JP3997477B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3997477B2
JP3997477B2 JP2002202579A JP2002202579A JP3997477B2 JP 3997477 B2 JP3997477 B2 JP 3997477B2 JP 2002202579 A JP2002202579 A JP 2002202579A JP 2002202579 A JP2002202579 A JP 2002202579A JP 3997477 B2 JP3997477 B2 JP 3997477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine body
temperature
intake
load state
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002202579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176741A (ja
Inventor
司 窪島
清則 関口
眞澄 衣川
誠 斉藤
茂人 矢羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002202579A priority Critical patent/JP3997477B2/ja
Priority to US10/261,627 priority patent/US6571765B2/en
Priority to DE10246405A priority patent/DE10246405B4/de
Publication of JP2003176741A publication Critical patent/JP2003176741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997477B2 publication Critical patent/JP3997477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D2041/0067Determining the EGR temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/086Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account the temperature of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関からのNOxあるいは粒子状物質の排出量を低減するためには、シリンダ内における燃料の燃焼時の最高温度を低下させることが望ましい。従来は、例えば排気の還流量を増大し、かつ噴射時期を遅角することにより、燃焼時の最高温度を低下させ、NOxあるいは粒子状物質の排出量を低減を図っている。
しかし、エンジンの負荷が大きくなると、シリンダ内における燃料の燃焼温度が上昇する。その結果、NOxあるいは粒子状物質の排出量の低減は困難となる。
【0003】
そこで、例えば特開平11−315739号公報に開示されている内燃機関の制御装置では、幾何学的に決定されるエンジンの圧縮比(以下、幾何学的に決定される圧縮比を「実圧縮比」という。)を小さくし、燃料の燃焼前におけるシリンダ内の温度いわゆる圧縮端温度を低下させている。圧縮端温度を低下させることにより、燃料の燃焼時の最高温度が低下し、より負荷の高い状態でもNOxあるいは粒子状物質の排出量の低減が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、低負荷時あるいは内燃機関の始動時には、機関本体のシリンダの内部の温度がもともと低い。そのため、特開平11−315739号公報に開示されている制御装置のように実圧縮比を低下させると、燃料の着火が不安定となり、安定した機関の運転が困難となる。そこで、上記の特開平11−315739号公報に開示されている制御装置では、圧縮端温度が所定の温度以上となるように燃料の噴射時期を進角し、吸気弁の閉弁を早めている。吸気弁の閉弁を早めることにより、シリンダ内に吸入される吸気の逆流が低減されるため、シリンダ内に吸入される吸気の実質的な圧縮比(以下、実質的な圧縮比を「有効圧縮比」という。)が高められる。また、燃料の噴射時期を進角することにより、シリンダ内で圧縮された吸気の温度が高いうちに燃料を噴射することができる。その結果、低負荷時あるいは機関始動時のようにシリンダ内の温度が低いときでも燃焼が安定する。したがって、中負荷状態でのNOxあるいは粒子状物質の排出量の低減、ならびに低負荷状態での安定した燃焼の両立が図られる。
【0005】
しかし、車両用の内燃機関の場合、市街地での走行のように低負荷状態が常用される。このような低負荷状態でのとき、燃料の噴射時期を進角したり吸気弁の閉弁を早めた場合、燃焼速度の増大にともなう燃焼温度の上昇を招き、結果としてNOx排出量の増大を招くという問題がある。すなわち、排気還流量の増大および噴射時期を遅角によるNOxおよび粒子状物質の低減の利点を活かすことができない。
【0006】
そこで、本発明の目的は、実圧縮比を小さくすることなく、内燃機関の負荷状態にかかわらず安定した運転とNOxおよび粒子状物質の排出の低減とを両立する内燃機関の制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の内燃機関の制御装置によると、第一制御手段は機関本体の負荷状態に基づいて吸気弁の開閉時期、ならびに吸気の過給圧を制御する。機関本体が高負荷状態のとき、燃料の噴射量が増大するため、燃料燃焼時の最高温度を上昇する。そこで、吸気時期可変装置により吸気バルブの閉弁時期を遅角し、有効圧縮比を低下させている。一方、有効圧縮比が低下すると、機関本体のシリンダ内の吸気量が減少し、熱容量が低下するため、燃料燃焼時の最高温度の上昇を招く。そこで、吸気バルブの閉弁時期の遅角にともなって、過給装置による過給圧を高めている。このとき、過給装置による吸気の過給圧は、有効圧縮比が低減される前に設定されている過給圧よりも高く設定する。これにより、シリンダ内の熱容量が増大し、燃料燃焼時の最高温度が低下するため、燃焼の前後におけるシリンダ内の温度を低下させることができる。したがって、実圧縮比を小さくすることなく、高負荷状態においても、NOxの発生および粒子状物質の発生を低減することができる。
【0008】
本発明の請求項2記載の内燃機関の制御装置によると、第二制御手段は機関本体の負荷状態に基づいて排気還流装置の冷却の有無、吸気弁の開閉時期、ならびに吸気の過給圧を制御する。これにより、機関本体の実圧縮比を小さくしない場合でも、内燃機関の負荷状態にあわせて機関本体における圧縮端温度、燃料燃焼時の最高温度ならびに燃焼速度を制御することができる。したがって、内燃機関の負荷状態に関係なく、安定した運転とNOxおよび粒子状物質の排出の低減とを両立することができる。
なお、排気還流量を増大し噴射時期を遅角することにより、燃料の燃焼時における最高温度を低下させNOxあるいは粒子状物質の排出量の低減を図っている内燃機関に本発明を適用することにより、安定した運転とNOxおよび粒子状物質の排出の低減とを両立して有効に達成することができる。
【0009】
本発明の請求項3記載の内燃機関の制御装置によると、冷却水の温度が低いときまたは低負荷状態のとき、排気還流装置の冷却を停止する。これにより、機関本体のシリンダへ吸入される吸気の温度が上昇し、燃料の着火が安定する。したがって、暖機中または低負荷状態であっても、内燃機関を安定した運転状態とすることができる。
【0010】
本発明の請求項4記載の内燃機関の制御装置によると、中負荷状態または高負荷状態のとき、排気還流装置の冷却を実施する。これにより、機関本体のシリンダに吸入される吸気の温度が低下し、燃焼温度の上昇を抑えることができる。したがって、NOxの発生および粒子状物質の発生を低減することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を示す一実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施例による内燃機関の制御装置を適用したディーゼルエンジンシステムを図1に示す。
図1に示すディーゼルエンジンシステム1は、コモンレール式の燃料噴射装置を搭載している。ディーゼルエンジンシステム1は、機関本体としてのエンジン本体10、吸気系20、排気系30、燃料噴射装置40、排気還流装置(以下、排気還流を「EGR」という。)50、過給装置60および冷却装置70を備え、各部位は図2に示すように制御装置としてのECU80により制御される。
【0012】
図1に示すように、エンジン本体10には複数のシリンダ11が形成されている。エンジン本体10は、図示しないピストンなどの駆動系を有している。エンジン本体10には、吸気バルブ12、排気バルブ13、ならびに吸気バルブ12および排気バルブ13を駆動する図示しないバルブ駆動手段が設置されている。吸気バルブ12は、吸気系20からシリンダ11への吸気の流入を断続する。排気バルブ13は、シリンダ11から排気系30への排気の流出を断続する。図示しないバルブ駆動手段は、エンジン本体10の図示しない駆動軸の回転にともなって吸気バルブ12および排気バルブ13を駆動する。バルブ駆動手段は図示しない吸気カムシャフトおよび排気カムシャフトを有しており、吸気カムシャフトおよび排気カムシャフトは、エンジン本体10の駆動軸から伝達された駆動力により回転駆動される。
【0013】
バルブ駆動手段は、バルブタイミング可変装置(VVT)14を有している。VVT14は、ECU80からの指令により吸気バルブ12の開閉タイミングを遅角または進角へ変更する。VVT14は、エンジン本体10の図示しない駆動軸から吸気カムシャフトおよび排気カムシャフトへ伝達される駆動力の位相を変更する。すなわち、エンジン本体10の駆動軸の回転角度に対する吸気カムシャフトおよび排気カムシャフトの回転角度との間に位相差を形成し、吸気カムシャフトおよび排気カムシャフトにより駆動される吸気バルブ12および排気バルブ13の開閉時期を変更する。
【0014】
吸気系20は、吸気管21、吸気マニホールド22および吸気絞り弁23を有している。吸気管21は、図示しないエアクリーナに接続されており、吸気管21の途中には過給装置60が設置されている。吸気管21は、反エアクリーナ側の端部に各シリンダ11へ分岐する吸気マニホールド22が接続されている。吸気管21には、過給装置60の出口側に吸気絞り弁23が設置されている。吸気絞り弁23は、駆動部231および弁体232を有している。吸気絞り弁23は、吸気管21を経由してエンジン本体10へ供給される吸気の流量を制御する。駆動部231は、ECU80に接続されており、ECU80からの命令にしたがって弁体232を駆動する。弁体232は、例えば円盤状のバタフライ弁であり、駆動部231により駆動されることで吸気管21の開口面積を可変する。吸気管21の過給装置60の下流側には、インタークーラ24が設置されている。インタークーラ24は過給装置60で過給され温度が上昇した吸気を冷却する。
【0015】
排気系30は、排気管31、排気マニホールド32を有している。排気管31は、図示しない触媒およびマフラーに接続されており、排気管31の途中には過給装置60が設置されている。排気管31は、反触媒側の端部に各シリンダ11へ分岐する排気マニホールド32が接続されている。
【0016】
燃料噴射装置40は、燃料噴射ポンプ41、コモンレール42およびインジェクタ43を有している。燃料噴射ポンプ41は、エンジン本体10の駆動力により図示しない燃料タンクから給送された燃料を所定の圧力まで加圧しコモンレール42へ給送する。コモンレール42には、所定の圧力の燃料が蓄圧状態で蓄えられている。インジェクタ43はコモンレール42に接続されており、コモンレール42から高圧の燃料が供給される。インジェクタ43は電磁弁431を有しており、電磁弁431はECU80からの指示にしたがって開閉する。ECU80がインジェクタ43の電磁弁431の開閉を制御することにより、インジェクタ43からはコモンレール42から供給された所定の噴射量の高圧の燃料が所定の噴射量および所定の噴射時期に噴射される。
【0017】
EGR装置50は、EGR管51およびEGR量制御弁52を有している。EGR管51は、排気管31から分岐し吸気管21に接続され、排気管31を流れる排気の一部を吸気管21を流れる吸気に還流する。EGR量制御弁52はEGR管51の途中に設置され、吸気に還流される排気の流量を制御する。
【0018】
過給装置60は、過給圧を変更可能な例えばVN(可変ノズル:Variable Nozzle)ターボなどの可変ターボチャージャーであり、排気タービン61、吸気タービン62およびターボアクチュエータ63を有している。排気タービン61は排気管31の途中に設置され、排気の流れにより回転駆動される。吸気タービン62は吸気管21の途中に設置されている。吸気タービン62は、排気タービン61の回転にともなって回転駆動され、吸気管21を流れる吸気を過給する。ターボアクチュエータ63は、排気タービン61の本体とこの本体が収容されているタービンケースとの間に形成される隙間の間隔を可変する。排気タービン61の本体とタービンケースとの間隔が可変されることにより、過給される吸気の過給圧が変更される。過給装置60の吸気タービン62により過給された吸気は、インタークーラ24で冷却された後、エンジン本体10のシリンダ11へ供給される。
【0019】
冷却装置70は、エンジン冷却部71、EGRクーラ72、ラジエータ73およびウォータポンプ74を有している。エンジン冷却部71は、エンジン本体10に冷却水を供給し、エンジン本体10を冷却する。エンジン冷却部71には、ラジエータ73からウォータポンプ74を経由してエンジン本体10まで冷却水を供給する冷却水管701が接続されている。EGRクーラ72には、ラジエータ73からウォータポンプ74により冷却水管702を経由して冷却水の一部が供給される。EGRクーラ72では、冷却水との熱交換によりEGRガスが冷却される。ウォータポンプ74をオン・オフすることにより冷却水の流れが開放または閉塞され、エンジン本体10の冷却ならびにEGRクーラ72によるEGRガスの冷却が実行または停止される。なお、この冷却の実行または停止は、ウォータポンプ74のオン・オフによるものではなく、電磁弁を設置しそのオン・オフによる水路の開閉によって行ってもよい。
【0020】
ECU80は、エンジン本体10、吸気系20、排気系30、燃料噴射装置40、EGR装置50、過給装置60および冷却装置70などディーゼルエンジンシステム1全体の制御を行う。ECU80は、例えばCPU、RAMおよびROMなどのマイクロコンピュータから構成されている。ECU80は、図2に示すように各種のセンサからの信号が入力される入力回路と、各部へ信号を出力する出力回路とを有している。
【0021】
ECU80の入力回路には、エンジン本体10の図示しない駆動軸の回転数を検出する回転数センサ81、アクセルの開度を検出するアクセル開度検出手段としてのアクセル開度センサ82、エンジン本体10の冷却水の温度を検出する冷却水温検出手段としての冷却水温センサ83、ならびにコモンレール42に蓄えられている燃料の圧力を検出する噴射圧力センサ84などが接続されている。一方、ECU80の出力回路には、エンジン本体10の各シリンダ11ごとに設置されているインジェクタ43を駆動する電磁弁431、吸気絞り弁23の駆動部231、EGR量制御弁52、ウォータポンプ74、VVT14およびターボアクチュエータ63が接続されている。
【0022】
ECU80では、冷却水温センサ83で検出された冷却水の温度、ならびにアクセル開度センサ82で検出されたアクセルの開度に基づいて、エンジン本体10の運転状態およびエンジン本体10の負荷状態を判別する。また、ECU80は、判別した負荷状態に基づいて、EGR装置50のEGRクーラ72による冷却の実行または停止、吸気バルブ12の開閉時期、過給圧の制御などを制御する。
【0023】
次に、上記構成のディーゼルエンジンシステム1の作動を図3に基づいて説明する。
本実施例のディーゼルエンジンシステム1は、EGR装置50によりEGR量を増大し燃料の噴射時期を遅角することにより、燃料の燃焼時における最高温度を低下させ、NOxあるいは粒子状物質の排出量の低減を図るディーゼルエンジンシステムに適用される。
ECU80は、冷却水温センサ83から入力される信号に基づいてエンジン本体10の冷却水の温度を検出する(S100)。ECU80は、エンジン本体10の冷却水温からエンジン本体10の運転状態を判別する。すなわち、ECU80は、冷却水温からエンジン本体10が始動後の暖機中であるか、暖機が終了しているかを判別する。ECU80は、冷却水の温度があらかじめ設定されている所定の温度(例えば50℃)以上になっているかを判別し(S101)、冷却水の温度が所定の温度以上となっている場合、ECU80はエンジン本体10の暖機が終了していると判断する。一方、冷却水の温度が所定の温度より低い場合、ECU80はエンジン本体10の暖機が終了していないと判断する。
【0024】
S101において冷却水の温度が所定の温度以上となりエンジン本体10の暖機が終了していると判断された場合、ECU80はアクセル開度センサ82から入力される信号に基づいてアクセル開度を検出する(S102)。ECU80は、検出されたアクセル開度からエンジン本体10の負荷状態を判別する(S103)。負荷状態は、図4に示すようにエンジン本体10の回転数および出力トルクから決定され、低負荷状態、中負荷状態または高負荷状態に分類される。ECU80は、あらかじめ設定されているアクセル開度センサ82からの出力値と負荷状態との関係に基づいて、エンジン本体10の負荷状態が低負荷状態であるか、中負荷状態であるか、または高負荷状態であるかを判断する。
【0025】
(暖機中または低負荷状態)
S101においてエンジン本体10は暖機中であると判断された場合、またはS103においてエンジン本体10が低負荷状態であると判断された場合、ECU80はウォータポンプ74を停止しエンジン本体10およびEGRクーラ72の冷却を停止する(S104)。EGRクーラ72の冷却を停止することにより、EGRガスが冷却されないためエンジン本体10のシリンダ11へ吸入される吸気の温度が上昇する。エンジン本体10の暖機が終了する前、またはエンジン本体10が低負荷状態のとき、吸気の温度が低く圧縮端温度も低くなるため、燃料の着火が不安定になる。そこで、EGRガスの冷却を停止し、シリンダ11へ吸入される吸気の温度を上昇させることにより、圧縮端温度を高め、燃料の着火性を向上する。
【0026】
例えば、図5に示すように、本実施例によるディーゼルエンジンシステム1の場合、実圧縮比を低下していないため、上死点(TDC)の近傍におけるシリンダ11の圧縮端温度Tp1は、従来のディーゼルエンジンの圧縮端温度Tp2と同一であり、特開平11−315739号公報に開示されているディーゼルエンジンシステム(従来技術)の圧縮端温度Tp3、または単に実圧縮比を低減したディーゼルエンジンシステムの圧縮端温度Tp4と比較して高い。そのため、燃料は確実に着火する。また、本実施例では、TDCの近傍におけるシリンダ11の圧縮端温度Tp1が上昇することにより着火下限温度に対し余裕があるため、噴射時期を遅角することができる。その結果、本実施例では、燃焼時の最高温度Tm1および燃焼速度を低下させることができ、エンジン本体10の運転が安定し、NOxおよび粒子状物質などの排出物の低減を図ることができる。
【0027】
一方、単に実圧縮比を低減したディーゼルエンジンシステムの場合、TDCの近傍における圧縮端温度Tp4が低下し着火下限温度を下回る。そのため、燃料の着火が不安定となる。また、従来技術では、実圧縮比を小さくすることにより圧縮端温度Tp3が低下し燃料の着火が困難な場合、燃料の噴射時期を進角させることによりシリンダの内部の温度が高い状態で燃料に着火させている。これにより、燃料の着火はされるものの、燃焼速度が増大し、シリンダの内部の最高温度Tm3が実圧縮比を低減していない通常のディーゼルエンジンシステムの最高温度Tm2程度に上昇する。その結果、NOx発生量の増大を招く。また、実圧縮比を低下したエンジンは、着火が不安定となるため燃焼時の最高温度Tm4は低い。
【0028】
(中負荷状態)
S103においてエンジン本体10が中負荷状態であると判断された場合、ECU80はウォータポンプ74を駆動しエンジン本体10およびEGRクーラ72の冷却を実施する(S105)。EGRクーラ72の冷却を実施することにより、エンジン本体10のシリンダ11へ吸入される吸気の温度が低下する。エンジン本体10が中負荷状態のとき、吸気の温度が高く圧縮端温度も高くなるため、NOxおよび粒子状物質の排出が増大する。そこで、EGRクーラ72によりEGRガスの冷却を実施し、シリンダ11へ吸入される吸気の温度を低下させることにより、圧縮端温度および燃焼時の最高温度を低下させ、NOxおよび粒子状物質の排出を低減することができる。
【0029】
(高負荷状態)
S102においてエンジン本体10が高負荷状態であると判断された場合、ECU80はウォータポンプ74を駆動しEGRクーラ72の冷却を実施する(S106)。EGRクーラ72の冷却を実施することにより、中負荷状態と同様にエンジン本体10のシリンダ11へ吸入される吸気の温度が低下する。しかし、高負荷状態のとき、アクセル開度が大きくシリンダ11の内部への燃料の噴射量が増大するため、燃料の燃焼による発熱量が増大する。その結果、NOxおよび粒子状物質の低減が困難となる。
【0030】
そこで、本実施例では、S106によるEGRクーラ72の冷却に加え、吸気バルブ12の閉弁時期を調整する(S107)。すなわち、エンジン本体10が高負荷状態であると判断された場合、ECU80は吸気バルブ12の閉弁時期が遅角されるようにVVT14を駆動する。吸気バルブ12の閉弁時期を遅角することにより、シリンダ11の内部への吸気の閉じ込み区間が減少する。その結果、エンジン本体10の有効圧縮比が低下し、圧縮端温度すなわち燃料の着火前におけるシリンダ11の内部の温度が低下される。しかし、吸気バルブ12の閉弁時期を遅角した場合、シリンダ11の内部に吸入される吸気の量が低減するため、シリンダ11内の熱容量が低下し、燃料の燃焼時の最高温度の上昇を招く。
【0031】
そのため、本実施例では、EGRクーラ72によるEGRガスの冷却、吸気バルブ12の閉弁時期の遅角に加え、さらにシリンダ11の内部へ吸入される吸気の量を調整(S108)する。すなわち、エンジン本体10が高負荷状態であると判断された場合、ECU80はエンジン本体10のシリンダ11へ吸入される吸気量が増大するようにターボアクチュエータ63を駆動する。ターボアクチュエータ63を駆動することにより、吸気の過給圧が増大し、シリンダ11の内部に吸入される吸気量が増加される。
【0032】
図6に示すように、本実施例によるディーゼルエンジンシステム1の場合、EGRクーラ72の冷却により、シリンダ11の内部へ吸入される吸気の温度が低下する。そのため、TDCの近傍におけるシリンダ11の内部の圧縮端温度Tp1が低下する。さらに、過給装置60からの過給圧を増大することにより、大量の吸気がシリンダ11の内部へ吸入される。
【0033】
これにより、シリンダ11の内部の熱容量が増大するため、燃料燃焼時の最高温度Tm1が低下する。その結果、シリンダ11の内部へ燃料が噴射される前、ならびに燃料が噴射され燃焼した後のいずれも温度を低下させることができる。したがって、NOxおよび粒子状物質の排出を低減することができる。
【0034】
一方、従来技術の場合、実圧縮比が低下されることにより、TDCの近傍におけるシリンダの内部の圧縮端温度Tp3が通常のディーゼルエンジンシステムお圧縮端温度Tp2と比較して低下する。そのため、従来技術による燃料の燃焼時における最高温度Tm3は通常のディーゼルエンジンシステムの最高温度Tm2よりも低下し、通常のディーゼルエンジンシステムよりNOxの発生量が低減される。しかし、高負荷状態の場合、シリンダの内部の最高温度の低下の割合は大きくなく、NOxの低減効果は低い。
【0035】
ここで、本実施例の高負荷状態における制御が実施される際に、実際に適用したデータを以下に示す。本願の発明者は、鋭意研究の結果、以下に示した各種のデータによって上記の結果が得られることを発見した。
(設定条件)
(1)暖機運転終了後におけるエンジン本体10の回転数を2600rpmとする。
(2)エンジン本体10に加えられる負荷を50%とする。
(3)VVT14による吸気弁12の閉弁時期の遅角をABDC(After Bottom Dead Center)50°とする。なお、閉弁時期を遅角しない場合、ABDC30°である。
(4)過給装置60による過給圧を210kPaとする。なお、吸気弁12の閉弁時期を遅角しない場合、過給圧の設定値は154kPaである。
(5) EGR率を30%とする。
(6) 燃料の噴射時期をBTDC(Before Top Dead Center)1°とする。
【0036】
以上、説明したように、本実施例のディーゼルエンジンシステム1によると、EGRクーラ72による吸気に混合されるEGRガスの冷却、吸気バルブ12の閉弁タイミングの調整、ならびに過給装置60による過給圧の調整を実施することにより、負荷状態にあわせて燃料の燃焼速度および燃焼温度を制御することができる。したがって、エンジン本体10の実圧縮比を低減することなく、シリンダ11の内部の燃料の燃焼時の最高温度および燃焼速度を制御することができ、負荷状態にかかわらずNOxおよび粒子状物質の排出を低減することができる。
また、本実施例のディーゼルエンジンシステム1のように、EGR量を増大し噴射時期を遅角することにより、燃料の燃焼時における最高温度を低下させ、NOxおよび粒子状物質の排出の低減を図るディーゼルエンジンシステムと組み合わせることで、安定した運転とNOxおよび粒子状物質の排出の低減とを両立して達成することができるという大きな効果が得られる。
【0037】
なお、上述した本実施例の変形例としてEGR装置70を省略することも可能である。すなわち、エンジン本体10には、VVT14および過給装置60が搭載されている。これにより、過給装置60により過給される吸気の過給圧を可変に調整する。過給装置60による過給圧は、エンジン本体10の回転数の増大ならびに負荷の増大にともなって大きくなるように過給圧特性を設定する。これにより、燃費の向上と排気の浄化との両立を図ることが可能となる。但し、エンジン本体10の高負荷側では、エンジン本体10の保護の観点から、通常は図7に示すように過給圧の上限値を設定し、過給装置60は過給能力に余力を有している状態で駆動される。なお、変形例では、例えばアクセル開度からエンジン本体10の負荷状態を判断する。
【0038】
変形例の場合、エンジン本体10が高負荷状態と判断されると、ECU80は吸気バルブ12の閉弁時期が遅角されるようにVVT14を駆動する。吸気バルブ12の閉弁時期を遅角することにより、エンジン本体10の有効圧縮比が低下し、圧縮端温度が低下する。一方、吸気バルブ12の閉弁時期を遅角すると、シリンダ11の内部に吸入される吸気の量が低減されるため、熱容量が低下し、燃料の燃焼時の最高温度の上昇を招く。
【0039】
そこで、変形例の場合、ECU80はエンジン本体10のシリンダ11へ吸入される吸気量が増大するようにターボアクチュエータ63を駆動し、吸気の過給圧を増大させる。このとき、過給装置60の過給圧は、図7に示すように上限値を超える高過給圧に設定される。これにより、シリンダ11に吸入される吸気の量を増大し、シリンダ11の内部の熱容量の増大を図る。
【0040】
上述のように、変形例では、EGR装置70を用いることなく、VVT14および過給装置60の作動により、シリンダ11内における燃焼時の最高温度の上昇を抑制することができる。これは、次の理由による。すなわち、VVT14による吸気バルブ12の閉弁時期の遅角により、シリンダストローク中における圧縮開始時期が遅延される。そのため、エンジン本体10の有効圧縮比の低下による圧縮端温度の低下と、過給圧の増大によるシリンダ11内に充填される吸気量の増大にともなう燃料燃焼時の最高温度の低下とが達成されるためである。また、過給装置60により過給された吸気はインタークーラ24を通過するため、過給圧を高めても温度が低下する。そのため、シリンダ11内で圧縮される吸気の温度が低下するからである。
【0041】
以上、本発明の一実施例では、本発明の内燃機関の制御装置をディーゼルエンジンシステムに適用した例について説明した。しかし、ディーゼルエンジンに限らず、例えばガソリンエンジンなど他の内燃機関にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による内燃機関の制御装置を適用したディーゼルエンジンシステムを示す模式図である。
【図2】本発明の一実施例による内燃機関の制御装置を適用したディーゼルエンジンシステムのECUの入力回路および出力回路を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例によるディーゼルエンジンシステムの作動の流れを示すフロー図である。
【図4】エンジンの回転数と出力トルクとの関係から判断される負荷状態を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施例による内燃機関の制御装置を適用したディーゼルエンジンシステムの低負荷状態において、クランク角度とシリンダの内部の温度との関係を示す図である。
【図6】本発明の一実施例による内燃機関の制御装置を適用したディーゼルエンジンシステムの高負荷状態において、クランク角度とシリンダの内部の温度との関係を示す図である。
【図7】本発明の一実施例による内燃機関の制御装置を適用したディーゼルエンジンシステムの変形例において、エンジン負荷と過給圧との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジンシステム
10 エンジン本体(機関本体)
11 シリンダ
12 吸気バルブ
13 排気バルブ
20 吸気系
30 排気系
50 EGR装置(排気還流装置)
60 過給装置
70 冷却装置
72 EGRクーラ
80 ECU(制御装置、負荷判別手段、制御手段)
82 アクセル開度センサ(アクセル開度検出手段)
83 冷却水温センサ(冷却水温検出手段)

Claims (4)

  1. 機関本体と、前記機関本体に接続されている吸気系および排気系と、吸気を圧力可変に前記機関本体へ過給する過給装置と、前記機関本体の吸気バルブの開閉時期を変更可能な吸気時期可変装置とを備える内燃機関を制御する制御装置であって、
    アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、
    前記アクセル開度検出手段で検出されたアクセル開度から、前記機関本体の負荷状態が低負荷状態、中負荷状態または高負荷状態のいずれであるかを判別する負荷判別手段と、
    前記負荷判別手段により高負荷状態であると判別されたとき、前記吸気時期可変手段により前記吸気弁の閉弁時期を遅角して有効圧縮比を低減するとともに、前記過給装置による過給圧を、前記有効圧縮比が低減される前に設定されている過給圧よりも高い過給圧に可変設定することによって、前記機関本体のシリンダ内における燃焼時の最高温度を低下させる第一制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記排気系を流れる排気の一部を流量可変に前記吸気系へ還流する排気還流装置をさらに備える内燃機関を制御する制御装置であって、
    前記機関本体を冷却する冷却水の温度を検出する冷却水温検出手段と、
    前記冷却水温検出手段で検出された冷却水の温度ならびに前記負荷判別手段で判別された負荷状態に基づいて、前記排気還流装置から前記吸気系へ還流される排気温度を調整するため前記排気還流装置の冷却の有無、前記吸気系から前記機関本体への吸気の供給を開閉する吸気弁の開閉時期、ならびに前記過給装置から前記機関本体へ供給される吸気の過給圧を制御する第二制御手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記第二制御手段は、前記冷却水の温度が所定の温度以下または前記低負荷状態のとき、前記排気還流装置の冷却を停止することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記第二制御手段は、前記中負荷状態または前記高負荷状態のとき、前記排気還流装置の冷却を実施することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の制御装置。
JP2002202579A 2001-10-05 2002-07-11 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3997477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202579A JP3997477B2 (ja) 2001-10-05 2002-07-11 内燃機関の制御装置
US10/261,627 US6571765B2 (en) 2001-10-05 2002-10-02 Control system for engine
DE10246405A DE10246405B4 (de) 2001-10-05 2002-10-04 Steuerungssystem für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309846 2001-10-05
JP2001-309846 2001-10-05
JP2002202579A JP3997477B2 (ja) 2001-10-05 2002-07-11 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003176741A JP2003176741A (ja) 2003-06-27
JP3997477B2 true JP3997477B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=26623754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002202579A Expired - Fee Related JP3997477B2 (ja) 2001-10-05 2002-07-11 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6571765B2 (ja)
JP (1) JP3997477B2 (ja)
DE (1) DE10246405B4 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7281527B1 (en) * 1996-07-17 2007-10-16 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US6951211B2 (en) * 1996-07-17 2005-10-04 Bryant Clyde C Cold air super-charged internal combustion engine, working cycle and method
US6736106B2 (en) * 2002-01-23 2004-05-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine valve actuation for combustion enhancement
US6688280B2 (en) 2002-05-14 2004-02-10 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7347171B2 (en) * 2002-02-04 2008-03-25 Caterpillar Inc. Engine valve actuator providing Miller cycle benefits
US6732685B2 (en) * 2002-02-04 2004-05-11 Caterpillar Inc Engine valve actuator
JP2003293796A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
US6807929B2 (en) * 2002-05-14 2004-10-26 Caterpillar Inc Engine valve actuation system and method
US6928969B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-16 Caterpillar Inc System and method for controlling engine operation
US20030213444A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Cornell Sean O. Engine valve actuation system
US7100552B2 (en) * 2002-05-14 2006-09-05 Caterpillar Inc. Control system and method for variable valve actuation system
US6941909B2 (en) 2003-06-10 2005-09-13 Caterpillar Inc System and method for actuating an engine valve
US7004122B2 (en) * 2002-05-14 2006-02-28 Caterpillar Inc Engine valve actuation system
US7069887B2 (en) * 2002-05-14 2006-07-04 Caterpillar Inc. Engine valve actuation system
JP4050571B2 (ja) * 2002-08-08 2008-02-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
US6957634B2 (en) * 2002-10-04 2005-10-25 Caterpillar Inc. Engine valve actuator
JP4115237B2 (ja) * 2002-10-16 2008-07-09 株式会社小松製作所 ディーゼルエンジン
WO2005068809A2 (en) * 2003-01-23 2005-07-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine valve actuation for combustion enhancement
US7178491B2 (en) * 2003-06-05 2007-02-20 Caterpillar Inc Control system and method for engine valve actuator
US6912458B2 (en) * 2003-06-25 2005-06-28 Caterpillar Inc Variable valve actuation control for operation at altitude
US6976459B2 (en) * 2003-07-15 2005-12-20 Caterpillar Inc Control system and method for a valve actuator
US7318398B2 (en) 2003-08-15 2008-01-15 Caterpillar Inc. Engine valve actuation system
DE10344759B4 (de) * 2003-09-26 2005-10-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US6935287B2 (en) * 2003-09-30 2005-08-30 Caterpillar Inc System and method for actuating an engine valve
US20050087159A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Caterpillar, Inc. Engine valve actuation system
US7007650B2 (en) * 2003-10-31 2006-03-07 Caterpillar Inc Engine valve actuation system
US6948482B2 (en) * 2003-12-09 2005-09-27 Caterpillar Inc. Engine cylinder temperature control
US6988471B2 (en) 2003-12-23 2006-01-24 Caterpillar Inc Engine valve actuation system
JP4074860B2 (ja) * 2004-03-19 2008-04-16 株式会社クボタ 縦型多気筒ディーゼルエンジン
JP2006029247A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Denso Corp エンジンの停止始動制御装置
JP4487880B2 (ja) * 2004-08-26 2010-06-23 株式会社デンソー インタークーラ
DE102004044893A1 (de) 2004-09-14 2006-03-30 Volkswagen Ag Abgasrückführeinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Abgasrückführeinrichtung
JP2006112272A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気温度制御システム
US20060082682A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Hoodman Corporation Camera LCD screen viewing device
US7171957B2 (en) * 2005-03-03 2007-02-06 International Engine Intellectual Property Company, Llc Control strategy for expanding diesel HCCI combustion range by lowering intake manifold temperature
US7017561B1 (en) * 2005-03-03 2006-03-28 International Engine Intellectual Property Company, Llc Control strategy for expanding diesel HCCI combustion range by lowering intake manifold temperature
DE102006032719A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Otto-Motors
US20080046128A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP4754437B2 (ja) * 2006-08-18 2011-08-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5023680B2 (ja) * 2006-12-06 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20080264398A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Ford Global Technologies, Llc Auxiliary Power Compensation During Map Testing
JP4450025B2 (ja) * 2007-07-12 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP2010138746A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システム
JP5152135B2 (ja) * 2008-12-19 2013-02-27 日産自動車株式会社 過給式エンジンの吸気量制御装置
JP5035262B2 (ja) * 2009-02-05 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 プラズマ点火装置を備える内燃機関
US8439002B2 (en) * 2009-05-28 2013-05-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine control
US8303465B2 (en) * 2009-10-30 2012-11-06 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling engine temperature of an engine
JP5341713B2 (ja) * 2009-11-05 2013-11-13 アイシン精機株式会社 エンジンの冷却系システムおよびその制御方法
US8056339B2 (en) 2010-01-08 2011-11-15 Ford Global Technologies, Llc Warming intake air using EGR cooler in dual-throttle boosted engine system
JP5123352B2 (ja) * 2010-04-30 2013-01-23 富士重工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
EP2466098B1 (en) * 2010-12-17 2013-09-25 Perkins Engines Company Limited An Internal Combustion Engine and a Method of Operation of an Internal Combustion Engine
US20140034027A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Caterpillar Inc. Exhaust gas re-circulation system
GB2509737A (en) * 2013-01-11 2014-07-16 Gm Global Tech Operations Inc Exhaust gas recirculation (EGR) system with active control of EGR coolant temperature
JP6020218B2 (ja) * 2013-02-05 2016-11-02 マツダ株式会社 可変気筒エンジン
JP6318893B2 (ja) * 2014-06-16 2018-05-09 株式会社デンソー 吸気冷却装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3015934A (en) * 1956-11-29 1962-01-09 Miller Ralph Load acceleator for supercharged engine
IT1137820B (it) * 1981-08-06 1986-09-10 Alfa Romeo Auto Spa Sistema per la sovralimentazione di motori a combustione interna per autoveicoli
KR910002898B1 (ko) * 1986-11-27 1991-05-09 마쯔다 가부시기가이샤 과급기부착엔진
JPH0758050B2 (ja) * 1989-06-20 1995-06-21 マツダ株式会社 排気ターボ式過給機付エンジンの吸気制御装置
SE513062C2 (sv) * 1992-06-30 2000-06-26 Fanja Ltd Förfarande för styrning av arbetsförloppet i en förbränningskolvmotor samt motor för genomförande av förfarandet
JP3422033B2 (ja) * 1992-09-28 2003-06-30 マツダ株式会社 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH07145740A (ja) * 1993-09-30 1995-06-06 Mazda Motor Corp 機械式過給機付エンジンを備えたパワートレイン
US6055948A (en) * 1995-10-02 2000-05-02 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine control system
JP3678042B2 (ja) 1998-03-03 2005-08-03 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
DE19845965B4 (de) * 1998-10-06 2009-07-09 Audi Ag Verfahren zum Bestimmen des Istwertes des Verdichtungsverhältnisses bei einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003176741A (ja) 2003-06-27
US20030066510A1 (en) 2003-04-10
DE10246405B4 (de) 2012-02-02
DE10246405A1 (de) 2003-05-22
US6571765B2 (en) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997477B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3743195B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
JP5540729B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法および制御装置
JP4780059B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08254134A (ja) ディーゼルエンジン
JP2006233898A (ja) Egr装置
CN108730052B (zh) 内燃机的控制装置
JP2009085053A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP3812156B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP4066796B2 (ja) 可変バルブタイミング機構付内燃機関
JP4403620B2 (ja) 筒内噴射式ディーゼルエンジンの制御装置
JP4924280B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置。
JP3941382B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP2002188522A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JP2008031874A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3183560B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP3580140B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP4155131B2 (ja) 予混合圧縮着火燃焼内燃機関の燃焼制御システム
JP4078808B2 (ja) 可変バルブタイミング機構付内燃機関
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JPH0791324A (ja) エンジンの吸気装置
JP2004019554A (ja) 内燃機関の制御装置
US11230981B2 (en) Supercharger-equipped engine
CN111630264B (zh) 内燃机的控制方法以及内燃机的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3997477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees