JP3805676B2 - パターニングされた積層体、およびレーザで形成された特徴部分を有する電極 - Google Patents

パターニングされた積層体、およびレーザで形成された特徴部分を有する電極 Download PDF

Info

Publication number
JP3805676B2
JP3805676B2 JP2001528688A JP2001528688A JP3805676B2 JP 3805676 B2 JP3805676 B2 JP 3805676B2 JP 2001528688 A JP2001528688 A JP 2001528688A JP 2001528688 A JP2001528688 A JP 2001528688A JP 3805676 B2 JP3805676 B2 JP 3805676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal layer
electrodes
electrode set
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001528688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511851A (ja
JP2003511851A5 (ja
Inventor
シン ブラー、ラビー
Original Assignee
ロッシュ ダイアグノスティクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッシュ ダイアグノスティクス コーポレーション filed Critical ロッシュ ダイアグノスティクス コーポレーション
Publication of JP2003511851A publication Critical patent/JP2003511851A/ja
Publication of JP2003511851A5 publication Critical patent/JP2003511851A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805676B2 publication Critical patent/JP3805676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

【0001】
[発明の背景]
本発明は、金属層をパターニングするためのレーザ除去、および電気化学バイオセンサのための電極に関する。
【0002】
電気化学バイオセンサは、周知である。それらは、生物試料、とくに血液からの種々の検体の濃度を決定するのに用いられる。電気化学バイオセンサは、米国特許第5,413,690号、5,762,770号および5,798,031号明細書、ならびに国際公開第WO99/13101号公報に記載されており、それぞれ参照のために本明細書に組み込まれている。
【0003】
電気化学バイオセンサは、一般的にセンサストリップを含んでいる。センサストリップは、分析される試料を保持する空間を含み、試料中に放出される試薬を含んでもよく、また電極セットを含んでいる。電極セットは、標準的には、絶縁基板、および試料に接する電極を含み、当該電極は、電極を電気化学バイオセンサの電子部分に電気的に接続するための接続パッドを有する。
【0004】
電気化学バイオセンサは、できるだけ小さい試料を用いて電解液を分析することができるのが好ましく、したがって、センサストリップならびに電極を含むその部品をできるだけ小型化をする必要がある。通常では、スクリーン印刷技術は、小型電極を形成するために用いられる。
【0005】
スクリーン印刷技術によって形成された電極は、導電性を有し、かつスクリーン印刷が可能な組成物からでしか形成され得ない。さらに、スクリーン印刷技術のみが、特徴部分の寸法がおよそ75μm以上である構造およびパターンである、信頼性を有する形態を可能にする。それに加えて、スクリーン印刷は、湿式の化学処理である。異なる組成物の使用を可能にし、75μmより小さい特徴部分を形成し得る電極形成の新しい方法をもつのが好ましい。
【0006】
レーザ除去は、レーザを用いて材料を切断したり、成形する技術である。この技術は、通常、照射波長が248nmであるフッ化クリプトンエキシマレーザのような高出力エキシマレーザを用いて、表面材料を除去する。この技術は、金属、ポリマー、および人間の目の角膜のような生物的材料さえ除去するのに用いられル。そのようなシステムは、当業者にとっては周知であり、米国特許第5,576,073号、第5,576,073号および第5,593,739号各明細書に記載されており、それぞれ参照のために本明細書に組み入れられている。
【0007】
[発明を解決するための手段]
1つの態様では、本発明は、金属層の一部をレーザで除去する工程を含むパターニングされた積層体の製法である。
【0008】
前記金属層は、金、白金、パラジウムおよびイリジウムからなる群から選ばれた少なくとも1つの部材からなる。さらに、前記金属層は、絶縁基板、たとえばポリマーの上にあり、かつ当該絶縁基板に接触している。
【0009】
他の態様では、本発明は、第1の金属層の一部をレーザで除去して電極パターンを形成する工程を含む電極セットの製法である。前記第1の金属層は、絶縁基板の上にある。
【0010】
さらに他の態様では、本発明は、第1金属層の一部をレーザで除去して複数の電極パターンを形成する工程を含む電極セットリボンの製法である。前記第1の金属層は、絶縁基板、たとえばポリマーの上にある。前記電極セットリボンは、複数の電極セットを含んでいる。
【0011】
さらに他の態様では、本発明は、絶縁基板上において、複数の電極を備えた第1の金属層を含む電極セットである。前記第1の金属層は、75μmより小さい特徴部分の寸法を有する。
【0012】
さらに他の態様では、本発明は、パターニングされた金属層が、絶縁基板の上にあり、かつ当該絶縁基板に接触する積層体である。前記金属層は、金、白金、パラジウムおよびイリジウムからなる群から選ばれた少なくとも1つの部材からなる。前記絶縁基板がポリマーからなり、前記第1の金属層が75μmより小さい特徴部分の寸法を有する。
【0013】
本発明の利点は、特徴部分の寸法を小さくすることができることである。
【0014】
本明細書で用いられている、「パターニングされた積層体」とは、下部被覆層が露出される、すなわち、上部被覆層が間隙を有し、かつ完全に下部被覆層を覆わない、上部被覆層を含む多層構造を意味する。露出の間隙または領域は、パターニングされた積層体の「パターン」を形成する。さらに、「パターン」という語は、特徴部分の寸法、たとえば一定の幅を有する単一の直線状間隙を有する1つまたはそれ以上の意図的に形成された間隙を意味する。ここで、最小の幅が、特徴部分の寸法である。また、「パターン」という語には、普通の、意図しない欠陥は含まれていない。
【0015】
また、「特徴部分の寸法」という語句は、パターン内で見つけられる間隙の最小の寸法のことである。
【0016】
さらに、「電極パターン」という語句は、金属層内部に形成された場合には少なくとも2つ、たとえば、互いに電気的に接続されないが、各自の接触パッドを含む2〜60個または3〜20個の電極を含むパターンのことである。
【0017】
また、「金属層」という語句は、純粋金属または合金のような金属製の導電体である金属で作製された層のことをいう。
【0018】
さらに、「電極セット」という語句は、1組の少なくとも2つ、たとえば、2〜60個または3〜20個の電極を含むパターンのことである。これらの電極は、たとえば、作用電極や参照電極であってもよい。
【0019】
また、「除去(ablating)」という語句は、材料の除去のことである。
【0020】
本発明の他の目的、特徴および利点は、つぎの詳細な記述から明らかになる。しかしながら、本発明の精神および範囲内における種々の変更および修正が、かかる詳細な記述から当業者にとっては明らかであるので、本発明の実施の形態を示している詳細な記述および具体的な実施例は、単なる例示にすぎないことを理解すべきである。
【0021】
[発明の実施の形態]
以下の図面は、本出願の一部を形成し、本発明の特定の態様をさらに示すために含められている。本発明は、以下の具体的な実施の形態の詳細な記述と組み合わせて、これらの図面のうちの1つまたは2以上を参照することにより、よりよく理解されるであろう。
【0022】
図1は、組み立てられた電気化学センサストリップ12が示されており、当該電気化学センサストリップ12は、ベース1、電極の一部である接触パッド9および9を含む。また、電極の感知領域10も図示されている。
【0023】
図2はセンサストリップ12の分解図であり、当該センサストリップ12は、ベース1、および該ベースを電極基板3に保持するための接着箔2を含む。電極セット16は、電極基板3の上にあり、誘電体5によって部分的に被覆されている。カバー8は、接着テープ7を用いて、誘電体の一端部に取り付けられている。誘電体内の小さな間隙13、および接着テープの空間14は、カバーおよび電極とともに、電解液を電気化学的に検査および計量するのを助けるために用いられる試薬6を内部に配置し得るポケットを形成する。このポケットは、毛細血管のように、試験される流体を電極の感知領域10(図示せず)に引き出す働きをする。その代わりに、カバーを省略し、電極の感知領域が露出していてもよく、試料は、この領域の上に直接付与されればよい。
【0024】
図3は、2つの電極4および4を含む電極セット16を図示している。電極は、接触パッド9および9を有し、当該接触パッド9および9は電極の感知領域10に電気的に接続されている。また、感知領域および接触パッドのみ露出させている第1および第2の電極を被覆する誘電体5も図示されている。
【0025】
図4および5は、2つの異なる電極セット16が図示されており、当該電極セット16は、それぞれベース1、第1および第2の電極の4および4を含む。電極は、2つの電極間の電気的接触を防止する間隙18によって分離されている。図示の目的のために、感知領域10および接触パッド9および9になる電極の領域は、影が付けられている。間隙18は、最小の意図的な特徴であるため、この電極セットの特徴部分の寸法に対応する。図4〜5は、2つの異なる電極パターンを図示し、1つは単なる( simple 直線状間隙を有し(図4)、他方はより複雑であり、直線で囲まれた( rectilinear 間隙を含むとともに2つの電極の交差フィンガー(interlacing fingers)の領域を形成している(図5)。
【0026】
図6は本発明の電極セットの概略図であり、当該電極セットは2つの電極4および4を含む。電極の感知領域10は、2つの電極の交差フィンガーの領域を含み、直線で囲まれた間隙である。また、感知領域に対向して示されているのは、各電極の接触パッド9および9である。電極間の間隙は、特徴部分の寸法に対応し、1〜100μm、好ましくは75μmより小さく、より好ましくは5〜50μm、もっとも好ましくは10〜30μmである。2つの電極が電極セット内において電気的に接続されないように、間隙は完全に金属層を通っている。図6に示される寸法の数値は、1つの特定の実例であり、これらの数値は、特定用途の必要に応じて選択されればよい。たとえば、電極セットの長さは2.5〜250mmであればよく、幅は0.4〜40mmであればよく、接触パッド間の間隙は1μm〜5mmであればよく、各接触パッドの幅は1〜20mmであればよい。図6(および他の図面)に示される電極パターンは対称形であるが、これは必須ではなく、不規則または非対称のパターン(または電極の形状)が可能である。
【0027】
図7は、電極セットリボン24の概略図である。リボンは複数のパネル20を含み、各パネル22は複数の電極セット16を含む。電極セットリボン24を形成するためにレーザ除去を受ける元々の金属積層体のリボン22もまた図示されている。リボンの幅は、レーザ除去システムに適合するように選択され、たとえば40〜0.4インチであればよい。リボンはいかなる長さでもよく、電極セットの所望の数および/またはリボンの取扱いおよび搬送の容易さに基づいて選択される。個々のパネルの寸法は、リボンの利便性に適応させて選択される。したがって、各パネルは、1〜1000個の電極セット、好ましくは2〜20個の電極セットを含んでもよい。
【0028】
図8は、電極セットリボン24の形態である電極セットを製造するための装置の概略図である。まず、ロール状の金属製積層体のリボン22は、ガイドロール28を通ってレーザ除去機26に供給される。レーザ除去機では、金属製積層体のリボンの金属層が、レーザで電極パターンに除去され、電極セットリボン24を形成する。電極セットリボン24は、ついでガイドローラ28に通され、テンションループを用いてリボンの張力を調整され、欠陥をチェックするために用いられる光学検査カメラ30を通る。ついで、オプションとして、電極セットリボン24は、積層機36において接着箔リボン32を用いて積層されて、積層電極セットリボン34を形成してもよい。当該積層電極セットリボン34は、ついでガイドローラ28によって案内されて巻き取られる。
【0029】
図9は本発明の電気化学ストリップを製造するための工程のブロック図である。図示されるように、工程110では、金属製積層体のリボン22は、レーザ除去によって除去されて電極セットリボンを形成し、ついで、接着箔リボン32と積層されて、積層電極セットリボン34を形成する。工程120では、積層電極セットリボン34は、各センサストリップの誘電体5(図示せず)を形成するUV硬化誘電体50を用いてスクリーン印刷され、誘電体被覆リボン38を形成する。工程130では、始動用試薬40が混合されて試薬6を形成し、ついで、工程140では、試薬が誘電体被覆リボン38の上に付与され、リボンはそれぞれパネルの幅のリールに分けられ、試薬被覆パネルリール44を形成する。
【0030】
工程150では、試薬被覆パネルリール44は、両面接着テープロール54が接着された透明なポリエステルロール52で覆われ、各センサストリップの透明カバー8(図示せず)および接着テープ7(図示せず)を形成する。工程150の製造物である透明被覆パネルリール46は、工程160で、1つの電極セット幅の個々のセンサリールに分けられ、ベース基板ロール56に積層され、各センサストリップのベース1(図示せず)を形成してセンサリール48を形成する。工程170では、センサリールは、栓58で閉じられるびん状容器60に分類して包装される個々のセンサストリップ12(図示せず)に切り分けられ、包装されたセンサストリップ62を与える。工程150および160では、ベースおよびカバーを取り付けるためにライナが解かれる。
【0031】
個々の電極セットを形成するために金属層を除去することができるレーザシステムは、当業者にとって周知である。実施例は、除去パターンがレンズ、ミラーまたはマスクによって制御されるエキシマレーザを含む。そのようなシステムの実施例は、両方ともドイツ連邦共和国、カルブセンのエルピーケイエフ・レーザ・エレクトロニック、ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの、LPX−400またはLPX−200である。
【0032】
金属製積層体は、電極基板の上にある金属層である。金属層は、純粋金属または合金、または金属導電体である他の材料でもよい。実施例は、アルミニウム、(グラファイトなどの)炭素、コバルト、銅、ガリウム、金、インジウム、イリジウム、鉄、鉛、マグネシウム、(アマルガムとしての)水銀、ニッケル、ニオブ、オスミウム、パラジウム、白金、レニウム、ロジウム、セレニウム、(高純度でドープされた結晶ポリシリコンなどの)ケイ素、銀、タンタル、スズ、チタン、タングステン、ウラン、バナジウム、亜鉛、ジルコニウム、その混合物、およびこれらの元素の合金または金属化合物を含む。貴金属またはそれらの合金が生物系内で不活性であるため、好ましくは、金属層は、金、白金、パラジウム、イリジウム、またはこれらの金属の合金である。金属層は、いかなる厚さでもよいが、好ましくは10nm〜1mmであり、より好ましくは20nm〜100μm、さらには25nm〜1μmである。図9は、50nmの金フィルムを用いた工程を示している。
【0033】
レーザ除去プロセスにおいては、金属層は、電極パターンで除去される。さらに、パターニングされた金属層は、追加の金属層で被覆またはメッキしてもよい。たとえば、金属層は銅であってもよく、この金属層はレーザで除去されて電極パターンになる。実質的には、銅は、チタン/タングステン層でメッキされ、そののち金でメッキされ、所望の電極を形成する。しかし、電極セットの形成のための湿式の化学的工程を完全に消去し得るので、金属の単一層のみを用いて、電極基板に直接接触させるのが好ましい。
【0034】
電極基板は、絶縁基板から形成されているため、電極セットの電極間の電気的接続を与えない。実施例としては、ガラス、セラミックおよびポリマーが含まれる。好ましくは、電極基板は、ポリエステルまたはポリイミドのような柔軟性を有するポリマーである。適用可能な材料の実例は、コネチカット州のテクニ−メットからの、金、パラジウムまたは白金、または銅で被覆されたポリイミドUPLEXや、ゼネラル・エレクトリック社(GE)からの、予備被膜されているULTEM1000(ポリエーテルイミド)である。
【0035】
UV硬化可能であり、スクリーン印刷が可能な誘電体は、誘電体を形成するために用いられ、たとえばデュポン社のポリマー混合物5018誘電体混合物が用いられる。透明のカバーは、生体液に対して不活性な透明な材料、たとえば、ガラス、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、またはポリエステルで作製される。透明なカバーはマーキングを有してもよい。接着テープは、また、接着剤で被覆された表面を有する柔軟性を有するポリマーでもあり、これらの材料は、また当業者にとって周知である。
【0036】
ベースは、支持用の構造であり、好ましくは、柔軟性を有するポリマー材料で作製され、センサストリップに対する支持を与えるのに充分な厚さを有し、たとえば厚さ6ミル(mil)のポリエステルである。接着箔は、接着テープと同じタイプの混合物で作製すればよい。
【0037】
試薬は任意であり、特定の検体のための電気化学プローブを与えるために用いればよい。始動用試薬は、試薬の反応物質または成分であり、しばしば、リボンまたはリールへの適用の前に液体の状態でいっしょに混合される。ついで、液体は、試薬を固体状態で残しながら蒸発してもよい。特定の試薬の選択は、特定の検体、または測定される検体に依存しており、当業者にとって公知である。たとえば、人間の血液サンプル中のグルコースの測定のための試薬は、試薬1gあたり、62.2mgの酸化ポリエチレン(100〜900キロダルトンの平均分子重量)、3.3mgのナトロゾル(NATROSOL) 250 M、41.5mgのアビセル(AVICEL)・RC−591F、89.4mgのリン酸2水素カリウム、157.9mgのリン酸水素カリウム、437.3mgのフェリシアン化カリウム、46.0mgのコハク酸ナトリウム、148.0mgのトレハロース、2.6mgのトリトン(TRITON)・X−100界面活性剤、および2,000〜9,000単位の酵素活性剤である。酵素は、12.5mgの補酵素PQQ、および121万単位のキノプロテイン・グルコース・ヒドロゲナーゼのアポ酵素から、酵素溶液として調製され、キノプロテイン・グルコース・ヒドロゲナーゼの溶液を形成する。この試薬は、国際公開第WO99/30152公報の7〜10頁に記載されている。
【0038】
記載されているプロセスおよび製造物は、とくに診断装置内での使用のための使い捨て可能なバイオセンサを含む。しかし、いかなる生物、環境、または他の、試料における検体の測定のような、非診断的な使用のための電気化学センサも含む。さらに、また、いかなるパターニングされた積層体、好ましくはポリマーのような絶縁基板に直接接触した貴金属(金、白金、パラジウム、イリジウム、その合金)のパターニングされた積層体も含む。そのような積層体は、電極、電線またはコネクタ、電磁反射体などとしての使用を含め、種々の電気的機能を有することが可能である。好ましくは、これらのパターニングされた積層体は、特徴部分の寸法が100μmまたはそれ以下であり、より好ましくは1〜100μm、さらに好ましくは75μmまたはそれ以下であり、5〜50μm、またはさらには5〜20μmを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の電気化学センサストリップを示す。
【図2】 図2は、本発明の電気化学センサストリップの分解図であり、各部品をより明瞭に示している。
【図3】 図3は、本発明の電極セットを示す。
【図4】 図4は、本発明の他の電極セットを示す。
【図5】 図5は、本発明のさらに他の電極セットを示す。
【図6】 図6は、本発明のさらに他の電極セットの概略図である。
【図7】 図7は、本発明の電極セットリボンの概略図である。
【図8】 図8は、本発明の電極セットリボンを製造するための本発明の装置の概略図である。
【図9】 図9は、本発明のセンサストリップを製造するための本発明の工程のブロック図である。

Claims (7)

  1. 第1の金属層の一部をレーザ(26)で除去して電気化学バイオセンサのための極(16)の感知領域を構成する交差フィンガーの領域を有する少なくとも2つの電極を含む電極パターン(4)を形成する工程を含み、
    前記第1の金属層が柔軟性を有する絶縁基板の上にある電極セット(16)の製法。
  2. 第1の金属層の一部をレーザ(26)で除去して電気化学バイオセンサのための電極の感知領域を構成する交差フィンガーの領域を有する少なくとも2つの電極を含む複数の電極パターン(4)を形成する工程を含み、
    前記第1の金属層が柔軟性を有する絶縁基板(1)の上にあり、かつ
    前記電極セットリボン(24)が、複数の電極セット(16)からなる電極セットリボン(24)の製法。
  3. 請求項1記載の方法によって電極セット(16)を形成する工程、
    および前記基板(1)を切断して、ストリップ(12)を形成する工程を含む、センサストリップ(12)の製法。
  4. 請求項2記載の方法によって電極セットリボン(24)を形成する工程、および
    前記電極セットリボン(24)を複数のストリップ(12)に切り分ける工程を含み、
    それぞれの前記ストリップ(12)が、前記電極セット(16)の少なくとも1つを備えてなるセンサストリップの製法。
  5. 柔軟性を有する絶縁基板上において、電気化学バイオセンサのための感知領域を構成する交差フィンガーの領域を有する複数の電極を備えた第1の金属層を備え、
    前記第1の金属層が75μmより小さい前記交差フィンガーの領域を有する電極(4、4)間の特徴部分(18)の寸法を有する電極セット(16)。
  6. 極(4、4)が当該電極(4、4)の感知領域(10)に電気的に接続された接触パッド(9、9)を有する請求項5記載の電極セット(16)と、前記第1の金属層の一部の上の誘電体(5)とからなるセンサストリップ(12)。
  7. 請求項4記載の製法によって調製された複数のセンサストリップ(12)と、前記複数の前記センサストリップ(12)を含むびん状容器(60)と、前記びん状容器(60)を密封する栓とからなり、
    前記センサストリップ(12)がそれぞれ電極(4、4)の感知領域(10)に電気的に接続された接触パッド(9、9)を有する交差フィンガーの領域を有する電極(4、4)を含むパッケージングされたセンサストリップ(62)。
JP2001528688A 1999-10-04 2000-10-03 パターニングされた積層体、およびレーザで形成された特徴部分を有する電極 Expired - Lifetime JP3805676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/411,940 1999-10-04
US09/411,940 US6662439B1 (en) 1999-10-04 1999-10-04 Laser defined features for patterned laminates and electrodes
PCT/US2000/027197 WO2001025775A1 (en) 1999-10-04 2000-10-03 Patterned laminates and electrodes with laser defined features

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003511851A JP2003511851A (ja) 2003-03-25
JP2003511851A5 JP2003511851A5 (ja) 2006-01-05
JP3805676B2 true JP3805676B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=23630902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528688A Expired - Lifetime JP3805676B2 (ja) 1999-10-04 2000-10-03 パターニングされた積層体、およびレーザで形成された特徴部分を有する電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6662439B1 (ja)
EP (1) EP1218732B1 (ja)
JP (1) JP3805676B2 (ja)
AU (1) AU7748300A (ja)
CA (1) CA2386172C (ja)
WO (1) WO2001025775A1 (ja)

Families Citing this family (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US6645359B1 (en) 2000-10-06 2003-11-11 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US6767440B1 (en) 2001-04-24 2004-07-27 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US7276146B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
US7073246B2 (en) * 1999-10-04 2006-07-11 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method of making a biosensor
CN100347537C (zh) * 1999-11-15 2007-11-07 松下电器产业株式会社 生物传感器
US6627057B1 (en) 1999-12-23 2003-09-30 Roche Diagnostic Corporation Microsphere containing sensor
US6780296B1 (en) 1999-12-23 2004-08-24 Roche Diagnostics Corporation Thermally conductive sensor
US6540890B1 (en) * 2000-11-01 2003-04-01 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US7473398B2 (en) * 2001-05-25 2009-01-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor
JP4518789B2 (ja) * 2001-06-08 2010-08-04 ユニバーシティ・オブ・メイン 広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US7316700B2 (en) 2001-06-12 2008-01-08 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
CN1300578C (zh) 2001-07-27 2007-02-14 爱科来株式会社 分析用具
US6814844B2 (en) 2001-08-29 2004-11-09 Roche Diagnostics Corporation Biosensor with code pattern
US6787013B2 (en) * 2001-09-10 2004-09-07 Eumed Biotechnology Co., Ltd. Biosensor
US20030116447A1 (en) 2001-11-16 2003-06-26 Surridge Nigel A. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
EP1448489B1 (en) * 2001-11-16 2010-08-25 Stefan Ufer Flexible sensor and method of fabrication
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9017544B2 (en) * 2002-10-04 2015-04-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period
ES2334909T3 (es) * 2002-10-30 2010-03-17 Lifescan Scotland Ltd Humidificadores de impresion enzimatica en un proceso continuo para la fabricacion de sensores electroquimicos.
US7244264B2 (en) 2002-12-03 2007-07-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dual blade lancing test strip
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
DE10320898A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-02 Iongate Biosciences Gmbh Biokompatible Sensorelektrodenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE602004028463D1 (de) 2003-05-30 2010-09-16 Pelikan Technologies Inc Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
EP1642125B1 (en) 2003-06-20 2017-09-27 Roche Diabetes Care GmbH Biosensor with multiple electrical functionalities
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
EP1639353B8 (en) 2003-06-20 2018-07-25 Roche Diabetes Care GmbH Test strip with flared sample receiving chamber
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US8679853B2 (en) 2003-06-20 2014-03-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
EP1667581A1 (en) * 2003-09-01 2006-06-14 Inverness Medical Switzerland GmbH Sampling device with capillary action
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
US7419573B2 (en) 2003-11-06 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Circuit for electrochemical sensor strip
US7294246B2 (en) 2003-11-06 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Electrode for electrochemical sensors
US7387714B2 (en) 2003-11-06 2008-06-17 3M Innovative Properties Company Electrochemical sensor strip
DE10357525B3 (de) * 2003-12-08 2005-02-24 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Aufbringen einer Deckschicht auf eine Basisschicht
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
US9012232B2 (en) 2005-07-15 2015-04-21 Nipro Diagnostics, Inc. Diagnostic strip coding system and related methods of use
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
DE102004020829B4 (de) * 2004-04-28 2006-05-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensor für die Detektion von Inhaltsstoffen von Flüssigkeiten, insbesondere biologischer Materialien, und diesen Sensor enthaltende Detektionsvorrichtung
WO2005112103A2 (en) * 2004-05-07 2005-11-24 Stillwater Scientific Instruments Microfabricated miniature grids
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
WO2005121759A2 (en) * 2004-05-24 2005-12-22 Albatros Technologies Gmbh & Co. Kg Device and method for analyte measurement
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US7556723B2 (en) * 2004-06-18 2009-07-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrode design for biosensor
US7601299B2 (en) * 2004-06-18 2009-10-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US20060020192A1 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
EP1848991A2 (en) * 2004-09-20 2007-10-31 Bayer Healthcare, LLC An optical sensor and methods of making it
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
US8999125B2 (en) * 2005-07-15 2015-04-07 Nipro Diagnostics, Inc. Embedded strip lot autocalibration
JP2009505102A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 ホーム ダイアグナスティックス,インコーポレーテッド テストストリップの製造方法及びテストパターンの分析方法
US7510985B1 (en) 2005-10-26 2009-03-31 Lpkf Laser & Electronics Ag Method to manufacture high-precision RFID straps and RFID antennas using a laser
US20070138153A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Redman Dean E Wide web laser ablation
US8083884B2 (en) * 2005-12-27 2011-12-27 Bayer Healthcare Llc Method of forming a multilayer test sensor
BRPI0709971B8 (pt) * 2006-04-11 2021-07-27 Home Diagnostics Inc método de fabrico de tiras de teste
US7465597B2 (en) 2006-06-29 2008-12-16 Home Diagnostics, Inc. Method of manufacturing a diagnostic test strip
US7633035B2 (en) * 2006-10-05 2009-12-15 Mu-Gahat Holdings Inc. Reverse side film laser circuit etching
EP2074415A1 (en) 2006-10-05 2009-07-01 Lifescan Scotland Limited A test strip comprising patterned electrodes
US20080083706A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Mu-Gahat Enterprises, Llc Reverse side film laser circuit etching
US7807143B2 (en) * 2006-10-18 2010-10-05 Research Development Foundation Alpha-MSH therapies for treatment of autoimmune disease
WO2008057479A2 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Bayer Healthcare Llc Method of making an auto-calibrating test sensor
AU2008265542B2 (en) 2007-06-21 2014-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Health monitor
EP2171031B1 (en) 2007-06-21 2018-12-05 Abbott Diabetes Care Inc. Health management devices and methods
WO2009020690A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Bayer Healthcare Llc System and method for automatic calibration
US20090061251A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Mu-Gahat Enterprises, Llc Laser circuit etching by additive deposition
US20090061112A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Mu-Gahat Enterprises, Llc Laser circuit etching by subtractive deposition
FR2921157A1 (fr) * 2007-09-18 2009-03-20 Saint Gobain Electrode pour systeme microfluidique
US20100227080A1 (en) 2007-10-05 2010-09-09 Beer Greg P Method of Defining Electrodes Using Laser-Ablation and Dielectric Material
EP2202089B1 (en) * 2007-10-26 2012-07-11 Mitsubishi Pencil Company, Limited Mechanical pencil
JP5512528B2 (ja) * 2007-10-31 2014-06-04 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト バイオセンサのための電気パターンおよびその製造方法
US8241488B2 (en) 2007-11-06 2012-08-14 Bayer Healthcare Llc Auto-calibrating test sensors
US7954230B2 (en) * 2007-11-29 2011-06-07 Delphi Technologies, Inc. Method for making soot sensor
EP2982383B1 (en) 2008-04-10 2019-05-15 Abbott Diabetes Care, Inc. Method for sterilizing an analyte sensor
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US20090294277A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Abbott Diabetes Care, Inc. Method and system for producing thin film biosensors
EP2144061A1 (de) 2008-07-11 2010-01-13 F. Hoffmann-Roche AG Kontinuierliches Verfahren zum Inline-Auftrag von Tensid auf beschichteter Sensorfolie
US20100051455A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor test strip cards
KR20110079701A (ko) * 2008-09-30 2011-07-07 멘나이 메디컬 테크놀로지즈 리미티드 샘플 계측 시스템
US8424763B2 (en) * 2008-10-07 2013-04-23 Bayer Healthcare Llc Method of forming an auto-calibration circuit or label
EP2344863A2 (en) 2008-10-21 2011-07-20 Bayer HealthCare LLC Optical auto-calibration method
US20100198107A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated blood glucose meter and lancing device
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US20100198034A1 (en) 2009-02-03 2010-08-05 Abbott Diabetes Care Inc. Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof
CN105023973A (zh) * 2009-04-21 2015-11-04 泰特拉桑有限公司 形成太阳能电池中的结构的方法
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
US9218453B2 (en) * 2009-06-29 2015-12-22 Roche Diabetes Care, Inc. Blood glucose management and interface systems and methods
US20100331652A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Roche Diagnostics Operations, Inc. Modular diabetes management systems
EP3001194B1 (en) 2009-08-31 2019-04-17 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical devices and methods
US8622231B2 (en) 2009-09-09 2014-01-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Storage containers for test elements
US20110151571A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Roche Diagnostics Operations, Inc. Memory apparatus for multiuse analyte test element systems, and kits, systems, combinations and methods relating to same
US20110186428A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrode arrangements for biosensors
US8529742B2 (en) * 2010-02-24 2013-09-10 Matthew K. Musho Electrochemical sensor with controlled variation of working electrode
GB201005357D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Menai Medical Technologies Ltd Sampling plate
GB201005359D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Menai Medical Technologies Ltd Sampling plate
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
DE102010019407B4 (de) 2010-05-04 2013-06-27 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Einbringen elektrischer Isolierungen in Leiterplatten
US8940141B2 (en) 2010-05-19 2015-01-27 Lifescan Scotland Limited Analytical test strip with an electrode having electrochemically active and inert areas of a predetermined size and distribution
PL2596115T3 (pl) 2010-07-23 2016-09-30 Kompozycje zawierające bufor zwitterjonowy oraz ich zastosowania w urządzeniach elektroanalitycznych i sposobach
JP5186633B2 (ja) * 2010-09-13 2013-04-17 大日本印刷株式会社 バイオセンサ及びその製造方法
AU2011301843B2 (en) 2010-09-17 2015-02-05 Agamatrix, Inc. Method and apparatus for encoding test strips
US20120143085A1 (en) 2010-12-02 2012-06-07 Matthew Carlyle Sauers Test element ejection mechanism for a meter
CN103619255B (zh) 2011-02-28 2016-11-02 雅培糖尿病护理公司 与分析物监测装置关联的装置、系统和方法以及结合了它们的装置
WO2013066873A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Abbott Diabetes Care Inc. Electronic devices having integrated reset systems and methods thereof
US9914126B2 (en) 2011-11-28 2018-03-13 Roche Diabetes Care, Inc. Storage container for biosensor test elements
TW201337258A (zh) * 2012-03-15 2013-09-16 Jiang Hui Ping 感測試片及其製作方法
US20140054065A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Abner D. Joseph Electrical circuit trace manufacturing for electro-chemical sensors
US11371951B2 (en) 2012-09-27 2022-06-28 Sensirion Ag Gas sensor comprising a set of one or more sensor cells
WO2014062985A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 University Of Maryland, Office Of Technology Commercialization Device and methods of using device for detection of aminoacidopathies
JP6286835B2 (ja) * 2013-02-26 2018-03-07 大日本印刷株式会社 濃度測定センサ用シートの製造方法
JP2014163900A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 濃度測定センサ、濃度測定センサ用シート及びその製造方法
DE102013110291A1 (de) 2013-03-06 2014-09-11 Heraeus Sensor Technology Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rußsensors mit einem Laserstrahl
CA2900694C (en) 2013-03-15 2017-10-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of using information from recovery pulses in electrochemical analyte measurements as well as devices, apparatuses and systems incorporating the same
US10168313B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Agamatrix, Inc. Analyte detection meter and associated method of use
CA2949909C (en) 2013-03-15 2019-10-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of scaling data used to construct biosensor algorithms as well as devices, apparatuses and systems incorporating the same
CN105283757B (zh) 2013-03-15 2019-04-23 豪夫迈·罗氏有限公司 对分析物的电化学测量进行防故障的方法以及结合该方法的设备、装置和系统
CA2900572C (en) 2013-03-15 2018-02-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of detecting high antioxidant levels during electrochemical measurements and failsafing an analyte concentration therefrom as well as devices, apparatuses and systems incorporting the same
JP6646579B2 (ja) 2013-08-30 2020-02-14 ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク 高アンモニア血症の検出のためのデバイス及びデバイスを使用する方法
TWI491875B (zh) * 2013-12-26 2015-07-11 Taiwan Green Point Entpr Co Electrochemical sensing test piece and its manufacturing method
CN108656746B (zh) 2014-04-16 2020-03-20 雅培制药有限公司 液滴致动器制造装置、系统和相关方法
CN107076695B (zh) 2014-11-03 2020-01-17 豪夫迈·罗氏有限公司 用于电化学测试元件的电极布置及其使用方法
WO2016109279A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Abbott Laboratories Digital microfluidic dilution apparatus, systems, and related methods
US10378098B2 (en) 2015-03-18 2019-08-13 Materion Corporation Methods for optimized production of multilayer metal/transparent conducting oxide (TCO) constructs
US10197522B2 (en) 2015-03-18 2019-02-05 Materion Corporation Multilayer constructs for metabolite strips providing inert surface and mechanical advantage
US10442122B2 (en) * 2015-04-08 2019-10-15 Johnson Electric International AG Bio-sensor circuit
WO2016176366A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 University Of Maryland, College Park Device and methods of using device for detection of hyperammonemia
EP3523639A4 (en) 2016-10-05 2020-06-03 H. Hoffnabb-La Roche Ag DETECTION REAGENTS AND ELECTRODE ARRANGEMENTS FOR DIAGNOSTIC MULTIANALYTE TEST ELEMENTS AND METHOD FOR USE THEREOF
US20190151996A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-23 Roche Diabetes Care, Inc. Multiple laser processing for biosensor test strips

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081653A (en) 1976-12-27 1978-03-28 Western Electric Co., Inc. Removal of thin films from substrates by laser induced explosion
US4131484A (en) 1978-02-13 1978-12-26 Western Electric Company, Inc. Frequency adjusting a piezoelectric device by lasering
JPS56100451A (en) 1980-01-14 1981-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of electrode of semiconductor device
US4414059A (en) 1982-12-09 1983-11-08 International Business Machines Corporation Far UV patterning of resist materials
US5682884A (en) 1983-05-05 1997-11-04 Medisense, Inc. Strip electrode with screen printing
US5509410A (en) 1983-06-06 1996-04-23 Medisense, Inc. Strip electrode including screen printing of a single layer
US4897173A (en) 1985-06-21 1990-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and method for making the same
US4684437A (en) 1985-10-31 1987-08-04 International Business Machines Corporation Selective metal etching in metal/polymer structures
US4874500A (en) 1987-07-15 1989-10-17 Sri International Microelectrochemical sensor and sensor array
WO1989009397A1 (en) 1988-03-31 1989-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and process for its production
GB8817421D0 (en) * 1988-07-21 1988-08-24 Medisense Inc Bioelectrochemical electrodes
WO1991002391A1 (en) 1989-08-02 1991-02-21 Australian Electro Optics Pty. Ltd. A diode laser system emitting a high quality laser beam of circular cross-section perpendicular to the mounting base
US5018164A (en) 1989-09-12 1991-05-21 Hughes Aircraft Company Excimer laser ablation method and apparatus for microcircuit fabrication
GB8927377D0 (en) * 1989-12-04 1990-01-31 Univ Edinburgh Improvements in and relating to amperometric assays
US5508171A (en) 1989-12-15 1996-04-16 Boehringer Mannheim Corporation Assay method with enzyme electrode system
JP3171444B2 (ja) 1989-12-15 2001-05-28 ロシュ・ダイアグノスティックス・コーポレイション 酸化還元メディエーターおよびバイオセンサー
JPH0820412B2 (ja) 1990-07-20 1996-03-04 松下電器産業株式会社 使い捨てセンサを用いた定量分析方法、及び装置
US5104480A (en) 1990-10-12 1992-04-14 General Electric Company Direct patterning of metals over a thermally inefficient surface using a laser
EP0549791B1 (de) 1991-04-01 1997-07-16 Aktsionernoe obschestvo otkrytogo tipa VNIIETO Mehrlagenleiterplatte und verfahren zu ihrer herstellung
JP3118015B2 (ja) 1991-05-17 2000-12-18 アークレイ株式会社 バイオセンサーおよびそれを用いた分離定量方法
US5264103A (en) 1991-10-18 1993-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and a method for measuring a concentration of a substrate in a sample
KR100274764B1 (ko) 1991-11-29 2001-01-15 이사오 우치가사키 배선판의 제조법
US5336388A (en) 1991-12-26 1994-08-09 Ppg Industries, Inc. Analyte and pH measuring sensor assembly and method
JPH05315703A (ja) 1992-05-13 1993-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザの製造方法
GB9221099D0 (en) 1992-10-07 1992-11-18 Ecossensors Ltd Improvements in and relating to gas permeable membranes for amperometric gas electrodes
FR2701117B1 (fr) 1993-02-04 1995-03-10 Asulab Sa Système de mesures électrochimiques à capteur multizones, et son application au dosage du glucose.
DE4310106C1 (de) 1993-03-27 1994-10-06 Bruker Saxonia Analytik Gmbh Herstellungsverfahren für Schaltgitter eines Ionen-Mobilitäts-Spektrometers und nach dem Verfahren hergestellte Schaltgitter
US5390412A (en) 1993-04-08 1995-02-21 Gregoire; George D. Method for making printed circuit boards
US5413690A (en) 1993-07-23 1995-05-09 Boehringer Mannheim Corporation Potentiometric biosensor and the method of its use
JPH0766499A (ja) 1993-08-25 1995-03-10 Honda Motor Co Ltd 半導体レーザの製造方法
US5589326A (en) 1993-12-30 1996-12-31 Boehringer Mannheim Corporation Osmium-containing redox mediator
US5762770A (en) 1994-02-21 1998-06-09 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical biosensor test strip
US5437999A (en) 1994-02-22 1995-08-01 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical sensor
WO1995022881A1 (en) 1994-02-22 1995-08-24 Philips Electronics N.V. Laser etching method
US5391250A (en) 1994-03-15 1995-02-21 Minimed Inc. Method of fabricating thin film sensors
JPH07290751A (ja) 1994-04-22 1995-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粉体飛翔記録装置
DE4417245A1 (de) 1994-04-23 1995-10-26 Lpkf Cad Cam Systeme Gmbh Verfahren zur strukturierten Metallisierung der Oberfläche von Substraten
EP0727925A1 (de) 1995-02-14 1996-08-21 Lpkf Cad/Cam Systeme Gmbh Verfahren zur strukturierten Metallisierung der Oberfläche von Substraten
KR970705839A (ko) 1995-06-27 1997-10-09 제이.쥐.에이.롤페즈 다층 전자 소자 제조 방법(Method of manufacturning multilayer electronic components)
DE19535068C2 (de) 1995-09-21 1997-08-21 Lpkf Cad Cam Systeme Gmbh Beschichtung zur strukturierten Erzeugung von Leiterbahnen auf der Oberfläche von elektrisch isolierenden Substraten, Verfahren zum Herstellen der Beschichtung und von strukturierten Leiterbahnen
US5628890A (en) 1995-09-27 1997-05-13 Medisense, Inc. Electrochemical sensor
JPH10513314A (ja) * 1995-11-24 1998-12-15 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 金属層を非金属基板から選択的に除去する方法
US5755953A (en) 1995-12-18 1998-05-26 Abbott Laboratories Interference free biosensor
GB9525921D0 (en) * 1995-12-19 1996-02-21 Cole Polytechnique Fudurale De Micromachined ion permeable composite membranes for amperometric ion detection
JP3365184B2 (ja) 1996-01-10 2003-01-08 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
US5708247A (en) 1996-02-14 1998-01-13 Selfcare, Inc. Disposable glucose test strips, and methods and compositions for making same
JP3100897B2 (ja) 1996-03-26 2000-10-23 三洋電機株式会社 集積型太陽電池装置の製造方法
US5800690A (en) 1996-07-03 1998-09-01 Caliper Technologies Corporation Variable control of electroosmotic and/or electrophoretic forces within a fluid-containing structure via electrical forces
JP3305206B2 (ja) 1996-08-09 2002-07-22 三菱重工業株式会社 レーザ加工装置
JP3510740B2 (ja) 1996-08-26 2004-03-29 シャープ株式会社 集積型薄膜太陽電池の製造方法
KR100243656B1 (ko) 1996-12-05 2000-02-01 정선종 수소화된 수직공진형 표면방출 레이저 및 그 제조방법
US5874369A (en) * 1996-12-05 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method for forming vias in a dielectric film
ATE227844T1 (de) 1997-02-06 2002-11-15 Therasense Inc Kleinvolumiger sensor zur in-vitro bestimmung
JPH10241992A (ja) 1997-02-24 1998-09-11 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサとそのトリミング方法
JPH10275959A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Pioneer Electron Corp 分布帰還型半導体レーザ素子の製造方法及び分布帰還型半導体レーザ素子
JPH10303444A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
GB9708585D0 (en) 1997-04-29 1997-06-18 Eastman Kodak Co Apparatus, magazine and method for electrochemical detection or measurement
AU7172398A (en) 1997-04-30 1998-11-24 Whitaker Corporation, The High frequency surface acoustic wave devices for radio frequency applications and the method of fabricating the same
US5759364A (en) 1997-05-02 1998-06-02 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US5798031A (en) 1997-05-12 1998-08-25 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
GB9711395D0 (en) 1997-06-04 1997-07-30 Environmental Sensors Ltd Improvements to electrodes for the measurement of analytes in small samples
US6309526B1 (en) 1997-07-10 2001-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US6129823A (en) 1997-09-05 2000-10-10 Abbott Laboratories Low volume electrochemical sensor
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
US6165594A (en) 1998-01-15 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Multilayer, temperature resistant, composite label
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
US6134461A (en) 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
JP3867284B2 (ja) 1998-04-13 2007-01-10 千住金属工業株式会社 はんだバンプの形成方法
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
JP2000121594A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Kdk Corp バイオセンサ
US6287451B1 (en) 1999-06-02 2001-09-11 Handani Winarta Disposable sensor and method of making
US6258229B1 (en) 1999-06-02 2001-07-10 Handani Winarta Disposable sub-microliter volume sensor and method of making
DE10249543A1 (de) 2002-10-23 2004-05-06 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Wirbelströmungsaufnehmer

Also Published As

Publication number Publication date
US6662439B1 (en) 2003-12-16
CA2386172A1 (en) 2001-04-12
EP1218732B1 (en) 2018-11-14
AU7748300A (en) 2001-05-10
JP2003511851A (ja) 2003-03-25
WO2001025775A1 (en) 2001-04-12
EP1218732A1 (en) 2002-07-03
CA2386172C (en) 2006-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805676B2 (ja) パターニングされた積層体、およびレーザで形成された特徴部分を有する電極
JP3821685B2 (ja) バイオセンサ
JP4098031B2 (ja) バイオセンサー
EP1195441B1 (en) Biosensor
EP1211321B1 (en) Biosensor
JP3694665B2 (ja) バイオセンサー
EP1260589B1 (en) Biosensor
US7419573B2 (en) Circuit for electrochemical sensor strip
JP3854892B2 (ja) バイオセンサー
ES2340153T3 (es) Metodo de formacion de una conexion electrica para una celda electricoquimica.
US7387714B2 (en) Electrochemical sensor strip
KR20160068824A (ko) 바이패스 전극을 갖는 바이오센서
CA2547681C (en) Biosensor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050602

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3805676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250