JP2005274658A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005274658A
JP2005274658A JP2004084175A JP2004084175A JP2005274658A JP 2005274658 A JP2005274658 A JP 2005274658A JP 2004084175 A JP2004084175 A JP 2004084175A JP 2004084175 A JP2004084175 A JP 2004084175A JP 2005274658 A JP2005274658 A JP 2005274658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
switching element
crystal display
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004084175A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Nishitani
茂之 西谷
Hideo Sato
秀夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2004084175A priority Critical patent/JP2005274658A/ja
Priority to US11/066,186 priority patent/US7561135B2/en
Priority to CNB2005100568400A priority patent/CN100440301C/zh
Publication of JP2005274658A publication Critical patent/JP2005274658A/ja
Priority to US12/385,936 priority patent/US8072405B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 コイルなどの外付け部品を使用することなく、液晶表示パネルに蓄えられた電荷を回収し、低消費電力化を図ることが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 複数の画素を有する液晶表示パネルと、前記複数の画素に映像電圧を印加する複数の映像線と、前記複数の映像線に映像電圧を供給する駆動回路とを備える表示装置であって、前記液晶表示パネルは、第1の電圧と、前記第1の電圧よりも高電位の第2の電圧が交互に印加されるコモン電極を有し、前記各映像線と電源線との間に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第1の電圧から前記第2の電圧、あるいは、前記コモン電極に印加される電圧が前記第2の電圧から前記第1の電圧に切り替わる際に電荷を回収する電荷回収回路を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、低消費電力化を図った液晶表示装置に関する。
TFT(Thin Film Transistor)方式の液晶表示モジュールは、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯機器の表示装置として広く使用されている。特に、小型の液晶表示パネルを備える液晶表示モジュールは、例えば、携帯電話機などの常時携帯される携帯機器の表示装置として使用される。
この携帯機器は、電池駆動により長時間動作することが要求される。そのため、このような用途に使用される液晶表示モジュールは、低消費電力のものが要求される。
一方、液晶層は、長時間同じ電圧(直流電圧)が印加されていると、液晶層の傾きが固定化され、結果として残像現象を引き起こし、液晶層の寿命を縮めることになる。
これを防止するために、液晶表示モジュールおいては、液晶層に印加する電圧をある一定時間毎に交流化、即ち、コモン電極に印加する電圧を基準にして、画素電極に印加する電圧を、一定時間毎に正電圧側/負電圧側に変化させるようにしている。
この液晶層に交流電圧を印加する駆動方法として、コモン電極に印加される電圧と画素電極に印加する電圧とを、交互に正電圧側、負電圧側に反転させるコモン反転方法がある。
そして、コモン反転法で駆動される液晶表示モジュールにおいて、液晶表示パネルに蓄えられた電荷を回収し、低消費電力化を図ったものが知られている(下記特許文献1、特許文献2参照)。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
国際公開パンフレットWO96/37803 特開平10−293559号公報
前述の特許文献1に記載されているものは、コモン電極に印加する電圧を切りかえる際に、液晶表示パネルに蓄えられたエネルギーを共振回路と電荷保管容量により回収し、これを次のコモン反転時に再利用することで低消費電力化を図るものである。
また、前述の特許文献2に記載されているものは、コモン電極の電圧極性が反転する直前に、液晶表示パネルに蓄えられた電荷をコモン電極と同極性の電圧として回収し、コモン電極の極性が回収した電圧と同極性に反転するタイミングで回収した電荷でコモン電極を駆動することで低消費電力化を図るものである。
しかしながら、前述の各特許文献に記載されているものは、外付けのコイルが必要であり、コストアップの要因となるという問題点があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表示装置において、コイルなどの外付け部品を使用することなく、液晶表示パネルに蓄えられた電荷を回収し、低消費電力化を図ることが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明は、複数の画素を有する液晶表示パネルと、前記複数の画素に映像電圧を印加する複数の映像線と、前記複数の映像線に映像電圧を供給する駆動回路とを備える表示装置であって、前記液晶表示パネルは、第1の電圧と、前記第1の電圧よりも高電位の第2の電圧が交互に印加されるコモン電極を有し、前記各映像線と電源線との間に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第1の電圧から前記第2の電圧、あるいは、前記コモン電極に印加される電圧が前記第2の電圧から前記第1の電圧に切り替わる際に電荷を回収する電荷回収回路を備えることを特徴とする。
本発明の好ましい実施例では、前記各映像線と電源線との間に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第1の電圧から前記第2の電圧に切り替わる際にオンとなる第1のスイッチング素子を備え、前記各映像線は、第2のスイッチング素子を介して前記駆動回路から前記映像電圧が供給され、前記第2のスイッチング素子は、前記第1のスイッチング素子がオンのときにオフである。
また、本発明の好ましい実施例では、前記各映像線と電源線との間に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第2の電圧から前記第1の電圧に切り替わる際にオンとなる第1のスイッチング素子を備え、前記各映像線は、第2のスイッチング素子を介して前記駆動回路から前記映像電圧が供給され、前記第2のスイッチング素子は、前記第1のスイッチング素子がオンのときにオフである。
本発明によれば、コモン電極に印加される電圧が、第1の電圧から第2の電圧、あるいは、第2の電圧から第1の電圧に切り替わるときに、映像線の電圧は大きく変動するので、この電圧を第1のスイッチング素子を介をして電荷として回収する。回収された電荷は、電源回路から内部回路(例えば、駆動回路)の電源として再供給される。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の液晶表示装置によれば、コイルなどの外付け部品を使用することなく、液晶表示パネルに蓄えられた電荷を回収し、低消費電力化を図ることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1の液晶表示モジュールの概略構成を示す図である。
同図において、1はタイミングコントローラ、6はドレインドライバ、10は電圧安定化回路、12はゲートドライバ、15はストレージ駆動アンプ、16はストレージ電極、17はコモンアンプ、18はコモン電極、20はドレイン線スイッチ駆動回路、22は電荷回収スイッチ駆動回路、27はゲート線(走査線ともいう)、28はドレイン線スイッチTFT、29はドレイン線(映像線ともいう)、30は画素TFT、31は液晶、32はストレージ容量、33は画素電極、34は電荷回収スイッチTFT、35はダイオード、36は電池、37は電源線である。
本実施例の液晶表示モジュールは、液晶表示パネルが形成される基板上に低温ポリシリコンTFTで作成することが望ましい。特に、ドレインドライバ6とゲートドライバ12とタイミングコントローラ1を除く部分は容易に実現できる。さらに、ドレインドライバ6とゲートドライバ12とタイミングコントローラ1の一部または全部を低温ポリシリコンTFTで実現することも可能である。この場合、部品点数を削減できるので液晶ディスプレイの低価格化を実現できる。
(図1の動作の説明)
本実施例の液晶表示モジュールは、図1に示すようにマトリックスに画素が配置されたTFT液晶表示モジュールであり、その画素数は、例えば、1024×768ドットで構成されている。図1では説明のため3×3ドットを示している。
図1において、3本のドレイン線29と3本のゲート線27が交差するように配置されており、その交差近傍に画素TFT30が配置されている。
画素TFT30のゲートはゲート線27に、ドレインはドレイン線29に、ソースは画素電極33に接続される。
ゲートドライバ12からのゲート選択信号がゲート線27に出力され、画素TFT30のゲートに印加されることにより画素TFT30はオンとなる。
画素TFT30がオン状態の時に、ドレインドライバ6から映像電圧26がドレイン線スイッチTFT28を通してドレイン線29に印加されると、画素TFT30を介して画素電極33に映像電圧が印加され、液晶31およびストレージ容量32に、映像電圧が書き込まれる。なお、ドレイン線スイッチTFT28の動作については後述する。
一方、液晶31の画素電極33の対向側にはコモン電極18が、ストレージ容量32の画素電極33の対向側にはストレージ電極16が接続されている。
コモン電極18及びストレージ電極16の電圧は、コモン交流制御信号19により制御され、画素電極33に書きこまれた画素電圧に対して順次極性を反転させて液晶の交流駆動を実現する。
なお、本実施例では、コモンアンプ17を介してコモン電極18、および、ストレージ駆動アンプ15を介してストレージ電極16に印加される電圧は、第1の電圧(VcomL)と、第1の電圧よりも高電位の第2の電圧(VcomH)とに、1表示ライン毎に交互に切り替わる。
このようにして、液晶31及びストレージ容量32に書きこまれた電圧に応じて表示が実現される。
タイミングコントローラ1は、CPUや表示コントローラ等(図示せず)のシステムから表示データ2、垂直同期信号3、水平同期信号4、ドットクロック5を受け、液晶表示モジュール全体を制御する各信号を各部に出力する。
ドレインドライバ6は、タイミングコントローラ1から送出される水平スタート信号8により動作し、水平シフトクロック9により、1表示ライン分の表示データ7を内部に取りこむ。取り込まれた1行分の表示データに基づき、ドレインドライバ6は、1表示ライン分の映像電圧26を出力する。
ゲートドライバ12は、タイミングコントローラ1から送出される垂直スタート信号13により動作し、垂直シフトクロック14に基づき、各ゲート線27にゲート選択信号を順次出力する。
ドレインドライバ6から出力される映像電圧26は、ドレイン線スイッチTFT28を介してドレイン線29に供給される。このドレイン線スイッチTFT28のゲートには、タイミングコントローラ1から送出されるドレイン線スイッチ信号21が印加され、ドレイン線スイッチTFT28は、ドレイン線スイッチ信号21により、オン、オフが制御される。なお、図1では、ドレイン線スイッチ信号21は、ドレイン線スイッチ駆動回路20で電流増幅されて、ドレイン線スイッチTFT28に印加される。
さらに、ドレイン線29は、電荷回収スイッチTFT34に接続される。
この電荷回収スイッチTFT34のゲートには、タイミングコントローラ1から送出される電荷回収スイッチ信号23が印加され、電荷回収スイッチTFT34は、電荷回収スイッチ信号23により、オン、オフが制御される。なお、図1では、電荷回収スイッチ信号23は、電荷回収スイッチ駆動回路22で電流増幅されて、電荷回収スイッチTFT34に印加される。
また、電荷回収スイッチTFT34は、ダイオード35に接続され、ドレイン線29に現れる電荷は、電荷回収スイッチTFT34とダイオード35を介して電源線37に回収される。
電源線37は、電池36に接続されており、電池36から出力される電流は回収された電荷とともに電圧安定化回路10に入力され安定化された電圧に変換されてドレインドライバ電源11としてドレインドライバ6に供給される。
(等価回路の説明)
図2は、本実施例の液晶表示モジュールの等価回路を示す回路図である。なお、図2では、図1と同一のものに関しては同じ符号を付与してある。
図2において、38は電源で、これは図1のストレージ駆動アンプ15及びコモンアンプ17を等価的に表したものである。
コモン電極18に印加されるコモン電圧(Vcom)が反転するときに合わせて、ストレージ電極16に印加される電圧も反転するので見かけ上は1つの電源38で示される。
39は電源で、これは図1のドレインドライバ6を等価的にあらわしたものである。
電源38は、等価的にストレージ容量32と液晶31に接続されている。
また、40は寄生容量であり、画素TFT30のソース・ドレイン間の寄生容量であり、画素電極33とドレイン線29の間に接続されている。
また、ドレイン線スイッチTFT28および電荷回収スイッチTFT34は、それぞれスイッチ記号Sa、Sbで表している。
図2の等価回路では、液晶31の液晶容量とストレージ容量32とが並列接続となり、さらに寄生容量40が直列接続となっている。
それぞれの容量は、液晶31の液晶容量が10fF以上、ストレージ容量32が100fF以上、寄生容量40が10fF程度であるので、これら全体の合成容量、すなわち画素容量41は寄生容量40が支配的となり10fF程度となる。
(全体の駆動波形の説明)
図3は、本実施例の液晶表示モジュールの動作を説明する駆動波形を示す図である。なお、図3において、VDnはドレイン線29の電圧、Vcomはコモン電極18に印加される電圧、VGmはゲート線27に印加される電圧、Vsaはドレイン線スイッチ信号21、Vsbは電荷回収スイッチ信号23を表す。
図3に示すように1水平期間(1H)を3つの期間に分けて説明する。
即ち、コモン電極18に印加される電圧(Vcom)が、VcomLからVcomHに反転する期間Aと、電荷を回収する期間Bと、画素に階調電圧を書きこむ期間Cである。
期間Aにおいて、ドレイン線スイッチ信号21及び電荷回収スイッチ信号23がともにオフのため、ドレイン線スイッチTFT28および電荷回収スイッチTFT34がともにオフとなり、コモン電極18の電圧がVcomLからVcomHに電圧が変化したときに、画素容量41を介してドレイン線29の電圧は上昇する。
次に、期間Bにおいて、電荷回収スイッチ信号23がオンとなるので電荷回収スイッチTFT34がオンとなり、ドレイン線29の電位が、電源線37の電圧にダイオード35の順方向バイアス電圧を加算した電位まで低下する。図3では、電圧の低下分を、Vcpで表している。
これは画素容量41に蓄えられた電荷が、電荷回収スイッチTFT34を通り、ダイオード35を介して電源線37に流れ込んだためである。これにより、画素容量41の電荷の一部を回収することが出来る。
次に、期間Cにおいて、電荷回収スイッチ信号23をオフとして電荷回収スイッチTFT34をオフ、ドレイン線スイッチ信号21をオンとしてドレイン線スイッチTFT28をオンとすることで、ドレインドライバ6からの映像電圧(VDnL)をドレイン線29に出力する。
さらに、ゲート線27をオン状態、すなわちゲート線27の電圧をVgHとすることで、画素電極33にドレインドライバ6から出力される映像電圧26が書き込まれる。
以下、本発明により回収できる電力を試算により説明する。
条件として、液晶は電圧を印加しない状態で白表示の、所謂、ノーマリホワイト液晶で、表示条件は全面黒表示であるとする。また、液晶パネルの表示解像度は320×240画素×3(RGB)で、液晶を駆動するフレーム周波数は60Hzとする。
このような条件で、1画素の画素容量41がおよそ10fFであるので、コモン電極から見た液晶パネル全体の容量は下記(1)式となる。
[数1]
10fF×320×240×3=2300pF
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)
始めに、ドレイン線電圧が4Vに対して、コモン電極を4V上昇させるのでドレイン線電圧は合計8Vまで上昇し、つぎに電荷回収動作をすることで3.6Vまでドレイン線電圧が低下するとして、回収される電荷量は、下記(2)式となる。
[数2]
2300pF×(8V−3.6V)=10.12nCとなる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)
次に、ライン反転周期は、60Hz×240Lineなので69.4μsとなり、この周期の30%に電荷回収期間すなわち期間Bを割り当てると、この期間に流れる電流は下記(3)となる。
[数3]
10.12nC/(69.4μs×30%)=486.1μA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3)
本実施例のコモン反転駆動法では、1表示ライン毎にコモン電圧を反転するので、2表示ラインに1回の電荷を回収できる。
したがって、1フレーム平均の電流に換算すると、下記(4)式となる。
[数4]
486.1μA×69.4μs×30%/(69.4μs×2Line)=72.9μA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (4)
したがって、回収される電力は、電荷回収時の電圧は、電池36の電圧でおよそ3.6Vとすると、下記(5)式となる
[数5]
72.9μA×3.6V=0.262mW
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (5)
なお、本発明を適用しない場合のコモンアンプ17が、液晶パネル全体の容量を充放電する電力は、下記(6)式となる。
[数6]
2300pF×8V/(69.4μs×2Line)×4V=0.530mW
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (6)
したがって、本発明による電力回収の効果は、従来のコモンアンプ17が、液晶パネル全体の容量を充放電する電力のうち、およそ50%の電力を回収する効果がある。
さらに、電力が回収された後のドレイン線29は、Vcpの電圧だけ低下しているので、ドレインドライバ6は、Vcpの電圧まで低下したところから、VDnLの電圧までを駆動すればよい。
従って、ドレインドライバ6が、ドレイン線29を駆動する電圧振幅が低下するので、ドレインドライバ6の消費電力も低下させることができる。
(駆動タイミングの変形例)
図3に示す駆動波形において、期間Aと期間Bを1つの期間とし、コモン反転と電荷回収を同時に行うように駆動方法を変形することも出来る。このときの駆動波形を図4に示す。
1水平期間を2つの期間に分け、この2つの期間は、コモン反転するとともに電荷を回収する期間Dと画素に階調電圧を書きこむ期間Cである。
コモン反転とともに電荷回収スイッチ信号23をオンとすることで、画素容量41に蓄えられた電荷が電荷回収スイッチTFT34を通り、ダイオード35を介して電源線37に流れ込むため、この時ドレイン線29の電位の上昇はほとんどなく、電荷の一部を回収することが出来る。またこの時の電力を回収する効果は前述の場合と同じである。
以上説明したように、本実施例によれば、QVGAの液晶パネルでその等価容量を2300pFとすると再生される電荷量は10.12nCとなり、これを電流平均値に換算すると72.9μAとなるので、0.262mWの電力を回収することができる。
本発明を適用しない場合のドレインドライバ6の液晶パネルへの充放電に要する電力は0.53mWなので、およそ50%の電力が回収できることになる。
さらに、電力が回収された後のドレイン線の電位は低下しているので、その後の液晶ドライバが駆動する電圧振幅も低減することができるので、液晶ドライバの消費電力も低下させることができる。
[実施例2]
本発明は電荷を回収する回路部分をドレインドライバに内蔵することも可能である。この場合、画素の部分を低温ポリシリコンTFTで作成したり、アモルファスシリコンTFTで作成することも可能である。
ドレインドライバ6に内蔵することで、本発明の実施に伴う部品点数の増加はない。
さらにまた、近年の携帯電話用の液晶表示モジュールに用いられる液晶ドライバは、表示メモリ(フレームメモリ)をドライバ内に内蔵したものがある。
フレームメモリを内蔵したことにより表示内容に変化がない静止画表示のときは表示データをフレームメモリから読み出し、これにより液晶を駆動する。
したがって、液晶表示モジュールの消費電力は、フレームメモリの読み出しと、液晶の駆動、即ち、液晶を充放電する電力のみであるため、消費電力を大幅に低減できる特徴がある。
このようなフレームメモリ内蔵の液晶ドライバに本発明を適用することにより、液晶を充放電する電力を最大50%削減できるので、更なる低消費電力化を実現できる。
図5は、本発明の実施例2の液晶表示モジュールのドレインドライバの構成を示すブロック図である。図5に示すドレインドライバは、本発明による電荷を回収する回路を適用したフレームメモリ内蔵液晶ドライバの一例である。
図5において、表示データ42はメモリ書きこみ回路43に取り込まれた上でフレームメモリ44の所定のアドレスに書き込まれる。
次に、フレームメモリ44に記憶された表示データは、液晶の駆動タイミングに応じてメモリ読み出し回路45により読み出され、データラッチ回路46に1行分の表示データとして一時保持される。
一方、階調電圧発生回路47は、階調表示に必要な複数の階調電圧48を発生する回路で、例えば、64個の階調電圧48を発生する。
次に、セレクタ(デコーダともいう)49は、64個の階調電圧48のうち、1つの階調電圧をデータラッチ回路46に保持されている表示データに応じてそれぞれ選択し、ドレイン線53に出力する。
また、電荷回収のための回路は、前述の実施例1と同様に、MOSトランジスタ(50,51)およびダイオード52で構成される。
コモン反転駆動時には、MOSトランジスタ50をオフとし、MOSトランジスタ51をオンとするように制御信号(54,55)をそれぞれ制御する。
これにより、ドレイン線53に現れるコモン反転時の電荷は、MOSトランジスタ51及びダイオード52を通して電源回路56に回収される。
電源回路56は、電源端子57より外部電源から電力の供給を受けるとともに、コモン反転駆動時に回収される電荷による電力供給も受ける。
そして、電源回路56は、階調電圧発生回路47を始めとするフレームメモリ内蔵ドレインドライバ内の各部に電力を供給する。
以上により、コモン反転駆動時に、液晶パネルを充放電する電力を回収できるので、低消費電力なフレームメモリ内蔵液晶ドライバを実現することが出来る。
[実施例3]
前述の各実施例では、コモン反転駆動のうちのコモン電圧(Vcom)が、プラス方向に変化する場合の正の電荷を回収する回路に付いて述べた。
本実施例では、コモン電圧がマイナス方向に変化する場合の負の電荷を回収する回路について説明する。
図6は、本発明の実施例3の液晶表示モジュールの概略構成を示す図である。前述の実施例1と同じ部分には同じ符号を付与してある。
また、図7に、本実施例の駆動波形を示す。なお、図7において、VDnはドレイン線29の電圧、Vcomはコモン電極18に印加される電圧、Vsaはドレイン線スイッチ信号21、Vsbは電荷回収スイッチ信号23、Vscは負極性電荷回収スイッチ信号59を表す。
コモン電極18に印加されるコモン電圧(Vcom)がプラス方向、即ち、VcomLからVcomHに変化するときの正の電荷を回収する動作については、前述実施例1と同じである。
ドレイン線29に現れた正の電荷は、電荷回収スイッチTFT34およびダイオード35により正極性電源に回収され、電圧安定化回路10によりドレインドライバ6へ供給される。
一方、コモン電極18に印加されるコモン電圧(Vcom)がマイナス方向、即ち、VcomHからVcomLに変化する期間Eのとき、ドレイン線スイッチ信号21および電荷回収スイッチ信号23、負極性電荷回収スイッチ信号59を全てオフとすることでドレイン線29には負の電圧が現れる。
次に、期間Fに、電荷回収スイッチTFT58をオンとすることで、ドレイン線29に現れた負の電圧は、ダイオード60により負極性電源線61に電荷が回収される。
そして、定電圧電源62により、負電圧は安定化されて、ゲートドライバ12に供給される。
これによりコモン反転駆動時のマイナス方向に変化する場合の負の電荷を回収することが出来るので、低消費電力の液晶表示モジュールを実現できる。
さらに負の電流を回収する動作の詳細な説明を図8を用いて説明する。
図8において、63は接続点、64は負極性電源である。なお、この負極性電源64は、もともと正極性の電源、例えば、バッテリのような電源からスイッチングレギュレターやチャージポンプなどで負極性電源64を構成しても良い。さらに、直接に負極性に接続されたバッテリを用いても良い。
また、各ノードに流れる電流I,I,I,Iの方向を矢印で示した。負極性の電源系のため、流れる電流は負荷から電源に対して流れる。
今、ここで、ダイオード60、電荷回収スイッチTFT58および負極性電荷回収スイッチ信号59の系がない、従来の液晶表示パネルを考えてみる。
このとき、負極性電源64に流れる電流I2は、定電圧電源62から流れ出す電流I1と等しくなる。
定電圧電源62は、ゲートドライバ12の出力するゲートオフ電圧(VgL)を作り出す電源である。
ゲートドライバ12から定電圧電源62に流れる電流I0は、ゲートドライバ12の消費する負電源側の消費電力である。また、一般に、I0<I1であり、その差の電流は定電圧電源62の電圧変換効率になる。
なお、定電圧電源62は、ゲートドライバ12に内蔵されている場合もあるが、図8では分けて記載した。また、定電圧電源62そのものがなく、電圧(VgL)を直接負極性電源64で発生する構成も考えられる。
このとき従来パネルでは、負極性電源64に流れる電流I2は、ゲートドライバ12の消費する電流I0に定電圧電源62の電圧変換効率に相当する電流を加えた電流I1と等しい(I2=I1)。
次に、本実施例を適用した場合を考える。本実施例では、ダイオード60、電荷回収スイッチTFT58および負極性電荷回収スイッチ信号59の系が存在する。
この動作を図7とともに説明する。
コモン電極18に印加されるコモン電圧(Vcom)がマイナス方向、即ち、VcomHからVcomLに変化する期間Eのとき、ドレイン線29の電位はVcomLよりもさらに低下する。
次に、期間Fにおいて、負極性電荷回収スイッチ信号59をオンとして、電荷回収スイッチTFT58をオンとすることで、ダイオード60を介して接続点(ノード)63から電流I3が流れ出す。この電流I3によって、ドレイン線29の電位が、Vcnの電圧だけ上昇することになる。
従って、負極性電源64に流れる電流I2は、定電圧電源62に流れる電流I1からダイオード60に流れ出す電流I3を差し引いた電流に等しい(I2=I1−I3)。
このように、従来の液晶表示パネルに対して負極性電源64に流れる電流I2は、ダイオード60に流れる電流I3の分だけ低減するため、負極性電源64から消費される電力を低減する効果がある。
さらに、ドレイン線29の電位は、Vcnの電圧だけ上昇するため、ドレインドライバが駆動する電圧振幅は、Vcnの電圧だけ上昇したところから、VDnHの電圧までを駆動すればよいので、ドレインドライバ6の消費する電力も低減する効果がある。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例1の液晶表示モジュールの概略構成を示す図である。 本発明の実施例1の液晶表示モジュールの等価回路を示す回路図である。 本発明の実施例1の液晶表示モジュールの動作を説明する駆動波形を示す図である。 本発明の実施例1の液晶表示モジュールの動作を説明する駆動波形の変形例を示す図である。 本発明の実施例2の液晶表示モジュールのドレインドライバの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3の液晶表示モジュールの概略構成を示す図である。 本発明の実施例3の液晶表示モジュールの動作を説明する駆動波形を示す図である。 本発明の実施例3の液晶表示モジュールにおいて、負の電流を回収する動作を説明するための図である。
符号の説明
1 タイミングコントローラ
6 ドレインドライバ
10 電圧安定化回路
12 ゲートドライバ
15 ストレージ駆動アンプ
16 ストレージ電極
17 コモンアンプ
18 コモン電極
20 ドレイン線スイッチ駆動回路
22 電荷回収スイッチ駆動回路
27 ゲート線
28 ドレイン線スイッチTFT
29,53 ドレイン線
30 画素TFT
31 液晶
32 ストレージ容量
33 画素電極
34,58 電荷回収スイッチTFT
35,52,60 ダイオード
36 電池
38,39 電源
40 寄生容量
41 画素容量
43 メモリ書きこみ回路
44 フレームメモリ
45 メモリ読み出し回路
46 データラッチ回路
47 階調電圧発生回路
49 セレクタ(デコーダともいう)
50,51 MOSトランジスタ
56 電源回路
57 電源端子
62 定電圧電源
63 接続点
64 負極性電源

Claims (15)

  1. 複数の画素を有する液晶表示パネルと、
    前記複数の画素に映像電圧を印加する複数の映像線と、
    前記複数の映像線に映像電圧を供給する駆動回路とを備える表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、第1の電圧と、前記第1の電圧よりも高電位の第2の電圧が交互に印加されるコモン電極を有し、
    前記各映像線と電源線との間に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第1の電圧から前記第2の電圧に切り替わる際にオンとなる第1のスイッチング素子を備え、
    前記各映像線は、第2のスイッチング素子を介して前記駆動回路から前記映像電圧が供給され、
    前記第2のスイッチング素子は、前記第1のスイッチング素子がオンのときに、オフであることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1のスイッチング素子と前記電源線との間に、電流の流れる方向が前記第1のスイッチング素子から前記電源線の方向であるダイオード素子を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1のスイッチング素子、前記ダイオード素子、および前記第2のスイッチング素子は、前記駆動回路内に設けられることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を制御するタイミングコントローラを備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1のスイッチング素子、前記ダイオード素子、および前記第2のスイッチング素子は、前記液晶表示パネルが形成される基板上に、薄膜トランジスタを用いて一体に形成されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  6. 複数の画素を有する液晶表示パネルと、
    前記複数の画素に映像電圧を印加する複数の映像線と、
    前記複数の映像線に映像電圧を供給する駆動回路とを備える表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、第1の電圧と、前記第1の電圧よりも高電位の第2の電圧が交互に印加されるコモン電極を有し、
    前記各映像線と電源線との間に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第2の電圧から前記第1の電圧に切り替わる際にオンとなる第1のスイッチング素子を備え、
    前記各映像線は、第2のスイッチング素子を介して前記駆動回路から前記映像電圧が供給され、
    前記第2のスイッチング素子は、前記第1のスイッチング素子がオンのときに、オフであることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 前記第1のスイッチング素子と前記電源線との間に、電流の流れる方向が前記電源線から前記第1のスイッチング素子の方向であるダイオード素子を備えることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1のスイッチング素子、前記ダイオード素子、および前記第2のスイッチング素子は、前記駆動回路内に設けられることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を制御するタイミングコントローラを備えることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第1のスイッチング素子、前記ダイオード素子、および前記第2のスイッチング素子は、前記液晶表示パネルが形成される基板上に、薄膜トランジスタを用いて一体に形成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  11. 複数の画素を有する液晶表示パネルと、
    前記複数の画素に映像電圧を印加する複数の映像線と、
    前記複数の映像線に映像電圧を供給する駆動回路とを備える表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、第1の電圧と、前記第1の電圧よりも高電位の第2の電圧が交互に印加されるコモン電極を有し、
    前記各映像線に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第1の電圧から前記第2の電圧に切り替わる際にオンとなる第1のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と第1の電源線との間に、電流の流れる方向が前記第1のスイッチング素子から前記第1の電源線の方向である第1のダイオード素子と、
    前記各映像線に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第2の電圧から前記第1の電圧に切り替わる際にオンとなる第2のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子と第2の電源線との間に、電流の流れる方向が前記第2の電源線から前記第2のスイッチング素子の方向である第2のダイオード素子とを備え、
    前記各映像線は、第3のスイッチング素子を介して前記駆動回路から前記映像電圧が供給され、
    前記第3のスイッチング素子は、前記第1のスイッチング素子、あるいは、前記第2のスイッチング素子がオンのときに、オフであることを特徴とする液晶表示装置。
  12. 前記第1ないし第3のスイッチング素子、並びに、前記第1および第2のダイオード素子は、前記駆動回路内に設けられることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第1ないし第3のスイッチング素子を制御するタイミングコントローラを備えることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  14. 前記第1ないし第3のスイッチング素子、並びに、前記第1および第2のダイオード素子は、前記液晶表示パネルが形成される基板上に、薄膜トランジスタを用いて一体に形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  15. 複数の画素を有する液晶表示パネルと、
    前記複数の画素に映像電圧を印加する複数の映像線と、
    前記複数の映像線に映像電圧を供給する駆動回路とを備える表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、第1の電圧と、前記第1の電圧よりも高電位の第2の電圧が交互に印加されるコモン電極を有し、
    前記各映像線と電源線との間に接続され、前記コモン電極に印加される電圧が前記第1の電圧から前記第2の電圧、あるいは、前記コモン電極に印加される電圧が前記第2の電圧から前記第1の電圧に切り替わる際に電荷を回収する電荷回収回路を備えることを特徴とする液晶表示装置。
JP2004084175A 2004-03-23 2004-03-23 液晶表示装置 Pending JP2005274658A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084175A JP2005274658A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 液晶表示装置
US11/066,186 US7561135B2 (en) 2004-03-23 2005-02-25 Liquid crystal display device
CNB2005100568400A CN100440301C (zh) 2004-03-23 2005-03-22 液晶显示装置
US12/385,936 US8072405B2 (en) 2004-03-23 2009-04-24 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084175A JP2005274658A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005274658A true JP2005274658A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34989187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004084175A Pending JP2005274658A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7561135B2 (ja)
JP (1) JP2005274658A (ja)
CN (1) CN100440301C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047806A (ja) * 2012-09-14 2013-03-07 Nec Corp 表示装置
US9489903B2 (en) 2005-11-21 2016-11-08 Nlt Technologies, Ltd. Data-holding circuit and substrate for a display device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274658A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN100416646C (zh) * 2005-07-05 2008-09-03 统宝光电股份有限公司 显示面板之像素单元电路结构与驱动方法
TWI285363B (en) * 2005-08-24 2007-08-11 Au Optronics Corp LCD capable of inserting black frames and method thereof
KR20070121318A (ko) * 2006-06-22 2007-12-27 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP4241850B2 (ja) * 2006-07-03 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動方法、および電子機器
JP5096103B2 (ja) * 2007-10-19 2012-12-12 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
CN101727838B (zh) * 2008-10-10 2011-12-07 华映视讯(吴江)有限公司 行反转驱动的液晶显示器
CN102621751A (zh) * 2011-01-30 2012-08-01 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示面板及其驱动方法、液晶显示器
CN102915690A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 联咏科技股份有限公司 电荷回收装置与相关的面板驱动装置及驱动方法
CN103093719B (zh) * 2013-01-17 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种驱动电路及驱动方法和显示面板
TWI505257B (zh) * 2013-11-01 2015-10-21 Au Optronics Corp 顯示裝置及其驅動方法
CN104318907B (zh) * 2014-10-14 2017-10-20 昆山龙腾光电有限公司 源极驱动电路与液晶显示装置
CN105869583B (zh) * 2015-01-20 2018-06-12 敦泰电子股份有限公司 利用回收电荷来降低数字电路耗电的系统及方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174481A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Sony Corp 前置増幅回路
JPH0876083A (ja) * 1994-07-08 1996-03-22 Fujitsu Ltd 液晶駆動装置,その制御方法及び液晶表示装置
JPH08184811A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sharp Corp 表示駆動装置
JPH09244066A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Toshiba Corp 表示装置
JPH10222130A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP2000148093A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Fujitsu Ltd 表示装置
JP2002072976A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Minolta Co Ltd 液晶表示素子の制御装置
JP2002244622A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP2002297110A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP2002351415A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Seiko Epson Corp 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2003271105A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
JP2003302951A (ja) * 2002-02-08 2003-10-24 Sharp Corp 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2004163912A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Sharp Corp 表示装置の電荷回収方法、表示装置の電荷再利用回路、表示装置の駆動回路、及び表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834763B1 (en) * 1995-05-23 2001-08-01 International Business Machines Corporation Common electrode driving device in a liquid crystal display
JP3741819B2 (ja) 1997-04-17 2006-02-01 株式会社東芝 液晶表示装置
JP4032539B2 (ja) * 1998-12-01 2008-01-16 三菱電機株式会社 マトリックスディスプレイのデータライン駆動回路
KR100312344B1 (ko) * 1999-06-03 2001-11-03 최종선 다단계 전하 재활용을 이용한 tft-lcd 및 그 방법
EP1250697A1 (en) * 2000-01-21 2002-10-23 Ultrachip, Inc. System for driving a liquid crystal display with power saving and other improved features
JP3895186B2 (ja) * 2002-01-25 2007-03-22 シャープ株式会社 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法
KR100870005B1 (ko) * 2002-03-07 2008-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP3799308B2 (ja) * 2002-08-02 2006-07-19 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
TW578124B (en) * 2003-01-03 2004-03-01 Au Optronics Corp Method and driver for reducing power consumption of an LCD panel in a standby mode
JP2005274658A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174481A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Sony Corp 前置増幅回路
JPH0876083A (ja) * 1994-07-08 1996-03-22 Fujitsu Ltd 液晶駆動装置,その制御方法及び液晶表示装置
JPH08184811A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sharp Corp 表示駆動装置
JPH09244066A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Toshiba Corp 表示装置
JPH10222130A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP2000148093A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Fujitsu Ltd 表示装置
JP2002072976A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Minolta Co Ltd 液晶表示素子の制御装置
JP2002244622A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP2002297110A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP2002351415A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Seiko Epson Corp 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2003302951A (ja) * 2002-02-08 2003-10-24 Sharp Corp 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2003271105A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
JP2004163912A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Sharp Corp 表示装置の電荷回収方法、表示装置の電荷再利用回路、表示装置の駆動回路、及び表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489903B2 (en) 2005-11-21 2016-11-08 Nlt Technologies, Ltd. Data-holding circuit and substrate for a display device
US9947279B2 (en) 2005-11-21 2018-04-17 Nlt Technologies, Ltd. Data-holding circuit and substrate for a display device
JP2013047806A (ja) * 2012-09-14 2013-03-07 Nec Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090213059A1 (en) 2009-08-27
US20050212742A1 (en) 2005-09-29
US7561135B2 (en) 2009-07-14
US8072405B2 (en) 2011-12-06
CN100440301C (zh) 2008-12-03
CN1674081A (zh) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561135B2 (en) Liquid crystal display device
JP2626451B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US7864170B2 (en) Liquid crystal display device, method of controlling the same, and mobile terminal
US6075505A (en) Active matrix liquid crystal display
CN103460279B (zh) 显示装置及其驱动方法
JP4510530B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
US7570241B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
TW200403619A (en) Liquid crystal display and driving method of the same, and portable terminal
KR100755599B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자기기
JP5734951B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに液晶表示装置
JP2001282205A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP2010107732A (ja) 液晶表示装置
TWI537926B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
US20190156773A1 (en) Detecting apparatus and display apparatus
WO2012161022A1 (ja) 表示装置、液晶表示装置、および駆動方法
US20080062102A1 (en) Liquid crystal display device and control method used in same
JP3281290B2 (ja) 電圧作成回路およびこれを備えた液晶表示装置
US20060066552A1 (en) Voltage supply circuit, power supply circuit, display driver, electro-optic device, and electronic apparatus
JP2006301265A (ja) 表示装置
JP4270442B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
CN101162335A (zh) 栅极驱动器、光电装置、电子设备以及驱动方法
JP2016080929A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2009237360A (ja) 表示駆動装置及び表示装置
JP2008052162A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004117753A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218