JPH0554581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554581B2
JPH0554581B2 JP60143461A JP14346185A JPH0554581B2 JP H0554581 B2 JPH0554581 B2 JP H0554581B2 JP 60143461 A JP60143461 A JP 60143461A JP 14346185 A JP14346185 A JP 14346185A JP H0554581 B2 JPH0554581 B2 JP H0554581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
oil
pressure
control
line pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60143461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624954A (ja
Inventor
Yoshihiko Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP60143461A priority Critical patent/JPS624954A/ja
Priority to US06/843,962 priority patent/US4752277A/en
Priority to DE8686104270T priority patent/DE3672157D1/de
Priority to EP86104270A priority patent/EP0207228B1/en
Publication of JPS624954A publication Critical patent/JPS624954A/ja
Publication of JPH0554581B2 publication Critical patent/JPH0554581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用のベルト式無段変速機の制御
装置に関し、詳しくは、変速速度を制御対象とし
て電子的に変速制御するものに関する。
【従来の技術】
この種の無段変速機の変速制御に関しては、例
えば特開昭55−65755号公報に示す基本的なもの
があり、アクセル開度とエンジン回転数の信号の
バランスにより、変速比を制御対象として機械的
に変速制御することが示されている。ところでこ
の変速制御方式では、変速速度、即ち変速比の変
化速度が各変速比やプライマリ圧等により機構上
決定され、変速速度を直接制御できないため、過
渡時の応答性に限界があり、収束の際にオーバシ
ユートがハンチングを生じ易い。そこで近年、
種々の情報、要件を電気的に処理し、変速速度を
制御対象として無段変速機を電子的に変速制御す
ることが提案されている。 従来、上記無段変速機の変速速度制御に関して
は、例えば特開昭59−159456号公報の先行技術が
あり、変速制御として変速比変化方向切換弁装置
と変速比変速度制御弁装置を有する。そして変化
方向切換弁装置を給油または排油の一方に切換え
た状態で、変化速度制御弁装置において電磁弁に
よりスプール弁を所定のデユーテイ比で動作し
て、変速比の変化速度を制御することが示されて
いる。 また例えば特開昭59−217048号公報の先行技術
では、目標速度比e′を設定し、更に実際の速度比
eを算出し、両者の偏差に応じた変更量Δeより
フイードバツク制御することが示されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで上記先行技術の前者によれば、変速制
御に2種類の弁装置を用いるので、必然的に構造
が複雑になる。また先行技術の後者によれば、変
速速度を制御対象として電子的に変速制御できる
が、フイードバツク制御であるから、過渡時の応
答性に欠ける。また変速速度の目標値を設定し、
実際値を演算して制御する方法であるから、制御
系が非常に複雑になる等の問題がある。 ここで過渡時等の応答性を向上するには、開ル
ープにより変速速度制御することが望まれる。ま
た変速速度を制御対象とする場合に、制御を簡素
化し、電気信号の操作量を適正に設定してオーバ
シユート等を生じることなく収束することが望ま
れる。 本発明は、このような点に鑑し、開ループの簡
単な制御により、変速速度を制御対象にして電子
的に変速速度できる無段変速機の制御装置を提供
することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本発明は、変速速度制
御弁50が給油位置と排油位置に切換え動作する
制御ポート51e,51dとスプリング53とを
有し、ライン圧油路22から流量制御手段55を
介して分岐する油路38がソレノイド弁68に連
通して制御ユニツト70の電気信号に応じた信号
油圧を生成し、この信号油圧を油路34により変
速速度制御弁50の制御ポート51eに導入して
変速制御するように構成する。 また制御ユニツト70はプライマリプーリ回転
数をセカンダリプーリ回転数により実変速比を演
出する手段75と、スロツトル開度とセカンダリ
プーリ回転数により目標変速比を定める手段76
と、目標変速比と実変速比の偏差により目標とす
る変速速度を算出する手段78と、目標とする変
速速度と実変速比の関係で操作量を定めてこの操
作量の電気信号を出力する手段79とを備えるこ
とを特徴とする。
【作用】
上記構成による本発明では、無段変速機が基本
的には、制御ユニツト70の電気信号によりソレ
ノイド弁68で信号油圧に変換され、この信号油
圧が変速速度制御弁50の制御ポート51eに導
入して給油と排油の2位置に繰返し動作する。そ
して電気信号の操作量により変速スピードを変化
しながらプライマリ圧が増減して電子的に変速制
御される。 制御ユニツト70では、運転、走行状態に応じ
て目標変速比が設定され、この目標変速比と実変
速比の偏差により目標とする変速速度が算出さ
れ、変速速度の正負によりシフトアツプまたはシ
フトダウンが判別される。そしてシフトアツプと
シフトダウンでそれぞれ目標とする変速速度と実
変速比により操作量が設定され、この操作量の電
気信号が出力して開ループ制御される。 そこで電気信号の操作量によりシフトダウンま
たはシフトアツプし、このとき目標変速比に対し
て実変速比が、両者の偏差の変速速度に応じた傾
きで変速スピードを変化しながら迅速に追従し、
且つ滑らかに収束される。こうして変速全域で変
速速度を制御対象として応答良く無段階に変速制
御される。
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第1図において、本発明が適用される無段変速
機の概略について説明する。先ず、駆動系につい
て説明すると、エンジン1がクラツチ2,前後進
切換装置3を介して無段変速機4の主軸5に連結
される。 無段変速機4は、主軸5に対して副軸6が平行
配置され、主軸5にプライマリプーリ7が設けら
れ、副軸6にセカンダリプーリ8が設けられ、両
プーリ7,8に駆動ベルト11が巻付けられる。
両プーリ7,8は、固定側と油圧シリンダ9,1
0を備えて軸方向移動可能に設けられる可動側と
によりプーリ間隔可変に構成され、セカンダリシ
リンダ10に対しプライマリシリンダ9の方が受
圧面積が大きく形成される。またライン圧と変速
を制御する電気信号を出力する制御ユニツト70
と、電気信号によりプライマリ圧のセカンダリ側
のライン圧とを変化する油圧回路20を備え、ラ
イン圧とプライマリ圧とが電子的に制御される。
そしてライン圧により適正にベルトクランプし、
プライマリ圧により駆動ベルト11のプーリ7,
8に対する巻付け径の比を変えて無段変速するよ
うに構成される。 また副軸6は、1組のリダクシヨンギヤ12,
13を介して出力軸14に連結される。そして出
力軸14のドライブギヤ15が、フアイナルギヤ
16,デイフアレンシヤルギヤ17,車軸18を
介して駆動輪19に伝動構成される。 第2図において、油圧回路20を含む油圧制御
系について説明する。先ず、エンジン1により駆
動されるオイルポンプ21を有し、このオイルポ
ンプ21の吐出側のライン圧油路22がセカンダ
リシリンダ10、ライン圧制御弁40及び変速速
度制御弁50に連通され、変速速度制御弁50が
油路23を介してプライマリシリンダ9に連通さ
れる。変速速度制御弁50のドレン側の油路24
は、プライマリシリンダ9の排油の際に空気が侵
入するのを防ぐチエツク弁25を有してオイルパ
ン26に連通される。またライン圧制御弁40の
ドレン側の油路27には、一定の潤滑圧を発生す
るリユーブリケイシヨン弁28が設けられ、この
潤滑圧の油路27が駆動ベルト11の潤滑ノズル
29,及びプリフイリング弁30を介してプライ
マリシリンダ9への油路23にそれぞれ連通され
る。 ライン圧制御弁40は、弁体41にスプール4
2が移動可能に挿入され、このスプール42が油
路22のポート41aをドレンポート41bに連
通して調圧する。スプール42の一方には機械的
に最大ライン圧PLmaxに設定するスプリング4
3が付勢される。スプリング43の端部は調整ね
じ44を有するブロツク45で支持され、スプリ
ング43の設定荷重を調整して、各部品のバラツ
キによるデユーテイ比Dとライン圧PLの関係を
調整することが可能になつている。 スプール42のスプリング43と反対側のポー
ト41cには、油路22から分岐する油路31に
よりライン圧PLが作用する。またスプール42
のポート41cと同じ側には電気的にライン圧制
御する制御ポート41dが設けられ、この制御ポ
ート41dに油路32により信号油圧としてライ
ン圧制御用デユーテイ圧Pdが供給される。 そこでライン圧PL、その有効面積SL、デユー
テイ圧Pd、その有効面積Sd、スプリング荷重Fs
とすると、次式が成立する。 Fs=PL・SL+Pd・Sd PL=(Fs−Pd・Sd)/SL 従つて、ライン圧PLはスプリング荷重Fsとデ
ユーテイ圧Pdの関数で連続的に変化するように
制御され、デユーテイ圧Pdに対して減少関数で
制御される。 変速速度制御弁50は、弁体51にスプール5
2が移動可能に挿入され、スプール52の左右の
移動により油路22のポート51aを油路23の
ポート51bに連通する給油位置と、ポート51
bをドレンポート51cに連通する排油位置との
間で動作する。スプール52の両端の受圧面積は
異なり、小面積のポート51dに油路33により
一定圧が作用する。また大面積のポート51eに
油路34により信号油圧として変速速度制御用の
デユーテイ圧Pdが作用し、且つ初期設定用のス
プリング53が付勢され、デユーテイ圧Pdのオ
ン、オフによりスプール52を確実に給油と排油
の2位置に繰返し動作する。 即ち、デユーテイ圧Pdのオンで排油位置に動
作し、デユーテイ圧Pdのオフで給油位置に動作
する。そしてデユーテイ比0%でソレノイド弁6
8が排圧停止する際には、デユーテイ圧Pdとス
プリング53の力で排油位置に固定するように構
成される。 一方、デユーテイ圧Pdのデユーテイ比(オ
ン/オフ比)の変化割合によりプライマリシリン
ダ9への給排油流量が変化して、変速速度を制御
することが可能となる。更に、デユーテイ比を増
大して例えばデユーテイ圧Pdの零時間を長くす
る方向に変化すると、給油量>排油量の関係にな
つてシフトアツプする。逆にデユーテイ比を減少
してデユーテイ圧Pdの一定圧時間を長くする方
向に変化すると、給油量<排油量の関係になつて
シフトダウンする。 次いで、信号油圧としてのデユーテイ圧Pdを
生成する回路について説明する。先ず、一定圧を
発生する回路として、ライン圧油路22から分岐
する油路35のドレン油路27から分岐する油路
36がレギユレータ・サプライ弁55に連通され
る。またレギユレータ・サプライ弁55からの油
路37がレギユレータ弁60に連通され、油路3
7から一定圧油路38が分岐される。 レギユレータ・サプライ弁55は、弁体56に
スプール57が移動可能に挿入され、スプール5
7の一方にはスプリング58が付勢され、その他
方にドレン圧が作用する。そしてライン圧が高く
ドレン圧が低い場合は、スプール57によりライ
ン圧油路35のポート56aを油路37のポート
56bに連通し、ドレン圧の上昇に伴いドレン油
路36のポート56cをポート56bに連通して
常に所望の油圧を確保する。そしてレギユレー
タ・サプライ弁55により確保されたオイルが、
オリフイス59により流量制限して、常に油路3
7と共にレギユレータ弁60に供給される。 レギユレータ弁60は、弁体61にスプール6
2が移動可能に挿入され、スプール62の一方に
スプリング63が付勢され、その他方に一定圧が
作用する。そして一定圧が高くなると油路37の
ポート61aをドレンポート61bに連通し、ス
プリング荷重とバランスした一定圧を発生する。 一定圧の油路38は、オリフイス65を介して
ライン圧制御用ソレノイド弁66に連通される。
また油路38は、油路38に連通されると共に、
オリフイス67を介して変速速度制御用ソレノイ
ド弁68に連通される。 ソレノイド弁66は、例えばデユーテイ信号の
オンの場合に排油する構成であり、このソレノイ
ド弁66により生じたパルス状のデユーテイ圧
Pdをアキユムレータ32aにより平滑化して油
路32によりライン圧制御弁40に供給する。ソ
レノイド弁68も同様の構成であり、このソレノ
イド弁68により生じたパルス状のデユーテイ圧
Pdを油路34によりそのまま変速速度制御弁5
0に供給する。 ここで変速速度制御の制御原理について説明す
る。 先ず、プライマリシリンダ9の必要油量Vは、
変速比iとの関係で機械的に構成上決まるので、 V=f1(i) となり、流量Qは油量Vを時間で微分したもので
あるから、 Q=dv/dt={df1(i)/di}・(di/dt) となり、流量Qと変速速度di/dtは、変速比iを
パラメータとして対応している。従つて、次式に
なる。 di/dt=f2(Q,i) またプライマリ圧Pp、ライン圧PL、流量係数
c、動力加速度g、油比重量γ、弁の給油ポート
開口面積Si、排油ポート開口面積SDとすると、
給油流量Qi、排油流量QDは、 QD=c・SD[(2g Pp)/γ]1/2 =a・SD(Pp)1/2 Qi=a・Si(PL−Pp)1/2 [a=c(2g/γ)1/2] で表わせる。 そこでデユーテイ比をDとすると、デユーテイ
作動信号1サイクルの平均流量Q(給油を正とす
る)は、 Q=a{D・Si(PL−Pp)1/2−(1−D) ×SD(Pp)1/2} となり、a,Si,SDを定数とすると、次式にな
る。 Q=f3(D,PL,Pp) ここでライン圧PLは変速比i、エンジントル
クTにより制御される。プライマリ圧Ppは変速
比iとライン圧PLで決まるものであるから、T
を一定を仮定すると、 Q=f4(D,i) となり、次式が成立する。 di/dt=f5(D,i) このため、Dについて解くと、 D=f6(di/dt,i) となる。以上により変速速度di/dtは、デユーテ
イ比Dと対応することがわかる。そしてデユーテ
イ比Dは、変速速度di/dtと変速比iで決まるこ
とになる。 一方、変速速度di/dtは、定常での目標変速比
isと実際の変速比iとの偏差に基づくものである
から、次式が成立する。 di/dt=k(is/i) 以上により目標変速比isと実際の変速比iとの
偏差により変速速度di/dtが算出され、この変速
速度di/dtに応じたデユーテイ比Dが設定され
る。またシフトアツプの場合は、is<iで変速速
度di/dtの値が負になり、シフトダウンの場合
は、is>iで変速速度di/dtの値が正になる。 従つて、変速速度di/dtが負の場合は、デユー
テイ比Dを大きくし、デユーテイ比Dの大きい方
向でdi/dtに応じた値を設定する。変速速度di/
dtが正の場合は、逆にデユーテイ比Dを小さく
し、デユーテイ比Dの小さい方向でdi/dtに応じ
た値を設定する。これにより電気信号のデユーテ
イ比Dの値によりシフトアツプまたはシフトダウ
ンし、且つdi/dtに応じた変速速度を制御するこ
とが可能となる。 そこで、第3図の電子制御系では、上述の原理
に基づいて構成されており、以下に説明する。 先ず、プライマリプーリ回転数Npを検出する
プライマリプーリ回転数センサ71、セカンダリ
プーリ回転数Nsを検出するセカンダリプーリ回
転数センサ72、エンジン回転数Neを検出する
エンジン回転数センサ73及びスロツトル開度θ
を検出するスロツトル開度センサ74を有する。
これらセンサ信号は制御ユニツト70に入力す
る。 制御ユニツト70において、変速速度制御系に
ついて説明する。プライマリプーリ回転数Npと
セカンダリプーリ回転数Nsが入力する実変速比
算出手段75を有し、実変速比iを、i=Np/
Nsにより算出する。またセカンダリプーリ回転
数Nsとスロツトル開度θは目標変速比検索手段
76に入力し、第4図aの変速パターンに基づく
同図bのNs−θのテーブルにより目標変速比is
を検索する。 そして実変速比i、定常での目標変速比is及び
係数設定手段77の係数kは、変速速度算出手段
78に入力して、目標とする変速速度di/dtを、 di/dt=k(is−i) により算出する。また変速速度di/dtの符号が正
の場合はシフトダウン、負の場合はシフトアツプ
に定める。 目標とする変速速度di/dtと実変速比iは更に
デユーテイ比検索手段79に入力して、第4図c
のdi/dt−iのテーブルから操作量としてのデユ
ーテイ比Dを検索する。 テーブルにおいて、変速速度di/dtが正の場合
は、di/dtが大きいほどデユーテイ比Dの値が小
さく設定され、変速速度di/dtが負の場合は、
di/dtの絶対値が大きいほどデユーテイ比Dの値
が大きく設定される。またdi/dtが負の場合は、
実変速比iが大きいほどデユーテイ比Dの値が小
さく設定され、di/dtが正の場合は、実変速比i
が大きいほどデユーテイ比Dの値が大きく設定さ
れている。こうしてdi/dt、i及びDの三次元テ
ーブルによりデユーテイ比Dが検索される。 そしてデユーテイ比検索手段79で検索したデ
ユーテイ比Dの電気信号が、駆動手段80を介し
てソレノイド弁68に出力される。 続いて、ライン圧制御系について説明する。先
ず、エンジン回転数Ne,スロツトル開度θ及び
実変速比iが目標ライン圧算出手段91に入力
し、エンジン回転数Neとスロツトル開度θによ
るエンジントルクTと実変速比iにより目標ライ
ン圧PLtを算出する。目標ライン圧PLtはデユー
テイ比設定手段92に入力し、目標ライン圧PLt
が大きいほどデユーテイ比Dの大きい値に設定す
る。そしてデユーテイ比Dの電気信号が駆動手段
93を介してソレノイド弁66に出力される。 次に、この実施例の作用について説明する。 先ず、エンジン1の運転によりオイルポンプ2
1が駆動し、油路22のライン圧PLはセカンダ
リシリンダ10にのみ供給されて、変速比最大の
低速段になる。このときライン圧PLのオイルが
サプライ弁55により流量制限して油路38に取
出され、更にレギユレータ弁60により調圧して
一定圧を生じ、この一定圧がソレノイド弁66,
68等に導かれて、電子的にライン圧及び変速制
御することが可能になる。 またプライマリプーリ回転数Np,セカンダリ
プーリ回転数Ns,スロツトル開度θ及びエンジ
ン回転数Neの信号が制御ユニツト70に入力す
る。そしてライン圧制御系では、プライマリプー
リ回転数Npのセカンダリプーリ回転数Nsにより
算出される実変速比i、エンジン回転数Neとス
ロツトル開度θによるエンジントルクTにより目
標ライン圧PLtが算出され、目標ライン圧PLtに
応じたデユーテイ比Dが設定される。 そこで発進や加速時にエンジントルクTが大き
くなると、目標ライン圧PLtが大きく算出され、
大きいデユーテイ比Dの信号がソレノイド弁65
に出力する。このためソレノイド弁56の排油量
が多くなつて低いデユーテイ圧Pdに変換され、
このデユーテイ圧Pdがライン圧制御弁40のポ
ート41dに導入する。そこでライン圧制御弁4
0では、最大ライン圧PLmaxを設定するスプリ
ング43の荷重に対してライン圧PLを低下する
方向に作用するデユーテイ圧Pdが低いことで、
ライン圧PLは高く制御される。 更に、車速の上昇により変速制御が開始して実
変速比iが小さくなり、エンジントルクTも小さ
くなると、デユーテイ比Dが小さくなる。このた
めソレノイド弁65では排油量の減少でデユーテ
イ圧Pdが高くなり、ライン圧制御弁40におい
てライン圧PLは順次低く制御される。 こうしてライン圧PLは、実変速比iが小さい
ほど低く、エンジントルクTが大きいほど高く連
続的に電子制御される。このライン圧PLが常に
セカンダリシリンダ10に導入して作用すること
により、常にベルトスリツプを生じい必要最小限
のプーリ押付け力が付与される。 一方、変速速度制御系では、スロツトル開度θ
とセカンダリプーリ回転数Nsにより目標変速比
isが設定される。そして目標変速比isと実変速比
iの偏差と係数kにより目標とする変速速度di/
dtが算出され、目標とする変速速度di/dtと実変
速比iとの関係でデユーテイ比Dが設定される。
デユーテイ比Dの電気信号はソレノイド弁68に
出力してデユーテイ圧Pdに変換され、このデユ
ーテイ圧Pdが変速速度制御弁50の制御ポート
51eに導入して、デユーテイ圧Pdのオン、オ
フにより給油と排油の2位置に繰返し動作する。 ここで車速の低下やアクセル踏込みによりis>
iになると、デユーテイ比Dが小さい方向に設定
される。このため変速速度制御弁50に排油位置
での動作時間の方が長くなり、プライマリシリン
ダ9は給油以上に排油され、プライマリ圧Ppが
低下してシフトダウンする。 このとき目標変速比isと実変速比iの偏差によ
り算出される変速速度di/dtに応じてデユーテイ
比Dが順次設定され、デユーテイ比Dにより排油
量が可変される。このため大きい値に設定される
目標変速比isに対して小さい実変速比iが、変速
速度di/dtに応じた傾きで追従する。即ち、第4
図aの破線のように、初期の偏差が大きい場合は
大きい傾きの速い変速スピードで実変速比iが迅
速に追従し、偏差が順次小さくなるほど傾きが小
さくなり、変速スピードが遅くなつてオーバシユ
ートを生じないように滑らかに収束する。 逆に車速の上昇やアクセル開放によりis<iに
なると、デユーテイ比Dが大きい方向に設定され
る。このため変速速度制御弁50は給油位置での
動作時間の方が長くなり、プライマリシリンダ9
は排油以上に給油され、プライマリ圧Ppが増大
してシフトアツプする。この場合は小さい値に設
定される目標変速比isに対して大きい実変速比i
が、上述と同様に変速スピードを変化して迅速に
追従し滑らかに収束する。 またシフトアツプとシフトダウンのいずれも、
実変速比iに応じたデユーテイ比Dにより高速段
ほど多く給排油して、常にプライマリシリンダ9
が実変速比iに見合つた油量になる。 こうして運転、走行状態に応じて目標とする変
速速度di/dtが算出され、この変速速度di/dtと
実変速比iによるデユーテイ比Dの電気信号が出
力して開ループ制御される。そしてデユーテイ信
号により変速速度di/dtを制御対象として可変し
ながら変速全域でシフトアツプまたはシフトダウ
ンして電子的に変速制御される。 以上、本発明の一実施例について説明したが、
ソレノイド弁のオン、オフは逆の関係にすること
も可能である。
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によると、無段変
速機で電子的に変速制御する制御装置において、
制御ユニツトは目標変速比と実変速比の偏差に基
づいて目標とする変速速度を算出し、この目標と
する変速速度と実変速比により電気信号の操作量
を設定して開ループ制御する構成であるから、変
速速度を直接制御対象として、迅速に追従し滑ら
かに収束するように変速制御できる。このため過
渡時の応答性が向上し、オーバシユートが少なく
なる。また制御も非常に簡単になる。 電気信号による信号油圧を変速速度制御弁の制
御ポートに導入して給油と排油の2位置に繰返し
て動作する構成であるから、電気信号の操作量に
より変速スピードを変化しながらプライマリ圧を
増減して、適確に変速速度を制御できる。 実施例のように、電気信号の操作量のデユーテ
イ比が小さい場合に、ソレノイド弁の排油を減少
して変速速度制御弁でシフトダウンするように構
成されると、ライン圧の上昇を損うことが少なく
なり、ポンプ容量も小さくるすことができる。ま
た電気信号のトラブルの際に、低速段の走行性を
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適応される無段変速機の概略
を示す構成図、第2図は本発明の無段変速機の制
御装置の油圧制御系を示す回路図、第3図は電気
制御系を示すブロツク図、第4図aは変速パター
ンを、bは目標変速比のテーブルを、cはデユー
テイ比のテーブルを示す図である。 4……無段変速機、5……主軸、11……駆動
ベルト、8……副軸、7……プライマリプーリ、
8……セカンダリプーリ、9……プライマリシリ
ンダ、10……セカンダリシリンダ、22,38
……油路、40……ライン圧制御弁、50……変
速速度制御弁、51e,51b……制御ポート、
53……スプリング、55……レギユレータ・サ
プライ弁、68……ソレノイド弁、70……制御
ユニツト、75……実変速比算出手段、76……
目標変速比検索手段、78……変速速度算出手
段、79……デユーテイ比検索手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン側の主軸にプーリ間隔可変のプライ
    マリプーリが設けられ、主軸に平行配置される車
    輪側の副軸にプーリ間隔可変のセカンダリプーリ
    が設けられ、両プーリの間に駆動ベルトが巻回さ
    れ、油圧源からの油路にライン圧を制御してその
    ライン圧をセカンダリプーリのシリンダに供給し
    てプーリ押付け力を付与するライン圧制御弁が設
    けられ、プライマリプーリのシリンダへの油路に
    ライン圧を給排油してプライマリ圧を変化する変
    速速度制御弁が設けられ、プライマリ圧により両
    プーリに対する駆動ベルトの巻付け径の比を変化
    して無段階に速度する無段変速機において、 上記変速速度制御弁50は給油位置と排油位置
    に切換え動作する制御ポート51e,51dとス
    プリング53とを有し、ライン圧油路22から流
    量制限手段55を介して分岐する油路38がソレ
    ノイド弁68に連通して制御ユニツト70の電気
    信号に応じて信号油圧を生成し、この信号油圧を
    油路34により変速速度制御弁50の制御ポート
    51eに導入して変速制御するように構成すると
    共に、 上記制御ユニツト70はプライマリプーリ回転
    数とセカンダリプーリ回転数により実変速比を算
    出する手段75と、スロツトル開度とセカンダリ
    プーリ回転数により目標変速比を定める手段76
    と、目標変速比と実変速比の偏差により目標とす
    る変速速度を算出する手段78と、目標とする変
    速速度と実変速比の関係で操作量を定めてこの操
    作量の電気信号を出力する手段79とを備えるこ
    とを特徴とする無段変速機の制御装置。
JP60143461A 1985-06-29 1985-06-29 無段変速機の制御装置 Granted JPS624954A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143461A JPS624954A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 無段変速機の制御装置
US06/843,962 US4752277A (en) 1985-06-29 1986-03-25 Control system for an infinitely variable transmission
DE8686104270T DE3672157D1 (de) 1985-06-29 1986-03-27 Steuersystem fuer ein stufenloses getriebe.
EP86104270A EP0207228B1 (en) 1985-06-29 1986-03-27 Control system for an infinitely variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143461A JPS624954A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624954A JPS624954A (ja) 1987-01-10
JPH0554581B2 true JPH0554581B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=15339241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143461A Granted JPS624954A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 無段変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4752277A (ja)
EP (1) EP0207228B1 (ja)
JP (1) JPS624954A (ja)
DE (1) DE3672157D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615184A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Sony Corp Brushless dc motor
JPS63279938A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP2668851B2 (ja) * 1988-01-19 1997-10-27 マツダ株式会社 無段変速機の制御装置
DE69013799T2 (de) * 1989-08-09 1995-03-30 Toyota Motor Co Ltd Hydraulisches Steuerungssystem eines stufenlosen Keilriemengetriebes mit einer ausfallsicheren Schutzanordnung.
JP2832283B2 (ja) * 1990-04-13 1998-12-09 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
JP2900290B2 (ja) * 1991-01-22 1999-06-02 富士重工業株式会社 車両用無段変速機の圧力制御装置
US5173084A (en) * 1991-12-23 1992-12-22 Ford Motor Company Self-clamping assist for "V" belt continuously variable transmissions
JP3411707B2 (ja) * 1995-03-02 2003-06-03 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
US5776028A (en) * 1995-09-01 1998-07-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt-type continuously variable transmission
DE19609787A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung für ein stufenloses Umschlingungsgetriebe mit erweitertem Handschaltventil

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7811192A (nl) * 1978-11-13 1980-05-16 Doornes Transmissie Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van een trap- loos variabele transmissie van een motorvoertuig.
JPS56134658A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Aisin Warner Ltd Controller for torque ratio of v-bent type stepless transmission for vehicle
JPS56160454A (en) * 1980-05-14 1981-12-10 Aisin Seiki Co Ltd Velocity ratio control unit for a stepless transmission
JPS57161347A (en) * 1981-03-28 1982-10-04 Nissan Motor Co Ltd Hydraulic control unit in v-belt stepless speed change gear
US4458318A (en) * 1981-04-24 1984-07-03 Borg-Warner Corporation Control arrangement for a variable pulley transmission
NL173785C (nl) * 1981-10-05 1984-03-01 Doornes Transmissie Bv Inrichting voor het regelen van een overbrengingsverhouding van een traploos variabele drijfriemoverbrenging.
US4589071A (en) * 1982-04-19 1986-05-13 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with acceleration compensation
EP0092228B1 (en) * 1982-04-19 1988-01-20 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission
EP0093413B1 (en) * 1982-04-30 1988-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling line pressure in continuously variable transmission
JPH066974B2 (ja) * 1982-10-22 1994-01-26 日産自動車株式会社 Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS59159456A (ja) * 1983-02-26 1984-09-10 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の油圧装置
US4534243A (en) * 1983-04-26 1985-08-13 Aisin Warner Kabushiki Kaisha Hydraulic control system for a V-belt transmission
GB2138896B (en) * 1983-04-29 1986-09-03 Aisin Warner An automatic transmission for a vehicle
JPH066978B2 (ja) * 1983-05-20 1994-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JPS6053257A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
JPS6057047A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の変速特性制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3672157D1 (de) 1990-07-26
EP0207228B1 (en) 1990-06-20
EP0207228A1 (en) 1987-01-07
JPS624954A (ja) 1987-01-10
US4752277A (en) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564267B2 (ja)
JPH0564258B2 (ja)
JPH0554588B2 (ja)
JPH0564263B2 (ja)
JPH0564268B2 (ja)
JPH0548389B2 (ja)
JPH0554582B2 (ja)
JPH0550617B2 (ja)
JPH0554581B2 (ja)
JPH0564272B2 (ja)
JPH0564262B2 (ja)
JPH0554589B2 (ja)
JPH0555745B2 (ja)
JPS624647A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564264B2 (ja)
JPH0548381B2 (ja)
JP2876324B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564260B2 (ja)
JPH0564265B2 (ja)
JPH0548385B2 (ja)
JPH0554583B2 (ja)
JPH0554587B2 (ja)
JP2899655B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0554585B2 (ja)
JPH0564259B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term