JP3914574B2 - マニュアル切換え弁を備えた無段変速機のための油圧式緊急制御装置 - Google Patents

マニュアル切換え弁を備えた無段変速機のための油圧式緊急制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3914574B2
JP3914574B2 JP53215697A JP53215697A JP3914574B2 JP 3914574 B2 JP3914574 B2 JP 3914574B2 JP 53215697 A JP53215697 A JP 53215697A JP 53215697 A JP53215697 A JP 53215697A JP 3914574 B2 JP3914574 B2 JP 3914574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
control
valve
pressure
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53215697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506253A (ja
Inventor
ゼンガー カール―ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000506253A publication Critical patent/JP2000506253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914574B2 publication Critical patent/JP3914574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/006Overriding automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6608Control of clutches, or brakes for forward-reverse shift

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の油圧緊急制御装置に関する。
公開されていないDE19519162.5には、電子制御される連続的に調節可能な伝動装置(無段変速機、continuously variable transmission、CVT)のための油圧緊急制御装置が記載されている。有利には乗用車において使用されるCVT伝動装置は、緊急走行運転のための制御装置を有しており、この制御装置は、ノーマル走行運転のための電気油圧式の制御が故障又は遮断した場合に、単純な油圧式手段によって伝達手段の緊張を保証する。この油圧式手段は、一方では負荷のかかった発進及びいわゆる坂道発進を伝達手段のスリップなしに保証し、かつ他方では発進後に高い発進変速比から低いオーバドライブ変速比への伝動装置調整を可能にするので、駆動モータの暴走又は駆動輪と走行路との間における極めて大きなスリップは阻止される。
公知の油圧緊急装置では、測定オリフィスの機能を有する絞り弁の接続によって、ポンプ圧送流から、モータ回転数に正比例した信号が得られ、この信号は、「ロー」と「オーバドライブ」との間の変速比調節のために使用される。そのためには付加的な電磁弁が必要であり、この電磁弁はノーマル走行運転において、ポンプ圧送流をほぼ絞ることなしに通過させ、緊急走行運転においては絞り弁を接続する。さらに変速比調節は、温度に関連したポンプ圧送容量に基づいて同様に温度にも関連している。
さらに特にDE4234103に基づいて公知の油圧回路によって、1次オイル圧と2次オイル圧との間の比は、規定の変速比範囲にわたってほぼコンスタントに保たれる。このような油圧回路によっては、確実な坂道発進を常に保証することはできない。
発明の利点
油圧緊急制御装置は、無段階式に変速する巻掛け伝動装置つまり無段変速機を、ノーマル走行運転においてアクティブな電気油圧式の制御装置の助けなしに、緊急走行運転において使用することができるようにするために、必要である。請求項1の特徴部分に記載された油圧緊急制御装置では、電子制御装置の故障時に、緊急走行運転において、特に1次オイル圧の上昇によって伝動装置変速比が自動的に「オーバドライブ」の方向に調節される。また、例えば上り坂における走行や大きな負荷のかかる走行又は発進の際に、伝動装置変速比を「ロー」の方向に変えることができるようにするためには、ドライバによって手動で又は場合によっては他の筋力を用いて制御装置に作用が加えられる。いわゆるシフトレバーを介して操作される通常のマニュアル切換え弁は、付加的なシフト位置「D1」を有している。マニュアル切換え弁によって制御される弁は、油圧回路に作用して1次オイル圧を低下させて、2次オイル圧を上昇させ、これによって伝動装置変速比を「ロー」の方向に調節する。シフト位置「D1」は最大の変速比に相当し、シフトレバーを用いて確実に調節される。
ドライバによって前進走行のための2つの走行段のうちの一方を選択させるというコンセプトは、「ロー」領域の外側における変速比調節の制御のための原理とは、まったく関係ない。
本発明のその他の詳細は、請求項2以下及び実施例に記載されている。
図面
図面は、本発明の1実施例を示す油圧回路図であり、以下においては図面につき本発明の実施例を説明する。
実施例の記載
第1図には、無段階式に変速する巻掛け伝動装置つまり無段変速機の駆動側及び被駆動側の圧力シリンダのオイル圧を制御するための油圧回路が示されている。公知の無段変速機10は2つの円錐プーリ対を有しており、両円錐プーリ対の間には、例えば推進リンクベルト(Schubgliederband)、チェーン及びV字形ベルト又はこれに類したもののような伝達手段14が配置されている。両円錐プーリ対はそれぞれ2つの円錐プーリ11,12;15,16から成っており、これらの円錐プーリは油圧式に相対的に緊張可能に、つまり油圧を用いて互いに緊張させることができるように、形成されている。そのために必要なピストン・シリンダ部分は、有利には少なくとも円錐プーリの一部に一体に組み込まれている。これらの部分によって閉じ込められたピストン室は、1次側ではピストン室13であり、かつ2次側ではピストン室17であり、これらのピストン室13,17には、調節すべき変速比に応じて、そのために必要な作業圧が供給される。
図示の構成では、被駆動側における必要な2次オイル圧は、駆動側における必要な1次オイル圧よりも大きいか又はそれと同じである。ノーマル走行運転中に、例えばシフトレバー21によって操作可能な6ポート5位置方向切換え弁20がシフト位置「D」を占めている場合、ピストン室13及びピストン室17には、例えば車両モータによって駆動されるハイドロスタティック式のポンプ1を介して、圧力媒体である油圧オイルが供給される。ポンプ1は圧力媒体を作業導管101,102を介して2次側のピストン室17に圧送する。
2つの調圧弁60,70は、その都度の走行状態のために必要な2次圧を調節する。
調圧弁70は3ポート2位置比例方向切換え弁(3/2-Stetigwegeventil)であり、左側に戻しばねを有し、かつ右側に油圧式の操作機能の他に調整可能な電磁式の操作機能を有している。この調圧弁70の流入接続部において作業導管106が終わっている。作業導管106は2次弁50つまり油圧に制御される圧力降下弁を介して、作業導管101と接続されている。弁70の作業接続部は一方では、右側の油圧式の制御接続部と接続され、かつ他方では制御導管75を介して圧力降下弁50の左側の制御接続部と接続されている。これによって圧力降下弁50では、出口圧が、弁70の介在に関連した可変の値だけ入口圧に対して低減される。
調圧弁60は、調整可能な電磁式の操作機能を備えた圧力制限弁である。この調圧弁60は、制御導管65と作業導管111とを介して作業導管106に接続されている。制御導管65には絞り弁69が位置している。
作業導管111は、油圧回路の別の構成グループ(図示せず)に通じている。
ピストン室13における1次圧は、3ポート3位置比例方向切換え弁30を用いて調節される。作業導管103を介して2次側の作業導管102から圧力媒体を供給される1次弁30は、作業導管104を介してピストン室13に接続されている。作業導管104からは作業導管105が分岐しており、この作業導管105は圧力制限弁40において終わっている。この弁40は1次オイル圧を制限する。
1次弁30、つまり2つの貫流位置と1つの真ん中の遮断位置とを備えた3ポート3位置比例方向切換え弁は、制御接続部32,33を備えた両側の油圧式の操作機能の他に、左側に戻しばね31を有している。制御接続部33において制御導管36が終わっており、この制御導管36は絞り弁69と圧力制限弁60との間において制御導管65から分岐している。制御接続部32からは制御導管35が、切換え弁90の右側の作業接続部に通じている。
切換え弁90は、1つの貫流位置と1つの戻し位置とを備えた4ポート2位置方向切換え弁である。左側に配置された戻しばね91は、制御接続部92を備えた油圧式の操作機能の他に、弁90を切換え位置1つまり貫流位置に保持することができる。右側には同様に、制御接続部93を備えた油圧式の操作機能が設けられている。切換え弁90の流入接続部は一方では制御導管97を介して作業導管104と接続され、かつ他方では制御導管96を介して左側の油圧式の操作機能を備えた制御接続部92と接続されている。制御導管98は圧力降下弁50の右側の制御接続部を、切換え弁90の左側の作業接続部と接続している。制御接続部93はマニュアル切換え弁20の真ん中の作業接続部に通じている。
マニュアル切換え弁20の流入接続部には作業導管108が通じており、この作業導管108には、連結弁80を介して作業導管106,107から圧力媒体が供給される。連結弁80は少なくとも機能的に、隣接して図示された調圧弁70と同じ構造を有している。
マニュアル切換え弁20は5つのシフト位置を有している。左側のシフト位置「P」及び真ん中のシフト位置「N」は、同様な機能を有している。この両方のシフト位置では、前進走行及び後退走行のための発進用クラッチのシリンダ4,5は、弁を介して例えばタンクに放圧される。そのためにはシリンダ4は作業導管109を介して弁20の左側の作業接続部に接続され、かつシリンダ5は作業導管110を介して右側の作業接続部に接続される。弁スプールにおいて3つのすべての作業接続部は、戻し接続部と接続されている。両方の流入接続部は遮断されている。
真ん中のシフト位置「N」の右隣りには、シフト位置「D」が位置している。このシフト位置「D」によって右側の流入接続部は遮断され、左側の流入接続部は左側の作業接続部と接続される。これによって作業導管108を介して圧力媒体は作業導管109に流入し、これによってシリンダ4と該シリンダに並列接続されたアキュムレータとは圧力を負荷される。このシフト位置において真ん中及び右側の作業接続部は戻し接続部と接続されており、これにより一方ではシリンダ5が作業導管110を介して放圧され、かつ他方では制御導管95が放圧される。
右側のシフト位置「D1」はシフト位置「D」に対して次のことによって、すなわち左側の流入接続部が左側の作業接続部及び真ん中の作業接続部と接続されているのに対して、右側の作業接続部が直接的に戻し接続部に通じていることによって、変えられている。
シフト位置「N」の左隣りに位置するシフト位置「R」においては、作業導管108からシリンダ5に圧力が負荷され、これに対してシリンダ4及び制御導管95は放圧される。そのために右側の流入接続部は右側の作業接続部と接続され、左側の作業接続部は真ん中の作業接続部と一緒に戻し接続部と接続されている。左側の流入接続部は遮断されている。
ノーマル走行運転においてマニュアル切換え弁20はシフト位置「D」を占めている。制御導管95は放圧されており、これによって切換え弁90は切換え位置1から変わらない。1次弁30と切換え弁90との間における制御導管35は、タンクに向かって放圧されている。電気油圧式の制御装置の故障時には、特に、圧力弁60,70の電磁式の操作エレメントにもはや給電が行われない。その結果特に、制御導管65,36,75においてオイル圧がその最大値に上昇する。これによって2次オイル圧が上昇するのみならず、1次オイル圧も上昇する。それというのは、1次弁30がその切換え位置3に移動するからである。これによってまた、制御導管97,98を介して圧力降下弁50において作用する制御圧も上昇するので、2次オイル圧は中位のレベルに低下する。そして変速比は「オーバドライブ」の方向に調節される。
発進のためにドライバはシフトレバー21を介してマニュアル切換え弁20をシフト位置「D1」に移動させる。これによって、マニュアル切換え弁20と切換え弁90との間に位置する制御導管95には、作業導管108から油圧オイルが供給される。これによって切換え弁90の制御接続部93において作用するクラッチ圧は、そこで切換え位置2への切換え動作を生ぜしめる。切換え弁90の作業接続部を介して圧力媒体は1次圧下で制御導管35に流入する。1次弁30は切換え位置1の方向に移動し、これによって1次圧は降下する。そして変速比「ロー」が調節される。同時に制御導管98はタンクに放圧され、これによって2次弁50はほぼ閉鎖し、2次オイル圧はその最大レベルに上昇し、これにより円錐プーリ15と16との間におけるクランプ力は、発進時における伝達手段のスリップが確実に回避されるような程度に、高められる。
ドライバがノーマル走行運転において高い走行速度時にうっかりとシフト位置「D1」を選択した場合に、これは急激なシフトダウンに匹敵する。このようなシフト動作はモータ及び伝動装置をその負荷限界へともたらす。モータ及び無段変速機を保護するために、切換え弁90の制御接続部92には制御導管96が接続されている。この制御導管96は制御導管97から分岐しており、これによって高い1次オイル圧は切換え弁90を切換え位置1に保つ。1次オイル圧が、次第に切り換わる弁90において所定の値だけ降下された場合に初めて、伝動装置はその変速比を変化させる。
場合によってはばね強さに関しても調節することができる、機械式のばね戻し位置の代わりに、第1図に示された弁において、部分的に油圧式の操作を使用することができる。

Claims (5)

  1. 電気油圧式の制御装置を備えた無段変速機(10)の油圧式の第1及び第2の円錐プーリ軸方向調節装置におけるオイル圧を、変速比に関連して変化させるための油圧式緊急制御装置であって、マニュアル切換え弁(20)を用いて選択可能な各駆動状態、つまり複数の前進走行(D,D1)、後退走行及びアイドリングのための駆動状態を備えている形式のものにおいて、
    油圧式緊急制御装置が前進走行のための駆動状態では、電気油圧式の制御装置の故障時に変速機を緊急時走行運転においてオーバドライブ変速比へと制御するようになっており、かつこの緊急時走行運転において前進走行のためのシフト位置「D1」を介してロー変速比が調節可能であり、
    さらに、ポンプ(1)が第2の円錐プーリ軸方向調節装置のピストン室(17)にオイルを供給し、ポンプ(1)に後置された油圧式に制御される圧力降下弁(50)と電磁式の圧力制限弁(60)とが、前記ピストン室(17)におけるオイル圧を制限し、さらにポンプ(1)から、圧力制限弁(60)の前における圧力を用いて貫流位置への開放運動が制御される比例方向切換え弁(30)を介して、第1の円錐プーリ軸方向調節装置のピストン室(13)にオイルが供給され、かつ、圧力降下弁(50)に通じている制御装置に、制御導管(97,98)を介して開放機能が与えられ、しかも前進走行、後退走行及びアイドリングのような個々の駆動状態が、マニュアル切換え弁(20)の相応なシフト位置を介して、別体の作業導管(109,110)を介してオイルを供給される2つのクラッチ(4,5)を制御するために、選択可能であり、
    マニュアル切換え弁(20)のシフト位置「D 1 」がクラッチ制御に関して前進走行のためのシフト位置に相当しており、
    マニュアル切換え弁(20)が、作業導管(109,110)のための接続部の他に、別の作業接続部を有しており、該作業接続部が前進走行、後退走行及びアイドリングのためのシフト位置において、戻し接続部と接続され、かつシフト位置「D 1 」において流入接続部と接続されており、
    前記別の作業接続部が、制御導管(95)を介して切換え弁(90)の制御接続部(93)に通じており、切換え弁(90)がその制御時に一方では制御導管(97,93)を遮断し、その際に導管部分(93)を放圧し、かつ他方では後退位置の側において比例方向切換え弁(30)に接続された放圧される制御導管(35)を、1次オイル圧で負荷することを特徴とする、マニュアル切換え弁を備えた無段変速機のための油圧式緊急制御装置。
  2. マニュアル切換え弁(20)が、2つの流入接続部と1つの戻し接続部と3つの作業接続部とを備えた、シフトレバー操作式の6ポート5位置方向切換え弁であり、アイドリングのためのシフト位置が2つ設けられている、請求項記載の油圧式緊急制御装置。
  3. マニュアル切換え弁(20)の流入接続部が、発進用クラッチ(4,5)に供給されるクラッチ圧を負荷されている、請求項記載の油圧式緊急制御装置。
  4. 切換え弁(90)が、1つの貫流位置と1つの戻し位置とを備えた、両側において油圧式に操作される4ポート2位置比例方向切換え弁であり、この場合貫流位置の側に戻しばね(91)が配置されている、請求項記載の油圧式緊急制御装置。
  5. 戻しばね(31,91)のばね力が調節可能である、請求項記載の油圧式緊急制御装置。
JP53215697A 1996-03-13 1997-01-09 マニュアル切換え弁を備えた無段変速機のための油圧式緊急制御装置 Expired - Fee Related JP3914574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19609787.8 1996-03-13
DE19609787A DE19609787A1 (de) 1996-03-13 1996-03-13 Hydrauliknotsteuerung für ein stufenloses Umschlingungsgetriebe mit erweitertem Handschaltventil
PCT/DE1997/000020 WO1997034093A1 (de) 1996-03-13 1997-01-09 Hydrauliknotsteuerung für ein stufenloses umschlingungsgetriebe mit erweitertem handschaltventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506253A JP2000506253A (ja) 2000-05-23
JP3914574B2 true JP3914574B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=7788112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53215697A Expired - Fee Related JP3914574B2 (ja) 1996-03-13 1997-01-09 マニュアル切換え弁を備えた無段変速機のための油圧式緊急制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6090000A (ja)
EP (1) EP0883762B1 (ja)
JP (1) JP3914574B2 (ja)
KR (1) KR100497267B1 (ja)
CN (1) CN1097685C (ja)
DE (2) DE19609787A1 (ja)
WO (1) WO1997034093A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859245A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Hydrauliksteuerung für ein stufenlos veränderliches Getriebe
DE19859425A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Hydrauliksteuerung für ein stufenlos veränderliches Getriebe
GB2345522A (en) * 1999-01-09 2000-07-12 Rover Group An automatic transmission having a driver operated control to provide increased acceleration
DE19904920B4 (de) * 1999-02-06 2006-08-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Überwachung eines stufenlosen Getriebes
TW567287B (en) * 2001-05-15 2003-12-21 Honda Motor Co Ltd Hydraulic controller
KR100727564B1 (ko) * 2005-12-10 2007-06-14 현대자동차주식회사 자동차용 무단 변속기의 유압 제어시스템
JP4875477B2 (ja) * 2006-11-30 2012-02-15 本田技研工業株式会社 小型車両用パワーユニット
JP4939915B2 (ja) * 2006-12-21 2012-05-30 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
DE112011101093A5 (de) * 2010-03-29 2013-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydrauliksystem
DE102010056286B3 (de) * 2010-12-24 2012-05-24 Getrag Ford Transmissions Gmbh Getriebe mit Mechatronikeinheit und Ölkreislauf
DE112012006530B8 (de) * 2012-06-14 2021-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulische Steuereinheit
CN103671899B (zh) * 2012-09-07 2016-06-29 北京汽车动力总成有限公司 一种无级变速器液压控制系统、无级变速器及车辆
NL1039925C2 (nl) * 2012-12-03 2014-06-04 Gear Chain Ind Bv Stelsel voor het regelen van een continu variabele transmissie.
DE102013211911B4 (de) * 2013-06-24 2017-06-08 Zf Friedrichshafen Ag Hydrauliksystem eines Getriebes mit einem Versorgungsdruckkreis und einem Hydraulikspeicher
CN103899594B (zh) * 2014-03-25 2016-01-06 东南大学 内涨式锁紧油缸手动应急操作装置及方法
JP6262052B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-17 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
US10047860B2 (en) * 2016-06-02 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Pump switching control systems and methods for continuously variable transmissions
US9970540B2 (en) * 2016-06-02 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Transmission fluid pressure control systems and methods for continuously variable transmissions
JP6428733B2 (ja) * 2016-09-13 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用チェーンベルト式無段変速機の制御装置
JP2019120308A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日産自動車株式会社 動力伝達装置の制御方法及び動力伝達装置の制御装置
US10571016B2 (en) * 2018-01-03 2020-02-25 GM Global Technology Operations LLC Electronic transmission range selection for a continuously variable transmission

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141071A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Toyota Motor Corp 無段変速機付き動力伝達装置の油圧制御装置
JPS624954A (ja) * 1985-06-29 1987-01-10 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
DE3801845A1 (de) * 1988-01-22 1989-08-03 Rexroth Mannesmann Gmbh Regelgetriebesteuerung
JP2527056B2 (ja) * 1989-12-25 1996-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の油圧制御装置
US5217412A (en) * 1990-10-20 1993-06-08 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Continuously variable speed transmission
JPH05106728A (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
DE4138378A1 (de) * 1991-11-22 1992-08-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektro-hydraulische steuervorrichtung
US5249422A (en) * 1991-12-20 1993-10-05 Caterpillar Inc. Apparatus for calibrating the speed of hydrostatically driven traction motors
DE4416228A1 (de) * 1994-05-07 1995-11-09 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulische Anlage für ein mobiles Arbeitsgerät, insbesondere für einen Radlader
DE4424790A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung für eine zwischen einem Verbrennungsmotor und einem Getriebe angeordnete Reibkupplung
JP3508955B2 (ja) * 1995-03-24 2004-03-22 株式会社小松製作所 油圧モータの駆動装置
DE19519162A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung für eine übersetzungsabhängige Änderung der Hydrauliköldrücke in den hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellungen eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes
DE19522674A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Hydrauliksteuerung für eine Änderung des Hydrauliköldrucks in der hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellung eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes zur Variation der Klemmkraft
DE19609785A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung mit Vorschaltventilen für ein stufenloses Umschlingungsgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
DE19609787A1 (de) 1997-09-18
JP2000506253A (ja) 2000-05-23
DE59701811D1 (de) 2000-07-06
KR100497267B1 (ko) 2005-09-30
CN1213427A (zh) 1999-04-07
KR19990087646A (ko) 1999-12-27
WO1997034093A1 (de) 1997-09-18
EP0883762B1 (de) 2000-05-31
US6090000A (en) 2000-07-18
EP0883762A1 (de) 1998-12-16
CN1097685C (zh) 2003-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914574B2 (ja) マニュアル切換え弁を備えた無段変速機のための油圧式緊急制御装置
US6306061B1 (en) Hydraulic control system for continuously variable transmission
EP2431635B1 (en) Hydraulic device for stepless transmission and stepless transmission
US4875892A (en) Steplessly variable transmission control for automotive vehicle
CN110892174B (zh) 用于多级变速器的控制系统及其方法
KR100564195B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 변속 유압 제어 장치
US6682451B1 (en) Hydraulic control for a continuously variable transmission
JPH04272556A (ja) 自動変速機ユニットの調整装置
JPH03234960A (ja) 複合変速機の制御装置
US6623387B1 (en) Hydraulic controller for a continuously variable transmission
JP4322007B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3630883B2 (ja) 無段変速装置の油圧制御回路
JPH06265013A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP4164787B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
KR100579242B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
JP2005315291A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
KR100279428B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
JPS58156757A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
KR100357553B1 (ko) 차량용 무단 변속기의 유압 제어 시스템
JP2018112240A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR100293662B1 (ko) 자동차용무단변속기의유압제어시스템
KR0168101B1 (ko) 자동차용 4속 자동변속기의 유압제어 시스템
JP2699331B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
KR100249897B1 (ko) 차량용 자동변속장치의 유압제어시스템
KR100387510B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees