JP3874756B2 - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP3874756B2
JP3874756B2 JP2003534238A JP2003534238A JP3874756B2 JP 3874756 B2 JP3874756 B2 JP 3874756B2 JP 2003534238 A JP2003534238 A JP 2003534238A JP 2003534238 A JP2003534238 A JP 2003534238A JP 3874756 B2 JP3874756 B2 JP 3874756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
upper plate
specific embodiment
protruding edge
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003534238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504681A (ja
Inventor
マロツケ トーマス
オルトマン スヴェン
ルター ゲルハルド
ツェーレ ギュンター
クローン デトレフ
Original Assignee
タカタ・ペトリ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ・ペトリ アーゲー filed Critical タカタ・ペトリ アーゲー
Publication of JP2005504681A publication Critical patent/JP2005504681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874756B2 publication Critical patent/JP3874756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両用のエアバッグに関する。
「環状エアバッグ」は、ステアリングホイールのカバーの中心部(通常、車両メーカーのエンブレムにより形成される)が、(エアバッグの)展開完了までの間、その部位にとどまるような車両用エアバッグモジュールのエアバッグである。当該ステアリングホイールカバーは、側方のキャップ部においてのみ開放され、エアバッグの突出を許容する。
ところが、当該中心部は開かないため、膨張したエアバッグの中心部分に、「ホール(hole)」が発生する。この場合には、ある一定の情況下において、車両乗員の頭部がこのホールに入り込み、当該中心部に衝突するため、十分な乗員保護を図ることができないという問題がある。
本発明の目的は、少なくともこの問題を軽減することである。
上記目的は請求項1に記載の発明における手段によって達成される
本発明において、車両用のエアバッグは、カバーの下方において車両ステアリングホイール内に配置され、当該エアバッグの展開完了までの間、当該カバーの中心部は、所定位置にとどまる構成であり、上部プレート、当該カバーに連結された下部プレート、及び筒状部を有し、前記筒状部は、前記上部プレートを、前記中心部の領域にあるエアバッグモジュールに連結するべく中央領域の上方に配置され、エアバッグ膨張状態において、当該筒状部の断面領域が前記中心部から上部プレートに向けて減少する。
当該筒状部の断面領域が車両乗員に向けて狭くなる構成は、車両事故の際、車両乗員が当該筒状部の断面において形成される穴(orifice)を通ってステアリングホイールの中心部(エンブレム)上へ衝突するのを防止する。
(好ましい参考形態)
好ましくは、(エアバッグ)膨張状態において当該筒状部の断面領域を減少させるように膨張可能な1または複数のくぼみ(ポケット)を、当該筒状部の壁に設ける。
別の変更形態において、(エアバッグ)膨張状態において当該筒状部の断面領域を減少させるくぼみを形成する1または複数の折り畳み部を、当該筒状部の壁に設ける。
更に、上部プレートにおける筒状部の断面を星形にすることができる。この星形の領域により、上部プレートは、エアバッグ装着状態のときは、ステアリングホイールエンブレムに単に「すれ合う」こととなる。他方で、エアバッグ膨張状態のときは、従来の環状エアバッグにおける円筒状のホールのかわりに、上部プレート表面上に溝のような星形の「開口」が形成される。
また、上部プレートは、筒状部を回転させるようにしてエアバッグモジュール上に装着される。結果として、エアバッグが膨張している間は、当該筒状部は「束ね」られて、その断面領域が減少することとなる。
更なる変更形態において、筒状部は、エアバッグが膨張している間は、筒状部の断面領域が減少する一方向に関し収縮する織地からなる。一方向に関し拡張する際、別の方向に関し収縮する織地は、それ自体は知られている。この織地を筒状部に使用した場合、当該筒状部は、エアバッグが膨張している間は、車両内部に向かう方向へ拡張すると同時に、その方向と交差する方向へ収縮する。当該筒状部の断面領域は、結果的に減少する。
更なる変更形態において、エアバッグは、一端がエアバッグモジュールに固定され他端が上部プレートに固定されるとともに、エアバッグが膨張している間は筒状部を縛る(束ねる)べく、当該筒状部のまわりに延在するテンションバンドを有する。
この変更形態では、膨張エアバッグの筒状部を特殊な形状にしたり、くぼみや折り畳み部を設けるかわりに、当該テンションバンドを付加することで、筒状部が狭くなるようにする。この変更形態は、従来の環状エアバッグと比較して、構造上必要となる変更が軽微ですむという点において有利である。
また、本発明において、車両用エアバッグは、カバーの下方において車両ステアリングホイール内に配置され、当該エアバッグの展開完了までの間、当該カバーの中心部は、所定位置にとどまる構成であり、2つの半割部を備える上部プレートを有し、前記2つの半割部は、実質的に互いに左右対称であり、実質的に各々が円形カット形状の部位、及びその円形カット部の高さ方向に延在する突縁を備えるとともに、前記突縁の基端の部位を除き、当該突縁の両側及び円形カット部の弦に沿って互いに連結され、前記上部プレートは、前記中心部よりも下方であって、前記突縁のうち円形カット部から離間する側の端部において、エアバッグモジュールに固定される。
突縁によって形成される筒状部が、車両乗員に対向するプレート表面上に円筒状ではなく溝形状の断面構造を備えるような構成の上部プレートは、環状エアバッグの簡易な製造を可能とする。この結果、膨張エアバッグは、車両乗員に対向する上部プレート表面とステアリングホイールカバーの中心部との間にホール(穴)を形成しない。
半割部は、縫い合わせにより特に簡単に連結される。また、上部プレートは、必要となる部位が製造された後に、各々の部位において互いに縫い合わされる1ピースの織地部によって製造される。これは、図面を参照しつつより詳細に後述される。
1つの変更形態では、突縁の各々が樽状の面を有する。本構成は、エアバッグの膨張状態において、上部プレートの表面とステアリングホイールエンブレムとの間の筒状部の断面領域が大きく減少するか、あるいは当該筒状部が完全に塞がれるという効果を奏する。
更なる変更形態では、突縁の各々が少なくとも1つの折り畳み部を有する。これにより、筒状部の領域に膨張可能な構造が付加される。本構成では、エアバッグが展開する間に、当該折り畳み部により筒状部が塞がれる。
更なる変更形態では、エアバッグの膨張状態において、突縁が当該突縁間に延在するくぼみを有する。当該くぼみは、同様に膨張可能な構造を形成し、この構造によって、筒状部の断面領域がくぼみの領域において減少することとなる。
更なる変更形態では、突縁は、円形カット形状の部位を回転させるようにしてエアバッグモジュール上に取り付けられる。このように回転状に取り付ける構成によって、突縁によって形成された筒状部は、エアバッグの膨張状態において「縛られ(束ねられ)」、ステアリングホイールエンブレム上への衝突に対する車両乗員の保護が図られる。
更なる変更形態では、突縁は、当該突縁がその長軸方向へ拡張する際に、長軸方向と交差する方向に収縮する織地からなる。既に言及したように、そのような織地は、それ自体が知られている。そのため、環状エアバッグにおいて、新たな構造を付与することなく、この織地を前記の突縁として用い、エアバッグが膨張する間は当該突縁によって形成される筒状部を狭くするのが効果的である。
本発明の具体的な実施の形態は、図面(図1〜図16)を参照しつつ説明される。
図1は、本発明の第1の具体的な実施の形態において、環状エアバッグに用いる(折り畳まれていない状態の)上部プレートの2つの半割部(two halves)1を、図示するものである。この半割部1は、各々半円部(semicircular region)2、及び当該半円部2から延在する樽状の突縁(舌部,tongue)3からなる。これら2つの半割部1は、縫い目4に沿って互いに連結(縫い合わせ)される。図2は、半割部1を互いに縫い合わせることによって形成された上部プレート5を図示するものである。また、半割部1は各々にホール6を備えており、このホール6により当該上部プレートがエアバッグモジュールのディフューザー(分散器)に固定される。
図2は、上部プレート5に関する2つの斜視図を示すものである。当該上部プレートは、6として図示された突縁3の端部によって、エアバッグモジュールのディフューザーに固定される。
上部プレート5の半割部1は、突縁3の基端である部位7においては互いに連結(縫い合わせ)されない。この上部プレート5は、そのため乗員に対向する面に溝部(slot)8を備える。この溝部8は、ステアリングホイールプレート内に固定状に配置される中心部(車両エンブレム)を、当該溝部を通じて導入可能な大きさになっている。すなわち、当該溝部が占める大きさは、エンブレムよりも大きい。
折り畳み状態のエアバッグは、ステアリングホイールカバーの下部に装着されるため、作動時には車両エンブレムのまわりに展開される必要がある。すなわち、エアバッグが膨張している間は、車両エンブレムは上部プレートの溝部8を通じて移動する。
図3は、第1の具体的な実施の形態において、ステアリングホイールのカバー11の下方に折り畳み状態のエアバッグ10を備えたエアバッグモジュール9の断面を図示するものである。また、固定状に装着されたエンブレム12、ディフューザー13、及びエアバッグ10と、カバー11と、エンブレム12と、ディフューザー13とを互いに固定する固定部材14が図示される。
図4は、上部プレート5を製造するための半割部1の変更例を示すものである。当該変更例では、半割部は、織地部(布部,fabric part)の1ピース(1ピース構造)によって製造される。すなわち、突縁3及び2つの半割部1は、第1の実施の形態とは対照的に、すでに最初から互いに連結されている。当該上部プレートを製造するためには、2つの半割部1を折り畳み線1に沿って互いに近接するように折り畳み、引き続き縫い目4に沿って互いに縫い合わせる。結果として得られる当該上部プレートは、図2に示されるもの(上部プレート)と一致する。
図5は、第1の具体的な実施の形態において、展開状態のエアバッグ10を図示するものである。連続線16は、エアバッグ10の展開状態であって完全には膨張していない状態につき、エンブレム12の上方の筒状部17におけるエアバッグ外壁の延在線を示す。破線18は、エアバッグ10が完全に膨張した状態につき、当該エアバッグ外壁の延在線を示す。これにより、従来の環状エアバッグと比較して筒状部17がどのように塞がれる(閉鎖される)か、すなわち当該筒状部の断面領域が、図面(図5)においてエンブレム12の上方に向けてどのように減少するかが明確になる。
図6は、本発明の第2の具体的な実施の形態において、エアバッグの上部プレートの製造に用いる織地部20を図示するものである。当該織地部20は、突縁3がくぼみ(pocket)21を備える点において、第1の具体的な実施の形態とは異なる。当該くぼみは、突縁3の領域に織地を付加することによって形成される。くぼみ21は、エアバッグが膨張している間はエアで満たされるとともに筒状部17を塞ぐ。本態様が図7において図示される。展開状態(まだ膨張が完了していない状態におけるくぼみ(線22))のエアバッグ、及びくぼみ21(線23)によって筒状部17が塞がれた膨張完了状態のエアバッグが示される。
図8は、本発明の第3の具体的な実施の形態において、エアバッグの上部プレートの製造に用いる織地部30を図示するものである。当該織地部30は、突縁3が複数の折り畳み部31を備える点において、第1の具体的な実施の形態とは異なる。第2の具体的な実施の形態と同様に、当該折り畳み部は、エアバッグ10が膨張している間は筒状部17を塞ぐ付加的な織地部を備える。本態様が図9において図示される。エアバッグ10の膨張状態において、当該折り畳み部31は、エンブレム12の上方において筒状部17の断面領域を減少させるのに有効なエア充填くぼみ31’となる。
図9は、展開状態及び膨張状態(線32及び線33)のエアバッグ10を図示するものである。
図10は、第3の具体的な実施の形態において、エアバッグ10の別例の断面を図示するものである。この別例において、くぼみ31は、筒状部17の上部に配置される。
図11は、本発明の第4の具体的な実施の形態において、膨張状態のエアバッグの断面を図示するものである。この具体的な実施の形態では、上部プレートは、エアバッグ10の筒状部17を回転させるようにしてエアバッグモジュール上に装着される。その結果、当該エアバッグの膨張完了後において筒状部17は、図示のように束ねられ、結果的に塞がれることとなる。
図12は、本発明の第5の具体的な実施の形態において、膨張状態におけるエアバッグ10の斜視図を示すものである。この具体的な実施の形態では、筒状部17は、星形の断面部40を備える。このような断面部は、エンブレム12のまわりにおけるエアバッグの展開を許容する一方、筒状部17の断面領域を制限する。星形の断面領域が占める大きさは、エンブレム12が占める領域よりも大きい。このような形状にすることによって、断面領域は断面に関する大きさが小さくなる。
図13は、本発明の第6の具体的な実施の形態において、エアバッグ10の断面を図示するものである。この具体的な実施の形態では、エアバッグ10の膨張状態において円筒部17を縛る(束ねる)テンションバンド50が設けられる。この目的のため、当該テンションバンド50は、筒状部のまわりにらせん状に配置されるとともに、その一端がエアバッグモジュールに固定されその他端がエアバッグ10の上部プレートに固定されるように構成される。同時に、当該テンションバンドの長さは、エアバッグの展開が完了したときに、(当該テンションバンドが)筒状部を縛る(束ねる)ように設定される。
図14は、第6の具体的な実施の形態の別例を図示するものである。この別例では、テンションバンドは、筒状部17のまわりにらせん状に配置固定されておらず、単に筒状部17の上部のまわりに配置固定される。当該テンションバンドの長さは、エアバッグ10の膨張が完了したときに、筒状部が頂部において縛られる(束ねられる)ように設定される。
図15及び図16は、第1の具体的な実施の形態において、エアバッグ10の上部プレート5及び下部プレート60の上面視を図示するものである。上部プレート10は、突縁3が互いに縫い合わされ、部分的に折り畳まれた状態で示されている。この場合の参照符号は、図1に示す参照符号と同じである。また、下部プレート60は、エアバッグモジュールへの固定のためのホール61を有する。
本発明は、上記の具体的な実施の形態に限定されるものではなく、本発明によって規定される保護範囲内の変更形態を包含する。
図1は、本発明の第1の具体的な実施の形態において、環状エアバッグに用いる上部プレートの2つの半割部を図示するものである。 図2は、第1の具体的な実施の形態において、エアバッグの上部プレートに関する2つの異なる斜視図を示すものである。 図3は、第1の具体的な実施の形態において、エアバッグを備えたエアバッグモジュールの断面を図示するものである。 図4は、第1の具体的な実施の形態において、環状エアバッグに用いる上部プレートの2つの半割部の変形例を図示するものである。 図5は、第1の具体的な実施の形態において、展開/膨張状態におけるエアバッグの断面を図示するものである。 図6は、本発明の第2の具体的な実施の形態において、エアバッグの上部プレートを製造するための織地部を図示するものである。 図7は、第2の具体的な実施の形態において、展開/膨張状態におけるエアバッグの断面を図示するものである。 図8は、本発明の第3の具体的な実施の形態において、エアバッグの上部プレートを製造するための織地部を図示するものである。 図9は、第3の具体的な実施の形態において、展開/膨張状態におけるエアバッグの断面を図示するものである。 図10は、第3の具体的な実施の形態において、膨張状態における別例のエアバッグの断面を図示するものである。 図11は、本発明の第4の具体的な実施の形態において、膨張状態におけるエアバッグの断面を図示するものである。 図12は、本発明の第5の具体的な実施の形態において、膨張状態におけるエアバッグの斜視図を示すものである。 図13は、本発明の第6の具体的な実施の形態において、膨張状態におけるエアバッグの断面を図示するものである。 図14は、第6の具体的な実施の形態の変更例を図示するものである。 図15は、第1の具体的な実施の形態において、エアバッグの上部プレートが部分的に折り畳まれた状態を図示するものである。 図16は、第1の具体的な実施の形態において、エアバッグの下部プレートを図示するものである。
符号の説明
1 半割部
2 半円部
3 突縁
4 縫い目
5 上部プレート
6 端部
8 部位
9 エアバッグモジュール
10 エアバッグ
11 カバー
12 エンブレム
13 ディフューザー
14 固定部材
16 連続線
17 筒状部
18 破線
20 織地部
21 くぼみ
30 織地部
31 折り畳み部
40 断面部
50 テンションバンド
60 下部プレート

Claims (1)

  1. カバーの下方において車両ステアリングホイール内に配置される車両用のエアバッグであって、
    当該エアバッグの上部を形成する上部プレート、当該エアバッグの下部を形成する下部プレート有し、
    前記上部プレートは、実質的に互いに左右対称である2つの半割部からなり、前記2つの半割部は、各々が円形カット形状の半円部、及びその半円部から延在する突縁を備えるとともに、前記突縁の基端の部位を除き、当該突縁の両側及び前記半円部の弦に沿って互いに連結される構成であり、
    前記上部プレートは、前記カバーのうちエンブレムにより形成される中央領域よりも下方であって、前記突縁のうち前記半円部から離間する側の端部においてエアバッグモジュールに固定され、前記突縁によって形成される筒状部は、エアバッグ膨張状態において、前記中央領域の上方に配置され、当該筒状部の断面領域が前記中央領域から前記半円部に向けて減少する構成であることを特徴とするエアバッグ。
JP2003534238A 2001-09-27 2002-09-12 エアバッグ Expired - Fee Related JP3874756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148739A DE10148739B4 (de) 2001-09-27 2001-09-27 Ringairbag
PCT/DE2002/003475 WO2003031237A1 (de) 2001-09-27 2002-09-12 Airbag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504681A JP2005504681A (ja) 2005-02-17
JP3874756B2 true JP3874756B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=7701216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534238A Expired - Fee Related JP3874756B2 (ja) 2001-09-27 2002-09-12 エアバッグ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7246820B2 (ja)
EP (1) EP1429943B1 (ja)
JP (1) JP3874756B2 (ja)
DE (2) DE10148739B4 (ja)
WO (1) WO2003031237A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10148739B4 (de) * 2001-09-27 2006-05-04 Takata-Petri Ag Ringairbag
DE20304810U1 (de) * 2003-03-25 2003-08-07 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE20317614U1 (de) * 2003-11-14 2004-04-01 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassack
WO2005073035A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
JP2006248511A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2006132266A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置の組立方法及びエアバッグ装置
WO2007010776A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグの折り畳み装置及び折り畳み方法
US7607683B2 (en) * 2006-05-11 2009-10-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus with pocket and method of making same
US7891705B2 (en) * 2006-11-06 2011-02-22 Tk Holdings Inc. Tension cushion air bag module
US8944462B2 (en) * 2011-04-15 2015-02-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with uninflated pocket
WO2017090772A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US10144382B2 (en) 2015-12-15 2018-12-04 Hyundai America Technical Center, Inc. Steering column system for vehicle occupant safety

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168591B2 (ja) * 1991-03-12 2001-05-21 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
US5358273A (en) * 1992-03-09 1994-10-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Inflatable bags for airbag passive restraint systems for driver and method for production thereof
US6074722A (en) * 1994-09-30 2000-06-13 Lockheed Martin Corporation Flexible material for use in an inflatable structure
JP3626529B2 (ja) 1995-03-31 2005-03-09 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置の製造方法
US5683109A (en) * 1995-10-31 1997-11-04 Alliedsignal Inc. Two piece air bag with built in tether
EP0771694A2 (en) * 1995-11-03 1997-05-07 Morton International, Inc. Airbag tether and attachment seam
US6042147A (en) * 1996-09-30 2000-03-28 Nihon Plast Co., Ltd. Air-bag device
US6299203B1 (en) * 1997-02-03 2001-10-09 Inova Gmbh Technische Entwicklungen Airbag device in a vehicle and method for activating an airbag device
JP3694727B2 (ja) * 1998-07-27 2005-09-14 日産自動車株式会社 自動車用安全装置
DE19847854C2 (de) * 1998-10-16 2002-06-20 Breed Automotive Tech Zweikammerluftsack
JP2000153742A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグの製造方法
US6254121B1 (en) * 1998-12-14 2001-07-03 Breed Automotive Technology, Inc. Chambered driver side air bag and module attachment method
DE19951029A1 (de) * 1999-09-17 2001-03-22 Volkswagen Ag Airbageinrichtung an einem Lenkrad eines Fahrzeugs
US6517100B2 (en) * 2000-05-19 2003-02-11 Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg Gas bag restraint device
DE20010726U1 (de) 2000-05-19 2000-08-31 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE20012077U1 (de) 2000-05-19 2001-10-04 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE10065463C2 (de) 2000-05-19 2003-12-18 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Airbagmodul
EP1164060B1 (de) * 2000-06-16 2005-12-28 TRW Automotive Safety Systems GmbH Beifahrer-Gassack-Schutzeinrichtung
DE10065461C2 (de) * 2000-06-16 2003-12-24 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Beifahrerairbagmodul
US6962363B2 (en) * 2000-07-07 2005-11-08 Milliken & Company Multiple chamber airbags and methods
EP1172263B1 (de) * 2000-07-13 2005-12-14 TRW Automotive Safety Systems GmbH Gassackmodul mit einer eine Einbuchtung aufweisenden Airbagvorderwand
DE10065465C2 (de) * 2000-07-13 2003-12-18 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Airbagmodul
JP2002046562A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Takata Corp エアバッグ
US6733037B1 (en) * 2000-11-13 2004-05-11 Milliken & Company Multi-segment air bag tether construction
DE20022018U1 (de) * 2000-12-28 2001-11-08 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack-RÜckhalteeinrichtung
DE20022020U1 (de) * 2000-12-28 2001-11-08 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE20022016U1 (de) * 2000-12-28 2001-11-08 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE20022017U1 (de) * 2000-12-28 2001-11-08 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE20102107U1 (de) * 2001-02-07 2001-06-21 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack-Modul
DE20102115U1 (de) * 2001-02-07 2001-06-28 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack-Modul
DE10148739B4 (de) * 2001-09-27 2006-05-04 Takata-Petri Ag Ringairbag
JP3900008B2 (ja) * 2002-05-22 2007-04-04 豊田合成株式会社 エアバッグ
JP4274742B2 (ja) * 2002-05-22 2009-06-10 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US6991255B2 (en) * 2002-06-25 2006-01-31 Autoliv Asp, Inc. Interconnectable inflatable airbag cushion module
US7093853B2 (en) * 2003-01-23 2006-08-22 Takata Corporation Airbag, airbag device and vehicle
US7121584B2 (en) * 2003-01-24 2006-10-17 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
US7108282B2 (en) * 2003-02-18 2006-09-19 Takata Corporation Airbag device and airbag
JP4134752B2 (ja) * 2003-02-26 2008-08-20 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4622651B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4811028B2 (ja) * 2005-03-07 2011-11-09 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50204556D1 (en) 2005-11-17
DE10148739B4 (de) 2006-05-04
EP1429943A1 (de) 2004-06-23
EP1429943B1 (de) 2005-10-12
US20040245751A1 (en) 2004-12-09
JP2005504681A (ja) 2005-02-17
DE10148739A1 (de) 2003-04-30
US7246820B2 (en) 2007-07-24
WO2003031237A1 (de) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7926844B2 (en) Airbag assembly and method of packing
US6302433B1 (en) Gas bag for a vehicle occupant restraint system
JP7192734B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP4879661B2 (ja) カーテンエアバッグ及びこれの製造方法
KR100194484B1 (ko) 에어 백
JP2907556B2 (ja) 横方向衝撃ガスバッグ
JP4954577B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP5268951B2 (ja) 自動車用折り畳みエアバッグ
JP3874756B2 (ja) エアバッグ
JP4156511B2 (ja) エアバッグ
JP2008510654A (ja) カーテンエアバッグモジュール
WO1997036768A1 (fr) Sac pour dispositif de protection pneumatique pour vehicule
JP2631300B2 (ja) エアバッグ
JP6683663B2 (ja) 助手席用エアバッグおよびその折り畳み方法
JP2007510581A (ja) 内部テザーを備えたサイドエアバッグ
JP2017056910A (ja) エアバッグ装置
JP2751677B2 (ja) サイドエアバッグ装置の袋体構造
JP7001027B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP3758665B2 (ja) 車両用エアバッグ装置のためのバッグ
JP4140494B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JPH1095294A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5169203B2 (ja) エアバッグ装置
JP4453493B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP7246824B2 (ja) エアバッグ装置
JP4244863B2 (ja) 助手席用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20040326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050701

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees