JPS624954A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents
無段変速機の制御装置Info
- Publication number
- JPS624954A JPS624954A JP60143461A JP14346185A JPS624954A JP S624954 A JPS624954 A JP S624954A JP 60143461 A JP60143461 A JP 60143461A JP 14346185 A JP14346185 A JP 14346185A JP S624954 A JPS624954 A JP S624954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- pressure
- duty
- ratio
- speed change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66254—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
- F16H61/66259—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、車両用のベルト式無段変速機の制御装置に関
し、詳しくは、変速比の変化速度を制御対象として変速
制御するものに関する。 この種の無段変速機の変速制御に関し−Cは、例えば特
開昭55−65755号公報に示す油圧制御系の基本的
なものがある。これは、アクセルの踏込み量とエンジン
回転数の要素により変速比制御弁がバランスするように
動作して、エンジン回転数が常に一定になるように変速
比を定めるもので、変速比を制御対象にしている。 従って変速速度は、各変速比、プライマリ圧等により機
構上決定されることになり、変速速度を直接制御できな
なかった。そのため、運転域の過渡状態では変速比がハ
ンチング、オーバシュー1−等を生じてドライバビリテ
ィを悪化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速制御する場合に
おいて、変速比の変化速度を加味して電子制御する傾向
にある。
し、詳しくは、変速比の変化速度を制御対象として変速
制御するものに関する。 この種の無段変速機の変速制御に関し−Cは、例えば特
開昭55−65755号公報に示す油圧制御系の基本的
なものがある。これは、アクセルの踏込み量とエンジン
回転数の要素により変速比制御弁がバランスするように
動作して、エンジン回転数が常に一定になるように変速
比を定めるもので、変速比を制御対象にしている。 従って変速速度は、各変速比、プライマリ圧等により機
構上決定されることになり、変速速度を直接制御できな
なかった。そのため、運転域の過渡状態では変速比がハ
ンチング、オーバシュー1−等を生じてドライバビリテ
ィを悪化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速制御する場合に
おいて、変速比の変化速度を加味して電子制御する傾向
にある。
そこで従来、上記無段変速機において変速速度を加味し
て制御するものに関しては、例えば特開昭59−159
456号公報の先行技術がある。 これは、変速制御について変速比変化方向切換弁装置と
変速比変速度制御弁装置を有し、変化方向切換弁装置を
給油または排油の一方に切換えた状態で、変化速度制御
弁装置において電磁弁によりスプール弁を指定のデユー
ティ比で動作して、変速比の変化速度を制御する構成に
なっている。 また、変速速度を設定することに関しては、例えば特開
昭59−217048号公報があり、目標速度比e′に
対する実際の速度比eの偏差にJ:り変速制御するフィ
ードバック系において、目標速度比e′をΔeだ(プ増
減するように構成されている。
て制御するものに関しては、例えば特開昭59−159
456号公報の先行技術がある。 これは、変速制御について変速比変化方向切換弁装置と
変速比変速度制御弁装置を有し、変化方向切換弁装置を
給油または排油の一方に切換えた状態で、変化速度制御
弁装置において電磁弁によりスプール弁を指定のデユー
ティ比で動作して、変速比の変化速度を制御する構成に
なっている。 また、変速速度を設定することに関しては、例えば特開
昭59−217048号公報があり、目標速度比e′に
対する実際の速度比eの偏差にJ:り変速制御するフィ
ードバック系において、目標速度比e′をΔeだ(プ増
減するように構成されている。
【発明が解決しようとする問題点]
ところで、上記従来の先行技術の前者によれば、変速制
御に2種類の弁装置が用いられているので、必然的に構
造が複雑になる。また、先行技術の後者によれば、所定
の変更量Δeを増減する方法であるから、変更量Δeを
大きく定めると応答性は良いがオーバシュート等を生じ
、逆に変更量△eを小さく定めると応答性が悪くなり、
変更m△eの設定が難しい等の問題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、変速
制御の弁装置を単一なものにし、更に変速比の変速速億
を種々の条件により直ちに決定してオーバシュートなど
を生じることな(応答性に優れた無段変31機の制御装
置を提供することを目的としている。 [問題点を解決するための手段1 上記目的を達成するため、本発明は、変速速度旧/dt
は流量Qの関数で示され、流■Qはプライマリ圧Pp、
ライン圧PL、変速速疫制御弁を給油と排油の2位置で
動作する場合のデユーティ比りの関数になり、各圧力P
p 、PLは変速比i等の関数になることから、変速速
it目/dtはデユーティ化り、変速比1の関数になる
。また、変速速度di/dtは定常での目標変速比is
と実変速比iの偏差に基づいて決まる。 このことから、デユーティ信号のオン・オフで給油と排
油の2位置を動作する変速速度制御弁を設(プる。そし
て、定常での目標変速比isと実変速比iの偏差および
エンジン負荷の変化速度にJ:り設定された係数に基づ
いて変速速度di/dtを決め、これと変速比1により
デユーティ比りを求めて変速速度制御弁を動作するよう
に構成する。 また、変速速度制御弁の操作側にはライン圧等により常
に一定圧を生じる一定圧発生回路を設c′j1変速速度
制御用ソレノイド弁が上記デユーティ圧りの信号により
動作することで、一定圧を用いてパルス状のデユーティ
圧を生成し、このデユーティ圧で変速速度制御弁の2位
置の動作を行うようになっている。 【作 用] 上記構成に基づき、■レノイド弁は一定圧発生回路の一
定圧を用いることで、ライン圧等の圧力変化に関係な(
デユーティ比りに応じたデユーティ圧を生じて変速速度
制御弁を動作し、オン・オフの時間により変速速度を変
化することが可能となる。 また、定常の目標変速比isと実変速比1との偏差、お
よび実変速比iによりデユーディ比りを定めるものであ
るから、デユーティ比りには変速速度di/dtと偏差
1s−i の正、負に伴うシフト77ツプ、シフトダウ
ンの要素が含まれており、こうして変速全域でシフトア
ップまたはシフ1〜ダウンして変速速度di/dtを制
御対象とした変速を行うようになっている。 【実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明にJ:る制御系の概略について
説明する。先ず、伝動系としてエンジン1がクラッチ2
1前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5に連
結する。無段変速機4は主軸5に対して副軸6が平行配
置され、主軸5にはプライマリプーリ7が、副軸6には
セカンダリプーリ8が設けられ、両プーリ7.8に駆動
ベルト11が巻付けられている。各プーリ7.8は一方
の固定側に対し他方が軸方向移動してプーリ間隔を可変
に構成され、可動側に油圧シリンダ9.10を有6一 覆る。ここで、セカンダリシリンダ10に対しプライマ
リシリンダ9の方が受圧面積を大きくしてあり、プライ
マリ圧により駆動ベルト11のプーリ7゜8に対する巻
付(プ径の比を変えて無段変速するようにイ蒙っている
。 また副軸6は、111のリダクションギヤ12.13を
介して出力軸14に連結し、出力軸14のドライブギヤ
15が、ファイプルギヤ1G、ディファレンシャルギヤ
11.車軸18を介して駆動輪19に伝動構成されてい
る。 上記無段変速機4には、油圧回路20.制御ユニット7
0を有し、制御ユニット70からのライン圧。 変速速度制御用のデユーティ信号ににり油圧回路20を
動作して、プライマリおよびセカンダリの各シリンダ9
.10の油圧を制御する構成になっている。 第2図において、油圧回路20を含む油圧制御系につい
て説明すると、エンジン1により駆動されるオイルポン
プ21を有し、このオイルポンプ21の吐出側のライン
圧油路22がセカンダリシリンダ10に連通し、更にラ
イン圧制御弁40を貫通して変速速度制御弁50に連通
し、この変速速度制御弁50が、油路23を介してプラ
イマリシリンダ9に連通ずる。 変速]!度制御弁50からのドレン油路24は、プライ
マリシリンダ9のオイルが完全に排油されて空気が入る
のを防ぐチェック弁25を有してオイルパン26に連通
する。また、ライン圧制御弁40からのドレン油路27
には、リューブリケイジョン弁28を有して一定の潤滑
圧を生じており、油路27のリューブリケイジョン弁2
8の上流側が、駆動ベルト11の潤滑ノズル29および
ブリフィリング弁30を介してプライマリシリンダ9へ
の油路23にそれぞれ連通している。 ライン圧制御弁40は、弁体41.スプール42.スプ
ール42の一方に付勢するスプリング43を有し、スプ
ール42により油路22のボート41aをドレン油路2
7のボート41bに連通して調圧されるようになってい
る。スプリング43のスプール42と反対側は調整ねじ
44を有するブロック45で受I′J1スプリング43
の設定荷重を調整して各部品のバラツキによるデユーテ
ィ比とライン圧の関係が調整可能にななっている。 また、スプール42のスプリング43と反対側のボート
41cには、油路22から分岐する油路31によりライ
ン圧が対向して作用し、そのボート41cと同じ側のボ
ート41dには、油路32によりライン圧制御用のデユ
ーティ圧がライン圧を低くする方向に作用している。こ
れにより、ライン圧PL、その有効面積SL、デユーテ
ィ圧Pd、その右動面積Sd、スプリング荷重Fsの間
には、次の関係が成立する。 Fs =PL −SL +Pd −5dPL = (F
s −Pd −8d )/SLこのことから、ライン圧
PLは、デユーティ圧Pdに対し反比例関係になって制
御される。 変速速度制御弁50は、弁体51.スプール52を有し
、スプール52の左右の移動により油路22のボート5
1aを油路23のボート51bに連通ずる給油位置と、
ボート51bをドレン油路24のボート51cに連通す
る排油位置との間で動作するようになっている。スプー
ル52の給油側端部のボート51dには、油路33によ
り一定圧が作用し、排油側端部のボート51eには、油
路34により変速速度制御用のデユーティ圧が作用し、
かつボート51eにおいてスプール52に初期設定用の
スプリング53が付勢している。 ここで、一定圧ボート51dでのスプール有効面積に対
してデユーティ圧ポート51eでのスプール有効面積の
方が大きく設定されており、デユーディ圧が一定圧PR
と同一圧力と零の間で変化する場合に、変速速度制御弁
50を排油と給油の2位置で的確に切換え動作するよう
になっている。 一方、デユーティ圧のデユーティ比(オン/オフ比)の
変化側圧によりプライマリシリンダ・7への給油、排油
流量が変化して、変速速度を制御することが可能となる
。更に、デユーティ比を増大して例えばデユーティ圧の
零時間を長(する方向に変化すると、給油〉排油の関係
になってシフトアップする。逆にデユーティ比を減少し
てデユーティ圧の一定圧時間を長くする方向に変化する
と、給油〈排油の関係になってシフトダウンする。 次いで、上記合弁40.50のデユーティ圧生成回路に
ついて説明する。 先ず、一定圧発生回路としてライン圧油路22から分岐
する油路35とドレン油路27から分岐する油路36が
レギュレータ・サプライ弁55に連通し、このレギュレ
ータ・ザブライ弁55からの油路37がレギュレータ弁
60に連通し、油路37から一定圧・油路38が分岐す
るように構成されている。 レギュレータ・サプライ弁55は、弁体56.スプール
57を有し、スプール57の一方にはスプリング58が
付勢し、その他方にはドレン圧が作用している。そして
ライン圧が高くドレン圧が低い場合は、スプール57に
よりライン圧油路35のボー1−56aを油路37のボ
ート56bに連通し、ドレン圧の上昇に伴いドレン油路
36のボート56cをボー1〜56bに連通して常に所
望の油量を確保する。こうして、レギュレータ・サプラ
イ弁55により確保されたオイルがオリフィス59によ
り流量制限されて、常時油路37.3gと共にレギュレ
ータ弁60に供給されるようになる。 レギュレータ弁60は、弁体61.スプール62を有し
、スプール62の一方にスプリング63がイ」勢し、そ
の他方に一定圧が作用しており、一定圧が高くなると油
路37のボー1−61aをドレンボー1〜611)に連
通するのであり、こうしてスプリング荷重とバランスし
た一定圧を得る。 そして一定圧油路38は、オリフィス65.ライン圧制
御用ソレノイド弁66を介して油路32に連通1−る。 また油路38は、油路33に連通づ−ると共に、オリフ
ィス67、変速速度制御用ソレノイド弁68を介して油
路34に連通づ゛る、。 ■レノイド弁66は、例えばデユーティ信号のオンの場
合に排油する構成であり、このソレノイド弁66により
生じたパルス状のデユーティ圧は、油路32のオリフィ
ス65により平滑化されてライン圧制御弁40に供給さ
れる。゛ルーノイド弁68も同様の構成であり、このソ
レノイド弁68により生じたパルス状のデユーティ圧が
そのまま変速3!反制御弁50に供給される。 ここで、ソレノイド弁68に入力するデユーティ信号と
変速速度制御の関係について、以下に述べる。先ず、プ
ライマリシリンダ9の必要油量vは、変速比1との関係
で機械的に構成上決まるもので、\/−f (i ) となり、流量Qは油量■を時間で微分したものであるか
ら、 Q=dv/dt= (df(i )/di) ・(旧/
dt)となり、流量Qと変速速度di/dtは変速比i
をパラメータとして対応している。従って、次式になる
。 di/dt= f(Q、 i ) また、プライマリシリンダ内圧Pp、ライン圧PL、流
量係数C1動力加速度g、油比重量γ。 弁の給油ボート開ロ面ms+、排油ポート開口面積SD
どすると、給油流量Ql、排油流量QDは、QD =c
−So [(2gP+1 > /γ]4=a−8o
(Pp )4 Qi =a−8i (PL−Pp )![a=C(2
(]/γ)!] で表わせる。 そこで、デユーティ比(オン/A)比)をDとすると、
1サイクルの平均流ff1Q(給油を正とする)は、 Q=a (D−3i (PL−Pp )4− (1−
D)xSo (Pp)4) となり、a 、 S i 、Soを定数とすると、次式
になる。 Q= f(D、PL 、Pp ) ここでラインPLは、変速比i、エンジントルクTによ
り制御され、そしてプライマリシリンダ内圧Ppは、変
速比iとライン圧PLで決まるものであるから、Tを一
定と仮定すると、Q= f(D、i ) となり、次式が成立する。 旧/dt−f(D、 i ) このため、式展開すると、 D= 「(旧/dt、 i ) となり、以上により変速速度di/dtはデユーティ比
りと対応することがわかる。そしてデユーティ比りは、
変速速度旧/dtと変速比iの関係で決まることになる
。 一方、変速速度+It/dtは、定常での目標変速比i
sと実際の変速比iどの偏差に基づくものであるから、
次式が成立する。 di/dt= k (is −i ) このことから、各変速比iにおいて上式から変速速度算
出部を決めてやれば、それに基づいてデユーティ比りが
求まり、このデユーティ比りで変速速度制御弁50を動
作すれば、低速段と高速段の変速全域で変速速成制御を
行うことが可flliとなる。 また、シフトアップの場合は、is<iで変速速度(目
/dtの値が負になり、このためデユーティ比りの値は
小ざくなる方向に変化する。これに対し、シフ1へダウ
ンの場合には、is> :で変速速度di/dtの値が
正になり、このためデユーティ比りの値は大ぎくなる方
向に変化するのであり、こうしてシフトアップとシフト
ダウンどがデユーティ比りで制御することが可能となる
。 そこで、第3図の電気制御系では、上述の原理に基づい
て構成されており、以下に説明する。 先ず、変速速度制御iII系について説明1すると、プ
ライマリプーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の
各回転数センサ71.72.73、およびスロットル開
度センサ74を有する。そして制御ユニット70におい
て両プーリ回転数センリーフ1.72からの回転信号N
p 、NSは、実変速比算出部75に入力して、1=N
p/Nsにより実変速比iを求める。 また、セカンダリプーリ回転数センサ72からの信号N
Sとスロワ1間度聞度センIJ′74の信号θは、目標
変速比検索部7Gに入力する。ここで第4図(2)に示
す変速パターンに基づぎ、第4図山)に示寸テーブルが
設定されており、このテーブルのNS、θの値からis
が検索される。そして、実変速比算出部75の実変速比
1.目標変速比検索部76の目標変速比isおよび係数
設定部77の係数には、変速速度算出部18に入力し、
旧/dt= k(is−i )により変速速Ifdi/
dtが粋出されると共に、その正、負の符号によりシフ
トアップまたはシフトダウンが決まる。 変速速度算出部78の変速速度d’+/dtおよび実変
速比算出部75の実変速化iは、デユーティ比検索部7
9に入ツノし、第1図(C)に示す旧/dt−iのテー
ブルからデユーティ比りを検索づる。テーブルにおいて
は、変速速度di/dtおよび実変速比iの値が大きい
ほどデユーティ比りの値も大きく設定されている。そし
てデユーティ比検索部79からデユーディ信号が、駆動
部80を介してソレノイド弁6Bに入力するようになっ
ている。 続いて、ライン圧制御系について説明′8ノーると、エ
ンジン回転数センサ73の信号Ne、スロットル間度セ
ンサ74の信号θa3よび実変速比算出部75の信号i
が目標ライン圧算出部91に入力し、実変速比i、エン
ジントルクTにより目標ライン圧PLを算出する。そし
てデユーティ比設定部92で目標ライン圧PLに相当す
るデユーティ比りを求め、このデコーティ信号が駆動部
93を介してソレノイド弁66に入力するのであり、こ
の場合のデユーティ圧りは、目標ライン圧PLの値が大
きいほど小さい値に設定されている。 次いで、このように構成された無段変速機の制御装置の
作用について説明する。 先ず、エンジン1の運転によりオイルポンプ21が駆動
し、油路22のライン圧はセカンダリシリンダ10にの
み供給されて、変速比最大の低速段になる。このとき、
サプライ弁55により油路38に導かれたオイルがレギ
ュ1ノータ弁60により調圧されて一定圧を生じ、これ
がソレノイド弁66、68等に供給されてデユーティ圧
を発生可能にしている。 そこで、発進時および走行中においてスロワ1〜ル聞度
、エンジン回転数および変速比に基づき、制御ユニット
70で目標ライン圧に応じたデユーティ比の信号が設定
され、これがソレノイド弁66に入力する。そしてソレ
ノイド弁66により生じたデユーティ圧が、ライン圧制
御弁40のボート41dに供給されることで、ライン圧
制御する。即ち、変速化、スロットル開度等によるエン
ジントルクが大きいほどデユーティ比の(1nが大きく
、■レノイド弁6Gによるデユーティ圧のレベルは低く
なってライン圧を高く定めるのであり、かかるライン圧
がプライマリおよびセカンダリシリンダ9.10に作用
することで、伝達トルクに応じたブーり押イ(1【プカ
を保つ。 一方、各センサ71.72および74からの信8Np
。 NS、θが制御ユニット70に入力し、実変速比鋒出部
75で実変速比iを、目標変速比検索部76で目標変速
比isを求め、これらど係数kを用いて変速速疫算出部
78で変速法gl cl i / d tを求める。そ
こでis<lの関係にあるシフトアップでは、変速速度
di/dtが負の値になり、is> iの関係にあるシ
フトダウンでは、変速速度cli/dtが正の値になる
。 従って、デユーティ比検索部79でdi/dB:iに基
づいてデユーティ比りが検索されるが、シフトアップの
場合はこの値りを小さくしたデユーティ比の信号が出力
し、シフトダウンの場合はこの値りを大きくしたデユー
ティ比の信号が出力する。 上記デコーティ信号は、ソレノイド弁68に入力してパ
ルス状のデユーティ圧を生成し、これにより変速速度制
御弁50を給油と排油の2位置で繰返し動作する。ここ
でデユーティ比が小さくなると、オフ時間により変速3
!疫制御弁50は、給油位買での動作時間が長くなって
プライマリシリンダ9に給油するようになり、こうして
シフ1ヘアツブする。 一方、デユーティ比が大きくなると、逆にオン時間によ
りIJI油位開位置動作04間が長(なっ−Cプライマ
リシリンダ9は1〕1油され、これによりシフ]へダウ
ンする。そして、この場合の変速比の変速速度CIし’
dtはデユーティ比の変化に対応していることから、目
標変速比isと実変速比iの偏差が小ざい場合は、デユ
ーティ比の変化が小ざくプライマリシリンダ9の流量変
化が少ないことで変速スピードが遅くなる。一方、目標
変速化isと実変速比iの偏差が大きくなるに従ってデ
ユーティ比の変化によりプライマリシリンダ9の流量変
化が増して、変速スピードが速くなる。 こうして、低速段と高速段の変速全域において、変速速
度を変えながらシフトアップまたはシフトダウンして無
段階に変速ザることになる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、ソレノイド
弁のオン・オフは逆の関係にすることも可能である。 【発明の効果】 以上述べてきたように、本発明によれば、油圧制御系に
おいて単一の変速速度制御弁により変速速度制御する構
成であるから、構造が簡素化し、制御も容易である。 変速3I度をソレノイド弁のデユーディ比と対応させ、
目標変速比と実変速比の偏差に基づきデユーディ比を決
めて直接変速速成を制tl″tする方式であるから、制
御動作、応答性等の点で良い。 常に一定圧を発生し、これを用いてソレノイド弁により
デユーティ圧を生じるので、デユーティ圧をライン圧等
の変化に関係なく高い精度で得ることができ、特に変速
速度を精度良く制御することが可能となる。 実施例のように、変速速度制御用ソレノイド弁がシフト
ダウンの場合にデユーティ比が小さくなって排油量を減
じるものでは、ライン圧の上昇を損うことが少なくなり
、ポンプ容量も小さくるすことができる。
御に2種類の弁装置が用いられているので、必然的に構
造が複雑になる。また、先行技術の後者によれば、所定
の変更量Δeを増減する方法であるから、変更量Δeを
大きく定めると応答性は良いがオーバシュート等を生じ
、逆に変更量△eを小さく定めると応答性が悪くなり、
変更m△eの設定が難しい等の問題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、変速
制御の弁装置を単一なものにし、更に変速比の変速速億
を種々の条件により直ちに決定してオーバシュートなど
を生じることな(応答性に優れた無段変31機の制御装
置を提供することを目的としている。 [問題点を解決するための手段1 上記目的を達成するため、本発明は、変速速度旧/dt
は流量Qの関数で示され、流■Qはプライマリ圧Pp、
ライン圧PL、変速速疫制御弁を給油と排油の2位置で
動作する場合のデユーティ比りの関数になり、各圧力P
p 、PLは変速比i等の関数になることから、変速速
it目/dtはデユーティ化り、変速比1の関数になる
。また、変速速度di/dtは定常での目標変速比is
と実変速比iの偏差に基づいて決まる。 このことから、デユーティ信号のオン・オフで給油と排
油の2位置を動作する変速速度制御弁を設(プる。そし
て、定常での目標変速比isと実変速比iの偏差および
エンジン負荷の変化速度にJ:り設定された係数に基づ
いて変速速度di/dtを決め、これと変速比1により
デユーティ比りを求めて変速速度制御弁を動作するよう
に構成する。 また、変速速度制御弁の操作側にはライン圧等により常
に一定圧を生じる一定圧発生回路を設c′j1変速速度
制御用ソレノイド弁が上記デユーティ圧りの信号により
動作することで、一定圧を用いてパルス状のデユーティ
圧を生成し、このデユーティ圧で変速速度制御弁の2位
置の動作を行うようになっている。 【作 用] 上記構成に基づき、■レノイド弁は一定圧発生回路の一
定圧を用いることで、ライン圧等の圧力変化に関係な(
デユーティ比りに応じたデユーティ圧を生じて変速速度
制御弁を動作し、オン・オフの時間により変速速度を変
化することが可能となる。 また、定常の目標変速比isと実変速比1との偏差、お
よび実変速比iによりデユーディ比りを定めるものであ
るから、デユーティ比りには変速速度di/dtと偏差
1s−i の正、負に伴うシフト77ツプ、シフトダウ
ンの要素が含まれており、こうして変速全域でシフトア
ップまたはシフ1〜ダウンして変速速度di/dtを制
御対象とした変速を行うようになっている。 【実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明にJ:る制御系の概略について
説明する。先ず、伝動系としてエンジン1がクラッチ2
1前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5に連
結する。無段変速機4は主軸5に対して副軸6が平行配
置され、主軸5にはプライマリプーリ7が、副軸6には
セカンダリプーリ8が設けられ、両プーリ7.8に駆動
ベルト11が巻付けられている。各プーリ7.8は一方
の固定側に対し他方が軸方向移動してプーリ間隔を可変
に構成され、可動側に油圧シリンダ9.10を有6一 覆る。ここで、セカンダリシリンダ10に対しプライマ
リシリンダ9の方が受圧面積を大きくしてあり、プライ
マリ圧により駆動ベルト11のプーリ7゜8に対する巻
付(プ径の比を変えて無段変速するようにイ蒙っている
。 また副軸6は、111のリダクションギヤ12.13を
介して出力軸14に連結し、出力軸14のドライブギヤ
15が、ファイプルギヤ1G、ディファレンシャルギヤ
11.車軸18を介して駆動輪19に伝動構成されてい
る。 上記無段変速機4には、油圧回路20.制御ユニット7
0を有し、制御ユニット70からのライン圧。 変速速度制御用のデユーティ信号ににり油圧回路20を
動作して、プライマリおよびセカンダリの各シリンダ9
.10の油圧を制御する構成になっている。 第2図において、油圧回路20を含む油圧制御系につい
て説明すると、エンジン1により駆動されるオイルポン
プ21を有し、このオイルポンプ21の吐出側のライン
圧油路22がセカンダリシリンダ10に連通し、更にラ
イン圧制御弁40を貫通して変速速度制御弁50に連通
し、この変速速度制御弁50が、油路23を介してプラ
イマリシリンダ9に連通ずる。 変速]!度制御弁50からのドレン油路24は、プライ
マリシリンダ9のオイルが完全に排油されて空気が入る
のを防ぐチェック弁25を有してオイルパン26に連通
する。また、ライン圧制御弁40からのドレン油路27
には、リューブリケイジョン弁28を有して一定の潤滑
圧を生じており、油路27のリューブリケイジョン弁2
8の上流側が、駆動ベルト11の潤滑ノズル29および
ブリフィリング弁30を介してプライマリシリンダ9へ
の油路23にそれぞれ連通している。 ライン圧制御弁40は、弁体41.スプール42.スプ
ール42の一方に付勢するスプリング43を有し、スプ
ール42により油路22のボート41aをドレン油路2
7のボート41bに連通して調圧されるようになってい
る。スプリング43のスプール42と反対側は調整ねじ
44を有するブロック45で受I′J1スプリング43
の設定荷重を調整して各部品のバラツキによるデユーテ
ィ比とライン圧の関係が調整可能にななっている。 また、スプール42のスプリング43と反対側のボート
41cには、油路22から分岐する油路31によりライ
ン圧が対向して作用し、そのボート41cと同じ側のボ
ート41dには、油路32によりライン圧制御用のデユ
ーティ圧がライン圧を低くする方向に作用している。こ
れにより、ライン圧PL、その有効面積SL、デユーテ
ィ圧Pd、その右動面積Sd、スプリング荷重Fsの間
には、次の関係が成立する。 Fs =PL −SL +Pd −5dPL = (F
s −Pd −8d )/SLこのことから、ライン圧
PLは、デユーティ圧Pdに対し反比例関係になって制
御される。 変速速度制御弁50は、弁体51.スプール52を有し
、スプール52の左右の移動により油路22のボート5
1aを油路23のボート51bに連通ずる給油位置と、
ボート51bをドレン油路24のボート51cに連通す
る排油位置との間で動作するようになっている。スプー
ル52の給油側端部のボート51dには、油路33によ
り一定圧が作用し、排油側端部のボート51eには、油
路34により変速速度制御用のデユーティ圧が作用し、
かつボート51eにおいてスプール52に初期設定用の
スプリング53が付勢している。 ここで、一定圧ボート51dでのスプール有効面積に対
してデユーティ圧ポート51eでのスプール有効面積の
方が大きく設定されており、デユーディ圧が一定圧PR
と同一圧力と零の間で変化する場合に、変速速度制御弁
50を排油と給油の2位置で的確に切換え動作するよう
になっている。 一方、デユーティ圧のデユーティ比(オン/オフ比)の
変化側圧によりプライマリシリンダ・7への給油、排油
流量が変化して、変速速度を制御することが可能となる
。更に、デユーティ比を増大して例えばデユーティ圧の
零時間を長(する方向に変化すると、給油〉排油の関係
になってシフトアップする。逆にデユーティ比を減少し
てデユーティ圧の一定圧時間を長くする方向に変化する
と、給油〈排油の関係になってシフトダウンする。 次いで、上記合弁40.50のデユーティ圧生成回路に
ついて説明する。 先ず、一定圧発生回路としてライン圧油路22から分岐
する油路35とドレン油路27から分岐する油路36が
レギュレータ・サプライ弁55に連通し、このレギュレ
ータ・ザブライ弁55からの油路37がレギュレータ弁
60に連通し、油路37から一定圧・油路38が分岐す
るように構成されている。 レギュレータ・サプライ弁55は、弁体56.スプール
57を有し、スプール57の一方にはスプリング58が
付勢し、その他方にはドレン圧が作用している。そして
ライン圧が高くドレン圧が低い場合は、スプール57に
よりライン圧油路35のボー1−56aを油路37のボ
ート56bに連通し、ドレン圧の上昇に伴いドレン油路
36のボート56cをボー1〜56bに連通して常に所
望の油量を確保する。こうして、レギュレータ・サプラ
イ弁55により確保されたオイルがオリフィス59によ
り流量制限されて、常時油路37.3gと共にレギュレ
ータ弁60に供給されるようになる。 レギュレータ弁60は、弁体61.スプール62を有し
、スプール62の一方にスプリング63がイ」勢し、そ
の他方に一定圧が作用しており、一定圧が高くなると油
路37のボー1−61aをドレンボー1〜611)に連
通するのであり、こうしてスプリング荷重とバランスし
た一定圧を得る。 そして一定圧油路38は、オリフィス65.ライン圧制
御用ソレノイド弁66を介して油路32に連通1−る。 また油路38は、油路33に連通づ−ると共に、オリフ
ィス67、変速速度制御用ソレノイド弁68を介して油
路34に連通づ゛る、。 ■レノイド弁66は、例えばデユーティ信号のオンの場
合に排油する構成であり、このソレノイド弁66により
生じたパルス状のデユーティ圧は、油路32のオリフィ
ス65により平滑化されてライン圧制御弁40に供給さ
れる。゛ルーノイド弁68も同様の構成であり、このソ
レノイド弁68により生じたパルス状のデユーティ圧が
そのまま変速3!反制御弁50に供給される。 ここで、ソレノイド弁68に入力するデユーティ信号と
変速速度制御の関係について、以下に述べる。先ず、プ
ライマリシリンダ9の必要油量vは、変速比1との関係
で機械的に構成上決まるもので、\/−f (i ) となり、流量Qは油量■を時間で微分したものであるか
ら、 Q=dv/dt= (df(i )/di) ・(旧/
dt)となり、流量Qと変速速度di/dtは変速比i
をパラメータとして対応している。従って、次式になる
。 di/dt= f(Q、 i ) また、プライマリシリンダ内圧Pp、ライン圧PL、流
量係数C1動力加速度g、油比重量γ。 弁の給油ボート開ロ面ms+、排油ポート開口面積SD
どすると、給油流量Ql、排油流量QDは、QD =c
−So [(2gP+1 > /γ]4=a−8o
(Pp )4 Qi =a−8i (PL−Pp )![a=C(2
(]/γ)!] で表わせる。 そこで、デユーティ比(オン/A)比)をDとすると、
1サイクルの平均流ff1Q(給油を正とする)は、 Q=a (D−3i (PL−Pp )4− (1−
D)xSo (Pp)4) となり、a 、 S i 、Soを定数とすると、次式
になる。 Q= f(D、PL 、Pp ) ここでラインPLは、変速比i、エンジントルクTによ
り制御され、そしてプライマリシリンダ内圧Ppは、変
速比iとライン圧PLで決まるものであるから、Tを一
定と仮定すると、Q= f(D、i ) となり、次式が成立する。 旧/dt−f(D、 i ) このため、式展開すると、 D= 「(旧/dt、 i ) となり、以上により変速速度di/dtはデユーティ比
りと対応することがわかる。そしてデユーティ比りは、
変速速度旧/dtと変速比iの関係で決まることになる
。 一方、変速速度+It/dtは、定常での目標変速比i
sと実際の変速比iどの偏差に基づくものであるから、
次式が成立する。 di/dt= k (is −i ) このことから、各変速比iにおいて上式から変速速度算
出部を決めてやれば、それに基づいてデユーティ比りが
求まり、このデユーティ比りで変速速度制御弁50を動
作すれば、低速段と高速段の変速全域で変速速成制御を
行うことが可flliとなる。 また、シフトアップの場合は、is<iで変速速度(目
/dtの値が負になり、このためデユーティ比りの値は
小ざくなる方向に変化する。これに対し、シフ1へダウ
ンの場合には、is> :で変速速度di/dtの値が
正になり、このためデユーティ比りの値は大ぎくなる方
向に変化するのであり、こうしてシフトアップとシフト
ダウンどがデユーティ比りで制御することが可能となる
。 そこで、第3図の電気制御系では、上述の原理に基づい
て構成されており、以下に説明する。 先ず、変速速度制御iII系について説明1すると、プ
ライマリプーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の
各回転数センサ71.72.73、およびスロットル開
度センサ74を有する。そして制御ユニット70におい
て両プーリ回転数センリーフ1.72からの回転信号N
p 、NSは、実変速比算出部75に入力して、1=N
p/Nsにより実変速比iを求める。 また、セカンダリプーリ回転数センサ72からの信号N
Sとスロワ1間度聞度センIJ′74の信号θは、目標
変速比検索部7Gに入力する。ここで第4図(2)に示
す変速パターンに基づぎ、第4図山)に示寸テーブルが
設定されており、このテーブルのNS、θの値からis
が検索される。そして、実変速比算出部75の実変速比
1.目標変速比検索部76の目標変速比isおよび係数
設定部77の係数には、変速速度算出部18に入力し、
旧/dt= k(is−i )により変速速Ifdi/
dtが粋出されると共に、その正、負の符号によりシフ
トアップまたはシフトダウンが決まる。 変速速度算出部78の変速速度d’+/dtおよび実変
速比算出部75の実変速化iは、デユーティ比検索部7
9に入ツノし、第1図(C)に示す旧/dt−iのテー
ブルからデユーティ比りを検索づる。テーブルにおいて
は、変速速度di/dtおよび実変速比iの値が大きい
ほどデユーティ比りの値も大きく設定されている。そし
てデユーティ比検索部79からデユーディ信号が、駆動
部80を介してソレノイド弁6Bに入力するようになっ
ている。 続いて、ライン圧制御系について説明′8ノーると、エ
ンジン回転数センサ73の信号Ne、スロットル間度セ
ンサ74の信号θa3よび実変速比算出部75の信号i
が目標ライン圧算出部91に入力し、実変速比i、エン
ジントルクTにより目標ライン圧PLを算出する。そし
てデユーティ比設定部92で目標ライン圧PLに相当す
るデユーティ比りを求め、このデコーティ信号が駆動部
93を介してソレノイド弁66に入力するのであり、こ
の場合のデユーティ圧りは、目標ライン圧PLの値が大
きいほど小さい値に設定されている。 次いで、このように構成された無段変速機の制御装置の
作用について説明する。 先ず、エンジン1の運転によりオイルポンプ21が駆動
し、油路22のライン圧はセカンダリシリンダ10にの
み供給されて、変速比最大の低速段になる。このとき、
サプライ弁55により油路38に導かれたオイルがレギ
ュ1ノータ弁60により調圧されて一定圧を生じ、これ
がソレノイド弁66、68等に供給されてデユーティ圧
を発生可能にしている。 そこで、発進時および走行中においてスロワ1〜ル聞度
、エンジン回転数および変速比に基づき、制御ユニット
70で目標ライン圧に応じたデユーティ比の信号が設定
され、これがソレノイド弁66に入力する。そしてソレ
ノイド弁66により生じたデユーティ圧が、ライン圧制
御弁40のボート41dに供給されることで、ライン圧
制御する。即ち、変速化、スロットル開度等によるエン
ジントルクが大きいほどデユーティ比の(1nが大きく
、■レノイド弁6Gによるデユーティ圧のレベルは低く
なってライン圧を高く定めるのであり、かかるライン圧
がプライマリおよびセカンダリシリンダ9.10に作用
することで、伝達トルクに応じたブーり押イ(1【プカ
を保つ。 一方、各センサ71.72および74からの信8Np
。 NS、θが制御ユニット70に入力し、実変速比鋒出部
75で実変速比iを、目標変速比検索部76で目標変速
比isを求め、これらど係数kを用いて変速速疫算出部
78で変速法gl cl i / d tを求める。そ
こでis<lの関係にあるシフトアップでは、変速速度
di/dtが負の値になり、is> iの関係にあるシ
フトダウンでは、変速速度cli/dtが正の値になる
。 従って、デユーティ比検索部79でdi/dB:iに基
づいてデユーティ比りが検索されるが、シフトアップの
場合はこの値りを小さくしたデユーティ比の信号が出力
し、シフトダウンの場合はこの値りを大きくしたデユー
ティ比の信号が出力する。 上記デコーティ信号は、ソレノイド弁68に入力してパ
ルス状のデユーティ圧を生成し、これにより変速速度制
御弁50を給油と排油の2位置で繰返し動作する。ここ
でデユーティ比が小さくなると、オフ時間により変速3
!疫制御弁50は、給油位買での動作時間が長くなって
プライマリシリンダ9に給油するようになり、こうして
シフ1ヘアツブする。 一方、デユーティ比が大きくなると、逆にオン時間によ
りIJI油位開位置動作04間が長(なっ−Cプライマ
リシリンダ9は1〕1油され、これによりシフ]へダウ
ンする。そして、この場合の変速比の変速速度CIし’
dtはデユーティ比の変化に対応していることから、目
標変速比isと実変速比iの偏差が小ざい場合は、デユ
ーティ比の変化が小ざくプライマリシリンダ9の流量変
化が少ないことで変速スピードが遅くなる。一方、目標
変速化isと実変速比iの偏差が大きくなるに従ってデ
ユーティ比の変化によりプライマリシリンダ9の流量変
化が増して、変速スピードが速くなる。 こうして、低速段と高速段の変速全域において、変速速
度を変えながらシフトアップまたはシフトダウンして無
段階に変速ザることになる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、ソレノイド
弁のオン・オフは逆の関係にすることも可能である。 【発明の効果】 以上述べてきたように、本発明によれば、油圧制御系に
おいて単一の変速速度制御弁により変速速度制御する構
成であるから、構造が簡素化し、制御も容易である。 変速3I度をソレノイド弁のデユーディ比と対応させ、
目標変速比と実変速比の偏差に基づきデユーディ比を決
めて直接変速速成を制tl″tする方式であるから、制
御動作、応答性等の点で良い。 常に一定圧を発生し、これを用いてソレノイド弁により
デユーティ圧を生じるので、デユーティ圧をライン圧等
の変化に関係なく高い精度で得ることができ、特に変速
速度を精度良く制御することが可能となる。 実施例のように、変速速度制御用ソレノイド弁がシフト
ダウンの場合にデユーティ比が小さくなって排油量を減
じるものでは、ライン圧の上昇を損うことが少なくなり
、ポンプ容量も小さくるすことができる。
第1図は本発明の制御装置の実施例の概略を示す構成図
、第2図は油圧制御系を詳細に示す回路図、第3図は電
気制御系を示すブロック図、第4図は変速速度制御にお
(Jる特性、テーブルを示す図である。 4・・・無段変速機、9・・・プライマリシリンダ、1
0・・・セカンダリシリンダ、22・・・ライン圧油路
、38・・・一定圧油路、40・・・ライン圧制御弁、
50・・・変速速度制御弁、55・・・サプライ弁、6
0・・・レギュレータ弁、68・・・変速速度制御用1
ルノイド弁、70・・・制御ユニット。 特許出願人 富士重工業株式会社代理人 弁理士
小 橋 信 浮 量 弁理士 村 井 進 うrα日 [−夫亡 1 2、+ 3 り:1 1−1し 才42 (。)(b) (C) 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和60年待時許 願第1434−61号2、発明の名
称 無段変速機の制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 5、補正の対象 (1) 明細書全文 (2)図面の第2図 6、補正の内容 (1) 明細書全文を別紙のとおり補正する。 (2) 図面の第2図を別紙のとおり補正する。 (補正) 明 細 書 1、発明の名称 無段変速機の制御装置2、特許請求
の範囲 プライマリシリンダへライン圧、牽−導く油路に、給油
と排油の2位置で動作する変速速度制御弁を設け、 一定圧発生回路中のソレノイド弁により生じたデユーテ
ィ圧を上記変速速度制御弁に作用して動作するように油
圧系を成し、 目標変速比と実変速比の偏差に基づいて決まる変速速度
、および変速比との関係によりデユーティ比を求め、 該デユーティ比の信号を上記ソレノイド弁に入力して、
シフトアップまたはシフトダウンしながら変速速度制御
するように構成した無段変速機の制御装置。 3、発明の詳細な説明
、第2図は油圧制御系を詳細に示す回路図、第3図は電
気制御系を示すブロック図、第4図は変速速度制御にお
(Jる特性、テーブルを示す図である。 4・・・無段変速機、9・・・プライマリシリンダ、1
0・・・セカンダリシリンダ、22・・・ライン圧油路
、38・・・一定圧油路、40・・・ライン圧制御弁、
50・・・変速速度制御弁、55・・・サプライ弁、6
0・・・レギュレータ弁、68・・・変速速度制御用1
ルノイド弁、70・・・制御ユニット。 特許出願人 富士重工業株式会社代理人 弁理士
小 橋 信 浮 量 弁理士 村 井 進 うrα日 [−夫亡 1 2、+ 3 り:1 1−1し 才42 (。)(b) (C) 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和60年待時許 願第1434−61号2、発明の名
称 無段変速機の制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 5、補正の対象 (1) 明細書全文 (2)図面の第2図 6、補正の内容 (1) 明細書全文を別紙のとおり補正する。 (2) 図面の第2図を別紙のとおり補正する。 (補正) 明 細 書 1、発明の名称 無段変速機の制御装置2、特許請求
の範囲 プライマリシリンダへライン圧、牽−導く油路に、給油
と排油の2位置で動作する変速速度制御弁を設け、 一定圧発生回路中のソレノイド弁により生じたデユーテ
ィ圧を上記変速速度制御弁に作用して動作するように油
圧系を成し、 目標変速比と実変速比の偏差に基づいて決まる変速速度
、および変速比との関係によりデユーティ比を求め、 該デユーティ比の信号を上記ソレノイド弁に入力して、
シフトアップまたはシフトダウンしながら変速速度制御
するように構成した無段変速機の制御装置。 3、発明の詳細な説明
本発明は、車両用のベルト式無段変速機の制御装置に関
し、詳しくは、変速比の変化速度を制御1一 対象として変速制御するものに関する。 この種の無段変速機の変速制御に関しては、例えば特開
昭55 65755@公報に示す油圧制御系の基本的な
ものがある。これは、アクセルの踏込み(イ)とエンジ
ン回転数の要素により変速比制御弁がバランスするよう
に動作して、エンジン回転数が常に一定になるように変
速比を定めるもので、変速比を制御対象にしている。 従って変速速度は、各変速比、プライマリ圧等により機
構上決定されることになり、変速速度を直接制御できな
なかった。そのため、運転域の過渡状態では変速比がハ
ンチング、オーバシュート等を生じてドライバビリティ
を悪化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速制御する場合に
おいて、変速比の変化速度を加味して電子制御する傾向
にある。
し、詳しくは、変速比の変化速度を制御1一 対象として変速制御するものに関する。 この種の無段変速機の変速制御に関しては、例えば特開
昭55 65755@公報に示す油圧制御系の基本的な
ものがある。これは、アクセルの踏込み(イ)とエンジ
ン回転数の要素により変速比制御弁がバランスするよう
に動作して、エンジン回転数が常に一定になるように変
速比を定めるもので、変速比を制御対象にしている。 従って変速速度は、各変速比、プライマリ圧等により機
構上決定されることになり、変速速度を直接制御できな
なかった。そのため、運転域の過渡状態では変速比がハ
ンチング、オーバシュート等を生じてドライバビリティ
を悪化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速制御する場合に
おいて、変速比の変化速度を加味して電子制御する傾向
にある。
そこで従来、上記無段変速機において変速速度を加味し
て制御するものに関しては、例えば特開昭59−159
456号公報の先行技術がある。 これは、変速制1卸について変速比変化方向切換弁装置
と変速比変速度制御弁装置を有し、変化方向切換弁装置
を給油または排油の一方に切換えた状態で、変化速度制
御弁装置において電磁弁によりスプール弁を指定のデユ
ーティ比で動作して、変速比の変化速度を制御する構成
になっている。 また、変速速度を設定することに関しては、例えば特開
昭59−217048号公報があり、目標速度比e−に
対する実際の速度比eの偏差により変速制御するフィー
ドバック系において、目標速度比e′を△eだけ増減す
るように構成されている。
て制御するものに関しては、例えば特開昭59−159
456号公報の先行技術がある。 これは、変速制1卸について変速比変化方向切換弁装置
と変速比変速度制御弁装置を有し、変化方向切換弁装置
を給油または排油の一方に切換えた状態で、変化速度制
御弁装置において電磁弁によりスプール弁を指定のデユ
ーティ比で動作して、変速比の変化速度を制御する構成
になっている。 また、変速速度を設定することに関しては、例えば特開
昭59−217048号公報があり、目標速度比e−に
対する実際の速度比eの偏差により変速制御するフィー
ドバック系において、目標速度比e′を△eだけ増減す
るように構成されている。
ところで、上記従来の先行技術の前者によれば、変速制
御に2種類の弁装置が用いられているので、必然的に構
造が複雑になる。また、先行技術の後者によれば、所定
の変更量Δeを増減する方法であるから、変更量Δeを
大きく定めると応答性は良いがオーバシュート等を生じ
、逆に変更量Δeを小さく定めると応答性が悪くなり、
変更量Δeの設定が難しい等の問題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、変速
制御の弁装置を単一なものにし、更に変速比の変速速度
を種々の条件ににり直ちに決定してA−バシュートなど
を生じることなく応答性に優れlこ無段変速機の制御装
置を提供することを目的としている。
御に2種類の弁装置が用いられているので、必然的に構
造が複雑になる。また、先行技術の後者によれば、所定
の変更量Δeを増減する方法であるから、変更量Δeを
大きく定めると応答性は良いがオーバシュート等を生じ
、逆に変更量Δeを小さく定めると応答性が悪くなり、
変更量Δeの設定が難しい等の問題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、変速
制御の弁装置を単一なものにし、更に変速比の変速速度
を種々の条件ににり直ちに決定してA−バシュートなど
を生じることなく応答性に優れlこ無段変速機の制御装
置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、変速速度di/d
tは流mQの関数で示され、流ff1Qはプライマリ圧
Pp、ライン圧PL、変速速麿制御弁を給油ど排油の2
位置で動作する場合のデユーティ圧りの関数になり、各
圧力P11.PLは変速比1等の関数になることから、
変速速11& d i / d tはデユーティ圧り、
変速比iの関数になる。また、変速速度di/dtは定
常での目標変速比isと実変速比iの偏差に基づいて決
まる。 このことから、デユーティ信号のオン・オフで給油と排
油の2位置を動作する変速速度制御弁を設ける。そして
、定常での目標変速比isと実変速比iの偏差およびエ
ンジン負荷の変化速度により設定された係数に基づいて
変速速度旧/dtを決め、これと変速比iによりデユー
ティ比りを求めて変速速度制御弁を動作するように構成
する。 また、変速速度制御弁の操作側にはライン圧等により常
に一定圧を生じる一定圧発生回路を設け、変速速度制御
用ソレノイド弁が上記デユーティ比りの信号により動作
することで、一定圧を用いてパルス状のデユーティ圧を
生成し、このデユーティ圧で変速速度制御弁の2位置の
動作を行うようになっている。
tは流mQの関数で示され、流ff1Qはプライマリ圧
Pp、ライン圧PL、変速速麿制御弁を給油ど排油の2
位置で動作する場合のデユーティ圧りの関数になり、各
圧力P11.PLは変速比1等の関数になることから、
変速速11& d i / d tはデユーティ圧り、
変速比iの関数になる。また、変速速度di/dtは定
常での目標変速比isと実変速比iの偏差に基づいて決
まる。 このことから、デユーティ信号のオン・オフで給油と排
油の2位置を動作する変速速度制御弁を設ける。そして
、定常での目標変速比isと実変速比iの偏差およびエ
ンジン負荷の変化速度により設定された係数に基づいて
変速速度旧/dtを決め、これと変速比iによりデユー
ティ比りを求めて変速速度制御弁を動作するように構成
する。 また、変速速度制御弁の操作側にはライン圧等により常
に一定圧を生じる一定圧発生回路を設け、変速速度制御
用ソレノイド弁が上記デユーティ比りの信号により動作
することで、一定圧を用いてパルス状のデユーティ圧を
生成し、このデユーティ圧で変速速度制御弁の2位置の
動作を行うようになっている。
上記構成に基づき、ソレノイド弁は一定圧発生回路の一
定圧を用いることで、ライン圧等の圧力変化に関係なく
デユーティ比りに応じたデユーティ圧を生じて変速速度
制御弁を動作し、オン・オフの時間により変速速度を変
化することが可能となる。 また、定常の目標変速比isと実変速比1との偏差、お
よび実変速比iによりデユーティ比りを定めるものであ
るから、デユーティ比りには偏差l5−1の正、負に伴
うシフトダウン、シフトアップの要素が含まれており、
こうして変速全域でシフトアップまたはシフトダウンし
て変速速度di/dtを制御対象とした変速を行うよう
になっている。
定圧を用いることで、ライン圧等の圧力変化に関係なく
デユーティ比りに応じたデユーティ圧を生じて変速速度
制御弁を動作し、オン・オフの時間により変速速度を変
化することが可能となる。 また、定常の目標変速比isと実変速比1との偏差、お
よび実変速比iによりデユーティ比りを定めるものであ
るから、デユーティ比りには偏差l5−1の正、負に伴
うシフトダウン、シフトアップの要素が含まれており、
こうして変速全域でシフトアップまたはシフトダウンし
て変速速度di/dtを制御対象とした変速を行うよう
になっている。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、本発明による制御系の概略について説
明する。先ず、伝動系としてエンジン1がクラッチ21
前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5に連結
する。無段変速機4は主軸5に対して副軸6が平行配置
され、主軸5にはプライマリプーリ7が、副軸6にはセ
カンダリプーリ8が設けられ、両プーリ7.8に駆動ベ
ルト11が巻付けられている。各プーリ7.8は一方の
固定側に対し他方が軸方向移動してブーり間隔を可変に
構成され、可動側に油圧シリンダ9.10を有する。こ
こで、セカンダリシリンダ10に対しプライマリシリン
ダ9の方が受圧面積を大ぎくしてあり、プライマリ圧に
より駆動ベルト11のプーリ7゜8に対する巻(−Jけ
径の比を変えて無段変速するようになっている。 また副軸6は、1相のりダクションギA712,13を
介して出力軸14に連結し、出力軸14のドライブギヤ
15が、ファイナルギヤ1G、ディノア1ノンシヤルギ
ヤ1フ、車軸18を介して駆動輪19に伝動構成されて
いる。 上記無段変速機4には、油圧回路20.制御ユニット7
0を有し、制御ユニット70からのライン圧制御、変速
速度制御用のデユーティ信号にJζり油圧回路20を動
作して、プライマリおよびセノJンダリの各シリンダ9
,10の油圧を制御する構成になっている。 第2図において、油圧回路20を含む油圧制御系につい
て説明すると、エンジン1により駆動されるオイルポン
プ21を有し、このオイルポンプ21の吐出側のライン
圧油路22がセカンダリシリンダ10に連通l)、更に
ライン圧制御弁40を貫通して変速速度制御弁50に連
通し、この変速速度制御llI井50が、油路23を介
してプライマリシリンダ9に)i1!通づる。 変速速度制御弁50からのドレン油路24は、プライマ
リシリンダ9のメイルが完全に排油されて空気が入るの
を防ぐチェック弁25を有してオイルパン2Gに連通す
る。また、ライン圧制御弁4()/>s+らのドレン油
路27には、リューブリケイジョン弁28を有して一定
のf、’ll滑合生じており、油路27のリューブリケ
イジョン弁28の上流側が、駆動ベルト11の潤滑ノズ
ル29およびプリフィリング弁30を介してプライマリ
シリンダ9への油路23にそれぞれ連通[)でいる。 ライン圧制御弁40は、弁体41.スプール42.スプ
ール42の一方に付勢するスプリング43を有し、スプ
ール42により油路22のボート41aをドレン油路2
7のボート41bに連通して調圧されるようになってい
る。スプリング43のスプール42と反対側は調整ねじ
44を有するブロック45で受り、スプリング43の設
定荷重を調整して各部品のバラツキによるデユーティ比
とライン圧の関係が調整可能にななっている。 また、スプール42のスプリング43と反対側のボート
41cには、油路22から分岐する油路31によりライ
ン圧が対向して1ヤ用し、そのボー1〜41cと同じ側
のボート41dには、油路32によりライン圧制御用の
デユーティ圧がライン圧を低くする方向に作用している
。これにより、ライン圧PL、その有効受圧面積SL、
デユーティ圧P(1,そのイ■効受圧面積Sd、スプリ
ング荷mF3の間には、次の関係が成立する。 Fs =PL −SL +Pd −5dPL = (F
s −pH−8d )/SLこのことから、ライン圧P
Lは、デユーティ圧Pdの減少関数として制御される。 変速速度制御弁50は、弁体51.スプール52を有し
、スプール52の左右への移動により油路22のボート
51aを油路23のボート511)に連通する給油位置
と、ボート51bをドレン油路24のボート51cに連
通する刊油位置との間で動作するようになっている。ス
プール52の排油側端部のボート51dには、油路33
により一定圧が作用し、給油側端部のボート51eには
、油路34により変速速度制御用のデユーティ圧が作用
し、かつボーl−51eにおいてスプール52に初期設
定用のスプリング53が付勢している。 ここで、一定圧ボート51dでのスプール有効面積に対
してデユーティ圧ボート51eでのスプール有効面積の
方が大きく設定されており、デユーティ圧が一定圧PR
と同一圧力と零の間で変化する場合に、変速速度制御弁
50を排油と給油の2位置で的確に切換え動作するよう
になっている。 一方、デユーティ圧のデユーティ比(オン/オフ比)の
変化割合によりプライマリシリンダ9への給油、排油流
量が変化して、変速速度を制御することが可能となる。 更に、デユーティ比を増大」ノて例えばデユーティ圧の
零時間を長くする方向に変化すると、給油量〉排油量の
関係にイにってシフトアップする。逆にデユーティ比を
減少してデユーティ圧の一定圧時間を長くする方向に変
化すると、給油量く排油量の関係になってシフトダウン
覆る。 次いで、上記合弁40.50のデユーティ圧生成回路に
ついて説明する。 先ず、一定圧□発生回路と1ノでライン圧油路22から
分岐する油路35とドレン油路27から分岐する油路3
6がレギュレータ・サプライ弁55に連通し、このレギ
ュレータ・サプライ弁55からの油路37がレギュレ−
タ弁60に連通し、油路37から一定圧油路38が分岐
するように構成されている。 1ノギユレータ・サプライ弁55は、弁体56.スプー
ル57を有し、スプール57の一方にはスプリング58
が4=J勢し、その他方にはドレン圧が作用している。 そしてライン圧が高くドレン圧が低い場合は、スプール
57によりライン圧油路35のボート56aを油路37
のボート56bに連通し、ドレン圧の上臂に伴いドレン
油路36のボート56cをボート56bに連通して常に
所望の油圧を確保する。こうして、レギュレータ・ナプ
ライ弁55により確保されたオイルがAリフイス59に
より流量制限されて、常時油路37と共にレギュレ−タ
弁60に供給されるようになる。 レギュレータ弁60は、弁体61.スプール62を右し
、スプール62の一方にスプリング63が付勢し、その
他方に一定圧が作用しており、一定圧が高くなるど油路
37のボート61aをドレンボート61bに連通するの
であり、こうしてスプリング荷重とバランスした一定圧
を得る。 そlノて一定圧油路38は、オリフィス65.ライン圧
制御用ソレノイド弁6Gを介して油路32に連通する。 また油路38は、油路33に連通すると杖に、Aリフイ
ス67、変速速度制御用ソレノイド弁68を介して油路
34に連通する。 ソレノイド弁66は、例えばデユーティ信号のオンの場
合に排油する構成であり、このソレノイド弁66により
生じたパルス状のデユーティ圧は、油路32のアキュム
レータ32aにより平滑化されてライン圧制御弁40に
供給される。ソレノイド弁68も同様の構成であり、こ
のソレノイド弁68により生じたパルス状のデユーティ
圧がそのまま変速速度制御弁50に供給される。 ここで、ソレノイド弁68に入力するデユーチーr信号
と変速速度制御の関係について、以下に)ホベる。先ず
、プライマリシリンダ9の必要油量■は、変速比iとの
関係で機械的に構成上決まるもので、V=h(i) となり、流ff1Qは油ff1Vを時間で微分したもの
であるから、 Gl−dv/dt= (dfl(i ) /di) ・
(di/dt>となり、流ff1Qと変速速度di/d
tは変速比iをパラメータとして対応している。従って
、次式になる。 rJi/dt= ft (Q、 i )また、プライ
マリシリンダ内圧Pp、ライン圧PL、流量係数G、動
力加速度Q、油比重酊γ。 弁の給油ボート開ロ面積St、排油ボート開口面積So
とすると、給油流ff1Qt、排油流酊QCIは、Qo
=c −So C(2gPp ) /γ]&=a−8
o (Pp )番 Qi =a−8i (PL−Pp )&[a=c(2
(]/γ)4] で表わせる。 そこで、デユーティ比をDとすると、デコーティ作動信
号1サイクルの平均流filQ(給油を正とする)は、 Q=a (D−8t (PL −Pp )4− (1
−D)XSD (PI))る) となり、a、8i 、Soを定数とすると、次式になる
。 Q= f3 (D、PL、PI)) ここでライン圧PLは、変速比i、エンジントルクTに
より制御され、そしてプライマリシリンダ内圧PTl’
lJ、変速比iとライン圧PLで決まるものであるから
、■を一定と仮定すると、Q= f4 (D、i ) となり、次式が成立する。 旧/ dt= fs (D 、 i’ )このため、
Dについて解くと、 D= fs (di/dt、 t )となり、以上に
より変速速度旧/ d tはデユーティ比りと対応する
ことがわかる。そしてデコーテイ比りは、変速速度旧7
dtと変速比iで決まること□ になる。 一方、変速速度d t / d tは、定常での目標変
速比isと実際の変速比1との偏差に基づくものである
から、次式が成立する。 di/dt= k (1s−i ) このことから、各変速比iにおいて上式から変速速度旧
/dtを決めてやれば、それに基づいてデユーティ比り
が求まり、このデユーティ比りで変速速度制御弁50を
動作すれば、低速段と高速段の変速全域で変速速度制御
を行うことが可能となる。 また、シフトアップの場合は、is< 1で変速速度d
i/dtの値が負になり、このためデユーティ比りの値
は小さくなる方向に変化する。これに対し、シフトダウ
ンの場合には、’+s′::−iで変速速度di/dt
の値が正になり、このためデユーティ比りの値は大きく
なる方向に変化するのであり、こうしてシフトアップと
シフトダウンとがデユーティ比りで制御することが可能
となる。 そこで、第3図の電子制御系では、上述の原理に基づい
て構成されており、以下に説明する。 先ず、変速速度制御系について説明1−ると、プライマ
リプーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転
数センサ71.72.73、およびスロットル開度セン
1ノー74を有する。そして制御ユニット70において
両プーリ回転数セン゛リーフ1.72からの回転信号N
p 、Nsは、実変速比算出部75に入力して、1=N
l]/Nsにより実変速比iを求める。 また、セカンダリプーリ回転数センサ72からの信号N
Sとスロットル開度センリフ4の信号θは、目標変速比
検索部76に入力する。ここで第4図(a)に示す変速
パターンに基づき、第4図■)に示すテーブルが設定さ
れており、このテーブルのNs、θの値からISが検索
される。そして、実変速比算出部75の実変速比i、目
標変速比検索部7Gの目標変速比isおよび係数設定部
77の係数1(は、変速速度算出部78に入力し、旧/
dt= k(is−i )により変速速度di、/dt
が算出されると共に、その正、負の符号によりシフトダ
ウンまたはシフトアップが決まる。 変速速度算出部78の変速速度di/dtおよび実変速
比算出部75の実変速比iは、デユーティ比検索部19
に入ノjし、第4図(C)に示す旧/dt−iのテーブ
ルからデユーティ比りを検索する。テーブルにおいては
、変速速度di/rltおよび実変速比1の値が大きい
ほどデユーティ比りの値を小さく設定されている。そし
てデユーティ比検索部79からデユーティ信号が、駆動
部80を介してソレノイド弁68に入力するようになっ
ている。 続いて、ライン圧制御系について説明すると、エンジン
回転数センサ73の信号Ne、スロットル開度センサ7
4の信号θおよび実変速比算出部75の信号iが目標ラ
イン圧算出部91に入力し、実変速比i、エンジントル
クTにより目標ライン圧PLを算出する。そしてデユー
ティ比設定部92で目標ライン圧PLに相当するデユー
ティ比りを求め、このデユーティ信号が駆動部93を介
してソレノイド弁66に入力するのであり、この場合の
デユーティ比りは、目標ライン圧PLの値が大きいほど
大きい値に設定されている。 =17− 次いで、このにうに構成された無段変速機の制御装置の
作用について説明する。 先ず、エンジン1の運転によりオイルポンプ21が駆動
し、油路22のライン圧はセカンダリシリンダ10にの
み供給されて、変速比最大の低速段になる。このとき、
ザブライ弁55により油路38に導かれたオイルがレギ
ュレータ弁60により調圧されて一定圧を生じ、これが
ソレノイド弁66、68等に供給されてデユーティ圧を
発生可能にしている。 そこで、発進時および走行中においてスロットル間度、
エンジン回転数および変速比に基づき、制御ユニット7
0で目標ライン圧に応じたデユーティ比の信号が設定さ
れ、これがソレノイド弁66に入力する。そしてソレノ
イド弁66により生じたデユーティ圧が、ライン圧制御
弁40のボート41dに供給されることで、ライン圧を
制御する。即ち、変速比、スロットル開度等により、プ
ーリ伝達トルクが大きいほどデユーティ比の値が大きく
、ソレノイド弁66によるデユーティ圧のレベルは低く
なってライン圧を高く定めるのであり、かかるライン圧
がセカンダリシリンダ10に作用することで、伝達トル
クに応じたプーリ押付は力を保つ。 一方、各センサ71.72および74からの信号Np。 Nδ、θが制御ユニット70に入力し、実変速比算出部
75で実変速比iを、目標変速比検索部76で目標変速
比isを求め、これらと係数kを用いて変速速瘍算出部
78で変速速度di/dtを求める。そこで’+s<
iの関係にあるシフトアップでは、変速速度+Ii、/
dtが角の値になり、is> iの関係にあるシフトダ
ウンでは、変速速度旧/dtが正の値になる。 従って、デユーティ比検索部79でcN/dtど1に基
づいてデユーティ比りが検索され出力する。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁68に入力1ノで
パルス状のデユーティ圧を生成し、これにより変速速度
制御弁50を給油と排油の2位置で繰返し動作する。こ
こでデユーティ比が小さくなると、オフ時間が長くなり
、変速速度制御弁50は、排油位置での時間が給油位置
での時間にり長くなってプライマリシリンダ9より排油
するようになり、こうしてシフトダウンする。一方、デ
ユーティ比が大きくなると、逆にオフ時間により給油位
置での時間が長くなってプライマリシリンダ9は給油さ
れ、これによりシフ1ヘアツブする。そして、この場合
の変速比の変速速度di/dtはデユーティ圧の変化に
対応していることから、目標変速比isと実変速比iの
偏差が小さい場合は、デユーティ圧の変化が小さくプラ
イマリシリンダ9の流量変化が少ないことで変速スピー
ドが遅くなる。一方、目標変速比isと実変速比iの偏
差が太きく i>るに従ってデユーティ比の変化により
プライマリシリンダ9の流量変化が増して、変速スピー
ドが速くなる。 こうして、低速段と高速段の変速全域において、変速速
度を変えながらシフトアップまたはシフトダウンして無
段階に変速することになる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、ソレノイド
弁のオン・オフは逆の関係にすることも可能である。 【発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、油圧制御系に
おいて単一の変速速度制御弁により変速速度制御する構
成であるから、構造が簡素化し、制御も容易である。 変速速度をソレノイド弁のデユーティ比と対応させ、目
標変速比と実変速比の偏差に基づきデユーティ比を決め
て直接変速速度を制御する方式であるから、制御動作、
応答性等の点で良い。 また、弁構造が両端に油圧を作動させており、その圧力
の大小関係のみで作動させられるために、万一、一定圧
が低下しても変速制御にはほとんど影響がない。 常に一定圧発生回路からの油圧を用いてソレノイド弁に
よりデユーティ圧を生じるので、デユーティ圧をライン
圧等の変化に関係なく高い精度で得ることができ、特に
変速速度を精度良く制御することが可能となる。 実施例のように、変速速度制御用ソレノイド弁がシフト
ダウンの場合にデユーティ比が小ざくなってソレノイド
からの排油量を減じるものでは、ライン圧のTRを損う
ことが少なくなり、ポンプ容量も小さくるすことができ
る。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の制御装置の実施例の概略を示す構成図
、第2図は油圧制御系を詳細に示す回路図、第3図は電
子制御系を示すブロック図、第4図は変速速度制御にお
(プる特性、テーブルを示す図である。 4・・・無段変速機、9・・・プライマリシリンダ、1
0・・・セカンダリシリンダ、22・・・ライン圧油路
、38・・・一定圧油路、40・・・ライン圧制御弁、
50・・・変速速度制御弁、55・・・サプライ弁、6
0・・・レギュレータ弁、68・・・変速速度制御用ソ
レノイド弁、70・・・制御ユニット。
明する。先ず、伝動系としてエンジン1がクラッチ21
前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5に連結
する。無段変速機4は主軸5に対して副軸6が平行配置
され、主軸5にはプライマリプーリ7が、副軸6にはセ
カンダリプーリ8が設けられ、両プーリ7.8に駆動ベ
ルト11が巻付けられている。各プーリ7.8は一方の
固定側に対し他方が軸方向移動してブーり間隔を可変に
構成され、可動側に油圧シリンダ9.10を有する。こ
こで、セカンダリシリンダ10に対しプライマリシリン
ダ9の方が受圧面積を大ぎくしてあり、プライマリ圧に
より駆動ベルト11のプーリ7゜8に対する巻(−Jけ
径の比を変えて無段変速するようになっている。 また副軸6は、1相のりダクションギA712,13を
介して出力軸14に連結し、出力軸14のドライブギヤ
15が、ファイナルギヤ1G、ディノア1ノンシヤルギ
ヤ1フ、車軸18を介して駆動輪19に伝動構成されて
いる。 上記無段変速機4には、油圧回路20.制御ユニット7
0を有し、制御ユニット70からのライン圧制御、変速
速度制御用のデユーティ信号にJζり油圧回路20を動
作して、プライマリおよびセノJンダリの各シリンダ9
,10の油圧を制御する構成になっている。 第2図において、油圧回路20を含む油圧制御系につい
て説明すると、エンジン1により駆動されるオイルポン
プ21を有し、このオイルポンプ21の吐出側のライン
圧油路22がセカンダリシリンダ10に連通l)、更に
ライン圧制御弁40を貫通して変速速度制御弁50に連
通し、この変速速度制御llI井50が、油路23を介
してプライマリシリンダ9に)i1!通づる。 変速速度制御弁50からのドレン油路24は、プライマ
リシリンダ9のメイルが完全に排油されて空気が入るの
を防ぐチェック弁25を有してオイルパン2Gに連通す
る。また、ライン圧制御弁4()/>s+らのドレン油
路27には、リューブリケイジョン弁28を有して一定
のf、’ll滑合生じており、油路27のリューブリケ
イジョン弁28の上流側が、駆動ベルト11の潤滑ノズ
ル29およびプリフィリング弁30を介してプライマリ
シリンダ9への油路23にそれぞれ連通[)でいる。 ライン圧制御弁40は、弁体41.スプール42.スプ
ール42の一方に付勢するスプリング43を有し、スプ
ール42により油路22のボート41aをドレン油路2
7のボート41bに連通して調圧されるようになってい
る。スプリング43のスプール42と反対側は調整ねじ
44を有するブロック45で受り、スプリング43の設
定荷重を調整して各部品のバラツキによるデユーティ比
とライン圧の関係が調整可能にななっている。 また、スプール42のスプリング43と反対側のボート
41cには、油路22から分岐する油路31によりライ
ン圧が対向して1ヤ用し、そのボー1〜41cと同じ側
のボート41dには、油路32によりライン圧制御用の
デユーティ圧がライン圧を低くする方向に作用している
。これにより、ライン圧PL、その有効受圧面積SL、
デユーティ圧P(1,そのイ■効受圧面積Sd、スプリ
ング荷mF3の間には、次の関係が成立する。 Fs =PL −SL +Pd −5dPL = (F
s −pH−8d )/SLこのことから、ライン圧P
Lは、デユーティ圧Pdの減少関数として制御される。 変速速度制御弁50は、弁体51.スプール52を有し
、スプール52の左右への移動により油路22のボート
51aを油路23のボート511)に連通する給油位置
と、ボート51bをドレン油路24のボート51cに連
通する刊油位置との間で動作するようになっている。ス
プール52の排油側端部のボート51dには、油路33
により一定圧が作用し、給油側端部のボート51eには
、油路34により変速速度制御用のデユーティ圧が作用
し、かつボーl−51eにおいてスプール52に初期設
定用のスプリング53が付勢している。 ここで、一定圧ボート51dでのスプール有効面積に対
してデユーティ圧ボート51eでのスプール有効面積の
方が大きく設定されており、デユーティ圧が一定圧PR
と同一圧力と零の間で変化する場合に、変速速度制御弁
50を排油と給油の2位置で的確に切換え動作するよう
になっている。 一方、デユーティ圧のデユーティ比(オン/オフ比)の
変化割合によりプライマリシリンダ9への給油、排油流
量が変化して、変速速度を制御することが可能となる。 更に、デユーティ比を増大」ノて例えばデユーティ圧の
零時間を長くする方向に変化すると、給油量〉排油量の
関係にイにってシフトアップする。逆にデユーティ比を
減少してデユーティ圧の一定圧時間を長くする方向に変
化すると、給油量く排油量の関係になってシフトダウン
覆る。 次いで、上記合弁40.50のデユーティ圧生成回路に
ついて説明する。 先ず、一定圧□発生回路と1ノでライン圧油路22から
分岐する油路35とドレン油路27から分岐する油路3
6がレギュレータ・サプライ弁55に連通し、このレギ
ュレータ・サプライ弁55からの油路37がレギュレ−
タ弁60に連通し、油路37から一定圧油路38が分岐
するように構成されている。 1ノギユレータ・サプライ弁55は、弁体56.スプー
ル57を有し、スプール57の一方にはスプリング58
が4=J勢し、その他方にはドレン圧が作用している。 そしてライン圧が高くドレン圧が低い場合は、スプール
57によりライン圧油路35のボート56aを油路37
のボート56bに連通し、ドレン圧の上臂に伴いドレン
油路36のボート56cをボート56bに連通して常に
所望の油圧を確保する。こうして、レギュレータ・ナプ
ライ弁55により確保されたオイルがAリフイス59に
より流量制限されて、常時油路37と共にレギュレ−タ
弁60に供給されるようになる。 レギュレータ弁60は、弁体61.スプール62を右し
、スプール62の一方にスプリング63が付勢し、その
他方に一定圧が作用しており、一定圧が高くなるど油路
37のボート61aをドレンボート61bに連通するの
であり、こうしてスプリング荷重とバランスした一定圧
を得る。 そlノて一定圧油路38は、オリフィス65.ライン圧
制御用ソレノイド弁6Gを介して油路32に連通する。 また油路38は、油路33に連通すると杖に、Aリフイ
ス67、変速速度制御用ソレノイド弁68を介して油路
34に連通する。 ソレノイド弁66は、例えばデユーティ信号のオンの場
合に排油する構成であり、このソレノイド弁66により
生じたパルス状のデユーティ圧は、油路32のアキュム
レータ32aにより平滑化されてライン圧制御弁40に
供給される。ソレノイド弁68も同様の構成であり、こ
のソレノイド弁68により生じたパルス状のデユーティ
圧がそのまま変速速度制御弁50に供給される。 ここで、ソレノイド弁68に入力するデユーチーr信号
と変速速度制御の関係について、以下に)ホベる。先ず
、プライマリシリンダ9の必要油量■は、変速比iとの
関係で機械的に構成上決まるもので、V=h(i) となり、流ff1Qは油ff1Vを時間で微分したもの
であるから、 Gl−dv/dt= (dfl(i ) /di) ・
(di/dt>となり、流ff1Qと変速速度di/d
tは変速比iをパラメータとして対応している。従って
、次式になる。 rJi/dt= ft (Q、 i )また、プライ
マリシリンダ内圧Pp、ライン圧PL、流量係数G、動
力加速度Q、油比重酊γ。 弁の給油ボート開ロ面積St、排油ボート開口面積So
とすると、給油流ff1Qt、排油流酊QCIは、Qo
=c −So C(2gPp ) /γ]&=a−8
o (Pp )番 Qi =a−8i (PL−Pp )&[a=c(2
(]/γ)4] で表わせる。 そこで、デユーティ比をDとすると、デコーティ作動信
号1サイクルの平均流filQ(給油を正とする)は、 Q=a (D−8t (PL −Pp )4− (1
−D)XSD (PI))る) となり、a、8i 、Soを定数とすると、次式になる
。 Q= f3 (D、PL、PI)) ここでライン圧PLは、変速比i、エンジントルクTに
より制御され、そしてプライマリシリンダ内圧PTl’
lJ、変速比iとライン圧PLで決まるものであるから
、■を一定と仮定すると、Q= f4 (D、i ) となり、次式が成立する。 旧/ dt= fs (D 、 i’ )このため、
Dについて解くと、 D= fs (di/dt、 t )となり、以上に
より変速速度旧/ d tはデユーティ比りと対応する
ことがわかる。そしてデコーテイ比りは、変速速度旧7
dtと変速比iで決まること□ になる。 一方、変速速度d t / d tは、定常での目標変
速比isと実際の変速比1との偏差に基づくものである
から、次式が成立する。 di/dt= k (1s−i ) このことから、各変速比iにおいて上式から変速速度旧
/dtを決めてやれば、それに基づいてデユーティ比り
が求まり、このデユーティ比りで変速速度制御弁50を
動作すれば、低速段と高速段の変速全域で変速速度制御
を行うことが可能となる。 また、シフトアップの場合は、is< 1で変速速度d
i/dtの値が負になり、このためデユーティ比りの値
は小さくなる方向に変化する。これに対し、シフトダウ
ンの場合には、’+s′::−iで変速速度di/dt
の値が正になり、このためデユーティ比りの値は大きく
なる方向に変化するのであり、こうしてシフトアップと
シフトダウンとがデユーティ比りで制御することが可能
となる。 そこで、第3図の電子制御系では、上述の原理に基づい
て構成されており、以下に説明する。 先ず、変速速度制御系について説明1−ると、プライマ
リプーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転
数センサ71.72.73、およびスロットル開度セン
1ノー74を有する。そして制御ユニット70において
両プーリ回転数セン゛リーフ1.72からの回転信号N
p 、Nsは、実変速比算出部75に入力して、1=N
l]/Nsにより実変速比iを求める。 また、セカンダリプーリ回転数センサ72からの信号N
Sとスロットル開度センリフ4の信号θは、目標変速比
検索部76に入力する。ここで第4図(a)に示す変速
パターンに基づき、第4図■)に示すテーブルが設定さ
れており、このテーブルのNs、θの値からISが検索
される。そして、実変速比算出部75の実変速比i、目
標変速比検索部7Gの目標変速比isおよび係数設定部
77の係数1(は、変速速度算出部78に入力し、旧/
dt= k(is−i )により変速速度di、/dt
が算出されると共に、その正、負の符号によりシフトダ
ウンまたはシフトアップが決まる。 変速速度算出部78の変速速度di/dtおよび実変速
比算出部75の実変速比iは、デユーティ比検索部19
に入ノjし、第4図(C)に示す旧/dt−iのテーブ
ルからデユーティ比りを検索する。テーブルにおいては
、変速速度di/rltおよび実変速比1の値が大きい
ほどデユーティ比りの値を小さく設定されている。そし
てデユーティ比検索部79からデユーティ信号が、駆動
部80を介してソレノイド弁68に入力するようになっ
ている。 続いて、ライン圧制御系について説明すると、エンジン
回転数センサ73の信号Ne、スロットル開度センサ7
4の信号θおよび実変速比算出部75の信号iが目標ラ
イン圧算出部91に入力し、実変速比i、エンジントル
クTにより目標ライン圧PLを算出する。そしてデユー
ティ比設定部92で目標ライン圧PLに相当するデユー
ティ比りを求め、このデユーティ信号が駆動部93を介
してソレノイド弁66に入力するのであり、この場合の
デユーティ比りは、目標ライン圧PLの値が大きいほど
大きい値に設定されている。 =17− 次いで、このにうに構成された無段変速機の制御装置の
作用について説明する。 先ず、エンジン1の運転によりオイルポンプ21が駆動
し、油路22のライン圧はセカンダリシリンダ10にの
み供給されて、変速比最大の低速段になる。このとき、
ザブライ弁55により油路38に導かれたオイルがレギ
ュレータ弁60により調圧されて一定圧を生じ、これが
ソレノイド弁66、68等に供給されてデユーティ圧を
発生可能にしている。 そこで、発進時および走行中においてスロットル間度、
エンジン回転数および変速比に基づき、制御ユニット7
0で目標ライン圧に応じたデユーティ比の信号が設定さ
れ、これがソレノイド弁66に入力する。そしてソレノ
イド弁66により生じたデユーティ圧が、ライン圧制御
弁40のボート41dに供給されることで、ライン圧を
制御する。即ち、変速比、スロットル開度等により、プ
ーリ伝達トルクが大きいほどデユーティ比の値が大きく
、ソレノイド弁66によるデユーティ圧のレベルは低く
なってライン圧を高く定めるのであり、かかるライン圧
がセカンダリシリンダ10に作用することで、伝達トル
クに応じたプーリ押付は力を保つ。 一方、各センサ71.72および74からの信号Np。 Nδ、θが制御ユニット70に入力し、実変速比算出部
75で実変速比iを、目標変速比検索部76で目標変速
比isを求め、これらと係数kを用いて変速速瘍算出部
78で変速速度di/dtを求める。そこで’+s<
iの関係にあるシフトアップでは、変速速度+Ii、/
dtが角の値になり、is> iの関係にあるシフトダ
ウンでは、変速速度旧/dtが正の値になる。 従って、デユーティ比検索部79でcN/dtど1に基
づいてデユーティ比りが検索され出力する。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁68に入力1ノで
パルス状のデユーティ圧を生成し、これにより変速速度
制御弁50を給油と排油の2位置で繰返し動作する。こ
こでデユーティ比が小さくなると、オフ時間が長くなり
、変速速度制御弁50は、排油位置での時間が給油位置
での時間にり長くなってプライマリシリンダ9より排油
するようになり、こうしてシフトダウンする。一方、デ
ユーティ比が大きくなると、逆にオフ時間により給油位
置での時間が長くなってプライマリシリンダ9は給油さ
れ、これによりシフ1ヘアツブする。そして、この場合
の変速比の変速速度di/dtはデユーティ圧の変化に
対応していることから、目標変速比isと実変速比iの
偏差が小さい場合は、デユーティ圧の変化が小さくプラ
イマリシリンダ9の流量変化が少ないことで変速スピー
ドが遅くなる。一方、目標変速比isと実変速比iの偏
差が太きく i>るに従ってデユーティ比の変化により
プライマリシリンダ9の流量変化が増して、変速スピー
ドが速くなる。 こうして、低速段と高速段の変速全域において、変速速
度を変えながらシフトアップまたはシフトダウンして無
段階に変速することになる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、ソレノイド
弁のオン・オフは逆の関係にすることも可能である。 【発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、油圧制御系に
おいて単一の変速速度制御弁により変速速度制御する構
成であるから、構造が簡素化し、制御も容易である。 変速速度をソレノイド弁のデユーティ比と対応させ、目
標変速比と実変速比の偏差に基づきデユーティ比を決め
て直接変速速度を制御する方式であるから、制御動作、
応答性等の点で良い。 また、弁構造が両端に油圧を作動させており、その圧力
の大小関係のみで作動させられるために、万一、一定圧
が低下しても変速制御にはほとんど影響がない。 常に一定圧発生回路からの油圧を用いてソレノイド弁に
よりデユーティ圧を生じるので、デユーティ圧をライン
圧等の変化に関係なく高い精度で得ることができ、特に
変速速度を精度良く制御することが可能となる。 実施例のように、変速速度制御用ソレノイド弁がシフト
ダウンの場合にデユーティ比が小ざくなってソレノイド
からの排油量を減じるものでは、ライン圧のTRを損う
ことが少なくなり、ポンプ容量も小さくるすことができ
る。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の制御装置の実施例の概略を示す構成図
、第2図は油圧制御系を詳細に示す回路図、第3図は電
子制御系を示すブロック図、第4図は変速速度制御にお
(プる特性、テーブルを示す図である。 4・・・無段変速機、9・・・プライマリシリンダ、1
0・・・セカンダリシリンダ、22・・・ライン圧油路
、38・・・一定圧油路、40・・・ライン圧制御弁、
50・・・変速速度制御弁、55・・・サプライ弁、6
0・・・レギュレータ弁、68・・・変速速度制御用ソ
レノイド弁、70・・・制御ユニット。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 プライマリシリンダへライン圧導く油路に、給油と排油
の2位置で動作する変速速度制御弁を設け、 一定圧発生回路中のソレノイド弁により生じたデューテ
ィ圧を上記変速速度制御弁に作用して動作するように油
圧系を成し、 目標変速比と実変速比の偏差に基づいて決まる変速速度
、および変速比との関係によりデューティ比を求め、 該デューティ比の信号を上記ソレノイド弁に入力して、
シフトアップまたはシフトダウンしながら変速速度制御
するように構成した無段変速機の制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60143461A JPS624954A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 無段変速機の制御装置 |
US06/843,962 US4752277A (en) | 1985-06-29 | 1986-03-25 | Control system for an infinitely variable transmission |
EP86104270A EP0207228B1 (en) | 1985-06-29 | 1986-03-27 | Control system for an infinitely variable transmission |
DE8686104270T DE3672157D1 (de) | 1985-06-29 | 1986-03-27 | Steuersystem fuer ein stufenloses getriebe. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60143461A JPS624954A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 無段変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS624954A true JPS624954A (ja) | 1987-01-10 |
JPH0554581B2 JPH0554581B2 (ja) | 1993-08-12 |
Family
ID=15339241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60143461A Granted JPS624954A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 無段変速機の制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4752277A (ja) |
EP (1) | EP0207228B1 (ja) |
JP (1) | JPS624954A (ja) |
DE (1) | DE3672157D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615184A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-13 | Sony Corp | Brushless dc motor |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63279938A (ja) * | 1987-05-12 | 1988-11-17 | Fuji Heavy Ind Ltd | 無段変速機の油圧制御装置 |
JP2668851B2 (ja) * | 1988-01-19 | 1997-10-27 | マツダ株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
EP0412758B1 (en) * | 1989-08-09 | 1994-11-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control apparatus for belt-and-pulley type continuously variable transmission, incorporating fail-safe protective means |
JP2832283B2 (ja) * | 1990-04-13 | 1998-12-09 | 富士重工業株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
JP2900290B2 (ja) * | 1991-01-22 | 1999-06-02 | 富士重工業株式会社 | 車両用無段変速機の圧力制御装置 |
US5173084A (en) * | 1991-12-23 | 1992-12-22 | Ford Motor Company | Self-clamping assist for "V" belt continuously variable transmissions |
JP3411707B2 (ja) * | 1995-03-02 | 2003-06-03 | 本田技研工業株式会社 | ベルト式無段変速機の制御装置 |
US5776028A (en) * | 1995-09-01 | 1998-07-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Belt-type continuously variable transmission |
DE19609787A1 (de) * | 1996-03-13 | 1997-09-18 | Bosch Gmbh Robert | Hydrauliknotsteuerung für ein stufenloses Umschlingungsgetriebe mit erweitertem Handschaltventil |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7811192A (nl) * | 1978-11-13 | 1980-05-16 | Doornes Transmissie Bv | Werkwijze en inrichting voor het regelen van een trap- loos variabele transmissie van een motorvoertuig. |
JPS56134658A (en) * | 1980-03-24 | 1981-10-21 | Aisin Warner Ltd | Controller for torque ratio of v-bent type stepless transmission for vehicle |
JPS56160454A (en) * | 1980-05-14 | 1981-12-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Velocity ratio control unit for a stepless transmission |
JPS57161347A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-04 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic control unit in v-belt stepless speed change gear |
US4458318A (en) * | 1981-04-24 | 1984-07-03 | Borg-Warner Corporation | Control arrangement for a variable pulley transmission |
NL173785C (nl) * | 1981-10-05 | 1984-03-01 | Doornes Transmissie Bv | Inrichting voor het regelen van een overbrengingsverhouding van een traploos variabele drijfriemoverbrenging. |
DE3377484D1 (en) * | 1982-04-19 | 1988-09-01 | Nissan Motor | Method for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with acceleration compensation |
DE3375381D1 (en) * | 1982-04-19 | 1988-02-25 | Nissan Motor | Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission |
EP0093413B1 (en) * | 1982-04-30 | 1988-02-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Apparatus for controlling line pressure in continuously variable transmission |
JPH066974B2 (ja) * | 1982-10-22 | 1994-01-26 | 日産自動車株式会社 | Vベルト式無段変速機の油圧制御装置 |
JPS59159456A (ja) * | 1983-02-26 | 1984-09-10 | Toyota Motor Corp | ベルト式無段変速機の油圧装置 |
US4534243A (en) * | 1983-04-26 | 1985-08-13 | Aisin Warner Kabushiki Kaisha | Hydraulic control system for a V-belt transmission |
GB2138896B (en) * | 1983-04-29 | 1986-09-03 | Aisin Warner | An automatic transmission for a vehicle |
JPH066978B2 (ja) * | 1983-05-20 | 1994-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無段変速機の制御装置 |
JPS6053257A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-26 | Fuji Heavy Ind Ltd | 無段変速機の電子制御装置 |
JPS6057047A (ja) * | 1983-09-09 | 1985-04-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | 無段変速機の変速特性制御装置 |
-
1985
- 1985-06-29 JP JP60143461A patent/JPS624954A/ja active Granted
-
1986
- 1986-03-25 US US06/843,962 patent/US4752277A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-03-27 DE DE8686104270T patent/DE3672157D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-03-27 EP EP86104270A patent/EP0207228B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615184A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-13 | Sony Corp | Brushless dc motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0554581B2 (ja) | 1993-08-12 |
DE3672157D1 (de) | 1990-07-26 |
US4752277A (en) | 1988-06-21 |
EP0207228A1 (en) | 1987-01-07 |
EP0207228B1 (en) | 1990-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0321787B2 (ja) | ||
US4784021A (en) | Control system for a infinitely variable transmission | |
EP0257960B1 (en) | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission | |
JPH0554588B2 (ja) | ||
JPS624954A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
EP0239365A2 (en) | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission | |
JPS62231838A (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
EP0239415B1 (en) | Control system for a continuously variable transmission | |
JPH0830529B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS624647A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS6277241A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH0554582B2 (ja) | ||
JPS62160930A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
US4761153A (en) | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission | |
JPS624645A (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
JPS63279938A (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
JPS624955A (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
JP2899655B2 (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
JPS6268141A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH03189457A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS6253248A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS624956A (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
JPS62125923A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH07117146B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS6353353A (ja) | 無段変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |