JP3921220B2 - 油圧供給装置 - Google Patents

油圧供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3921220B2
JP3921220B2 JP2004349645A JP2004349645A JP3921220B2 JP 3921220 B2 JP3921220 B2 JP 3921220B2 JP 2004349645 A JP2004349645 A JP 2004349645A JP 2004349645 A JP2004349645 A JP 2004349645A JP 3921220 B2 JP3921220 B2 JP 3921220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
electric
hydraulic pressure
hydraulic
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004349645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006161838A (ja
Inventor
和彦 喜多野
修秀 宮本
知久 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004349645A priority Critical patent/JP3921220B2/ja
Priority to US11/289,518 priority patent/US7779958B2/en
Priority to CN2005101289880A priority patent/CN1781790B/zh
Publication of JP2006161838A publication Critical patent/JP2006161838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921220B2 publication Critical patent/JP3921220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/004Venting trapped air from hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両等に用いられ、エンジン停止時に電動オイルポンプにより変速機構等に作動油を供給する油圧供給装置に関する。
燃費の向上や排気ガスの低減による環境対策のために、エンジンと発電可能なモータ(モータジェネレータ)とが組み合わされた駆動源により走行可能なハイブリッド車両が開発されている。このハイブリッド車両は、停車時にエンジンを停止するいわゆるアイドル停止制御を行うが、エンジンが停止すると、このエンジンにより変速機構等に作動油を供給する機械式オイルポンプも停止してしまうため、アイドル停止制御が行われているときだけバッテリにより駆動する電気モータにより駆動されて作動油を供給する電動オイルポンプが設けられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−307271号公報
この電動オイルポンプは、アイドル停止制御によりエンジンが停止している間作動するものであるため、エンジンが起動中、すなわち、電動オイルポンプが停止中に油圧回路内に気泡が混入すると、再起動時にこの気泡を吸い込むことで、瞬間的な空回りが発生して電動オイルポンプの立ち上がりが遅くなるという課題があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、アイドル停止制御をする直前に電動オイルポンプを短時間作動させるように構成した油圧供給装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る油圧供給装置は、車両(例えば、実施形態におけるハイブリッド車両1)を走行させる駆動源(例えば、実施形態におけるエンジン2およびモータジェネレータ4)と、この駆動源により駆動される機械式オイルポンプと、バッテリ(例えば、実施形態における12Vバッテリ24)により駆動される電気モータと、この電気モータにより駆動される電動オイルポンプと、機械式オイルポンプおよび電動オイルポンプから供給される作動油により変速比を設定して、駆動源の回転駆動力を変速して車輪に伝達する変速機構(例えば、実施形態における自動変速機構7)と、電気モータを作動させるコントロールユニットとから構成されるものであり、コントロールユニットが、駆動源を停止する制御を実行するときに、駆動源を停止する前に所定の時間だけ電動オイルポンプを作動させるクリーニング処理を行うように構成される。
ここで、クリーニング処理は、コントロールユニットに実装されるプログラムで実現され、このクリーニング処理を行う時間はプログラムのタイマで管理される短い時間であり、上記クリーニング処理を行う所定の時間は、電気モータが一回転する時間以内とされる
なお、このような本発明に係る油圧供給装置において、電気モータは三相ブラシレスセンサレスモータで構成されることが好ましい。
また、このような本発明に係る油圧供給装置は、電動オイルポンプの吐出側と吸入側とを繋ぐ油路(例えば、実施形態における第5油路36)と、この油路に設けられ、吐出側の油圧が所定の値以上になったときに開放されるリリーフ弁とを有して構成されることが好ましい。
このとき、リリーフ弁が開放される油圧が、電動オイルポンプが変速機構に作動油を供給する油圧よりも小さい値に設定されていることが好ましい。
本発明に係る油圧供給装置を以上のように構成すると、油圧回路内に気泡が実体化していたとしても、この電動オイルポンプの作動により、気泡が攪拌されて分散化されるため、素早く必要油圧を吐出することができ、電動オイルポンプの油圧の立ち上がりが遅れることを防止することができる
特に、このクリーニング処理を、駆動源(エンジン)を停止する制御を実行する前に行うことにより、機械式オイルポンプからの油圧が低下するまえに電動オイルポンプの油圧を立ち上げることができるため、機械式オイルポンプから電動オイルポンプに油圧供給が切り替わるときに、変速機構に対して連続して油圧の供給を行うことができる。
なお、クリーニング処理は、コントロールユニットに実装されるプログラムで実現され、クリーニング処理が実行される時間はこのプログラムの有するタイマで管理される短時間、例えば、電気モータが一回転する時間内とすることにより、クリーニング処理がアイドル停止制御に影響を与えることがない。
また、このような本発明に係る油圧供給装置は、電気モータを三相ブラシレスセンサレスモータで構成することにより、省エネルギーとすることができ、また、安価に製造することができる。
さらに、電動オイルポンプの吐出側と吸入側とを繋ぐ油路とリリーフ弁からなるサーキュ回路を設けることにより、電動オイルポンプから吐出された作動油がこのリサーキュ回路を循環するため、クリーニング処理においてこのリサーキュ回路を作動油が巡回することにより、効果的に気泡を攪拌して分散化することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。まず、本発明に係る油圧供給装置を有したハイブリッド車両の走行駆動系の構成を、図1を参照して説明する。
このハイブリッド車両1は、駆動源として直列に繋がって配設されたエンジン2および発電可能なモータ(「モータジェネレータ」と称する)4を有し、この駆動源に繋がってロックアップクラッチ5を備えたトルクコンバータ6と、自動変速機構7とが配設され、自動変速機構7の出力軸が車輪8に繋がっている。このため、エンジン2およびモータジェネレータ4からの駆動力が択一的に若しくは一緒にロックアップクラッチ5付きのトルクコンバータ6および自動変速機構7を介して変速されて車輪8に伝達され、ハイブリッド車両1が走行駆動される。
また、走行中にアクセルペダル9の踏み込みが解放されて減速走行(コースティング走行)するときに、車輪8からの駆動力が自動変速機構7およびロックアップクラッチ5付きのトルクコンバータ6を介して駆動源に伝達されるが、このとき、エンジン2によりエンジンブレーキ作用(エンジンフリクショントルクに基づく制動作用)が生じるとともにモータジェネレータ4を駆動して発電(エネルギー回生)を行う。
エンジン2は多気筒レシプロタイプエンジンであり、各気筒に対する燃料噴射制御および噴射燃料の点火制御を行うとともに各気筒の吸排気バルブを閉止させて休筒状態とさせるバルブ作動制御を行うことができるエンジン運転制御装置3を備えている。このエンジン運転制御装置3は、後述するコントロールユニット(ECU)15によりその作動が制御され、所定の運転条件下において、エンジン2の自動停止始動制御(いわゆる、アイドル停止制御)が行われたり、一部若しくは全部の気筒の吸排気バルブを閉止状態とする休筒制御が行われたりする。
トルクコンバータ6は、ロックアップクラッチ5によりその入出力部材(ポンプ部材とタービン部材)間を係脱することが可能であり、ロックアップクラッチ5を解放した状態では駆動源(エンジン2およびモータジェネレータ4)と自動変速機構7との間でトルクコンバータ6を介して回転駆動力の伝達が行われる。一方、ロックアップクラッチ5を係合させると、駆動源(モータジェネレータ4の出力軸)と自動変速機構7の入力軸とがトルクコンバータ6をバイパスして直結される。このロックアップクラッチ5の係脱制御は油圧制御バルブ(HCV)12により行われるが、油圧制御バルブ12はコントロールユニット15により作動制御される。すなわち、コントロールユニット15によりロックアップクラッチ5の係脱制御が行われる。
自動変速機構7は、複数の変速ギヤ列からなる有段変速機構であり、油圧制御バルブ12から油圧作動変速クラッチへの油圧供給を行って運転状態に応じた所望の変速段を自動的に設定して自動変速を行う。このとき油圧制御バルブ12は、コントロールユニット15により作動制御される。すなわち、コントロールユニット15により運転状態に応じた自動変速制御が行われる。
モータジェネレータ4は、バッテリ10からパワードライブユニット(PDU)11を介して供給される電力を受けて駆動されるが、このときパワードライブユニット11はコントロールユニット15により制御される。すなわち、コントロールユニット15によりモータジェネレータ4の駆動制御が行われる。また、ハイブリッド車両1が減速走行するときには、車輪8からの駆動力を受けてモータジェネレータ4が回転駆動され、これが発電機として機能して回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収し、パワードライブユニット11を介してバッテリ10を充電する。このときの回生エネルギー制御もパワードライブユニット11を介してコントロールユニット15により行われる。
ところで、このハイブリッド車両1において、ロックアップクラッチ5および自動変速機構7の油圧供給源(油圧供給装置30)は、機械式オイルポンプ20と電動オイルポンプ21を有して構成されている。機械式オイルポンプ20は、駆動源(エンジン2およびモータジェネレータ4)に連結されており、この駆動源の駆動力によって作動する。なお、図1においては、説明を簡単にするために機械式オイルポンプ20をエンジン2の横に記載しているが、実際には、この機械式オイルポンプ20は、トルクコンバータ6と自動変速機構7の間に配設されている。
一方、電動オイルポンプ21は、電気モータ22によって駆動される。電気モータ22は、12Vバッテリ24から供給される電力をポンプドライバ23で制御することにより駆動されるが、このポンプドライバ23はコントロールユニット15により制御される。上述のように、コントロールユニット15によりアイドル停止制御が行われてエンジン2が停止することにより、機械式オイルポンプ20から油圧供給が行われなくなるときに、ポンプドライバ23を介してコントロールユニット15により電気モータ22が作動され、電動オイルポンプ21から作動油が供給される。なお、この電気モータ22には、直流ブラシモータよりも効率が良く、センサ付きブラシレスモータよりも構造が簡単で安価な三相センサレスブラシレスモータが用いられている。
上述のように、コントロールユニット15は、エンジン運転制御装置3、油圧制御バルブ12、パワードライブユニット11およびポンプドライバ23の作動制御を行うのであるが、その制御のため、種々の検出信号が入力される。例えば、図示するように、アクセルペダル9の踏み込みを検出するアクセルセンサ17からの検出信号、トルクコンバータ6の入出力回転数を検出する回転センサ18からの検出信号が入力され、さらに、図示しないが、車速センサからの車速検出信号、エンジン回転センサからのエンジン回転数検出信号、変速機のシフトポジション検出信号、ブレーキセンサからのブレーキ作動検出信号、バッテリ10の残容量検出信号等がコントロールユニット15に入力される。
それでは、上述の油圧供給装置30について、図2を用いて更に詳しく説明する。油圧供給装置30は、オイルパン31、ストレーナ32、ストレーナ32と機械式オイルポンプ20の吸入側とに繋がる第1油路33、機械式オイルポンプ20の吐出側と油圧制御バルブ12とに繋がる第2油路34、第1油路33から分岐して電動オイルポンプ21の吸入側に繋がる第3油路35、電動オイルポンプ21の吐出側と第2油路34に繋がる第4油路36、および、第4油路36と第3油路35とを繋ぐ第5油路37を有して構成されている。また、第4油路36には、機械式オイルポンプ20からの作動油が電動オイルポンプ21に逆流しないように逆止弁38が設けられており、第5油路37には、第4油路36側から順に、オリフィス39およびリリーフ弁40が設けられている。このリリーフ弁40は、第4油路36の油圧が所定の値以上になると開放されて第4油路36の作動油を第3油路35に流すように構成されている。なお、以降の説明において、電動オイルポンプ21から吐出された作動油が第5油路37(オリフィス39、リリーフ弁40)を通ってオイルポンプ21に戻る回路をリサーキュ回路と呼ぶ。
エンジン2により機械式オイルポンプ20が作動しているときは、オイルパン31の作動油がストレーナ32から第1油路33を通って機械式オイルポンプ20に吸い込まれ、機械式オイルポンプ20で加圧されて第2油路34に吐出され油圧制御バルブ12に供給される。一方、エンジン2が停止して機械式オイルポンプ20により油圧供給ができないときは、コントロールユニット15により電動オイルポンプ21が作動され、オイルパン31の作動油がストレーナ32から第1油路33および第3油路35を通って電動オイルポンプ21に吸い込まれ、電動オイルポンプ21で加圧されて第4油路36に吐出されて、第2油路34から油圧制御バルブ12に供給される。
そのため、アイドル停止制御によりエンジン2が停止していても、電動オイルポンプ21により必要油圧が供給されるため、エンジン2の再始動時における油圧の立ち上がり遅れを防止し、発進応答遅れを防止することができる。なお、油圧制御バルブ12を介してロックアップクラッチ5および自動変速機構7に供給された作動油は第6油路41を介してオイルパン31に戻される。
ここで、電動オイルポンプ21を駆動する電気モータ22は、ブラシレスセンサレスモータであるため、永久磁石を有する回転子と、この回転子を囲むように設けられたステータコイルとから構成されており、ポンプドライバ23からステータコイルに印加するパルス電圧を調整してその回転が制御される。なお、パルス電圧の制御はパルス幅を制御するパルス幅変調(PWM)方式により制御される。
ところで、このようなブラシレスモータは、回転子の永久磁石の位置に応じて、ステータコイルに印加するパルス電圧を制御する必要がある。そのため、ポンプドライバ23は、電気モータ22の起動時に、瞬間的に電源供給を切断して電気モータ22をフリーランさせ、この電気モータ22を内部の永久磁石による同期発電機として作動させることにより、その出力電圧から回転子の位置を特定する位置決め・同期モードを有しており、その結果によりパルス電圧を制御して正確に電気モータ22を作動させることができる(この状態をセンサレスモードと呼ぶ)。
このようなハイブリッド車両1に用いられる電動オイルポンプ21は、省燃費を目的とするアイドル停止制御においてエンジン2の停止中に自動変速機構7の機能を維持するために必要なものであるため、省電力運転することが要求される。自動変速機構7の機能を維持するために必要な最低油圧をエンジン2の停止中に常時確保するためには、作動油の油温や粘度の影響を受けにくいポンプ駆動トルクで電気モータ22を制御することが望ましい。そのため、コントロールユニット15は、ポンプドライバ23に対して電気モータ22が出力すべきトルクの大きさをトルク指令値として出力する。
電気モータ22の出力トルク(ポンプ駆動トルク)とステータコイルに流れる電流(これを「巻き線電流」と呼ぶ)の電流値の間には比例関係があり、そのため、ポンプドライバ23は、コントロールユニット15からのトルク指令値に対して、巻き線電流の電流値を電流センサ25で測定し、この測定値が所定の値、すなわち、所定のトルクとなるように制御を行う(この制御を「トルク制御」と呼ぶ)。電気モータ22に印加される電圧値で制御を行う方式にすると、印加する元電圧の変化や、ハーネスの抵抗値のバラツキによる影響を受けやすく正確な制御を行うことがより複雑になるからである。
以上のように構成されたコントロールユニット15は、各種センサ(アクセルセンサ17や回転数センサ18等)からの検出情報に基づいてエンジン2の停止を行うアイドル停止制御を行う。アイドル停止制御を行う条件(アイドルストップ条件)としては、自動変速機構7の状態が正常、始動系の機能が正常、アイドル停止制御を行うことを許可されたシフトポジションである、バッテリ10の容量が十分である、アクセルペダル9がオフされている、ブレーキが踏み込まれている等により判断される。
このときのハイブリッド車両1の状態は、図3に示すように、アイドルストップ条件が成立すると(時刻t0)、コントロールユニット15は、車速Vに基づいてアイドル停止制御を行い、車速V2で電動オイルポンプ21の作動を開始し(時刻t2)、車速V3でエンジン2の停止を行う(時刻t3)。このような構成によると、エンジン2が停止する前に電動オイルポンプ21が作動を開始するため、エンジン回転数Neが減少して機械式オイルポンプ20からの作動油の油圧が低下して必要な油圧が無くなる前に、電動オイルポンプ21から必要な油圧が供給可能となる。そのため、機械式オイルポンプ20の吐出油圧が電動オイルポンプ21の吐出油圧より低くなると、逆止弁38が開いてこの電動オイルポンプ21から油圧制御バルブ12に作動油が供給される。
しかしながら、この電動オイルポンプ21は、上述のようにアイドル停止制御によりエンジン2が停止するときに作動されるものであるため、この電動オイルポンプ21の停止中に油圧回路の作動油内に実体化した気泡が発生する可能性がある。このような気泡が油圧回路に含まれている状態で電動オイルポンプ21が作動すると、この気泡を電動オイルポンプ21が吸い込むことで瞬間的な空回りが発生する。すると、その瞬間だけ、この電動オイルポンプ21から吐出される油圧が減少し(例えば、図3(d)に示す油圧PE′)、油圧制御バルブ12への油圧の供給が遅れる可能性がある。
そのため、本実施例におけるコントロールユニット15は、電動オイルポンプ21を起動する車速V2よりも大きい車速V1において(図3における時刻t1)、所定の時間T0だけ電動オイルポンプ21を作動させる(以降の説明においては、このような短時間の電動オイルポンプ21の起動を「クリーニング処理」と呼ぶ)。
それでは、コントロールユニット15に実装されるアイドル停止制御プログラムの具体的な処理について図4および図5を用いて説明する。コントロールユニット15が、電動オイルポンプ21の制御モードになると、まず、クリーニング処理の判断を行う(クリーニング制御判断S100)。この処理は、まずアイドル停止制御中であるか否かを判断し(S1001)、アイドル停止制御中であると判断した場合には、クリーニング実行タイマをクリアし(S1002)、電動オイルポンプ21の作動を停止させてクリーニング処理を停止し(S1003)、このクリーニング制御判断S100を終了する。このクリーニング実行タイマとは、コントロールユニット15が電動オイルポンプ21を作動させてクリーニング処理を実行している時間をカウントするためのタイマである。
アイドル停止制御中でないと判断したときは(S1001)、電動オイルポンプ21のクリーニング処理を実行中であるか否かを判断する(S1004)。そして、クリーニング処理を実行中であると判断したときは、クリーニング実行タイマが所定の時間(図3の場合は、T0)を経過しているかを判断し(S1005)、経過している場合は、クリーニング実行タイマをクリアし(S1002)、電動オイルポンプ21のクリーニングを停止し(S1003)、このクリーニング制御判断S100を終了する。一方、クリーニング実行タイマが所定の時間を経過していないと判断したときは、クリーニング実行タイマを減算し(S1006)、電動オイルポンプ21のクリーニング処理を継続して(S1011)クリーニング制御判断S100を終了する。
クリーニング実行中でないと判断したときは(S1004)、クリーニング禁止タイマが所定の時間を経過しているか否かを判断する(S1007)。ここで、クリーニング禁止タイマとは、電動オイルポンプ21が停止したときからの時間をカウントしているタイマであり、これにより、クリーニング処理の実行が禁止されているか許可されているかを判断するものである。クリーニング禁止タイマが所定の時間を経過していないと判断した場合は、クリーニング実行タイマをクリアし(S1002)、電動オイルポンプ21のクリーニング処理を停止し(S1003)、クリーニング制御判断S100を終了する。
クリーニング禁止タイマが所定の時間を経過していると判断したときは(S1007)、アイドルストップ条件が成立しているか否かを判断する(S1008)。アイドルストップ条件が成立していないと判断したときは、クリーニング実行タイマをクリアし(S1002)、電動オイルポンプ21のクリーニング処理を停止し(S1003)、クリーニング制御判断S100を終了する。アイドルストップ条件が成立していると判断したときは、車速Vがクリーニング開始車速V1以下であるか否かを判断し(S1009)、車速がクリーニング開始車速V1より大きいときは、クリーニング実行タイマをクリアし(S1002)、電動オイルポンプ21のクリーニング処理を停止し(S1003)、クリーニング制御判断S100を終了する。
車速がクリーニング開始車速V1以下であると判断したときは(S1009)、クリーニング実行タイマを時間T1にセットし(S1010)、電動オイルポンプ21を作動させてクリーニング処理を実行し(S1011)、クリーニング制御判断S100を終了する。
このようにしてクリーニング制御判断S100が実行されると、次に、アイドル停止制御を実行中であるか否かを判断する(S110)。アイドル停止制御を実行中であると判断したときは、アイドル停止制御後作動ディレイタイマをセットし(S120)、クリーニング禁止タイマをセットし(S130)、電動オイルポンプ21に、トルク指令値を出力する(S140)。ここで、アイドル停止制御後作動ディレイタイマとは、電動オイルポンプ21が起動されて立ち上がるまでの遅延時間を設定するものである。
アイドル停止制御中でないと判断したときは(S110)、アイドル停止制御後作動ディレイタイマを減算し(S150)、このアイドル停止制御後作動ディレイタイマが、所定の時間を経過したか否かを判断する(S160)。そして、アイドル停止制御後作動ディレイタイマが所定の時間を経過していないと判断したときは、クリーニング禁止タイマをセットし(S130)、電動オイルポンプ21に、トルク指令値を出力する(S140)。
一方、アイドル停止制御後作動ディレイタイマが所定の時間を経過していると判断したときは(S160)、電動オイルポンプ21においてクリーニング処理が実行されているか否かを判断し(170)。クリーニング処理が実行されていると判断したときは、クリーニング禁止タイマをセットし(S130)、電動オイルポンプ21に、トルク指令値を出力する(S140)。クリーニング処理が実行されていないと判断されたときは、クリーニング禁止タイマを減算し(S180)、電動オイルポンプ21を停止させる(S190)。
なお、この電動オイルポンプ21によるクリーニング処理は、上述のように、制御プログラムのタイマ(クリーニング実行タイマ)によりその起動時間が設定されるように構成されているため、クリーニング処理のために電動オイルポンプ21が作動する時間は短い時間である。具体的には、クリーニング処理の時間T0は、電動オイルポンプ21を駆動する電気モータ22が1回転駆動する時間以内であることが望ましい。
以上説明したように、アイドル停止制御において電動オイルポンプ21を作動させるよりも前に、短時間(時間T0)だけこの電動オイルポンプ21を作動させると、この電動オイルポンプ21により気泡が攪拌されて分散化される。そのため、その後、電動オイルポンプ21が作動するときは、油圧回路に気泡が含まれていない状態となるため、図3(d)に示すように、素早く必要油圧PEを吐出することができ、電動オイルポンプ21の油圧の立ち上がりが遅れることを防止することができる。
特に、クリーニング処理において電動オイルポンプ21から吐出される油圧が、リリーフ弁40を開放する油圧以上であると、このクリーニング処理において作動油がリサーキュ回路を循環することとなり、気泡の攪拌と分散化を容易にすることができる。
本実施例においては、リリーフ弁40が開放される油圧を、電動オイルポンプ21により油圧制御バルブ12に作動油が供給されるときの油圧より低く設定することにより、逆止弁38が開いて電動オイルポンプ21から油圧制御バルブ12に作動油が供給される前に、リサーキュ回路に作動油を循環させることができる。これにより、電動オイルポンプ21側の油圧回路、すなわち、第3油路35や第4油路36において、作動油に実体化した気泡が含まれていたとしても、リサーキュ回路を作動油が循環することで気泡が攪拌されて、再度細かく分散化されるので、逆止弁38が開いて油圧制御バルブ12に作動油が供給される時点では、電動オイルポンプ21の安定運転が可能となる。
また、第5油路37にリリーフ弁40を設け、このリリーフ弁40に設定された油圧に第4油路36が達したときに開放してリサーキュ回路に作動油を循環させるように構成することにより、電気モータ22が安定して動作できる最低回転数を維持することができる。このような三相センサレスブラシレスモータは、最適運転領域を有しており、この領域を外れた低い回転で作動させると不安定となる可能性があるからである。
また、以上のような構成によると、電動オイルポンプ21から作動油が供給されているときは、常にリサーキュ回路を作動油が循環していることとなり、そのため、電動オイルポンプ21から吐出される作動油の脈動を小さくすることができるので、センサレスモードにおける電気モータ22の制御を安定化させることができる。このようなセンサレスブラシレスモータは、最適な運転負荷変動幅を有しており、急激な負荷変動でその動作が不安定となる可能性があるからである。
さらに、第5油路37に設けたリリーフ弁40により、自動変速機構7における作動油の必要量が急増し、瞬間的に油圧が低下した場合、リリーフ弁40が閉じてリサーキュ回路に流れていた作動油の流量をカットすることができるので、油圧の低下を防止することができる。また、気泡が混入して油圧が異常に低下した場合にも、リリーフ弁40が閉じて作動油がリサーキュ回路を循環しないので、この気泡が自動変速機構7に排出され、早期に正常な状態に戻すことができる。
なお、以上で説明したクリーニング処理は、電動オイルポンプ21が停止して油圧回路内に実体化した気泡を攪拌して分散化することが目的であるため、コントロールユニット15は、電動オイルポンプ21の停止後、所定の時間が経過するまではクリーニング処理を行わないように構成されている。すなわち、アイドル停止制御後、所定の時間(クリーニング禁止タイマ)内に再度アイドル停止制御に入ってもクリーニング処理は行われない。
本発明に係る油圧供給装置が用いられるハイブリッド車両の走行駆動系の構成を示すブロック図である。 本発明に係る油圧供給装置の構成を示すブロック図である。 アイドル停止制御におけるハイブリッド車両の時間経過に伴う状態の変化を表すグラフであり、(a)は車速および回転数の関係であり、(b)はアイドルストップ条件の成立状態であり、(c)は電動オイルポンプの作動状態であり、(d)は電動オイルポンプから吐出される作動油の油圧である。 コントロールユニットにおける電動オイルポンプの制御を示すフローチャートである。 クリーニング制御判断の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ハイブリッド車両(車両)
2 エンジン(駆動源)
4 モータジェネレータ(駆動源)
7 自動変速機構(変速機構)
8 車輪
15 コントロールユニット
20 機械式オイルポンプ
21 電動オイルポンプ
22 電気モータ
24 12Vバッテリ(バッテリ)
30 油圧供給装置
37 第5油路(油路)
40 リリーフ弁

Claims (4)

  1. 車両を走行させる駆動源と、
    前記駆動源により駆動される機械式オイルポンプと、
    バッテリにより駆動される電気モータと、
    前記電気モータにより駆動される電動オイルポンプと、
    前記機械式オイルポンプおよび前記電動オイルポンプから供給される作動油により変速比を設定して、前記駆動源の回転駆動力を変速して車輪に伝達する変速機構と、
    前記電気モータを作動させるコントロールユニットとから構成され、
    前記コントロールユニットが、前記駆動源を停止する制御を実行するときに、前記駆動源を停止する前に、前記電気モータが一回転する時間以内の所定の時間だけ前記電動オイルポンプを作動させるクリーニング処理を行うように構成されたことを特徴とする油圧供給装置。
  2. 前記電気モータが、三相ブラシレスセンサレスモータで構成されていることを特徴とする請求項に記載の油圧供給装置。
  3. 前記電動オイルポンプの吐出側と吸入側とを繋ぐ油路と、
    前記油路に設けられ、前記吐出側の油圧が所定の値以上になったときに開放されるリリーフ弁とを有することを特徴する請求項1または2に記載の油圧供給装置。
  4. 前記リリーフ弁が開放される油圧が、前記電動オイルポンプが前記変速機構に作動油を供給する油圧よりも小さい値に設定されていることを特徴とする請求項に記載の油圧供給装置。
JP2004349645A 2004-12-02 2004-12-02 油圧供給装置 Expired - Fee Related JP3921220B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349645A JP3921220B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 油圧供給装置
US11/289,518 US7779958B2 (en) 2004-12-02 2005-11-30 Hydraulic pressurizer system
CN2005101289880A CN1781790B (zh) 2004-12-02 2005-12-02 液压供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349645A JP3921220B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 油圧供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006161838A JP2006161838A (ja) 2006-06-22
JP3921220B2 true JP3921220B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=36574428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349645A Expired - Fee Related JP3921220B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 油圧供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7779958B2 (ja)
JP (1) JP3921220B2 (ja)
CN (1) CN1781790B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3921220B2 (ja) 2004-12-02 2007-05-30 本田技研工業株式会社 油圧供給装置
DE102006034935B4 (de) 2006-07-28 2016-10-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang und zugehöriges Betriebsverfahren
JP4475286B2 (ja) 2007-04-02 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両のオイルポンプ制御装置
JP4297948B2 (ja) * 2007-04-13 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置およびその制御方法
KR101294543B1 (ko) 2007-05-23 2013-08-07 기아자동차주식회사 하이브리드 차량에 구비된 오일펌프의 가동 제어 장치
KR100897116B1 (ko) 2007-09-20 2009-05-14 현대자동차주식회사 하이브리드 차량에 구비된 오일펌프의 가동 제어 장치
KR100946524B1 (ko) * 2007-11-05 2010-03-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 전동식 오일펌프 구동 제어 방법
US8187147B2 (en) * 2008-03-27 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system for multi-mode hybrid transmission and method of regulating the same
JP5316105B2 (ja) * 2009-03-09 2013-10-16 アイシン精機株式会社 油圧制御装置
KR101112137B1 (ko) 2009-07-29 2012-02-22 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 하이브리드식 건설기계의 엔진회전수 변화저감 제어시스템 및 방법
JP5306974B2 (ja) * 2009-12-02 2013-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動オイルポンプ
JP5270525B2 (ja) * 2009-12-22 2013-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御弁装置
JP5116789B2 (ja) 2010-03-09 2013-01-09 ジヤトコ株式会社 変速機の油圧制御装置およびその制御方法
SE535632C2 (sv) * 2010-06-21 2012-10-23 Scania Cv Ab Förfarande vid förekomst av luft i vätsketillförsel vid ett SCR-system och motsvarande SCR-system
SE535631C2 (sv) * 2010-06-21 2012-10-23 Scania Cv Ab Förfarande vid förekomst av luft i ett HC-doseringssystem och motsvarande HC-doseringssystem
JP5862042B2 (ja) * 2010-06-28 2016-02-16 マツダ株式会社 車両のアイドルストップ制御装置
JP5134663B2 (ja) * 2010-09-10 2013-01-30 ジヤトコ株式会社 変速機のオイル供給装置
US8585548B2 (en) * 2010-10-08 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an automatic engine stop-start
AU2012214560B2 (en) 2011-02-09 2016-03-31 Allison Transmission, Inc. Scavenge pump oil level control system and method
CN103370503B (zh) * 2011-02-15 2016-01-06 丰田自动车株式会社 车辆用油供应装置的控制装置
CN103380044B (zh) 2011-02-17 2016-08-10 艾里逊变速箱公司 用于混合变速箱的调制控制系统和方法
EP2683584B1 (en) 2011-03-11 2019-03-06 Allison Transmission, Inc. Clogged filter detection system and method
JP5331843B2 (ja) * 2011-03-22 2013-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動オイルポンプの制御装置
EP2723617B1 (en) 2011-06-22 2016-10-12 Allison Transmission, Inc. Low level oil detection system and method
KR101305614B1 (ko) 2011-08-10 2013-09-09 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 오일펌프제어기 제어방법
US8528684B2 (en) * 2011-11-30 2013-09-10 Deere & Company Charge pressure reduction circuit for improved transmission efficiency
KR101734272B1 (ko) * 2011-12-14 2017-05-12 현대자동차 주식회사 자동변속기의 유압생성장치 및 그 제어방법
JP5867857B2 (ja) * 2012-01-23 2016-02-24 本田技研工業株式会社 可変容量ポンプの運転状態切換装置
JP5824737B2 (ja) * 2012-01-24 2015-11-25 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車のエンジン始動制御装置
KR102155227B1 (ko) 2012-10-31 2020-09-11 알리손 트랜스미션, 인크. 트랜스미션의 유압식 가압 시스템을 제어하는 방법
WO2014141590A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 マツダ株式会社 自動変速機
JP5714044B2 (ja) * 2013-03-14 2015-05-07 本田技研工業株式会社 駆動力伝達装置
JP6232898B2 (ja) * 2013-10-04 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の油圧回路
JP5967053B2 (ja) 2013-10-28 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
DE102014111721A1 (de) * 2014-08-18 2016-02-18 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Fluidbeaufschlagungsvorrichtung für ein Getriebe für ein Kraftfahrzeug
JP6277918B2 (ja) * 2014-09-16 2018-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両の油圧制御装置
JP6187445B2 (ja) * 2014-12-18 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN104742714A (zh) * 2015-03-16 2015-07-01 南京奥特佳新能源科技有限公司 汽车电动/汽油模式快速切换系统
CN105003645A (zh) * 2015-07-21 2015-10-28 安徽江淮汽车股份有限公司 一种混合动力汽车传动系统液压控制回路
CN106494387B (zh) * 2015-09-06 2020-03-17 德昌电机(深圳)有限公司 变速箱辅助油泵系统及启动方法
CN105370531B (zh) * 2015-11-13 2017-10-24 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 一种行车安全系统
US9856931B2 (en) * 2016-02-29 2018-01-02 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system
JP2017201181A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 スズキ株式会社 車両の変速制御装置
JP7153628B2 (ja) * 2019-11-12 2022-10-14 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
CN111536087B (zh) * 2020-04-30 2023-05-09 中铁工程机械研究设计院有限公司 一种液压油油温控制系统及控制方法
KR20210153798A (ko) * 2020-06-10 2021-12-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 냉각 시스템 및 방법
JP2023003768A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 株式会社ミクニ オイルポンプ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914040B2 (ja) * 1992-09-22 1999-06-28 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4055297B2 (ja) * 1998-12-11 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 伝動装置用電動オイルポンプを備えた車両の制御装置
JP3835430B2 (ja) 1999-02-08 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP3225237B2 (ja) * 1999-07-16 2001-11-05 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の停止制御装置
JP3750428B2 (ja) * 1999-07-26 2006-03-01 日産自動車株式会社 車両
JP4433536B2 (ja) * 1999-12-27 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP3550067B2 (ja) * 2000-01-17 2004-08-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3898879B2 (ja) * 2000-08-25 2007-03-28 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3867521B2 (ja) * 2000-09-05 2007-01-10 トヨタ自動車株式会社 電動オイルポンプ制御装置
JP3521873B2 (ja) * 2001-01-17 2004-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
US6615786B2 (en) * 2001-05-11 2003-09-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Starter system for internal combustion engine
JP2003009581A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両の自動変速機における補助電動油圧ポンプの制御方法
JP4013246B2 (ja) * 2002-04-24 2007-11-28 株式会社ジェイテクト 電動油圧ポンプ装置
JP3574121B2 (ja) * 2002-08-07 2004-10-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止始動制御装置
JP3588091B2 (ja) * 2002-08-22 2004-11-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の油圧制御装置
JP3912235B2 (ja) * 2002-09-10 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両の油圧制御装置
JP2005098468A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Koyo Seiko Co Ltd 車載用電動モータの運転方法
JP3921220B2 (ja) 2004-12-02 2007-05-30 本田技研工業株式会社 油圧供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060120888A1 (en) 2006-06-08
CN1781790B (zh) 2010-12-08
US7779958B2 (en) 2010-08-24
JP2006161838A (ja) 2006-06-22
CN1781790A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921220B2 (ja) 油圧供給装置
JP3997227B2 (ja) 油圧供給装置
JP3574121B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止始動制御装置
JP4619383B2 (ja) 油圧供給装置
JP4124765B2 (ja) 油圧供給装置
JP3861340B2 (ja) 車両用動力伝達装置の電動オイルポンプ制御装置
JP3521873B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3921850B2 (ja) オイルポンプの駆動制御装置
WO2009133748A1 (ja) 車両用制御装置
JP3612938B2 (ja) 車両用内燃機関の自動停止始動装置
JP5835467B2 (ja) 制御装置
JP3704949B2 (ja) 油圧供給装置
JP2004042734A (ja) 車両の制御装置
JP2016061327A (ja) 車両の油圧制御装置
JP4729937B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP4154386B2 (ja) 油圧供給装置
JP2006233919A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP3691469B2 (ja) ハイブリッド車両の油圧回路
JP4075189B2 (ja) 動力出力装置
JP4472935B2 (ja) 車両の制御装置
JP5150686B2 (ja) 車両用油圧ポンプ駆動装置
JP5454347B2 (ja) 車両駆動システムの制御装置
JP2016117449A (ja) 車両の制御装置
JP2011058381A (ja) エンジン始動補助装置
JP3807024B2 (ja) 車両用複合駆動システムの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees