面に形成する工程と、
    前記上部電極層の上面に固着領域を設けると共に、上部半導体素子よりも幅の大きい開口部を有する非導電性の保護膜を前記上部電極層の固着領域の外周に沿って環状に形成して、前記上部電極層の一部を前記保護膜により被覆する工程と、
    前記セル形成領域よりも前記下部半導体素子の外側で前記上部電極層をエッチング除去して形成される前記上部電極層の切欠部を通じて外部に部分的に露出する結線領域を前記下部電極層の上面に形成する工程と、
    前記上部半導体素子よりも幅広く且つ前記保護膜よりも高く前記保護膜の開口部内から前記保護膜上に乗り上げる接着剤層により前記上部電極層の固着領域に前記上部半導体素子を固着する工程と、
    前記結線領域にリード細線の端部を接続する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製法。
JP2008131268A 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置及びその製法 Active JP4962409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131268A JP4962409B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131268A JP4962409B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置及びその製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198447A Division JP2007019215A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 半導体装置及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252115A JP2008252115A (ja) 2008-10-16
JP4962409B2 true JP4962409B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39976621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131268A Active JP4962409B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4962409B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109994445B (zh) * 2017-12-29 2023-08-22 三垦电气株式会社 半导体元件和半导体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239656A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置
JPS62152135A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH118385A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置およびigbt
WO1999004433A2 (en) * 1997-07-19 1999-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mcm semiconductor device assemblies and circuits
US6511901B1 (en) * 1999-11-05 2003-01-28 Atmel Corporation Metal redistribution layer having solderable pads and wire bondable pads
JP3630070B2 (ja) * 2000-03-30 2005-03-16 株式会社デンソー 半導体チップおよび半導体装置
EP1231635A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-14 STMicroelectronics S.r.l. Method for manufacturing an electronic power device and a diode in a same package
JP4682501B2 (ja) * 2003-08-28 2011-05-11 サンケン電気株式会社 絶縁ゲート型半導体素子およびこれを備えた半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008252115A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007019215A (ja) 半導体装置及びその製法
JP5004800B2 (ja) 炭化ケイ素デバイス用のはんだ付け可能上部金属
JP5073992B2 (ja) 半導体装置
US20220115342A1 (en) Electronic component and semiconductor device
JP2008258499A (ja) 電極構造及び半導体装置
JP2007142138A (ja) 半導体装置
JP2010272711A (ja) 半導体デバイスとその製造方法
KR100983959B1 (ko) 반도체 장치
JP2009071059A (ja) 半導体装置
US11658093B2 (en) Semiconductor element with electrode having first section and second sections in contact with the first section, and semiconductor device
JP2005079462A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022026643A (ja) 半導体装置
US11538734B2 (en) Power semiconductor package with highly reliable chip topside
JP4962409B2 (ja) 半導体装置及びその製法
JP4293272B2 (ja) 半導体装置
JP2020202313A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6579653B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008252114A (ja) 半導体装置
JP2006100481A (ja) 半導体装置
JP2011077187A (ja) 半導体装置
JP6558969B2 (ja) 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法
JP2020155483A (ja) 半導体装置および半導体パッケージ
WO2022024572A1 (ja) 半導体装置
JP2015192017A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008258643A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4962409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250