JP3168591B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP3168591B2
JP3168591B2 JP04682991A JP4682991A JP3168591B2 JP 3168591 B2 JP3168591 B2 JP 3168591B2 JP 04682991 A JP04682991 A JP 04682991A JP 4682991 A JP4682991 A JP 4682991A JP 3168591 B2 JP3168591 B2 JP 3168591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
strap
length
fixed
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04682991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04283145A (ja
Inventor
敦 杉浦
正一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP04682991A priority Critical patent/JP3168591B2/ja
Publication of JPH04283145A publication Critical patent/JPH04283145A/ja
Priority to US08/109,465 priority patent/US5362101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3168591B2 publication Critical patent/JP3168591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2342Tear seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両のインストルメント
パネルに取り付けられる助手席用のエアバッグ装置に関
する。
【0002】
【従来技術】近年、車両緊急時に乗員を保護する装置と
してエアバッグ装置が提案されている。
【0003】このエアバッグ装置は車両急減速時にエア
バッグ装置のエアバッグ袋体にガスが充満することによ
りエアバッグ袋体が膨張して乗員の前方、又は側方に進
出して乗員を保護するものである。
【0004】ところで、このエアバッグ装置においては
図16に示される如く、エアバッグ袋体70の内部に所
定値以上の引張力で破断するストラップ72を設けたも
のが開示されている(実開平1−125753号公
報)。このストラップ72の一方の端部72Aは、プレ
ート74を介してエアバッグ袋体70の乗員側70Aに
固着されており、他方の端部72Bはエアバッグ袋体収
納ケース76にボルト等によって固定されている。従っ
て、エアバッグ袋体70が展開する場合には、ストラッ
プ72によって、エアバッグ袋体70の乗員側への展開
が阻止される。このため、図16に示される如く、エア
バッグ袋体70は、乗員方向(図16の矢印A方向)に
対して垂直方向へ展開する。その後、エアバッグ袋体7
0の内圧が上昇し、ストラップ72に掛かる引張力が設
定値に達すると、図17に示される如く、ストラップ7
2が破断して、エアバッグ袋体70を所望の方向(例え
ば、車体上方側)へ展開させるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このエ
アバッグ装置においては、ストラップ72が破断した
後、エアバッグ袋体70を所望の最終展開形状にするた
めの、手段が特になくエアバッグ袋体70の最終展開形
状が、所望の展開形状になり難いという不具合があっ
た。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、エアバッグ袋
体の乗員側への展開を一度阻止し所望の展開形状とした
後に、エアバッグ袋体を再度乗員側へ展開して所望の最
終展開形状とすることができるエアバッグ装置を得るこ
とが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、一端がエアバッグケースに固着され、他端がエアバ
ッグ袋体の乗員側に固着されてエアバッグ袋体を段階的
に展開するためのストラップを備えた助手席用のエアバ
ッグ装置であって、前記ストラップが一本であり、前記
ストラップの中間部に前記ストラップに所定値以上の引
張力が作用した場合に前記ストラップの長さを第1の長
さから第2の長さに伸長する伸長部を設けるとともに、
前記伸長部は、前記ストラップの中間部を二つ折りに
し、当該二つ折りにした首部のみを固定したことを特徴
とする。
【0008】 また、請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載のエアバッグ装置において、前記二つ折りにし
た首部は、縫合により固定されたことを特徴としてい
る。また、請求項に記載の発明は、一端がエアバッグ
ケースに固着され、他端がエアバッグ袋体の乗員側に固
着されてエアバッグ袋体を段階的に展開するためのスト
ラップを備えた助手席用のエアバッグ装置であって、前
記ストラップを2種類以上の長さの異なる紐状体で構成
し、各ストラップの両端を夫々実質的に同一箇所におい
て前記エアバッグケースと前記エアバッグ袋体とに固着
したことを特徴とする。また、請求項に記載の発明
は、一端がエアバッグケースに固着され、他端がエアバ
ッグ袋体の乗員側に固着されてエアバッグ袋体を段階的
に展開するためのストラップを備えた助手席用のエアバ
ッグ装置であって、前記ストラップが左右の2本であ
り、前記ストラップの中間部に前記ストラップに所定値
以上の引張力が作用した場合に前記ストラップの長さを
第1の長さから第2の長さに伸長する伸長部を設けると
共に、各ストラップの一端が夫々エアバッグケースの側
壁部に固着され、他端が夫々エアバッグ袋体の乗員側に
おける側面布と本体布との周縁縫合部に縫合されている
ことを特徴とする。また、請求項に記載の発明は、
求項3と請求項4のいずれかに記載のエアバッグ装置に
おいて、前記ストラップの中間部を二つ折りにし、二つ
折りにした首部のみを縫合したことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、インフレータ
が作動しエアバッグ袋体が助手席に着座した乗員に向か
って展開を開始すると、エアバッグ袋体の展開と共に一
本のストラップが延び第1の長さとなる。従って、エア
バッグ袋体は、ストラップによって乗員側への展開が阻
止され、展開が阻止されていない方向へ展開し所望の中
間展開形状となる。さらに、エアバッグ袋体の内圧が上
昇して、一本のストラップに作用する引張力が設定値に
達すると、ストラップの中間部を二つ折りにし、この二
つ折りにした首部のみを固定した伸長部において、固定
が外れることによってストラップが伸長し第2の長さと
なる。これによってエアバッグ袋体は、前記所望の形状
に展開完了後、再度乗員側へ向かって展開し、第2の長
さとなったストラップによって所望の最終展開形状とな
ることができる。
【0010】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の内容に加えて、エアバッグ袋体の内圧が
上昇して、一本のストラップに作用する引張力が設定値
に達すると、ストラップの中間部を二つ折りにし、この
二つ折りにした首部のみを縫合により固定した伸長部に
おいて、縫合が外れることによってストラップが伸長し
第2の長さとなる。これによってエアバッグ袋体は、前
記所望の形状に展開完了後、再度乗員側へ向かって展開
し、第2の長さとなったストラップによって所望の最終
展開形状となることができる。また、請求項に記載の
発明によれば、インフレータが作動しエアバッグ袋体が
助手席に着座した乗員に向かって展開を開始すると、エ
アバッグ袋体の展開と共に、両端を夫々実質的に同一箇
所においてエアバッグケースとエアバッグ袋体とに固着
した2種類以上の長さの異なる紐状体から成るストラッ
プのうち、長さの最も短い紐状体が延びきった状態とな
る。従って、エアバッグ袋体は、長さの最も短い紐状体
によって乗員側への展開が阻止され、展開が阻止されて
いない方向へ展開し所望の中間展開形状となる。さら
に、エアバッグ袋体の内圧が上昇して、長さの最も短い
紐状体に作用する引張力が設定値に達すると、長さの最
も短い紐状体とエアバッグ袋体またはエアバッグケース
との連結が解除される。これによってエアバッグ袋体
は、前記所望の中間展開形状に展開完了後、再度乗員側
へ向かって展開し、次に短い紐状体によって所望の中間
展開形状となり、これを繰り返すことによって、順次所
望の中間展開形状を経て所望の最終展開形状となること
ができる。また、請求項に記載の発明によれば、イン
フレータが作動しエアバッグ袋体が助手席に着座した乗
員に向かって展開を開始すると、エアバッグ袋体の展開
と共に左右の2本のストラップが夫々延び第1の長さと
なる。従って、エアバッグ袋体は、左右の2本のストラ
ップによって乗員側への展開が阻止され、展開が阻止さ
れていない方向へ展開し所望の中間展開形状となる。さ
らに、エアバッグ袋体の内圧が上昇して、左右の2本の
ストラップに作用する引張力が設定値に達すると、各伸
長部によって左右の2本のストラップが夫々伸長し第2
の長さとなる。これによってエアバッグ袋体は、前記所
望の中間展開形状に展開完了後、再度乗員側へ向かって
展開し、第2の長さとなったストラップによって所望の
最終展開形状となることができる。また、各ストラップ
の他端が、予め縫合により強度が高くなっている、エア
バッグ袋体の側面布と本体布との周縁縫合部に縫合され
ているため、ストラップとエアバッグ袋体との縫合部を
補強する必要がない。また、請求項に記載の発明によ
れば、請求項3と請求項4のいずれかに記載の内容に加
えて、ストラップの中間部を二つ折りにし、二つ折りに
した首部のみを縫合したため、ストラップが伸長し第2
の長さとなる際に、縫合を瞬時に破断することができ
る。
【0011】
【実施例】本発明の第1実施例について図1〜図7に従
って説明する。なお、図中矢印FRは車体前方方向を、
矢印UPは車体上方方向を示す。
【0012】図7に示される如く、車体10では車室内
12の助手席14の車体前方に、PP系の樹脂材により
形成されたインストルメントパネル16が配置されてい
る。このインストルメントパネル16の裏側にはエアバ
ッグ装置18が装着されている。このエアバッグ装置1
8は車幅方向に長手状とされており、インストルメント
パネル16のエアバッグ装置18と対向する部分は車幅
方向に長手状とされた矩形状のエアバッグカバー部20
とされている。
【0013】図1に示される如く、エアバッグ装置18
のケース22の車幅方向から見た断面形状は、略U字状
とされており、ケース22には車体後方斜め上方に向け
て開口部24が形成されている。この開口部24の内周
部にはエアバッグ袋体26の開口縁部27が、ボルト2
8とナツト30とで固定されている。また、エアバッグ
袋体26の開口縁部27とボルト28との間には、ケー
ス22の開口部24に沿って長手状とされたリテーナ3
2が配設されており、ケース22の開口部24とエアバ
ッグ袋体26の開口縁部27との連結部を密閉してい
る。エアバッグ袋体26は、長方形状に切断された布か
らなる本体布26Aと円形状の側面布26Bとが周縁部
26Cで縫合されて袋状に形成されている。
【0014】また、ケース22内の底部22A近傍に
は、円筒状のインフレータ34が車幅方向に沿って固着
されている。このインフレータ34にはガス発生物質が
充填され、ガス発生物質には着火手段が設けられてい
る。従って、車体10が所定値以上の急減速を行った場
合には図示しない加速度センサの作動によりガス発生物
質は着火手段を介して着火されて燃焼を開始し、燃焼し
て発生したガスによって、ケース22の開口部24近傍
に折り畳まれた状態で収納されたエアバッグ袋体26が
膨出し、インストルメントパネル16のエアバッグカバ
ー部20を破って車室内へ展開するようになっている。
【0015】図2に示される如く、エアバッグ袋体26
の内部には一対の帯状の織布からなるストラップ36が
配設されている。このストラップ36の一方の端部36
Aは、エアバッグ袋体26の開口縁部27に沿って折り
返されており、リテーナ32とケース22の側壁部22
Bとの間に挟持され、ボルト28とナツト30とで固定
されている。また、ストラップ36の他の端部36B
は、エアバッグ袋体26の本体布26Aと側面布26B
との周縁部26Cに縫合されている。
【0016】また、ストラップ36の略中央部には、伸
長部としての折り畳み部36Cが形成されている。この
折り畳み部36Cは、ストラップ36が所定回数折り畳
まれ、折り畳まれた状態で折り畳み部36Cの略全域が
縫合糸37で所定の強度に縫合されている。従って、ス
トラップ36に所定値以上の引張力が作用した場合に
は、縫合糸37が切れストラップ36の長さを第1の長
さ(図2の長さ)から第2の長さ(図6の長さ)に伸長
するようになっている。
【0017】次に本実施例の作用について説明する。
【0018】車体10が急激に著しい減速状態になると
インフレータ34からガスが発生し、ガスがエアバッグ
袋体26に充満することによりエアバッグ袋体26が膨
出し、インストルメントパネル16のエアバッグカバー
部20を破って車室内へ急速に展開する。
【0019】エアバッグ袋体26が展開を開始すると、
エアバッグ袋体26の展開と共にストラップ36が延び
第1の長さ(図1及び図2の長さ)となる。このため、
エアバッグ袋体26は、ストラップ36によって乗員方
向(図1及び図2の矢印X方向)への展開を阻止され、
図3及び図4に示される如く乗員方向と直交する方向
(図3及び図4の矢印W方向)へ展開して所望の展開形
状となる。さらに、エアバッグ袋体26の内圧が上昇し
て、ストラップ36に作用する引張力が設定値に達する
と、折り畳み部36Cの縫合糸37が切れる。これによ
ってストラップ36が伸長し第2の長さ(図5及び図6
の長さ)となる。これによってエアバッグ袋体26は、
図3及び図4の形状に展開完了後、再度乗員側へ向かっ
て展開し、第2の長さとなったストラップ36によって
所望の最終展開形状(図5及び図6の形状)となること
ができる。
【0020】なお、本実施例では、ストラップ36の端
部36Aをケース22の側壁部22Bに固着し、ストラ
ップ36の端部36Bを、エアバッグ袋体26の本体布
26Aと側面布26Bとの周縁部26Cに固着したが、
これに代えて、図8、図9及び図10に示される如く、
ストラップ36の一方の端部36Aを、ケース22の開
口部24の下壁部22Cに固着し、ストラップ36の他
方の端部36Bを、エアバッグ袋体26の本体布26A
の略中央部に縫合しても良く、また、図11及び図12
に示される如く、ストラップ36の一方の端部36A
を、ケース22の開口部24の下壁部22Cに固着し、
ストラップ36の他方の端部36Bを、エアバッグ袋体
26の周縁部26Cに両端部40Aが縫合されたベルト
40の略中央部に縫合しても良い。
【0021】また、本実施例では、ストラップ36を所
定回数折り畳み、折り畳んだ状態で折り畳み部36Cの
略全域を縫合糸37で縫合したが、これに代えて図13
に示される如く、ストラップ36の略中央部を二つ折り
し、その首部36Dのみを縫合糸37で縫合しても良
く、縫合糸37による縫合に代えて、折り畳み部36C
を接着材によって硬めても良い。
【0022】次に本発明の第2実施について図14及び
図15に従って説明する。なお、第1実施例と同一部材
については、同一符号を付してその説明を省略する。
【0023】図14に示される如く、本実施例において
は、ストラップ41が長さの短い紐状体42と長さの長
い紐状体44の2本の紐状体で構成されており、各紐状
体42、44の一方の端部42A、44Aは、夫々ケー
ス22の開口部24の下壁部22Cに固着されており、
各紐状体42、44の他方の端部42B、44Bは、夫
々、エアバッグ袋体26の本体布26Aの略中央部に縫
合されている。
【0024】従って、エアバッグ袋体26が展開を開始
すると、エアバッグ袋体26は、図14に示される如
く、長さの短い紐状体42によって乗員側への展開が阻
止され、展開が阻止されていない方向へ展開し、所望の
展開形状となる。さらに、エアバッグ袋体26の内圧が
上昇して、長さの短い紐状体42に作用する引張力が設
定値に達すると、長さの短い紐状体42の端部42Bと
本体布26Aとの縫合が解け、図15に示される如く、
長さの長い紐状体44が延びきった状態となる。これに
よってエアバッグ袋体26は、所望の形状に展開完了
後、再度乗員側へ向かって展開し、所望の最終展開形状
(図15の形状)となることができる。
【0025】なお、本実施例においては、ストラップ4
1を長さの短い紐状体42と長さの長い紐状体44の2
本の紐状体で構成したが、これに代えた、ストラップを
2種類以上の長さの異なる紐状体で構成しても良い。
【0026】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、エアバッ
グ袋体の乗員側への展開を一度阻止し所望の展開形状と
した後に、エアバッグ袋体を再度乗員側へ展開して所望
の最終展開形状とすることができるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のエアバッグ装置のエアバ
ッグ袋体展開初期を示す車体側方から見た断面図であ
る。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【図3】本発明の第1実施例のエアバッグ装置のエアバ
ッグ袋体展開中期を示す車体側方から見た断面図であ
る。
【図4】図3の4−4線断面図である。
【図5】本発明の第1実施例のエアバッグ装置のエアバ
ッグ袋体の最終展開形状を示す車体側方から見た断面図
である。
【図6】図5の6−6線断面図である。
【図7】本発明の第1実施例のエアバッグ装置が適用さ
れたインストルメントパネルを示す車体後方から見た斜
視図である。
【図8】本発明の他の実施例のエアバッグ装置のエアバ
ッグ袋体展開中期を示す車体上方から見た断面図であ
る。
【図9】図8の9−9線断面図である。
【図10】本発明の他の実施例のエアバッグ装置のエア
バッグ袋体の最終展開形状を示す車体上方から見た断面
図である。
【図11】本発明の他の実施例のエアバッグ装置のエア
バッグ袋体展開中期を示す車体上方から見た断面図であ
る。
【図12】本発明の他の実施例のエアバッグ装置のエア
バッグ袋体の最終展開形状を示す車体上方から見た断面
図である。
【図13】本発明の他の実施例のエアバッグ装置のエア
バッグ袋体の折り畳み部を示す斜視図である。
【図14】本発明の第2実施例のエアバッグ装置のエア
バッグ袋体展開中期を示す車体側方から見た断面図であ
る。
【図15】本発明の第2実施例のエアバッグ装置のエア
バッグ袋体の最終展開形状を示す車体側方から見た断面
図である。
【図16】従来例のエアバッグ装置のエアバッグ袋体展
開初期を示す車体側方から見た断面図である。
【図17】従来例のエアバッグ装置のエアバッグ袋体展
開中期を示す車体側方から見た断面図である。
【符号の説明】
18 エアバッグ装置 22 ケース 26 エアバッグ袋体 26A アツパベース 26B ロアベース 26C 周縁部 27 開口縁部 34 インフレータ 36 ストラップ 36A 端部 36B 端部 36C 折り畳み部(伸長部) 37 縫合糸 41 ストラップ 42 長さの短い紐状体 44 長さの長い紐状体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−243645(JP,A) 実開 平1−125753(JP,U) 実開 平3−16555(JP,U) 実開 平2−149348(JP,U) 特公 昭51−31581(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端がエアバッグケースに固着され、他
    端がエアバッグ袋体の乗員側に固着されてエアバッグ袋
    体を段階的に展開するためのストラップを備えた助手席
    用のエアバッグ装置であって、 前記ストラップが一本であり、前記ストラップの中間部
    に前記ストラップに所定値以上の引張力が作用した場合
    に前記ストラップの長さを第1の長さから第2の長さに
    伸長する伸長部を設けるとともに、 前記伸長部は、前記ストラップの中間部を二つ折りに
    し、当該二つ折りにした首部のみを固定した ことを特徴
    とするエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記二つ折りにした首部は、縫合により
    固定されたことを特徴とする請求項1に記載のエアバッ
    グ装置。
  3. 【請求項3】 一端がエアバッグケースに固着され、他
    端がエアバッグ袋体の乗員側に固着されてエアバッグ袋
    体を段階的に展開するためのストラップを備えた助手席
    用のエアバッグ装置であって、 前記ストラップを2種類以上の長さの異なる紐状体で構
    成し、各ストラップの両端を夫々実質的に同一箇所にお
    いて前記エアバッグケースと前記エアバッグ袋体とに固
    着したことを特徴とするエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 一端がエアバッグケースに固着され、他
    端がエアバッグ袋体の乗員側に固着されてエアバッグ袋
    体を段階的に展開するためのストラップを備えた助手席
    用のエアバッグ装置であって、 前記ストラップが左右の2本であり、前記ストラップの
    中間部に前記ストラップに所定値以上の引張力が作用し
    た場合に前記ストラップの長さを第1の長さから第2の
    長さに伸長する伸長部を設けると共に、各ストラップの
    一端が夫々エアバッグケースの側壁部に固着され、他端
    が夫々エアバッグ袋体の乗員側における側面布と本体布
    との周縁縫合部に縫合されていることを特徴とするエア
    バッグ装置。
  5. 【請求項5】 前記ストラップの中間部を二つ折りに
    し、二つ折りにした首部のみを縫合したことを特徴とす
    請求項3と請求項4のいずれかに記載のエアバッグ装
    置。
JP04682991A 1991-03-12 1991-03-12 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3168591B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04682991A JP3168591B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 エアバッグ装置
US08/109,465 US5362101A (en) 1991-03-12 1993-08-20 Air bag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04682991A JP3168591B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04283145A JPH04283145A (ja) 1992-10-08
JP3168591B2 true JP3168591B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=12758222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04682991A Expired - Fee Related JP3168591B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5362101A (ja)
JP (1) JP3168591B2 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9304559A (es) * 1992-09-01 1994-03-31 Morton Int Inc Cuerdas con costuras rascables para cojin de bolsa inflable.
US5308113A (en) * 1992-10-09 1994-05-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag inflation-controlling member
JP3109299B2 (ja) * 1992-12-01 2000-11-13 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US5558365A (en) * 1992-12-18 1996-09-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Tethered air bag
US5395134A (en) * 1993-04-02 1995-03-07 Morton International, Inc. Passenger side air bag with controlled deployment
JP2903198B2 (ja) * 1994-03-22 1999-06-07 池田物産株式会社 エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP3321978B2 (ja) * 1994-04-05 2002-09-09 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US5505489A (en) * 1994-06-15 1996-04-09 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable occupant restraint
US5478114A (en) * 1994-06-15 1995-12-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag tether assembly
US5492363A (en) * 1994-09-07 1996-02-20 Takata, Inc. Flow regulating air bag valve
US5452915A (en) * 1994-09-08 1995-09-26 Morton International, Inc. Anti-roll driver side airbag tether
JPH08183416A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JP3541471B2 (ja) * 1995-01-23 2004-07-14 タカタ株式会社 エアバッグ取付構造
US5570905A (en) * 1995-03-28 1996-11-05 Morton International, Inc. Airbag tether attachment
GB2299550B (en) * 1995-04-03 1998-06-24 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
US5560649A (en) * 1995-04-25 1996-10-01 Morton International, Inc. Air bag cushion having variable volume
US5639118A (en) * 1995-10-18 1997-06-17 General Motors Corporation Air bag module with inflation detection device
DE29608055U1 (de) * 1996-04-24 1996-07-18 Daimler Benz Ag Gassack, insbesondere für ein Seitenairbagmodul
JP3016746B2 (ja) * 1996-04-24 2000-03-06 ペトリ・アーゲー ガスバッグ
US5871230A (en) * 1996-06-14 1999-02-16 Universal Propulsion Company, Inc. Lap mounted inflatable bag and method of use
US6293582B1 (en) 1996-06-14 2001-09-25 Universal Propulsion Company, Inc. Control system for air bags in different vehicle locations
JP3592447B2 (ja) * 1996-07-25 2004-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エアバッグ装置
US5813696A (en) * 1996-10-28 1998-09-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with tether
US5833265A (en) * 1997-02-21 1998-11-10 Takata, Inc. Airbag with excursion restrictors
JP3365258B2 (ja) * 1997-06-16 2003-01-08 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US5997037A (en) * 1997-09-22 1999-12-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with tether
DE19813832C2 (de) 1998-03-20 2003-10-23 Takata Petri Ag Gassack für ein Airbagmodul
US6254130B1 (en) * 1998-04-13 2001-07-03 Georgia Tech Research Corporation Method and apparatus for controlling air bag deployment
US6355123B1 (en) * 1998-07-06 2002-03-12 Methode Electronics, Inc. Roll-over air bag having a reinforced perimeter seal and associated method for producing a flat reinforced seal in a roll-over air bag
US6273454B1 (en) * 1998-09-30 2001-08-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag opening edge portion having coiled connection to retainer
JP2001191882A (ja) 1999-10-29 2001-07-17 Calsonic Kansei Corp 車両用エアバッグ装置
US6364341B1 (en) * 1999-11-30 2002-04-02 Breed Automotive Technology, Inc. Air bag and module
JP4608072B2 (ja) 2000-02-25 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4356191B2 (ja) * 2000-04-25 2009-11-04 タカタ株式会社 エアバッグ装置
EP1155924B1 (de) * 2000-05-19 2005-11-02 TRW Automotive Safety Systems GmbH Gassackmodul
DE50108506D1 (de) * 2000-06-16 2006-02-02 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Beifahrer-Gassack-Schutzeinrichtung
DE50108365D1 (de) * 2000-07-13 2006-01-19 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul mit einer eine Einbuchtung aufweisenden Airbagvorderwand
JP4861582B2 (ja) * 2000-09-28 2012-01-25 日本プラスト株式会社 自動車のエアバッグ装置
DE20018091U1 (de) * 2000-10-23 2001-03-08 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Schutzsystem
DE20102421U1 (de) * 2001-02-12 2001-06-13 Trw Repa Gmbh Gassack
US7134691B2 (en) * 2001-05-23 2006-11-14 Delphi Technologies, Inc. Air bag cushion including break-away tethers
DE10148739B4 (de) * 2001-09-27 2006-05-04 Takata-Petri Ag Ringairbag
DE60228313D1 (de) * 2001-12-06 2008-09-25 Automotive Systems Lab Externes airbag-insassenschutzsystem
JP3900008B2 (ja) * 2002-05-22 2007-04-04 豊田合成株式会社 エアバッグ
JP2004026079A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイおよびエアバッグ装置の製造方法
US6966579B2 (en) * 2003-03-25 2005-11-22 Autoliv Asp, Inc. Extensible tethered airbag system
US7192053B2 (en) * 2003-09-12 2007-03-20 General Motors Corporation Automotive vehicle air bag system
US7185914B2 (en) * 2003-09-24 2007-03-06 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain with pleats
JP4158709B2 (ja) * 2004-01-27 2008-10-01 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP2005297715A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006035988A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
DE102005024113A1 (de) 2005-01-21 2006-08-10 Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg Gassackmodul
JP4848141B2 (ja) * 2005-06-08 2011-12-28 マツダ株式会社 エアバッグ装置
JP4235975B2 (ja) * 2005-06-10 2009-03-11 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び、エアバッグの製造方法
US7490854B2 (en) * 2005-06-24 2009-02-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Air bag system and method
JP4822778B2 (ja) * 2005-09-07 2011-11-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4639128B2 (ja) * 2005-09-07 2011-02-23 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
US7484757B2 (en) * 2005-12-08 2009-02-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Air bag with a supported channel
EP1997695B1 (en) * 2006-02-27 2010-12-15 Mazda Motor Corporation Airbag device
JP2007230501A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
US7621561B2 (en) * 2006-03-07 2009-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Simplified restraining tether system for use with a vehicle air bag system
FR2900111B1 (fr) * 2006-04-24 2011-02-11 Trw Automotive Gmbh Dispositif de retenue d'occupant de vehicule avec coussin a gaz.
US20070284864A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device construction
US8262130B2 (en) * 2007-07-30 2012-09-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with improved tear stitch
EP2008880A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 Dalphi Metal Espana, S.A. Multi-adaptive airbag
US8096578B2 (en) 2007-11-02 2012-01-17 Tk Holdings Inc. Knee airbag
US7946619B2 (en) * 2008-01-31 2011-05-24 Tk Holdings Inc. Airbag
KR100990035B1 (ko) * 2008-05-09 2010-10-26 아우토리브 디벨롭먼트 아베 테더 홀더를 구비한 차량용 조수석 에어백 쿠션
JP5195400B2 (ja) * 2008-12-24 2013-05-08 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US8047564B2 (en) * 2009-09-02 2011-11-01 Tk Holdings Inc. Airbag
JP5418472B2 (ja) * 2010-02-26 2014-02-19 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
DE102010032016B4 (de) * 2010-07-23 2016-12-08 Autoliv Development Ab Gassack mit einem einteiligen, zwei Aufblasstufen definierenden Fangband
WO2012122998A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Trw Automotive Gmbh Air bag for vehicles
JP5791184B2 (ja) * 2011-08-22 2015-10-07 タカタ株式会社 エアバッグ用伸張部材及びエアバッグ装置
EP2653352B1 (en) * 2012-04-16 2016-11-30 Volvo Car Corporation Airbag arrangement
DE102014016124B4 (de) * 2014-10-24 2021-05-06 Autoliv Development Ab Gassack-Einrichtung
US9283920B1 (en) 2014-11-07 2016-03-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with uninflated pocket
US9937890B2 (en) 2014-12-24 2018-04-10 Tk Holdings Inc. Side impact airbag module
JP6387946B2 (ja) * 2015-12-04 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
KR102098372B1 (ko) * 2016-05-20 2020-04-07 오토리브 디벨로프먼트 에이비 사이드 에어백 장치
US10427638B2 (en) * 2016-06-08 2019-10-01 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant
US10293775B2 (en) * 2016-10-21 2019-05-21 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant
JP6717262B2 (ja) * 2017-05-31 2020-07-01 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
KR102605166B1 (ko) * 2018-11-20 2023-11-23 현대모비스 주식회사 에어백 장치
US10953833B2 (en) * 2019-04-09 2021-03-23 Ford Global Technologies, Llc Airbag with breakable band
US11027688B2 (en) 2019-08-27 2021-06-08 Autoliv Asp, Inc. Systems and methods to support an inflatable airbag cushion
CA3204527A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-28 Jason Fulcher Multilayered tether link for liftgate
US11772595B2 (en) * 2021-07-01 2023-10-03 ZF Passive Safety Systems US Inc. Airbag with reinforced tether

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891272A (en) * 1970-07-14 1975-06-24 Takata Kojyo Co Motor vehicle safety devices
US3879056A (en) * 1972-02-21 1975-04-22 Toyoda Boshoku Kk Safety gas bag structure
JPS5131658B2 (ja) * 1972-02-28 1976-09-08
DE2722551A1 (de) * 1977-05-18 1978-11-30 Daimler Benz Ag Aufblasbares aufprallschutzkissen
JPS6429053U (ja) * 1987-08-17 1989-02-21
JPH01125753A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録/再生装置
DE3818185C1 (ja) * 1988-05-28 1989-08-17 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
GB8817051D0 (en) * 1988-07-18 1988-08-24 Dow Stade Gmbh Ion exchange resins beads & processes for preparing them

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04283145A (ja) 1992-10-08
US5362101A (en) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168591B2 (ja) エアバッグ装置
US5022675A (en) Air bag and folding technique
JP3020795U (ja) エアバッグ
US8328229B2 (en) Airbag module
KR950013721B1 (ko) 자동차의 안전 쿠션의 전개를 안내하는 장치
JP2577863B2 (ja) 裂開可能な縫い目の付いたエアバッグ・クッション用の係留ベルト
US5378019A (en) Controlled deployment driver's side air bag
US6962366B2 (en) Air bag device
US20060038386A1 (en) Side air bag with directional expansion belt
JP2004314739A (ja) エアバッグ装置
JP2001301556A (ja) エアバッグ装置
US7201395B2 (en) Knee-protecting airbag device
JP3321978B2 (ja) エアバッグ装置
JP2001301555A (ja) エアバッグ装置
JP2005096495A (ja) エアバッグ装置
JP3109299B2 (ja) エアバッグ装置
US6634670B1 (en) Airbag for an occupant restraint system
JP2004322746A (ja) エアバッグ装置
JP3266983B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6995210B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US10723307B2 (en) Airbag module
JPH04243645A (ja) エアバッグ装置
JP3366051B2 (ja) エアバッグ装置
JPH05116583A (ja) ベンチシート対応型助手席用エアバツグ装置
JPH08244552A (ja) 側突用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees