JP3899213B2 - 原稿圧着板開閉装置 - Google Patents

原稿圧着板開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3899213B2
JP3899213B2 JP34144599A JP34144599A JP3899213B2 JP 3899213 B2 JP3899213 B2 JP 3899213B2 JP 34144599 A JP34144599 A JP 34144599A JP 34144599 A JP34144599 A JP 34144599A JP 3899213 B2 JP3899213 B2 JP 3899213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plates
mounting
support member
plate
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34144599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001154287A (ja
Inventor
博昭 保坂
裕文 高田
Original Assignee
加藤電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18346146&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3899213(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 加藤電機株式会社 filed Critical 加藤電機株式会社
Priority to JP34144599A priority Critical patent/JP3899213B2/ja
Priority to US09/717,369 priority patent/US6456365B1/en
Priority to CNB001342827A priority patent/CN100395659C/zh
Priority to CNB2007100789188A priority patent/CN100533267C/zh
Priority to CN200710078917A priority patent/CN100580546C/zh
Publication of JP2001154287A publication Critical patent/JP2001154287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899213B2 publication Critical patent/JP3899213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複写機や印刷機等の原稿圧着板の開閉用として用いて好適な、原稿圧着板開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、装置本体側へ取り付けられる取付部材と、この取付部材へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられる原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内部に摺動可能に収装されたスライダーと、このスライダーと接し前記取付部材の両側板間に固定されたカム部材と、前記スライダーと前記支持部材の自由端側との間に弾設されたコイルスプリングとで構成した原稿圧着板開閉装置が公知である。
【0003】
このカム部材とスライダーを用いる原稿圧着板開閉装置は、カム部材のカム面とこのカム面上を圧接状態で摺動するスライダーとの間の滑りを良くするため、カム部材のカム面の表面に潤滑用のグリスを塗布させる必要があるが、コピーを取るために原稿をコンタクトガラス上へ載置セットし原稿圧着板の開閉操作を行うと、カム部材の潤滑用グリス付着面が外部へ露出しているため、コンタクトガラス上へ載置した原稿の端部がカム部材に接触し潤滑用グリスが附着して原稿を汚したりする恐れがあるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、取付部材側に取り付けるカム部材を省略して、潤滑用グリスが付着した部分がコンタクトガラス上へ載置した原稿側へ極力露出しないように構成した原稿圧着板開閉装置を提供せんとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を完成するためにこの発明は、取付ベースとこの取付ベースの両側部より立ち上げた両側板とこの両側板の各一側部に設けた湾曲凹部とを有し、前記取付ベースを装置本体側へ取り付けた取付部材と、背板とこの背板より折り曲げられた両側板と頂板及び前記両側板より内側へ折り曲げた抱持部とを有し、この両側板の一端部側を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内部に前記取付部材側に向けて摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカムスライダーの端部に設けたカム部と接し前記取付部材の両側板間に軸架された受圧ピンと、この受圧ピンと前記カムスライダーとの間に塗布させた潤滑用グリスと、前記カムスライダーと前記支持部材の自由端側との間に弾設収容されたコイルスプリングとで構成し、前記原稿圧着板を閉じた時に前記支持部材の前記抱持部の前記受圧ピン側が前記湾曲凹部内へ嵌入するように構成することにより、前記原稿圧着板をコンタクトガラス上への原稿の載置角度まで開いた時に前記受圧ピンが前記コンタクトガラス側へ極力露出しないように成したことを特徴とする。
【0006】
この発明はまた、取付ベースとこの取付ベースの両側部より立ち上げた両側板とこの両側板の各一側部に設けた湾曲凹部とを有し、前記取付ベースを装置本体側へ取り付けた取付部材と、背板とこの背板より折り曲げた両側板と頂板及び前記両側板より内側へ折り曲げた抱持部とを有し、この両側板の一端部側を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内部に前記取付部材側に向けて摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカムスライダーの端部に設けたカム部と接し前記取付部材の両側板間に軸架された受圧ピンと、この受圧ピンと前記カムスライダーとの間に塗布させた潤滑用グリスと、前記カムスライダーと前記支持部材の自由端側との間に弾設収装されたコイルスプリングと、前記コイルスプリング内へ挿入されピストン杆の先端を前記原稿圧着板を閉じる際に当該支持部材の所定の回動角度より前記カムスライダーへ当接させることによりダンパー動作をするダンパー手段とで構成し、前記原稿圧着板を閉じた時に前記支持部材の前記抱持部の前記受圧ピン側が前記湾曲凹部内へ嵌入するように構成することにより、前記原稿圧着板をコンタクトガラス上への原稿の載置角度まで開いた時に前記受圧ピンが前記コンタクトガラス側へ極力露出しないように成したことを特徴とする。
【0007】
そしてこの発明は、少なくとも取付ベースとこの取付ベースの両側より立ち上げた両側板とこの両側板の各一側部に設けた湾曲凹部とを有し、前記取付ベースを装置本体側へ取り付ける取付部材と、少なくとも背板とこの背板より折り曲げた両側板とこの両側板より内側へ折り曲げた抱持部とを有し、この両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に連結した支持部材と、原稿圧着板を取り付ける背板とこの背板より折り曲げた両側板と頂板を有し、前記支持部材の両側板の自由端側に連結ピンを介して該支持部材とは異なる方向へその両側板を回動可能となるように軸着したリフト部材と、このリフト部材の前記支持部材に対する軸着部側であって前記リフト部材の回動時に前記連結ピンを支点に旋回する位置の両側板間に取り付けられた作動部材と、前記取付部材側の両側板間にヒンジピンとは異なる位置に軸架させた受圧ピンと、この受圧ピンにカム部を当接させて前記支持部材内部に摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカムスライダーと前記受圧ピンとの間に塗布させた潤滑用グリスと、前記支持部材内の自由端側に前記作動部材に当接させて摺動可能に収装されたスプリング受けカム部材と、前記カムスライダーと前記スプリング受けカム部材との間に弾設させることにより、前記リフト部材を支持部材と重なり合う方向へ回動附勢させつつ前記支持部材を少なくとも原稿圧着板の開成方向へ附勢させるコイルスプリングとで構成し、前記原稿圧着板を閉じた時に前記支持部材の前記抱持部の前記受圧ピン側が前記湾曲凹部内へ嵌入するように構成することにより、前記原稿圧着板をコンタクトガラス上への原稿の載置角度まで開いた時に前記受圧ピンが前記コンタクトガラス側へ極力露出しないように成したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面はこの発明の一実施の形態を示す。1は取付ベース1aとこの取付ベース1aの両側より立ち上げた両側板1b,1bを有する導電性材質の金属プレート製の取付部材であり、想像線で示した複写機や印刷機の装置本体A上に取り付けられている。尚、両側板1b、1bには、それぞれに湾曲凹部1d,1dが形成されている。3は背板3aとこの背板3aとより折り曲げた両側板3b,3bと頂板3cを有する同じく導電性を有する金属プレート製の支持部材であり、両側板3b,3bの一端部側をヒンジピン2を介して、取付部材1の両側板1b,1bへ回動可能に軸支させている。この支持部材3の背板3aにはこれも想像線で示した原稿圧着板Bの後部が取り付けられている。支持部材3の両側板3b,3bがヒンジピン2によって軸支される部分には、ひょうたん形状の枢支孔3d,3d(図1に一方のみ表示)が設けられ、支持部材3のヒンジピン2に対する着脱が可能な構成となっている。尚、ヒンジピン2が取付部材1の両側板1b,1b間に支持される部分には、例えばPOMのような合成樹脂製の非導電性材料から成る軸受部材4,5がそれら自身が非回転となるように取り付けられており、ヒンジピン2はこれらの軸受部材4,5の軸受孔4a,5aへ挿入支持されている。軸受部材4,5はそれぞれ断面略四角形状の取付部4b,5bを有し、取付部材1の両側板1b,1bに設けた四角形状の取付孔1c,1c(図3と図4に一方のみ表示)へ挿入固定されている。尚、軸受孔4a,5aの形状及び軸受部材4,5の取付部4b,5bの形状には限定はなく、実施の形態のものに限定されない。それは三角、五角、D型形状、小判形状等さまざまなものが考えられる。また、軸受部材の材料も、POMに限定されない。それは例えばセラミックその他の非電導性材料、或は金属製の導電性材料等のものが適宜必要に応じて用いられる。そして、取付部材1の両側板の1b,1bの一方と、これと対向する取付部材3の両側板3b,3bの一方のものの、ヒンジピン2によって互いの連結される部分には、ヒンジピン2に環巻させてコイルスプリング状の導電部材7が側板1bと側板3bに接触して設けられ、取付部材1と支持部材3の間の電気的な導通性を維持している。
【0009】
取付部材1の両側板1b,1bにはさらに、ヒンジピン2を取り付けた位置とは異なる位置(つまりここでは前方位置)に受圧ピン6が非回転に軸架固定されている。
【0010】
支持部材3は、上述したように背板3a,両側板3b,3b及び頂板3cの他に、抱持部3e,3e(一方のみ表示)を有し、内部に抱持部3e,3eで抱えてカムスライダー8を摺動可能に収装させており、カムスライダー8の一方向へ傾斜したカム部8aは受圧ピン6と当接している。
【0011】
カムスライダー8と支持部材3の頂板3cとの間には、コイルスプリング9が弾設され、カムスライダー8を受圧ピン6側へ押圧させると共に、カムスライダー8を介して支持部材3を原稿圧着板Bの開成方向へ附勢させ、或は所定の閉成角度からは閉成方向へ附勢させている。
【0012】
頂板3cには挿通孔3fが設けられ、この挿通孔3fより例えば公知構成のピストン式の粘性流体を用いたダンパー手段10が、ピストン杆10a側を先にしてコイルスプリング9内に挿入されると共に、その取付板12を着脱可能に頂板3cへビス11を用いて取り付けられることにより、ダンパー手段10を脱着可能にしてある。
【0013】
そして、支持部材3の背板3aに、原稿圧着板Bの開成操作時において、支持部材3内を摺動するスライダー8が所定の開成角度から当接する部分には、平面帯状の凸条から成るブレーキ手段3gが設けられている。尚、このブレーキ手段3gの設置箇所に限定はない。必要に応じてこれを省略することもできる。
【0014】
今、図1と図3に示したように、原稿圧着板を閉じた状態においては、コイルスプリング9の作用線は、受圧ピン6の軸芯と一致していることから、支持部材3は原稿圧着板Bの開閉いずれの方向にも回動を附勢されておらず、原稿圧着板Bは安定した閉成状態を保っている。この状態において、図1、図3、図7等に示したように、支持部材3の抱持部3 e, e の受圧ピン6側は、取付部材1の両側板1b,1bに設けた湾曲凹部1d,1d内に嵌入している。そして、ダンパー手段10のピストン杆10aは、カムスライダー8の内底部と当接した状態にある。尚、ここのところは、コイルスプリング9の作用線を受圧ピン6の下方へずらすことにより、或はカムスライダー8の一端部に設けられたカム部8aの形状を変えることにより、原稿圧着板Bの開成方向へ附勢させることもできる。
【0015】
この図1と図3に示した状態から原稿圧着板Bを開くと、カムスライダー8のカム部8aの受圧ピン6に対する当接位置が該カム部8aの高い方から低い方へ移動することから、コイルスプリング9の弾力により原稿圧着板Bは、その本来の重量を減殺された状態で開かれる。開いた原稿圧着板Bより手を離すと、受圧ピン6の当接位置がコイルスプリング9によって一方向へ摺動を附勢されているカムスライダー8のカム部8aの高い方へ移動する抵抗に遭遇することにより、原稿圧着板Bが支持部材3を介してヒンジピン2の周りに発生させる回転モーメントと、コイルスプリング9の弾力と、受圧ピン6に当接しているカムスライダー8とによって創出される回転トルクが均衡する。実施の形態のものは原稿圧着板Bの30°以上の開成角度で、原稿圧着板Bを安定停止保持する。この際にはダンパー手段10のピストン杆10aの先端はカムスライダー8の内頂部より離れている。
【0016】
原稿圧着板Bの開成操作に伴い、ブレーキ手段は3gは、カムスライダー8と圧接してブレーキ作用を行い原稿圧着板Bが急激に開かれるのを防止し、或は原稿圧着板Bの安定保持許容範囲を増大させる機能を営む。原稿圧着板Bを閉じる際には、慣性による勢いがつくが、所定の閉成角度(実施の形態のもので約20°)近辺で、ダンパー手段10のピストン杆10aの先端がカムスライダー8の内底部に当接し始め、ダンパーがきき始めることにより、支持部材3の回転を制御し、原稿圧着板Bが急激に閉じられるのを防止するものである。
【0017】
尚、この発明は図面に示した原稿圧着板開閉装置にのみ適用されるものではなく、他の例えば支持部材の自由端側へ原稿圧着板Bのリフト部材を軸着させたタイプのものにも、そのまま適用できる。その場合には、コイルスプリング9の一端部は支持部材3の頂板3cに当接するのではなく、リフト部材の支点を越えた側に当接され、リフト部材を支持部材の背板へ重なる方向へ押圧することになる。特許請求の範囲で支持部材の自由端側と記載しているのはこの意味においてである。
【0018】
以上の実施の形態の場合には、カムスライダー8のカム部8aに潤滑用グリスを塗布するが、その潤滑用グリスが受圧ピン6の表面に付着するが、とくに図4や図9に示したように、原稿圧着板Bを開いた際に、受圧ピン6がほとんどコンタクトガラス13側へ露出しないので、このコンタクトガラス13上へコピー或は印刷のために載置した原稿Cの端部が潤滑用グリスの付着した受圧ピン6と接触して汚れる恐れはない。
【0019】
図7はこの発明のほかの実施の形態を示し、図面によれば、図1乃至図6のものに較べてカムスライダー8と支持部材3の自由端側との間のダンパーを省略してある。このような構成の原稿圧着板開閉装置にもこの発明を実施することができる。
【0020】
図8乃至図9は、さらにこの発明の他の実施の形態を示し、支持部材15の背板15aの両側より折り曲げた両側板15b,15b(一方のみ表示)の各自由端側には、背板16aより折り曲げた両側板16b,16bと頂板16cを有するリフト部材16が連結ピン17を介してその両側板16b,16bを支持部材15とは反対方向へ回動可能となるように軸支されている。リフト部材16の頂板16cは、背板16aに対して余角をもって折り曲げられ、その両端部より突設した係止片(図示せず)を両側板16b,16bに設けた係止孔(図示せず)へ係止させており、この傾斜した頂板16cへコイルスプリング18の端部を当接させることにより、コイルスプリング18は予めリフト部材16の回動方向へ屈曲させられている。
【0021】
このように実施すると、リフト機能を持つ原稿圧着板開閉装置の部品点数を省略して、製作コストの安いものを提供できた上で、図9に示したように、原稿圧着板Bのリフト操作時にリフト部材16の操作がスムーズに行くという利点がある。
【0022】
この発明はこのような構成の原稿圧着板開閉装置にも実施できる。
【0023】
図10乃至図11はこの発明のさらに他の実施の形態を示し、コイルスプリング20の一端部には摺動可能にスプリング受けカム部材21が被嵌されており、このスプリング受けカム部材21のカム面21aにリフト部材22の支点を越えた両側板22b,22b(一方のみ表示)に軸架させた作動部材23が当接している。
【0024】
したがって、コイルスプリング20はスプリング受けカム部材21のカム面21aが当接している作動部材23を介してリフト部材22を支持部材24と重なり合う方向へ押圧させつつ該支持部材24を原稿圧着板Bの開成方向へ附勢させているが、厚物原稿Dに対処するためにリフト部材22を反転させようとする場合には、作動部材23が連結ピン25を支点に揺動して、スプリング受けカム部材21をコイルスプリング20の弾力に抗して押すことにより、図11に示したように、原稿圧着板Bの反転が許容され、コンタクトガラス26上より原稿圧着板Bで厚物原稿Dの上面を水平に覆うことができるが、厚物原稿Dを取り去るか、原稿圧着板Bを開く方向へ押すことにより、リフト部材22は元の支持部材24と重なり合う位置に戻るものである。
【0025】
この発明はこのような構成の原稿圧着板開閉装置にも実施できるものである。
【0026】
その他、以上の実施の形態では、カムスライダー及びスプリング受けカム部材は、いずれも支持部材の両側板より折り曲げた抱持板で摺動可能に抱持する構成となっているが、これを両側板の間で凹凸嵌合にしても良い。
【0027】
【発明の効果】
この発明は以上のように構成したので、次のような効果を奏し得る。
【0028】
請求項1のように構成すると、コンタクトガラス上へコピーや印刷のために載置した原稿の端部が潤滑用グリスで汚れるのを防止できた上で、構造が簡単であることから、製作コストを下げ、原稿圧着板を中間開成角度で安定的に停止保持させることができ、さらに原稿圧着板の急激な落下を防止することができるという効果を奏し得る。
【0029】
請求項2のように構成すると、請求項1と同じ効果を奏した上で、とくに原稿自動送り装置付きの重量のある原稿圧着板が急激に閉じるのを防止することができるものである。
【0030】
請求項3のように構成すると、請求項1と同じ効果を奏した上で、原稿圧着板のリフト機能を有する開閉装置を可及的に安価に製造できるという効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る原稿圧着板開閉装置の側面図である。
【図2】 図1に示した原稿圧着板開閉装置の平面図である。
【図3】 図2のA−A線断面図である。
【図4】 図3の状態から原稿圧着板を開いて見た側断面図である。
【図5】 図2のA視の部分の拡大平面図である。
【図6】 軸受の斜視図である。
【図7】 この発明に係る原稿圧着板開閉装置の他の実施の形態を示す側断面図である。
【図8】 この発明に係る原稿圧着板開閉装置のさらに他の実施の形態を示す側断面図である。
【図9】 図8に示した原稿圧着板開閉装置の使用例を示す側断面図である。
【図10】 この発明に係る原稿圧着板開閉装置のさらに他の実施の形態を示す側断面図である。
【図11】 図10に示した原稿圧着板開閉装置の使用例を示す側断面図である。
【符号の説明】
A 装置本体
B 原稿圧着板
1 取付部材
1a 取付ベース
1b 両側板
1d 湾曲凹部
2 ヒンジピン
3 支持部材
3a 背板
3b 両側板
3c 頂板
e 抱持部
6 受圧ピン
8 カムスライダー
8a カム部
9 コイルスプリング
10 ダンパー手段
10a ピストン杆
15 支持部材
15a 背板
15b 両側板
15c 頂板
16 リフト部材
16a 背板
16b 側板
16c 頂板
17 連結ピン
18 コイルスプリング
20 コイルスプリング
21 スプリング受けカム部材
21a カム面
22 リフト部材
23 作動部材
24 支持部材
25 連結ピン

Claims (3)

  1. 取付ベースとこの取付ベースの両側部より立ち上げた両側板とこの両側板の各一側部に設けた湾曲凹部とを有し、前記取付ベースを装置本体側へ取り付けた取付部材と、背板とこの背板より折り曲げられた両側板と頂板及び前記両側板より内側へ折り曲げた抱持部とを有し、この両側板の一端部側を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内部に前記取付部材側に向けて摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカムスライダーの端部に設けたカム部と接し前記取付部材の両側板間に軸架された受圧ピンと、この受圧ピンと前記カムスライダーとの間に塗布させた潤滑用グリスと、前記カムスライダーと前記支持部材の自由端側との間に弾設収容されたコイルスプリングとで構成し、前記原稿圧着板を閉じた時に前記支持部材の前記抱持部の前記受圧ピン側が前記湾曲凹部内へ嵌入するように構成することにより、前記原稿圧着板をコンタクトガラス上への原稿の載置角度まで開いた時に前記受圧ピンが前記コンタクトガラス側へ極力露出しないように成したことを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  2. 取付ベースとこの取付ベースの両側部より立ち上げた両側板とこの両側板の各一側部に設けた湾曲凹部とを有し、前記取付ベースを装置本体側へ取り付けた取付部材と、背板とこの背板より折り曲げた両側板と頂板及び前記両側板より内側へ折り曲げた抱持部とを有し、この両側板の一端部側を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内部に前記取付部材側に向けて摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカムスライダーの端部に設けたカム部と接し前記取付部材の両側板間に軸架された受圧ピンと、この受圧ピンと前記カムスライダーとの間に塗布させた潤滑用グリスと、前記カムスライダーと前記支持部材の自由端側との間に弾設収装されたコイルスプリングと、前記コイルスプリング内へ挿入されピストン杆の先端を前記原稿圧着板を閉じる際に当該支持部材の所定の回動角度より前記カムスライダーへ当接させることによりダンパー動作をするダンパー手段とで構成し、前記原稿圧着板を閉じた時に前記支持部材の前記抱持部の前記受圧ピン側が前記湾曲凹部内へ嵌入するように構成することにより、前記原稿圧着板をコンタクトガラス上への原稿の載置角度まで開いた時に前記受圧ピンが前記コンタクトガラス側へ極力露出しないように成したことを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  3. 少なくとも取付ベースとこの取付ベースの両側より立ち上げた両側板とこの両側板の各一側部に設けた湾曲凹部とを有し、前記取付ベースを装置本体側へ取り付ける取付部材と、少なくとも背板とこの背板より折り曲げた両側板とこの両側板より内側へ折り曲げた抱持部とを有し、この両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に連結した支持部材と、原稿圧着板を取り付ける背板とこの背板より折り曲げた両側板と頂板を有し、前記支持部材の両側板の自由端側に連結ピンを介して該支持部材とは異なる方向へその両側板を回動可能となるように軸着したリフト部材と、このリフト部材の前記支持部材に対する軸着部側であって前記リフト部材の回動時に前記連結ピンを支点に旋回する位置の両側板間に取り付けられた作動部材と、前記取付部材側の両側板間にヒンジピンとは異なる位置に軸架させた受圧ピンと、この受圧ピンにカム部を当接させて前記支持部材内部に摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカムスライダーと前記受圧ピンとの間に塗布させた潤滑用グリスと、前記支持部材内の自由端側に前記作動部材に当接させて摺動可能に収装されたスプリング受けカム部材と、前記カムスライダーと前記スプリング受けカム部材との間に弾設させることにより、前記リフト部材を支持部材と重なり合う方向へ回動附勢させつつ前記支持部材を少なくとも原稿圧着板の開成方向へ附勢させるコイルスプリングとで構成し、前記原稿圧着板を閉じた時に前記支持部材の前記抱持部の前記受圧ピン側が前記湾曲凹部内へ嵌入するように構成することにより、前記原稿圧着板をコンタクトガラス上への原稿の載置角度まで開いた時に前記受圧ピンが前記コンタクトガラス側へ極力露出しないように成したことを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
JP34144599A 1999-11-30 1999-11-30 原稿圧着板開閉装置 Expired - Lifetime JP3899213B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34144599A JP3899213B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 原稿圧着板開閉装置
US09/717,369 US6456365B1 (en) 1999-11-30 2000-11-21 Original cover closer
CNB001342827A CN100395659C (zh) 1999-11-30 2000-11-30 原稿压板开关装置
CNB2007100789188A CN100533267C (zh) 1999-11-30 2000-11-30 原稿压板开关装置
CN200710078917A CN100580546C (zh) 1999-11-30 2000-11-30 原稿压板开关装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34144599A JP3899213B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 原稿圧着板開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154287A JP2001154287A (ja) 2001-06-08
JP3899213B2 true JP3899213B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18346146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34144599A Expired - Lifetime JP3899213B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 原稿圧着板開閉装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6456365B1 (ja)
JP (1) JP3899213B2 (ja)
CN (3) CN100395659C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715890B2 (ja) * 2000-12-28 2005-11-16 キヤノン株式会社 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4603732B2 (ja) * 2001-02-21 2010-12-22 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4056235B2 (ja) * 2001-09-10 2008-03-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
US7155777B2 (en) * 2004-06-30 2007-01-02 Lexmark International, Inc. Closure mechanism for hinged devices
TWI262241B (en) 2004-09-22 2006-09-21 Asia Optical Co Inc Knuckle arm
TWI263470B (en) * 2004-11-23 2006-10-01 Asia Optical Co Inc Joint arm
TWM270579U (en) * 2004-11-26 2005-07-11 Fih Co Ltd Cover restricting mechanism
CN2757502Y (zh) * 2004-12-17 2006-02-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 盖体限位结构
CN100412705C (zh) * 2004-12-21 2008-08-20 亚洲光学股份有限公司 在复印机或扫描机中原稿盖板的关节臂
TWI252032B (en) * 2005-01-13 2006-03-21 Avision Inc Raising mechanism for a cover of image scan device
JP4947570B2 (ja) * 2006-02-13 2012-06-06 下西技研工業株式会社 原稿圧着板の開閉装置
JP5223070B2 (ja) * 2007-05-24 2013-06-26 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置
JP5429767B2 (ja) * 2007-08-31 2014-02-26 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
US20090154974A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Simotec Inc. Original cover closer with quickly adjustable energy absorption capability
CN101458470B (zh) * 2007-12-13 2012-08-22 下西技研工业株式会社 原稿压紧板的开闭装置
CN101458471B (zh) * 2007-12-13 2012-10-10 下西技研工业株式会社 原稿压紧板的开闭装置
JP2010152350A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Shimonishi Giken Kogyo Kk 原稿圧着板の開閉装置
JP5807943B2 (ja) * 2010-04-22 2015-11-10 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP5811433B2 (ja) * 2010-07-15 2015-11-11 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP5821054B2 (ja) * 2011-07-13 2015-11-24 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びにoa機器
EP2755032B1 (en) * 2011-09-09 2022-03-02 Hitachi High-Tech Corporation Automated analyzer and maintenance method for same
JP5966164B2 (ja) * 2011-11-07 2016-08-10 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
US9100521B2 (en) * 2013-06-13 2015-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6398105B2 (ja) * 2014-03-26 2018-10-03 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP6402975B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6184392B2 (ja) * 2014-11-08 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6664953B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-13 下西技研工業株式会社 ヒンジ
CN107879110B (zh) * 2016-09-30 2024-03-26 上海宝弥金属制品有限公司 玻璃支撑条、玻璃周转架及玻璃处理方法
JP6975439B2 (ja) * 2017-01-10 2021-12-01 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP7090862B2 (ja) * 2017-05-30 2022-06-27 株式会社ナチュラレーザ・ワン ヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を用いた事務機器
DE102017114776A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-03 Hettich-Oni Gmbh & Co. Kg Dämpferanordnung und Klappenbeschlag
JP7133186B2 (ja) 2017-12-13 2022-09-08 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP7264420B2 (ja) * 2018-10-05 2023-04-25 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP2022070476A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及び事務機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091346A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Kato Denki Kk 原稿圧着板の開閉装置
US4804993A (en) * 1987-08-05 1989-02-14 Eastman Kodak Company Photoconductive member mounting mechanism for an electrophotographic reproduction apparatus
JP2788285B2 (ja) * 1988-09-12 1998-08-20 株式会社リコー 画像記録装置
DE69018230T2 (de) * 1990-01-11 1995-07-27 Konishiroku Photo Ind Bilderzeugungsgerät.
US5621501A (en) * 1993-10-25 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Opening-closing mechanism for an automatic original feeding apparatus
JP3266426B2 (ja) * 1994-10-11 2002-03-18 株式会社リコー 複写機の原稿押え装置
JPH10104758A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Futaba Sangyo Kk 原稿押え板開閉装置及びスプリングアジャスタ
JP3641357B2 (ja) * 1997-09-24 2005-04-20 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JPH11174597A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP3923636B2 (ja) * 1997-12-25 2007-06-06 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP3728385B2 (ja) * 1998-12-11 2005-12-21 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
US6233426B1 (en) * 1999-02-09 2001-05-15 Mustek Systems Inc. Cover assembly for an image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US6456365B1 (en) 2002-09-24
CN101038433A (zh) 2007-09-19
CN100395659C (zh) 2008-06-18
CN101071260A (zh) 2007-11-14
CN1298120A (zh) 2001-06-06
CN100580546C (zh) 2010-01-13
CN100533267C (zh) 2009-08-26
JP2001154287A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899213B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP3728385B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP3727502B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP6210480B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2014137543A5 (ja)
JP3408111B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2013097363A (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP3923636B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP5223070B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2008257167A (ja) 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
KR101378244B1 (ko) 원고압착판 개폐장치 및 사무기기
JP2013020191A5 (ja)
KR100709298B1 (ko) 원고압착판 개폐장치
JP3611259B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP3572301B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2598506Y2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP5435777B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JPH0676950U (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP3194632B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP3056132U (ja) ウイング用開閉器
JPH085467Y2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP5645227B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2001242559A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP3679983B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
KR20220073902A (ko) 원고 압착판 개폐장치를 이용한 oa기기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20050927

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060619

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3899213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term