JP3521873B2 - 車両用自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP3521873B2
JP3521873B2 JP2001008934A JP2001008934A JP3521873B2 JP 3521873 B2 JP3521873 B2 JP 3521873B2 JP 2001008934 A JP2001008934 A JP 2001008934A JP 2001008934 A JP2001008934 A JP 2001008934A JP 3521873 B2 JP3521873 B2 JP 3521873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic pump
rotation speed
oil
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002213594A (ja
Inventor
弘淳 遠藤
雅俊 伊藤
竜哉 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001008934A priority Critical patent/JP3521873B2/ja
Priority to DE10201490A priority patent/DE10201490B4/de
Priority to US10/046,235 priority patent/US6565473B2/en
Publication of JP2002213594A publication Critical patent/JP2002213594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521873B2 publication Critical patent/JP3521873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the rotational speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/065Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by specially adapted means for varying pressurised fluid supply based on need, e.g. on-demand, variable assist
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/07Supply of pressurised fluid for steering also supplying other consumers ; control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/485Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/10Temporary overload
    • B60L2260/14Temporary overload of transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/04Automatic transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/19Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用自動変速機
の油圧制御装置に関し、特にその油圧源となる電動式油
圧ポンプの制御技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用自動変速機はその変速比を切り換
えるための油圧アクチュエータを備え、その油圧アクチ
ュエータを制御するための油圧制御装置が設けられてい
る。この油圧制御装置の油圧源として機能する油圧ポン
プが電動モータにより駆動される所謂電動式油圧ポンプ
が用いられる場合がある。これによれば、油圧制御装置
に設けられた電動式油圧ポンプの回転数制御によって、
必要油圧、リーク分を含む必要流量、ポンプ効率などを
考慮して、電動モータの回転速度が必要最低限に決定さ
れ、これをもって油圧ポンプの回転速度が制御されるこ
とにより、電動モータの消費電力や騒音が必要最小限と
される。このため、原動機として機能するモータで走行
する電動車両やハイブリッドカーなどにおいて、必要か
つ十分に油圧が発生させられる。
【0003】ところで、上記のような車両用自動変速機
の油圧制御装置では、電動モータの回転速度は、油圧ポ
ンプが連続的に作動させられていることが前提として制
御されるので、電動ポンプを停止状態から駆動するとき
には必ずしも油圧ポンプの作用を適切に制御できない場
合がある。すなわち、油圧ポンプがその容量に見合った
能力で実際に作動油を圧送する状態に到達するには、油
圧管路内の空気を吐き出して作動油を充満させる必要が
ある。このため、油圧ポンプの作動は電動モータの起動
から所定の遅れ時間後でなければ十分に得られず、特に
作動油の粘性が高い低温時においてその問題が顕著であ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、電動ポン
プを停止状態から起動するときに、油圧ポンプが速やか
に作用を開始できるように、起動時の回転速度を一時的
に高めるようにした油圧制御装置が提案されている。た
とえば、特開2000−27763号公報に記載された
車両用自動変速機の油圧制御装置がそれである。これに
よれば、作動油の温度にしたがって回転速度が一時的に
高められる期間が決定されるので、油圧ポンプが停止状
態から起動させられるとき、速やかに作動油の吸い込み
が行われて油圧管路内に作動油が充満させられるので、
電動モータの起動から油圧ポンプの作用開始までの遅れ
時間が必要最小限とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両用無段変速機の油圧制御装置によれば、単に、
電動モータの駆動開始から油圧ポンプが正常に機能する
までの遅れ時間を短縮するために作動油温度に応じて高
速回転期間を変化させるに過ぎず、油圧ポンプの回転速
度の上昇率について何らの考慮がされていない。作動油
が低温になってその粘性が高くなると回転抵抗が急増す
るため、定常状態と同様の上昇率で油圧ポンプの回転速
度を高めると、そのロータの羽根などに回転方向の無理
な力が加えられてそれが損なわれたり、或いは油圧ポン
プの吸入流路において流速急上昇によりキャビテーショ
ンが発生し、異音や空気吸い込みなどの問題が発生する
おそれがあるのである。
【0006】本発明は以上の事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは、作動油が低温で
あるときに起動させられたとしてもロータの羽根などが
損なわれることのない車両用自動変速機の油圧制御装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、電動モータにより回
転駆動される油圧ポンプから圧送された作動油を用いて
自動変速機を制御する車両用自動変速機の油圧制御装置
であって、(a) 前記作動油の温度を検出するための油温
検出手段と、(b) 前記油圧ポンプの起動に際して、前記
油温検出手段により検出された作動油の温度が低いほ
ど、その油圧ポンプの回転速度の時間当たりの増加割合
が小さくなるようにその油圧ポンプを駆動する油圧ポン
プ駆動制御手段とを、含むことにある。
【0008】
【発明の効果】このようにすれば、油圧ポンプ駆動制御
手段により、油圧ポンプの起動に際して、油温検出手段
により検出された作動油の温度が低いほど、その油圧ポ
ンプの回転速度の時間当たりの増加割合が小さくなるよ
うにその油圧ポンプが駆動されるので、低温時の車両走
行開始に伴って油圧ポンプが起動させられるとき、作動
油の高粘性に起因してその油圧ポンプのロータの羽根に
過大な負荷が加えられてそれが損なわれたり、油圧ポン
プ吸入側流路において異音や空気の吸い込みなどのおそ
れが好適に解消される。
【0009】
【発明の他の態様】ここで、好適には、前記油圧ポンプ
駆動制御手段は、前記油圧ポンプの起動に際して、予め
定められた第1の回転速度まで前記油圧ポンプの回転速
度を増加させ、その第1の回転速度に達すると、その第
1の回転速度で所定期間駆動させた後、その第1の回転
速度よりも低い第2の回転速度で所定期間駆動させるも
のである。この第1の回転速度は、好適には、油圧ポン
プの最大吐出能力を発生させるように予め設定された最
高回転速度またはそれよりも所定値低い値に設定された
ものである。このようにすれば、第1の回転速度で所定
期間駆動されることにより油圧制御装置内の管路内に作
動油が速やかに充填され、電動モータの起動から油圧ポ
ンプからの作動油の圧送までの遅れ時間が短縮される。
【0010】また、好適には、前記油圧ポンプは、ポン
プ室内において前記電動モータにより回転駆動されるロ
ータと、そのロータの外周面から突き出し可能に設けら
れ、先端部が該油室の内周壁面に摺接させられるベーン
とを備えたベーン型ポンプであり、前記第2の回転速度
およびその第2の回転速度で駆動される所定期間は、上
記ベーンをロータから十分に突き出させるために予め設
定されたものである。このようにすれば、低油温時にお
いても、電動モータ作動開始期間において速やかにベー
ンがロータから十分に突き出させられる。
【0011】また、好適には、前記油圧ポンプ駆動制御
手段は、前記油圧ポンプの起動により前記油圧制御装置
の管路内に作動油が充満させられたときに、たとえば、
車両停止時において係合させられる自動変速機の摩擦係
合装置の係合作動が確認されたときに、前記第1の回転
速度から第2の回転速度へ切り換えるものである。この
ようにすれば、第1の回転速度による油圧ポンプの作動
期間が必要かつ十分の期間とされるので、電動モータの
不要な作動が防止される。
【0012】
【発明の好適な実施の形態】以下、本発明の実施例を図
面を参照しつつ詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例の自動変速機の
油圧制御装置を備えた車両の駆動装置すなわち動力伝達
装置10を示している。この動力伝達装置10は、所謂
ハイブリッド車両用の動力伝達装置であって、その構成
を概略示す骨子図である。動力伝達装置10は、燃料の
燃焼で動力を発生する内燃機関等のエンジン14、電動
モータおよび発電機として用いられるモータジェネレー
タ16、およびダブルピニオン型の遊星歯車装置18、
自動変速機12を備えて構成されており、FF(フロン
トエンジン・フロントドライブ)車両などに横置きに搭
載されて使用される。遊星歯車装置18のサンギヤ18
sにはエンジン14が連結され、キャリア18cにはモ
ータジェネレータ16が連結され、リングギヤ18rは
第1ブレーキB1を介して位置固定のケース(変速機ハ
ウジング)20に連結されるようになっている。また、
互いにかみ合い且つ上記リングギヤ18rおよびサンギ
ヤ18sにかみ合う1対のピニオン(遊星ギヤ)18p
を回転可能に支持するキャリア18cは第1クラッチC
1を介して自動変速機12の入力軸22に連結され、リ
ングギヤ18rは第2クラッチC2を介して入力軸22
に連結されるようになっている。上記エンジン14およ
びモータジェネレータ16は車両の原動機に対応し、モ
ータジェネレータ16および遊星歯車装置18は歯車式
の動力合成分配装置或いは電気トルコンに対応し、サン
ギヤ18sは第1回転要素、キャリア18cは第2回転
要素、リングギヤ18rは第3回転要素に相当してい
る。
【0014】上記自動変速機12は、本実施例ではベル
ト式無段変速機であり、入力軸22に設けられた有効径
が可変の入力側可変プーリ24と、出力軸26に設けら
れた有効径が可変の出力側可変プーリ28と、それら入
力側可変プーリ24および出力側可変プーリ28に巻き
掛けられた伝動ベルト30とを備えている。この図示し
ない変速用油圧アクチュエータによって上記入力側可変
プーリ24の有効径が変化させられることにより変速比
γ(=入力軸回転速度NIN/出力軸回転速度N OUT )が
制御され、図示しない張力制御用油圧アクチュエータに
よって上記出力側可変プーリ28の有効径が変化させら
れることにより伝動ベルト30の張力すなわち挟圧力が
必要かつ十分に制御されるようになっている。そして、
その出力軸26からカウンタ歯車36を経て差動装置3
8の大径ギヤ40に動力が伝達され、その差動装置38
により左右の駆動輪(本実施例では前輪)42に動力が
分配される。
【0015】図2は、上記車両に設けられた油圧制御装
置44の構成を説明する図である。この油圧制御装置4
4は、パワーステアリング用の油圧制御回路46、パワ
ートレーン用(変速および走行モード切換用)油圧制御
回路48を備えている。上記油圧制御装置44には、共
通の電動モータ50によって回転駆動されるパワーステ
アリング用の第1油圧ポンプ52および変速および走行
モード切換用の第2油圧ポンプ54が設けられている。
図3は、それら電動モータ50、第1油圧ポンプ52、
および第2油圧ポンプ54が一体的に構成された電動油
圧ポンプの例を示している。図3において、内周面にス
テータコイル56を備えたモータハウジング58内に
は、ベアリングによって回転可能に支持されたシャフト
60の長手方向の中央部に固定された回転子62が収容
されており、そのモータハウジング58に固定された第
1油圧ポンプ52のおよび第2油圧ポンプ54の厚肉円
板状のロータ64および66がそのシャフト60の両端
部にそれぞれ連結されている。各第1油圧ポンプ52お
よび第2油圧ポンプ54のハウジング68および70は
上記モータハウジング58に固定されており、それらハ
ウジング68および70内には、ロータ64および66
を嵌め入れてそれらの外周面との間に1対の円弧状或い
は三日月状断面の空間kを形勢する円筒状のカムリング
72および74が嵌め着けられている。
【0016】図4に詳しく示すように、上記ロータ64
および66は、その外周面から径方向に突き出し可能な
複数枚のベーン(羽根)76を備えて、カムリング72
および74内に形成されたポンプ室内に収容されてお
り、そのポンプ室内のロータ64および66の外周面と
カムリング72および74の内周面との間には、周方向
に向かうに従って断面積が増減する三日月状の空間kが
形成されている。これにより、ロータ64および66の
回転に伴ってその外周面から突き出すベーン76の先端
がカムリング72および74の内周面78に摺接しつつ
上記三日月状の空間kを通過することにより、第1油圧
ポンプ52、および第2油圧ポンプ54において、作動
油の吸引および圧送が行われるようになっている。
【0017】図2に戻って、第1油圧ポンプ52は、オ
イルタンク80内へ還流した作動油をライン油路82へ
圧送する。第2油圧ポンプ54もオイルタンク80内へ
還流した作動油を逆止弁84を介してライン油路82へ
圧送する。調圧弁86は、リリーフ弁形式の弁であり、
たとえば電子制御装置からの指令に従って逃がし油量を
調節することによりライン圧を調節し、所定のライン圧
を発生させる。流量制御弁88は、調圧弁86から流出
させられた作動油からパワートレーン用油圧制御回路4
8や変速機の潤滑場所へ供給される流量を予め定められ
た量以下に調節し、残りの流量をオイルクーラ89を通
して還流させる。流量制御弁88とオイルクーラ89と
の間には、絞り91およびクーラコントロール弁93が
設けられており、そのクーラコントロール弁93が開閉
されることにより、オイルクーラ89の流量が切換られ
るようになっている。
【0018】前記パワーステアリング用の油圧制御回路
46は、上記ライン油路82を通して供給される作動油
を、ステアリングホイール90により操作されるロータ
リバルブ92を用いて、前輪の操舵を助勢するステアリ
ングアシフトシリンダ94へ供給し、ステアリングホイ
ール90に加えられる操舵力に応じた駆動力を発生させ
る。
【0019】図5は、前記パワートレーン用油圧制御回
路48の要部を示す図であり、何れも油圧アクチュエー
タによって摩擦係合させられる湿式多板式の油圧式摩擦
係合装置である前記クラッチC1、C2および第1ブレ
ーキB1を制御するように構成されている。図5におい
て、前記電動モータ50およびそれにより駆動される第
2油圧ポンプ54から成る電動ポンプで発生させられ且
つ調圧弁86により調圧された元圧PCが、マニュアル
バルブ98を介してシフトレバー100のシフトポジシ
ョンに応じて各クラッチC1、C2、ブレーキB1へ供
給されるようになっている。シフトレバー100は、運
転者によって操作されるシフト操作部材であり、複数の
操作位置、本実施例では「B」、「D」、「N」、
「R」、「P」の5つのシフトポジションに択一的に操
作されるようになっており、マニュアルバルブ98は機
械的にシフトレバー100に連結されて、そのシフトレ
バー100の操作に従って切り換えられるようになって
いる。
【0020】上記「B」ポジションは、前進走行時に変
速機12のダウンシフトなどにより比較的大きな動力源
ブレーキが発生させられるシフトポジションで、「D」
ポジションは前進走行するシフトポジションであり、こ
れ等のシフトポジションでは出力ポート98aからクラ
ッチC1およびC2へ元圧PCが供給される。第1クラ
ッチC1へは、シャトル弁31を介して元圧PCが供給
されるようになっている。「N」ポジションは動力源か
らの動力伝達を遮断するシフトポジションで、「R」ポ
ジションは後進走行するシフトポジションで、「P」ポ
ジションは動力源からの動力伝達を遮断するとともに図
示しないパーキングロック装置により機械的に駆動輪の
回転を阻止するシフトポジションであり、これ等のシフ
トポジションでは出力ポート98bから第1ブレーキB
1へ元圧PCが供給される。また、「R」ポジションで
は、出力ポート98bから出力された元圧PCは戻しポ
ート98cおよび出力ポート98dを経るとともに、シ
ャトル弁102およびコントロール弁104を通して第
1クラッチC1へ元圧PCが供給されるようになってい
る。
【0021】クラッチC1、C2、およびブレーキB1
には、それぞれコントロール弁104、106、108
が設けられ、それ等により第1クラッチC1の油圧PC
1、第2クラッチC2の油圧PC2、ブレーキB1の油圧
PB1が独立に制御されるようになっている。クラッチC
1の油圧PC1についてはON−OFF電磁弁110によ
って調圧され、クラッチC2およびブレーキB1につい
てはリニアソレノイド弁112によって調圧されるよう
になっている。
【0022】そして、前記ハイブリッド車両の動力伝達
装置10では、上記クラッチC1、C2、およびブレー
キB1の作動状態に応じて、図6に示す各走行モードが
成立させられる。すなわち、「B」ポジションまたは
「D」ポジションでは、「ETCモード」、「直結モー
ド」、「モータ走行モード(前進)」の何れかが成立さ
せられ、「ETCモード」では、第2クラッチC2を係
合するとともに第1クラッチC1および第1ブレーキB
1を開放した状態、言い換えればサンギヤ18s、キャ
リア18c、およびリングギヤ18rが相対回転可能な
状態で、エンジン14およびモータジェネレータ16を
共に作動させてサンギヤ18sおよびキャリア18cに
トルクを加え、リングギヤ18rを回転させて車両を前
進走行させる。「直結モード」では、クラッチC1、C
2を係合するとともに第1ブレーキB1を開放した状態
で、エンジン14を作動させて車両を前進走行させる。
また、「モータ走行モード(前進)」では、第1クラッ
チC1を係合するとともに第2クラッチC2および第1
ブレーキB1を開放した状態で、モータジェネレータ1
6を作動させて車両を前進走行させる。「モータ走行モ
ード(前進)」ではまた、アクセルOFF時などにモー
タジェネレータ16を回生制御することにより、車両の
運動エネルギーで発電してバッテリ114(図7参照)
を充電するとともに車両に制動力を発生させることがで
きる。
【0023】図7は、本実施例のハイブリッド車両に備
えられた電子制御装置の要部を示している。図7におい
て、ブレーキ用電子制御装置118は、CPU、RA
M、ROM、入出力インターフェースなどを含む所謂マ
イクロコンピュータから構成されており、図示しないセ
ンサから、ステアリングホイール90或いは前輪の舵角
θST、ブレーキペダルの操作により発生させられるブレ
ーキ操作信号B、前後輪の各車輪速度VW 、ヨーレート
Yなどが入力される。ブレーキ用電子制御装置118の
CPUは、予め記憶されたプログラムに従って入力信号
を処理し、特に低μ路の制動時において車両挙動を安定
させるアンチロックブレーキ制御や、特に低μ路の旋回
走行時においてオーバステア或いはアンダーステアを抑
制して車両挙動を安定させる旋回挙動制御などを実行す
る。自動変速用電子制御装置120も、上記同様のマイ
クロコンピュータから構成されており、図示しないセン
サから、車速V、入力軸回転速度NIN、出力軸回転速度
OUT 、アクセルペダル操作量θACC 、シフトレバー1
00のシフト位置PSHや、油温センサ121により検出
されたパワーステアリング用の油圧制御回路46或いは
パワートレーン用油圧制御回路48の作動油の温度T
OIL などが入力される。自動変速用電子制御装置120
のCPUは、予め記憶されたプログラムに従って入力信
号を処理し、アクセルペダル操作量θACC および車速V
に基づいて目標変速比γM を決定し、自動変速機12の
実際の変速比γをその目標変速比γM と一致するように
制御して、動力の発生或いは伝達の効率を高めるための
最適な変速比γとする。
【0024】ハイブリッド用電子制御装置122も上記
同様のマイクロコンピュータから構成されるとともに、
ブレーキ用電子制御装置118および自動変速用電子制
御装置120との間で通信回線を介して接続されてお
り、必要な信号が相互に授受されるようになっている。
このハイブリッド用電子制御装置122には、バッテリ
114の充電残量SOC、電動モータ50の回転速度な
どの信号が入力されるようになっており、このハイブリ
ッド用電子制御装置122のCPUは、予め記憶された
プログラムに従って入力信号を処理し、図6の走行モー
ドのいずれかをシフトレバー100の操作位置、バッテ
リ114の充電残量SOC、アクセルペダル操作量θ
ACC 、ブレーキ操作信号などに基づいて選択し、選択し
た走行モードが成立するようにON−OFF電磁弁11
0およびリニアソレノイド弁112を用いてクラッチC
1およびC2或いはブレーキB1の係合圧を制御する。
また、ハイブリッド用電子制御装置122は、ブレーキ
B1を係合させた状態でモータジェネレータ16を回転
駆動することによりエンジン14を始動させるスタータ
制御を実行する。また、ハイブリッド用電子制御装置1
22は、油圧制御装置44の油圧源として機能する第1
油圧ポンプ52および第2油圧ポンプ54の回転速度、
すなわちそれらを駆動する共通の電動モータ50の回転
速度NOPを必要かつ十分に制御する。インバータ124
は、上記ハイブリッド用電子制御装置122から指令に
従って、回生制御によりモータジェネレータ16から出
力された発電エネルギを用いてバッテリ114を充電す
るとともに、電動モータ50の回転速度NOPを制御する
ためにたとえば数百ボルトの3相交流の駆動電流を電動
モータ50へ供給する。なお、図7において、ホール素
子126は、上記電動モータ50の回転速度すなわち第
1油圧ポンプ52および第2油圧ポンプ54の回転速度
OPを検出するために電動モータ50に装着されたもの
であり、回転速度センサとして機能している。
【0025】図8は、上記ハイブリッド用電子制御装置
122の制御機能の要部、すなわち電動モータ50の起
動制御を中心に説明する機能ブロック線図である。図8
において、回転速度上昇率決定手段130は、たとえば
図9に示す予め記憶された関係からパワートレーン用油
圧制御回路48の実際の作動油温度TOIL に基づいて目
標回転速度増加値ΔN1 を決定する。上記関係は、低油
温による高粘性によりベーン76の破損を防止すること
を目的として作動油温度TOIL が低くなるほど起動時の
第1油圧ポンプ52および第2油圧ポンプ54の回転速
度NOPの上昇率すなわち増加速度を低くするために、作
動油温度TOIL が低くなるほど目標回転速度増加値ΔN
1 が小さくなるように予め実験的に求められている。最
大制限値到達判定手段132は、起動後において立ち上
がる電動モータ50の目標回転速度NOP M が予め設定さ
れた最大制限値(最大ガード値)NOPmaxGに到達したか
否かを判定する。この最大制限値NOPmaxGは、第1油圧
ポンプ52または第2油圧ポンプ54の定格の最大回転
速度またはそれ以下に設定されている。
【0026】作動油充填判定手段134は、回転起動時
に第1油圧ポンプ52または第2油圧ポンプ54から吐
出された作動油によってパワーステアリング用の油圧制
御回路46およびパワートレーン用油圧制御回路48内
の管路内の気泡が排出されて作動油が充填されることに
より管路内の圧力が得られるようになったか否かを判断
する。たとえば、本実施例のハイブリッド車両では、第
1油圧ポンプ52および第2油圧ポンプ54の起動はイ
グニションスイッチおよびスタータースイッチが順次投
入されてから行われると同時に、ブレーキB1を係合さ
せるようにパワートレーン用油圧制御回路48のリニヤ
ソレノイド弁112が作動させられ且つモータジェネレ
ータ16が回転させられることによりエンジン14が作
動されるので、そのブレーキB1の係合を機械的な必須
要件とするエンジン14の起動を、エンジン回転速度N
E がたとえば600r.p.m 程度の値に予め設定された判
断基準値NE1に到達したことに基づいて判断する。経過
時間判定手段136は、上記作動油充填判定手段134
によりパワーステアリング用の油圧制御回路46および
パワートレーン用油圧制御回路48内の管路内に作動油
が充填されたと判定されてからの経過時間tELが予め設
定された経過時間判定値T1 を越えたか否かを判定す
る。この経過時間判定値T1 は、遠心力により低油温時
においてもベーン76が十分に突き出されるように予め
実験的に求められたものである。
【0027】油圧ポンプ駆動制御手段138は、電動モ
ータ50すなわち第1油圧ポンプ52および第2油圧ポ
ンプ54の目標回転速度NOP M を決定するための目標回
転速度決定手段140と、その目標回転速度決定手段1
40により決定された目標回転速度NOP M に実際の回転
速度NOPが追従するようにすなわち一致するようにたと
えばフィードバック制御式1に従って電動モータ50へ
供給される駆動電流(制御操作量)IOPn を制御する油
圧ポンプ駆動手段142とを備え、低温環境下であって
もベーン76を損なうことなく可及的速やかに吐出圧を
立ち上げるために、第1油圧ポンプ52および第2油圧
ポンプ54の回転速度を必要かつ十分に制御する。な
お、フィードバック制御式1において、IFFは実際のバ
ッテリ電圧や目標回転速度NOP M から決定されるフィー
ドフォワード値、kP は比例制御定数、kI は積分制御
定数、kD は微分制御定数である。
【0028】(フィードバック制御式1) IOPn =IFF+kP (NOP M −NOP)+kI ∫(NOP M
−NOP)dt+kD d(NOP M −NOP)/dt
【0029】上記目標回転速度決定手段140は、油圧
ポンプ52および54の起動に際して、前記油温センサ
により検出された作動油の温度が低いほどその油圧ポン
プ52および54の回転速度の立ち上がり遅くなるよう
に、回転速度上昇率決定手段130により決定された目
標回転速度増加値ΔN1 を用いて目標回転速度NOP M n
(=NOP M n-1 +ΔN1 )を逐次決定する。次いで、最
大制限値到達判定手段132によりその目標回転速度N
OP M n が予め定められた第1の回転速度すなわち最大制
限値NOPmaxGに到達したと判定されると、その目標回転
速度NOP M n を最大制限値NOPmaxGに制限して所定期間
保持し、前記作動油充填判定手段134によりパワース
テアリング用の油圧制御回路46およびパワートレーン
用油圧制御回路48内の管路内に作動油が充填されたと
判定されると、上記最大制限値N OPmaxGよりも低い値に
設定された第2の回転速度である最低制限値(最低ガー
ド値)NOPminGに目標回転速度NOP M n を低下させ、前
記経過時間判定手段136 により作動油充填判定手段13
4により管路内に作動油が充填されたと判定されてから
の経過時間tELが予め設定された経過時間判定値T1
越えたと判定されるまで上記最低制限値NOPminGに保持
する。経過時間tELがその経過時間判定値T 1 を越えた
と判定されると、たとえばパワーステアリング用の油圧
制御回路46側およびパワートレーン用油圧制御回路4
8側に必要とされる吐出量或いは吐出圧がそれぞれ同時
に充足されるように通常の決定式に従って目標回転速度
OP M n を決定する。これにより、目標回転速度NOP M n
はたとえば図10に示すように変化させられる。図1
0において、t0 は車両のイグニションスイッチが投入
された時点を示し、t1 はスタータスイッチが投入され
た時点を示し、t2 はたとえばエンジン回転速度NE
所定値NE1を越えたことにより作動油充填判定手段13
4により作動油が管路内に充填されたと判定された時点
を示している。
【0030】図11は、上記ハイブリッド用電子制御装
置122の制御作動の要部、すなわち電動モータ50の
起動制御を中心に説明するフローチャートである。この
図11の起動制御は、イグニションスイッチが投入され
且つスタータスイッチが投入された時に実行される。図
11のSA1では、図示しない油温センサにより検出さ
れたパワーステアリング用の油圧制御回路46およびパ
ワートレーン用油圧制御回路48の作動油の温度TOIL
が読み込まれる。次いで、前記回転速度上昇率決定手段
130に対応するSA2では、たとえば図9に示す予め
記憶された関係からパワートレーン用油圧制御回路48
の実際の作動油温度TOIL に基づいて目標回転速度増加
値ΔN1 が決定される。次に、前記目標回転速度決定手
段140に対応するSA3において、上記SA2におい
て決定された目標回転速度増加値ΔN1 を用いて目標回
転速度NOP M n (=NOP M n-1 +ΔN1 )が逐次決定さ
れる。これにより、油圧ポンプ52および54の立上が
り期間において、目標回転速度NOP M n が逐次増加開始
されるとともに、作動油の温度TOIL が低いほど目標回
転速度増加値ΔN1 が小さく決定されるので、油圧ポン
プ52および54の回転速度NOPの目標値NOP M n の立
ち上がり遅くなるようにされる。図10のt 1 時点以後
はこの状態を示し、図10の1点鎖線は低温時の目標値
OP M n の立ち上がりを示している。
【0031】続いて、前記最大制限値到達判定手段13
2に対応するSA4において、上記起動後において立ち
上がる電動モータ50の目標回転速度NOP M n が予め設
定された最大制限値(最大ガード値)NOPmaxGに到達し
たか否かが判断される。このSA4の判断が否定される
場合は前記SA1以下が繰り返し実行され、そのSA4
の判断が肯定されるまで目標回転速度NOP M n が逐次増
加させられる。上記SA4の判断が肯定されると、前記
目標回転速度決定手段140に対応するSA5におい
て、目標回転速度NOP M n が上記最大制限値NOPmaxG
置換されることによりその値に制限される。次いで、前
記作動油充満判定手段134に対応するSA6におい
て、パワーステアリング用の油圧制御回路46およびパ
ワートレーン用油圧制御回路48内の管路内の気泡が排
出されて作動油が充填されたことを判定するために、エ
ンジン回転速度NE が予め設定された判断基準値NE1
到達したか否かが判断される。このSA6の判断が否定
されるうちは上記SA5以下が繰り返し実行される。
【0032】しかし、上記SA6の判断が肯定される
と、前記目標回転速度決定手段140に対応するSA7
において、目標回転速度NOP M n が予め設定された最低
制限値(最低ガード値)NOPminGに更新されることによ
り、最大制限値NOPmaxGから最低制限値NOPminGに減少
させられる。図10のt2 時点はこの状態を示してい
る。そして、前記経過時間判定手段136に対応するS
A8において、上記SA6によりパワーステアリング用
の油圧制御回路46およびパワートレーン用油圧制御回
路48内の管路内に作動油が充填されたと判定されたか
らの経過時間tELが予め設定された経過時間判定値T1
を越えたか否かが判定される。このSA8の判断が否定
される場合は上記SA7以下が繰り返し実行され、目標
回転速度NOP M n が最低制限値NOPminGに維持される。
しかし、そのSA8の判断が肯定されると、前記目標回
転速度決定手段140に対応するSA9において、目標
回転速度NOP M n が、たとえばパワーステアリング用の
油圧制御回路46側およびパワートレーン用油圧制御回
路48側のいずれにおいても吐出流量或いは吐出圧不足
とならないようにする通常の回転速度制御のための値に
決定される。
【0033】上述のように、本実施例の車両用自動変速
機の油圧制御装置によれば、油圧ポンプ駆動制御手段1
38(SA1乃至SA3)により、油圧ポンプ52、5
4の起動に際して、油温センサ121により検出された
作動油の温度TOIL が低いほど、その油圧ポンプ52、
54の回転速度の立ち上がりが遅くなるようにその油圧
ポンプ52、54が駆動されるので、低温時の車両走行
開始に伴って油圧ポンプ52、54が起動させられると
き、作動油の高粘性に起因してその油圧ポンプ52、5
4のロータ64、66の羽根すなわちベーン76に過大
な負荷が加えられてそれが損なわれたり、油圧ポンプ5
2又は54の吸入側流路においてキャビテーションによ
る異音や空気の吸い込みが発生するおそれが好適に解消
される。
【0034】また、本実施例では、上記油圧ポンプ駆動
制御手段138は、油圧ポンプ52、54の起動に際し
て、予め定められた第1の回転速度すなわち最大制限値
(最大ガード値)NOPmaxGで所定期間駆動させた後、そ
の第1の回転速度よりも低い第2の回転速度すなわち最
低制限値(最低ガード値)NOPminGで所定期間駆動させ
るものである。この第1の回転速度NOPmaxGは、油圧ポ
ンプ52或いは54の最大吐出能力を発生させるように
予め設定された最高回転速度またはそれよりも所定値低
い値に設定されたものであるので、油圧ポンプ52、5
4の起動に際して、上記最大制限値(第1の回転速度)
OPmaxGで所定期間駆動されることにより油圧制御回路
46、48内の管路内に作動油が速やかに充填され、電
動モータ50の起動から油圧ポンプ52、54による作
動油の圧送までの遅れ時間が好適に短縮される。
【0035】また、本実施例では、油圧ポンプ52およ
び54は、ポンプ室内において前記電動モータ50によ
り回転駆動されるロータ64および66と、そのロータ
64および66の外周面から突き出し可能に設けられ、
先端部がそのポンプ室の内周壁面に摺接させられるベー
ン76とを備えたベーン型ポンプであり、第2の回転速
度すなわち最低制限値(最低ガード値)NOPminGおよび
その最低制限値NOPmi nGで駆動される所定期間は、上記
ベーン76をロータ64、66から十分に突き出させる
ために予め設定されたものであるので、低油温時におい
ても、電動モータ作動開始期間において速やかにベーン
76がロータ64、66から十分に突き出させられる。
【0036】また、本実施例では、油圧ポンプ駆動制御
手段138は、油圧ポンプ52、54の起動により前記
油圧制御回路46、48の管路内に作動油が充満させら
れたときに、すなわち作動油が充満させられたときに係
合させられる自動変速機の摩擦係合装置(ブレーキB
1)の係合作動が確認されたときに、目標回転速度NOP
が最大制限値(最大ガード値)NOPmaxGから最低制限値
(最低ガード値)NOPmi nGへ切り換えられるものである
ことから、その最大制限値(最大ガード値)NOP maxG
よる油圧ポンプ52、54の作動期間が必要かつ十分の
期間とされるので、電動モータ50の不要な作動が防止
される。
【0037】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
【0038】たとえば、前述の実施例では、駆動源とし
てエンジン14およびモータジェネレータ16を備えた
ハイブリット車両が用いられていたが、駆動源としてエ
ンジン14を用い、そのエンジン14の駆動力をトルク
コンバータを介して自動変速機へ伝達する通常の車両で
あってもよい。
【0039】また、前述の実施例の車両に搭載された自
動変速機12は、ベルト式無段変速機であったが、複数
組の遊星歯車装置の構成要素を選択的に結合させること
により有段変速させる自動変速機などであってもよい。
【0040】また、前述の実施例の油圧ポンプ駆動制御
手段138は、目標回転速度NOPに実際の回転速度NOP
を一致させるようにフィードバック制御式1を用いてク
ローズドループのフィードバック制御を行うものであっ
たが、オープンループの制御を行うものであっても差し
支えない。また前述の実施例では、油圧制御回路46或
いは48の作動油の温度TOIL を検出するための手段と
して油温センサ121が用いられていたが外気温、エン
ジン14の吸入空気温、エンジン14の冷却水温などを
検出して間接的に上記作動油温度TOIL を検出する油温
検出装置が用いられても良い。
【0041】また、前述の実施例では、共通の伝動モー
タ50が第1油圧ポンプ52および第2油圧ポンプ54
をそれぞれ回転駆動していたが、一対の伝動モータが独
立に第1油圧ポンプ52、第2油圧ポンプ54を回転駆
動するようにしてもよい。
【0042】なお、上述したのはあくまでも本発明の一
実施例であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲にお
いて種々の変形が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の車両用自動変速機の油圧制
御装置が適用された車両の動力伝達装置の構成を概略説
明する骨子図である。
【図2】図1の車両に備えられた油圧制御装置の構成を
概略説明する油圧回路図である。
【図3】図2の油圧制御装置に設けられた電動油圧ポン
プの構成を説明するために一部を切り欠いて示す図であ
る。
【図4】図3の電動油圧ポンプ内のロータおよびベーン
を説明する図である。
【図5】図3のドライブトレーン用油圧制御回路の要部
を示す図である。
【図6】図1の車両の走行モードとその油圧制御装置に
設けられた油圧式摩擦係合装置の作動との対応関係を説
明する図である。
【図7】図1の車両に設けられた電子制御装置の要部を
概略説明する図である。
【図8】図7のハイブリッド用電子制御装置の制御機能
の要部を説明する機能ブロック線図である。
【図9】図8の回転速度上昇率決定手段において用いら
れる予め記憶された関係を説明する図である。
【図10】図8の油圧ポンプ駆動制御手段により制御さ
れる油圧ポンプの目標回転速度の経時的変化を説明する
図である。
【図11】図7のハイブリッド用電子制御装置の制御作
動の要部を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10:ハイブリッド駆動制御装置 14:エンジン(走行用駆動源) 50:電動モータ 52:第1油圧ポンプ 54:第2油圧ポンプ 64、66:ロータ 76:ベーン 121:油温センサ 138:油圧ポンプ駆動制御手段 B1:ブレーキ(摩擦係合装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F04C 2/344 331 F04C 2/344 331M // F16H 59:68 F16H 59:68 59:72 59:72 63:06 63:06 101:02 101:02 (56)参考文献 特開 昭61−105341(JP,A) 特開2000−27763(JP,A) 特開 昭61−105340(JP,A) 特開 昭57−97942(JP,A) 特開 平11−311457(JP,A) 特開 平3−3976(JP,A) 特開2000−73958(JP,A) 実開 昭62−108657(JP,U) 実開 平7−10502(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48 F04B 49/00 - 51/00 F04C 2/08 - 2/28 B60K 6/02 - 6/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータにより回転駆動される油圧ポ
    ンプから圧送された作動油を用いて自動変速機を制御す
    る車両用自動変速機の油圧制御装置であって、 前記作動油の温度を検出するための油温検出手段と、 前記油圧ポンプの起動に際して、前記油温検出手段によ
    り検出された作動油の温度が低いほど、該油圧ポンプの
    回転速度の時間当たりの増加割合が小さくなるように
    油圧ポンプを駆動する油圧ポンプ駆動制御手段とを、含
    むことを特徴とする車両用自動変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記油圧ポンプ駆動制御手段は、前記油
    圧ポンプの起動に際して、予め定められた第1の回転速
    まで前記油圧ポンプの回転速度を増加させ、該第1の
    回転速度に達すると、該第1の回転速度で所定期間駆動
    させた後、該第1の回転速度よりも低い第2の回転速度
    で所定期間駆動させるものである請求項1の車両用自動
    変速機の油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記油圧ポンプ駆動制御手段は、前記油
    圧ポンプの起動により前記自動変速機に設けられた摩擦
    係合装置の作動が確認されたときに、前記第1の回転速
    度から第2の回転速度へ切り換えるものである請求項2
    の車両用自動変速機の油圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記油圧ポンプは、油室内の偏心位置に
    おいて前記電動モータにより回転駆動されるロータと、
    該ロータの外周面から突き出し可能に設けられ、先端部
    は該油室の内周壁面に摺接させられるベーンとを備えた
    ベーン型ポンプである請求項1乃至3のいずれかの車両
    用自動変速機の油圧制御装置。
JP2001008934A 2001-01-17 2001-01-17 車両用自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3521873B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008934A JP3521873B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 車両用自動変速機の油圧制御装置
DE10201490A DE10201490B4 (de) 2001-01-17 2002-01-16 Hydraulikdrucksteuergerät für ein Automatikgetriebe eines Fahrzeugs
US10/046,235 US6565473B2 (en) 2001-01-17 2002-01-16 Hydraulic pressure control apparatus for automatic transmission of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008934A JP3521873B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 車両用自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213594A JP2002213594A (ja) 2002-07-31
JP3521873B2 true JP3521873B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18876488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008934A Expired - Fee Related JP3521873B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 車両用自動変速機の油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6565473B2 (ja)
JP (1) JP3521873B2 (ja)
DE (1) DE10201490B4 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881165B2 (en) * 2001-02-07 2005-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus of vehicle and control method
KR100625072B1 (ko) * 2002-01-29 2006-09-19 가부시키가이샤 제이텍트 전동 파워스티어링 장치
JP4062085B2 (ja) * 2002-12-18 2008-03-19 株式会社豊田自動織機 電気式産業車両の操舵装置
DE10306895A1 (de) * 2003-02-18 2004-09-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung der Kühlmittelzufuhr einer Kupplung eines Kraftfahrzeuges
US7028794B2 (en) * 2003-02-26 2006-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transmission gear apparatus for motor vehicle
EP1482175B1 (en) * 2003-05-28 2009-10-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electric powered pump
JP2005098468A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Koyo Seiko Co Ltd 車載用電動モータの運転方法
JP3783716B2 (ja) * 2004-01-22 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP4272112B2 (ja) * 2004-05-26 2009-06-03 株式会社日立製作所 モータ一体型内接歯車式ポンプ及び電子機器
JP3921220B2 (ja) * 2004-12-02 2007-05-30 本田技研工業株式会社 油圧供給装置
JP4800014B2 (ja) * 2005-03-31 2011-10-26 本田技研工業株式会社 油圧回路の制御装置
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
DE102005047891A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb und Betätigungsvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7909729B2 (en) * 2005-10-07 2011-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Control unit for an electric oil pump
JP4341626B2 (ja) * 2006-01-24 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両
EP1876050B1 (en) * 2006-07-04 2010-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP4217258B2 (ja) * 2006-09-21 2009-01-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP5130750B2 (ja) * 2007-03-09 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4412346B2 (ja) * 2007-04-20 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
DE102007024129A1 (de) * 2007-05-24 2008-12-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung für ein Ölkreislaufmanagement in einer Verbrennungskraftmaschine
US8392047B2 (en) * 2007-06-04 2013-03-05 Zf Friedrichshafen Ag System for preventing damage to a vehicle
JP4941194B2 (ja) * 2007-09-14 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用油圧制御装置
JP5156312B2 (ja) * 2007-09-19 2013-03-06 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
WO2009037996A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular hydraulic control circuit
US7869924B2 (en) * 2007-10-10 2011-01-11 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to monitor a flow management valve of an electro-mechanical transmission
US8187147B2 (en) * 2008-03-27 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system for multi-mode hybrid transmission and method of regulating the same
DE102009016673A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug
JP5259525B2 (ja) * 2009-08-12 2013-08-07 株式会社日立カーエンジニアリング 油圧供給装置
DE102009039776A1 (de) 2009-09-02 2011-03-03 Audi Ag Vorrichtung und Verfahren zur Regelung eines Schmierölstroms, insbesondere zur Kühlung und Schmierung eines Getriebes
US9033681B2 (en) * 2009-10-21 2015-05-19 Gm Global Technology Operations, Llc Control valve body with integrated pump for automatic transmissions
ATE552423T1 (de) 2010-02-12 2012-04-15 Allweiler Ag Betriebssteuerungsvorrichtung für eine verdrängerpumpe, pumpensystem und verfahren zum betreiben eines solchen
JP5480042B2 (ja) * 2010-07-07 2014-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP5150686B2 (ja) * 2010-08-02 2013-02-20 本田技研工業株式会社 車両用油圧ポンプ駆動装置
US8483898B2 (en) 2010-08-05 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling speed of an electric pump in a vehicle
JP5416060B2 (ja) * 2010-09-06 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電動オイルポンプの制御装置
US8636620B2 (en) 2010-10-28 2014-01-28 Jatco Ltd Automatic transmission
JP5693151B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5496854B2 (ja) 2010-11-01 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5693152B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の油圧制御装置
JP5383626B2 (ja) 2010-11-01 2014-01-08 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5496855B2 (ja) 2010-11-01 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5501937B2 (ja) * 2010-11-02 2014-05-28 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5501260B2 (ja) 2011-02-03 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5398789B2 (ja) * 2011-07-12 2014-01-29 ジヤトコ株式会社 車両用変速機の給油装置
KR20130030507A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 현대자동차주식회사 Amt 하이브리드 차량의 타행주행 제어방법
KR101724750B1 (ko) * 2011-12-09 2017-04-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 전동식오일펌프 제어방법
JP5247899B1 (ja) * 2012-02-15 2013-07-24 株式会社小松製作所 蓄電器の充放電制御装置、蓄電器の充放電制御方法、および蓄電器の充放電制御装置を備えたハイブリッド作業機械
JP6018390B2 (ja) * 2012-03-21 2016-11-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ポンプの制御装置
KR20140059614A (ko) * 2012-11-08 2014-05-16 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 클러치 유체의 웜 업 제어 방법 및 시스템
US20140356212A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 GM Global Technology Operations LLC Transmission fluid pump speed control systems and methods
KR20150071486A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 현대자동차주식회사 자동변속기용 전동식 오일펌프 제어장치 및 방법
US9771064B2 (en) 2014-03-25 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for improving vehicle driveline operation
KR101601448B1 (ko) 2014-07-04 2016-03-22 현대자동차주식회사 전동식 오일펌프의 구동제어 방법 및 그 제어시스템
SE1550307A1 (sv) * 2014-09-19 2016-03-20 Borgwarner Torqtransfer Systems Ab A hydraulic system
US9921116B2 (en) * 2015-04-03 2018-03-20 GM Global Technology Operations LLC System and method for estimating temperatures of a hydraulic fluid circulated by a hydraulic pump of a transmission
JP6594150B2 (ja) * 2015-10-08 2019-10-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法
JP2017115618A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社ジェイテクト ポンプ駆動システム
CN106428194B (zh) * 2016-09-06 2018-10-16 郑州宇通客车股份有限公司 基于因素补偿的电动液压助力转向控制方法
KR20190080879A (ko) * 2016-11-14 2019-07-08 가부시키가이샤 티비케이 전동 펌프 장치
US10369898B2 (en) * 2017-01-17 2019-08-06 Nio Usa, Inc. Rechargeable vehicle thermal management charging system
US11117477B2 (en) 2018-03-29 2021-09-14 Nio Usa, Inc. Methods and devices for thermal control during charging of electric vehicles
JP7392362B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-06 ニデックパワートレインシステムズ株式会社 モータ駆動装置及び電動オイルポンプ装置
JP7425003B2 (ja) 2021-01-08 2024-01-30 ヤンマーホールディングス株式会社 電動式作業機械
WO2022224528A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27 株式会社不二越 ポンプ制御装置及びポンプシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314697B2 (ja) * 1972-09-08 1978-05-19
JP3861340B2 (ja) * 1996-09-11 2006-12-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用動力伝達装置の電動オイルポンプ制御装置
JPH11303758A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Nissan Motor Co Ltd 電動ポンプの制御装置
JP3565024B2 (ja) * 1998-06-30 2004-09-15 日産自動車株式会社 自動変速機のオイルポンプ制御装置
JP3562324B2 (ja) * 1998-07-14 2004-09-08 日産自動車株式会社 自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置
JP2000027763A (ja) 1998-07-14 2000-01-25 Nissan Motor Co Ltd 電動ポンプの回転数制御装置
JP3898879B2 (ja) * 2000-08-25 2007-03-28 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10201490A1 (de) 2002-08-01
US20020094910A1 (en) 2002-07-18
DE10201490B4 (de) 2011-06-16
US6565473B2 (en) 2003-05-20
JP2002213594A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521873B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3921220B2 (ja) 油圧供給装置
JP3842150B2 (ja) 車両制御装置
JP3997227B2 (ja) 油圧供給装置
JP4007387B2 (ja) 車両の制御装置
US6881165B2 (en) Hydraulic control apparatus of vehicle and control method
JP3704949B2 (ja) 油圧供給装置
JP4619383B2 (ja) 油圧供給装置
JP4124765B2 (ja) 油圧供給装置
WO2014091588A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007224887A (ja) 油圧システム
JP3454167B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4472935B2 (ja) 車両の制御装置
JP3700855B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN107304838B (zh) 运行机动车驱动传动系的方法和机动车驱动传动系模块
JP3648411B2 (ja) 自動変速機用電動油圧ポンプ制御装置および方法
JP2001233070A (ja) パラレルハイブリッド車両駆動装置
JP3885636B2 (ja) ハイブリッド車両の油圧供給装置
JP4196834B2 (ja) ポンプ装置,自動変速機及び自動車
JP2011007194A (ja) 車両用油圧ポンプ駆動装置
KR20220094279A (ko) 하이브리드 차량용 전동식 오일펌프 제어장치
JP2001020773A (ja) 車両の駆動制御装置
JP6778149B2 (ja) 変速機及び変速機の制御方法
JP3478271B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4686898B2 (ja) 車両用動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3521873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees