JP3881488B2 - 回路モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器 - Google Patents
回路モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3881488B2 JP3881488B2 JP35317499A JP35317499A JP3881488B2 JP 3881488 B2 JP3881488 B2 JP 3881488B2 JP 35317499 A JP35317499 A JP 35317499A JP 35317499 A JP35317499 A JP 35317499A JP 3881488 B2 JP3881488 B2 JP 3881488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat sink
- chip
- heating element
- cooling device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 28
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 70
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 50
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 46
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 23
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
- H01L23/3675—Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4093—Snap-on arrangements, e.g. clips
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
- H01L2023/4037—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
- H01L2023/4043—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to have chip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
- H01L2023/4037—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
- H01L2023/4062—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to or through board or cabinet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73253—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/162—Disposition
- H01L2924/16251—Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19106—Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体パッケージのような発熱する回路部品の放熱を促進させるための冷却装置およびこの冷却装置を搭載したパーソナルコンピュータ等の電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
デスクトップ形のパーソナルコンピュータやワークステーションのような電子機器は、文字、音声および画像のような多用のマルチメディア情報を処理するためのCPUやゲートアレイ等の半導体パッケージを装備している。この種の半導体パッケージは、処理速度の高速化や多機能化に伴って消費電力が増加の一途を辿り、動作中の発熱量もこれに比例して急速に増加する傾向にある。
【0003】
そのため、半導体パッケージの安定した動作を保証するためには、半導体パッケージの放熱性を高める必要があり、それ故、ヒートシンクやヒートパイプのような半導体パッケージの冷却性能を高めるための様々な放熱・冷却手段が必要不可欠な存在となる。
【0004】
従来のヒートシンクは、半導体パッケージの熱を受ける受熱部と、この受熱部に伝えられた熱を放出する放熱部とを備えており、この受熱部が半導体パッケージに熱的に接続されている。この際、受熱部と半導体パッケージとの間に隙間が存在すると、この隙間が一種の断熱層として機能し、半導体パッケージから受熱部への熱伝導が妨げられてしまう。このため、従来では、受熱部と半導体パッケージとの間に熱伝導性のグリスやゴム製の伝熱シートを介在させるとともに、上記ヒートシンクをばねを介して半導体パッケージに押し付け、これら受熱部と半導体パッケージとの密着性を高めることが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ヒートシンクの受熱部を半導体パッケージに押し付けるようにすると、この半導体パッケージの受熱部との接触部分に荷重が加わり、この荷重が半導体パッケージに対してストレスとなって機能することがあり得る。この場合、半導体パッケージがストレスに打ち勝てるような強度を有していれば何等問題はないけれども、最近の半導体パッケージは、低コスト化、軽量化および小形化といった様々な要求により構造が簡素化される傾向にあり、それ故、半導体パッケージの構造によっては、必ずしもストレスに耐え得るような強度を有していないものも多々見られる。
【0006】
具体的には、気密封止パッケージとして代表的なセラミック・パッケージは、発熱するICチップの周囲が剛性の高いセラミック基板やセラミックリッドによって覆われているので、このセラミック基板やセラミックリッドによって上記ストレスを受け止めることができる。
【0007】
これに対し、合成樹脂製の回路基板の上にICチップをフリップチップ接続したBGA(Ball Grid Array)パッケージやPGA(Pin Grid Array)パッケージあるいはポリイミドテープにICチップをボンディグしたTCP(Tape Carrier Package)では、ICチップが外方に露出されているとともに、このICチップを支持する回路基板やテープが柔軟な合成樹脂製であるため、外方から加わるストレスに対抗し得るような強度を有しているとは言い難い。
【0008】
このため、上記ヒートシンクの受熱部を例えばBGAパッケージのICチップに熱的に接続すると、このICチップにストレスが集中して加わり、ICチップが破損する虞がある。それとともに、ICチップが回路基板やポリイミドテープに向けて押し付けられるような荷重を受けるので、この荷重が回路基板やテープに曲げ力として作用し、これら回路基板やテープが撓んだり反り返ることがあり得る。この結果、ICチップと回路基板又はテープとの接続部分に継続的に応力が加わり、これが原因で接合不良を引き起こす虞がある。
【0009】
よって、BGAやPGAのような半導体パッケージでは、ヒートシンクをICチップに大きな力で押し付けることができないので、ヒートシンクと半導体パッケージとの密着性を充分に確保することが困難となり、半導体パッケージからヒートシンクへの熱伝達を効率良く行う上での妨げとなるといった不具合がある。
【0010】
本発明の第1の目的は、発熱体(ICチップ)とベースとの接続部分に加わるストレスを軽減しつつ、発熱体(ICチップ)の熱を効率良くヒートシンクに逃すことができ、発熱体(ICチップ)の放熱効率を高めることができる回路モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器を得ることにある。
【0011】
本発明の第2の目的は、ICチップとベースとの接続部分および半導体パッケージとプリント配線基板との接続部分の破損を防止しつつ、ICチップの熱を効率良くヒートシンクに逃すことができ、ICチップの放熱効率を高めることができる回路モジュールの冷却装置を得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するため、本発明に係る回路モジュールの冷却装置は、
合成樹脂製のベースと、このベースの実装面から突出されるとともに、この実装面に電気的に接続された発熱体とを有する回路部品と;
この回路部品に重ねて配置され、上記発熱体の熱を受ける受熱部を有するヒートシンクと;
上記発熱体と上記ヒートシンクの受熱部との間に介在された柔軟な熱伝導部材と;
上記ヒートシンクを上記発熱体に向けて押圧することで、これらヒートシンクの受熱部と上記発熱体とを上記熱伝導部材を介して熱的に接続する押圧手段と;備え、
上記回路部品のベースと上記ヒートシンクとの間に、上記発熱体を外れた位置において上記ヒートシンクを支えるスペーサを介在させたことを特徴としている。
【0013】
また、上記第1の目的を達成するため、本発明に係る電子機器は、
ハウジングと;
合成樹脂製のベースと、このベースの実装面から突出されるとともに、この実装面に電気的に接続された発熱体とを有し、上記ハウジングの内部に収容された回路部品と;
この回路部品に重ねて配置され、上記発熱体の熱を受ける受熱部を有するヒートシンクと;
上記発熱体と上記ヒートシンクの受熱部との間に介在された柔軟な熱伝導部材と;
上記ヒートシンクを上記発熱体に向けて押圧することで、ヒートシンクの受熱部と上記発熱体とを上記熱伝導部材を介して熱的に接続する押圧手段と;を備え、
上記回路部品のベースと上記ヒートシンクとの間に、上記発熱体を外れた位置において上記ヒートシンクを支えるスペーサを介在させたことを特徴としている。
【0014】
このような構成において、ヒートシンクを発熱体に熱的に接続すると、このヒートシンクは、押圧手段を介して発熱体に向けて押し付けられるような荷重を受ける。この荷重の多くは、発熱体の周囲のスペーサによって受け止められるので、この発熱体とヒートシンクとの熱接続部分に過度なストレスが集中して加わることはない。このため、ベースの撓みや反りを防止することができ、このベースと発熱体との電気的な接続部分の剥離や損傷を回避することができる。
【0015】
それとともに、発熱体と受熱部との密着性は、柔軟な熱伝導部材が受熱部と発熱体との間で適度に圧縮変形することにより確保される。このため、発熱体と受熱部との安定した熱接続を維持しつつ、発熱体とベースとの電気的な接続の信頼性を高めることができる。
【0016】
本発明に係る回路モジュールの冷却装置によれば、上記スペーサは、上記発熱体を外れた位置においてヒートシンクと一体化されていることを特徴としている。
【0017】
この構成によると、ヒートシンクを回路部品に重ね合わせると同時に、この回路部品のベースとヒートシンクとの間にスペーサが介在されるので、ヒートシンクの設置作業を容易に行うことができる。それとともに、専用のスペーサが不要となるので、部品点数を削減することができ、冷却装置のコストを低減することができる。
【0018】
本発明に係る回路モジュールの冷却装置によれば、上記スペーサは、熱伝導性を有することを特徴としている。
【0019】
この構成によると、発熱体からベースに伝えられた熱をスペーサを介してヒートシンクに逃すことができる。このため、発熱体からヒートシンクに至る放熱経路が増大し、発熱体の放熱性能を高めることができる。
【0020】
本発明に係る回路モジュールの冷却装置によれば、上記回路部品のベースは、多数の通電端子を有する回路基板にて構成され、この回路基板の通電端子は、発熱体とは反対側に位置されているとともに、配線基板に電気的に接続され、また、上記スペーサは、上記通電端子に対応する位置において上記回路基板に接していることを特徴としている。
【0021】
この構成によると、スペーサを介して回路基板に加わる荷重を多数の通電端子によって受け止めることができる。このため、回路基板の変形を防止できるのは勿論のこと、個々の通電端子の荷重負担が軽減され、これら通電端子の変形や破損を防止できるとともに、通電端子とプリント配線基板との接続部分の剥離や損傷を回避することができる。
【0022】
上記第2の目的を達成するため、本発明に係る回路モジュールの冷却装置は、
配線基板と;
多数の通電端子を有する合成樹脂製のベースと、このベースの実装面から突出されるとともに、この実装面に電気的に接続された発熱するICチップとを含み、上記通電端子が上記配線基板に電気的に接続された半導体パッケージと;
この半導体パッケージに重ねて配置され、上記ICチップの熱を受ける受熱部を有するヒートシンクと;
上記ICチップと上記ヒートシンクの受熱部との間に介在された柔軟な熱伝導部材と;
上記ヒートシンクを上記ICチップに向けて押圧することで、上記ヒートシンクの受熱部と上記ICチップとを上記熱伝導部材を介して熱的に接続する押圧手段と;を備えている。
【0023】
そして、上記半導体パッケージのベースと上記ヒートシンクとの間に、上記ICチップを外れた位置において上記ヒートシンクを支えるスペーサを介在させたことを特徴としている。
【0024】
このような構成において、ヒートシンクを半導体パッケージのICチップに熱的に接続すると、このヒートシンクは、押圧手段を介してICチップに向けて押し付けられるような荷重を受ける。この荷重の多くは、ICチップの周囲のスペーサによって受け止められるので、ICチップとヒートシンクとの熱接続部分に過度なストレスが集中して加わることはない。このため、ベースの撓みや反りを防止することができ、このベースとICチップとの電気的な接続部分の剥離や損傷を回避できる。
【0025】
しかも、上記構成によると、スペーサを介してベースに加わる荷重を多数の通電端子によって受け止めることができる。そのため、ベースの変形を防止できるのは勿論のこと、個々の通電端子の荷重負担が軽減され、これら通電端子の変形や破損を防止できるとともに、通電端子と配線基板との接続部分の剥離や損傷を回避することができる。
【0026】
それとともに、ICチップと受熱部との密着性は、柔軟な熱伝導部材がICチップと受熱部との間で適度に変形することにより確保されるので、ICチップと受熱部との安定した熱接続を維持しつつ、このICチップとベースおよび半導体パッケージと配線基板との電気的な接続の信頼性を高めることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下本発明の第1の実施の形態を、デスクトップ形のパーソナルコンピュータに適用した図1ないし図5にもとづいて説明する。
【0028】
図1は、電子機器としてのデスクトップ形のパーソナルコンピュータ1を開示している。このコンピュータ1は、液晶一体形の装置本体2と、この装置本体2に接続して使用するキーボード3とを備えている。
【0029】
図2に示すように、装置本体2は、合成樹脂製のハウジング5を有している。このハウジング5は、ベース部6とスタンド部7とで構成されている。ベース部6はフラットな四角形の箱状をなしており、このベース部6の内部にCD-ROM駆動装置8又はフロッピーディスク駆動装置(図示せず)のいずれか一方が選択的に取り外し可能に収容されている。
【0030】
スタンド部7は、ベース部6の後端から上向きに延びているとともに、上方に進むに従い前向きに傾斜されている。スタンド部7は、前壁9a、後壁9b、左右の側壁9c,9dおよび上壁9eを有する中空の箱状をなしており、その後壁9bに多数の通気孔10が形成されている。
【0031】
スタンド部7の上端には、フラットな液晶ディスプレイユニット12が支持されている。液晶ディスプレイユニット12は、合成樹脂製のディスプレイハウジング13と、このディスプレイハウジング13に収容された液晶ディスプレイモジュール14とを備えている。ディスプレイハウジング13は、表示用の開口部15が形成された前面を有し、この開口部15を通じて液晶ディスプレイモジュール14の表示画面14aが外方に露出されている。
【0032】
図3に示すように、スタンド部7の内部には、プリント配線基板20が収容されている。プリント配線基板20は、スタンド部7の前壁9aに沿って配置されている。プリント配線基板20は、後壁9bと向かい合う部品搭載面21を有し、この部品搭載面21にCPUソケット22が実装されている。CPUソケット22は、図4に見られるように、中央に空洞部23を有する四角形の枠状をなしている。このCPUソケット22は、部品搭載面21とは反対側に平坦なCPU支持面24を有し、このCPU支持面24に多数の端子孔(図示せず)がマトリックス状に並べて配置されている。これら端子孔は、部品搭載面21に形成したパッド(図示せず)に電気的に接続されている。
【0033】
図4に示すように、CPUを構成する回路部品としてのPGA形の半導体パッケージ26は、CPUソケット22を介してプリント配線基板20に支持されている。半導体パッケージ26は、ベースとして機能する合成樹脂製の回路基板27と、発熱体として機能するICチップ28とを備えている。
【0034】
回路基板27は、第1の実装面29aと第2の実装面29bとを有している。第2の実装面29bは、第1の実装面29aの反対側に位置されている。回路基板27の第1の実装面29aは、CPUソケット22のCPU支持面24に対応する枠状のピン配置領域30aと、このピン配置領域30aに取り囲まれた部品配置領域30bとを含んでいる。部品配置領域30bは、回路基板27の中央部に位置され、上記CPUソケット22の空洞部23に対応するようになっている。
【0035】
回路基板27のピン配置領域30aには、ピン状をなす多数の通電端子31が配置されている。通電端子31は、CPUソケット22の端子孔に対応するようにマトリックス状に並べて配置されており、回路基板27の第1の実装面29aから下向きに突出されている。また、回路基板27の部品配置領域30bには、例えばコンデンサのような複数の回路部品32が実装されている。
【0036】
ICチップ28は、文字、音声および画像のような多用なマルチメディア情報を高速で処理するため、動作中の消費電力が大きくなっており、それに伴いICチップ28の発熱量も冷却を必要とする程に大きなものとなっている。ICチップ28は、回路基板27の第2の実装面29bに多数の半田ボール34を介してフリップチップ接続されている。このICチップ28は、第2の実装面29bの中央部に設置され、上記部品配置領域30bの反対側に位置されている。そのため、上記通電端子31は、第1の実装面29a上においてICチップ28に対応する位置を避けた領域に配置されている。
【0037】
このような半導体パッケージ26は、通電端子31をCPUソケット22の端子孔に差し込んだ後、CPUソケット22のロックレバー(図示せず)を操作することで、CPUソケット22に取り外し不能にロックされ、これにより通電端子31と端子孔との電気的な接続が維持されるようになっている。そして、半導体パッケージ26をCPUソケット22に装着した状態では、発熱するICチップ28がCPUソケット22の空洞部23の真上に位置されているとともに、この空洞部23に回路部品32が臨んでいる。
【0038】
図4に示すように、半導体パッケージ26の上には、ヒートシンク36が重ねて配置されている。ヒートシンク36は、例えばアルミニウム合金のような熱伝動性に優れた金属材料にて構成され、半導体パッケージ26の平面形状よりも僅かに大きな形状を有するフラットな板状をなしている。
【0039】
ヒートシンク36は、半導体パッケージ26と向かい合う第1の面37aと、この第1の面37aの反対側に位置された第2の面37bとを有している。第1の面37aの中央部には、ICチップ28の熱を受ける受熱部38が一体に形成されている。受熱部38は、第1の面37aの中央部から突出されており、この受熱部38の突出端は、ICチップ28の上面と向かい合う平坦な受熱面39となっている。受熱面39は、ICチップ28の上面と略同じ大きさを有している。そして、受熱面39とICチップ28の上面との間には、熱伝導性を有するグリスあるいはゴム製の伝熱シートのような柔軟な熱伝導部材41が介在されている。
【0040】
ヒートシンク36の第2の面37bには、多数の放熱フィン42が一体に形成されている。放熱フィン42は、ピン状をなすとともに、第2の面37bにマトリックス状に並べて配置されている。
【0041】
ヒートシンク36は、押圧手段として機能する固定ばね44を介してCPUソケット22に固定されている。固定ばね44は、ヒートシンク36の第2の面37bを横切る帯状の押圧部45と、この押圧部45の両端に連なる一対のアーム部46a,46bとを備えている。
【0042】
押圧部45は、ヒートシンク36の第2の面37bに対し反り返るように円弧状に湾曲されており、その長手方向に沿う中央部が第2の面37bに弾性的に接するようになっている。アーム部46a,46bは、押圧部45の両端を同方向に略直角に折り返すことで構成され、これらアーム部46a,46bの先端の係止部47a,47bがCPUソケット22の係止孔48a,48bに取り外し可能に引っ掛かっている。
【0043】
このため、アーム部46a,46bの先端の係止部47a,47bをCPUソケット22の係止孔48a,48bに引っ掛けると、固定ばね44の押圧部45がヒートシンク36の第2の面37bに弾性的に当接し、ヒートシンク36が半導体パッケージ26に向けて押圧される。これにより、ヒートシンク36の受熱面39とICチップ28との間で熱伝導部材41が圧縮されるとともに、この熱伝導部材41を介して受熱面39とICチップ28とが熱的に接続されるようになっている。
【0044】
図4および図5に示すように、ヒートシンク36と半導体パッケージ26の回路基板27との間には、スペーサ50が介在されている。スペーサ50は、合成樹脂、金属あるいはセラミックのような剛性を有する材料にて構成され、その中央部に上記ヒートシンク36の受熱部38やICチップ28を避ける貫通孔51を有している。このため、スペーサ50は、受熱部38やICチップ28の周囲を取り囲むような枠状をなしている。そして、スペーサ50は、ヒートシンク36を固定ばね44によってCPUソケット22に固定した時に、ヒートシンク36の第1の面37aの外周部と回路基板27の第2の実装面29bとの間で挟み込まれており、上記通電端子31の真上に対応する位置において回路基板27の第2の実装面29bに接している。
【0045】
このことから、スペーサ50は、ICチップ28を外れた位置においてヒートシンク36を支えており、このヒートシンク36からICチップ28に加わる荷重の大部分を受け止めている。よって、このスペーサ50の厚み寸法を、回路基板27に対するICチップ28の実装高さや受熱部38の突出寸法等に応じて適宜設定することで、熱伝導部材41が受熱面39とICチップ28との間で適度に押し潰され、この熱伝導部材41が受熱面39とICチップ28との間に隙間なく高密度に充填されるようになっている。
【0046】
このような構成において、パーソナルコンピュータ1の使用に伴い半導体パッケージ26のICチップ28が発熱すると、このICチップ28の熱は、熱伝導部材41を通じてヒートシンク36の受熱部38に伝えられる。そして、この熱は、受熱部38からヒートシンク36の全体に拡散された後、放熱フィン42を通じてスタンド部7の内部に放出される。
【0047】
ところで、上記構成によると、ヒートシンク36を半導体パッケージ26のICチップ28に熱的に接続した状態において、このヒートシンク36は、固定ばね44を介して半導体パッケージ26に押し付けられるような荷重を受ける。この際、ヒートシンク36と半導体パッケージ26との間には、ICチップ28の周囲を取り囲むようなスペーサ50が介在され、このスペーサ50によってヒートシンク36が支えられているので、上記荷重の多くはスペーサ50によって受け止められる。
【0048】
このため、ICチップ28とヒートシンク36の受熱部38との熱接続部分に過度なストレスが集中して加わることはなく、回路基板27の中央部の撓みや反りを防止することができる。よって、回路基板27と半田ボール34との半田付け部が剥離したり、この半田付け部にクラックが生じることはなく、ICチップ28と回路基板27との電気的な接続を良好に維持することができる。
【0049】
それとともに、回路基板27の中央部は、この回路基板27の部品配置領域30bに対応するから、この部品配置領域30bの撓みや反り返りが阻止される。このため、部品配置領域30bと回路部品32との接続部分の剥離や損傷も防止することができ、回路部品32と回路基板27との電気的な接続の信頼性も充分に確保することができる。
【0050】
また、スペーサ50は、CPUソケット22に対応する位置において回路基板27の第2の実装面29bに接しているので、スペーサ50から回路基板27に加わる荷重をCPUソケット22を利用して受け止めることができる。このため、回路基板27がより一層変形し難くなり、この回路基板27とICチップ28との半田付け部の剥離や破損を確実に防止することができる。
【0051】
しかも、上記構成によると、ICチップ28とヒートシンク36の受熱部38との密着性は、柔軟な熱伝導部材41が適度に押し潰されて、これらICチップ28と受熱部38との間に高密度に充填されることで確保し得る。よって、これらICチップ28とヒートシンク36との間での安定した熱接続状態を維持しつつ、ICチップ28と回路基板27との電気的な接続の信頼性を高めることができる。
【0052】
なお、本発明は上記第1の実施の形態に特定されるものではなく、図6に本発明の第2の実施の形態を示す。
【0053】
この第2の実施の形態は、ヒートシンク36の構成が上記第1の実施の形態と相違しており、それ以外のCPUソケット22や半導体パッケージ26の構成は第1の実施の形態と同様である。このため、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
【0054】
図6に示すように、ヒートシンク36は、その受熱面39の周囲に回路基板27の第2の実装面29bに向けて張り出す凸部61を一体に有している。凸部61は、受熱面39を取り囲むような枠状をなしており、ヒートシンク36の外周部に位置されている。凸部61の先端は、平坦な接触面62となっている。この接触面62は、ヒートシンク36をCPUソケット22に固定した時に、ICチップ28の外周囲において回路基板27の第2の実装面29bに接している。
【0055】
このため、第2の実施の形態では、凸部61がスペーサとして機能しており、見かけ上、スペーサがヒートシンク36と一体化されている。
【0056】
このような構成によると、ヒートシンク36を半導体パッケージ26に重ね合わせると同時に、このヒートシンク36の凸部61が回路基板27の第2の実装面29aに接触するので、固定ばね44を介してヒートシンク36に加わる荷重をICチップ28の外周囲において受け止めることができる。
【0057】
このため、ヒートシンク36と回路基板27との間にスペーサを介在させる作業が不要となり、ヒートシンク36の固定作業を容易に行うことができる。しかも、専用のスペーサが不要となるので、部品点数を削減することができ、コストの低減にも寄与するといった利点がある。
【0058】
加えて、上記構成によれば、凸部61はヒートシンク36の一部であるから、この凸部61自体が熱伝導性を有することになり、ICチップ28から回路基板27に伝えられた熱を凸部61を通じてヒートシンク36全体に拡散させることができる。このため、ICチップ28の放熱経路が、受熱部38を伝わる経路と回路基板27から凸部61を伝わる経路との二系統となるので、ICチップ28からヒートシンク36に至る放熱経路が増大し、ICチップ28の放熱性能を高めることができる。
【0059】
図7は本発明の第3の実施の形態を開示している。
【0060】
この第3の実施の形態は、ICチップ28からヒートシンク36にかけての放熱経路の構成が上記第1の実施の形態と相違しており、それ以外の構成は第1の実施の形態と同様である。
【0061】
図7に示すように、ヒートシンク36を固定ばね44を介してCPUソケット22に固定した状態では、このヒートシンク36の受熱面39、回路基板27の第2の実装面29bおよびスペーサ50の貫通孔51の内周面によって囲まれる部分にグリス充填室71が形成され、このグリス充填室71にICチップ28が収められている。そして、グリス充填室71には、熱伝導部材として機能する熱伝導性の柔軟なグリス72が隙間なく高密度に充填されている。
【0062】
このため、ICチップ28は、グリス72によって全面的に覆われており、このICチップ28とグリス72との接触面積は勿論のこと、このグリス72とヒートシンク36との接触面積も拡大されている。
【0063】
このような構成によると、ICチップ28からグリス72を介してヒートシンク36に至る熱接続面積を充分に確保することができ、ICチップ28の熱をグリス72を介して効率良くヒートシンク36に伝えることができる。
【0064】
また、グリス72は、スペーサ50の貫通孔51の内周面にも接しているので、ICチップ28の熱をスペーサ50を介してヒートシンク36に逃すことができる。このため、スペーサ50も放熱経路の一部として活用することができ、特にこのスペーサ50を熱伝導性を有する材料にて構成すれば、スペーサ50を熱伝達部材として積極的に利用でき、ICチップ28の放熱性能をより高めることができる。
【0065】
図8は本発明の第4の実施の形態を開示している。
【0066】
この第4の実施の形態は、上記図6に示す第2の実施の形態と類似しており、この第2の実施の形態との比較においては、ICチップ28からヒートシンク36への熱伝達経路の構成が相違している。
【0067】
図8に示すように、ヒートシンク36を固定ばね44を介してCPUソケット22に固定した状態では、このヒートシンク36の受熱面39、回路基板27の第2の実装面29bおよび凸部61の内周面によって囲まれる部分にグリス充填室81が形成され、このグリス充填室81にICチップ28が収められている。そして、グリス充填室81には、熱伝導部材として機能する熱伝導性の柔軟なグリス82が隙間なく高密度に充填されている。
【0068】
このため、ICチップ28は、グリス82によって全面的に覆われており、このICチップ28とグリス82との接触面積は勿論のこと、このグリス82とヒートシンク36との接触面積も拡大されている。
【0069】
このような構成によると、グリス82は、ICチップ28の上面と受熱面39との間ばかりでなく、このICチップ28の側面と凸部61の内周面との間にも連続して充填されているので、ICチップ28からグリス82を介してヒートシンク36に至る熱接続面積を充分に確保することができる。このため、ICチップ28の熱をグリス82を介して効率良くヒートシンク36に伝えることができ、ICチップ28の放熱性能を高めることができる
図9は本発明の第5の実施の形態を開示している。
【0070】
この第5の実施の形態は、ICチップ28の熱をヒートシンク36に伝える放熱経路の構成が上記第1の実施の形態と相違している。
【0071】
図9に示すように、ヒートシンク36の受熱面39とICチップ28の上面との間には、熱伝導部材として機能する第1の伝熱シート91が介在されている。第1の伝熱シート91は、熱伝導性を有するゴム状弾性体にて構成されている。
【0072】
ヒートシンク36は、受熱面39を外れた位置に回路基板27の第2の実装面29bに向けて張り出す凸部92を一体に有している。凸部92は、受熱面39を取り囲むような枠状をなしており、ヒートシンク36の外周部に位置されている。凸部92の先端は、平坦な接触面93となっており、この接触面93はヒートシンク36をCPUソケット22に固定した時に、ICチップ28の外周囲において回路基板27の第2の実装面29bと向かい合うようになっている。
【0073】
凸部92の接触面93と回路基板27の第2の実装面29bとの間には、第2の伝熱シート94が介在されている。第2の伝熱シート94は、上記第1の伝熱シート91と同様に、熱伝導性を有するゴム状弾性体にて構成され、その中央部にICチップ28を避ける貫通孔95を有している。そして、この第2の伝熱シート94は、凸部92の接触面93と回路基板27の第2の実装面29bとの間で挟み込まれている。
【0074】
そのため、本実施形態の場合は、凸部92および第2の伝熱シート94がヒートシンク36を支えるスペーサ96として機能しており、このスペーサ96により固定ばね44を介してヒートシンク36に加わる荷重が受け止められるようになっている。
【0075】
このような構成によると、ヒートシンク36を支えるスペーサ96が熱伝導性を兼ね備えているので、ICチップ28から回路基板27に伝えられた熱をスペーサ96を通じてヒートシンク36全体に拡散させることができる。このため、ICチップ28の放熱経路が、第1の伝熱シート91から受熱部38を伝わる経路と回路基板27からスペーサ96を伝わる経路との二系統となる。したがって、ICチップ28からヒートシンク36に至る放熱経路が増大し、このICチップ28の放熱性能を高めることができる。
【0076】
また、図10および図11は、本発明の第6の実施の形態を開示している。
【0077】
この第6の実施の形態は、CPUを構成する回路部品としてBGA形の半導体パッケージ100を適用したものである。
【0078】
図10に示すように、上記半導体パッケージ100は、ベースとして機能する合成樹脂製の回路基板101と、発熱するICチップ28とを備えている。回路基板101は、第1の実装面102aと、この第1の実装面102aの反対側に位置された第2の実装面102bとを備えている。ICチップ28は、回路基板101の第1の実装面102aの中央部に多数の半田ボール34を介してフリップチップ接続されている。回路基板101の第2の実装面102bは、その中央部を外れた外周部分にボール配置領域103を有し、このボール配置領域103に通電端子として機能する多数の半田ボール104がマトリックス状に並べて半田付けされている。このため、半田ボール104は、ICチップ28の真下を避けた領域に配置されている。
【0079】
このような半導体パッケージ100は、半田ボール104をプリント配線基板20の部品搭載面21上のパッド(図示せず)に直接半田付けすることで、このプリント配線基板20に装着されている。
【0080】
プリント配線基板20の部品搭載面21には、半導体パッケージ100の放熱を促進させるためのヒートシンク106が設置されている。ヒートシンク106は、例えばアルミニウム合金のような熱伝導性に優れた金属材料にて構成されている。ヒートシンク106は、半導体パッケージ100の平面形状よりも僅かに大きな形状を有するフラットな板状をなしている。
【0081】
ヒートシンク106は、半導体パッケージ100と向かい合う第1の面107aと、この第1の面107aの反対側に位置された第2の面107bとを有している。第1の面107aの中央部は、ICチップ28の熱を受ける受熱部108として機能している。受熱部108は、第1の面107aと同一面上に位置された受熱面109を有し、この受熱面109とICチップ28の上面との間に、熱伝導部材としての伝熱シート110が介在されている。伝熱シート110は、熱伝導性を有するゴム状弾性体にて構成されている。
【0082】
また、ヒートシンク106は、その第1の面107aに回路基板101の第2の実装面102bに向けて張り出す凸部112を一体に有している。凸部112は、受熱面109を取り囲むような枠状をなしており、ヒートシンク106の外周部に位置されている。凸部112の先端は、平坦な接触面113となっており、この接触面113は、ICチップ28の外周囲において回路基板101の第1の実装面102aに接している。このため、第6の実施の形態では、凸部112がスペーサとして機能しており、見かけ上、スペーサがヒートシンク106と一体化されている。
【0083】
なお、ヒートシンク106の第2の面107bには、多数の放熱フィン114が一体に形成されている。
【0084】
ヒートシンク106は、複数の支持脚115を有している。支持脚115は、ヒートシンク106の角部に位置され、このヒートシンク106の角部からプリント配線基板20に向けて延びている。支持脚115の先端部は、プリント配線基板20の部品搭載面21に突き当てられているとともに、この部品搭載面21にねじ116を介して固定されている。
【0085】
そのため、支持脚115をプリント配線基板20に固定すると、ヒートシンク106が半導体パッケージ100に向けて押圧される。これにより、ヒートシンク106の受熱面109とICチップ28の上面との間で伝熱シート110が圧縮され、この熱伝導部材110介して受熱面109とICチップ28とが熱的に接続される。それとともに、凸部112の先端の接触面113が半田ボール104の真上に対応する位置において回路基板101の第1の実装面102aに突き当たり、この凸部112がヒートシンク106からICチップ28に加わる荷重の大部分を受け止めている。
【0086】
したがって、本実施形態では、ねじ116がヒートシンク106を半導体パッケージ100に押し付ける押圧手段として機能している。
【0087】
また、プリント配線基板20の部品搭載面21とは反対側の裏面120には、図11に示すような金属製の補強板121が取り付けられている。補強板121は、ヒートシンク106の外周部に沿うような四角形の枠状をなしている。この補強板121の四つの角部には、夫々舌片122が一体に形成されており、これら舌片122が上記ねじ116を介してプリント配線基板20に固定されている。
【0088】
このため、補強板121は、プリント配線基板20の裏面120において、半導体パッケージ100やヒートシンク106に対応する位置に設置されており、上記ヒートシンク106を半導体パッケージ100に向けて押圧したことに伴うプリント配線基板20の撓みや反りを防止している。
【0089】
このような構成によると、ヒートシンク106を半導体パッケージ100のICチップ28に熱的に接続した状態において、このヒートシンク106は、ねじ116の締め付けに伴って半導体パッケージ100に押し付けられるような荷重を受ける。この際、ヒートシンク106は、スペーサとして機能する凸部112を有し、この凸部112の先端の接触面113が回路基板101の第1の実装面102aに接している。このため、凸部112によってヒートシンク106を支えることができ、上記荷重の多くを凸部112で受け止めることができる。
【0090】
この結果、ICチップ28とヒートシンク106の受熱部108との熱接続部分に過度なストレスが集中して加わることはなく、回路基板101の中央部の撓みや反りを防止することができる。よって、回路基板101と半田ボール34との半田付け部が剥離したり、この半田付け部にクラックが生じることはなく、ICチップ28と回路基板101との電気的な接続を良好に維持することができる。
【0091】
また、凸部112は、半田ボール104に対応する位置において回路基板101の第1の実装面102aに接しているので、凸部112から回路基板101に加わる荷重を多数の半田ボール104によって受け止めることができる。このため、回路基板101が変形し難くなるのは勿論のこと、個々の半田ボール104の荷重負担が軽減され、これら半田ボール104の変形や破損を防止できるとともに、半田ボール104とプリント配線基板20との半田付け部分の剥離や損傷を確実に防止することができる。
【0092】
しかも、上記構成によると、ICチップ28とヒートシンク106の受熱部108との密着性は、弾性を有する伝熱シート110が適度に押し潰されて、これらICチップ28と受熱部108との間に高密度に充填されることで確保し得る。よって、これらICチップ28とヒートシンク106との安定した熱接続状態を維持しつつ、ICチップ28と回路基板101および半導体パッケージ100とプリント配線基板20との電気的な接続の信頼性を高めることができる。
【0093】
なお、上記第6の実施の形態では、通電端子として機能する半田ボールをICチップに対応する位置を外れた領域に配置したが、これら半田ボールを回路基板の第1の実装面の全面に配置し、ICチップの真下にも介在させるようにしても良い。
【0094】
この構成によれば、回路基板の中央部が半田ボールによって支えられるので、回路基板の中央部の変形を確実に防止できるとともに、個々の半田ボールが荷担する荷重がより少なく抑えられ、半田ボールと回路基板およびプリント配線基板との電気的な接続の信頼性がより向上することになる。
【0095】
また、本発明は、PGA形あるいはBGA形の半導体パッケージを冷却するものに特定されず、例えばベースとしてポリイミドテープを用い、このテープ上にICチップをボンディグしたTCP(Tape Carrier Package)形の半導体パッケージにも同様に適用することができる。
【0096】
さらに、本発明に係る電子機器は、デスクトップ形のパーソナルコンピュータに特定されるものではなく、ブック形のポータブルコンピュータにも適用可能であることは言うまでもない。
【0097】
【発明の効果】
以上詳述した本発明によれば、発熱体(ICチップ)とヒートシンクの受熱部との熱接続部分に過度なストレスが集中して加わらずに済むので、回路基板の撓みや反りを防止することができ、発熱体(ICチップ)と回路基板との電気的な接続を良好に維持することができる。
【0098】
しかも、ヒートシンクを回路部品(半導体パッケージ)に熱的に接続した状態では、柔軟な熱伝導部材が発熱体(ICチップ)と受熱部との間に高密度に充填されるので、これら発熱体(ICチップ)とヒートシンクとの安定した熱接続状態を維持しつつ、発熱体(ICチップ)と回路基板および回路部品(半導体パッケージ)とプリント配線基板との電気的な接続の信頼性を高めることができるといった利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデスクトップ形パーソナルコンピュータの斜視図。
【図2】デスクトップ形パーソナルコンピュータを背後から見た斜視図。
【図3】コンピュータ本体のハウジングを一部断面で示すデスクトップ形パーソナルコンピュータの側面図。
【図4】プリント配線基板に実装されたPGA形の半導体パッケージにヒートシンクを取り付けた状態を示す断面図。
【図5】図4のF5-F5線に沿う断面図。
【図6】本発明の第2の実施の形態において、プリント配線基板に実装されたPGA形の半導体パッケージにヒートシンクを取り付けた状態を示す断面図。
【図7】本発明の第3の実施の形態において、プリント配線基板に実装されたPGA形の半導体パッケージにヒートシンクを取り付けた状態を示す断面図。
【図8】本発明の第4の実施の形態において、プリント配線基板に実装されたPGA形の半導体パッケージにヒートシンクを取り付けた状態を示す断面図。
【図9】本発明の第5の実施の形態において、プリント配線基板に実装されたPGA形の半導体パッケージにヒートシンクを取り付けた状態を示す断面図。
【図10】本発明の第6の実施の形態において、プリント配線基板に実装されたBGA形の半導体パッケージにヒートシンクを取り付けた状態を示す断面図。
【図11】補強板の平面図。
【符号の説明】
5…ハウジング
20…プリント配線基板
26,100…回路部品(半導体パッケージ)
27,101…ベース(回路基板)
28…発熱体(ICチップ)
29b,102b…実装面(第2の実装面)
36,106…ヒートシンク
41,72,82,110…熱伝導部材(グリス、伝熱シート)
44,116…押圧手段(固定ばね、ねじ)
50,96,112…スペーサ(凸部)
Claims (13)
- 合成樹脂製のベースと、このベースの実装面から突出されるとともに、この実装面に電気的に接続された発熱体とを有する回路部品と;
この回路部品に重ねて配置され、上記発熱体の熱を受ける受熱部を有するヒートシンクと;
上記発熱体と上記ヒートシンクの受熱部との間に介在された柔軟な熱伝導部材と;
上記ヒートシンクを上記発熱体に向けて押圧することで、これらヒートシンクの受熱部と上記発熱体とを上記熱伝導部材を介して熱的に接続する押圧手段と;を具備し、
上記回路部品のベースと上記ヒートシンクとの間に、上記発熱体を外れた位置において上記ヒートシンクを支えるスペーサを介在させたことを特徴とする回路モジュールの冷却装置。 - 請求項1の記載において、上記スペーサは、上記ヒートシンクと一体化されていることを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- 請求項1の記載において、上記スペーサは、熱伝導性を有することを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- 請求項1ないし3のいずれかの記載において、上記発熱体は、上記ベースに電気的に接続された多数の接続端子を有することを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- 請求項1ないし4のいずれかの記載において、上記回路部品のベースは、多数の通電端子を有する回路基板にて構成され、この回路基板の通電端子は、上記発熱体とは反対側に位置されているとともに、配線基板に電気的に接続されていることを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- 請求項5の記載において、上記回路基板の通電端子は、上記発熱体に対応する位置を避けた領域に配置されていることを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- 請求項6の記載において、上記回路基板の通電端子は、ソケットを介して上記配線基板に電気的に接続され、このソケットは上記発熱体に対応する位置に空洞部を備えていることを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- 請求項6の記載において、上記通電端子は、半田ボールにて構成され、この半田ボールは、上記配線基板に半田付けされていることを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- 請求項6ないし8のいずれかの記載において、上記スペーサは、上記通電端子に対応する位置において上記回路基板に接していることを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- 配線基板と;
多数の通電端子を有する合成樹脂製のベースと、このベースの実装面から突出されるとともに、この実装面に電気的に接続された発熱するICチップとを含み、上記通電端子が上記配線基板に電気的に接続された半導体パッケージと;
この半導体パッケージに重ねて配置され、上記ICチップの熱を受ける受熱部を有するヒートシンクと;
上記ICチップと上記ヒートシンクの受熱部との間に介在された柔軟な熱伝導部材と;
上記ヒートシンクを上記ICチップに向けて押圧することで、上記ヒートシンクの受熱部と上記ICチップとを上記熱伝導部材を介して熱的に接続する押圧手段と;を具備し、
上記半導体パッケージのベースと上記ヒートシンクとの間に、上記ICチップを外れた位置において上記ヒートシンクを支えるスペーサを介在させたことを特徴とする回路モジュールの冷却装置。 - 請求項10の記載において、上記配線基板は、上記半導体パッケージとは反対側の面に上記押圧手段を介して加わる荷重を受ける補強板を備えていることを特徴とする回路モジュールの冷却装置。
- ハウジングと;
合成樹脂製のベースと、このベースの実装面から突出されるとともに、この実装面に電気的に接続された発熱体とを有し、上記ハウジングの内部に収容された回路部品と;
この回路部品に重ねて配置され、上記発熱体の熱を受ける受熱部を有するヒートシンクと;
上記発熱体と上記ヒートシンクの受熱部との間に介在された柔軟な熱伝導部材と;
上記ヒートシンクを上記発熱体に向けて押圧することで、上記ヒートシンクの受熱部と上記発熱体とを上記熱伝導部材を介して熱的に接続する押圧手段と;を具備し、
上記回路部品のベースと上記ヒートシンクとの間に、上記発熱体を外れた位置において上記ヒートシンクを支えるスペーサを介在させたことを特徴とする電子機器。 - 請求項12の記載において、上記回路部品のベースは、上記実装面とは反対側の面に多数の通電端子を有し、これら通電端子は上記ハウジングの内部に収容された配線基板に電気的に接続されていることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35317499A JP3881488B2 (ja) | 1999-12-13 | 1999-12-13 | 回路モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器 |
TW089125911A TW510986B (en) | 1999-12-13 | 2000-12-05 | Cooling unit for cooling circuit component generating heat and electronic apparatus comprising the cooling unit |
US09/732,915 US6442026B2 (en) | 1999-12-13 | 2000-12-11 | Apparatus for cooling a circuit component |
CNB001355678A CN1175335C (zh) | 1999-12-13 | 2000-12-13 | 用于冷却发热电路组件的冷却单元及包括该冷却单元的电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35317499A JP3881488B2 (ja) | 1999-12-13 | 1999-12-13 | 回路モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001168562A JP2001168562A (ja) | 2001-06-22 |
JP3881488B2 true JP3881488B2 (ja) | 2007-02-14 |
Family
ID=18429066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35317499A Expired - Lifetime JP3881488B2 (ja) | 1999-12-13 | 1999-12-13 | 回路モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6442026B2 (ja) |
JP (1) | JP3881488B2 (ja) |
CN (1) | CN1175335C (ja) |
TW (1) | TW510986B (ja) |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100609872B1 (ko) * | 2000-11-17 | 2006-08-09 | 삼성전자주식회사 | 컴퓨터장치 |
US6500024B2 (en) * | 2000-12-06 | 2002-12-31 | Asustek Computer Inc. | Circuit protection mechanism for CPU socket |
JP3983120B2 (ja) * | 2001-07-30 | 2007-09-26 | 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 | Icチップの実装構造及びディスプレイ装置 |
US6547580B1 (en) * | 2001-09-24 | 2003-04-15 | Texas Instruments Incorporated | Socket apparatus particularly adapted for land grid array type semiconductor devices |
JP3713706B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2005-11-09 | 日本電気株式会社 | 放熱構造、パッケージ組立体、及び、放熱用シート |
KR20030046807A (ko) * | 2001-12-06 | 2003-06-18 | 엘지전선 주식회사 | 전자 부품용 히트 싱크 고정장치 |
US20030106708A1 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-12 | Hao-Yun Ma | Heat sink securing means with back plate |
US6545879B1 (en) * | 2002-01-10 | 2003-04-08 | Tyco Electronics Corporation | Method and apparatus for mounting a lidless semiconductor device |
JP4045241B2 (ja) | 2002-01-16 | 2008-02-13 | 富士通株式会社 | 冷却能力を効率化したヒートシンク及び該ヒートシンクを具備する半導体装置 |
ATE445911T1 (de) * | 2002-01-26 | 2009-10-15 | Danfoss Silicon Power Gmbh | Kühlvorrichtung |
US6836408B2 (en) * | 2002-09-19 | 2004-12-28 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for force transfer via bare die package |
US6786739B2 (en) | 2002-09-30 | 2004-09-07 | Intel Corporation | Bridge clip with reinforced stiffener |
TWI277992B (en) * | 2002-10-30 | 2007-04-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sheet capacitor, IC socket using the same, and manufacturing method of sheet capacitor |
TWI286832B (en) * | 2002-11-05 | 2007-09-11 | Advanced Semiconductor Eng | Thermal enhance semiconductor package |
TWI221664B (en) * | 2002-11-07 | 2004-10-01 | Via Tech Inc | Structure of chip package and process thereof |
US7044196B2 (en) * | 2003-01-31 | 2006-05-16 | Cooligy,Inc | Decoupled spring-loaded mounting apparatus and method of manufacturing thereof |
US7231734B2 (en) * | 2003-02-03 | 2007-06-19 | Luminator Holding, L.P. | Display device with rail support |
JP3891123B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2007-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、及び半導体装置の製造方法 |
JP4110992B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2008-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP2004281818A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、キャリア基板の製造方法、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP4069771B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2008-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法 |
JP2004281920A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP2004281919A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP4096774B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2008-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法及び電子デバイスの製造方法 |
JP2004349495A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-12-09 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法 |
US6894908B1 (en) | 2003-03-28 | 2005-05-17 | Intel Corporation | Bridge clip with bimetallic leaf and method |
WO2004093187A1 (ja) * | 2003-04-16 | 2004-10-28 | Fujitsu Limited | 電子部品パッケージ、電子部品パッケージ組立体およびプリント基板ユニット |
KR100549666B1 (ko) * | 2003-05-23 | 2006-02-08 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 |
JP2004356492A (ja) | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | 電子機器 |
US20050174738A1 (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-11 | International Business Machines Corporation | Method and structure for heat sink attachment in semiconductor device packaging |
DE102005016830A1 (de) * | 2004-04-14 | 2005-11-03 | Denso Corp., Kariya | Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP4234635B2 (ja) | 2004-04-28 | 2009-03-04 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
US7296420B2 (en) * | 2004-12-02 | 2007-11-20 | Hitachi Global Storage Technologies Amsterdam, B.V. | Direct cooling pallet tray for temperature stability for deep ion mill etch process |
US7481312B2 (en) * | 2004-12-02 | 2009-01-27 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Direct cooling pallet assembly for temperature stability for deep ion mill etch process |
JP2006210852A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 表面実装型回路部品を実装する回路基板及びその製造方法 |
JP4589960B2 (ja) | 2005-02-15 | 2010-12-01 | 富士通株式会社 | パッケージユニット |
TWI253154B (en) * | 2005-05-06 | 2006-04-11 | Neobulb Technologies Inc | Integrated circuit packaging and method of making the same |
US7486516B2 (en) * | 2005-08-11 | 2009-02-03 | International Business Machines Corporation | Mounting a heat sink in thermal contact with an electronic component |
TWI278276B (en) * | 2005-08-15 | 2007-04-01 | Via Tech Inc | Electronic system |
US7714423B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-05-11 | Apple Inc. | Mid-plane arrangement for components in a computer system |
US7529087B2 (en) * | 2006-02-24 | 2009-05-05 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for ventilating a computerized device |
JP4811933B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2011-11-09 | 株式会社山武 | 電子機器における放熱構造 |
US7777329B2 (en) * | 2006-07-27 | 2010-08-17 | International Business Machines Corporation | Heatsink apparatus for applying a specified compressive force to an integrated circuit device |
US7751918B2 (en) * | 2007-01-05 | 2010-07-06 | International Business Machines Corporation | Methods for configuring tubing for interconnecting in-series multiple liquid-cooled cold plates |
US8169789B1 (en) * | 2007-04-10 | 2012-05-01 | Nvidia Corporation | Graphics processing unit stiffening frame |
WO2008139563A1 (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-20 | Fujitsu Limited | 電子装置及びその製造方法、当該電子装置を有する電子機器 |
US20080296756A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Koch James L | Heat spreader compositions and materials, integrated circuitry, methods of production and uses thereof |
JP5014016B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-08-29 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US7422471B1 (en) * | 2007-08-14 | 2008-09-09 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector with heat sink function |
US20090091021A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US7863732B2 (en) * | 2008-03-18 | 2011-01-04 | Stats Chippac Ltd. | Ball grid array package system |
US7781883B2 (en) * | 2008-08-19 | 2010-08-24 | International Business Machines Corporation | Electronic package with a thermal interposer and method of manufacturing the same |
US7871862B2 (en) * | 2008-09-08 | 2011-01-18 | Stats Chippac Ltd. | Ball grid array package stacking system |
US20100061065A1 (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device |
JP5185048B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2013-04-17 | 株式会社東芝 | 電子機器、および半導体パッケージ |
US20110164381A1 (en) * | 2008-10-31 | 2011-07-07 | Jeffrey A Lev | Assembly-supporting Spring Between Rigid Connectors |
JP2011049311A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体パッケージ及び製造方法 |
US8305761B2 (en) | 2009-11-17 | 2012-11-06 | Apple Inc. | Heat removal in compact computing systems |
JP2011128708A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP4818429B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
US8339784B2 (en) * | 2010-01-06 | 2012-12-25 | Methode Electronics, Inc. | Thermal management for electronic device housing |
US8064202B2 (en) * | 2010-02-24 | 2011-11-22 | Monolithic Power Systems, Inc. | Sandwich structure with double-sided cooling and EMI shielding |
JP5445340B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2014-03-19 | 富士通株式会社 | 基板補強構造、基板組立体、及び電子機器 |
JP5626200B2 (ja) | 2011-01-06 | 2014-11-19 | 株式会社豊田自動織機 | 電気部品の固定構造 |
JP2013098388A (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-20 | Keihin Corp | 電子部品の実装構造 |
US9907208B2 (en) | 2011-11-21 | 2018-02-27 | Thomson Licensing | Hold down for retaining a heat sink |
US8913391B2 (en) * | 2012-01-30 | 2014-12-16 | Alcatel Lucent | Board-level heat transfer apparatus for communication platforms |
KR20140147132A (ko) * | 2012-05-16 | 2014-12-29 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 냉각 장치의 접속 구조, 냉각 장치 및 냉각 장치의 접속 방법 |
KR200471366Y1 (ko) * | 2012-06-20 | 2014-02-25 | 주식회사 에이치앤에스 | 히트 싱크 |
US9049811B2 (en) * | 2012-11-29 | 2015-06-02 | Bose Corporation | Circuit cooling |
US20140328018A1 (en) * | 2013-05-03 | 2014-11-06 | Nvidia Corporation | Fanless notebook computer structure providing enhanced graphics performance and form factor |
US9379037B2 (en) | 2014-03-14 | 2016-06-28 | Apple Inc. | Thermal module accounting for increased board/die size in a portable computer |
US10356948B2 (en) * | 2015-12-31 | 2019-07-16 | DISH Technologies L.L.C. | Self-adjustable heat spreader system for set-top box assemblies |
KR20190056190A (ko) * | 2017-11-16 | 2019-05-24 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 열전달 플레이트를 포함하는 반도체 패키지 및 제조 방법 |
JP2018064120A (ja) * | 2017-12-25 | 2018-04-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
WO2019146524A1 (ja) | 2018-01-25 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | 回路装置および電力変換装置 |
US10999957B2 (en) | 2018-02-12 | 2021-05-04 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Communication module and mounting structure thereof |
JP6958438B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2021-11-02 | 株式会社デンソー | 電子部品用放熱装置 |
US10651598B2 (en) * | 2018-03-22 | 2020-05-12 | Quanta Computer Inc. | Transceiver hot swap contact structure |
KR102711765B1 (ko) * | 2019-03-06 | 2024-09-27 | 삼성전기주식회사 | 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법 |
CN111987523A (zh) * | 2019-05-24 | 2020-11-24 | 泰科电子(上海)有限公司 | 连接器、散热器 |
CN113257759A (zh) * | 2020-02-10 | 2021-08-13 | 华为技术有限公司 | 散热器、单板、电子设备及制造方法 |
CN115249666A (zh) * | 2021-04-25 | 2022-10-28 | 华为技术有限公司 | 芯片封装结构及电子设备 |
CN113629028A (zh) * | 2021-08-26 | 2021-11-09 | 西安紫光国芯半导体有限公司 | 一种散热盖板及芯片 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5784256A (en) * | 1994-09-14 | 1998-07-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Portable computer having a circuit board including a heat-generating IC chip and a metal frame supporting the circuit board |
US5926371A (en) * | 1997-04-25 | 1999-07-20 | Advanced Micro Devices, Inc. | Heat transfer apparatus which accommodates elevational disparity across an upper surface of a surface-mounted semiconductor device |
JPH1168360A (ja) | 1997-08-08 | 1999-03-09 | Nec Corp | 半導体素子の冷却構造 |
-
1999
- 1999-12-13 JP JP35317499A patent/JP3881488B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-12-05 TW TW089125911A patent/TW510986B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-12-11 US US09/732,915 patent/US6442026B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-13 CN CNB001355678A patent/CN1175335C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001168562A (ja) | 2001-06-22 |
CN1299993A (zh) | 2001-06-20 |
TW510986B (en) | 2002-11-21 |
US20010004313A1 (en) | 2001-06-21 |
CN1175335C (zh) | 2004-11-10 |
US6442026B2 (en) | 2002-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3881488B2 (ja) | 回路モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器 | |
JP2944405B2 (ja) | 半導体素子の冷却構造および電磁遮蔽構造 | |
JP3281220B2 (ja) | 回路モジュールの冷却装置 | |
US5786635A (en) | Electronic package with compressible heatsink structure | |
JP2004165586A (ja) | パッケージ構造、それを搭載したプリント基板、並びに、かかるプリント基板を有する電子機器 | |
JP2856193B2 (ja) | マルチチップモジュールの実装構造体 | |
JP5169800B2 (ja) | 電子装置 | |
JP2010267954A (ja) | 電子機器 | |
JP2003318337A (ja) | 電子機器 | |
JP2005217003A (ja) | 半導体素子収納用パッケージ | |
JPH11238985A (ja) | プリント回路板実装部品の冷却構造 | |
JPH1098287A (ja) | 回路基板モジュールの冷却装置およびこの冷却装置を有する携帯形電子機器 | |
JP2008084937A (ja) | 放熱機能付きソケット | |
JPH0888299A (ja) | 半導体装置 | |
JP3265544B2 (ja) | 半導体チップの実装構造 | |
JP2988453B2 (ja) | 電子機器の実装構造体 | |
JP2936845B2 (ja) | 集積回路の実装構造 | |
JP3613308B2 (ja) | テープキャリアパッケージコネクタ及びそれを使用した半導体装置、ならびにテープキャリアパッケージの実装方法 | |
JPS627145A (ja) | 電力半導体装置 | |
JP3714808B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2003037225A (ja) | 電子部品の冷却用熱伝導シート及び電子部品の冷却構造 | |
JPH11121660A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH09283664A (ja) | 回路モジュールの冷却装置 | |
JP2008084585A (ja) | 放熱機能付きコンタクトおよび放熱機能付き接続シート | |
JP2005093924A (ja) | 電子部品実装モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061110 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3881488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |