JP3828700B2 - 化粧料組成物 - Google Patents

化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3828700B2
JP3828700B2 JP35762599A JP35762599A JP3828700B2 JP 3828700 B2 JP3828700 B2 JP 3828700B2 JP 35762599 A JP35762599 A JP 35762599A JP 35762599 A JP35762599 A JP 35762599A JP 3828700 B2 JP3828700 B2 JP 3828700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
associative thickener
viscosity
composition according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35762599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000239120A (ja
Inventor
克典 吉田
利男 梁木
勇 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP35762599A priority Critical patent/JP3828700B2/ja
Publication of JP2000239120A publication Critical patent/JP2000239120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828700B2 publication Critical patent/JP3828700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は化粧料組成物、とくにそれに配合される増粘剤の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
化粧品の分野においてはその剤型保持のために種々の水性の増粘剤が配合されている。例えば、有機化合物としては多糖類、カゼイン、キサンタンガム等の天然高分子、アクリル酸ポリマー、カルボキシビニルポリマー等の合成高分子が、また、無機化合物としては、モンモリロナイトをはじめとする各種粘土鉱物やシリカなどが、増粘剤としてその目的効果に応じて適宜選択使用されている。
【0003】
そして、このような増粘剤を配合した組成物を化粧品に利用する場合、種々の温度範囲で剤型を保持できる等安定した粘度が得られること、同時に外用として皮膚に対して使用される場合が多いため、使用したときの感触、すなわち使用性のよさなどが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の増粘剤を配合した化粧料組成物には、粘度の安定性および好ましい使用性を十分に満たすものは知られていなかった。
例えば、従来用いられてきたビニル系、セルロース系等の慣用の高分子増粘剤を配合した化粧料組成物は安全性も比較的高く、増粘剤の添加も少量ですむが、皮膚に使用した場合は高分子特有のぬめり感を生じ、好ましくない使用感を有する。また、粘土鉱物を配合した化粧料組成物はチキソトロピー性が高くてさっぱりとした使用後感であり使用性的には好ましいものであるが、温度変化により離液が起こりやすく不安定である。
本発明は前記従来技術に鑑みなされたものであり、その目的は粘度の安定性および使用性に優れた化粧料組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明者等が鋭意検討を重ねた結果、特定の会合性増粘剤を増粘剤主成分として配合することにより優れた粘度安定性および使用性が良好な化粧料組成物が得られることを見い出した。さらに本発明者等は会合性増粘剤に水溶性高分子や多価の低級アルコール、1価の低級アルコールを併用することにより、高温での粘度の経時安定性が向上すること、また水中油型乳化組成物においては乳化の経時安定性が向上することを見出し本発明を完成させるに至った。
【0006】
すなわち、本発明の化粧料組成物は、下記の一般式(1)で表される化合物からなる会合性増粘剤とカルボキシビニルポリマー及び/又はキサンタンガムとを含み、前記会合性増粘剤は水性溶媒中で疎水性相互作用により会合することを特徴とする。
R─{(O─R)─OCONH─R[─NHCOO─(R─O)─R]} …(1)
〔式中、 は炭化水素基を表し、 およびR は互いに同一でも異なっても良い炭素数2〜4のアルキレン基、またはフェニルエチレン基を表し、はウレタン結合を有していても良い炭化水素基を表し、Rは分岐鎖または2級の炭化水素基を表し、mは2以上の数であり、hは1以上の数であり、kは1〜500の範囲の数,nは1〜200の範囲の数である。〕
【0007】
た、本発明にかかる化粧料組成物においては、RがR─(NCO)h+1で表されるポリイソシアネートの残基であることが好適である。
また、本発明にかかる化粧料組成物においては、R─(NCO)h+1で表されるポリイソシアネートが、2〜8価のポリオールと、2〜4価のポリイソシアネートを反応させて得られるウレタン結合を有するポリイソシアネートであることが好適である。
【0008】
また、本発明にかかる化粧料組成物においては、RがR─(OH)で表されるポリオールの残基であることが好適である。
また、本発明にかかる化粧料組成物においては、Rが、炭素数8〜36の分岐鎖または2級の炭化水素基であることが好適である。
また、本発明にかかる化粧料組成物においては、会合性増粘剤が、R─[(O─R)─OH]で表される1種または2種以上のポリエーテルポリオールと、RがR─(NCO)h+1で表される1種または2種以上のポリイソシアネートと、HO─(R─O)─Rで表される1種または2種以上のポリエーテルモノアルコールの反応物であることが好適である。
【0009】
また、本発明にかかる化粧料組成物においては、会合性増粘剤を0.01〜10重量%含むことが好適である。
また、本発明にかかる化粧料組成物においては、カルボキシビニルポリマー及び/又はキサンタンガム/会合性増粘剤の粘度比が0.01〜100であることが好適である。
【0010】
また、本発明にかかる化粧料組成物においては、さらに多価の低級アルコールを含むことが好適である。また、本発明にかかる化粧料組成物においては、会合性増粘剤を0.01〜10重量%、多価の低級アルコールを0.1〜30重量%含むことが好適である。本発明にかかる化粧料組成物においては、さらに1価の低級アルコールを含むことが好適である。また、本発明にかかる化粧料組成物においては、会合性増粘剤を0.01〜10重量%、1価の低級アルコールを0.1〜30重量%含むことが好適である。また、本発明にかかる化粧料組成物においては、該化粧料組成物が水中油型乳化組成物であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明する。本発明は以下の開発過程によってなされた。
【0013】
水性溶媒の増粘には多くの場合、高分子増粘ゲル化剤が用いられるが、高分子による溶媒の増粘機構にはいくつかの基本理論が存在する。「鎖絡み合い」説は高分子が、溶解状態において極めて大きな流体力学的体積に変わる非常に大きな分子量を有することを必要とする。増粘は溶媒和した長い重合体鎖が別のそれと混ざり合って「鎖絡み合い」を生じさせることにより起こる。このモデルの要点は、
(a)水溶性増粘剤重合体鎖とラテックス粒子との相互作用が存在しないこと、
(b)剪断条件下において水溶性増粘剤重合体鎖が延伸、または粘弾性的に変形して低粘性となること、および
(c)剪断をやめると直ちに粘弾性重合体鎖が回復して水性系に対し非常に乏しい流動性および均展性が生ずることである。
よりいっそう確立された増粘剤、すなわち慣用のセルロース誘導体、天然ゴムおよび非常に高分子量の合成水溶性重合体は、この「鎖絡み合い」機構によってそれらの増粘機構を達成する。
【0014】
一方、水性系における高分子増粘についてもう一つの説は「会合性増粘」説と呼ばれる。この説は、水溶性モノマーと疎水性モノマーからなる比較的低分子量の共重合体が、水性溶媒中で疎水性相互作用により会合することで、物理的に架橋しあたかも巨大な一つの分子として振る舞うことにより系を増粘させると考えられる(会合性増粘剤は、例えばEncyclopedia of Polymer Science and Engineering、第2版、17、772−779に定義される)。また、系中にラテックスなどの疎水性粒子が存在する場合、高分子鎖の疎水基が粒子表面に吸着し、物理的架橋を形成することによっても同様の増粘作用を示す。「会合性増粘」説の重要な面は、(a)水溶性溶媒中における高分子疎水基同士の会合、または疎水性粒子表面における高分子疎水基の吸着、
(b)剪断場下または剪断誘導下において、高分子同士の会合または吸着基が分断、脱着され粘度が減少すること、
(c)剪断力を取り除いた際、再会合、吸着によって制御された速度において粘度が増大し、良好な流れ特性および平準化特性が達成されることである。いわゆる会合性増粘剤は「鎖絡み合い」機構により制御される高分子増粘剤よりもさらに良好なレオロジー特性を示すことが指摘されている。
本発明は、この「会合性増粘」説によって裏付けられる改良型の会合性増粘剤を配合した化粧料組成物を提供しようというものである。
【0015】
本発明の化粧料組成物に配合される会合性増粘剤は、図1に示すように親水基部を骨格とし、末端に疎水性部分をもつコポリマーであり、水溶性媒体中でコポリマーの疎水性部分同士が会合し増粘作用を示すものである。本発明の化粧料組成物に配合される会合性増粘剤コポリマーを具体的に示すと下記式で特定される疎水変性ポリウレタンになる。
【0016】
R─{(O─R)─OCONH─R[─NHCOO─(R─O)─R]} …(1)
〔式中、R、RおよびRは、互いに同一でも異なっても良い炭化水素基を表し、Rはウレタン結合を有していても良い炭化水素基を表し、Rは直鎖、分岐鎖または2級の炭化水素基を表し、mは2以上の数であり、hは1以上の数であり、kおよびnは独立に0〜1000の範囲の数である。〕
【0017】
本発明の一般式(1)で表される疎水変性ポリウレタンは、例えばR−[(O−R)−OH]で表される1種または2種以上のポリエーテルポリオールとR−(NCO)h+1で表される1種または2種以上のポリイソシアネートと、HO−(R−O)−Rで表される1種または2種以上のポリモノアルコールとを反応させることにより得ることができる。
【0018】
この場合、一般式(1)中のR〜Rは、用いるR−[(O−R)−OH]、R−(NCO)h+1、HO−(R−O)−Rにより決定される。
3者の仕込み比は、特に限定されないが、ポリエーテルポリオールおよびポリエーテルモノアルコール由来の水酸基と、ポリイソシアネート由来のイソシアネート基の比が、NCO/OH=0.8:1〜1.4:1であるのが好ましい。
【0019】
本発明の一般式(1)で表される会合性増粘剤を得るのに好ましく用いることができるR−[(O−R)−OH]で表されるポリエーテルポリオール化合物は、m価のポリオールにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、エピクロルヒドリン等のアルキレンオキサイド、スチレンオキサイド等を付加重合することによりできる。
【0020】
ここでポリオールとしては、2〜8価のものが好ましく、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール等の2価アルコール、グリセリン、トリオキシイソブタン、1,2,3−ブタントリオール、1,2,3−ペンタトリオール、2−メチル−1,2,3−プロパントリオール、2−メチル−2,3,4−ブタントリオール、2−エチル−1,2,3−ブタントリオール、2,3,4−ペンタントリオール、2,3,4−ヘキサントリオール、4−プロピル−3,4,5−ヘプタントリオール、2,4−ジメチル−2,3,4−ペンタントリオール、ペンタメチルグリセリン、ペンタグリセリン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,4−ペンタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の3価アルコール、ペンタエリスリトール、1,2,3,4−ペンタンテトロール、2,3,4,5−ヘキサンテトロール、1,2,4,5−ペンタンテトロール、1,3,4,5−ヘキサンテトロール等の4価のアルコール、アドニット、アラビット、キシリット等の5価アルコール、ジペンタエリスリトール、ソルビット、マンニット、イジット等の6価アルコール、ショ糖等の8価アルコール等が挙げられる。
【0021】
また、付加させるアルキレンオキサイド、スチレンオキサイド等により、Rが決定され、特に入手が容易であり、優れた効果を発揮させるためには、炭素数2〜4のアルキレンオキサイドあるいはスチレンオキサイドが好ましい。
【0022】
付加させるアルキレンオキサイド、スチレンオキサイド等は単独重合、2種類以上のランダム重合あるいはブロック重合であって良い。付加の方法は通常の方法であって良い。また、重合度kは、0〜1000であり、好ましくは1〜500、更に好ましくは10〜200が良い。また、Rに占めるエチレン基の割合が、好ましくは全Rの50〜100重量%であると、今回の目的に良好な会合性増粘剤が得られる。
【0023】
また、R−[(O−R)−OH]の分子量は500〜10万のものが好ましく、1000〜5万のものが特に好ましい。
【0024】
本発明の一般式(1)で表される疎水変性ポリエーテルウレタンを得るのに好ましく用いることができるR−(NCO)h+1で表されるポリイソシアネートは、分子中に2個以上のイソシアネート基を有するものであれば特に限定されない。例えば、脂肪族ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、フェニルメタンのジイソシアネート、トリイソシアネート、テトライソシアネート等が挙げられる。
【0025】
脂肪族イソシアネートとしては、例えば、メチレンジイソシアネート、ジメチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジプロピルエーテルジイソシアネート、2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、3−メトキシヘキサンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルペンタンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、3−ブトキシヘキサンジイソシアネート、1,4−ブチレングリコールジプロピルエーテルジイソシアネート、チオジヘキシルジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、パラキシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。
【0026】
芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、メタフェニレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジメチルベンゼンジイソシアネート、エチルベンゼンジイソシアネート、イソプロピルベンゼンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、1,4−ナフタレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、2,6−ナフタレンジイソシアネート、2,7−ナフタレンジイソシアネート等が挙げられる。
【0027】
脂環族ジイソシアネートとしては、例えば、水添キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。
【0028】
ビフェニルジイソシアネートとしては、例えば、ビフェニルジイソシアネート、3,3'−ジメチルビフェニルジイソシアネート、3,3'−ジメトキシビフェニルジイソシアネート等が挙げられる。
【0029】
フェニルメタンのジイソシアネートとしては、例えば、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、2,2'−ジメチルジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジフェニルジメチルメタン−4,4'−ジイソシアネート、2,5,2',5'−テトラメチルジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、シクロヘキシルビス(4−イソシオントフェニル)メタン、3,3'−ジメトキシジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、4,4'−ジメトキシジフェニルメタン−3,3'−ジイソシアネート、4,4'−ジエトキシジフェニルメタン−3,3'−ジイソシアネート、2,2'−ジメチル−5,5'−ジメトキシジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、3,3'−ジクロロジフェニルジメチルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ベンゾフェノン−3,3'−ジイソシアネート等が挙げられる。
【0030】
トリイソシアネートとしては、例えば、1−メチルベンゼン−2,4,6−トリイソシアネート、1,3,5−トリメチルベンゼン−2,4,6−トリイソシアネート、1,3,7−ナフタレントリイソシアネート、ビフェニル−2,4,4'−トリイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4,4'−トリイソシアネート、3−メチルジフェニルメタン−4,6,4'−トリイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4',4''−トリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェート等が挙げられる。
【0031】
また、これらのポリイソシアネート化合物のダイマー、トリマー(イソシアヌレート結合)で用いられても良く、また、アミンと反応させてビウレットとして用いても良い。
【0032】
さらに、これらのポリイソシアネート化合物と、ポリオールを反応させたウレタン結合を有するポリイソシアネートも用いることができる。ポリオールとしては、2〜8価のものが好ましく、前述のポリオールが好ましい。なお、R−(NCO)h+1として3価以上のポリイソシアネートを用いる場合は、このウレタン結合を有するポリイソシアネートが好ましい。
【0033】
本発明の一般式(1)で表される疎水性変性ポリエーテルウレタンを得るのに好ましく用いることができるHO─(R─O)─Rで表されるポリエーテルモノアルコールは、直鎖および分岐鎖または2級の1価アルコールのポリエーテルであれば特に限定されない。このような化合物は、直鎖および分岐鎖または2級の1価アルコールにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、エピクロルヒドリン等のアルキレンオキサイド、スチレンオキサイド等を付加重合することにより得ることができる。
【0034】
ここでいう直鎖アルコールとは、下記の一般式(2)で表される。
−OH …(2)
また、ここでいう分岐鎖アルコールとは、下記の一般式(3)で表される。
【化1】
Figure 0003828700
【0035】
また、2級アルコールとは、下記一般式(4)で表される。
【化2】
Figure 0003828700
【0036】
したがって、Rは、上記の一般式(2)〜(4)において水酸基を除いた基である。上記の一般式(2)〜(4)においてR、R、R、R10およびR11は炭化水素基またはフッ素炭素基であり、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキルアリール基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基等である。
【0037】
アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ターシャリブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ターシャリペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、ミリスチル、パルミチル、ステアリル、イソステアリル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、トリアコンチル、2−オクチルドデシル、2−ドデシルヘキサデシル、2−テトラデシルオクタデシル、モノメチル分岐−イソステアリル等が挙げられる。
【0038】
アルケニル基としては、例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、テトラデセニル、オレイル等が挙げられる。
【0039】
アルキルアリール基としては、フェニル、トルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベンジル、フェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリル、トリチル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフェニル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、ヘプチルフェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニル、α−ナフチル、β−ナフチル基等が挙げられる。
【0040】
シクロアルキル基、シクロアルケニル基としては、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペンテニル、メチルシクロヘキセニル、メチルシクロヘプテニル基等が挙げられる。
【0041】
上記の一般式(3)において、Rは炭化水素基、またはフッ化炭素基であり、例えば、アルキレン基、アルケニレン基、アルキルアリーレン基、シクロアルキレン基、シクロアルケニレン基等である。
【0042】
また、Rは、炭化水素またはフッ化炭素基であり、そのうちアルキル基であることが好ましく、さらにその合計の炭素数が8〜36が好ましく、12〜24が特に好ましい。
【0043】
また、付加させるアルキレンオキサイド、スチレンオキサイド等は、単独重合、2種以上のランダム重合あるいはブロック重合であって良い。付加の方法は通常の方法であって良い。重合度nは0〜1000であり、好ましくは1〜200、更に好ましくは10〜200が良い。また、Rに占めるエチレン基の割合が、好ましくは、好ましくは全Rの50〜100重量%、さらに好ましくは、65〜100重量%であると、本発明の目的に良好な会合性増粘剤が得られる。
【0044】
上記の一般式(1)で表される化合物を製造する方法としては、通常のポリエーテルとイソシアネートとの反応と同様にして例えば80〜90℃で1〜3時間加熱し、反応せしめて得ることができる。
【0045】
また、R−[(O−R)−OH]で表されるポリエーテルポリオール(a)と、R−(NCO)h+1で表されるポリイソシアネート(b)と、HO−(R−O)−Rで表されるポリエーテルモノアルコール(c)とを反応させる場合には、一般式(1)の構造の化合物以外のものも副生することがある。例えば、ジイソシアネートを用いた場合、主生成物としては一般式(1)で表されるc−b−a−b−c型の化合物が生成するが、その他、c−b−c型、c−b−(a−b)−a−b−c型等の化合物が副生することがある。この場合、特に一般式(1)型の化合物を分離することなく、一般式(1)型の化合物を含む混合物の状態で本発明に使用することができる。
【0046】
会合性増粘剤の配合量
また、本発明にかかる化粧料組成物には、前記会合性増粘剤を0.01〜10重量%配合することが好適である。配合量が0.01重量%より少ない場合には添加効果が認められず、10重量%より多い場合には、加熱溶解時の粘度が高くなりすぎて、製造時の取り扱いに不都合が生じるようになり作業効率が低下したり、使用性の面でべたつきを生じることがあるので好ましくはない。
【0047】
水溶性高分子
本発明の化粧料組成物に配合される会合性増粘剤は、使用性および温度等の外的要因に対して粘度安定性に優れているが、高温での粘度の経時安定性に劣ることがある。また、低シェアーでの粘度が低いため、特に化粧料組成物が水中油型乳化組成物の場合、長期の乳化安定性に劣ることがある。しかしながら、下記に示す水溶性高分子や多価の低級アルコール、1価の低級アルコールを併用することにより、これらの問題も解決することができる。
【0048】
本発明の化粧料組成物においては、会合性増粘剤に水溶性高分子を組み合わせて用いると、高温での粘度の経時安定性が向上する。また、本化粧料組成物が特に水中油型乳化組成物の場合は、水溶性高分子と組み合わせることにより低シェアーでの粘度が増大し、乳化の経時安定性を向上させることができる。本発明に用いられる水溶性高分子には、通常化粧料に配合される増粘剤を用いることができるが、例えば、グアーガム、ローカストビンガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、トラガカントガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、カードラン、ヒアルロン酸、ゼラチン、アルブミン、コラーゲンなどの天然高分子、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ソーダ、分子量数万以上のポリエチレンオキサイド(低分子量のものは本発明でいう増粘剤の水溶性高分子としては不適である)、エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロック共重合体等の合成高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルデンプン、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルギン酸塩等の半合成高分子などが挙げられる。
【0049】
本発明に用いられる増粘剤の粘度比(水溶性高分子/会合性増粘剤)としては、0.01〜100が好適である。本発明でいう粘度比とは、化粧料組成物試料中の同量会合性増粘剤、同量水溶性高分子について化粧料組成物試料と同量の水溶液を作製し別々に粘度を測定し、水溶性高分子/会合性増粘剤の粘度の比を算出したものである。
すなわち、会合性増粘剤1重量%+水溶性高分子0.1重量%の化粧料組成物であれば、(水溶性高分子0.1重量%水溶液の粘度/会合性増粘剤1重量%水溶液の粘度)となる。
なお、粘度の測定方法は、ブルックフィールド型粘度計を用い、25℃において測定した粘性係数による。
【0050】
上記粘度比は0.01より低いと、高温での粘度の経時安定性が得られなかったり、水中油型乳化組成物においてはとくに低シェアーでの粘度の向上性が得られないため乳化の経時安定性に劣ることがあり、100より高いと、水溶性高分子の影響が強くなり外的要因、例えば塩濃度や温度により粘度安定性が低下することがあるので好ましくはない。
【0051】
多価の低級アルコール
本発明においては多価の低級アルコールを配合することにより会合性増粘剤の高温での粘度の経時安定性、水中油型乳化組成物においては乳化の経時安定性を向上させることができる。本発明における多価の低級アルコールとしては、通常化粧料に配合されるものを用いることができるが、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、ソルビトール等が挙げられる。上記多価の低級アルコールの配合量は、0.1〜30重量%が好適である。0.1重量%より少ないと高温での経時での粘度安定性の向上が得られなかったり、水中油型乳化組成物においては乳化の経時安定性に劣ることがあり、30重量%より多いと会合性増粘剤の増粘効果が低下したり、べたつきがでるなど使用感を損なうことがあるので好ましくない。
【0052】
1価の低級アルコール
本発明の化粧料組成物には1価の低級アルコールを用いることにより高温での粘度の経時安定性、水中油型乳化組成物においては乳化の経時安定性を向上させることができる。本発明における1価の低級アルコールとしては通常化粧料に配合されるアルコールを用いることができるが、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等が挙げられる。通常の増粘剤においてはこれら1価の低級アルコールは粘度を低下させることが多いが、本発明においては高温での粘度の経時安定性の向上、水中油型乳化組成物においては乳化の経時安定性を向上させることができる。上記1価の低級アルコールの配合量は、0.1〜30重量%が好適である。0.1重量%より少ないと高温での粘度の経時安定性の向上、水中油型乳化組成物においては乳化の経時安定性が得られないことがあり、30重量%より多いと会合性増粘剤の増粘効果が低下することがあるので好ましくない。
【0053】
水中油型乳化組成物
本発明にかかる化粧料組成物を水中油型乳化組成物として用いる場合、通常化粧料等に用いられる油分を40重量%程度まで好適に用いることができる。また、本発明においては、界面活性剤の適量の存在により会合性増粘剤の粘度を増強することができる。本発明に用いられる界面活性剤としては、通常化粧料等に用いられるアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤および両性界面活性剤を含むイオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤を用いることができる。その際の界面活性剤の配合量としては、本発明の会合性増粘剤0.1〜5重量%含み油分40重量%以下含む系において、イオン性界面活性剤の場合、cmc(臨界ミセル濃度)の10倍以下、HLB12以下の非イオン性界面活性剤の場合、10重量%以下、HLB15以下の非イオン性界面活性剤の場合、8重量%以下さらに好ましくは4重量%以下、HLBが15を超える非イオン性界面活性剤の場合、6重量%以下さらに好ましくは2重量%以下が好ましい。この配合量を越えると優れた粘度向上効果が得られないことがある。
【0054】
保湿剤
本発明の化粧料組成物には保湿剤を配合することにより、水分保持機能の向上において会合性増粘剤との相乗効果が得られる。本発明における保湿剤としては、前記多価の低級アルコールの他、通常化粧料に用いられる保湿剤を用いることができる。
【0055】
薬剤
また、本発明の化粧料組成物には、薬剤を配合することにより、薬剤の経皮吸収促進効果の向上において、会合性増粘剤との相乗効果が得られる。経皮吸収促進効果が得られる薬剤としては、乳酸などのα−ヒドロキシ酸などが挙げられる。また、本発明の化粧料組成物にα−ヒドロキシ酸などの刺激を伴う可能性のある薬剤を配合する場合、ひりつきなどの刺激緩和効果を得ることができる。
【0056】
その他の成分
本発明にかかる化粧料組成物に配合されるその他の成分としては、化粧料に通常配合される香料、紫外線吸収剤、樹脂等が挙げられ、これらを本発明の化粧料組成物の効果を妨げない範囲で配合することができる。
【0057】
以下、製造例・実施例により本発明を更に詳しく説明する。なお、本発明は実施例に限定されるものではない。また、配合量は特に指定がない限り重量%で示す。
まず、本発明の化粧料組成物に配合される会合性増粘剤A〜Gの製造例を示す。
【0058】
<製造例A>
温度計、窒素導入管および攪拌機を付した容器1000mLの4つ口フラスコにポリエチレングリコール(PEG)6000(分子量約6000)(R−[(O−R)−OH]に相当)を480部、下記一般式(5)の分岐アルコールのエチレンオキサイド(EO)20モル付加物(HO−(R−O)−Rに相当)を198部仕込み、減圧下(10mmHg以下)にて90〜100℃で3時間脱水し、系の水分量を0.03重量%とした。次いで、80℃に冷却しヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)(R−(NCO)h+1に相当)29.6部を加え、窒素気流下80〜90℃に2時間反応させ、イソシアネートが0%であることを確認し、常温で淡黄色固体の反応生成物を得た。これを会合性増粘剤Aとする。
【化3】
Figure 0003828700
【0059】
<製造例B>
製造例Aの条件下、PEG6000を522部、下記一般式(6)の分岐アルコールのEO10モル付加物を145部とHMDI32.2部から淡黄色固体の反応生成物を得た。これを会合性増粘剤Bとする。
【化4】
Figure 0003828700
【0060】
<製造例C>
製造例Aの条件下、PEG20000を580部、下記一般式(7)の分岐アルコールのEO35モル付加物を109部とトリレンジイソシアネート(TDI)を11.1部から淡黄色固体の反応生成物を得た。これを会合性増粘剤Cとする。
【化5】
Figure 0003828700
【0061】
<製造例D>
製造例Aの条件下、PEG6000を360部、C11〜C14の2級アルコールにEOを50モル付加した化合物を303部とHMDI22.2部から淡黄色固体の反応生成物を得た。これを会合性増粘剤Dとする。
【0062】
<製造例E>
製造例Aの条件下、PEG2000を120部、C11〜C14の2級アルコールにEOを100モル付加した化合物とテトラメチレンジイソシアネート18.5部から淡黄色固体の反応生成物を得た。これを会合性増粘剤Eとする。
【0063】
<製造例F>
製造例Aの条件下、PEG10000を550部、下記一般式(8)の分岐アルコールのEO50モル付加物を133部とHMDI20.4部から淡黄色固体の反応生成物を得た。これを会合性増粘剤Fとする。
【化6】
Figure 0003828700
【0064】
<製造例G>
製造例Aの条件下、トリメチロールプロパンの100EO付加物を367部、下記一般式(9)の分岐アルコールのEO20モル付加物を286部とHMDI40.8部から淡黄色固体の反応生成物を得た。これを会合性増粘剤Gとする。
【化7】
Figure 0003828700
【0066】
まず、本発明者らは本会合性増粘剤の基本的な性質を調べるため以下の試験を行った。サンプルとして、本発明にかかる会合性増粘剤A、化粧料に多用される従来の水溶性高分子増粘剤のカルボキシビニルポリマー、キサンタンガムを用いた。
【0067】
塩濃度の粘度に及ぼす影響
まず、本発明者らは1重量%会合性増粘剤、0.1重量%カルボキシビニルポリマー、1重量%キサンタンガムの水溶液にNaClを0〜2重量%添加した組成物の粘度(mPa・s、B型粘度計、25℃)がどのように変化するかを調べた。結果を次の表に示す。
【0068】
【表1】
Figure 0003828700
【0069】
上記表の結果より、会合性増粘剤水溶液の粘度は、塩化ナトリウム添加量に依存しないことがわかる。一方、カルボキシビニルポリマーは塩化ナトリウム添加により顕著に減粘し、キサンタンガムは塩化ナトリウム添加により顕著に増粘することがわかる。
【0070】
つぎに本発明者らは塩の影響と同様にpHの粘度に及ぼす影響について調べた。
pHの粘度に及ぼす影響
1重量%会合性増粘剤、0.1重量%カルボキシビニルポリマー、1重量%キサンタンガムの水溶液をpH4〜8に調整し、各水溶液の粘度(mPa・s B型粘度計、25℃)を測定した。結果をつぎの表に示す。
【0071】
【表2】
Figure 0003828700
【0072】
上記結果より、会合性増粘剤の粘度は、pHの影響を全く受けないことがわかる。一方カルボキシビニルポリマーは、低pHで著しく減粘し、キサンタンガムは、pHにより複雑な挙動をとり、pHによって粘度が変化することがわかる。
【0073】
つぎに、本発明者らは前記増粘剤の粘度の経時安定性について調べた。
粘度の経時安定性
1重量%会合性増粘剤、0.1重量%カルボキシビニルポリマー、1重量%キサンタンガムの各水溶液の粘度(mPa・s B型粘度計、25℃)を、50℃に0〜8週間保存し、経時での粘度変化を測定した。結果をつぎの表に示す。
【0074】
【表3】
Figure 0003828700
【0075】
上記結果より、本会合性増粘剤の粘度は、高温で保存した場合、経時で粘度が低下していく傾向があることがわかる。一方カルボキシビニルポリマーおよびキサンタンガムは、経時での粘度安定性に強い傾向があることがわかる。
【0076】
総じて見ると、表1〜3の結果より、本発明の化粧料組成物における会合性増粘剤は塩濃度やpHなどの外的要因に対する粘度安定性に効果があるが、高温での粘度の経時安定性に劣る傾向があることがわかる。一方、カルボキシビニルポリマーやキサンタンガムなどの従来の水溶性高分子増粘剤は塩濃度やpHなどの外的要因により粘度が不安定の傾向があるが、経時での粘度の安定性に比較的優れているとがわかる。
【0077】
そこで本発明者等は会合性増粘剤の欠点である高温での粘度の経時安定性を改善するべく、水溶性高分子増粘剤と組み合わせて用いることを考え、下記試験を行った。
水溶性高分子増粘剤と組合せたときの粘度の経時安定性
会合性増粘剤1重量%にカルボキシビニルポリマー0.1重量%、またはキサンタンガム1重量%を組合せた水溶液を50℃に0〜8週間保存し、経時での粘度変化を測定した。結果をつぎの表に示す。
【0078】
【表4】

Figure 0003828700
【0079】
上記表の結果より、水溶性高分子であるカルボキシビニルポリマーまたはキサンタンガムと会合性増粘剤を組合せることで、水溶液の高温での粘度の経時安定性が改善されていることがわかる。
【0080】
つぎに本発明者らは、水溶性高分子と組み合わせたときの塩濃度の粘度に及ぼす影響について調べた。
水溶性高分子増粘剤と組合せたときの塩濃度の粘度に及ぼす影響
会合性増粘剤1重量%にカルボキシビニルポリマー0.1重量%、またはキサンタンガム1重量%を組合せた水溶液を調製し、前記同様NaCl添加量を0〜2重量%と変化させ化粧料組成物の粘度(mPa・s、B型粘度計、25℃)の変化を調べた。その結果を次の表に示す。
【0081】
【表5】
Figure 0003828700
【0082】
上記表の結果より、会合性増粘剤と水溶性高分子増粘剤であるカルボキシビニルポリマーまたはキサンタンガムとを組合せても、適量であれば水溶液の粘度は塩化ナトリウム添加の影響を受けにくくなることがわかる。
【0083】
つぎに本発明者らは、水溶性高分子増粘剤と組み合わせたときのpHの粘度に及ぼす影響について調べた。
水溶性高分子増粘剤と組合せたときのpHの粘度に及ぼす影響
会合性増粘剤1重量%にカルボキシビニルポリマー0.1重量%、またはキサンタンガム1重量%を組合せた水溶液を調製し、前記同様pHを4〜8と変化させたときの化粧料組成物の粘度(mPa・s、B型粘度計、25℃)を調べた。その結果を次の表に示す。
【0084】
【表6】
Figure 0003828700
【0085】
上記結果より、会合性増粘剤とカルボキシビニルポリマーの混合系では、粘度にpH依存性が見られるが、低pH(pH4)でも、充分な増粘効果が見られることがわかる。また、会合性増粘剤とキサンタンガムの混合系でも、粘度にpH依存性が見られず、安定した粘度挙動が見られることがわかる。
したがって、本発明者らは会合性増粘剤と水溶性高分子増粘剤を適度に組み合わせることにより会合性増粘剤の高温での粘度の経時安定性における欠点を改善できるという知見を得た。
【0086】
本発明者らは、後述する各実施例および試験例等の組成物に対して、その効果を確かめるために、使用性および粘度の安定性、乳化安定性に対して4つの試験を行ったので、各組成物の記載に先だってその内容と評価方法を以下に記載する。なお、その他の試験についてはその都度示すことにする。
【0087】
試験1 官能試験(しっとりさ、べたつきのなさ)
専門パネル10名により、調製した試料を実際に使用し、官能試験を行った。評価結果は、次の表示で表すことにする。
◎:10名中8名以上が良好と回答した
○:10名中6名以上が良好と回答した
△:10名中4名以上が良好と回答した
×:10名中4名未満が良好と回答した
【0088】
試験2 粘度の耐塩性試験 調製した試料に0.5%となる塩化ナトリウム溶液を加え撹拌混合した。塩添加前後の粘度を25℃にて測定し、粘度の耐塩性を評価した。評価結果は次の表示で表すことにする。◎:粘度の低下が10%未満○:粘度の低下が30%未満
△:粘度の低下が50%未満
×:粘度の低下が50%以上
【0089】
試験3 粘度の温度安定性試験 調製したサンプルを5、50℃に保存し、各温度で粘度を測定した。5および50℃における粘度の違いを粘度の温度安定性とし、評価結果は次の表示で表すことにする。
◎:粘度の差が10%未満
○:粘度の差が30%未満
△:粘度の差が50%未満
×:粘度の差が50%以上
【0090】
試験4 乳化の経時安定性試験 調製したサンプルを50℃にて3ヶ月保存後、乳化状態を観察した。乳化安定性とし、評価結果は次の表示で表すことにする。
○:分離がまったく認められない
△:少し分離が認められる
×:二層に分離した
【0091】
本発明者らは、本発明に特徴的な会合性増粘剤を化粧料組成物に用いるための試験を行った。ベースとなった組成物を下記表に示す。なお、試験例1は化粧料として一般的な水中油型乳化組成物に会合性増粘剤を配合したもの、試験例2は増粘剤としてカルボキシビニルポリマーを配合したもの、試験例3は増粘剤としてキサンタンガムを配合したものである。試験例4は増粘剤として、会合性増粘剤と水溶性高分子を組み合わせたものである。
【0092】
【表7】
Figure 0003828700
【0093】
上記表の結果より、本発明にかかる試験例1、4および5の組成物は、使用性および粘度の耐塩性、温度安定性に優れていることがわかる。これに対して、従来の増粘剤である水溶性高分子のみを用いた試験例2および3の組成物は、使用性および粘度の耐塩性において劣っていることがわかる。
一方、乳化の経時安定性においては、本発明にかかる試験例1は劣っており、従来の増粘剤を配合した試験例2および3、会合性増粘剤と従来の増粘剤を組み合わせた試験例4および5のほうが優れていた。したがって、会合性増粘剤のみでは化粧料組成物を水中油型乳化組成物として用いるときは経時の乳化安定性に問題があることがわかる。
【0094】
この会合性増粘剤のみの水中油型乳化組成物が乳化の経時安定性に劣る原因の一つは、前記で述べた会合性増粘剤が粘度の経時安定性に劣ることも一つの原因と考えられるが、本発明者らはさらに原因を探るべく以下の試験を行った。
【0095】
ずり速度( shear rate )粘度
本発明者らは前記乳化安定性が劣っている原因が低シェアーの粘度に起因すると考え、会合性増粘剤Aおよび水溶性高分子のカルボキシビニルポリマー、キサンタンガムの0.1重量%水溶液のずり速度が0、0.0001、0.01、10s−1のときの粘度を測定した。結果を次表に示す。
【0096】
【表8】
Figure 0003828700
【0097】
上記表の結果より、会合性増粘剤は低シェアー(0〜0.01S−1)での粘度が、従来の増粘剤に比べかなり低いことが分かる。そこで、本発明者らは低シェアーでの粘度がとくに乳化の経時安定性に影響を与えていると考えた。この低シェアーでの粘度を改善するためにも水溶性高分子増粘剤と組み合わせることが好適であるといえる。
【0098】
水溶性高分子増粘剤/会合性増粘剤の粘度比
水溶性高分子増粘剤と会合性増粘剤を組み合わせることにより乳化安定性が向上するという知見を得た本発明者らは、つぎに好適な配合比を検討した。評価については、下記の通りである。なお、耐塩性については前記試験2の通り、温度安定性については前記試験3の通り、乳化の経時安定性については前記試験4の通りである。
まず、カルボキシビニルポリマーとの組合せの結果についてつぎの表に示す。
【0099】
【表9】
Figure 0003828700
【0100】
上記結果より、カルボキシビニルポリマー/会合性増粘剤の粘度比が約0.01より小さいと乳化安定性の向上が得られないことがわかる。また、粘度比が約100より大きいと塩濃度変化により粘度が大きく変化し、粘度安定性が悪いことがわかる。
つぎに、もう一つの水溶性高分子として、キサンタンガムについて検討した。
【0101】
【表10】
Figure 0003828700
【0102】
上記結果より、キサンタンガム/会合性増粘剤の粘度比が約0.01より小さいと乳化安定性の十分な向上が認められないことがわかる。また、粘度比が100より大きいと塩濃度の変化により粘度が大きく変化し、粘度安定性が悪いことがわかる。したがって、前記カルボキシビニルポリマーについての結果を合わせて見ると、水溶性高分子/会合性増粘剤の粘度比が約0.01〜100であることが好適であるといえる。なお、この比の範囲においてはカルボキシビニルポリマー、キサンタンガムともに粘度の経時安定性は良好であった。
つぎに本発明者らは水溶性高分子の他に乳化を安定させたり、粘度の経時安定性を高める成分について検討を行った。
【0103】
多価の低級アルコールとの組合せ
つぎに本発明者らは水溶性高分子の他に多価の低級アルコールとの組合せを検討した。
試験例1の水中油型乳化組成物中に、以下の多価の低級アルコールを0〜20重量%加え、50℃での粘度の経時安定性、乳化の経時安定性を調べた。保存期間は0〜8週間とした。
下記表11に、多価の低級アルコールとしてジプロピレングリコールを添加したときの結果を、下記表12にグリセリンを添加したときの結果を、下記表13に1,3−ブチレングリコールを添加したときの結果を示す。
【0104】
【表11】
Figure 0003828700
【0105】
【表12】
Figure 0003828700
【0106】
【表13】
Figure 0003828700
【0107】
上記表11〜表13に示されるように、いずれの多価の低級アルコールでも0.1重量%より少ない添加量では、会合性増粘剤の増粘効果が弱まるとともに、使用感にべたつきを伴い好ましくないものとなった。
【0108】
1価の低級アルコールとの組合せ
つぎに本発明者らは、1価の低級アルコールとの併用を検討するため、試験例1の組成物中に、1価の低級アルコールとしてエタノールを0〜50重量%加え、50℃での粘度安定性を調べた。下記表に結果を示す。
【0109】
【表14】
Figure 0003828700
【0110】
上記表の結果より、エタノールに代表される1価の低級アルコールは通常増粘剤の粘度を低下させるが、意外にも本発明においては多価の低級アルコールと同様に粘度の経時安定性の向上に効果があることがわかる。ただし、40重量%以上のエタノール配合系では増粘作用をほとんど示さなくなる。また、0.1重量%より少ないと粘度安定性の向上を得るのは困難である。したがって、1価のアルコールの配合量は約0.1〜30重量%が好ましいといえる。
【0111】
上記結果より、会合性増粘剤を化粧料組成物として配合する場合は、粘度の経時安定性の観点から水溶性高分子、多価の低級アルコール、1価の低級アルコールのいずれかと組み合わせたほうがよいといえる。また、特に本化粧料組成物が水中油型乳化組成物である場合には、乳化の経時安定性の観点からそのほうがよいといえる。
【0112】
つぎに、本発明者らは本発明にかかる具体的な化粧料組成物と従来技術の化粧料組成物との比較を行った。結果を次の表に示す。なお、比較例1は会合性増粘剤を従来化粧料等に用いられていたカルボキシビニルポリマーに変えたものとした。
【0113】
【表15】
Figure 0003828700
【0114】
−製法−
一部の精製水に保湿剤、アルカリを加え70℃に加熱調整する。油分を溶解し、これに界面活性剤、防腐剤、香料を加え70℃に調整する。増粘剤を残りの精製水溶解する。油相を、先に調製した水相に加え、予備乳化を行い、増粘剤水溶液を加える。ホモミキサーにて乳化粒子を均一にした後、脱気、ろ過、冷却する。なお、前記試験例もこれに準じた。
【0115】
上記表の結果より、本発明にかかる会合性増粘剤を配合した化粧料組成物は粘度の安定性(耐塩性、広範囲温度安定性)に優れるだけでなく、使用性(しっとりさ、べたつきのなさ)にも優れていることがわかる。これに対して、従来の増粘剤を配合した比較例1の化粧料組成物は、ほとんどの試験においても本発明より劣っていることがわかる。
【0116】
会合性増粘剤の配合量
つぎに、発明者らは本発明にかかる化粧料組成物における会合性増粘剤の配合量の検討を前記実施例1の組成に基づいて行った。以下の表にその結果を示す。
【0117】
【表16】
Figure 0003828700
【0118】
−製法−
脂肪酸、エモリエント剤、保湿剤、防腐剤を加熱溶解し70℃に保つ。予めアルカリを溶解してあった精製水を、撹拌している油相中に添加した。添加後はしばらく70℃に保ち中和反応を終了させた。つぎに融解した界面活性剤、キレート剤、増粘剤を添加し、撹拌混合、脱気、ろ過の後冷却を行った。
【0119】
上記表の結果より、本発明にかかる化粧料組成物に配合される会合性増粘剤の量としては0.01〜10重量%が好適であり、より好適には0.1〜5重量%であることがわかる。10重量%を越えて配合されると、べたつきが生じて使用性を損ねることになる。また、0.01重量%より少ないと増粘剤としての効果がなくなるだけでなく、使用性においてもべたつきはないもののしっとりさにおいてやや劣ったものとなった。
【0120】
以下、さらに実施例を挙げるが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また、配合量は重量%で示す。
【0121】
【表17】
Figure 0003828700
【0122】
−製法−
精製水の一部を取りキレート剤を溶解し、これに増粘剤を混合、撹拌し粘調液を調製した。精製水の残部に保湿剤、緩衝剤を加え室温下で溶解し、これに前述の粘調液を加え均一な水溶液を得た。エタノールに防腐剤、界面活性剤、香料を加えアルコール溶液とし、これを前述の水溶液に添加混合して可溶化を行った。
【0123】
【表18】
Figure 0003828700
【0124】
−製法−
精製水に保湿剤を加え、70℃に加熱した。油分に界面活性剤、防腐剤を加え70℃に加熱した。これを先の水相に加え予備乳化を行った。ここに増粘剤とエタノールを加え撹拌、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にした後、脱気、ろ過、冷却を行った。
【0125】
【表19】
Figure 0003828700
【0126】
−製法−
精製水に保湿剤、アルカリ、増粘剤を加えて70℃に加温した。油分を加熱溶解後、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、香料を加え70℃に加温した。これを先の水相に添加し、予備乳化を行った。ホモミキサーにより乳化粒子を均一にした後、脱気、ろ過、冷却を行った。
【0127】
【表20】
Figure 0003828700
【0128】
−製法−
精製水に会合性増粘剤、水溶性高分子を均一に溶解させた後、PEG1500、キレート剤を添加した。ジプロピレングリコールに界面活性剤を加え、50℃で加熱溶解し、これに防腐剤、香料を加えた。先に調製した水相を撹拌しながら徐々に添加した。最後にアルカリ水溶液を添加し、中和のために十分に撹拌した。
【0129】
【表21】
Figure 0003828700
【0130】
−製法−
精製水に保湿剤、緩衝剤、増粘剤を室温にて溶解した。エタノールに界面活性剤、エモリエント剤、香料、防腐剤を溶解後、前述の水相に可溶化した。
【0131】
【表22】
Figure 0003828700
【0132】
−製法−
精製水に緩衝剤、保湿剤を70℃に加熱した。ここに増粘剤、皮膜剤を添加し、撹拌しながら溶解した。エタノールに香料、防腐剤、界面活性剤を添加、溶解後、前述の水相に添加し可溶化した。
【0133】
【表23】
Figure 0003828700
【0134】
−製法−
油相と水相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解した。水相に油相及び粉末を加え、ホモミキサーで乳化後、防腐剤および香料を添加し撹拌しながら冷却した。
【0135】
【表24】
Figure 0003828700
【0136】
−製法−
会合性増粘剤をイオン交換水に加熱溶解し、ポリマーエマルジョンに添加した。
さらに、アジピン酸ジイソブチル、カービトールを徐添し、その他の成分を添加、均一に分散した後、脱気した。
【0137】
【表25】
Figure 0003828700
【0138】
−製法−
精製水を70℃に加熱し、他成分を加え均一に溶解した後、冷却した。
【0139】
【表26】
Figure 0003828700
【0140】
−製法−
精製水に会合性増粘剤、水溶性高分子、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、グリセリン、色素を加え70℃に保ち(水相)、他の成分を混合し、加熱融解し70℃に保つ(油相)。水相に油相を加えホモミキサーで乳化後、撹拌しながら冷却した。
【0141】
【表27】
Figure 0003828700
【0142】
−製法−
会合性増粘剤とグリセリンに一部の精製水を加え70℃で加熱溶解した。他の成分を残部の精製水に溶解し、撹拌しながら添加した。
【0143】
【表28】
Figure 0003828700
【0144】
−製法−
油相と水相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解した。水相に油相を加え、ホモジナイザーを用いて乳化し、熱交換器を用い冷却した。
【0145】
つぎに、前記実施例1〜13で調製したサンプルを試験1〜3に供した結果を以下の表に示す。また、水中油型乳化組成物においては、試験4についても行った。なお、比較例1〜13として実施例1〜13の会合性増粘剤を従来の化粧料等の増粘剤として比較的優れていたカルボキシビニルポリマーに変えて同様に調製したものを使用した。比較例サンプルの製法は各実施例に準ずる。
【0146】
【表29】
Figure 0003828700
【0147】
上記表の結果より、いずれの化粧料組成物においてもその使用性、粘度の安定性において、本発明にかかる会合性増粘剤を用いた化粧料組成物のほうがカルボキシビニルポリマーを用いた従来技術の化粧料組成物より優位性を示すことがわかる。なお、本発明にかかる水中油型乳化組成物においては、いずれの実施例も乳化の経時安定性は良好であった。
【0148】
本発明者らは、前記の他、以下のような知見を得ている。
界面活性剤による粘度向上効果
本発明者らは、本発明の会合性増粘剤と界面活性剤との関係について油分が存在しない系において調べた。会合性増粘剤(製造例Eの化合物)と界面活性剤の組合せ(1重量%会合性増粘剤共存下の粘度)について検討した。
まず、アニオン性界面活性剤であるラウリル硫酸ナトリウムと会合性増粘剤との関係について以下の表に示す。
【0149】
【表30】
Figure 0003828700
【0150】
上記結果より、油分を含まない系においては、ラウリル硫酸ナトリウムのcmc(臨界ミセル濃度)は約8mmol/Lであるから、1重量%の会合性増粘剤に対し、アニオン性界面活性剤濃度がcmc(臨界ミセル濃度)の約5倍以下の範囲が化粧料組成物として好適な範囲であることがわかる。ただし、界面活性剤濃度の上限は会合性増粘剤濃度に比例する。すなわち、2重量%会合性増粘剤に対しては、cmcの10倍以下の範囲が好適となる。以下、カチオン、両性界面活性剤についても同様のことがいえる。この現象は、後述の図3からも理解できる。
【0151】
つぎに、カチオン性界面活性剤であるラウリルトリメチルアンモニウムクロライドと会合性増粘剤との関係について以下の表に示す。
【0152】
【表31】
Figure 0003828700
【0153】
上記結果より、油分を含まない系においては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライドのcmc(臨界ミセル濃度)は約14mmol/Lであるから、1重量%の会合性増粘剤に対し、カチオン性界面活性剤濃度がcmc(臨界ミセル濃度)の約5倍以下の範囲が化粧料組成物として好適な範囲であることがわかる。
【0154】
つぎに、HLB10.9の非イオン性界面活性剤であるポリオキシエチレン(7)ラウリルエーテルと会合性増粘剤との関係について以下の表に示す。
【0155】
【表32】
Figure 0003828700
【0156】
上記結果より、油分を含まない系においては1重量%の会合性増粘剤に対し、非イオン性界面活性剤濃度が、HLB12以下では5重量%以下の範囲が化粧料組成物として好適な範囲であることがわかる。
【0157】
つぎに、HLB14.1の非イオン性界面活性剤であるポリオキシエチレン(15)ラウリルエーテルと会合性増粘剤との関係について以下の表に示す。
【0158】
【表33】
Figure 0003828700
【0159】
上記結果より、油分を含まない系においては1重量%の会合性増粘剤に対し、非イオン性界面活性剤濃度が、HLB15以下では2重量%以下の範囲が化粧料組成物として好適な範囲であることがわかる。なお、 HLB 15 を超えるときは、非イオン性界面活性剤濃度が1重量%以下の範囲が化粧料組成物として好適な範囲である。
【0160】
なお、本発明の化粧料組成物に40重量%以下の油分を含む場合、0.1〜5重量%の会合性増粘剤に対して、非イオン性界面活性剤がHLB12以下では10重量%以下、HLB15以下では8重量%以下、 HLB15 以上では6重量%以下、イオン性界面活性剤においては、cmc(臨界ミセル濃度)の10倍以下の範囲が好適であることがわかっている。すなわち、油分を配合した場合、界面活性剤は油分の乳化に消費される分、界面活性剤を多く配合することができる。
【0161】
したがって、本発明の会合性増粘剤は界面活性剤の適量の存在によって、著しい増粘作用をもたらすことがわかる。図3はその増粘機構の説明図である。すなわち、本発明の会合性増粘剤は界面活性剤の適量の添加によって、界面活性剤と会合性増粘剤の混合ミセルを形成し架橋点が増加することによって、粘度がさらに増加する。しかしながら、適量以上に界面活性剤が添加されると、末端疎水基が界面活性剤ミセルで飽和し、架橋点が減少して粘度が低下することになる。
【0162】
なお、発明者らは上記増粘機構に基づいて鋭意検討の結果つぎのような知見を得た。会合性増粘剤と界面活性剤が共存する系においては、会合性増粘剤1分子に対して、界面活性剤ミセル2個以下のときに著しい増粘作用が認められる。すなわち、界面活性剤の種類に関わらず、会合性増粘剤モル濃度Cと界面活性剤ミセルモル濃度Cの比が1:2以下のとき化粧料組成物として有効なものとなることを見出した。
【0163】
ただしCは下記のように示される。
=(C−cac)/N'agg
:ミセルモル濃度
:界面活性剤モノマーモル濃度
cac :会合性増粘剤共存下で界面活性剤がミセルを形成し始める臨界濃度
N'agg:会合性増粘剤共存下の界面活性剤ミセルの会合数
【0164】
つぎに本発明者らは会合性増粘剤と保湿剤との併用効果について検討した。
保湿機能改善
皮膚の水分保持機能の改善をコンダクタンスの測定により評価した。保湿剤としてグリセリンおよびジプロピレングリコールを含む化粧水(下記処方)に、前述の会合性増粘剤Cを添加した場合と、無添加の場合について、皮膚コンダクタンスを比較した。すなわち、試料による処理前と試料溶液1時間処理後、24時間後の胸部の皮膚コンダクタンスを測定し、この変化率から判定した。なお、皮膚コンダクタンスの変化率により角層の吸水性、水分保持能への影響を検討することが可能であり、変化率が大きいと、角層水分の減少等の点で好ましくない。
コンダクタンス変化率=処理後コンダクタンス/処理前コンダクタンス
結果を下記表に示す。
【0165】
【表34】
Figure 0003828700
【0166】
上記表の結果から、会合性増粘剤と保湿剤を配合した実施例14は、会合性増粘剤を含まない比較例14や保湿剤を含まない比較例15と比較して、顕著に皮膚コンダクタンスの変化を抑制し、水分保持機能の改善が認められる。
【0167】
つぎに、本発明者らは本発明の組成物の応用として会合性増粘剤と薬剤との併用効果について検討した。
経皮吸収促進効果
乳酸のようなα−ヒドロキシ酸には、古い角質層を剥離し、皮膚をなめらかで柔らかくする作用がある。5重量%乳酸を配合したクリーム(下記処方)に、前述の会合性増粘剤Aを添加した場合と、無添加の場合について、乳酸の皮膚透過性を比較した。これらの試験は、インビトロ標準フランツ型経皮拡散セルおよび切除したブタの皮膚を用いて行った(次の文献に記載:T.Jfranz,J.Invest.Dermatol.,64:190-195(1975))。
【0168】
【表35】
Figure 0003828700
【0169】
図4からわかるように、会合性増粘剤Aを配合した実施例15のクリームは、ブランクの会合性増粘剤を含まない比較例16と比較して、乳酸の皮膚透過性を向上させることがわかる。
【0170】
刺激緩和効果
α−ヒドロキシ酸は、上述のように、古い角質層を剥離し、皮膚をなめらかで柔らかくする作用が知られているが、一方でこれを含む製剤を塗布した場合、一部でひりつき、皮膚の赤みなどの刺激を伴う場合がある。1〜10重量%の乳酸を配合したクリームを上記実施例と同様にして調製し、前述の会合性増粘剤Bを添加した場合と、無添加の場合について、皮膚刺激性に及ぼす影響をパッチ試験にて調べた。0.3mLの製剤をパネリストの背中に閉塞して貼りつけた。24時間後、パッチを除去し、専門評価者により刺激評点を行った。
【0171】
図5から明らかなように、会合性増粘剤Bを含む製剤は、ブランクの会合性増粘剤を含まない製剤と比較して乳酸による皮膚刺激が低減されることがわかる。
【0172】
【発明の効果】
以上説明したように本発明にかかる化粧料組成物は、特定の会合性増粘剤とカルボキシビニルポリマー及び/又はキサンタンガムとを配合することにより、粘度の安定性および使用性に優れ、さらに高温での粘度の経時安定性を向上させることができる。また、本発明の化粧料組成物が水中油型乳化組成物の場合乳化の経時安定性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧料組成物に配合される会合性増粘剤の説明図である。
【図2】製造例A〜Gにより生産される本発明の化粧料組成物に配合される会合性増粘剤を示す。
【図3】本発明の化粧料組成物に配合される会合性増粘剤の界面活性剤による増粘機構の説明図である。
【図4】本発明の化粧料組成物による薬剤の経皮吸収促進効果を示す。
【図5】本発明の化粧料組成物の刺激緩和効果を示す図である。

Claims (13)

  1. 下記の一般式(1)で表される化合物からなる会合性増粘剤と、カルボキシビニルポリマー及び/又はキサンタンガムとを含み、前記会合性増粘剤は水性溶媒中で疎水性相互作用により会合することを特徴とする化粧料組成物。
    R─{(O─R)─OCONH─R[─NHCOO─(R─O)─R]} …(1)
    〔式中、 は炭化水素基を表し、 およびR は互いに同一でも異なっても良い炭素数2〜4のアルキレン基、またはフェニルエチレン基を表し、はウレタン結合を有していても良い炭化水素基を表し、Rは分岐鎖または2級の炭化水素基を表し、mは2以上の数であり、hは1以上の数であり、kは1〜500の範囲の数,nは1〜200の範囲の数である。〕
  2. 請求項1に記載の化粧料組成物において、RがR─(NCO)h+1で表されるポリイソシアネートの残基であることを特徴とする化粧料組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の化粧料組成物において、R─(NCO)h+1で表されるポリイソシアネートが、2〜8価のポリオールと、2〜4価のポリイソシアネートを反応させて得られるウレタン結合を有するポリイソシアネートであることを特徴とする化粧料組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の化粧料組成物において、RがR─(OH)で表されるポリオールの残基であることを特徴とする化粧料組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の化粧料組成物において、Rが、炭素数8〜36の分岐鎖または2級の炭化水素基であることを特徴とする化粧料組成物。
  6. 請求項1に記載の化粧料組成物において、会合性増粘剤が、R─[(O─R)─OH]で表される1種または2種以上のポリエーテルポリオールと、RがR─(NCO)h+1で表される1種または2種以上のポリイソシアネートと、HO─(R─O)─Rで表される1種または2種以上のポリエーテルモノアルコールの反応物であることを特徴とする化粧料組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の化粧料組成物において、会合性増粘剤を0.01〜10重量%含むことを特徴とする化粧料組成物。
  8. 請求項1に記載の化粧料組成物において、カルボキシビニルポリマー及び/又はキサンタンガム/会合性増粘剤の粘度比が0.01〜100であることを特徴とする化粧料組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の化粧料組成物において、さらに多価の低級アルコールを含むことを特徴とする化粧料組成物。
  10. 請求項9に記載の化粧料組成物において、会合性増粘剤を0.01〜10重量%、多価の低級アルコールを0.1〜30重量%含むことを特徴とする化粧料組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の化粧料組成物において、さらに1価の低級アルコールを含むことを特徴とする化粧料組成物。
  12. 項11に記載の化粧料組成物において、会合性増粘剤を0.01〜10重量%、1価の低級アルコールを0.1〜30重量%含むことを特徴とする化粧料組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の化粧料組成物において、該化粧料組成物が水中油型乳化組成物であることを特徴とする化粧料組成物。
JP35762599A 1998-12-17 1999-12-16 化粧料組成物 Expired - Lifetime JP3828700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35762599A JP3828700B2 (ja) 1998-12-17 1999-12-16 化粧料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35939098 1998-12-17
JP10-359390 1998-12-17
JP35762599A JP3828700B2 (ja) 1998-12-17 1999-12-16 化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239120A JP2000239120A (ja) 2000-09-05
JP3828700B2 true JP3828700B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=18464268

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35762599A Expired - Lifetime JP3828700B2 (ja) 1998-12-17 1999-12-16 化粧料組成物
JP11359225A Pending JP2000234085A (ja) 1998-12-17 1999-12-17 会合性増粘剤および増粘組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11359225A Pending JP2000234085A (ja) 1998-12-17 1999-12-17 会合性増粘剤および増粘組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6440431B1 (ja)
EP (2) EP1584331B1 (ja)
JP (2) JP3828700B2 (ja)
KR (1) KR100613969B1 (ja)
DE (2) DE69938941D1 (ja)
TW (1) TWI268158B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10500150B2 (en) 2014-10-31 2019-12-10 Shiseido Company, Ltd. Elastic jelly-like composition

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4171142B2 (ja) * 1999-08-25 2008-10-22 株式会社コーセー 水系美爪料
EP1088544A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
EP1120451B2 (en) 2000-01-28 2008-02-13 Rohm And Haas Company Thickener for aqueous systems
JP4522020B2 (ja) * 2000-06-26 2010-08-11 株式会社資生堂 毛髪処理剤組成物
CN1186004C (zh) * 2000-06-26 2005-01-26 株式会社资生堂 头发用组合物
FR2811564B1 (fr) * 2000-07-13 2002-12-27 Oreal Nanoemulsion contenant des polymeres non ioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
JP4650967B2 (ja) * 2000-08-28 2011-03-16 株式会社Adeka 増粘、粘性調整剤を含有する水系メタリックベース塗料組成物
JP4098967B2 (ja) * 2001-04-18 2008-06-11 花王株式会社 ダイラタンシー組成物
FR2840209B1 (fr) * 2002-05-31 2005-09-16 Oreal Composition capillaire aqueuse, epaissie par un copolymere lineaire sequence amphiphile
US6998051B2 (en) * 2002-07-03 2006-02-14 Ferro Corporation Particles from supercritical fluid extraction of emulsion
US20040241130A1 (en) * 2002-09-13 2004-12-02 Krishnan Tamareselvy Multi-purpose polymers, methods and compositions
US7378479B2 (en) * 2002-09-13 2008-05-27 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Multi-purpose polymers, methods and compositions
US6966990B2 (en) 2002-10-11 2005-11-22 Ferro Corporation Composite particles and method for preparing
US7083748B2 (en) * 2003-02-07 2006-08-01 Ferro Corporation Method and apparatus for continuous particle production using supercritical fluid
FR2852512B1 (fr) * 2003-03-19 2006-06-23 Composition a usage cosmetique ou dermatologique contenant un polymere bloc
US20060008531A1 (en) * 2003-05-08 2006-01-12 Ferro Corporation Method for producing solid-lipid composite drug particles
JP4072458B2 (ja) 2003-05-14 2008-04-09 日本エヌエスシー株式会社 化粧料用水性組成物及びそれを含んで成る化粧料
JP2005053865A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Kao Corp 水中油型乳化化粧料
JP2005343841A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
DE102004031786A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-26 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verdickungsmittel auf Polyurethanbasis
FR2873579B1 (fr) * 2004-07-29 2006-11-03 Oreal Composition cosmetique comprenant un polyester sulfonique lineaire et un polyurethane particulier, procedes mettant en oeuvre cette composition et utilisations
JP4819332B2 (ja) * 2004-08-25 2011-11-24 株式会社 資生堂 毛髪化粧料
JP4722434B2 (ja) * 2004-08-31 2011-07-13 株式会社ダイゾー 発泡性エアゾール組成物
JP4643211B2 (ja) * 2004-09-28 2011-03-02 株式会社資生堂 透明毛髪化粧料
US7666825B2 (en) * 2004-10-08 2010-02-23 The Procter & Gamble Company Stable, patterned multi-phased personal care composition
US20060079420A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Wagner Julie A Multi-phase personal cleansing composition
US7795201B2 (en) * 2005-01-10 2010-09-14 Dow Global Technologies Personal care compositions
JP4520321B2 (ja) * 2005-01-31 2010-08-04 電気化学工業株式会社 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP4993426B2 (ja) * 2005-08-19 2012-08-08 株式会社 資生堂 毛髪化粧料
FR2894980B1 (fr) * 2005-12-20 2012-05-04 Coatex Sas Compositions aqueuses epaissantes et limpides, leur utilisation dans des formulations aqueuses acides, formulations obtenues.
US8277849B2 (en) 2006-01-19 2012-10-02 Solazyme, Inc. Microalgae-derived compositions for improving the health and appearance of skin
US8298548B2 (en) 2007-07-18 2012-10-30 Solazyme, Inc. Compositions for improving the health and appearance of skin
KR100715613B1 (ko) * 2006-06-12 2007-05-07 (주)아모레퍼시픽 회합형 고분자 점증제 및 계면활성제
WO2008004502A1 (fr) 2006-07-03 2008-01-10 Shiseido Co., Ltd. Préparation cosmétique pour les cheveux
JP2009234917A (ja) * 2006-08-09 2009-10-15 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
DE102007015282B4 (de) * 2007-03-29 2017-10-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Viskositätsregulator, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
KR101533858B1 (ko) * 2007-08-03 2015-07-03 바스프 에스이 회합 증점제 분산액
EP2184304A1 (de) 2008-05-06 2010-05-12 Basf Se Polyurethanverdicker
JP2009286723A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Shiseido Co Ltd 水性ジェル状化粧料
US8927522B2 (en) 2008-10-14 2015-01-06 Solazyme, Inc. Microalgal polysaccharide compositions
WO2010054322A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Solazyme, Inc. Cosmetic compositions comprising microalgal components
JP5484710B2 (ja) * 2008-11-07 2014-05-07 株式会社 資生堂 油中水型乳化ベースメーキャップ化粧料
RU2536470C2 (ru) * 2009-02-12 2014-12-27 Геркулес Инкорпорейтед Состав на водной основе для применения в целях личной гигиены, в быту и в организациях
JP5571913B2 (ja) * 2009-07-17 2014-08-13 株式会社 資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
FR2949783B1 (fr) 2009-09-10 2012-08-17 Coatex Sas Polyurethanes associatifs a base de cardanol, epaississants associatifs correspondants et leurs utilisations.
CN102655852A (zh) * 2009-12-17 2012-09-05 雅芳产品公司 自流平化妆品
JP4979095B2 (ja) * 2010-04-28 2012-07-18 株式会社 資生堂 増粘性組成物およびそれを含む化粧料
AU2011298459A1 (en) 2010-09-01 2013-03-14 Basf Se Associative thickener for aqueous preparations
US9175125B2 (en) 2010-10-22 2015-11-03 Basf Se Polyurethane thickeners
US8871817B2 (en) 2010-10-22 2014-10-28 Basf Se Polyurethane thickeners
BR112013009600B1 (pt) 2010-10-22 2020-11-10 Basf Se espessantes de poliuretano
MX2013004524A (es) 2010-10-22 2013-06-03 Basf Se Espesante de poliuretano.
US9066891B2 (en) 2011-01-20 2015-06-30 Base Se Dendritic polyether-polyurethane thickeners
JP2014504668A (ja) 2011-01-20 2014-02-24 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエア 樹枝状ポリエーテル−ポリウレタン増粘剤
FR2976580B1 (fr) 2011-06-14 2013-05-31 Coatex Sas Epaississants non ioniques associatifs contenant des alkyls cyclohexylols, formulations les contenant et leurs utilisations.
FR2976579B1 (fr) 2011-06-14 2013-07-05 Coatex Sas Epaississants non ioniques associatifs contenant des alkyls cyclohexylols, formulations les contenant et leurs utilisations
BR112014003273A8 (pt) 2011-08-05 2017-06-20 Basf Se espessantes associativos com base nos polímeros hiper-ramificados
US9956148B2 (en) * 2011-09-30 2018-05-01 Shiseido Company, Ltd. Oil-in-water-type emulsion cosmetic
FR2982863B1 (fr) 2011-11-18 2013-11-29 Coatex Sas Epaississants non ioniques associatifs contenant des alkyls cyclohexylols alkoxyles, leurs utilisations et formulations les contenant
BRPI1105523A2 (pt) 2011-12-12 2013-11-12 Oxiteno Sa Ind E Comercio Composição espessante para uso em formulações agroquímicas, uso de uma composição espessante, e, formulações agroquímicas contendo composição espessante
JP5996184B2 (ja) * 2011-12-12 2016-09-21 株式会社Adeka 粘性調整剤及びそれを含有するエマルション樹脂組成物または水系塗料組成物
JP5373046B2 (ja) * 2011-12-19 2013-12-18 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物
JP6242037B2 (ja) * 2012-03-16 2017-12-06 株式会社 資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2013234153A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sumika Life Tech Co Ltd 透明害虫駆除剤、害虫駆除用スプレー製品、並びに、害虫の駆除方法
US9745407B2 (en) 2012-11-29 2017-08-29 Adeka Corporation Urethane-type polymers and use thereof
WO2014186395A1 (en) 2013-05-15 2014-11-20 Solazyme, Inc. Cosmetic compositions comprising microalgal oil
JP6362243B2 (ja) * 2013-06-07 2018-07-25 株式会社Adeka 化粧料用ゲル状組成物
WO2014199522A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社Adeka 粘性調整剤及びそれを含有するエマルション樹脂組成物または水系塗料組成物
JP6325226B2 (ja) * 2013-10-01 2018-05-16 花王株式会社 水性化粧料
JP2015091783A (ja) * 2013-10-04 2015-05-14 御木本製薬株式会社 皮膚外用剤
KR102256738B1 (ko) 2014-02-03 2021-05-25 가부시키가이샤 아데카 점성 조정제 조성물
JP6553594B2 (ja) * 2014-03-28 2019-07-31 株式会社コーセー 化粧料
ES2860763T3 (es) * 2014-07-09 2021-10-05 Lubrizol Advanced Mat Inc Composiciones de hidrogel
FR3023846B1 (fr) * 2014-07-18 2017-12-22 Coatex Sas Composition d'assouplissement des tissus comprenant un epaississant heur.
FR3023845B1 (fr) * 2014-07-18 2018-01-05 Coatex Sas Composition d'assouplissement des tissus comprenant un epaississant heur.
JP6254058B2 (ja) * 2014-09-05 2017-12-27 富士フイルム株式会社 皮膚外用剤
JP6189810B2 (ja) * 2014-09-30 2017-08-30 富士フイルム株式会社 透明ゲル状水性化粧料
WO2016152545A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 富士フイルム株式会社 爪化粧料及びネイルアートキット
JP6687341B2 (ja) 2015-07-29 2020-04-22 ロレアル ケラチン物質のための組成物
EP3348252B1 (en) * 2015-09-09 2021-06-09 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Oil-in-water type cosmetic and sunscreen cosmetic
RU2767913C2 (ru) 2015-12-29 2022-03-22 Интервет Интернэшнл Б.В. Вакцина от кокцидиоза
US10940104B2 (en) 2016-04-28 2021-03-09 Shiseido Company, Ltd. Oil in water type solid cosmetic
US11118083B2 (en) 2016-10-07 2021-09-14 Basf Se Latex paint containing titanium dioxide pigment
FR3060307B1 (fr) 2016-12-16 2019-01-25 L'oreal Composition cosmetique comprenant des corps gras solides et un polymere gelifiant
WO2018179390A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 株式会社コーセー ポリウレタンゲル組成物及びその利用
EP3609940B1 (en) * 2017-04-13 2021-06-30 BYK-Chemie GmbH Polymer suitable as a thickener
KR102635087B1 (ko) 2017-08-31 2024-02-08 가부시키가이샤 시세이도 화장료 기제 및 그것을 사용한 피부 화장료
EP3679920A4 (en) * 2017-09-07 2021-06-16 Adeka Corporation Aqueous gelling agent cosmetic composition and process for the preparation of aqueous gelling agent and cosmetic composition
KR20200051671A (ko) * 2017-09-07 2020-05-13 가부시키가이샤 아데카 수계 겔화제를 함유하는 모발 화장료 조성물, 그리고 그 수계 겔화제 및 그 모발 화장료 조성물의 제조 방법
CN111093615B (zh) * 2017-09-07 2023-04-18 株式会社Adeka 含有水系凝胶化剂的皮肤用或毛发用清洗剂组合物以及该水系凝胶化剂和该清洗剂组合物的制造方法
CN107903699B (zh) * 2017-10-13 2021-05-14 优卡化学(上海)有限公司 一种含c=c双键的多支化聚氨酯缔合型增稠剂及其制备方法
CN111263628B (zh) * 2017-10-26 2023-09-08 株式会社资生堂 含囊泡的组合物
WO2019120590A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Lvmh Recherche Oil-in-water emulsified cosmetic
KR101970638B1 (ko) * 2018-07-20 2019-04-19 (주)엠엘에스 마스크팩용 화장료 조성물
ES2966064T3 (es) 2018-08-02 2024-04-18 Basf Se Procedimiento para producir una dispersión polimérica acuosa
JP7179326B2 (ja) * 2018-11-19 2022-11-29 株式会社サクラクレパス 水性美爪料組成物
US20220023179A1 (en) * 2018-12-17 2022-01-27 Rudjer Boskovic Institute Composition comprising oxalamide gelators and vegetable oil
WO2020137679A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社Adeka ウレタンポリマー及びこれを含む油類組成物
US20220175632A1 (en) 2019-03-29 2022-06-09 Shiseido Company, Ltd. Oil-in-water emulsion cosmetic
ES2946660T3 (es) 2019-05-08 2023-07-24 Basf Se Látex polimérico acuoso
EP4004058B1 (en) 2019-07-26 2023-09-06 Basf Se Process for producing an aqueous polymer dispersion
CA3189747A1 (en) 2020-07-20 2022-01-27 Basf Se Aqueous polymer latex of film-forming copolymers suitable as binder in waterborne coating compositions
EP4284844A1 (en) 2021-01-26 2023-12-06 Basf Se Aqueous polymer latex
AU2022321978A1 (en) 2021-08-04 2024-02-08 Basf Se Process for modifying an aqueous polymer latex
WO2023149402A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 東ソー株式会社 水溶性キレートポリマー及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079028A (en) 1975-10-03 1978-03-14 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners in latex compositions
JPH0818948B2 (ja) * 1990-08-31 1996-02-28 花王株式会社 水性化粧料及びその製造法
US5281654A (en) 1993-01-14 1994-01-25 Rohm And Haas Company Polyurethane mixture
FR2733910B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-27 Oreal Composition sous forme de mousse aerosol a base de polyurethanne et de polymere anionique
KR100404774B1 (ko) 1995-09-06 2004-04-01 아사히 덴카 고교 가부시키가이샤 점성조정제
JP3783745B2 (ja) * 1997-03-04 2006-06-07 旭電化工業株式会社 粘性調整剤
AU744697B2 (en) * 1997-05-02 2002-02-28 Rohm And Haas Company Hair dye compositions and method of thickening the same
AU770290B2 (en) * 1998-08-06 2004-02-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Novel associative thickeners for aqueous systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10500150B2 (en) 2014-10-31 2019-12-10 Shiseido Company, Ltd. Elastic jelly-like composition

Also Published As

Publication number Publication date
TWI268158B (ja) 2006-12-11
EP1013264B1 (en) 2005-10-05
JP2000234085A (ja) 2000-08-29
DE69938941D1 (de) 2008-07-31
KR100613969B1 (ko) 2006-08-18
EP1584331B1 (en) 2008-06-18
KR20000048185A (ko) 2000-07-25
EP1584331A1 (en) 2005-10-12
DE69927570T2 (de) 2006-08-10
DE69927570D1 (de) 2006-02-16
JP2000239120A (ja) 2000-09-05
EP1013264A1 (en) 2000-06-28
US6440431B1 (en) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828700B2 (ja) 化粧料組成物
JP4979095B2 (ja) 増粘性組成物およびそれを含む化粧料
EP3213743B1 (en) Elastic jelly-like composition
JP5035948B2 (ja) 増粘組成物及び化粧料
WO2001051558A1 (fr) Microgels et preparations d'application externe contenant ces microgels
JP2013193963A (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
TWI523665B (zh) Water-based skin cosmetics
JP2017031064A (ja) ケラチン物質のための組成物
JP4643211B2 (ja) 透明毛髪化粧料
JP7153028B2 (ja) ベシクル含有組成物
JP2018095606A (ja) 発泡性組成物
JP6408184B1 (ja) とろみ状の水性化粧料
JP5088979B1 (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2018199662A (ja) 化粧品
JP2019137623A (ja) とろみ状組成物
CN113646054A (zh) 水包油型乳化化妆品
JPH0818962B2 (ja) 化粧料
KR20230110039A (ko) 폴리머 점증 시스템의 안정도를 향상시키는 화장료 조성물 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3828700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term