JP3895186B2 - 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3895186B2
JP3895186B2 JP2002017595A JP2002017595A JP3895186B2 JP 3895186 B2 JP3895186 B2 JP 3895186B2 JP 2002017595 A JP2002017595 A JP 2002017595A JP 2002017595 A JP2002017595 A JP 2002017595A JP 3895186 B2 JP3895186 B2 JP 3895186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
mode
liquid crystal
drive voltage
voltage output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002017595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003216127A (ja
Inventor
昌史 勝谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002017595A priority Critical patent/JP3895186B2/ja
Priority to TW091134769A priority patent/TW582017B/zh
Priority to US10/310,920 priority patent/US7224336B2/en
Priority to KR10-2002-0083215A priority patent/KR100467999B1/ko
Priority to CNB021584761A priority patent/CN1278300C/zh
Publication of JP2003216127A publication Critical patent/JP2003216127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895186B2 publication Critical patent/JP3895186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば液晶パネルの駆動装置に適用される表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、液晶表示装置には液晶パネルを駆動する液晶ドライバが備えられている。この液晶ドライバは液晶駆動電圧から液晶パネルを駆動するための液晶駆動出力を作成している。この液晶ドライバにおいて、上記液晶駆動電圧を得るのには、液晶パネルの使用目的に応じて、従来、主に下記の技術が採用されている。
【0003】
1.液晶ドライバ用に設けられた外部電源から、複数個の液晶ドライバの全てに対して液晶駆動電圧を供給するもの
2.ロジック駆動用電源から、ロジック電圧と共通の電圧を液晶ドライバに供給し、液晶ドライバ内部で液晶駆動電圧を作成するもの(なお、電圧の作成をロジック電圧の昇圧により行う場合、各液晶ドライバは昇圧回路を内蔵する)
3.ロジック駆動用電源から、ロジック電圧と共通の電圧を複数個備えられた液晶ドライバのうちの1つに供給し、その液晶ドライバ内部で液晶駆動電圧を作成し、それを他の液晶ドライバに供給するもの(なお、液晶駆動電圧の作成をロジック電圧の昇圧により行う場合、その液晶ドライバは昇圧回路を内蔵する)。
【0004】
上記第1従来技術の例を図7に示す。同図に示す表示装置用駆動装置101は、複数個、例えば4個の液晶ドライバ103を備える。これら液晶ドライバ103には、外部電源(図示せず)から例えば3Vのロジック電圧aおよび例えば15Vの液晶駆動電圧bが入力されるとともに、コントローラ(図示せず)から制御信号cおよびデータ信号dが入力される。なお、ここではコモン電極を駆動するドライバについての説明は省略している。この点は、第2従来技術を例示する図8および第3従来技術を例示する図9においても同様である。
【0005】
各液晶ドライバ103では、液晶駆動電圧bから例えば抵抗分割等により例えば0〜15Vの液晶駆動出力eを作成し、これを制御信号cおよびデータ信号dに基づいて液晶パネル102へ出力する。これにより、液晶パネル102ではデータ信号dに基づいた表示が行われる。
【0006】
このように第1従来技術の構成では液晶駆動電圧bが外部電源から供給されるため、各液晶ドライバ103内には昇圧回路等の特別な回路が不要となっている。
【0007】
次に、上記第2従来技術の例を図8に示す。同図に示す表示装置用駆動装置111は、2個の液晶ドライバ112を有し、各液晶ドライバ112は、昇圧回路113および駆動回路114を有する。各昇圧回路113には、外部電源であるロジック駆動用電源(図示せず)から例えば3Vのロジック電圧aが供給される。また、各液晶ドライバ112には、コントローラ115から制御信号cおよびデータ信号dが入力される。
【0008】
各液晶ドライバ112の昇圧回路113は、例えば3Vのロジック電圧aを昇圧して例えば15Vの液晶駆動電圧bを作成し、これを駆動回路114に出力する。駆動回路114では、液晶駆動電圧bから、例えば0〜15Vの液晶駆動出力eを作成し、これを制御信号cおよびデータ信号dに基づいて液晶パネル102に供給する。
【0009】
上記の表示装置用駆動装置111は、STN液晶を用いたデューティー駆動方式でのデュアルスキャン方式を採用している。この場合、液晶パネル102のセグメント電極は上下に分割されており、これら上下各々を駆動する液晶ドライバ112を備えている。
【0010】
次に、上記第3従来技術の例を図9に示す。同図に示す表示装置用駆動装置121は、2個の液晶ドライバ122a、122bを有し、各液晶ドライバ122a、122bは、昇圧回路113および駆動回路114を有する。各昇圧回路113には、外部電源であるロジック駆動用電源(図示せず)から例えば3Vのロジック電圧aが供給される。また、各液晶ドライバ122a、122bには、コントローラ115から制御信号cおよびデータ信号dが入力される。
【0011】
液晶ドライバ122a、122bは設定端子123を有し、この設定端子123での設定により、液晶ドライバ122a、122bへの電圧の供給方法が異なるようになっている。
【0012】
即ち、設定端子123をHigh(ロジック電源電圧)にしている液晶ドライバ122aでは昇圧回路113が機能する。したがって、液晶ドライバ122aへはロジック電圧(3V)aが入力され、このロジック電圧aの昇圧によって得られた液晶駆動電圧(15V)bを外部へ出力可能となる。
【0013】
一方、設定端子123をLow(GND電位)にしている液晶ドライバ122bでは昇圧回路113が機能しない。したがって、液晶ドライバ122bへは外部から液晶駆動電圧bが入力される。この入力は給電線124を介して液晶ドライバ122aの昇圧回路113から行われる。上記液晶ドライバ122aのような設定をマスターモードと呼び、液晶ドライバ122bのような設定をスレーブモードと呼ぶ。
【0014】
上記のように、マスターモードのドライバ102aは、ロジック電圧aより昇圧回路113にて液晶駆動電圧bを作成し、この液晶駆動電圧bから駆動回路114にて液晶駆動出力eを作成し、この液晶駆動出力eにより液晶パネル102に表示を行わせる。さらに、液晶駆動電圧bを他方の液晶ドライバ122bに出力する。
【0015】
一方、スレーブモードの液晶ドライバ122bは、液晶駆動電圧bをマスターモードの液晶ドライバ122aから受け取り、この液晶駆動電圧bから駆動回路114にて液晶駆動出力eを作成し、この液晶駆動出力eにより液晶パネル102に表示を行わせる。
【0016】
なお、特開平10−62746号には、電源に関するものではないものの、同様の技術が開示されている。即ち、同公報には、高電圧で動作する垂直ドライバ(コモン電極ドライバに相当)の入力信号をレベルシフトする、レベルシフタをマスターの垂直ドライバのみに配置し、このマスターから出力される、レベルシフトされた入力信号をスレーブの垂直ドライバが受け取る方式が示されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、液晶ドライバは、これによって駆動される液晶パネルが容量性負荷であるため、液晶パネルに対して充放電を行う必要がある。このため、液晶ドライバの電源は、出力の変動に伴い多くの電流を供給することが求められ、電流供給能力が不足する場合には電源電圧自体が変動してしまう。この結果、液晶パネルの表示に悪影響を及ぼすことになる。
【0018】
第1従来技術では、複数個の液晶ドライバ103の全てに液晶駆動電圧bを供給する外部電源を別に設けているので、液晶パネル102の特性に見合った電源を配備できるという利点がある。
【0019】
しかしながら、上記外部電源を設ける必要があるため、コストアップを招来するとともに、電源の実装領域を確保する必要がある。
【0020】
第2従来技術では、各液晶ドライバ112が電源として機能する昇圧回路113を有する結果、昇圧回路113が各液晶ドライバ112に分散配置されたものとなっている。したがって、各昇圧回路113の電流供給能力は小さくてもよく、また、別途電源を実装する場合のようなコストアップも発生しない。
【0021】
しかしながら、複数の独立した昇圧回路113の出力電圧は、全く同一にすることが不可能であり、互いに異なったものとなる。このため、液晶パネル102において高品位の表示は困難となる。即ち、液晶パネル102では、その表示の状態や特性にもよるものの、特に例えば画面全体において均一な画像を表示した場合に液晶駆動電圧bが10mV異なれば、人間の目はその差を認識することができる。したがって、第2従来技術は、例えば画面全体において均一な画像を表示するような場合に使用することができない。また、一般に昇圧回路113は消費電力が大きくなるため、各液晶ドライバ112において昇圧回路113を動作させると、消費電力が増大することになる。
【0022】
第3従来技術では、1個の液晶ドライバ122aにおいて電源として機能する昇圧回路113を作動させ、そこから得られた液晶駆動電圧bを他の液晶ドライバ122bに供給している。したがって、消費電力の低減が可能である。また、昇圧回路113の出力電圧、即ち液晶駆動電圧bの変動が全液晶ドライバ122a、122bにおいて均一に生じることになる。したがって、液晶駆動電圧bの変動による表示の不均一さが視認され難いという利点もある。
【0023】
特に、携帯電話用の液晶パネルをデュアルスキャン駆動により動作させる場合には、図9に示したように、液晶パネル102の両側(図中上下)に液晶ドライバを配置し、一方を昇圧により液晶駆動電圧bを得るマスターモードとし、他方をマスターモードで発生した液晶駆動電圧bを受け取るスレーブモードとした形態が多く採用される。この場合、システム全体での電源回路の簡略化、消費電流の多い昇圧回路113の個数の削減、各液晶ドライバ間での液晶駆動電圧bの均一化という利点がある。
【0024】
ところで、前記の特開平10−62746号では、マスターチップとスレーブチップとして異なる回路構成のLSI、即ち昇圧回路113を内蔵するLSIと内蔵しないLSIとを備えている。この場合には、液晶ドライバとして異なる回路構成のLSIを作成する必要があり、コストアップとなる。そこで、一般には、図9に示したように、マスターモードとスレーブモードとの切り換え用の設定端子123を備えることにより、機能をマスターモードとスレーブモードとに切り換え可能なLS1を作成し、液晶パネル102へのLSIの実装時もしくは実装用パッケージにおいて、設定端子123を所望のモードに設定(固定)するようにしている。
【0025】
しかしながら、上記のように設定端子123により液晶ドライバを所定のモードに設定する構成では、液晶ドライバ(LSI)の実装時に設定端子123に接続されるモード設定用の信号配線125が必要になる。あるいは液晶ドライバ(LSI)の複数の実装パッケージ、例えばTCP(テープキャリアパッケージ)においてTCP内配線によるHighレベル固定のものとLowレベル固定のものを用意する必要がある。このため、やはりコストアップを招来することになる。
【0026】
また、上記従来の構成では、一度液晶ドライバ(LSI)を実装してしまうと、電源供給方式(電流供給能力)を切り換えることができない。即ち、液晶ドライバにおいてマスターモードとスレーブモードとを切り換えることができない。このため、表示の状態によって電源の能力が不足する場合に、電圧供給方式を表示に必要な能力のものに切り換えることができない。この結果、常に最大の消費電力を想定して電源の設定を行う必要があり、この場合にはコストアップを招来する。
【0027】
したがって、本発明は、液晶ドライバにマスターモードとスレーブモードとを切り換えるための設定端子が不要であり、かつ表示装置に対して実装後にも上記両モードの切り換えが可能な表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法の提供を目的としている。
【0028】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の表示装置用駆動装置は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な駆動電圧出力手段、例えば液晶ドライバを備えた表示装置用駆動装置において、前記駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段、例えば選択レジスタを備え、前記駆動電圧出力手段は、前記モード記憶手段に前記マスターモードを示すモード情報が記憶されているときに、前記表示装置駆動電圧の出力を行う一方、前記モード記憶手段に前記スレーブモードを示すモード情報が記憶されているときに、前記表示装置駆動電圧の出力を停止することを特徴としている。
【0029】
上記の構成によれば、駆動電圧出力手段にはマスターモードあるいはスレーブモードを設定するモード設定用の設定端子が不要となり、したがって、この設定端子に接続される信号配線も不要となる。即ち、本発明の表示装置用駆動装置では、駆動電圧出力手段に上記モード設定端子に代るモード記憶手段が備えられ、このモード記憶手段が記憶するモード情報は、例えばコントローラから従来より駆動電圧出力手段(例えば液晶ドライバ)に入力されている信号線を使用した制御信号およびデータ信号により書き込むことができる。これにより、コストダウンが可能である。
【0030】
また、駆動電圧出力手段の動作モードは、モード記憶手段が記憶するモード情報を書き換えることによりマスターモードとスレーブモードとの間にて変更されるので、この変更は、表示装置への表示装置用駆動装置の実装後においても容易に行うことができる。したがって、予め各動作モードに応じた複数種類の実装パッケージを用意しておく必要がなく、これによってもコストダウンが可能である。
【0031】
以上の点をさらに詳細に説明すると、記憶手段、例えば選択レジスタの作製は、LSI開発時に設計に入れておけば、LSIのコストにほとんど影響を及ぼさない。一方、固定端子をパッケージにて固定する場合には、パッケージを2種類用意する必要があり、パッケージ作製の金型費用が2倍になる。また、基板上にてモード設定端子を固定する構成では、パッケージの端子が1本多くなると、基板上の配線が2本増えることになる。このように、パッケージの入力が増えること、基板配線が増えることは、高密度実装を行なう上において不利であるとともに、コストアップとなる。本願発明ではこのような問題が解決される。
【0032】
さらに、本発明の構成によれば、上記のように表示装置への表示装置用駆動装置の実装後においても駆動電圧出力手段の動作モードの変更が可能であるから、駆動電圧出力手段の動作モードを表示装置用駆動装置の使用状況、例えば表示装置の表示状況に応じて適宜変更することにより、電源の能力不足を防止して良質の表示を行うことができ、また低消費電力の動作が可能となる。
【0033】
上記の表示装置用駆動装置は、前記駆動電圧出力手段を複数個備え、これら駆動電圧出力手段が、他の駆動電圧出力手段から出力された表示装置駆動電圧を相互に使用可能となるように、前記駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部同士が互いに接続されていることを特徴としている。
【0034】
上記の構成によれば、例えば各駆動電圧出力手段に対応して設けられた各モード記憶手段にモード情報を書き込み、複数の駆動電圧出力手段のうちの何れかをマスターモードとする一方、他の駆動電圧出力手段をスレーブモードとすることにより、マスターモードの駆動電圧出力手段からスレーブモードの駆動電圧出力手段へ表示装置駆動電圧を供給するような動作が可能である。このように、複数の駆動電圧出力手段のうちの最小限の駆動電圧出力手段により表示装置駆動電圧を作成することにより、消費電力の低減を図ることができる。
【0035】
この動作は、表示画面が高精細のものではない場合、あるいは表示画面での表示の切り換えが高速でない場合(表示画面において静止画や動作の遅い動画を表示する場合)等、電流供給能力が大きくなくても良い場合(電力消費量が少ない場合)に適する。
【0036】
また、全ての駆動電圧出力手段をマスターモードとする動作が可能である。この場合には、駆動電圧出力手段において表示装置駆動電圧が作成されるので、各駆動電圧出力手段により負担を分担することができる。
【0037】
この動作は、各駆動電圧出力手段の出力に若干ばらつきが生じている場合であっても、例えば表示画像の種類により表示に問題がない場合に適する。
【0038】
前記駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部には、スイッチング手段を介して前記表示装置駆動電圧を供給する外部電源が接続されている構成としてもよい。
【0039】
上記の構成によれば、前述した、複数の駆動電圧出力手段のうちの何れかをマスターモードとする一方、他の駆動電圧出力手段をスレーブモードとする動作、および全ての駆動電圧出力手段をマスターモードとする動作に加えて、全ての駆動電圧出力手段をスレーブモードとし、これら駆動電圧出力手段の出力部に外部電源から表示装置駆動電圧を供給する動作が可能である。この場合には、外部電源から安定したかつ均一の電圧が全駆動電圧出力手段に供給されるので、表示画面において高品位の表示が可能となる。
【0040】
この動作は、表示画面が高精細のものであること、あるいは表示画面での表示の切り換えが高速であることなどにより、大きい電流供給能力が要求される場合に適する。
【0041】
上記の表示装置用駆動装置は、前記表示装置駆動電圧を供給する外部電源を備えるとともに、複数の前記駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部同士を互いに接続する給電線、およびこの給電線と前記外部電源との間には、スレーブモードに設定された駆動電圧出力手段がマスターモードに設定された駆動電圧出力手段または前記外部電源との接続を選択できるように、スイッチング手段が設けられている構成としてもよい。
【0042】
上記の構成によれば、スレーブモードに設定された駆動電圧出力手段は、スイッチング手段の切換え動作により、表示装置駆動電圧の供給元を、例えば表示画面での高精細表示の有無や表示画面の切換え速度の高低等による要求する電流供給能力の大小に応じて、マスターモードに設定された駆動電圧出力手段と外部電源との何れかから選択することができる。
【0043】
本発明の表示装置の駆動方法は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、前記記憶手段が記憶するモード情報に基づいて、全ての前記駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、これら駆動電圧出力手段に外部電源から前記表示装置駆動電圧を供給することを特徴としている。
【0044】
上記の構成によれば、例えば各駆動電圧出力手段に対応して設けられた各モード記憶手段の全てにスレーブモードを示すモード情報を書き込むことにより、全ての駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、これら駆動電圧出力手段に外部電源から前記表示装置駆動電圧を供給する。この場合には、外部電源から安定したかつ均一の電圧が全駆動電圧出力手段に供給されるので、表示画面において高品位の表示が可能となる。
【0045】
この動作は、表示画面が高精細のものであること、あるいは表示画面での表示の切り換えが高速であることなどにより、大きい電流供給能力が要求される場合に適する。
【0046】
本発明の表示装置の駆動方法は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能な複数のモード記憶手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、前記複数の駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部同士を互いに接続し、前記記憶手段が記憶するモード情報に基づいて、少なくとも何れか1個の前記駆動電圧出力手段をマスターモードに設定する一方、他の前記駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、マスターモードの駆動電圧出力手段の出力部からスレーブモードの駆動電圧出力手段の出力部に前記表示装置駆動電圧を供給することを特徴としている。
【0047】
上記の構成によれば、例えば各駆動電圧出力手段に対応して設けられた各モード記憶手段にモード情報を書き込むことにより、例えば表示画面での表示状況に応じて、少なくとも何れか1個の駆動電圧出力手段をマスターモードに設定する一方、他の駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、マスターモードの駆動電圧出力手段からスレーブモードの駆動電圧出力手段に表示装置駆動電圧を供給する。
【0048】
この場合には、複数の駆動電圧出力手段のうちの最小限の駆動電圧出力手段により表示装置駆動電圧を作成することができるので、消費電力の低減を図ることができる。
【0049】
この動作は、表示画面が高精細のものではない場合、あるいは表示画面での表示の切り換えが高速でない場合(表示画面において静止画や動作の遅い動画を表示する場合)等、電流供給能力が大きくなくても良い場合(電力消費量が少ない場合)に適する。
【0050】
本発明の表示装置の駆動方法は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、前記記憶手段が記憶するモード情報を書き換えることにより、駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの間にて切り換えることを特徴としている。
【0051】
上記の構成によれば、例えば各駆動電圧出力手段に対応して設けられた各モード記憶手段が記憶するモード情報を書き換えることにより、例えば表示画面での表示状況に応じて、駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの間にて切り換える。
【0052】
これにより、各駆動電圧出力手段は、表示画面での表示状況や要求される電流供給能力に応じて、最適な動作モードにて動作することができる。
【0053】
本発明の表示装置の駆動方法は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、前記記憶手段が記憶するモード情報に基づいて、少なくとも何れか1個の前記駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、このスレーブモードの駆動電圧出力手段には、マスターモードの駆動電圧出力手段もしくは外部電源から前記表示装置駆動電圧を供給することを特徴としている。
【0054】
上記の構成によれば、例えば各駆動電圧出力手段に対応して設けられた各モード記憶手段が記憶するモード情報を書き換えることにより、例えば表示画面での表示状況に応じて、少なくとも何れか1個の駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、このスレーブモードの駆動電圧出力手段には、マスターモードの駆動電圧出力手段もしくは外部電源から前記表示装置駆動電圧を供給する。
【0055】
これにより、各駆動電圧出力手段は、表示画面での表示状況や要求される電流供給能力に応じて、最適な動作モードにて動作することができる。
【0056】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態を図1ないし図6に基づいて以下に説明する。
本実施の形態では、本発明の表示装置用駆動装置が液晶表示装置に適用された例であって、STN液晶パネルを用いたデューティー駆動方式でのデュアルスキャン方式の場合について示す。
【0057】
図1には表示装置用駆動装置1の基本構成を示す。同図に示すように、表示装置用駆動装置1は、表示装置としての液晶パネル2を駆動するものであり、複数の液晶ドライバ(駆動電圧出力手段)3、およびコントローラ4を備えている。本実施の形態において、液晶ドライバ3は2個備えられている。各液晶ドライバ3は、選択レジスタ(モード記憶手段)5、昇圧回路6および駆動回路7を備えている。
【0058】
液晶ドライバ3には、制御信号入力端子8にコントローラ4から制御信号cが入力され、選択レジスタ5の入力側と接続されたデータ信号入力端子9にコントローラ4からデータ信号dが入力される。また、昇圧回路6の入力側と接続されたロジック電圧入力端子11に、外部電源であるロジック駆動用電源(図示せず)から例えば3Vのロジック電圧aが入力される。
【0059】
昇圧回路6の出力側と駆動回路7の入力側との間には、ON/OFF動作を行うスイッチ12が設けられている。このスイッチ12のON/OFF動作および昇圧回路6の作動/非作動は選択レジスタ5からの出力により(選択レジスタ5の設定に応じて)制御される。また、両液晶ドライバ3における駆動回路7の入力側同士は、給電線13により接続されている。
【0060】
昇圧回路6は、例えば3Vのロジック電圧aを昇圧して例えば15Vの液晶駆動電圧(表示装置駆動電圧)bを作成する。駆動回路7は、例えば15Vの液晶駆動電圧bから抵抗分割等により例えば0〜15Vの液晶駆動出力eを作成し、これを液晶パネル2へ出力して表示を行わせる。
【0061】
選択レジスタ5には、コントローラ4からの制御信号cおよびデータ信号dに基づきマスターモードまたはスレーブモードの設定値が格納される。なお、図1の状態では、一方の液晶ドライバ3の選択レジスタ5にマスターモードの設定値が格納され、他方の液晶ドライバ3の選択レジスタ5にスレーブモードの設定値が格納されている。
【0062】
以下に表示装置用駆動装置1の上記構成についてさらに詳細に説明する。
コントローラ4は、外部のマイクロコンピュータMPU(図示せず)とシステムバスを介して接続されており、このマイクロコンピュータからのコントローラ制御用信号の入出力および表示用データ信号の入力を行う。コントローラ4は、上記マイクロコンピュータからコントローラ制御用信号を受け、この制御信号に基づき、液晶パネル2の上下セグメント電極を駆動するための2個の液晶ドライバ3の各々にタイミングを合わせて表示用のデータ信号dを出力する。このとき、液晶ドライバ3はデータ信号dを入力すると、このデータ信号dを、例えば内蔵している表示RAM(図示せず)に格納する。
【0063】
さらに、コントローラ4は、液晶ドライバ3を制御する各種の制御信号c(例えば、動作クロック、データラッチ信号、水平同期信号、交流化信号あるいはスタートパルス信号等)を液晶ドライバ3に出力する。液晶ドライバ3はこの制御信号cを制御信号入力端子8から入力する。
【0064】
液晶ドライバ3の選択レジスタ5は、制御信号入力端子8から入力した制御信号cおよびデータ信号入力端子9から入力したデータ信号dに基づき、液晶ドライバ3をマスターモードまたはスレーブモードに設定するための設定値を格納する。この選択レジスタ5は、例えば、ビット数分用意されたDタイプフリップフロップ等の簡単な回路で構成されている。
【0065】
昇圧回路6は、例えば、既知のチャージポンプ回路等により構成されている。この昇圧回路6は、チャージポンプ用のクロックを入力することにより入力電圧に対する昇圧動作を行う一方、上記クロックの入力が停止すると昇圧動作を停止する。
【0066】
昇圧回路6の作動と停止とを切り換えるスイッチ回路は、例えばMOSトランジスタ等からなるアナログスイッチ回路にて構成される。したがって、昇圧回路6は、例えば図2に示すように、チャージポンプ回路21とスイッチ回路22とを備えた構成となる。この場合、スイッチ回路22は、選択レジスタ5にマスターモードとする設定値が格納されたときにチャージポンプ回路21ヘチャージポンプ用のクロックを入力させる一方、選択レジスタ5にスレーブモードとする設定値が格納されたときに、チャージポンプ回路21ヘのチャージポンプ用のクロックの入力を禁止あるいは停止させる手段として機能する。
【0067】
また、液晶ドライバ3では、選択レジスタ5での設定がスレーブモードである場合とマスターモードである場合とに応じて、昇圧回路6と駆動回路7との間のスイッチ12の開閉動作(スレーブモードで開、マスターモードで閉)が行われる。なお、上記スイッチ12に代えて、スレーブモードの場合に昇圧回路6の出力段をハイインピーダンスにする手段が備えられていてもよい。
【0068】
駆動回路7は、図3に示すように、セグメント電極ドライバ31、コモン電極ドライバ32および液晶駆動電圧発生回路33を備えている。セグメント電極ドライバ31は、前記表示RAMから出力されたデータ信号dをラッチするデータラッチ回路41、1水平同期期間、データ信号dをラッチするラインラッチ回路42、パルス幅変調方式による階調表示のためにデータ信号dに応じてパルス幅を選択する階調デコーダ回路43、最大液晶駆動電圧レベル(ここでは15V)に階調デコーダ回路43の出力信号レベルを昇圧させるレベルシフタ回路44、およびレベルシフタ回路44の出力信号を液晶パネル2の各セグメント電極に低インピーダンス化して出力する出力回路45から構成されている。
【0069】
一方、コモン電極ドライバ32は、液晶パネル2に走査信号を出力するドライバであり、シフトレジスタ回路51、このシフトレジスタ回路51の出力レベルを最大液晶駆動電圧レベル(ここでは15V)に昇圧させるレベルシフタ回路52、およびレベルシフタ回路52の出力信号(走査信号)を液晶パネル2の各コモン電極に低インピーダンス化して出力する出力回路53から構成されている。
【0070】
ここで、セグメント電極ドライバ31のデータラッチ回路41、ラインラッチ回路42および階調デコーダ回路43はロジック駆動用電源から供給されるロジック電圧a(ここでは3V)にて駆動され、レベルシフタ回路44および出力回路45は最大液晶駆動電圧にて駆動される。一方、コモン電極ドライバ32のシフトレジスタ回路51は上記ロジック電圧a(ここでは3V)にて駆動され、レベルシフタ回路52および出力回路53は最大液晶駆動電圧(ここでは15V)にて駆動される。また、液晶駆動電圧発生回路33は、例えば、シリーズに接続された複数の抵抗で構成され、最大液晶駆動電圧(ここでは15V)を入力し、分割抵抗により液晶駆動に必要な電圧(V0、V1、V2、V3、V4、V5)を作成するものである。
【0071】
上記の構成において、昇圧回路6は選択レジスタ5の設定に基づいて作動/非作動が切り替わる。昇圧回路6の作動、即ち昇圧回路6による昇圧動作を指示する所定の設定値が選択レジスタ5に設定されている場合、その昇圧回路6を備えた液晶ドライバ3はマスターモードとなる。この場合、昇圧回路6が、入力された例えば3Vのロジック電圧aを昇圧して例えば15Vの液晶駆動電圧bを作成するとともに、スイッチ12がONとなる。したがって、作成された液晶駆動電圧bは、駆動回路7に出力されるとともに、外部、即ち他方の液晶ドライバ3に出力される。
【0072】
液晶駆動電圧bが入力された駆動回路7では、例えば15Vの液晶駆動電圧bから例えば0〜15Vの液晶駆動出力eを作成し、この液晶駆動出力eにより液晶パネル2を表示させる。
【0073】
一方、昇圧回路6の非作動、即ち昇圧回路6による昇圧動作の停止を指示する所定の設定値が選択レジスタ5に設定されている場合、その昇圧回路6を備えた液晶ドライバ3はスレーブモードとなる。この場合、昇圧回路6がロジック電圧aの昇圧動作を停止するとともに、スイッチ12がOFFとなる。したがって、その液晶ドライバ3は、外部、例えばマスターモードの液晶ドライバ3から液晶駆動電圧bの供給を受ける。
【0074】
液晶駆動電圧bの供給を受けた液晶ドライバ3では、同様に、駆動回路7が、例えば15Vの液晶駆動電圧bから例えば0〜15Vの液晶駆動出力eを作成し、この液晶駆動出力eにより液晶パネル2を表示させる。
【0075】
選択レジスタ5への設定値の書込みは、コントローラ4からの制御信号cおよびデータ信号dにより行われる。表示装置用駆動装置1における図1の例では、一方(図中上側)のコントローラ4がマスターモードに設定され、他方(図中下側)のコントローラ4がスレーブモードに設定されている。この状態は、先述の表示装置用駆動装置121における図9の状態と同様である。しかしながら、表示装置用駆動装置1では表示装置用駆動装置121と比較して、設定端子123が不要となっている。これ以外の端子は両者同様に備えている。
【0076】
このように、表示装置用駆動装置1では、設定端子123が不要となっているので、液晶ドライバ(LSI)の実装時に設定端子123に接続されるモード設定用の信号配線125が当然不要となり、コストダウンが可能である。
【0077】
また、表示装置用駆動装置1では、選択レジスタ5の設定値を変更することにより、その選択レジスタ5を備える液晶ドライバ3のモードをマスターモードとスレーブモードとの間で変更可能である。したがって、例えばLSIからなる液晶ドライバ3を液晶表示装置に実装した後においても、上記モードの変更が可能となる。これにより、液晶ドライバ3(LSI)としてマスターモードとスレーブモードとの複数の実装パッケージ、例えばTCPにおいてTCP内配線によるHighレベル固定のものとLowレベル固定のものを用意する必要がなく、コストダウンが可能である。
【0078】
表示装置用駆動装置1では、上記のように、液晶表示装置への実装後であっても液晶ドライバ3のモードをマスターモードとスレーブモードとの間で変更可能である。したがって、図〜図に示すように、表示装置用駆動装置1を、さらに外部電源(ここでは15Vを出力する電源)62および制御スイッチ(スイッチング手段)63を加えた構成の表示装置用駆動装置61とすることもできる。なお、表示装置用駆動装置61では2個の液晶ドライバ3を区別するために、一方を液晶ドライバ3aとし、他方を液晶ドライバ3bとして示している。
【0079】
制御スイッチ63は第1および第2スイッチ63a、63bを備えている。第1スイッチ63aは給電線13に設けられ、給電線13の電気的な接続/切断を行う。第2スイッチ63bは、給電線13と外部電源62との間に設けられ、外部電源62と給電線13との電気的な接続/切断を行う。
【0080】
制御スイッチ63は、例えばMOSトランジスタ等のアナログスイッチにて構成され、コントローラ4の制御によりON/OFF動作を行う。制御スイッチ63は、外部に配設されているもの、コントローラ4に内蔵されているもの、あるいは液晶ドライバ3a、3bのどちらかに内蔵されているものの何れであってもよい。
【0081】
外部電源62(例えば電源回路からなるもの)は、コントローラ4にて動作が制御される。即ち、使用時のみ動作し、不使用時には動作を停止することにより、消費電力を低減できるものとなっている。
【0082】
このような表示装置用駆動装置61では、例えば下記の(1)〜(3)の動作が可能である。
【0083】
(1)液晶パネル2が高精細のものである場合には、画素数が多いためあるいは大画面のため、負荷容量が大きくなる。そこで、液晶パネル2が高精細のものではない場合、あるいは液晶パネル2での表示の切り換えが高速でない場合(液晶パネル2において静止画や動作の遅い動画を表示する場合)等では、電源の電流供給能力が大きくなくても良いと判断できる。この場合には、液晶ドライバ3a、3b(複数の液晶ドライバ3)のうちの何れか一つのみをマスターモードにし、残りをスレーブモードにすることにより、作動する昇圧回路6を最小限にして消費電力の低減を図ることができる。
【0084】
この場合の表示装置用駆動装置61の状態を図4に示す。同図の状態では、液晶ドライバ3aがマスターモード、液晶ドライバ3bがスレーブモードに設定されている。したがって、液晶ドライバ3aでは昇圧回路6が作動し、ロジック電圧a(例えば3V)を昇圧して液晶駆動電圧b(例えば15V)を作成する。この液晶駆動電圧bはONとなっているスイッチ12を介して駆動回路7に供給されるとともに、給電線13に供給される。駆動回路7は液晶駆動電圧bから液晶駆動出力e(例えば0〜15V)を作成し、液晶パネル2を駆動する。
【0085】
制御スイッチ63は、コントローラ4により、第1スイッチ63aがON、第2スイッチ63bがOFFの状態に制御される。したがって、液晶ドライバ3aから給電線13に出力された液晶駆動電圧bは、液晶ドライバ3bにおける駆動回路7の入力側に供給される。また、外部電源62は作動せず、第2スイッチ63bはOFFに制御される。
【0086】
液晶ドライバ3bはスレーブモードであるので、昇圧回路6が非作動、スイッチ12がOFFとなる。したがって、液晶ドライバ3bの駆動回路7は、液晶ドライバ3aから供給された液晶駆動電圧bから液晶駆動出力eを作成し、液晶パネル2を駆動する。
【0087】
(2)液晶パネル2が高精細のものである場合、あるいは液晶パネル2での表示の切り換えが高速である場合等では、電源の電流供給能力を大きくする必要がある。一方、液晶ドライバ3aからの液晶駆動出力eと液晶ドライバ3bからの液晶駆動出力eとの間に若干ばらつきが生じている場合であっても、例えば表示画像の種類により、表示に問題がないと判断される場合がある。この場合には、全液晶ドライバ3a、3bをマスターモードにしてもよい。この場合には、各液晶ドライバ3a、3bにおいて液晶駆動電圧発生源である昇圧回路6が作動するので、各液晶ドライバ3a、3bにより負担を分担することができる。
【0088】
この場合の表示装置用駆動装置61の状態を図5に示す。この(2)の状態(図5の状態)は、2個の液晶ドライバ3a、3bを有する表示装置用駆動装置61の構成において、上記のように各液晶ドライバ3a、3bにより負担できるので、上記(1)の状態(図4の状態)に対して2倍の電流供給能力を備えることができる。
【0089】
図5の状態では、液晶ドライバ3a、3bが共にマスターモードとなっている。したがって、液晶ドライバ3a、3bでは共に、昇圧回路6が作動し、ロジック電圧a(例えば3V)を昇圧して液晶駆動電圧b(例えば15V)を作成する。この液晶駆動電圧bはONとなっているスイッチ12を介して駆動回路7に供給されるとともに、給電線13に供給される。液晶ドライバ3a、3bの駆動回路7は液晶駆動電圧bから液晶駆動出力e(例えば0〜15V)を作成し、液晶パネル2を駆動する。
【0090】
液晶ドライバ3a、3bの両昇圧回路6の駆動電圧出力が互いに接続されている状態が好ましくない場合には、同図に示すように、制御スイッチ63の第1スイッチ63aがOFFにされる。また、外部電源62は作動せず、第2スイッチ63bもOFFにされる。
【0091】
(3)液晶パネル2が高精細のものである場合、あるいは液晶パネル2での表示の切り換えが高速である場合等では、電源の電流供給能力を大きくする必要がある。しかも、液晶ドライバ3aからの液晶駆動出力eと液晶ドライバ3bからの液晶駆動出力eとの間に若干ばらつきが生じていることにより、液晶パネル2の表示に問題が生じると判断される場合がある。この場合には、全液晶ドライバ3a、3bをスレーブモードにし、外部電源62から安定したかつ均一の電圧を液晶ドライバ3a、3bに供給することにより、液晶パネル2での高品位の表示を実現する。
【0092】
この場合、外部電源62は、当然、昇圧回路6よりも大きい電流供給能力を有する。なお、外部電源62は例えば切り換えスイッチにより複数の電流供給能力を切り換え可能となった構成であってもよい。
【0093】
この場合の表示装置用駆動装置61の状態を図6に示す。同図の状態では、液晶ドライバ3a、3bが共にスレーブモードとなっている。したがって、液晶ドライバ3a、3bでは共に、昇圧回路6が作動せず、液晶ドライバ3a、3bの外部から液晶駆動電圧bの供給を受ける。また、両スイッチ12はOFFである。
【0094】
一方、制御スイッチ63は第1および第2スイッチ63a、63bが共にONとなり、外部電源62が作動する。したがって、外部電源62から給電線13を介して液晶ドライバ3a、3bの駆動回路7に液晶駆動電圧bが供給される。そして、両駆動回路7では、この液晶駆動電圧bから液晶駆動出力eを作成し、液晶パネル2を駆動する。
【0095】
なお、以上の表示装置用駆動装置1、61の構成、特に液晶ドライバ3の構成は、TFT方式による液晶ドライバに対しても容易に適用でき、内部に昇圧手段を有し、階調表示電圧を作成して表示する表示装置に有効である。
【0096】
また、表示装置用駆動装置1、61あるいは液晶ドライバ3は、TCP形態にて液晶パネルの額縁に実装されていても良いし、COG(チップオンガラス)形態にて、液晶パネルの額縁上の端子(ITO)に異方性導電膜を介して接続され、固定されていても良い。
【0097】
また、表示装置用駆動装置1、61では、2個の液晶ドライバ3(液晶パネル2の両側に1個ずつの液晶ドライバ3)を有する場合を示したが、大画面もしくは高精細化での多電極数に対応して、3個以上の複数の液晶ドライバ3が縦続接続されている構成にも適用可能である。この場合に、任意の1個あるいは複数個の液晶ドライバ3をマスターモードに設定するような使用が可能である。
【0098】
また、液晶パネル2の画面全体において表示を行うのではなく、画面の一部において表示を行うウインドウ表示の場合において、一部を動画表示する場合、あるいは静止画と動画とを切り換える場合には次のように対応することも可能である。即ち、液晶パネル2の画素容量への充放電が大きい電極部を担当している液晶ドライバ3はマスターモードとするか、もしくはその液晶ドライバ3に外部電源62から液晶駆動電圧bを供給する一方、液晶パネル2の画素容量への充放電が小さい電極部を担当している液晶ドライバ3はスレーブモードとする。これにより、高表示品位化と低消費電力化を両立することができる。
【0099】
本発明の構成では、マスターモードとスレーブモードとの切り替え端子が必要なくなり、実装時に切り換え端子の接続をする必要が無く、実装面積の削減が可能である。また、マスターモードとスレーブモードのデバイスを実装バッケージを含めて共通化できるため、コストの削減ができる。
【0100】
さらに、表示状態により適切な電源供給方法を選択できる。したがって、例えば適切な電源能力を有する電源を複数個用意し、それらを適宜切り換えることにより、より低消費電力かつ高品位の表示が可能な表示装置を実現できる。
【0101】
【発明の効果】
以上のように、駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段を備え、前記駆動電圧出力手段は、前記モード記憶手段に前記マスターモードを示すモード情報が記憶されているときに、表示装置駆動電圧の出力を行う一方、前記モード記憶手段に前記スレーブモードを示すモード情報が記憶されているときに、前記表示装置駆動電圧の出力を停止する構成である。
【0102】
上記の構成によれば、駆動電圧出力手段にはマスターモードあるいはスレーブモードを設定するモード設定用の設定端子が不要となり、したがって、この設定端子に接続される信号配線も不要となる。即ち、本発明の表示装置用駆動装置では、駆動電圧出力手段に上記モード設定端子に代るモード記憶手段が備えられ、このモード記憶手段が記憶するモード情報は、例えばコントローラから従来より駆動電圧出力手段(例えば液晶ドライバ)に入力されている信号線を使用した制御信号およびデータ信号により書き込むことができる。これにより、コストダウンが可能である。
【0103】
また、駆動電圧出力手段の動作モードは、モード記憶手段が記憶するモード情報を書き換えることによりマスターモードとスレーブモードとの間にて変更されるので、この変更は、表示装置への表示装置用駆動装置の実装後においても容易に行うことができる。したがって、予め各動作モードに応じた複数種類の実装パッケージを用意しておく必要がなく、これによってもコストダウンが可能である。
【0104】
さらに、上記のように表示装置への表示装置用駆動装置の実装後においても駆動電圧出力手段の動作モードの変更が可能であるから、駆動電圧出力手段の動作モードを表示装置用駆動装置の使用状況、例えば表示装置の表示状況に応じて適宜変更することにより、電源の能力不足を防止して良質の表示を行うことができ、また低消費電力の動作が可能となる。
【0105】
上記の表示装置用駆動装置は、前記駆動電圧出力手段を複数個備え、これら駆動電圧出力手段が、他の駆動電圧出力手段から出力された表示装置駆動電圧を使用可能となるように、前記表示装置駆動電圧の出力部同士が互いに接続されている構成としてもよい。
【0106】
上記の構成によれば、例えば各駆動電圧出力手段に対応して設けられた各モード記憶手段にモード情報を書き込み、複数の駆動電圧出力手段のうちの何れかをマスターモードとする一方、他の駆動電圧出力手段をスレーブモードとすることにより、マスターモードの駆動電圧出力手段からスレーブモードの駆動電圧出力手段へ表示装置駆動電圧を供給するような動作が可能である。このように、複数の駆動電圧出力手段のうちの最小限の駆動電圧出力手段により表示装置駆動電圧を作成することにより、消費電力の低減を図ることができる。
【0107】
この動作は、表示画面が高精細のものではない場合、あるいは表示画面での表示の切り換えが高速でない場合(表示画面において静止画や動作の遅い動画を表示する場合)等、電流供給能力が大きくなくても良い場合(電力消費量が少ない場合)に適する。
【0108】
また、全ての駆動電圧出力手段をマスターモードとする動作が可能である。この場合には、駆動電圧出力手段において表示装置駆動電圧が作成されるので、各駆動電圧出力手段により負担を分担することができる。
【0109】
この動作は、各駆動電圧出力手段の出力に若干ばらつきが生じている場合であっても、例えば表示画像の種類により表示に問題がない場合に適する。
【0110】
前記駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部には、スイッチング手段を介して前記表示装置駆動電圧を供給する外部電源が接続されている構成としてもよい。
【0111】
上記の構成によれば、前述した、複数の駆動電圧出力手段のうちの何れかをマスターモードとする一方、他の駆動電圧出力手段をスレーブモードとする動作、および全ての駆動電圧出力手段をマスターモードとする動作に加えて、全ての駆動電圧出力手段をスレーブモードとし、これら駆動電圧出力手段の出力部に外部電源から表示装置駆動電圧を供給する動作が可能である。この場合には、外部電源から安定したかつ均一の電圧が全駆動電圧出力手段に供給されるので、表示画面において高品位の表示が可能となる。
【0112】
この動作は、表示画面が高精細のものであること、あるいは表示画面での表示の切り換えが高速であることなどにより、大きい電流供給能力が要求される場合に適する。
【0113】
上記の表示装置用駆動装置は、前記表示装置駆動電圧を供給する外部電源を備えるとともに、複数の前記駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部同士を互いに接続する給電線、およびこの給電線と前記外部電源との間には、スレーブモードに設定された駆動電圧出力手段がマスターモードに設定された駆動電圧出力手段または前記外部電源との接続を選択できるように、スイッチング手段が設けられている構成としてもよい。
【0114】
上記の構成によれば、スレーブモードに設定された駆動電圧出力手段は、スイッチング手段の切換え動作により、表示装置駆動電圧の供給元を、例えば表示画面での高精細表示の有無や表示画面の切換え速度の高低等による要求する電流供給能力の大小に応じて、マスターモードに設定された駆動電圧出力手段と外部電源との何れかから選択することができる。
【0115】
本発明の表示装置の駆動方法は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、前記記憶手段が記憶するモード情報に基づいて、全ての前記駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、これら駆動電圧出力手段に外部電源から前記表示装置駆動電圧を供給する構成である。
【0116】
上記の構成によれば、外部電源から安定したかつ均一の電圧が全駆動電圧出力手段に供給されるので、表示画面において高品位の表示が可能となる。この動作は、表示画面が高精細のものであること、あるいは表示画面での表示の切り換えが高速であることなどにより、大きい電流供給能力が要求される場合に適する。
【0117】
本発明の表示装置の駆動方法は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、前記記憶手段が記憶するモード情報に基づいて、少なくとも何れか1個の前記駆動電圧出力手段をマスターモードに設定する一方、他の前記駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、マスターモードの駆動電圧出力手段からスレーブモードの駆動電圧出力手段に前記表示装置駆動電圧を供給する構成である。
【0118】
上記の構成によれば、複数の駆動電圧出力手段のうちの最小限の駆動電圧出力手段により表示装置駆動電圧を作成することができるので、消費電力の低減を図ることができる。この動作は、表示画面が高精細のものではない場合、あるいは表示画面での表示の切り換えが高速でない場合(表示画面において静止画や動作の遅い動画を表示する場合)等、電流供給能力が大きくなくても良い場合(電力消費量が少ない場合)に適する。
【0119】
本発明の表示装置の駆動方法は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、前記記憶手段が記憶するモード情報を書き換えることにより、駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの間にて切り換える構成である。
【0120】
上記の構成によれば、各駆動電圧出力手段は、表示画面での表示状況や要求される電流供給能力に応じて、最適な動作モードにて動作することができる。
【0121】
本発明の表示装置の駆動方法は、表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能なモード記憶手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、前記記憶手段が記憶するモード情報に基づいて、少なくとも何れか1個の前記駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、このスレーブモードの駆動電圧出力手段には、マスターモードの駆動電圧出力手段もしくは外部電源から前記表示装置駆動電圧を供給する構成である。
【0122】
上記の構成によれば、各駆動電圧出力手段は、表示画面での表示状況や要求される電流供給能力に応じて、最適な動作モードにて動作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態における表示装置用駆動装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した昇圧回路の構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示した駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示した表示装置用駆動装置の他の例に係る表示装置用駆動装置において、複数の液晶ドライバのうちの1個をマスターモードとし、他のものをスレーブモードとした場合を示すブロック図である。
【図5】図4に示した表示装置用駆動装置において、複数の液晶ドライバの全てをマスターモードとした場合を示すブロック図である。
【図6】図4に示した表示装置用駆動装置において、複数の液晶ドライバの全てをスレーブモードとした場合を示すブロック図である。
【図7】従来の表示装置用駆動装置の構成を示すブロック図である。
【図8】他の従来の表示装置用駆動装置の構成を示すブロック図である。
【図9】さらに他の従来の表示装置用駆動装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 表示装置用駆動装置
2 液晶パネル
3 液晶ドライバ(駆動電圧出力手段)
4 コントローラ
5 選択レジスタ(モード記憶手段)
6 昇圧回路
7 駆動回路
61 表示装置用駆動装置
63 制御スイッチ(スイッチング手段)
b 液晶駆動電圧(表示装置駆動電圧)

Claims (6)

  1. 表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な駆動電圧出力手段を備えた表示装置用駆動装置において、
    前記駆動電圧出力手段を複数個備え、これら駆動電圧出力手段は、他の駆動電圧出力手段から出力された表示装置駆動電圧を相互に使用可能となるように、前記駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部同士が互いに接続され、
    前記各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能な複数個のモード記憶手段と、前記各モード記憶手段が記憶するモード情報を書き換えるモード書き換え手段とを備え、
    前記各駆動電圧出力手段は、前記モード記憶手段が記憶するモード情報をマスターモードに書き換えたときに、前記表示装置駆動電圧の出力を行う一方、前記モード記憶手段が記憶するモード情報をスレーブモードに書き換えたときに、前記表示装置駆動電圧の出力を停止することを特徴とする表示装置用駆動装置。
  2. 前記駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部には、スイッチング手段を介して前記表示装置駆動電圧を供給する外部電源が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用駆動装置。
  3. 前記表示装置駆動電圧を供給する外部電源を備えるとともに、
    複数の前記駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部同士を互いに接続する給電線、およびこの給電線と前記外部電源との間には、スレーブモードに設定された駆動電圧出力手段がマスターモードに設定された駆動電圧出力手段または前記外部電源との接続を選択できるように、スイッチング手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用駆動装置。
  4. 表示装置を駆動するための表示装置駆動電圧を作成し、この表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するとともに、前記表示装置駆動電圧を外部に出力するマスターモード、および外部から入力した表示装置駆動電圧に基づき表示装置を駆動するスレーブモードによる動作が可能な複数の駆動電圧出力手段と、
    前記の各駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの何れに設定するかを示すモード情報を記憶する書き換え可能な複数のモード記憶手段と
    前記各モード記憶手段が記憶するモード情報を書き換えるモード書き換え手段とを備えた表示装置用駆動装置を使用し、
    前記複数の駆動電圧出力手段における表示装置駆動電圧の出力部同士を互いに接続し、前記モード書き換え手段により書き換えられる前記各記憶手段モード情報に基づいて、少なくとも何れか1個の前記駆動電圧出力手段をマスターモードに設定する一方、他の前記駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、マスターモードの駆動電圧出力手段の出力部からスレーブモードの駆動電圧出力手段の出力部に前記表示装置駆動電圧を供給することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  5. 前記記憶手段が記憶するモード情報を前記モード書き換え手段により書き換えることにより、駆動電圧出力手段をマスターモードとスレーブモードとの間にて切り換えることを特徴とする請求項4に記載の表示装置の駆動方法。
  6. 前記記憶手段が記憶するモード情報に基づいて、少なくとも何れか1個の前記駆動電圧出力手段をスレーブモードに設定し、このスレーブモードの駆動電圧出力手段の出力部には、マスターモードの駆動電圧出力手段の出力部もしくは外部電源から前記表示装置駆動電圧を供給することを特徴とする請求項4に記載の表示装置の駆動方法。
JP2002017595A 2002-01-25 2002-01-25 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP3895186B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017595A JP3895186B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法
TW091134769A TW582017B (en) 2002-01-25 2002-11-29 Display device drive unit and driving method of display device
US10/310,920 US7224336B2 (en) 2002-01-25 2002-12-06 Display device drive unit and driving method of display device
KR10-2002-0083215A KR100467999B1 (ko) 2002-01-25 2002-12-24 표시 장치용 구동 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CNB021584761A CN1278300C (zh) 2002-01-25 2002-12-25 显示装置用驱动装置和显示装置的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017595A JP3895186B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216127A JP2003216127A (ja) 2003-07-30
JP3895186B2 true JP3895186B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=27606172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017595A Expired - Fee Related JP3895186B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7224336B2 (ja)
JP (1) JP3895186B2 (ja)
KR (1) KR100467999B1 (ja)
CN (1) CN1278300C (ja)
TW (1) TW582017B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW578122B (en) * 2002-06-05 2004-03-01 Au Optronics Corp Driving circuit for thin film transistor liquid crystal display
KR100687336B1 (ko) * 2003-03-25 2007-02-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정구동장치 및 그 구동방법
AU2004241602B2 (en) * 2003-05-20 2008-05-08 Syndiant, Inc. Digital backplane
JP4042627B2 (ja) * 2003-05-20 2008-02-06 ソニー株式会社 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末
JP2005274658A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR20060065943A (ko) * 2004-12-11 2006-06-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한디스플레이 제어 장치 및 디스플레이 장치
JP2006178018A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Renesas Technology Corp 液晶表示駆動用半導体集積回路
KR101189278B1 (ko) * 2006-04-18 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 디지털 아날로그 변환기 및 표시 장치의 구동 방법
TWI340941B (en) * 2006-05-19 2011-04-21 Chimei Innolux Corp System for displaying image
JP2008278292A (ja) 2007-05-01 2008-11-13 Funai Electric Co Ltd 表示装置及び液晶テレビジョン
JP5114326B2 (ja) * 2008-07-17 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
KR20110083409A (ko) * 2010-01-14 2011-07-20 (주)엠씨테크놀로지 타이밍 제어기, 이를 이용하여 동기를 제어하는 장치
CN102763151A (zh) * 2010-01-29 2012-10-31 富士通先端科技株式会社 记忆性液晶的驱动电路
JP5441972B2 (ja) * 2010-11-29 2014-03-12 ▲しい▼創電子股▲ふん▼有限公司 回路面積を節減可能なディスプレーパネルの駆動回路
US9898992B2 (en) 2011-07-01 2018-02-20 Sitronix Technology Corp. Area-saving driving circuit for display panel
CN103733245B (zh) 2011-07-01 2016-04-27 矽创电子股份有限公司 节省电路面积的显示面板的驱动电路
JP6056271B2 (ja) * 2012-08-28 2017-01-11 株式会社リコー 画像形成装置
CN102890922B (zh) * 2012-10-11 2014-12-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种加压驱动系统及其加压方法
KR20140122967A (ko) * 2013-04-11 2014-10-21 한국전자통신연구원 영상 표시 장치 및 그 방법
CN103915073B (zh) * 2014-03-26 2017-10-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板驱动电路及其控制方法和显示装置
JP6543522B2 (ja) * 2015-07-06 2019-07-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6574369B2 (ja) 2015-10-13 2019-09-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891743A (en) * 1987-11-09 1990-01-02 Enercon Industries Corporation Power supply controller
JPH0740096B2 (ja) 1990-12-18 1995-05-01 セイコーエプソン株式会社 駆動装置
JP2728792B2 (ja) 1991-03-18 1998-03-18 三菱電機株式会社 半導体集積回路
US5191265A (en) * 1991-08-09 1993-03-02 Lutron Electronics Co., Inc. Wall mounted programmable modular control system
JPH05297827A (ja) 1992-04-17 1993-11-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0695621A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu Ltd 液晶表示制御装置および液晶表示装置
JP3324819B2 (ja) 1993-03-03 2002-09-17 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
TW344043B (en) 1994-10-21 1998-11-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device with reduced frame portion surrounding display area
JPH08129354A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Kenwood Corp 二層蛍光表示管の駆動方法
US6078318A (en) 1995-04-27 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Data transfer method, display driving circuit using the method, and image display apparatus
JPH0922275A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH09204154A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Hitachi Ltd デジタル装置及び半導体装置
US5874931A (en) * 1996-06-28 1999-02-23 Microchip Technology Incorporated Microcontroller with dual port ram for LCD display and sharing of slave ports
JP2820131B2 (ja) 1996-08-22 1998-11-05 日本電気株式会社 液晶駆動方法および液晶駆動回路
JP3873336B2 (ja) 1996-09-26 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子機器
JP3572473B2 (ja) 1997-01-30 2004-10-06 株式会社ルネサステクノロジ 液晶表示制御装置
JP3076272B2 (ja) 1997-06-20 2000-08-14 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 液晶駆動回路及びその制御方法
CA2317560A1 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Patrick H. Potega Universal power supply
JPH11175027A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JPH11184434A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JPH11233964A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器用保護ケース
JP3666318B2 (ja) 1999-09-27 2005-06-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びそれを用いた電子機器並びに表示駆動ic
DE60131330T2 (de) 2000-02-02 2008-09-11 Seiko Epson Corp. Anzeigesteuergerät und anzeigevorrichtung zu dessen verwendung
JP4575542B2 (ja) 2000-02-29 2010-11-04 オプトレックス株式会社 液晶駆動回路
JP2001286126A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd チャージポンプ型電源回路及びこれを用いた表示装置用駆動装置及び表示装置
JP2001324967A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001356744A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Sharp Corp 液晶表示装置および携帯用電子機器
JP3959253B2 (ja) 2001-10-02 2007-08-15 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び携帯型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1434430A (zh) 2003-08-06
KR100467999B1 (ko) 2005-01-25
CN1278300C (zh) 2006-10-04
US20030142051A1 (en) 2003-07-31
US7224336B2 (en) 2007-05-29
JP2003216127A (ja) 2003-07-30
TW200303513A (en) 2003-09-01
TW582017B (en) 2004-04-01
KR20030064608A (ko) 2003-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895186B2 (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法
JP5019668B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP5188023B2 (ja) 駆動装置およびその駆動方法
JP3428380B2 (ja) 液晶表示装置の駆動制御用半導体装置および液晶表示装置
US7586475B2 (en) Circuit for driving liquid crystal display device
US20080122818A1 (en) Driver circuit for driving display device, a display device having the same, and a method of driving the same
US6756959B2 (en) Display driving apparatus and display apparatus module
JP3795361B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置
US7385581B2 (en) Driving voltage control device, display device and driving voltage control method
JP2005331916A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US8704809B2 (en) Pixel circuit and display device
KR20070014056A (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자기기
JP2007057554A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3873003B2 (ja) 液晶表示装置及びtft基板
JP2012088736A (ja) 表示装置
JP4204204B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US20020060660A1 (en) Display device having SRAM built in pixel
JP5577930B2 (ja) 集積回路装置及び電子機器
JPH10116056A (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
JP4830424B2 (ja) 駆動装置
EP1418568A1 (en) Method and system for saving power in row driver circuits for monochrome liquid crystal displays
JPH07325556A (ja) 液晶表示装置の階調電圧生成回路
KR101234389B1 (ko) 액정표시장치의 전원공급장치 및 방법
JP4278314B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4197852B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees