JP2001301555A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2001301555A
JP2001301555A JP2000116816A JP2000116816A JP2001301555A JP 2001301555 A JP2001301555 A JP 2001301555A JP 2000116816 A JP2000116816 A JP 2000116816A JP 2000116816 A JP2000116816 A JP 2000116816A JP 2001301555 A JP2001301555 A JP 2001301555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
strap
occupant
inflator
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000116816A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kosugi
教之 小杉
Utsushin Ko
蔚新 顧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2000116816A priority Critical patent/JP2001301555A/ja
Publication of JP2001301555A publication Critical patent/JP2001301555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグ膨張時にはエアバッグの容量が小
さく、乗員受承時には確実にエアバッグの乗員保護面積
を増大させるエアバッグ装置を提供する。 【解決手段】 エアバッグ1は、インフレータ12から
のガス圧により、フロントパネル1aが乗員側に向かっ
て膨出する。ストラップ5は、フロントパネル1aとリ
アパネル1bとの間で前方へ伸展した状態となる。連結
材6によってストラップ5とつながっているエアバッグ
1の側部は、ストラップ5の伸展に伴ってエアバッグ1
の中央に向かって引きよせられる。エアバッグ1は、側
周部分が窄まった見かけ上小容量のエアバッグとして展
開する。エアバッグ1に乗員が突っ込んできた場合に
は、乗員の体がエアバッグ1のフロントパネル1aを押
圧するのに伴ってエアバッグ1の側部が外方へ膨出し、
エアバッグ1の乗員保護面積が増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両衝突時等の緊
急時にエアバッグを展開させて乗員を保護するエアバッ
グ装置に係り、特に、エアバッグ展開時にエアバッグの
乗員保護面積を変化させるエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エアバッグ装置は、周知の通
り、エアバッグと、このエアバッグを膨張させるインフ
レータとを備え、自動車の衝突時等の緊急時にインフレ
ータをガス噴出作動させ、エアバッグにガスを供給して
このエアバッグを車両室内に展開させるよう構成されて
いる。このとき、エアバッグはできるだけ展開が早く完
了し、乗員を早く拘束することが望ましい。
【0003】従って、エアバッグによる乗員の拘束力を
早く確保する方法として、必要以上の出力のインフレー
タが使用されている。しかしながら、このようなインフ
レータを用いたエアバッグ装置は、エアバッグや取付具
にかかる応力が大きくなるため、それら他部品も強度の
高い設計にする必要があった。
【0004】これに対し、所定張力によって破断するよ
うに構成されたテアシーム、ストラップ、接着剤等を、
エアバッグ膨張時のエアバッグの形状を規制する規制手
段として用い、エアバッグ膨張初期には、この規制手段
によって、例えば、エアバッグのパネル同士を結合して
エアバッグの容量を小さく抑え、エアバッグ内圧が所定
圧力以上となったときにはこの規制手段を破断させてエ
アバッグの容量を増大させるように構成されたエアバッ
グ装置が知られている。
【0005】このようなエアバッグ装置によると、エア
バッグ膨張初期にはエアバッグの容量が小さいため、イ
ンフレータの出力が小さい場合でも急速にエアバッグを
膨張させることができる。そして、エアバッグの内圧が
所定圧力以上となったときには規制手段が破断してエア
バッグの容量が増大し、これに伴ってエアバッグ内圧が
低下するため、エアバッグは十分に衝撃を吸収して乗員
を保護することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな規制手段の破断強度はインフレータの出力の影響を
受けやすいため、規制手段が破断するタイミングを制御
することは難しく、このような規制手段として用いられ
る材料も高価なものとなる場合があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、エアバッグ膨張時にはエアバッ
グの容積が小さく、かつ不正に容積が変化することはな
く、エアバッグが乗員を受承した際には確実にエアバッ
グの乗員保護面積を増大させるエアバッグ装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)のエ
アバッグ装置は、乗員に対面する前面及びそれと反対側
の後面を有し、該後面にインフレータ用の開口を有した
エアバッグと、該エアバッグを膨張させるインフレータ
とを備えてなり、該エアバッグ内には、該前面と後面と
を連結したストラップが設けられているエアバッグ装置
において、該ストラップの途中部分と該エアバッグの側
部とをつなぐ連結材が設けられていることを特徴とする
ものである。
【0009】かかる本発明(請求項1)のエアバッグ装
置は、乗員保護用のエアバッグ装置として自動車等に設
置される。このエアバッグ装置において、エアバッグ
は、その後面の開口からインフレータからのガスを導入
することによって膨張する。このエアバッグは、その内
部において、前面と後面とがストラップによって連結さ
れており、このストラップの途中部分は、連結材によっ
てエアバッグの側部とつながっている。これにより、エ
アバッグはストラップによって前方への膨出が規制さ
れ、且つストラップの途中部分とエアバッグの側部とは
所定間隔以上は離間しないものとなっている。
【0010】このようなエアバッグ装置において、車両
衝突時等の緊急時にインフレータがガス噴出作動してエ
アバッグが膨張した場合には、エアバッグは、まず、そ
の前面部が乗員に向かって膨出する。このとき、エアバ
ッグの前面と後面とを連結するストラップは、このエア
バッグの前面部が膨出することによって引張られる。ま
た、この際、エアバッグの側部は、連結材によってスト
ラップの途中部分から所定間隔以上は離間しないものと
なっていることから、ストラップの伸展に伴ってエアバ
ッグの中央に向かって引きよせられる。この結果、エア
バッグは、側周部が窄まった、見かけ上小容量のものと
して展開する。
【0011】そして、このようにエアバッグが展開した
後、このエアバッグに乗員が突っ込んできた場合には、
乗員の体がエアバッグの前面を押圧する。このとき、エ
アバッグの前面部と後面部とが接近するとともにストラ
ップがたるみ、ストラップに引きよせられて窄まってい
たエアバッグの側部はこのたるみの分だけ外方へ膨出す
る。この結果、エアバッグは、乗員保護面積が増大し、
十分に衝撃を吸収するようになる。
【0012】また、本発明(請求項2)のエアバッグ装
置は、乗員に対面する前面及びそれと反対側の後面を有
し、該後面にインフレータ用の開口を有したエアバッグ
と、該エアバッグを膨張させるインフレータとを備えて
なるエアバッグ装置において、該エアバッグの後面に
は、前記インフレータ用開口の一方のサイドに第1のベ
ントホールが設けられると共に他方のサイドに第2のベ
ントホールが設けられており、一端が該エアバッグ内に
おいて前面に連結され、該エアバッグ内を引き回され、
第1のベントホールを通ってエアバッグ外に引き出さ
れ、前記インフレータの後側を引き回され、第2のベン
トホールを通ってエアバッグ内に引き込まれ、他端がエ
アバッグ内において前面に連結されたストラップが設け
られており、該エアバッグ内において該ストラップの途
中部分とエアバッグの側部とをつなぐ連結材が設けられ
ていることを特徴とするものである。
【0013】このように構成された請求項2のエアバッ
グ装置にあっても、前述の請求項1のエアバッグ装置と
同様に、エアバッグ膨張時には、エアバッグ内部におい
てストラップが前方へ伸展し、このストラップとエアバ
ッグの側部とをつなぐ連結材によってエアバッグの側部
がエアバッグの中央部に向かって引きよせられ、エアバ
ッグは、側部が窄まった見かけ上小容量のものとして展
開する。しかも、インフレータの後側を引き回されたス
トラップの中間部分がインフレータによって係止されて
いるため、エアバッグがストラップの張力によって膨張
途中において不正に変形したり容量が増大することはな
い。そして、エアバッグが展開した後、このエアバッグ
に乗員が突っ込んできた場合には、乗員の体がエアバッ
グの前面を押圧してこのエアバッグを押しつぶす。この
とき、前述の請求項1のエアバッグ装置と同様に、エア
バッグの前面部と後面部とが接近するとともにストラッ
プがたるみ、ストラップに引きよせられて窄まっていた
エアバッグの側部はこのたるみの分だけ外方へ膨出す
る。この結果、このような請求項2のエアバッグ装置に
あっても、エアバッグは、乗員保護面積が増大し、十分
に衝撃を吸収するようになる。
【0014】前記請求項1及び請求項2のエアバッグ装
置において、連結材は、一端側が前記エアバッグの側部
に結合されており、他端側が該ストラップを回り込んだ
ループ状となっていることが好ましい。この連結材は、
一端側が前記エアバッグの側部に結合され、他端側が前
記ストラップに結合されていてもよい。また、この連結
材は、所定以上の張力が加えられたときに断裂する断裂
開始用低強度部を備えていてもよい。断裂することによ
って、バッグの容量が増大し、バッグの内圧を低減さ
せ、乗員のエネルギーを2段階で吸収することができ
る。
【0015】本発明(請求項7)のエアバッグ装置は、
乗員に対面する前面及びそれと反対側の後面を有し、該
後面にインフレータ用の開口を有したエアバッグと、該
エアバッグを膨張させるインフレータとを備えてなるエ
アバッグ装置において、該エアバッグの後面にストラッ
プの挿通部が設けられており、該エアバッグ内に配置さ
れ、一端がエアバッグの前面に結合され、他端がエアバ
ッグの側部に結合され、且つ途中が該挿通部に挿通され
たストラップが設けられていることを特徴とするもので
ある。
【0016】このように構成された請求項7のエアバッ
グ装置において、インフレータからのガスがエアバッグ
に導入されてこのエアバッグが車両室内に展開する場合
には、まず、エアバッグはガス圧により乗員側に向かっ
て膨出する。この際、ストラップは、エアバッグの前面
部と結合した一端側がこのエアバッグの前面部の膨出に
よって引張られ、乗員側へ移動する。そして、ストラッ
プの途中部分が挿通部内を移動し、エアバッグの側部に
結合されたストラップの他端側がこのエアバッグの側部
をエアバッグ内部に向かって引きよせるため、エアバッ
グの後面部が展張を阻止され、エアバッグは見かけ上小
容量のものとして展開する。
【0017】次いで、このように展開したエアバッグに
乗員が突っ込んできた場合には、乗員の体がエアバッグ
の前面部を押圧してこのエアバッグを押しつぶす。この
とき、エアバッグの前面部とともにこの前面部に結合し
たストラップの一端側が押しもどされ、ストラップを介
してエアバッグの側部をエアバッグ内部に向かって引き
よせていた張力が解消されるため、エアバッグ内圧によ
ってエアバッグの側部が外方に膨出する。この結果、エ
アバッグは乗員保護面積が増し、十分に衝撃を吸収する
ようになる。
【0018】請求項7のエアバッグ装置において、挿通
部は、エアバッグの後面のインフレータ用開口の周囲の
内面に縫合された補強布に設けられていることが好まし
い。
【0019】さらに、本発明(請求項9)のエアバッグ
装置は、乗員に対面する前面及びそれと反対側の後面を
有し、該後面にインフレータ用の開口を有したエアバッ
グと、該エアバッグを膨張させるインフレータとを備え
てなり、該後面にベントホールが設けられているエアバ
ッグ装置において、一端又は途中部分が該エアバッグの
前面に結合され、エアバッグ内を引き回され、該ベント
ホールからエアバッグ外に引き出され、エアバッグ外を
引き回され、他端が該エアバッグの側部に結合されてい
るストラップを備えていることを特徴とするものであ
る。
【0020】このように構成された請求項9のエアバッ
グ装置において、インフレータがガス噴出作動してエア
バッグが車両室内に展開する場合には、エアバッグ膨張
初期において、まず、エアバッグは、ガス圧によってそ
の前面部が乗員側に向かって膨出する。この際、ストラ
ップは、エアバッグの前面部と結合した途中部分が乗員
側へ引張られ、これに伴ってストラップの両端部がエア
バッグ内に引き込まれる。この結果、エアバッグの側部
がストラップの該他端部によってベントホール側に引き
よせられるため、エアバッグは、見かけ上、その一部が
周方向に縮められた比較的小容量のものとして展開す
る。
【0021】そして、このようにエアバッグが展開した
後、このエアバッグに乗員が突っ込んできた場合には、
乗員の体がエアバッグの前面を押圧してエアバッグを押
しつぶす。このとき、エアバッグの前面部と共に、この
前面部と結合したストラップの途中部分が押しもどされ
る。これにより、ストラップの両端部がエアバッグ外部
へ引き出し可能となり、エアバッグの、このストラップ
の該他端部によってベントホール側へ引きよせられてい
た部分がエアバッグ内圧によって展張する。この結果、
エアバッグは乗員保護面積が増大し、十分に衝撃を吸収
するようになる。
【0022】この請求項9のエアバッグ装置において、
ストラップは、途中部分が前記エアバッグの前面に結合
されており、該ストラップの一端側はエアバッグ内のみ
を引き回され、該一端がエアバッグの後面に結合される
よう構成されてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。第1図は本発明の実施の形
態に係るエアバッグ装置の膨張初期におけるエアバッグ
の斜視図、第2図は第1図のエアバッグのII−II線に沿
う断面斜視図、第3図はこのエアバッグ装置の乗員受承
時におけるエアバッグの態様を示す断面斜視図である。
【0024】本実施の形態において、このエアバッグ装
置は自動車の運転席用エアバッグ1を備えている。この
エアバッグ1は、それぞれ円形の布等よりなるフロント
パネル1a及びリアパネル1bの周縁部同士を縫い合わ
せることにより袋体状に構成されている。このエアバッ
グ1は、車両に設置された際に、フロントパネル1aが
乗員に対面し、リアパネル1bがその反対側においてエ
アバッグ装置のリテーナ10に連結されるものとなって
いる。このエアバッグ1はリテーナ10に設けられたイ
ンフレータ12からのガスによって膨張する。
【0025】リアパネル1bの中央付近にはインフレー
タ用の開口2が設けられている。このリアパネル1bの
開口2の周縁部には、エアバッグ膨張時の張力やインフ
レータからの発生ガスの熱等によって該開口2の周縁部
が破損することを防ぐための補強布3が設けられてい
る。この補強布3は、開口2を取り囲むように配置さ
れ、縫合や接着、容着等の結合手段によってリアパネル
1bと結合している。また、開口2の周囲には、この補
強布3及びリアパネル1bを貫通する小孔よりなり、エ
アバッグ1をリテーナに取り付けるためのボルト等が挿
通される挿通孔4が設けられている。
【0026】このエアバッグ1の内部には、フロントパ
ネル1aとリアパネル1bとを連結するストラップ5が
設けられている。このストラップ5は、帯状に形成され
た布或いは合成樹脂等よりなり、その一端がフロントパ
ネル1aの中央付近の所定位置においてフロントパネル
1aの内周面に結合され、他端がリアパネル1bの内周
面の、該一端側と対面する位置に結合されている。この
ストラップ5は、エアバッグ膨張時の内圧上昇に伴う張
力等によって破断しないものとなっており、終始各パネ
ル1a,1b間を連結するように構成されている。ま
た、このストラップ5は、エアバッグ膨張時においてエ
アバッグ1のフロントパネル1aが乗員側へ膨出した際
には、その一端がフロントパネル1aに引張られ、かつ
他端がリアパネル1bに結合しているため、エアバッグ
1の内部において、車両の前後方向に沿って伸展するも
のとなっている。
【0027】また、エアバッグ1の内部には、このスト
ラップ5の途中部分とエアバッグ1の側部とをつなぐ連
結材6が設けられている。この連結材6は、所定長さを
有する帯状或いは紐状のものであり、エアバッグ1内部
において、一端側がエアバッグ1の側部(フロントパネ
ル1bとリアパネル1bとの結合部付近)に結合してお
り、他端側がストラップ5を回り込んで前記一端側とエ
アバッグ1との結合部付近に結合したループ状のものと
なっている。この連結材6により、エアバッグ1の側部
はストラップ5の途中部分から所定間隔以上は離間しな
いものとなっている。
【0028】このエアバッグ1は、開口2の周縁部がボ
ルト等によりエアバッグ装置のリテーナ10に連結され
る。リテーナ10にはインフレータ12が設けられてい
る。エアバッグ1をリテーナ10に連結するにあたって
は、このインフレータ12の先端部が開口2からエアバ
ッグ1の内部に導入される。そして、このエアバッグ1
が折り畳まれ、カバー(図示略)によって覆われること
によりエアバッグ装置が構成される。また、図示はしな
いがこのエアバッグ装置は自動車のステアリングホイー
ル等に設置される。このエアバッグ装置は、車両衝突時
等の緊急時にインフレータ12をガス噴出作動させ、エ
アバッグ1を膨張させると共に、このエアバッグ1が前
記カバーを押し開いて車両室内に展開するように構成さ
れている。
【0029】このように構成されたエアバッグ装置にあ
っては、インフレータ12がガス噴出作動してエアバッ
グ1が車両室内に展開する場合、エアバッグ1は、膨張
初期において、まず、ガス圧によりフロントパネル1a
が乗員側に向かって膨出する。この際、ストラップ5
は、フロントパネル1aと結合した一端側がフロントパ
ネル1aの膨出に伴って乗員側へ引張られ、第2図に示
すように、フロントパネル1aとリアパネル1bとの間
で前方へ伸展した状態となる。また、このとき、連結材
6によってストラップ5とつながっているエアバッグ1
の側部はストラップ5の伸展に伴ってエアバッグ1の中
央に向かって引きよせられる。この結果、エアバッグ1
は、側周部分が窄まった見かけ上小容量のものとして展
開する。
【0030】次いで、このようにエアバッグ1が展開し
た後、このエアバッグ1に乗員が突っ込んできた場合に
は、乗員の体がエアバッグ1のフロントパネル1aを押
圧してこのエアバッグ1を押しつぶす。このとき、エア
バッグ1のフロントパネル1aとリアパネル1bが接近
するとともにストラップ5がたるみ、ストラップ5に引
きよせられて窄まっていたエアバッグ1の側部は、エア
バッグ内圧によってこのたるみの分だけ外方へ膨出す
る。この結果、エアバッグ1は、乗員保護面積が増大す
る。
【0031】このように、このエアバッグ装置による
と、エアバッグ1は、膨張時において側部が窄まった小
容量のエアバッグとして展開するため、インフレータ1
2の出力が小さい場合でも急速にエアバッグ1を膨張さ
せることができる。また、ストラップ5は、エアバッグ
内圧上昇等によっては破断しないため、エアバッグ1
は、膨張途中で不正に乗員保護面積が増大することがな
い。そして、エアバッグ1に乗員が突っ込んできた場合
には、乗員の体がエアバッグ1のフロントパネル1aを
押圧するのに伴ってエアバッグ1の側部が外方へ膨出し
てエアバッグ1の乗員保護面積が増大することによっ
て、十分に衝撃を吸収して乗員を保護することができ
る。
【0032】なお、このエアバッグ装置においては、エ
アバッグのリアパネルにベントホールが設けられていて
もよい。また、ストラップは、その一端側がエアバッグ
のフロントパネルの内周面に結合し、他端側がこのベン
トホールからエアバッグ外部に引き出されてリテーナ係
止されるように構成されていてもよい。このように構成
することにより、エアバッグ装置は、エアバッグが膨張
してストラップが伸展した際に、その張力によってエア
バッグのリアパネルが不正に変形することがなく、より
確実に前述の効果を奏するものとなる。
【0033】以下に、第4図を参照して、このような構
成を有するエアバッグ装置の実施の形態についてさらに
詳しく説明する。第4図はこの実施の形態に係るエアバ
ッグ装置のエアバッグ膨張時の側面図である。
【0034】この実施の形態において、エアバッグ装置
は、前述の実施の形態と同様に、自動車の運転席用エア
バッグ20を備えている。このエアバッグ20は、それ
ぞれ円形の布等よりなるフロントパネル20a及びリア
パネル20bの周縁部同士を縫い合わせることにより袋
体状に構成されている。このエアバッグ20は、車両に
設置された際にフロントパネル20aが乗員に対面し、
リアパネル20bがその反対側においてエアバッグ装置
のリテーナ30に連結されるものとなっている。リアパ
ネル20bの中央付近にはエアバッグ装置31用の開口
(図示略)が設けられている。この開口の両サイドに
は、1対のベントホール21が設けられている。エアバ
ッグ20はこの開口からインフレータ31からのガスを
導入することによって膨張する。
【0035】このエアバッグ20は帯状のストラップ2
2を備えている。このストラップ22は、その一端側が
フロントパネル20aの内周面の中央付近において、リ
アパネル21bの一方のベントホール21と対面する位
置に結合しており、他端側は、この一方のベントホール
21からエアバッグ20の外部に引き出され、インフレ
ータ30の後ろ側を引き回された後に、もう一方のベン
トホール21からエアバッグ20内に引き込まれ、フロ
ントパネル21aの内周面においてこのベントホール2
1と対面する位置に結合している。これにより、ストラ
ップ22は、エアバッグ膨張時においてエアバッグ20
のフロントパネル20aの乗員側に膨出した際には、こ
のフロントパネル20aと結合したストラップ22の両
端部がフロントパネル20aによって乗員側へ向かって
引張られ、かつ中間部分がリテーナ30に引掛かって係
止され、エアバッグ20の内部において車両前後方向に
沿って伸展するものとなっている。また、このストラッ
プ22は、前述のエアバッグ1のストラップ5と同様
に、エアバッグ膨張時のエアバッグ内圧の上昇に伴う張
力等によっては破断しないように構成されている。
【0036】また、エアバッグ20の内部には、前述の
エアバッグ1と同様に、このストラップ22の途中部分
とエアバッグ20の側部とをつなぐ連結材23が設けら
れている。この連結材23は、所定長さを有する帯状或
いは紐状のものであり、エアバッグ20内部において、
一端側がエアバッグ20の側部(フロントパネル20b
とリアパネル20bとの結合部付近)に結合しており、
他端側がストラップ22を回り込んで前記一端側とエア
バッグ20との結合部付近に結合したループ状のものと
なっている。また、この連結材23は、エアバッグの膨
張或いはエアバッグ内圧の上昇に伴う張力等によっては
破断しないように構成されている。この連結材23によ
り、エアバッグ20の側部はストラップ22の途中部分
から所定間隔以上は離間しないものとなっている。
【0037】このエアバッグ20及びこのエアバッグ2
0を備えたエアバッグ装置のその他の構成は前述のエア
バッグ1及びこのエアバッグ1を備えたエアバッグ装置
と同様のものとなっており、このように構成されたエア
バッグ装置においても、エアバッグ膨張時には、エアバ
ッグ20内部においてストラップ22が前方へ伸展し、
このストラップ22とエアバッグ20の側部とをつなぐ
連結材23によってエアバッグ20の側部がエアバッグ
20の中央部に向かって引きよせられ、エアバッグ20
は、側部が窄まった見かけ上小容量のエアバッグとして
展開するため、インフレータ31の出力が小さい場合で
も急速にエアバッグ20を膨張させることができる。ま
た、ストラップ22は、エアバッグ20の膨張或いはエ
アバッグ内圧の上昇によっては破断せず、しかも、スト
ラップ22の中間部分がリテーナ30によって係止され
ているため、エアバッグ20が膨張途中において不正に
変形したり容量が増大することはない。そして、エアバ
ッグ20に乗員が突っ込んできた場合には、乗員の体が
エアバッグ22のフロントパネル20aを押圧するのに
伴ってエアバッグ20の側部が外方へ膨出してエアバッ
グ20の乗員保護面積が増大することによって、十分に
衝撃を吸収して乗員を保護することができる。
【0038】なお、これらの実施の形態においては、ス
トラップとエアバッグの側部をつなぐ連結材は、一端側
がエアバッグの側部に連結され、他端側がストラップを
回り込んだループ状のものとなっており、かつエアバッ
グの膨張或いはエアバッグ内圧の上昇に伴う張力等によ
っては破断しないものとなっているが、連結材の構成は
これに限られるものではなく、連結材は、一端側がエア
バッグの側部に結合され、他端側がストラップの側部に
結合された帯状に構成されてもよく、また、所定以上の
張力が加えられたときに断裂する断裂開始用低強度部を
備えていてもよい。断裂することによって、バッグの容
量が増大し、バッグの内圧を低減させ、乗員のエネルギ
ーの吸収を2段階で行うことができる。
【0039】第5〜7図はこのような連結材の他の構成
例を示したものである。
【0040】第5,6図において、連結材40は、その
一端側がエアバッグの側部に連結され、他端側がストラ
ップに連結されたものである。なお、この連結材は、エ
アバッグの側部において、前述の実施の形態のように、
エアバッグの内周面に沿って結合されてもよく、第5,
6図に示すようにフロントパネル及びリアパネルの各周
縁部の間に挟み込むように結合されてもよい。
【0041】第7図(a)において、連結材41は、所
定以上の張力が加えられたときに断裂する断裂開始用の
低強度部としてノッチ状部41aを設けたものである。
【0042】第7図(b)において、連結材42は、所
定以上の張力が加えられたときに断裂する断裂開始用の
低強度部としてその両縁部にノッチ状部42a,42b
をそれぞれ設けたものである。
【0043】第7図(c)において、連結材43は、所
定以上の張力が加えられたときに断裂する断裂開始用の
低強度部としてその幅方向にミシン目状のスリット43
aを設けたものである。
【0044】第7図(d)において、連結材44は、所
定以上の張力が加えられたときに断裂する断裂開始用の
低強度部として孔44aを設けたものである。
【0045】次に、第8〜10図を参照して本発明のエ
アバッグ装置の別の態様について説明する。
【0046】第8図は本発明の別の態様の実施の形態に
係るエアバッグ装置のエアバッグ膨張時の断面図、第9
図はこのエアバッグ装置の乗員受承時のエアバッグの態
様を示す断面図、第10図はこのエアバッグのインフレ
ータ用開口の周縁部に設けられる補強布の斜視図であ
る。
【0047】このエアバッグ装置は、運転席用エアバッ
グ50を備えている。このエアバッグ50は、それぞれ
円形の布等よりなるフロントパネル50aとリアパネル
50bの周縁部同士を縫い合わせることにより袋体状に
構成されている。このエアバッグ50は、車両に設置さ
れた際にフロントパネル50aが乗員に対面し、リアパ
ネル50bがその反対側においてエアバッグ装置のリテ
ーナ60に連結されるものとなっている。リアパネル5
0bの中央付近にはインフレータ61用の開口51が設
けられている。エアバッグ50は、この開口51からイ
ンフレータ61からのガスを導入することによって膨張
する。このリアパネル50bの開口51の周縁部には、
エアバッグ50をリテーナ60に取り付けるためのボル
ト等が挿通される挿通孔52(図示略)が設けられてい
る。
【0048】リアパネル50bの開口51の周縁部に
は、リアパネル50bの内面に沿って補強布53が設け
られている。この補強布53は、前記開口51とほぼ同
径の開口53aを有する環状のものであり、これらの開
口51と開口53aとがほぼ同軸状となるように配置さ
れ、縫合等の結合手段によりリアパネル50bに結合し
ている。また、補強布53の開口53aの周縁部には、
前記挿通孔52と重なる位置に、この挿通孔52とほぼ
同径の挿通孔53bが設けられている。
【0049】この補強布53には、第10図に示すよう
に後述するストラップ54を挿通するための、平行して
延在する2条のスリット55a,55bよりなる挿通部
55が設けられている。これらのスリット55a,55
bは補強布53の略周方向に延在するように設けられて
おり、補強布53の内周側のスリットをスリット55
a、外周側のスリットをスリット55bと称している。
【0050】また、エアバッグ50の内部にはストラッ
プ54が設けられている。このストラップ54はその一
端がエアバッグ50のフロントパネル50aの内周面の
中央付近に結合され、他端が、エアバッグ内部側から前
記スリット55aに差し込まれ、且つ補強布53の各ス
リット55a,55bの間の部分を回り込んで再びスリ
ット55bからエアバッグ内部側に引き出されるように
挿通部55に挿通された後、エアバッグ50の側部に結
合されている。ストラップ54は、その途中部分が挿通
部55内を長手方向に移動可能となるように挿通部55
に挿通されている。また、このストラップ54は、エア
バッグ膨張或いはエアバッグ内圧の上昇によって伸長し
たり断裂することがないように構成されている。
【0051】このエアバッグ50は、開口51の周縁部
がボルト等によりエアバッグ装置のリテーナ60に連結
される。リテーナ60にはインフレータ61が設けられ
ている。エアバッグ50をリテーナ60に連結するにあ
たっては、このインフレータ61の先端部が開口51か
らエアバッグ50の内部に導入される。そして、このエ
アバッグ50が折り畳まれ、カバー(図示略)によって
覆われることによりエアバッグ装置が構成される。ま
た、図示はしないがこのエアバッグ装置は自動車のステ
アリングホイール等に設置される。このエアバッグ装置
は、車両衝突時等の緊急時にインフレータ61をガス噴
出作動させ、エアバッグ50を膨張させると共に、この
エアバッグ50が前記カバーを押し開いて車両室内に展
開するように構成されている。
【0052】このように構成されたエアバッグ装置にあ
っては、インフレータ61からのガスがエアバッグ50
に導入されてこのエアバッグ50が車両室内に展開する
場合、エアバッグ膨張初期において、まず、エアバッグ
50は、ガス圧によりフロントパネル50aが乗員側に
向かって膨出する。この際、ストラップ54は、フロン
トパネル50aと結合した一端側がフロントパネル50
aの膨出によって引張られ、乗員側へ移動する。この結
果、ストラップ54が挿通部55内を移動し、エアバッ
グ50の側部に結合されたストラップ54の他端側がこ
のエアバッグ50の側部をエアバッグ内部に向かって引
きよせるため、第8図に示すように、挿通部55によっ
てエアバッグ50の展張が阻止されて、エアバッグ50
は見かけ上小容量にて展開する。
【0053】次いで、このように展開したエアバッグ5
0に乗員が突っ込んできた場合には、乗員の体がエアバ
ッグ50のフロントパネル50aを押圧してこのエアバ
ッグ50を押しつぶす。このとき、フロントパネル50
aとともにこのフロントパネル50aに結合したストラ
ップ54の一端側が押しもどされ、これにより、ストラ
ップ54を介してエアバッグ50の側部をエアバッグ内
部に向かって引きよせていた張力が解消されるため、エ
アバッグ50の側部はエアバッグ内圧によって外方に膨
出する。この結果、エアバッグ50は乗員保護面積が増
大する。
【0054】このように、本態様のエアバッグ装置にあ
っても、エアバッグ50は、膨張時には側部が窄まった
小容量のエアバッグとして展開するため、インフレータ
の出力が小さい場合でも急速にエアバッグを膨張させる
ことができる。また、ストラップ54は、エアバッグ内
圧上昇等によっては伸長したり破断することがないた
め、エアバッグ50は、膨張途中で不正に乗員保護面積
が増大することがない。そして、エアバッグ50に乗員
が突っ込んできた場合には、乗員の体がエアバッグ50
のフロントパネル50aを押圧するのに伴ってエアバッ
グ50の側部が外方へ膨出してエアバッグ50の乗員保
護面積が増大するため、十分に衝撃を吸収して乗員を保
護することができる。
【0055】なお、上記の各態様のエアバッグ装置は、
エアバッグ内部においてエアバッグの側部とストラップ
とをつなぎ、エアバッグ膨張時にはこのストラップがエ
アバッグの側部をエアバッグの内部に引き込んでエアバ
ッグの見かけの容量を小さくするように構成されている
が、ストラップの配置及び構成はこれに限られるもので
はない。以下に、第11〜14図を参照して本発明のさ
らに別の態様のエアバッグ装置について説明する。
【0056】第11図は本発明の別の実施の形態に係る
エアバッグ装置のエアバッグ膨張前の態様を示す断面
図、第12〜13図はこのエアバッグ装置のエアバッグ
膨張時の態様を示す断面図であり、第14図はこのエア
バッグ装置の乗員受承時の態様を示す断面図である。
【0057】このエアバッグ装置は、前述の実施の形態
と同様に、それぞれ円形の布よりなるフロントパネル7
0a及びリアパネル70bの周縁部同士を縫い合わせる
ことにより構成された自動車の運転背用エアバッグ70
を備えている。このエアバッグ70は、車両に設置され
た際にフロントパネル70aが乗員に対面し、リアパネ
ル70bがフロントパネル70aの反対側においてエア
バッグ装置のリテーナ80に連結されるものとなってい
る。このエアバッグ70は、リテーナ80に設けられた
インフレータ81からのガスによって膨出する。
【0058】リアパネル70bの中央付近には、インフ
レータ用の開口71が設けられている。この開口71の
周囲にはエアバッグ70をリテーナ80に取り付けるた
めのボルト等が挿通される挿通孔(図示略)が設けられ
ている。また、リアパネル70bには、開口71から所
定間隔をあけてベントホール72が設けられている。
【0059】このエアバッグ70はストラップ73を備
えている。このストラップ73は、エアバッグ70の内
部において途中部分がフロントパネル70aのエアバッ
グ内周側の面に結合されており、両端側がベントホール
72からエアバッグ外部へ引き出されている。このスト
ラップ73の一端側は、ベントホール72から引き出さ
れた後、エアバッグ70のリアパネル70bの外周面に
沿ってベントホール72と開口71との間の部分に結合
している(以下、このようなストラップ73の、開口7
1の周縁部と結合した側の端部を「第1の端部」と称す
る。)。ストラップ73の他端側は、ベントホール72
から引き出された後、さらにエアバッグ70の外周面に
沿って引き回され、エアバッグ70の側部まで延在して
このエアバッグの側部に結合している(以下、このよう
なストラップ73の、エアバッグ70の側部と結合した
側の端部を「第2の端部」と称する。)。このストラッ
プ73は、エアバッグ70の膨張或いはエアバッグ内圧
の上昇による張力等によって伸長したり、破断しないも
のとなっている。
【0060】このエアバッグ70は、開口71の周縁部
が、ボルト等によりリテーナ80と連結される。この
際、リテーナ80に設けられたインフレータ81の先端
部が開口71からエアバッグ70内に導入される。そし
て、このエアバッグ70が第11図に示すように折り畳
まれ、カバー(図示略)によって覆われることによりエ
アバッグ装置が構成される。また、図示はしないが、こ
のエアバッグ装置は自動車のステアリングホイール等に
設置される。このエアバッグ装置は、車両衝突時等の緊
急時にインフレータ81をガス噴出作動させ、エアバッ
グを膨張させると共に、このエアバッグ70がカバーを
押し開いて車両室内に展開するように構成されている。
【0061】このように構成されたエアバッグ装置にあ
っては、インフレータ81がガス噴出作動してエアバッ
グ70が車両室内に展開する場合に、エアバッグ膨張初
期において、まず、エアバッグ70は、ガス圧によって
フロントパネル70aが乗員側に向かって膨出する。こ
の際、ストラップ73は、フロントパネル70aと結合
した途中部分が乗員側へ引張られ、これに伴ってストラ
ップ73の第1及び第2の両端部がエアバッグ70内に
引き込まれる。この結果、第13図に示すように、エア
バッグ70の側部がストラップ73の第2の端部によっ
てベントホール72側に引きよせられるため、エアバッ
グ70は、見かけ上、その一部が周方向に縮められた比
較的小容量のものとして展開する。
【0062】次いで、このようにエアバッグ70が展開
した後、このエアバッグ70に乗員が突っ込んできた場
合には、乗員の体がフロントパネル70aを押圧してエ
アバッグ70を押しつぶす。このとき、フロントパネル
70aと共にこのフロントパネル70aと結合したスト
ラップ73の途中部分が押しもどされ、これにより、ス
トラップ73の第1及び第2の両端部がエアバッグ外部
へ引き出し可能となるため、このストラップ73の第2
の端部によってベントホール72側へ引きよせられてい
たエアバッグ70の側部がエアバッグ内圧によってエア
バッグ70の側方へ膨出する。この結果、エアバッグ7
0は乗員保護面積が増大する。
【0063】このように、本態様のエアバッグ装置にあ
っても、エアバッグ70は、膨張時には側部が窄まった
小容量のエアバッグに展開するため、インフレータの出
力が小さい場合でも急速にエアバッグを膨張させること
ができる。また、ストラップ73はエアバッグ内圧上昇
等によっては伸長したり破断することがないため、エア
バッグ70は、膨張途中にいおいて不正に乗員保護面積
が増大することはない。そして、エアバッグ70に乗員
が突っ込んできた場合には、乗員の体がエアバッグ70
のフロントパネル70aを押圧するのに伴ってエアバッ
グ70の側部が外方へ膨出してエアバッグ70の乗員保
護面積が増大し、十分に衝撃を吸収して乗員を保護する
ことができる。
【0064】なお、この実施の形態において、ストラッ
プ73は、ストラップ73の第1の端部がベントホール
72からエアバッグ70の外部に引き出され、エアバッ
グ70の外周面に沿ってベントホール72と開口71と
の間の部分と結合しているが、このストラップ73の第
1の端部は、例えば、第15図に示すように、ベントホ
ール72からエアバッグ70の外部に引き出され、エア
バッグ70の外周面に沿って、この開口71の周縁部に
結合していてもよく、第16図に示すように、エアバッ
グ70の外部に引き出されることなくエアバッグ70の
開口71の周縁部の内周面と結合していてもよい。ま
た、図示はしないが、このストラップ73の第1の端部
がエアバッグ70の内周面に沿ってフロントパネル70
aの中央付近に結合され、ストラップ73の第2の端部
がベントホール72から引き出されてエアバッグ70の
側部と結合するように構成してもよい。
【0065】さらに、上述の実施の形態においては、エ
アバッグ70は、1本のストラップ73によってこのエ
アバッグ70の一半側の側部の展開が拘束されるように
構成されているが、エアバッグ70の構成はこれに限ら
れるものではない。例えば、第17図に示すように、エ
アバッグ70は、開口71を挟んで互いに向かい合うよ
うに2本のストラップ73が配置され、これら1対のス
トラップ73によって両サイドの側部の展開が拘束され
るように構成されてもよく、3本以上のストラップによ
って側部が拘束されるように構成されてもよい。
【0066】また、前述の実施の形態において、ストラ
ップ73は、その途中部分がフロントパネル70aの内
周面に結合されており、これによりストラップ73とフ
ロントパネル70aとが連結されているが、ストラップ
73とフロントパネル70aとの連結方法はこれに限ら
れるものではなく、例えば、第18図に示すように、フ
ロントパネル70aの内周面にループ状の挿通部74を
設け、この挿通部74にストラップ73が挿通されるこ
とによりストラップ73とフロントパネル70aとが連
結されてもよい。
【0067】上記の各態様において、エアバッグ装置は
自動車の運転席用エアバッグを備え、車両のステアリン
グホイール等に設置されるように構成されているが、こ
のエアバッグ及びエアバッグ装置の用途並びに構成はこ
れに限られるものではなく、例えば、本発明のエアバッ
グ装置は、助手席用、後席用、側面保護用等各種のエア
バッグ装置に適用することが可能であり、これらの用途
に応じてエアバッグを方形状、カーテン形状等様々な展
開形状を有するように構成することができる。また、本
発明のエアバッグ装置は、自動車に限らず、その他の人
体保護用のエアバッグ装置としても使用することが可能
である。
【0068】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のエアバッグ
装置によると、エアバッグ膨張時において、エアバッグ
は、ストラップによって側部が窄まった、或いは周方向
に縮められた、比較的小容量のものとして展開し、且
つ、このストラップは、エアバッグの膨張或いはエアバ
ッグ内圧の上昇に伴う張力等によって不正に伸長したり
破断することはないため、出力の小さいインフレータを
使用した場合であっても、確実にエアバッグを急速に膨
張させることができる。また、このエアバッグ装置は、
このようにエアバッグが展開した後に乗員が突っ込んで
きた場合には、乗員の体がエアバッグのフロントパネル
を押圧するのに伴って、窄まっていた、或いは縮められ
ていたエアバッグの側部が外方に膨出してエアバッグの
乗員保護面積を増大させるため、十分にかつ確実に乗員
を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るエアバッグ装置のエ
アバッグを示す斜視図である。
【図2】第1図のエアバッグの膨張時の態様を示す断面
を示す断面斜視図である。
【図3】第1図のエアバッグの乗員受承時の態様を示す
断面斜視図である。
【図4】本発明の別の実施の形態に係るエアバッグ装置
の構成を示す説明図である。
【図5】第1図のエアバッグ装置の連結材の変形例を示
すエアバッグの断面斜視図である。
【図6】第5図のエアバッグの乗員受承時の態様を示す
断面斜視図である。
【図7】連結材の他の変形例を示す説明図である。
【図8】本発明のさらに別の実施の形態に係るエアバッ
グ装置のエアバッグ膨張時の態様を示す断面図である。
【図9】第8図のエアバッグ装置の乗員受承時のエアバ
ッグの態様を示す断面図である。
【図10】第8図のエアバッグ装置の補強布の斜視図で
ある。
【図11】本発明の別の実施の形態に係るエアバッグ装
置のエアバッグ折り畳み時の態様を示す断面図である。
【図12】第11図のエアバッグ装置のエアバッグ膨張
途中の断面図である。
【図13】第11図のエアバッグ装置のエアバッグ膨張
時の断面図である。
【図14】第11図のエアバッグ装置のストラップの配
置の変形例を示す断面図である。
【図15】第11図のエアバッグ装置のストラップの配
置の変形例を示す断面図である。
【図16】第11図のエアバッグ装置のストラップの配
置の変形例を示す断面図である。
【図17】第11図のエアバッグ装置の変形例を示す断
面図である。
【図18】第11図のエアバッグ装置の変形例を示す断
面図である。
【符号の説明】
1,20,50,70 エアバッグ 5,22,54,73 ストラップ 6,23,40 連結材 10,30,60,80 リテーナ 21,72 ベントホール 53 補強布 55 挿通部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員に対面する前面及びそれと反対側の
    後面を有し、該後面にインフレータ用の開口を有したエ
    アバッグと、 該エアバッグを膨張させるインフレータとを備えてな
    り、 該エアバッグ内には、該前面と後面とを連結したストラ
    ップが設けられているエアバッグ装置において、 該ストラップの途中部分と該エアバッグの側部とをつな
    ぐ連結材が設けられていることを特徴とするエアバッグ
    装置。
  2. 【請求項2】 乗員に対面する前面及びそれと反対側の
    後面を有し、該後面にインフレータ用の開口を有したエ
    アバッグと、 該エアバッグを膨張させるインフレータとを備えてなる
    エアバッグ装置において、 該エアバッグの後面には、前記インフレータ用開口の一
    方のサイドに第1のベントホールが設けられると共に他
    方のサイドに第2のベントホールが設けられており、 一端が該エアバッグ内において前面に連結され、該エア
    バッグ内を引き回され、第1のベントホールを通ってエ
    アバッグ外に引き出され、前記インフレータの後側を引
    き回され、第2のベントホールを通ってエアバッグ内に
    引き込まれ、他端がエアバッグ内において前面に連結さ
    れたストラップが設けられており、 該エアバッグ内において該ストラップの途中部分とエア
    バッグの側部とをつなぐ連結材が設けられていることを
    特徴とするエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記連結材
    は、一端側が前記エアバッグの側部に結合されており、
    他端側が該ストラップを回り込んだループ状となってい
    ることを特徴とするエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において、前記連結材
    は、一端側が前記エアバッグの側部に結合され、他端側
    が前記ストラップに結合されていることを特徴とするエ
    アバッグ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、前記連結材は、断裂しないことを特徴とするエアバ
    ッグ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、前記連結材は、所定以上の張力が加えられたときに
    断裂する断裂開始用低強度部を備えていることを特徴と
    するエアバッグ装置。
  7. 【請求項7】 乗員に対面する前面及びそれと反対側の
    後面を有し、該後面にインフレータ用の開口を有したエ
    アバッグと、 該エアバッグを膨張させるインフレータとを備えてなる
    エアバッグ装置において、 該エアバッグの後面にストラップの挿通部が設けられて
    おり、 該エアバッグ内に配置され、一端がエアバッグの前面に
    結合され、他端がエアバッグの側部に結合され、且つ途
    中が該挿通部に挿通されたストラップが設けられている
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記後面の前記イン
    フレータ用開口の周囲の内面に縫合された補強布が設け
    られており、該補強布に前記挿通部が設けられているこ
    とを特徴とするエアバッグ装置。
  9. 【請求項9】 乗員に対面する前面及びそれと反対側の
    後面を有し、該後面にインフレータ用の開口を有したエ
    アバッグと、 該エアバッグを膨張させるインフレータとを備えてな
    り、 該後面にベントホールが設けられているエアバッグ装置
    において、 一端又は途中部分が該エアバッグの前面に結合され、エ
    アバッグ内を引き回され、該ベントホールからエアバッ
    グ外に引き出され、エアバッグ外を引き回され、他端が
    該エアバッグの側部に結合されているストラップを備え
    ていることを特徴とするエアバッグ装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記ストラップの
    途中部分が前記エアバッグの前面に結合されており、 該ストラップの一端側はエアバッグ内のみを引き回さ
    れ、該一端がエアバッグの後面に結合されていることを
    特徴とするエアバッグ装置。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれか1項に
    おいて、前記連結材は少なくとも1本以上となることを
    特徴とするエアバッグ装置。
JP2000116816A 2000-04-18 2000-04-18 エアバッグ装置 Pending JP2001301555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116816A JP2001301555A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116816A JP2001301555A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001301555A true JP2001301555A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18628225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116816A Pending JP2001301555A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001301555A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6932385B2 (en) * 2002-07-19 2005-08-23 Delphi Technologies, Inc. Air bag restraint including selectively operable venting elements
DE10247458B4 (de) * 2001-11-21 2006-05-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc., Lyndhurst Gefalteter Airbag
JP2006264448A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiren Co Ltd エアバッグ
JP2007091112A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2007099122A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007106173A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Seiren Co Ltd 乗員保護用エアバッグ構造
WO2007088961A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Takata Corporation エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007216943A (ja) * 2005-08-24 2007-08-30 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007223595A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Milliken & Co 浮動テザーを備えるエアバッグ
US7275762B2 (en) * 2003-04-16 2007-10-02 Takata Corporation Airbag device and motorcycle with the airbag device
WO2008102491A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Takata Corporation エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008222083A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Autoliv Development Ab 車両のエアバッグ装置
WO2008109053A3 (en) * 2007-03-05 2008-12-31 Tk Holdings Inc Airbag module with deployment control flap
JP2009196551A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
US7878534B2 (en) * 2008-05-30 2011-02-01 Takata Corporation Passenger airbag apparatus
US8678431B2 (en) 2010-10-27 2014-03-25 Trw Vehicle Safety Systems Air bag with tether and pulley arrangement
JP2015151051A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 セーレン株式会社 エアバッグの製造方法およびエアバッグ
WO2018037932A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール
US10214174B2 (en) 2017-01-30 2019-02-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle airbag apparatus
JP2020019433A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及びエアバッグ装置の製造方法
EP4011712A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Hyundai Motor Company Airbag apparatus

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10247458B4 (de) * 2001-11-21 2006-05-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc., Lyndhurst Gefalteter Airbag
US6932385B2 (en) * 2002-07-19 2005-08-23 Delphi Technologies, Inc. Air bag restraint including selectively operable venting elements
US7275762B2 (en) * 2003-04-16 2007-10-02 Takata Corporation Airbag device and motorcycle with the airbag device
JP2006264448A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiren Co Ltd エアバッグ
JP4716766B2 (ja) * 2005-03-23 2011-07-06 セーレン株式会社 エアバッグ
JP2007216943A (ja) * 2005-08-24 2007-08-30 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007091112A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2007099122A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007106173A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Seiren Co Ltd 乗員保護用エアバッグ構造
US7845681B2 (en) 2006-02-03 2010-12-07 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
WO2007088961A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Takata Corporation エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007223595A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Milliken & Co 浮動テザーを備えるエアバッグ
US7931297B2 (en) 2007-02-19 2011-04-26 Takata Corporation Airbag and airbag device
WO2008102491A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Takata Corporation エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2008109053A3 (en) * 2007-03-05 2008-12-31 Tk Holdings Inc Airbag module with deployment control flap
US7878539B2 (en) 2007-03-05 2011-02-01 Tk Holdings Inc. Airbag module with deployment control flap
JP2008222083A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Autoliv Development Ab 車両のエアバッグ装置
JP2009196551A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP4640419B2 (ja) * 2008-02-22 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
US7878534B2 (en) * 2008-05-30 2011-02-01 Takata Corporation Passenger airbag apparatus
US8678431B2 (en) 2010-10-27 2014-03-25 Trw Vehicle Safety Systems Air bag with tether and pulley arrangement
JP2015151051A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 セーレン株式会社 エアバッグの製造方法およびエアバッグ
WO2018037932A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール
US10214174B2 (en) 2017-01-30 2019-02-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle airbag apparatus
JP2020019433A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及びエアバッグ装置の製造方法
EP4011712A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Hyundai Motor Company Airbag apparatus
US11541841B2 (en) 2020-12-10 2023-01-03 Hyundai Motor Company Airbag apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454595A (en) Hidden volume cushion
JP2001301555A (ja) エアバッグ装置
EP0897352B1 (en) Air bag with externally mounted tether
JP4356191B2 (ja) エアバッグ装置
US7195281B2 (en) Expansion-controlled joints in airbags for out-of-position occupants and cushion positioning
US9108590B2 (en) Airbag with active vent
US9199601B2 (en) Airbag device
US20050225065A1 (en) Airbag and airbag system
JP4848141B2 (ja) エアバッグ装置
JP3321978B2 (ja) エアバッグ装置
US7213837B2 (en) Airbag module
JP4836494B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08310325A (ja) 膨張可能な衝撃保護エアバッグクッション及びその製造方法
JP2005153726A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5283121B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2002059803A (ja) エアバッグ
JP5631087B2 (ja) エアバッグ装置
JPH06286543A (ja) エアバッグ
JP3539312B2 (ja) 車両用乗員保護装置
KR20150022257A (ko) 차량용 에어백 장치
JP3991736B2 (ja) エアバッグ装置
JP3396595B2 (ja) 頭部保護サイドエアバッグ装置
JP2001270405A (ja) エアバッグ装置
JP2001301554A (ja) エアバッグ装置
JP2002019564A (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置